JP2015517302A - 酸化還元反応用試薬組成物 - Google Patents

酸化還元反応用試薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517302A
JP2015517302A JP2015510172A JP2015510172A JP2015517302A JP 2015517302 A JP2015517302 A JP 2015517302A JP 2015510172 A JP2015510172 A JP 2015510172A JP 2015510172 A JP2015510172 A JP 2015510172A JP 2015517302 A JP2015517302 A JP 2015517302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
group
reagent composition
reagent
redox reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212109B2 (ja
Inventor
ジュン、ソン‐クォン
ファン キム、ムン
ファン キム、ムン
ヘ イム、ウン
ヘ イム、ウン
イ、ミョンホ
キ イ、ウン
キ イ、ウン
シク チャ、グン
シク チャ、グン
ナム、ハギョン
Original Assignee
アイセンス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイセンス,インコーポレーテッド filed Critical アイセンス,インコーポレーテッド
Publication of JP2015517302A publication Critical patent/JP2015517302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212109B2 publication Critical patent/JP6212109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、酸化還元反応用試薬の安定性向上のための安定剤組成物、およびこれを含む安定性の増進した酸化還元反応用試薬組成物に関するものであって、前記酸化還元反応用試薬組成物は電気化学的バイオセンサ用試薬として使用できる。【選択図】図1

Description

本発明は、酸化還元反応用試薬の安定性向上のための安定剤組成物、およびこれを含む安定性の増進した酸化還元反応用試薬組成物に関するものであって、前記酸化還元反応用試薬組成物は電気化学的バイオセンサ用試薬として使用できる。
糖尿管理において、血糖の周期的な測定は極めて重要であり、このため、正確性と精密性を備えた多様な種類の電気化学的バイオセンサが幅広く用いられている。血糖を測定する電気化学的バイオセンサは、作動電極に酵素、電子伝達体、および多様な安定剤と分散剤を混合して調製した試薬を乾燥させて製造するが、その特性を最も大きく左右するのは、使用する酵素の種類と電子伝達体の特性である。
例えば、大部分の商用化された電気化学的センサに使用されるグルコース酸化還元酵素のFAD−GOx(flavin adenine dinucleotide−glucose oxidase)は、熱に安定しておりグルコースだけを酸化させる反応選択性には優れているが、血液に溶けている酸素と反応するため、FAD−GOx酵素を用いて作ったセンサは、試料血液の種類(静脈血、動脈血、または毛細血)に応じて測定値が大きく異なることがある。
一方、PQQ−GDH酵素(pyrrole quinoline quinone−glucose dehydrogenase)を用いて作ったセンサは、血中酸素の影響をほとんど受けない特性を示すのに対し、グルコースに対する特異性のほか、マンノース(mannose)、マルトース(maltose)、またはラクトース(lactose)などのような様々な種の単糖類または二糖類にも選択性を示し、特に、腎臓腹膜透析をする患者の場合には、マルトースによる影響によって誤った治療をする場合が発生し得る事実が知られている。他のGDH酵素のNAD−GDH(nicotinamide adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase)を用いるセンサは、マンノース、マルトース、およびラクトースのような二糖類と反応しないことから、反応選択性はPQQ−GDHより良いが、NADまたはNADPのような助酵素を別途に試薬組成に添加しなければならず、保管安定性が低い問題がある。
FAD−GDH(flavin adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase)を用いる電気化学的センサは、血中に溶けている酸素の量に影響を受けず、安定性が高く、PQQ−GDH酵素を使用するセンサの欠点であるマルトースに対する特異性もなく、最近多く使用されている。反面、FAD−GDHは、その酵素を生産する細菌や真菌(fungi)の種類に応じて共に使用可能な電子伝達体(mediator)の種類が制限的である。
最も普遍的に使用される電子伝達体としては、ポタシウムフェリシアニド[KFe(CN)]があるが、安価で、反応性が良く、FAD−GOx、PQQ−GDH、またはFAD−GDHを用いたセンサのすべてに有用である。しかし、この電子伝達体を用いたセンサは、血液に存在する尿酸(uric acid)やゲンチシン酸(gentisic acid)のような妨害物質による測定誤差を発生し、温度と湿度によって変質しやすいため、製造と保管に格別に注意しなければならず、長時間保管後、バックグラウンド電流の変化によって、低濃度のグルコースを正確に検出するのに困難がある。
ヘキサアンミンルテニウムクロライド[Ru(NHCl]は、フェリシアニドに比べて酸化還元安定性が高く、この電子伝達体を用いたバイオセンサは、製造と保管が容易であり、長時間保管でもバックグラウンド電流の変化が小さく、安定性が高い利点を有するが、FAD−GDHと使用するには反応性が互いに合わず、商業的に有用なセンサとして製作しにくい欠点がある。
最近、酵素や電子伝達体を使用しないナノポアの電極表面を有する特殊形態のバイオセンサを用いて、グルコースを検出しようとする試みがある。例えば、US8083926は、シクロデキストリンで形成したナノポア構造の電極を用いて、低濃度のグルコース測定に有用なセンサを提示した。しかし、このセンサは、非常に低い濃度から高い濃度まですべて測定するのには適しておらず、大量生産にも適しない欠点を有している。
したがって、酸素によって影響されず、温度と湿度による性能変化が少なく、長期間保管した後でも性能の変化が少なく、広い濃度範囲の測定が可能であり、大量生産に適した酸化還元反応用試薬、より具体的には、電気化学的バイオセンサ用試薬を製造するための技術の開発が要求されている。本発明は、このような要件を満足するバイオセンサ試薬組成物を提示する。
そこで、本発明者らは、電気化学的バイオセンサに使用可能な酸化還元反応用試薬に親水性包含化合物(inclusion compound)を添加して、酸化還元酵素と電子伝達体を安定化させることができることを確認して、本発明を完成した。
したがって、本発明の一例は、親水性包含化合物を有効成分として含む酸化還元反応用試薬安定剤組成物を提供する。
他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を含み、安定性の増進した酸化還元反応用試薬組成物を提供する。
さらに他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含む、安定性の増進した酸化還元反応用試薬の製造方法を提供する。
さらに他の例は、前記安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を含む電気化学的バイオセンサを提供する。
本発明者らは、FAD−GDHの電子伝達媒体として、チオニン(thionine)または1−Methoxy PMS(1−Methoxy−5−methylphenazinium methylsulfate)とヘキサアンミンルテニウムクロライドを共に使用する場合、酵素と電子伝達体との間の反応速度が速くなってグルコース検出性能が顕著に向上することを見出して、これらを含むバイオセンサ用試薬組成物に関して特許出願した(大韓民国特許出願第2012−0009668号)。
本発明者らは、前記のように、第1電子伝達媒体の金属含有錯体(例えば、ヘキサアンミンルテニウムクロライド)と反応性の低い酸化還元酵素の活性を高めるために、第2電子伝達媒体として、チオニン(図6参照)、およびこの化合物と類似の構造を有する化合物(図7参照)を共に使用する時に現れる不安定性を解決して、試薬組成物の安定性を増進させるための研究を繰り返した結果、前記試薬組成物に、試薬安定剤として、ヒドロキシプロピルアルファシクロデキストリン(hydroxypropyl−α−cyclodextrin、HP−α−CD)、ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリン(hydroxypropyl−β−cyclodextrin、HP−β−CD)、またはヒドロキシプロピルガンマシクロデキストリン(hydroxypropyl−γ−cyclodextrin、HP−γ−CD)のような親水性包含化合物(inclusion compound)を添加する場合、センサを長期間保管した後でも酸化還元反応効率およびグルコース検出性能に変化がほとんどないことを確認した。親水性包含化合物は、チオニンとの包含複合体の形成を誘導してチオニンの制限された溶解性を高め、酵素との直接的な反応を制限して試薬組成物の安定性を増加させることができる。例えば、HP−β−CDは、単位体積あたりほぼ50%(w/v)まで溶ける程度に水に非常に溶けやすい性質を有するが、このような性質によって水に溶けにくい物質と複合体を形成し、水に溶けている形態の安定した複合体を形成するようになる。
本発明者らは、親水性包含化合物が、FAD−GDH酵素とヘキサアンミンルテニウムおよびチオニン伝達媒体を含む電気化学的バイオセンサにおいて、酸素と反応せず、高い温度および湿度によって変質する程度が小さく、検出感度が妨害物質によってほとんど影響されず、長期間の保管性にも優れた酸化還元反応用試薬として使用可能であることを確認し、より具体的には、電気化学的バイオセンサ用試薬およびこれを含むバイオセンサを提供できることを確認して、本発明を完成した。
本発明に提供される酸化還元反応用試薬、より具体的には、電気化学的バイオセンサ用試薬は、酸素によって影響されず、温度と湿度による性能変化が少なく、長期間保管した後でも性能の変化が少なく、広い濃度範囲(例えば、5〜1000mg/dL)の測定が可能であり、大量生産に適する利点を有する。
本発明の具体例においては、適用可能な例として、グルコースを測定するためのバイオセンサを例示しているが、本発明の試薬組成物に含まれる酵素の種類を異ならせることにより、コレステロール、ラクテート、クレアチニン、過酸化水素、アルコール、アミノ酸、グルタメートのような多様な物質の定量のためのバイオセンサに適用することができる。
本発明にかかるバイオセンサ用試薬安定剤組成物およびこれを含む試薬組成物は、酸素と反応せず、高い温度および湿度によって変質する程度が小さく、妨害物質によってほとんど影響されないため、血液内の代謝物質、特にグルコース検出のための電気化学的バイオセンサの製造に有用である。
本発明の一実施形態にかかる平面型バイオセンサの分解斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる対面型バイオセンサの分解斜視図である。 実施例2による平面型バイオセンサを用いて、グルコース濃度を異ならせた試料を適用した場合に現れる電流の変化を測定したグラフである。 実施例1による対面型バイオセンサを用いて、グルコース濃度を異ならせた試料を適用した場合に現れる電流の変化を測定したグラフである。 実施例3と比較例2による対面型バイオセンサを50℃で熟成し、グルコース濃度を異ならせた試料を適用した場合、熟成期間に応じた傾きの変化を示したグラフである。 本発明の一実施形態で使用されたチオニンの構造である。 本発明の一実施形態で使用されたチオニン誘導体の構造である。
上記のように、本発明の一例は、親水性包含化合物を有効成分として含む酸化還元反応用試薬安定剤組成物を提供する。
一具体例において、前記酸化還元反応用試薬は、電気化学的バイオセンサ用試薬として使用可能なため、本発明の他の例は、親水性包含化合物を有効成分として含む電気化学的バイオセンサ用試薬安定剤組成物を提供する。
さらに他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を含み、安定性の増進した酸化還元反応用試薬組成物を提供する。
一具体例において、前記酸化還元反応用試薬組成物は、電気化学的バイオセンサに適用可能なため、本発明のさらに他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および包含化合物を含み、安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を提供する。
さらに他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含む、安定性の増進した酸化還元反応用試薬の製造方法を提供する。
一具体例において、前記酸化還元反応用試薬組成物は、電気化学的バイオセンサに適用可能なため、本発明のさらに他の例は、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含む、安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬の製造方法を提供する。
さらに他の例は、前記安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を含む電気化学的バイオセンサを提供する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書に使用されたものであって、「包含化合物(inclusion compound)」は、包接化合物または内包化合物ともいい、適当な条件下、2種の分子のうち、一方の分子がかご形の内包格子を作り、その間に他の分子が充填される形態を有する化合物を意味する。
本発明で使用される親水性包含化合物は、シクロデキストリン(cyclodextrin)系化合物およびその誘導体からなる群より選択された1種以上であってよく、より具体的には、シクロデキストリン(cyclodextrin)系化合物であってよい。前記シクロデキストリン系化合物のような親水性包含化合物は、センサを長期間保管してもグルコース検出性能への変化が少ないようにする役割を果たす。
前記シクロデキストリン系化合物は、構造的に環状に結合したグルコースの数が6個のアルファ−シクロデキストリン(α−cyclodextrin)、7個のベータ−シクロデキストリン(β−cyclodextrin)、8個のガンマ−シクロデキストリン(γ−cyclodextrin)などからなる群より選択されたものであってよく、具体的には、シクロデキストリンは、ベータ−シクロデキストリンであってよい。
前記シクロデキストリン系化合物の誘導体は、シクロデキストリン系化合物がヒドロキシプロピル基、メチル基などからなる群より選択された1種以上の置換基を含むものであってよい。例えば、代表的なシクロデキストリン系化合物の誘導体として、ヒドロキシプロピル−アルファ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−α−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−β−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ガンマ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−γ−cyclodextrin)、メチル−ベータ−シクロデキストリン(methyl−β−cyclodextrin)などが挙げられる。本発明の具体例では、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを代表例として例示したが、アルファ−およびガンマ−シクロデキストリンの類似の特性を有する誘導体も類似の性質を示し得ることを確認した(図4参照)。
前記親水性包含化合物、つまり、シクロデキストリン系化合物、シクロデキストリン系化合物の誘導体、特にヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンは、水に非常に溶けやすいため、酸化還元反応用試薬組成物、特に電気化学的バイオセンサ用試薬組成物に含まれる場合、試薬内の不溶性物質と複合体を形成して水に溶ける安定した複合体を形成することにより、溶解性を高めて試薬を安定化する役割を果たす。
したがって、本発明は、親水性包含化合物の酸化還元反応用試薬、例えば、電気化学的バイオセンサ用試薬を安定化させるための用途を提供し、その一実施形態として、前記親水性包含化合物を有効成分として含む酸化還元反応用試薬安定剤組成物、またはバイオセンサ用試薬安定剤組成物を提供する。
前記安定化される酸化還元反応用試薬または電気化学的バイオセンサ用試薬は、酸化還元酵素および電子伝達媒体を含む通常の酸化還元反応用試薬または電気化学的バイオセンサ用試薬である。
他の側面において、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を含む、安定性の増進した酸化還元反応用試薬組成物が提供される。具体例において、前記酸化還元反応用試薬組成物は、電気化学的バイオセンサ用試薬組成物として適用可能なため、さらに他の例において、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を含む、安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物が提供される。
さらに他の側面において、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含む、安定性の増進した酸化還元反応用試薬の製造方法が提供される。具体例において、前記酸化還元反応用試薬組成物は、電気化学的バイオセンサに適用可能なため、さらに他の例において、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含む、安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬の製造方法を提供する。より具体的には、前記製造方法において、前記酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階は、酸化還元酵素および電子伝達媒体を混合する段階と、前記得られた混合物に親水性包含化合物を添加する段階とを含んで行うことができる。
さらに他の例は、前記安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を含む電気化学的バイオセンサを提供する。
さらに他の例は、前記安定性の増進した電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を含む電気化学的バイオセンサを提供する。
この時、親水性包含化合物は、先に説明したように、試薬を安定化させる試薬安定剤としての役割を果たす。
本明細書において、特別な言及がない限り、酸化還元酵素、電子伝達媒体、および試薬安定剤として親水性包含化合物を含む、安定性の増進した試薬は、「酸化還元反応用試薬組成物または電気化学的バイオセンサ用試薬組成物」と記載し、親水性包含化合物による安定化対象となる通常の酸化還元酵素および電子伝達媒体を含む従来の試薬は、「酸化還元反応用試薬または電気化学的バイオセンサ用試薬」と区分して記載する。また、酸化還元反応用試薬組成物または電気化学的バイオセンサ用試薬組成物を総称する場合、特別な言及がない限り、「試薬組成物」と称する。
前記親水性包含化合物は前述の通りである。
酸化還元酵素は、生体の酸化還元反応を触媒する酵素を総称するもので、本発明では、測定しようとする対象物質、例えば、バイオセンサの場合には、測定しようとする代謝物質と反応して還元される酵素を意味する。このように還元された酵素は、電子伝達媒体と反応し、この時発生した電流変化などの信号を測定して代謝物質を定量する。本発明に使用可能な酸化還元酵素は、各種脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、エステル化酵素(esterase)などからなる群より選択された1種以上のものであってよく、酸化還元または検出対象物質に応じて、前記酵素群に属する酵素の中から、前記対象物質を基質とする酵素を選択して使用することができる。
より具体的には、前記酸化還元酵素は、グルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase)、グルタミン酸脱水素酵素(glutamate dehydrogenase)、グルコース酸化酵素(glucose oxidase)、コレステロール酸化酵素(cholesterol oxidase)、コレステロールエステル化酵素(cholesterol esterase)、ラクテート酸化酵素(lactate oxidase)、アスコルビン酸酸化酵素(ascorbic acid oxidase)、アルコール酸化酵素(alcohol oxidase)、アルコール脱水素酵素(alcohol dehydrogenase)、ビリルビン酸化酵素(bilirubin oxidase)などからなる群より選択された1種以上であってよい。
一方、前記酸化還元酵素は、測定しようとする対象物質(例えば、代謝物質)から酸化還元酵素が奪った水素を保管する役割を果たす補助因子(cofactor)を共に含むことができるが、例えば、フラビンアデニンジヌクレオチド(flavin adenine dinucleotide、FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide、NAD)、ピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline quinone、PQQ)などからなる群より選択された1種以上であってよい。
例えば、血中グルコース濃度を測定しようとする場合、前記酸化還元酵素としてグルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase、GDH)を使用することができ、前記グルコース脱水素酵素は、補助因子としてFADを含むフラビンアデニンジヌクレオチド−グルコース脱水素酵素(flavin adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase、FAD−GDH)、および/または補助因子としてFAD−GDHを含むニコチンアミドアデニンジヌクレオチド−グルコース脱水素酵素(nicotinamide adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase)であってよい。
具体例において、前記使用可能な酸化還元酵素は、FAD−GDH(例えば、EC1.1.99.10など)、NAD−GDH(例えば、EC1.1.1.47など)、PQQ−GDH(例えば、EC1.1.5.2など)、グルタミン酸脱水素酵素(例えば、EC1.4.1.2など)、グルコース酸化酵素(例えば、EC1.1.3.4など)、コレステロール酸化酵素(例えば、EC1.1.3.6など)、コレステロールエステル化酵素(例えば、EC3.1.1.13など)、ラクテート酸化酵素(例えば、EC1.1.3.2など)、アスコルビン酸酸化酵素(例えば、EC1.10.3.3など)、アルコール酸化酵素(例えば、EC1.1.3.13など)、アルコール脱水素酵素(例えば、EC1.1.1.1など)、ビリルビン酸化酵素(例えば、EC1.3.3.5など)などからなる群より選択された1種以上であってよい。
前記電子伝達媒体は、代謝物質と反応して還元された酵素と酸化還元反応して還元され、こうして形成された還元状態の電子伝達媒体は、酸化電位が印加された電極表面で電流を発生させる役割を果たす。
前記電子伝達媒体は、第1電子伝達媒体および第2電子伝達媒体の混合物であってよい。
前記第1電子伝達媒体および第2電子伝達媒体の混合物において、前記第1電子伝達媒体は、金属含有錯体であってよく、第2電子伝達媒体は、チオニン(thionine)、1−メトキシPMS(1−Methoxy−5−methylphenazinium methylsulfate)、3−アミノ−7−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサンアミド)−5−フェノチアジニウム(3−amino−7−(2,3,4,5,6−pentahydroxy hexanamido)−5−phenothiazinium)、1−メトキシ−5−メチルフェナジニウム(1−Methoxy−5−methylphenazinium)、アズールC(Azure C)、アズールA(Azure A)、メチレンブルー(Methylene Blue)、トルイジンブルー(Toluidine Blue)、およびこれらの誘導体からなる群より選択された1種以上であってよい(図6および図7参照)。前記金属含有錯体は、Ru、Fe、Os、Rh、Mo、およびIrからなる群より選択された1種以上を含む錯体であってよい。
具体例において、前記金属含有錯体は、ルテニウム錯体、例えば、ヘキサアンミンルテニウムクロライド[Ru(NHCl]、ルテニウムトリフェンジオン{[Ru(phendione)2+、phendione=1,10−phenanthroline−5,6−dione}、ルテニウムティーピーワイビーピーワイ{[Ru(tpy)(bpy)HO]2+、tpy=2,2’:6’,2’’−terpyridine、bpy=2,2’−bipyridine}などからなる群より選択された1種以上のルテニウム錯体であってよい。
電子伝達媒体として、金属含有錯体とチオニンまたはその誘導体との混合物、および/または金属含有錯体と1−メトキシPMSまたはその誘導体との混合物を使用する場合、チオニンまたは1−メトキシPMSと金属含有錯体とのモル比が1:1〜20(チオニンまたは1−メトキシPMSのモル:金属含有錯体のモル)、より具体的には1:1〜10であってよい。
本発明の好ましい具体例によれば、前記電子伝達媒体としてルテニウム錯体とチオニンまたはチオニン誘導体を共に使用することにより、グルコース検出性能を顕著に増加させ、グルコース検出における様々な妨害物質の影響がほとんどないようにすることができる。
この時、前記電子伝達媒体として金属含有錯体(例えば、ルテニウム錯体)とチオニンまたはチオニン誘導体とを含む試薬組成物は、酸化還元酵素100重量部を基準として、金属含有錯体20〜700重量部、例えば60〜700重量部、または30〜340重量部を含有することができる。前記金属含有錯体の含有量は、酸化還元酵素の活性度に応じて適切に調節することができ、試薬組成物内に含まれている酸化還元酵素の活性度が高ければ、金属含有錯体の含有量が低くても試薬組成物の目的とする効果を発揮できるため、一般に酸化還元酵素の活性度が高いほど、金属含有錯体の含有量は相対的に低く調節することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合には、酸化還元酵素100重量部を基準として、金属含有錯体60〜700重量部、例えば30〜340重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、金属含有錯体の含有量をこれより低く調節することができる。金属含有錯体の含有量が前記範囲より低い場合、高い血糖濃度においてセンサの反応が鈍くなる問題があり、前記範囲を超える場合、血液によって試薬が速く溶けない問題があり得る。
また、前記電子伝達媒体として金属含有錯体(例えば、ルテニウム錯体)とチオニンまたはチオニン誘導体とを含む試薬組成物は、酸化還元酵素100重量部を基準として、チオニンまたはその誘導体を2〜25重量部、例えば6〜25重量部、または6〜20重量部を含有することができる。前記チオニンまたはその誘導体の含有量は、酸化還元酵素の活性度に応じて適切に調節することができ、試薬組成物内に含まれている酸化還元酵素の活性度が高ければ、金属含有錯体の含有量が低くても試薬組成物の目的とする効果を発揮できるため、一般に酸化還元酵素の活性度が高いほど、チオニンまたはその誘導体の含有量は相対的に低く調節することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合には、酸化還元酵素100重量部を基準として、チオニンまたはその誘導体6〜25重量部、または6〜20重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、チオニンまたはその誘導体の含有量をこれより低く調節することができる。チオニンまたはその誘導体の含有量が前記範囲未満の場合、高い血糖濃度においてセンサの反応が鈍くなる問題があり、前記範囲を超える場合、血液によって試薬が速く溶けない問題があり得る。
本発明にかかる試薬組成物は、前記試薬安定剤としての親水性包含化合物を、酸化還元酵素100重量部に対して、50〜600重量部、例えば80〜500重量部、100〜450重量部、200〜600重量部、300〜500重量部、または350〜450重量部の量で含むことができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合には、酸化還元酵素100重量部を基準として、親水性包含化合物200〜600重量部、具体的には300〜500重量部、より具体的には350〜450重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、包含化合物の含有量をこれより低く調節することができる。前記試薬安定剤としての親水性包含化合物の含有量が前記範囲より少ない場合、チオニンまたはチオニン誘導体が完全に溶けない問題があり、前記範囲を超える場合、センサの敏感度が低くなる問題があるため、試薬安定剤としての親水性包含化合物の含有量は前記範囲とするのが良い。
一方、本発明にかかる試薬組成物は、界面活性剤、水溶性高分子、4次アンモニウム塩、脂肪酸、増粘剤などからなる群より選択された1種以上の添加剤を、試薬溶解時の分散剤、試薬製造時の粘着剤、長期保管の安定剤などの役割のために追加的に含むことができる。
前記界面活性剤は、試薬を分注する時、試薬が電極上で均等に拡散して、試薬が均一な厚さに分注されるようにする役割を果たすものであってよい。前記界面活性剤として、トリトンX−100(Triton X−100)、ソジウムドデシルスルフェート(sodium dodecyl sulfate)、パーフルオロオクタンスルホネート(perfluorooctane sulfonate)、ソジウムステアレート(sodium stearate)などからなる群より選択された1種以上を使用することができる。本発明にかかる試薬組成物は、試薬を分注する時、試薬が電極上で均等に拡散して、試薬が均一な厚さに分注されるようにする役割を適切に果たすようにするために、前記界面活性剤を、酸化還元酵素100重量部を基準として、3〜25重量部、例えば10〜25重量部の量で含有することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として、界面活性剤10〜25重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、界面活性剤の含有量をこれより低く調節することができる。
前記水溶性高分子は、試薬組成物の高分子支持体であって、酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を果たすものであってよい。前記水溶性高分子としては、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone;PVP)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol;PVA)、パーフルオロスルホネート(perfluoro sulfonate)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethyl cellulose;HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxypropyl cellulose;HPC)、カルボキシメチルセルロース(carboxy methyl cellulose;CMC)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、ポリアミド(polyamide)などからなる群より選択された1種以上を使用することができる。本発明にかかる試薬組成物は、酸化還元酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を十分かつ適切に発揮させるために、前記水溶性高分子を、酸化還元酵素100重量部を基準として、10〜70重量部、例えば30〜70重量部の量で含有することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として、水溶性高分子30〜70重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、水溶性高分子の含有量をこれより低く調節することができる。
前記水溶性高分子は、支持体および酵素の安定化および分散(dispersing)を助ける役割を効果的に果たすために、重量平均分子量が2,500〜3,000,000程度、例えば5,000〜1,000,000程度であってよい。
前記4次アンモニウム塩は、赤血球容積率(hematocrit)の量に応じた測定誤差を減少させる役割を果たすものであってよい。前記4次アンモニウム塩としては、エシルトリメチルアンモニウム(ecyltrimethylammonium)、ミリスチルトリメチルアンモニウム(myristyltrimethylammonium)、セチルトリメチルアンモニウム(cetyltrimethylammonium)、オクタデシルトリメチルアンモニウム(octadecyltrimethylammonium)、テトラヘキシルアンモニウム(tetrahexylammonium)などからなる群より選択された1種以上を使用することができる。本発明にかかる試薬組成物は、赤血球容積率に応じた測定誤差を効率的に減少させるために、前記4次アンモニウム塩を、酸化還元酵素100重量部を基準として、20〜130重量部、例えば70〜130重量部の量で含有することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として、4次アンモニウム塩70〜130重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、4次アンモニウム塩の含有量をこれより低く調節することができる。
前記脂肪酸は、前述した4次アンモニウム塩と同様に、赤血球容積率(hematocrit)の量に応じた測定誤差を減少させる役割を果たし、また、高濃度領域においてバイオセンサの線形動的領域(linear dynamic range)を拡大させる役割を果たす。前記脂肪酸としては、C〜C20の炭素鎖を有する脂肪酸およびその脂肪酸塩からなる群より選択された1種以上を使用することができ、好ましくは、C〜C12からなるアルキル炭素鎖を有する脂肪酸またはその脂肪酸塩を使用することができる。前記脂肪酸としては、カプロン酸(caproic acid)、ヘプタン酸(heptanoic acid)、カプリル酸(caprylic acid)、オクタン酸(octanoic acid)、ノナン酸(nonanoic acid)、カプリン酸(capric acid)、ウンデカン酸(undecanoic acid)、ラウリン酸(lauric acid)、トリデカン酸(tridecanoic acid)、ミリスチン酸(myristic acid)、ペンタデカン酸(pentadecanoic acid)、パルミチン酸(palmitic acid)、ヘプタデカン酸(heptadecanoic acid)、ステアリン酸(stearic acid)、ノナデカン酸(nonadecanoic acid)、アラキドン酸(arachidonic acid)、前記脂肪酸の塩などからなる群より選択された1種以上を使用することができる。本発明にかかる試薬組成物は、赤血球容積率に応じた測定誤差の減少および高濃度領域においてバイオセンサの線形動的領域の拡大効果を適切に得るために、前記脂肪酸を、酸化還元酵素100重量部を基準として、10〜70重量部、例えば30〜70重量部の量で含有することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として、脂肪酸30〜70重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、脂肪酸の含有量をこれより低く調節することができる。
前記増粘剤は、試薬を電極に強固に付着させる役割を果たす。前記増粘剤としては、ナトロゾール、ジエチルアミノエチル−デキストランヒドロクロライド(DEAE−Dextran hydrochloride)などからなる群より選択された1種以上を使用することができる。本発明にかかる試薬組成物は、試薬を電極に強固に付着させるために、前記増粘剤を、酸化還元酵素100重量部を基準として、10〜90重量部、例えば30〜90重量部の量で含有することができる。例えば、活性度が700U/mgの酸化還元酵素を使用する場合、酸化還元酵素100重量部を基準として、増粘剤30〜90重量部を含有することができ、酸化還元酵素の活性度がこれより高くなると、増粘剤の含有量をこれより低く調節することができる。
また、本発明は、前記試薬組成物が含まれている電気化学的バイオセンサを提供する。
一実施形態において、電気化学的バイオセンサにおいて、作動電極および補助電極が一平面上に備えられ、前記作動電極上に本発明にかかる試薬組成物が含まれていることを特徴とする、平面型電気化学的バイオセンサが提供される(図1参照)。
他の実施形態において、電気化学的バイオセンサにおいて、作動電極および補助電極が互いに異なる平面上で対面するように備えられ、前記作動電極上に本発明にかかる試薬組成物が含まれていることを特徴とする、対面型電気化学的バイオセンサが提供される(図2参照)。
前記バイオセンサにおいて、本発明にかかる試薬組成物が含まれている形態は特別な制限がなく、具体的には、作動電極の表面にコーティングされた形態で含まれるとよいが、これに制限されるわけではない。
本発明にかかる前記平面型および対面型電気化学的バイオセンサは、例えば、大韓民国特許公開第10−2004−0105429号、大韓民国特許公開第10−2006−0089464号、大韓民国特許登録第0854389号、大韓民国特許公開第10−2008−0080841号、大韓民国特許公開第10−2008−0084030号、大韓民国特許公開第10−2008−0088028号などに公知の方法を通じて製造することができる。
以下、前記平面型および対面型電気化学的バイオセンサの構造を、図1および図2を参照して例示する。
まず、図1に示す平面型電気化学的バイオセンサは、作動電極と補助電極が一平面上に備えられるもので、上から、血液がセンサ内に染み込むようにするための通気部10を備えた上板11と、両面に接着剤がコーティングされていて、前記上板と下記の下板とを接着させる役割を果たし、血液が毛細作用で電極側に染み込むようにするための嵌合板9と、下記の作動電極および補助電極に含まれる(例えば、コーティングされる)本発明にかかる試薬組成物8と、下記の作動電極および補助電極の面積を規定するための通路部が備えられた絶縁板7と、下記の下板上にプリントされる作動電極2および補助電極3と、前記作動電極および補助電極が形成される下板1とが順次に積層された構造を有する。
図2に示す対面型電気化学的バイオセンサは、作動電極と補助電極が互いに異なる平面上に対面するように備えられるもので、上から、血液がセンサ内に染み込むようにするための通気部10を備え、下記の補助電極がプリントされる上板11と、前記上板にプリントされる補助電極3と、両面に接着剤がコーティングされていて、前記上板と下記の下板とを接着させる役割を果たし、血液が毛細作用で電極側に染み込むようにするための嵌合板9と、下記の作動電極に含まれる(例えば、コーティングされる)本発明にかかる試薬組成物8と、下記の作動電極と前記補助電極の面積を規定するための通路部が備えられた絶縁板7と、前記補助電極と下記の補助電極のリードとを連結する回路連結接地5と、下記の下板上にプリントされる作動電極2、補助電極のリード4、および血液の入る速度を測定するための流動感知電極6と、前記作動電極、補助電極のリード、および流動感知電極が形成される下板1とが順次に積層される構造を有する。
上述のように、本発明にかかる試薬組成物は、センサを長期間保管した後でもグルコースなどの検出対象の代謝産物に対する検出性能に変化が少なく、特に血糖測定のための電気化学的バイオセンサの製造に有用である。
以下、本発明を下記の実施例によりさらに詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
<実施例1>試薬安定剤を含む試薬組成物の製造
酸化還元酵素としてフラビンアデニンジヌクレオチド−グルコース脱水素酵素(flavin adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase、FAD−GDH、EC1.1.99.10)100重量部に対して;
金属含有錯体としてヘキサアンミンルテニウムクロライド(Ru(NHCl)80重量部(50mM);
チオニン(thionine)36重量部(20mM);
ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−β−cyclodextrin)406重量部(50mM);
脂肪酸としてソジウムオクタノエート(sodium octanoate)52重量部;
4次アンモニウム塩として臭化ミリスチルトリメチルアンモニウム(myristyltrimethylammonium bromide)104.3重量部;
増粘剤としてジエチルアミノエチル−デキストランヒドロクロライド(DEAE−Dextran hydrochloride)52重量部およびナトロゾール(Natrosol)11.7重量部;
水溶性高分子として80%水和されたポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol;重量平均分子量:9,000〜10,000)52重量部;および
界面活性剤(商品名:Triton X−100)17.4重量部;
をソジウムホスフェート緩衝液(pH6.4、0.1M濃度の1249ml)および脱イオン水(1614.6ml)に溶かし、溶液内に残っている微粒子はろ過して除去して、酸化還元反応用試薬組成物を製造した。
<実施例2>実施例1の試薬組成物を含む平面型バイオセンサの製造
平面型バイオセンサの一例として、図1に示しているように、平均値0.5μlの試料導入部を有する平面型バイオセンサを製造した。
図1において、
1は作動電極(面積:1.05mm)および補助電極が形成される、ポリエステルで作った下板プラスチックであり、
2と3は炭素グラファイトをスクリーンプリントして作った電極で、2は作動電極、3は補助電極であり、
7は絶縁体であって、作動電極と補助電極の面積を規定し、
8は作動電極にコーティングされる、実施例1で製造した試薬組成物であり、
9は血液が毛細作用で電極側に染み込むようにした、0.10mm厚さの嵌合板で、その両面に接着剤がコーティングされていて、上板と下板とを接着させる役割を果たし、
10は血液がセンサ内に染み込むようにするための空気排出口であり、
11はポリエステルで作った上板プラスチックとして、バイオセンサを製作した。
<実施例3>実施例1の試薬組成物を含む対面型バイオセンサの製造
対面型バイオセンサの一例として、図2に示しているように、平均値0.5μlの試料導入部を有する対面型バイオセンサを製造した。
図2において、
1は作動電極(面積:1.95mm)、補助電極のリード、および流動感知電極がスクリーンプリントされた、ポリエステルで作った下板プラスチックであり、
2、3、4および6は炭素グラファイトをスクリーンプリントして作った電極で、2は作動電極、3は補助電極、4は補助電極のリード、6は血液の入る速度を測定するための流動感知電極であり、
5は3と4とを連結するように、銀と塩化銀(Ag/AgCl)で作った回路連結接地であり、
7は絶縁体であって、作動電極の面積を規定し、
8は作動電極にコーティングされる、実施例1で製造した試薬組成物であり、
9は血液が毛細作用で電極側に染み込むようにした、0.07mm厚さの嵌合板で、その両面に接着剤がコーティングされていて、上板と下板とを接着させる役割を果たし、
10は空気排出口であり、
11は補助電極がスクリーンプリントされた、ポリエステルで作った上板プラスチックとして、バイオセンサを製作した。
<比較例1>試薬安定剤を含まない試薬組成物の製造
実施例1と同様に実施して試薬組成物を製造するが、試薬安定剤のヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを添加せずに試薬組成物を製造した。
<比較例2>比較例1の試薬組成物を含む対面型バイオセンサの製造
実施例1−2と同様に実施して対面型バイオセンサを製造するが、比較例1で製造した試薬組成物を作動電極にコーティングしてバイオセンサを製作した。
<実験例1>平面型バイオセンサのグルコース標準溶液に対する電流測定
実施例2で製作した平面型バイオセンサを用いて、グルコース標準溶液に対する電流測定を行った。ここで、前記グルコース標準溶液は、静脈から抽出した血液をヘマトクリッ(hematocrit)42%に合わせ、グルコース分析器(製造会社:YSI、モデル名:2300Stat Plus)を用いて、様々なグルコース濃度を有するように製造した血液をいう。
具体的には、それぞれのグルコース濃度が11、22、50、67、101、202、301、396および509mg/dLの標準溶液が作動電極と補助電極を同時に覆った瞬間、作動電極に0mVをかけて、3秒間待機した後、作動電極に200mVをかけてから、1秒後に電流を測定した。すべての測定は各濃度あたり10回ずつ測定し、その平均値を図3に示した。
図3に示されているように、実施例2で製造した平面型バイオセンサは、グルコース濃度に応じて測定される電流が漸進的に増加する良い直線性を示すことが分かった。この時、測定される電流の作動電極の単位面積あたりの傾きは20.5nA/(mg/dL)/mmである。
<実験例2>対面型バイオセンサのグルコース標準溶液に対する電流測定
実施例3で製作した対面型バイオセンサを用いて、実験例1と同様に、グルコース標準溶液に対する電流測定を行った。ただし、それぞれのグルコース標準溶液の濃度は11、21、50、72、104、204、303、397および500mg/dLとした。
本実験は、試薬安定化剤として、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンの代わりに、ヒドロキシプロピル−アルファ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−ガンマ−シクロデキストリン、またはベータ−シクロデキストリンを含む試薬組成物を、実施例1の方法によってそれぞれ製造し、それぞれ製造された試薬組成物を用いて、実施例3の方法によってバイオセンサを製作して、前記同様の実験を行った。
すべての測定は各濃度あたり10回ずつ測定し、その平均値を図4に示した。
図4に示されているように、試薬組成物中において、試薬安定剤として、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを含むバイオセンサは、作動電極の単位面積あたりの傾きが26.9nA/(mg/dL)/mmで最も良い直線性を示しており、他の試薬安定剤を含む場合でも良好な直線性を示すことが明らかになった。
<実験例3>対面型バイオセンサを50℃で熟成した時のグルコース標準溶液に対する電流測定
センサを商用化するためには、センサの有効期間内にセンサの性能変化が少なくなければならない。実験例3は、センサを長期間保管する時にどれだけ安定しているかを調べる実験である。つまり、実施例3と比較例2で製作した対面型バイオセンサを、50℃で4、11、17、24、29、36および43日間熟成した後、実験例2と同様に、グルコース標準溶液に対する電流測定を行い、その結果を図5に示した。この時、50℃で43日間熟成させた場合は、室温で17ヶ月保管したことに相当する。
図5から明らかなように、試薬安定剤として、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(HPβCD)を含む場合、少なくとも43日間の熟成期間において傾きの変化は最大3.6%であったが、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを含まない場合、熟成期間に応じて傾きが次第に減少し、43日間熟成した後の傾きは、熟成前と比較して21%減少したことが明らかになった。したがって、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを試薬組成物に添加すれば、センサを長期間性能変化なく保管可能であることを確認することができる。
したがって、本発明にかかるヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンを含む酸化還元反応用試薬組成物は、長期保管に非常に安定していて、血液内のグルコース検出のためのバイオセンサの製造に有用である。本発明の実施例に提示した試薬組成物および比率は発明の一例に過ぎず、使用しようとする用途および要求する性能に応じて感応の程度を調節するために自由に変化させることができ、これは、本実施技術を扱う当業者には当然のことであるので、本発明の核心は提示した実施例に限定されない。

Claims (17)

  1. 酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を含むことを特徴とする、酸化還元反応用試薬組成物。
  2. 前記親水性包含化合物は、シクロデキストリン(cyclodextrin)系化合物およびシクロデキストリン系化合物の誘導体からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  3. 前記親水性包含化合物は、アルファ−シクロデキストリン(α−cyclodextrin)、ベータ−シクロデキストリン(β−cyclodextrin)、ガンマ−シクロデキストリン(γ−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−アルファ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−α−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−β−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ガンマ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−γ−cyclodextrin)、およびメチル−ベータ−シクロデキストリン(methyl−β−cyclodextrin)からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  4. 前記酸化還元酵素は、
    脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、およびエステル化酵素(esterase)からなる群より選択された1種以上の酸化還元酵素;または
    脱水素酵素、酸化酵素、およびエステル化酵素からなる群より選択された1種以上の酸化還元酵素と、フラビンアデニンジヌクレオチド(flavin adenine dinucleotide、FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide、NAD)、およびピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline quinone、PQQ)からなる群より選択された1種以上の補助因子とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  5. 前記脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、およびエステル化酵素(esterase)からなる群より選択された1種以上の酸化還元酵素は、グルコース脱水素酵素(glucose dehydrogenase)、グルタミン酸脱水素酵素(glutamate dehydrogenase)、グルコース酸化酵素(glucose oxidase)、コレステロール酸化酵素(cholesterol oxidase)、コレステロールエステル化酵素(cholesterol esterase)、ラクテート酸化酵素(lactate oxidase)、アスコルビン酸酸化酵素(ascorbic acid oxidase)、アルコール酸化酵素(alcohol oxidase)、アルコール脱水素酵素(alcohol dehydrogenase)、およびビリルビン酸化酵素(bilirubin oxidase)からなる群より選択された1種以上のものであることを特徴とする、請求項4に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  6. 前記酸化還元酵素は、フラビンアデニンジヌクレオチド−グルコース脱水素酵素(flavin adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase、FAD−GDH)、およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチド−グルコース脱水素酵素(nicotinamide adenine dinucleotide−glucose dehydrogenase)からなる群より選択された1種以上のものであることを特徴とする、請求項4に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  7. 前記電子伝達媒体は、第1電子伝達媒体および第2電子伝達媒体の混合物からなり、
    前記第1電子伝達媒体は、Ru、Fe、Os、Rh、Mo、およびIrからなる群より選択された1種以上を含む金属含有錯体であり、
    前記第2電子伝達媒体の混合物は、チオニン(thionine)、1−メトキシPMS(1−Methoxy−5−methylphenazinium methylsulfate)、3−アミノ−7−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサンアミド)−5−フェノチアジニウム(3−amino−7−(2,3,4,5,6−pentahydroxy hexanamido)−5−phenothiazinium)、1−メトキシ−5−メチルフェナジニウム(1−Methoxy−5−methylphenazinium)、アズールC(Azure C)、アズールA(Azure A)、メチレンブルー(Methylene Blue)、トルイジンブルー(Toluidine Blue)、およびこれらの誘導体からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  8. 界面活性剤、水溶性高分子、4次アンモニウム塩、脂肪酸、および増粘剤からなる群より選択された1種以上の添加剤を追加的に含むことを特徴とする、請求項1に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  9. 前記界面活性剤は、トリトンX−100(Triton X−100)、ソジウムドデシルスルフェート(sodium dodecyl sulfate)、パーフルオロオクタンスルホネート(perfluorooctane sulfonate)、およびソジウムステアレート(sodium stearate)からなる群より選択された1種以上のものであり;
    前記水溶性高分子は、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone;PVP)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol;PVA)、パーフルオロスルホネート(perfluoro sulfonate)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethyl cellulose;HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxypropyl cellulose;HPC)、カルボキシメチルセルロース(carboxy methyl cellulose;CMC)、セルロースアセテート(cellulose acetate)、およびポリアミド(polyamide)からなる群より選択された1種以上のものであり;
    前記4次アンモニウム塩は、エシルトリメチルアンモニウム(ecyltrimethylammonium)、ミリスチルトリメチルアンモニウム(myristyltrimethylammonium)、セチルトリメチルアンモニウム(cetyltrimethylammonium)、オクタデシルトリメチルアンモニウム(octadecyltrimethylammonium)、およびテトラヘキシルアンモニウム(tetrahexylammonium)からなる群より選択された1種以上のものであり;
    前記脂肪酸は、C〜C20の炭素鎖を有する脂肪酸およびその脂肪酸塩からなる群より選択された1種以上のものであり;
    前記増粘剤は、ナトロゾールおよびジエチルアミノエチル−デキストランヒドロクロライド(DEAE−Dextran hydrochloride)からなる群より選択された1種以上のものであることを特徴とする、請求項8に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  10. 前記酸化還元反応用試薬組成物は、電気化学的バイオセンサに使用するための電気化学的バイオセンサ用試薬組成物であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の酸化還元反応用試薬組成物。
  11. 作動電極と補助電極が1つの基板に構成され、
    前記作動電極は、請求項10に記載の酸化還元反応用試薬組成物を含むことを特徴とする、平面型電気化学的バイオセンサ。
  12. 作動電極と補助電極が別の基板に構成され、
    前記作動電極は、請求項10に記載の酸化還元反応用試薬組成物を含むことを特徴とする、対面型電気化学的バイオセンサ。
  13. 酸化還元酵素、電子伝達媒体、および親水性包含化合物を混合する段階を含むことを特徴とする、酸化還元反応用試薬組成物の製造方法。
  14. 前記親水性包含化合物は、シクロデキストリン(cyclodextrin)系化合物およびシクロデキストリン系化合物の誘導体からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記親水性包含化合物は、アルファ−シクロデキストリン(α−cyclodextrin)、ベータ−シクロデキストリン(β−cyclodextrin)、ガンマ−シクロデキストリン(γ−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−アルファ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−α−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−β−cyclodextrin)、ヒドロキシプロピル−ガンマ−シクロデキストリン(hydroxypropyl−γ−cyclodextrin)、およびメチル−ベータ−シクロデキストリン(methyl−β−cyclodextrin)からなる群より選択された1種以上である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記酸化還元酵素は、
    脱水素酵素(dehydrogenase)、酸化酵素(oxidase)、およびエステル化酵素(esterase)からなる群より選択された1種以上の酸化還元酵素;または
    脱水素酵素、酸化酵素、およびエステル化酵素からなる群より選択された1種以上の酸化還元酵素と、フラビンアデニンジヌクレオチド(flavin adenine dinucleotide、FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide、NAD)、およびピロロキノリンキノン(Pyrroloquinoline quinone、PQQ)からなる群より選択された1種以上の補助因子とを含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  17. 前記電子伝達媒体は、第1電子伝達媒体および第2電子伝達媒体の混合物からなり、
    前記第1電子伝達媒体は、Ru、Fe、Os、Rh、Mo、およびIrからなる群より選択された1種以上を含む金属含有錯体であり、
    前記第2電子伝達媒体の混合物は、チオニン(3,7−Diaminophenothiazin−5−ium chloride)、1−メトキシPMS(1−Methoxy−5−methylphenazinium methylsulfate)、3−アミノ−7−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサンアミド)−5−フェノチアジニウム(3−amino−7−(2,3,4,5,6−pentahydroxy hexanamido)−5−phenothiazinium)、1−メトキシ−5−メチルフェナジニウム(1−Methoxy−5−methylphenazinium)、アズールC(Azure C)、アズールA(Azure A)、メチレンブルー(Methylene Blue)、トルイジンブルー(Toluidine Blue)、およびこれらの誘導体からなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2015510172A 2012-05-02 2013-01-25 酸化還元反応用試薬組成物 Active JP6212109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0046531 2012-05-02
KR20120046531A KR101239381B1 (ko) 2012-05-02 2012-05-02 산화환원반응용 시약의 안정제 조성물
PCT/KR2013/000632 WO2013165076A1 (ko) 2012-05-02 2013-01-25 산화환원반응용 시약 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517302A true JP2015517302A (ja) 2015-06-22
JP6212109B2 JP6212109B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=48181106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510172A Active JP6212109B2 (ja) 2012-05-02 2013-01-25 酸化還元反応用試薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10125384B2 (ja)
EP (1) EP2845908B1 (ja)
JP (1) JP6212109B2 (ja)
KR (1) KR101239381B1 (ja)
CN (1) CN104583418B (ja)
WO (1) WO2013165076A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033325A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グルコースセンサ用試薬、グルコースセンサ、グルコースセンサの製造方法、および、グルコース測定装置
JP2018054555A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 アークレイ株式会社 バイオセンサ、その製造方法、グルコース又はラクテートの濃度測定方法及び濃度測定システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490186B1 (ko) * 2013-05-08 2015-02-05 건국대학교 산학협력단 전도성 고분자 전극을 이용한 전기화학적 콜레스테롤 센서 및 그 제조방법
KR101531384B1 (ko) 2013-07-02 2015-06-24 주식회사 인포피아 바이오센서용 시약조성물 및 이를 포함하는 바이오센서
KR101573721B1 (ko) 2013-12-11 2015-12-02 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서용 산화환원반응 시약조성물 및 이를 이용한 바이오센서
KR101694982B1 (ko) 2014-12-31 2017-01-10 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서
CN105136874B (zh) * 2015-06-05 2018-01-26 北京乐普医疗科技有限责任公司 一种酶生物传感器中的检测配方
TWI551860B (zh) * 2015-07-17 2016-10-01 台欣生物科技研發股份有限公司 測試片
CN106645763B (zh) * 2017-01-03 2019-03-22 长沙中生众捷生物技术有限公司 总胆固醇的检测试纸
CN108486027A (zh) * 2018-04-04 2018-09-04 江南大学 一种fad为辅基的葡萄糖脱氢酶的生产、纯化方法
CN109342525B (zh) * 2018-11-15 2021-01-26 江苏科技大学 还原氧化石墨烯与聚天青a双层膜及其制备方法与应用
KR102266197B1 (ko) * 2019-07-22 2021-06-17 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 글루코스 탈수소화효소 감응형 신규 루테늄계 전자전달 매개체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 산화환원반응용 시약조성물 및 바이오센서
CN112516325B (zh) * 2019-09-18 2023-12-08 洛阳赛威生物科技有限公司 一种稳定的口蹄疫疫苗组合物及其应用
CN110749574B (zh) * 2019-11-05 2021-11-02 广东药科大学 双波长共振瑞利散射法测定全氟辛烷磺酸的方法及应用
KR102411089B1 (ko) * 2020-03-06 2022-06-20 (주)케어포유 바이오 센서용 조성물 및 이를 포함하는 바이오 센서
KR102596519B1 (ko) * 2021-05-11 2023-11-02 (주)오상헬스케어 산화 환원 반응용 시약 조성물 및 이를 포함하는 바이오센서
KR102596518B1 (ko) * 2021-05-11 2023-11-02 (주)오상헬스케어 산화 환원 반응용 시약 조성물 및 이를 포함하는 바이오센서
JP2023136725A (ja) * 2022-03-17 2023-09-29 アークレイ株式会社 バイオセンサを用いた酸化還元酵素の電気化学的測定方法及びそれに用いるバイオセンサ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151895A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nok Corp バイオセンサ
JP2000065777A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nok Corp バイオセンサ
WO2001036955A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biodetecteur
JP2005118014A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Arkray Inc 分析方法およびそれに用いる試薬
JP2006215034A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 I-Sens Inc 電気化学的バイオセンサー
JP2010237145A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp バイオセンサ
JP2014528573A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 アイ−センス インコーポレイテッドI−Sens,Inc. 電気化学バイオセンサーのための酸化還元試薬組成物およびそれを含むバイオセンサー

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466158B (sv) 1989-04-25 1992-01-07 Migrata Uk Ltd Analysmetod foer glukosbestaemning i helblod
JPH05118014A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 雪かき具
JP2653755B2 (ja) 1994-03-08 1997-09-17 協和メデックス株式会社 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法
JP3027306B2 (ja) 1994-06-02 2000-04-04 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造方法
US5925534A (en) 1998-06-08 1999-07-20 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for measuring LDL-cholesterol
JP3694424B2 (ja) 1998-09-29 2005-09-14 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ
JP4256007B2 (ja) * 1999-01-29 2009-04-22 アークレイ株式会社 バイオセンサの製造方法
JP3775561B2 (ja) * 2000-02-17 2006-05-17 東洋紡績株式会社 安定なpqq依存性グルコースデヒドロゲナーゼ組成物
KR100364199B1 (ko) 2000-07-21 2003-01-24 주식회사 아이센스 크로마토그래피 기능의 다공성 박막이 구비된 바이오센서
US6767441B1 (en) * 2001-07-31 2004-07-27 Nova Biomedical Corporation Biosensor with peroxidase enzyme
EP1548427B1 (en) 2002-08-13 2011-01-19 Gunze Limited Biosensor and method for manufacturing same
KR100554649B1 (ko) 2003-06-09 2006-02-24 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서
US7109271B2 (en) * 2004-07-28 2006-09-19 Lifescan, Inc. Redox polymers for use in electrochemical-based sensors
MX2007010778A (es) 2005-03-04 2007-11-07 Bayer Healthcare Llc Estabilizacion de actividad de enzima en biosensores electroquimicos.
US8083926B2 (en) 2006-04-19 2011-12-27 Chen Ellen T Nanopore structured electrochemical biosensors
KR100854389B1 (ko) 2007-02-28 2008-08-26 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서
KR20080080841A (ko) 2007-03-02 2008-09-05 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서 및 이의 측정기
KR100874158B1 (ko) 2007-03-14 2008-12-15 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서 및 이의 측정기
KR100874159B1 (ko) 2007-03-28 2008-12-15 주식회사 아이센스 전기화학적 바이오센서 및 이의 측정기
KR100890988B1 (ko) * 2007-10-29 2009-03-31 주식회사 아이센스 일정 소량의 시료를 균일하게 도입할 수 있는 시료도입부를구비한 전기화학적 바이오센서
KR101137434B1 (ko) 2010-07-20 2012-04-20 한국에너지기술연구원 급속열처리 공정을 사용한 cis계 화합물 박막의 제조방법 및 상기 cis계 화합물 박막을 이용한 박막 태양전지의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151895A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nok Corp バイオセンサ
JP2000065777A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nok Corp バイオセンサ
WO2001036955A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biodetecteur
JP2005118014A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Arkray Inc 分析方法およびそれに用いる試薬
JP2006215034A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 I-Sens Inc 電気化学的バイオセンサー
JP2010237145A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Cci Corp バイオセンサ
JP2014528573A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 アイ−センス インコーポレイテッドI−Sens,Inc. 電気化学バイオセンサーのための酸化還元試薬組成物およびそれを含むバイオセンサー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033325A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グルコースセンサ用試薬、グルコースセンサ、グルコースセンサの製造方法、および、グルコース測定装置
JP2021113821A (ja) * 2016-08-29 2021-08-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グルコースセンサ用試薬、グルコースセンサ、グルコースセンサの製造方法、および、グルコース測定装置
US11136612B2 (en) 2016-08-29 2021-10-05 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Reagent for glucose sensor, glucose sensor, method for manufacturing glucose sensor, and glucose measuring device
JP7269608B2 (ja) 2016-08-29 2023-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 グルコースセンサ用試薬、グルコースセンサ、グルコースセンサの製造方法、および、グルコース測定装置
JP2018054555A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 アークレイ株式会社 バイオセンサ、その製造方法、グルコース又はラクテートの濃度測定方法及び濃度測定システム
US10697922B2 (en) 2016-09-30 2020-06-30 Arkray, Inc. Biosensor, production method thereof, and method and system for measuring glucose or lactate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013165076A1 (ko) 2013-11-07
EP2845908B1 (en) 2018-08-29
EP2845908A1 (en) 2015-03-11
CN104583418A (zh) 2015-04-29
CN104583418B (zh) 2018-02-13
JP6212109B2 (ja) 2017-10-11
US20150101929A1 (en) 2015-04-16
EP2845908A4 (en) 2016-01-27
US10125384B2 (en) 2018-11-13
KR101239381B1 (ko) 2013-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212109B2 (ja) 酸化還元反応用試薬組成物
JP5947901B2 (ja) 電気化学バイオセンサーのための酸化還元試薬組成物およびそれを含むバイオセンサー
Camacho et al. Amperometric Biosensor for hydrogen peroxide, using supramolecularly immobilized horseradish peroxidase on the β‐cyclodextrin‐coated gold electrode
Teymourian et al. Low potential detection of NADH based on Fe3O4 nanoparticles/multiwalled carbon nanotubes composite: Fabrication of integrated dehydrogenase-based lactate biosensor
TWI559001B (zh) 生物感測器用之製劑組成物及具有該製劑組成物之生物感測器
JP7324871B2 (ja) 電気化学的バイオセンサ用センシング膜、電気化学的バイオセンサ
KR101694982B1 (ko) 전기화학적 바이오센서
Wang et al. Electrocatalytic oxidation of bilirubin at ferrocenecarboxamide modified MWCNT–gold nanocomposite electrodes
Mitala Jr et al. Improving the performance of electrochemical microsensors based on enzymes entrapped in a redox hydrogel
Zhou et al. Immobilization of glucose oxidase on a carbon nanotubes/dendrimer-ferrocene modified electrode for reagentless glucose biosensing
Xu et al. An Au nanocomposite based biosensor for determination of cholesterol
JP7449691B2 (ja) 電気化学測定用の試薬組成物及びその用途
KR20210011538A (ko) 글루코스 탈수소화효소 감응형 신규 루테늄계 전자전달 매개체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 산화환원반응용 시약조성물 및 바이오센서
JP3657651B2 (ja) 酵素電極用組成物および酵素固定化電極
US10094799B2 (en) Electron mediator and electrochemical biosensor employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250