JP3694424B2 - グルコースセンサ - Google Patents

グルコースセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3694424B2
JP3694424B2 JP21270399A JP21270399A JP3694424B2 JP 3694424 B2 JP3694424 B2 JP 3694424B2 JP 21270399 A JP21270399 A JP 21270399A JP 21270399 A JP21270399 A JP 21270399A JP 3694424 B2 JP3694424 B2 JP 3694424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tris
hydroxymethyl
salts
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21270399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000171428A (ja
Inventor
系子 湯川
俊彦 吉岡
史朗 南海
潤子 岩田
正次 宮崎
英行 馬場
誠嗣 竹嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21270399A priority Critical patent/JP3694424B2/ja
Priority to EP99119014A priority patent/EP0992589B1/en
Priority to US09/406,832 priority patent/US6773564B1/en
Priority to DE69917403T priority patent/DE69917403T8/de
Priority to CN99121004A priority patent/CN1116604C/zh
Publication of JP2000171428A publication Critical patent/JP2000171428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694424B2 publication Critical patent/JP3694424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試料中の特定成分を迅速かつ簡便に高精度で定量することができるグルコースセンサに関する。さらに具体的には、本発明は、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースセンサ用のグルコースデヒドロゲナーゼの安定化方法、および安定化したグルコースデヒドロゲナーゼ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、試料液の希釈や攪拌などを行うことなく試料液中の特定成分を簡易に定量する方式として、様々なバイオセンサが提案されている。バイオセンサの一例として、例えば次のようなセンサが知られている(特開平2−062952号公報)。
このバイオセンサは、絶縁性基板上にスクリーン印刷などの方法で作用極、対極および参照極からなる電極系を形成し、この電極系上に接して親水性高分子と酸化還元酵素と電子受容体とを含む酵素反応層を形成することによって作製されるものである。
このようにして作製したバイオセンサの酵素反応層上に基質を含む試料液を滴下すると、酵素反応層が溶解して酵素と基質が反応し、これにともなって電子受容体が還元される。酵素反応終了後、還元された電子受容体を電気化学的に酸化し、このとき得られる酸化電流値から試料液中の基質濃度を求めることができる。
上記のようなバイオセンサによれば、原理的には、測定対象物質を基質とする酵素を選択することによって、様々な物質の測定が可能である。
例えば、酵素にグルコースオキシダーゼを選択すると、試料液中のグルコース濃度を測定するグルコースセンサを作製することができる。
【0003】
上記のような構成のバイオセンサでは、通常、酵素は、乾燥状態でセンサ内に保持されている。酵素は、蛋白質を主成分とするため、空気中などの水分に長期間接すると、変性してしまう危険性がある。また、極端な場合、酵素が失活してしまう危険性がある。
そのため、センサを長期間保存すると、酵素の活性が低下して、基質と反応する酵素量が不足してしまい、得られる応答電流値が基質の濃度に比例しなくなる場合がある。
また、通常、基質濃度が0の試料液をセンサ内に導入しても、ある程度のセンサ応答電流値(以下、「ブランク値」という。)が得られる。このブランク値が得られる原因の一つとして、センサ内に導入され、反応層を溶解した試料液に含まれるイオンが、基板上の電極表面に溜まり、電極反応を起こすことが考えられる。このブランク値が大きいと、応答電流値と基質の濃度との相関性が低下する要因となるため、基質の正確な定量ができなくなる。
【0004】
したがって、保存安定性に優れ、ブランク値の小さいバイオセンサを得るためには、酵素の近傍に、酵素の活性が長期間保持されるような環境を整えることが重要である。また、ブランク値が無視できる程度に小さくなるような環境を、基板上の電極表面付近に与えることも重要である。さらに、酵素反応時に電子や基質の移動が円滑に行われるようにし、センサの応答性を高めることも必要である。
上記のような問題点を解決するため、従来は、リン酸などの添加剤を反応層に添加していた。
【0005】
一方、高性能なグルコースセンサを作製するため、従来は、酵素としてピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼ(以下、「PQQ−GDH」という。)を用いていた。PQQ−GDHを用いるグルコースセンサは、PQQ−GDHそのものの触媒反応に酸素が関与しないため、酵素反応が血中などの溶存酸素の影響を全く受けないという特性を有する。そのため、このグルコースセンサによって得られる測定値は、試料液中の酸素分圧によってばらつくことがない。すなわち、高性能なセンサを得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、酵素としてPQQ−GDHを用いた場合、前述したリン酸などの添加剤を反応層に添加しても、得られるバイオセンサのブランク値を充分に小さくすることができず、また、保存安定性も充分に向上させることができないという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑み、保存安定性が高く、ブランク値が小さい高性能なグルコースセンサを提供することを目的とする。さらに、本発明は、PQQ−GDHの安定化方法、および安定化されたグルコースデヒドロゲナーゼ組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によるグルコースセンサは、電気絶縁性の基板、前記基板上に設けられた少なくとも作用極と対極を有する電極系、および前記電極系に接してまたはその近傍に形成され、少なくともピロロキノリンキノンを補酵素として結合したグルコースデヒドロゲナーゼを含む反応層を具備するグルコースセンサにおいて、前記反応層に、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を添加することを特徴とする。
ここにおいて、前記酵素が、前記添加剤によって被覆されていることが好ましい。
【0008】
また、本発明は、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼに、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を配合することを特徴とするグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼの安定化方法にも関する。
【0009】
さらに本発明は、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼに、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を配合してなることを特徴とするグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼ組成物にも関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
上記のように、本発明のグルコースセンサは、酵素としてPQQ−GDHを含む反応層に、フタル酸などの添加剤を含ませたものである。
上記のような添加剤、例えばフタル酸水素カリウムとPQQ−GDHの混合溶液を滴下し乾燥して反応層を形成すると、酵素表面がフタル酸水素カリウムによって取り囲まれるため、温度、湿度、電荷の状態などの環境の変化から酵素を保護することができる。その結果、酵素の活性を長期間安定させることができるのである。
また、前記添加剤は、センサ内に試料液が導入されると溶解してイオン化し、試料液に含まれていたイオンや、反応層の溶解によって生じたイオンに影響を与える。その結果、イオンが基板上の電極表面に溜まらず、ブランク値を小さくすることできることになるのである。
さらに、上記のような添加剤を反応層に含ませると、反応層が水に容易に溶けるため、試料溶液を反応層に添加すると、反応層は直ちに溶解し、酵素反応と電極反応を円滑に進めることができて都合がよい。
【0011】
上記のような効果が期待できる添加剤には、フタル酸、フタル酸水素カリウムなどのフタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸ナトリウムなどのマレイン酸の塩、コハク酸、コハク酸ナトリウムなどのコハク酸の塩、トリエタノールアミン、トリエタノールアミン塩酸塩などのトリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸一カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸三カリウム、クエン酸三ナトリウム、クエン酸三リチウム、クエン酸水素二アンモニウム、クエン酸水素二ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸二アンモニウム、クエン酸二水素カリウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、クエン酸マグネシウムなどのクエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩などのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンなどがあげられる。
特に、フタル酸水素カリウムを用いると、保存安定性および応答特性に優れ、ブランク値の非常に小さいグルコースセンサを得ることができる。
【0012】
これらの添加剤はすべて緩衝剤として使用することのできる化合物であり、必要に応じて塩酸、酢酸などの酸やNaOH、KOHなどのアルカリにより所定のpHに調整して添加すればよい。好適なpHは、5.0〜8.5である。もちろん、ほかの緩衝液にこれらの添加剤を配合したものを用いてもよい。
また、前記添加剤の添加量としては、PQQ−GDH250〜10000U/mlに対して5〜80μMという範囲であればよく、安定性と低ブランク値であるという理由から、10〜50μMであるのが好ましい。なお、Uはunitを表す。
【0013】
本発明の反応層には、酵素反応に伴って還元される電子受容体を含有させてもよい。この電子受容体には、フェリシアン化イオン、p−ベンゾキノンおよびその誘導体、フェナジンメトサルフェート、メチレンブルー、フェロセンおよびその誘導体などを用いることができる。
【0014】
本発明の反応層には、親水性高分子を含有させてもよい。反応層中に親水性高分子を添加することにより、電極系表面からの反応層剥離を防ぐことができる。さらに、親水性高分子は、反応層表面の割れを防ぐ効果も有しており、バイオセンサの信頼性を高めるのに効果的である。
このような親水性高分子としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリリジンなどのポリアミノ酸、ポリスチレンスルホン酸、ゼラチンおよびその誘導体、アクリル酸およびその塩の重合体、メタクリル酸およびその塩の重合体、スターチおよびその誘導体、無水マレイン酸およびその塩の重合体、アガロースゲルおよびその誘導体が好適に用いられる。
【0015】
バイオセンサ内における反応層は、電気絶縁性基板上に形成された電極系上のほか、本発明の効果を損なわない限り、種々の位置に配置することができる。例えば、前記基板の電極系上以外の場所にも配置することができる。また、バイオセンサは、カバー部材を含む。このカバー部材は、前記基板に組み合わされて基板との間に前記電極系に試料液を供給する試料液供給路を形成するが、このカバー部材の試料液供給路に露出する面に前記反応層を配置することもできる。
酸化電流の測定方法としては、作用極と対極のみの二電極方式と、参照極を加えた三電極方式があり、三電極方式の方がより正確な測定が可能である。
【0016】
また、本発明は、前述した添加剤を、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼに添加することにより、グルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼを安定化する方法にも関する。添加の方法としては、本発明の効果を損なわない方法であれば特に制限はない。
さらに、本発明は、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼと前記添加剤を含むグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼ組成物にも関する。
【0017】
ここで、本発明の安定化組成物には、前記添加剤に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で他の安定化剤を添加しても構わない。
このような安定化剤としては、例えば金属塩、蛋白質、アミノ酸、糖、有機酸、界面活性剤などをあげることができる。
金属塩としては、例えばカルシウム、ストロンチウムおよびマンガンなどのハロゲン化物のほか、これらの硫酸塩、硝酸塩などでもよい。
蛋白質としては、酵素活性に影響を与えないものであるのが好ましく、例えばウシ血清アルブミン(BSA)、卵アルブミン、ゼラチンなどをあげることができる。
アミノ酸としては、例えばリジン、ヒスチジン、グルタミン酸などの一般的なもののほか、グリシルグリシン、ポリリジンなども用いることができる。なかでも、水溶性の高いものが好ましい。
【0018】
糖としては、単糖、二糖、オリゴ糖および多糖など、種類を問わずに用いることができる。また、これらの誘導体も用いることができる。具体的には、例えばグルコース、フラクトース、ガラクトース、マンノース、キシロース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、マルトトリオース、マルトシルサイクロデキストリン、α−サイクロデストリン、β−サイクロデキストリン、γ−サイクロデキストリン、デキストリン、アミロース、グリコーゲン、デンプン、イヌリン、グルコサミン、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、リビトールおよびデオキシグルコースなどをあげることができる。
有機酸としては、例えばα−ケトグルタル酸、リンゴ酸、フマール酸、グルコン酸、コール酸およびデオキシコール酸などがあげられる。
界面活性剤としては、非イオン性のものが好ましい。
その他、ホウ酸、ホウ砂、塩化カリウム、塩化ナトリウム、硫酸アンモニウム、グリセロール、フィコール、EDTA、EGTA、DTT、DTE、GSH、2−メルカプトエタノールなどを添加してもよい。
これらの安定化剤の添加量は、グルコースデヒドロゲナーゼ1.0重量部に対して安定化剤0.0001〜1.0重量部が好ましい。
【0019】
上述の添加剤を含み、さらに要すれば前記安定化剤を含む本発明のピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼ組成物は、安価に、しかも酵素の基本性能に悪影響を与えることなくその活性を保持することができる。
また、本発明における補酵素であるピロロキノリンキノンとしては、いずれの起源のものも用いることができる。
【0020】
ここで、ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼの活性の測定方法について説明する。
試薬としては、50mMのPIPES緩衝液、0.2mMのPMS(pH6.5)、0.2mMのNTB、30.6mMのグルコース、0.19%のトリトンX−100の混合試薬を用いる。
この混合試薬3mlを37℃で約5分間予備加熱した後、0.1mlの酵素溶液を添加し、緩やかに撹拌する。その後、水を対照として、37℃に制御した分光光度計で、その吸光度を5分間記録する。そして、記録された直線部分から1分間あたりの吸光度変化を算出する。また、盲検は、酵素溶液の代わりに蒸留水を前記混合試薬に添加して吸光度を測定することにより行う。
このような方法によって1分間に1/2マイクロモルのジホルマザンを生成する酵素量を1単位(U)とする。
以下に、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0021】
【実施例】
図1は、本発明の一実施例におけるバイオセンサの反応層を取り除いた概略平面図である。ポリエチレンテレフタレートからなる電気絶縁性基板1上に、スクリーン印刷により銀ペーストを印刷し、リード2、3を形成している。ついで、樹脂バインダーを含む導電性カーボンペーストを基板1上に印刷して作用極4を形成している。この作用極4は、リード2と接触している。さらに、この基板1上に、絶縁性ペーストを印刷して絶縁層6を形成している。絶縁層6は、作用極4の外周部を覆っており、これにより作用極4の露出部分の面積を一定に保っている。そして、樹脂バインダーを含む導電性カーボンペーストをリード3と接触するように基板1上に印刷してリング状の対極5を形成している。
図2は、図1のバイオセンサの概略縦断面図である。図1に示すように作製した電極系上に、親水性高分子層7が形成され、この親水性高分子層7の上にPQQ−GDHと添加剤を含む反応層8が形成されている。
【0022】
《実施例1》
図1の基板1の電極上に、親水性高分子であるカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩(以下、「CMC」と略す。)の0.5wt%水溶液を滴下し、50℃の温風乾燥器中で10分間乾燥させ、CMC層7を形成した。続いて、PQQ−GDH5000ユニットとフタル酸水素カリウム20μMおよびフェリシアン化カリウム50μMを水1mlに溶解した混合溶液をCMC層7上に滴下し乾燥して、反応層8を形成した。このようにしてグルコースセンサを作製した。
つぎに、試料液として、種々の濃度に調整したグルコース水溶液を調製した。そして、この試料液を反応層8上に滴下した。グルコースを含む試料液が反応層に供給されると、試料内のグルコースはPQQ−GDHにより酸化される。そして、これと同時に反応層中のフェリシアン化カリウムがフェロシアン化カリウムに還元される。
【0023】
試料液を滴下してから1分後に、対極5を基準にして作用極4に+0.5Vの電圧を印加して、フェロシアン化カリウムを酸化した。そして、5秒後に対極と作用極の間を流れる電流値を測定した。
同様にして、種々の濃度のグルコース水溶液に対する電流値を測定し、横軸にグルコース濃度、縦軸に電流値をプロットしてセンサの応答特性図を作成した。その結果を図3に示す。
また、同様にして作製したバイオセンサを6ヶ月間保存した後、このバイオセンサの応答特性図を作成した。その結果を図3に示す。
図3より、得られたセンサのブランク値が非常に小さいことがわかる。また、濃度と電流値との間には一定の相関性があり、優れた直線性を示している。
作製直後のセンサと6ヶ月保存後のセンサの応答特性にはほとんど差はなく、得られたセンサの保存性が優れていることがわかった。
【0024】
《比較例1》
フタル酸水素カリウムの代わりに、リン酸カリウムを添加した以外は、実施例1と同様にしてグルコースセンサを作製した。そして、実施例1と同様にして、作製直後と6ヶ月間保存後のセンサの応答特性図を作成した。その結果を図3に示す。
このセンサは、図3より明らかなように、ブランク値が高く、グルコース濃度が110mg/dlよりも低濃度域では、グルコース濃度を反映した真の電流値よりも高い応答電流値を示した。逆に、グルコース濃度が110mg/dlよりも高濃度域になると、応答電流値は、実施例1よりも低くなり、グルコース濃度と電流値との直線性も低下した。
また、6ヶ月間保存後のセンサは、直線性が作製直後のセンサよりもさらに低下し、得られたセンサの保存性はよくなかった。
【0025】
《比較例2》
フタル酸水素カリウムを加えなかった以外は、実施例1と同様にしてグルコースセンサを作製した。そして、実施例1と同様にして、作製直後と6ヶ月間保存後のセンサの応答特性図を作成した。
その結果、得られたセンサのブランク値は、非常に大きく、また、基質濃度が増加しても、応答電流値はあまり増加しなかった。また、6ヶ月間保存後のセンサは、酵素が失活し、基質濃度が増加しても、応答電流値はほとんど増加しなかった。
【0026】
《実施例2》
電極上にCMC層7を形成しない以外は、実施例1と同様にしてグルコースセンサを作製した。そして、実施例1と同様にして、作製直後と6ヶ月間保存後のセンサの応答特性図を作成した。
その結果、グルコース濃度と電流値との間には、一定の相関性があり、良好な直線性を有していた。ブランク値も小さかった。また、センサ作製直後と6ヶ月保存後のセンサの応答特性にはほとんど差はなく、良好な保存性を示した。
【0027】
《実施例3〜10》
フタル酸水素カリウムの代わりにマレイン酸(実施例3)、こはく酸(実施例4)、トリエタノールアミン塩酸塩(実施例5)、クエン酸2水素ナトリウム(実施例6)、ジメチルグルタル酸(実施例7)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(実施例8)、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン(実施例9)またはトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(実施例10)を添加したほかは、実施例1と同様にしてグルコースセンサを作製し、作製直後と6ヶ月間保存後のセンサの応答特性図を作成した。この応答特性図を図4〜図11に示す。
図4〜図11から、得られたセンサのブランク値が非常に小さく、濃度と電流値との間に一定の相関性があるのがわかる。また、応答性が高く、良好な直線性を示した。さらに、センサ作製直後と6ヶ月保存後のセンサの応答特性にはほとんど差はなく、良好な保存性を示した。
【0028】
《実施例11〜18》
電極上にCMC層7を形成しないほかは、実施例3〜10と同様にしてグルコースセンサを作製し、作製直後と6ヶ月間保存後のセンサの応答特性図を作成した。
その結果、グルコース濃度と電流値との間に一定の相関性があり、良好な直線性を示した。得られたセンサのブランク値も非常に小さかった。さらに、センサ作製直後と6ヶ月保存後のセンサの応答特性にはほとんど差はなく、良好な保存性を示した。
【0029】
《実施例19》
本発明のピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースヒドロゲナーゼ10U/mlを、1mMの塩化カルシウムを含む20mMの各種添加剤(緩衝液)に添加し、37℃で3日間保持し、活性残存率(溶解直後の活性値に対する活性値の割合)を調べた。ただし、リン酸カリウム緩衝液には塩化カルシウムを添加しなかった。
各添加剤中における活性残存率を表1に示す。
【0030】
【表1】
Figure 0003694424
【0031】
表1から、従来から汎用されている緩衝液であるリン酸カリウム緩衝液、トリス塩酸緩衝液に比べて、本発明における添加剤によれば、良好な安定性が得られることがわかる。
【0032】
《実施例20》
1mMの塩化カルシウムおよびBSAを含む各種添加剤(緩衝液)に、本発明のピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースヒドロゲナーゼを溶解した。なお、BSAは、グルコースデヒドロゲナーゼ1.0重量部に対して0.3重量部混合した。得られた溶液を凍結乾燥して37℃で1週間保存した後、その活性残存率(溶解直後の活性値に対する活性値の割合)を調べた。結果を表2に示す。
【0033】
【表2】
Figure 0003694424
【0034】
表2から、従来から汎用されている緩衝液であるリン酸カリウム緩衝液、トリス塩酸緩衝液に比べて、本発明における添加剤によれば、凍結乾燥を行って作製した酵素製品の安定性のほうが優れていることがわかる。
【0035】
【発明の効果】
上記のように、本発明によれば、長期保存性の優れ、ブランク値の低い高性能なグルコースセンサを得ることができる。また、従来よりも安定性に優れたピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼ組成物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるグルコースセンサの反応層を除いた概略平面図である。
【図2】図1に示すグルコースセンサの要部の縦断面図である。
【図3】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図4】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図5】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図6】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図7】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図8】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図9】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図10】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【図11】本発明の一実施例および一比較例として作製したグルコースセンサの応答特性図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板
2、3 リード
4 作用極
5 対極
6 絶縁層
7 CMC層
8 反応層

Claims (4)

  1. 電気絶縁性基板、前記基板上に設けられた少なくとも作用極と対極を有する電極系、および前記電極系に接してまたはその近傍に形成され、少なくともピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼを含む反応層を具備するグルコースセンサであって、
    前記反応層が、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を含むことを特徴とするグルコースセンサ。
  2. 前記グルコースデヒドロゲナーゼが、前記添加剤によって被覆されていることを特徴とする請求項1記載のグルコースセンサ。
  3. ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼに、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤を配合することを特徴とするグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼの安定化方法。
  4. ピロロキノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナーゼと、フタル酸、フタル酸の塩、マレイン酸、マレイン酸の塩、コハク酸、トリエタノールアミン、トリエタノールアミンの塩、クエン酸、クエン酸の塩、ジメチルグルタル酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸の塩、トリス(ヒドロキシメチル)グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)グリシンの塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンの塩、イミダゾールおよびコリジンよりなる群から選択される少なくとも1種の添加剤と含むことを特徴とするグルコースセンサ用グルコースデヒドロゲナーゼ組成物。
JP21270399A 1998-09-29 1999-07-27 グルコースセンサ Expired - Lifetime JP3694424B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270399A JP3694424B2 (ja) 1998-09-29 1999-07-27 グルコースセンサ
EP99119014A EP0992589B1 (en) 1998-09-29 1999-09-28 Glucose sensor
US09/406,832 US6773564B1 (en) 1998-09-29 1999-09-28 Glucose sensor
DE69917403T DE69917403T8 (de) 1998-09-29 1999-09-28 Glukose-sensor
CN99121004A CN1116604C (zh) 1998-09-29 1999-09-29 葡萄糖传感器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-276153 1998-09-29
JP27615398 1998-09-29
JP21270399A JP3694424B2 (ja) 1998-09-29 1999-07-27 グルコースセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000171428A JP2000171428A (ja) 2000-06-23
JP3694424B2 true JP3694424B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=26519374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21270399A Expired - Lifetime JP3694424B2 (ja) 1998-09-29 1999-07-27 グルコースセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6773564B1 (ja)
EP (1) EP0992589B1 (ja)
JP (1) JP3694424B2 (ja)
CN (1) CN1116604C (ja)
DE (1) DE69917403T8 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343350A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2012213640A (ja) * 2005-12-28 2012-11-08 Abbott Diabetes Care Inc 分析物モニタリング

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60024965T2 (de) * 1999-10-05 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Glukosesensor
KR100364831B1 (ko) * 2000-03-20 2002-12-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 몰리브덴 금속막용 에칭 용액
CN1187610C (zh) 2000-03-29 2005-02-02 松下电器产业株式会社 生物传感器
JP4627912B2 (ja) * 2000-11-09 2011-02-09 パナソニック株式会社 バイオセンサ
US20050067278A1 (en) * 2001-03-13 2005-03-31 Koji Sode Oxygen electrode
EP1308720B1 (en) * 2001-05-15 2005-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US7163616B2 (en) * 2001-09-14 2007-01-16 Bayer Corporation Reagents and methods for detecting analytes, and devices comprising reagents for detecting analytes
US7133712B2 (en) * 2002-04-05 2006-11-07 Eyelab Group, Llc Method and apparatus for non-invasive monitoring of blood substances using self-sampled tears
US7291256B2 (en) * 2002-09-12 2007-11-06 Lifescan, Inc. Mediator stabilized reagent compositions and methods for their use in electrochemical analyte detection assays
US20040118704A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Yi Wang Analyte test intrument having improved versatility
CN100415877C (zh) 2002-12-24 2008-09-03 池田食研株式会社 辅酶结合型葡萄糖脱氢酶
JP4458802B2 (ja) 2003-10-02 2010-04-28 パナソニック株式会社 血液中のグルコースの測定方法およびそれに用いるセンサ
GB0400394D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 Hypoguard Ltd Biosensor and method of manufacture
EP1831392B1 (en) 2004-08-24 2010-07-07 Bayer HealthCare LLC Method for determining the concentration of glucose by direct mediation of enzymes
US7241586B2 (en) * 2005-02-17 2007-07-10 Medtronic Minimed, Inc. Polypeptide formulations and methods for making, using and characterizing them
KR20070114802A (ko) 2005-03-04 2007-12-04 바이엘 헬쓰케어, 엘엘씨 전기화학적 바이오센서에서 효소 활성의 안정화
EP2365074A1 (en) 2005-03-25 2011-09-14 Ikeda Food Research Co. Ltd. Coenzyme-linked glucose dehydrogenase and polynucleotide encoding the same
US7465380B2 (en) 2005-04-12 2008-12-16 Lifescan Scotland, Ltd. Water-miscible conductive ink for use in enzymatic electrochemical-based sensors
AU2006201333A1 (en) * 2005-04-12 2006-11-02 Lifescan Scotland Limited Water-miscible conductive ink for use in enzymatic electrochemical-based sensors
US7588670B2 (en) 2005-04-12 2009-09-15 Lifescan Scotland Limited Enzymatic electrochemical-based sensor
US7611621B2 (en) * 2005-06-13 2009-11-03 Nova Biomedical Corporation Disposable oxygen sensor and method for correcting oxygen effect on oxidase-based analytical devices
JP2007068525A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Toyobo Co Ltd Pqqgdhの反応阻害を抑制する組成物
TW200706650A (en) * 2005-08-11 2007-02-16 Toyo Boseki A substrate specificity improved composition for glucose measurement
TW200718785A (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Toyo Boseki A process for improving the thermal stability of a composition containing a soluble coenzyme conjugated glucose dehydrogenase (GDH)
US7955484B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Nova Biomedical Corporation Glucose biosensor and method
US8160670B2 (en) * 2005-12-28 2012-04-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring: stabilizer for subcutaneous glucose sensor with incorporated antiglycolytic agent
US20080090278A1 (en) * 2006-03-31 2008-04-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for enhancing stability of a composition comprising soluble glucose dehydrogenase (gdh)
US20080003628A1 (en) * 2006-03-31 2008-01-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for enhancing stability of a composition comprising soluble glucose dehydrogenase (gdh)
US20090065356A1 (en) * 2006-04-19 2009-03-12 Junko Nakayama Biosensor
CA2658023C (en) 2006-04-19 2012-01-10 Panasonic Corporation Biosensor
US8492130B2 (en) 2006-06-29 2013-07-23 Ikeda Food Research Co., Ltd. FAD-conjugated glucose dehydrogenase gene
JP4836699B2 (ja) * 2006-07-20 2011-12-14 株式会社東芝 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法
CN101896811B (zh) 2007-12-10 2014-04-16 拜尔健康护理有限责任公司 制备3-苯基亚氨基-3h-吩噻嗪或3-苯基亚氨基-3h-吩噁嗪介体的方法
JP4770911B2 (ja) * 2008-11-05 2011-09-14 東洋紡績株式会社 可溶性補酵素結合型のグルコースデヒドロゲナーゼ(gdh)を含む組成物の熱安定性を向上する方法
US9212380B2 (en) 2009-08-31 2015-12-15 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Sensor and concentration measurement method
EP2333544A1 (de) 2009-12-11 2011-06-15 F. Hoffmann-La Roche AG Sterilisierbare Chemie für Testelemente
JP2011127937A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp グルコースセンサチップ
IN2012DN05912A (ja) * 2010-01-22 2015-09-18 Bayer Healthcare Llc
JP5268981B2 (ja) * 2010-03-24 2013-08-21 株式会社東芝 光学式センサ
JP5698085B2 (ja) * 2010-07-12 2015-04-08 アークレイ株式会社 バイオセンサ及びその製造方法
US9594044B2 (en) 2010-09-30 2017-03-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Reagent composition, sensor, sensor system, and sensor manufacture process
JP2013190212A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Dainippon Printing Co Ltd バイオセンサ及びその製造方法
CN104169716A (zh) * 2012-03-15 2014-11-26 株式会社村田制作所 生物传感器
CN104169715A (zh) * 2012-03-15 2014-11-26 株式会社村田制作所 生物传感器的制造方法
KR101239381B1 (ko) 2012-05-02 2013-03-05 주식회사 아이센스 산화환원반응용 시약의 안정제 조성물
CN104870630B (zh) 2012-12-19 2019-11-19 丰田自动车株式会社 具备固定化酶的生物反应器、固定化酶的活性提高方法和生物燃料电池
US20140262830A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 The Regents Of The University Of Michigan Method for determining tear glucose concentration with blood glucose test strips
WO2015053975A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Volume response sensors having controlled reversible crosslinking
EP3156788B1 (en) * 2015-10-15 2018-12-26 ARKRAY, Inc. Biosensor
EP3156789B1 (en) * 2015-10-15 2024-01-03 ARKRAY, Inc. Biosensor
US10317359B2 (en) 2016-01-05 2019-06-11 Ravi Kumar Meruva Differential carbon dioxide sensor
CN116059363A (zh) * 2021-11-01 2023-05-05 上海居知园生物技术有限公司 一种能有效防止sn三键结构化合物失活增靶向活性的药物组合物
CN114394918B (zh) * 2022-01-19 2023-10-20 罗长青 一种2-[[三(羟甲基)甲基]氨基]乙磺酸的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3278334D1 (en) 1981-10-23 1988-05-19 Genetics Int Inc Sensor for components of a liquid mixture
CA1219040A (en) 1983-05-05 1987-03-10 Elliot V. Plotkin Measurement of enzyme-catalysed reactions
US5682884A (en) 1983-05-05 1997-11-04 Medisense, Inc. Strip electrode with screen printing
DE3826922A1 (de) 1988-08-09 1990-02-22 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur kolorimetrischen bestimmung eines analyten mittels enzymatischer oxidation
EP0357027B1 (en) * 1988-08-30 1995-05-10 New Oji Paper Co., Ltd. Alcohol oxidase enzyme electrode and its use for quantitative alcohol determination.
US5200051A (en) 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
FR2673289B1 (fr) * 1991-02-21 1994-06-17 Asulab Sa Capteur de mesure de la quantite d'un composant en solution.
EP0563795B1 (en) 1992-03-31 1998-07-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Enzyme-immobilized electrode, composition for preparation of the same and electrically conductive enzyme
CN1097468A (zh) * 1993-06-30 1995-01-18 中国科学院武汉病毒研究所 同时测定葡萄糖和蔗糖的双电极复合酶传感器
JP3203108B2 (ja) * 1993-08-26 2001-08-27 協和メデックス株式会社 グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法
US5762770A (en) 1994-02-21 1998-06-09 Boehringer Mannheim Corporation Electrochemical biosensor test strip
US5651869A (en) * 1995-02-28 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
JP3775518B2 (ja) * 1995-11-22 2006-05-17 東洋紡績株式会社 Pqq依存性グルコースデヒドロゲナーゼ組成物およびグルコース測定用試薬組成物
DE19629655A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Boehringer Mannheim Gmbh Diagnostischer Testträger und Verfahren zur Bestimmung eines Analyts mit dessen Hilfe
CN1046549C (zh) * 1996-12-25 1999-11-17 中国科学院长春应用化学研究所 凝胶包埋酶制备生物传感器的方法
JPH10227755A (ja) 1997-02-14 1998-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
US6059946A (en) 1997-04-14 2000-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US6071391A (en) * 1997-09-12 2000-06-06 Nok Corporation Enzyme electrode structure
US5997817A (en) 1997-12-05 1999-12-07 Roche Diagnostics Corporation Electrochemical biosensor test strip
US6077660A (en) * 1998-06-10 2000-06-20 Abbott Laboratories Diagnostic assay requiring a small sample of biological fluid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343350A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP4627911B2 (ja) * 2000-03-29 2011-02-09 パナソニック株式会社 バイオセンサ
JP2012213640A (ja) * 2005-12-28 2012-11-08 Abbott Diabetes Care Inc 分析物モニタリング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0992589B1 (en) 2004-05-19
US6773564B1 (en) 2004-08-10
CN1116604C (zh) 2003-07-30
JP2000171428A (ja) 2000-06-23
EP0992589A3 (en) 2001-09-12
EP0992589A2 (en) 2000-04-12
DE69917403T2 (de) 2004-10-28
CN1250161A (zh) 2000-04-12
DE69917403T8 (de) 2005-04-21
DE69917403D1 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694424B2 (ja) グルコースセンサ
US7005048B1 (en) Glucose sensor
JP3102613B2 (ja) バイオセンサ
JP3370504B2 (ja) バイオセンサ
US6656702B1 (en) Biosensor containing glucose dehydrogenase
US6225078B1 (en) Method for quantitative measurement of a substrate
EP0909952B1 (en) Biosensor and method for quantitative measurement of a substrate using the same
US7235170B2 (en) Biosensor
JP3297630B2 (ja) バイオセンサ
JP2760234B2 (ja) 基質濃度測定方法
JP5851401B2 (ja) 安定な補酵素による酵素の安定化
JP3024394B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた測定方法
JP3770757B2 (ja) バイオセンサ
JP2016042032A (ja) グルコースセンサ
JP3604198B2 (ja) 発色基質の安定化方法、試薬及び微量成分の定量法
JPH06138080A (ja) バイオセンサ
JPH10197473A (ja) バイオセンサおよびその製造方法
JP3370414B2 (ja) バイオセンサの製造方法
JPH0678791A (ja) 酵素電極用組成物および酵素固定化電極
JP3494398B2 (ja) バイオセンサ
JP3163218B2 (ja) バイオセンサの製造法
JP3297623B2 (ja) バイオセンサ
JPH0688804A (ja) フルクトースセンサ
JP3063442B2 (ja) バイオセンサおよびその製造方法
JP2000032980A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの安定化方法およびグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3694424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term