JP2001343350A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JP2001343350A
JP2001343350A JP2001088175A JP2001088175A JP2001343350A JP 2001343350 A JP2001343350 A JP 2001343350A JP 2001088175 A JP2001088175 A JP 2001088175A JP 2001088175 A JP2001088175 A JP 2001088175A JP 2001343350 A JP2001343350 A JP 2001343350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biosensor
acid
reagent layer
electrode
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001088175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627911B2 (ja
Inventor
Masaji Miyazaki
正次 宮崎
Hiroyuki Tokunaga
博之 徳永
Masaki Fujiwara
雅樹 藤原
Takahiro Nakaminami
貴裕 中南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001088175A priority Critical patent/JP4627911B2/ja
Publication of JP2001343350A publication Critical patent/JP2001343350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627911B2 publication Critical patent/JP4627911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体試料中の特定の成分を分析するバイオセ
ンサにおいて、安定性に優れ、且つ、センサの基質濃度
に対する応答性(感度、直線性)の高い、高性能なバイ
オセンサを提供することを目的とする。 【解決手段】 絶縁性基板1上に設けられた試薬層5
に、分子内に少なくとも一つのカルボキシル基を有する
有機酸もしくは有機酸塩、もしくは分子内にカルボキシ
ル基とアミノ基を有する有機酸もしくは有機酸塩を含む
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体試料中の特定
の成分を分析するバイオセンサに関し、特に、バイオセ
ンサの試薬層を構成する試薬構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バイオセンサは、微生物、酵素、抗体等
の生物材料の分子認識能力を利用し、生物材料を分子識
別素子として応用したセンサである。すなわち、固定化
された生物材料が、目的の特定物質を認識したときに起
こる反応、微生物の呼吸による酸素の消費、酵素反応、
発光などを利用したものである。
【0003】バイオセンサの中でも酵素センサの実用化
は進んでおり、例えば、グルコース、乳酸、コレステロ
ール、ラクトース、尿素、アミノ酸用の酵素センサは、
医療計測や食品工業に利用されている。酵素センサは、
検体である試料液に含まれる基質と酵素との反応により
生成する電子によって電子受容体を還元し、測定装置が
その電子受容体の還元量を電気化学的に計測することに
より、検体の定量分析を行う。このようなバイオセンサ
の一例として、例えば、特願平11−324511号で
提案されたようなセンサが知られている。
【0004】図5は、2電極方式のバイオセンサの分解
斜視図の一例である。これは、ポリエチレンテレフタレ
ートのような絶縁性基板5上に、電気伝導性物質からな
る測定電極1(作用極とも言う)、対電極2(対極とも
言う)が形成されており、これら電極上には試料液中の
特定成分と特異的に反応する酵素、及び電子伝達体、親
水性高分子を含む試薬層10が形成されている。
【0005】そして、試料液中の特定成分と試薬層10
中の試薬との反応により生じる電流値を前記電極1、2
で検出するためのキャビティ11を形成するため、電極
および試薬層上の部分に細長い切り欠け部8を有したス
ペーサ7と、空気孔9を形成したカバー6とを絶縁基板
上に貼りあわせている。
【0006】このような構成のバイオセンサにおいて、
試料液は、キャビティ11の入り口(試料液吸引口)か
ら毛細管現象によりキャビティ11内に供給され、電極
1、2と試薬層10のある位置まで導かれる。そして試
料液中の特定成分が試薬層10の試薬と反応することに
より、電流を生じ、生じた電流をバイオセンサのリード
3、4を通じて外部の測定装置が読み取ることにより、
検体の定量分析が行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
試薬構成のバイオセンサにおいて、熱や水分の介在下、
特に、温度が30℃以上で湿度が80%以上の高温多湿
環境下においては、試薬層10に含まれる酵素蛋白や親
水性高分子の一部などと、電子伝達体との還元反応が生
じるため、バックグラウンド電流(ノイズ電流)が発生
し、経時的にバックグラウンド電流値が上昇することに
より、センサ性能が悪化するという問題が顕著に見られ
る。
【0008】また、これを解決するための手段として、
アルミシールや樹脂などの成型容器を用いたバイオセン
サ保存容器中に、シリカゲルや活性アルミナのような乾
燥剤を封入することによって水分を除去し、センサ性能
の悪化を防止するように工夫することができるが、この
ような乾燥剤だけではバイオセンサに含まれる試薬中に
残存する分子レベルの水までを完全に除去することは不
可能である。
【0009】また、上記保存容器においても、長期間に
わたり水分の侵入を皆無(ゼロ)にするのは極めて困難
であり、電子伝達体と酵素蛋白、親水性高分子の一部と
の還元反応は、極微量の水分が介在するだけで進行して
しまうため、バックグラウンド電流の経時的な上昇を効
果的に抑制することは極めて困難であるという問題点が
あった。
【0010】また、酵素や電子伝達体など様々な試薬か
らなる混合試薬層中にフェリシアン化カリウムなどの無
機塩が含まれている場合には、試薬溶液の乾燥過程にお
いて試薬層が極めて結晶化しやくなるため、試薬層の表
面が粗く不均一な状態になり、センサの基質濃度に対す
る応答性(直線性、感度)や測定精度などの悪化を招く
という問題点があった。
【0011】本発明は、前記問題点に鑑みてなされたも
のであり、水分との接触によるバイオセンサの性能劣化
を効率的に防止するとともに、センサの基質濃度に対す
る応答性(直線性、感度)の高い高精度なバイオセンサ
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1にかかるバイオセンサは、試料溶
液中の特定物質の濃度を計測するバイオセンサにおい
て、試料溶液に溶解され、試料溶液中の特定物質と特異
的に反応するように予め設けられる試薬層中に、その分
子内に少なくとも一つのカルボキシル基を有する有機酸
もしくは有機酸塩を含むことを特徴とするものである。
【0013】本発明の請求項2にかかるバイオセンサ
は、請求項1に記載のバイオセンサにおいて、前記特定
物質の濃度を、絶縁性基板上に設けられた少なくとも作
用極と対極からなる電極を用いて計測することを特徴と
するものである。
【0014】本発明の請求項3にかかるバイオセンサ
は、請求項2に記載のバイオセンサにおいて、前記試薬
層が、前記電極上、または当該試薬層の試薬が試料液に
溶解して拡散する拡散エリア内に電極が配置されるよ
う,形成され、該試薬層が、少なくとも酵素および電子
伝達体を含むことを特徴とするものである。
【0015】本発明の請求項4にかかるバイオセンサ
は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のバイオセ
ンサにおいて、前記有機酸が脂肪族カルボン酸、炭素環
カルボン酸、複素環カルボン酸、もしくはそれらの置換
体あるいは誘導体であることを特徴とするものである。
【0016】本発明の請求項5にかかるバイオセンサ
は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のバイオセ
ンサにおいて、前記カルボン酸が、グルタル酸、アジピ
ン酸、フタル酸、安息香酸のいずれかまたはそれらの組
み合わせであることを特徴とするものである。
【0017】本発明の請求項6にかかるバイオセンサ
は、試料溶液中の特定物質の濃度を計測するバイオセン
サにおいて、試料溶液に溶解され、試料溶液中の特定物
質と特異的に反応するように予め設けられる試薬層中
に、その分子内に少なくとも一つのカルボキシル基とア
ミノ基を有する有機酸もしくは有機酸塩を含むことを特
徴とするものである。
【0018】本発明の請求項7にかかるバイオセンサ
は、請求項6に記載のバイオセンサにおいて、前記特定
物質の濃度を、絶縁性基板上に設けられた少なくとも作
用極と対極からなる電極を用いて計測することを特徴と
するものである。
【0019】本発明の請求項8にかかるバイオセンサ
は、請求項7に記載のバイオセンサにおいて、前記試薬
層が、前記電極上、または当該試薬層の試薬が試料液に
溶解して拡散する拡散エリア内に電極が配置されるよ
う,形成され、該試薬層が、少なくとも酵素および電子
伝達体を含むことを特徴とするものである。
【0020】本発明の請求項9にかかるバイオセンサ
は、請求項6から請求項8のいずれかに記載のバイオセ
ンサにおいて、前記有機酸がアミノ酸もしくはそれらの
置換体あるいは誘導体であることを特徴とするものであ
る。
【0021】本発明の請求項10にかかるバイオセンサ
は、請求項6から請求項8のいずれかに記載のバイオセ
ンサにおいて、前記アミノ酸が、グリシン、セリン、プ
ロリン、トレオニン、リシン、タウリンのいずれか、ま
たはそれらの組み合わせであることを特徴とするもので
ある。
【0022】本発明の請求項11にかかるバイオセンサ
は、請求項1から請求項10のいずれかに記載のバイオ
センサにおいて、前記試薬層が、さらに親水性高分子を
含むことを特徴とするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)
【0024】以下に、本発明の実施の形態1によるバイ
オセンサについて説明する。なお、以下に説明する本発
明の各実施の形態では、試料液中の特定物質と特異的に
反応する分子識別素子として酵素を用いる酵素センサを
例にとって説明することにする。
【0025】図5は、2電極方式のバイオセンサの分解
斜視図の一例である。図5において、5は絶縁性の基板
であり、この絶縁性の基板5上には、電気伝導性物質か
らなる測定電極1、対電極2が所定の位置、及び形状を
もって形成されている。なお、好適な上記絶縁性基板5
の材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート、ポリイミドなどがある。
【0026】また、各電極を構成する電気伝導性物質と
しては、金、白金、パラジウムなどの貴金属やカーボン
などの単体材料、あるいは、カーボンペーストや貴金属
ペーストなどの複合材料があげられる。
【0027】なお、金、白金、パラジウムなどの貴金属
やカーボンなどの単体材料、は、スパッタリング蒸着法
などで、またカーボンペーストや貴金属ペーストなどの
複合材料はスクリーン印刷法などを用いて容易に電気伝
導性層を絶縁性基板5に形成することができる。
【0028】また、各電極の形成においては、上述した
スパッタリング蒸着法やスクリーン印刷法などにより絶
縁性基板5の全面、もしくは一部に前記電気伝導性層を
形成した後、レーザなどを用いてスリットを設けること
により電極を分割形成することができる。また、あらか
じめ電極パターンの形成された印刷版やマスク版を用い
たスクリーン印刷法やスパッタリング蒸着法などでも同
様に電極を形成することが可能である。
【0029】このようにして形成された電極上には、酵
素、電子伝達体、親水性高分子、及び分子内に少なくと
も一つのカルボキシル基を有する有機酸もしくは有機酸
塩を含む試薬層10が形成される。
【0030】本発明の実施の形態1は、試薬層10中に
分子内に少なくとも一つのカルボキシル基を有する有機
酸もしくは有機酸塩を含むことを特徴とするものであ
り、この分子内に少なくとも一つのカルボキシル基を有
する有機酸もしくは有機酸塩は、電極上に形成された試
薬層10中において、酸化型の電子伝達体と、試薬中に
含まれる酵素蛋白、及び親水性高分子などに存在する反
応性に富んだ一部の官能基などと、が接触して、電子伝
達体が酸化型から還元型に変性する(還元される)こと
を抑制する働きがある。
【0031】そのため、上述の様な試薬構成のバイオセ
ンサにおいて、熱や水分の介在下、特に温度が30℃以
上で湿度が80%以上の高温多湿環境下において、試薬
層10に含まれる酵素蛋白や親水性高分子の一部などと
電子伝達体との還元反応により発生し、経時的に上昇す
るバックグラウンド電流(ノイズ電流)を抑制すること
ができるため、バイオセンサの性能が悪化することを防
ぐことができる。
【0032】また、さらには、分子内に少なくとも一つ
のカルボキシル基を有する有機酸もしくは有機酸塩を試
薬層中に含むことにより、血液中、特には血球に存在す
る様々な共雑物質との不必要な反応をも併せて抑制する
ことができるため、直線性の良好な(回帰式の傾きが大
きく切片が小さい)、かつ、センサ個々のバラツキの少
ない、高性能なバイオセンサを提供することができる。
【0033】なお、試薬層10に含まれる分子内に少な
くとも一つのカルボキシル基を有する有機酸もしくは有
機酸塩としては、脂肪族カルボン酸、炭素環カルボン
酸、複素環カルボン酸等や、それらの塩がある。例え
ば、脂肪族カルボン酸としては、マロン酸、コハク酸、
グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸などや
それらの塩があげられる。
【0034】なお、効果の度合いは直鎖が長く分子量の
大きいものほど大きく、炭化水素鎖が3つ以上あるもの
が特に好ましい。また、バイオセンサに用いる試薬とし
ては水に対する溶解性が高いことが求められるため、分
子構造中により多くの親水性官能基を持つものがより好
ましい。
【0035】また、炭素環カルボン酸としては、安息香
酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸などやそれ
らの塩があげられ、これらを用いることでも前記と同様
の効果を得ることができる。また、複素環カルボン酸と
しては、2−フル酸、ニコチン酸、イソニコチン酸など
やそれらの塩があげられ、これらを用いることでも前記
と同様の効果を得ることができる。
【0036】なお、上述の脂肪族ならびに炭素環カルボ
ン酸、複素環を有するカルボン酸もしくはカルボン酸塩
以外にも、カルボン酸ならびにカルボン酸塩の一部の官
能基が別の官能基に置き換えられた、例えばリンゴ酸、
オキサロ酢酸、クエン酸、ケトグルタル酸などやそれら
の塩においても前記と同様の効果を得ることができる。
【0037】なお、これらの有機酸もしくは有機酸塩の
なかで最も好適なものは、グルタル酸、アジピン酸、フ
タル酸、安息香酸である。
【0038】また、これらの有機酸もしくは有機酸塩の
添加量は試薬溶液濃度として、0.01〜100mM範
囲が適当であり、より好ましくは0.1〜10mMであ
る。
【0039】なお、図5に示すバイオセンサは、その
後、このように形成された試薬層10及び電極1、2上
に、切り欠け部8を有するスペーサ7とカバー6とを貼
り合わせることにより、試料液が供給されるキャビティ
が形成される。なお、上記スペーサ7およびカバー6の
好適な材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、ポリイミド、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ナイロンなどがあげられる。
【0040】また、このようなキャビティから構成され
たバイオセンサへの試料液供給は毛細管現象により実現
されるが、試料液のスムーズな供給を実現するうえで
は、キャビティ内にバイオセンサ外部へ空気を逃がすた
めの空気孔9が必要である。なお、空気孔9の配置は、
試料液の供給を妨げない範囲であればキャビティ内のい
かなる位置でもよい。
【0041】このようにして形成されたバイオセンサに
おいて、試料液中の特定成分と、酵素などを含む試薬層
10との反応で得られた電流値は、測定電極1、対電極
2のそれぞれのリード部3、4を通じて接続された外部
の測定装置により読み取られる。
【0042】(実施の形態2)以下に、本発明の実施の
形態2によるバイオセンサについて説明する。本発明の
実施の形態2によるバイオセンサは、図5で示した試薬
層10が、酵素、電子伝達体、親水性高分子、及び分子
内に少なくとも一つのカルボキシル基とアミノ基を有す
る有機酸もしくは有機酸塩により形成されているもので
ある。なお、他の構成要素は、前述した実施の形態1に
よるバイオセンサと同様であるため説明を省略する。
【0043】本発明の実施の形態2は、試薬層5、10
5に分子内に少なくとも一つのカルボキシル基とアミノ
基を有する有機酸もしくは有機酸塩を含むことを特徴と
するものであり、この有機酸もしくは有機酸塩を試料層
10に添加することにより、試薬層10の表面状態を極
めて平滑、且つ均質に形成するができるという効果を得
ることができる。
【0044】特に、試薬層10中に電子伝達体として用
いられるフェリシアン化カリウムなどの無機塩を含む場
合には、試薬溶液の乾燥過程において試薬層が結晶化し
やすいが、試薬中に、分子内に少なくとも一つのカルボ
キシル基とアミノ基を有する有機酸もしくは有機酸塩が
含まれることにより、当該無機塩の結晶化を阻害するこ
とができる。そして、結晶化を阻害された無機塩は、微
少な粒子状態で試薬層中に存在するため、酵素分子と密
に、均一に接触することが可能となり、酵素分子との電
子伝達効率が良好な試薬層状態が実現できる。
【0045】また、試薬層の溶解性を高めることができ
るため、センサの感度ならびに直線性を飛躍的に高める
ことが可能となる。なお、試薬層10に含まれる,分子
内に少なくとも一つのカルボキシル基とアミノ基を有す
る有機酸もしくは有機酸塩としては、グリシン、アラニ
ン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオ
ニン、メチオニン、アスパラギン、グルタミン、アルギ
ニン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、トリプ
トファン、プロリンなどやそれらの塩、あるいはサルコ
シン、ベタイン、タウリンなどの有機酸もしくは有機酸
塩があげられる。
【0046】また、これらの有機酸もしくは有機酸塩の
置換体あるいは誘導体であっても同様の効果を得ること
ができる。また、これらの有機酸もしくは有機酸塩の中
でも、グリシン、セリン、プロリン、トレオニン、リシ
ン、タウリンは特に結晶化阻害の効果が高く好適であ
る。なお、これらの有機酸ならびに有機酸塩の添加量は
試薬溶液濃度として0.1〜1000mMが適当であ
り、より好ましくは10〜500mMである。
【0047】なお、本発明の実施の形態1、2では、上
記試薬層10中に、分子内に少なくとも一つのカルボキ
シル基を有する有機酸もしくは有機酸塩、分子内に少な
くとも一つのカルボキシル基とアミノ基を有する有機酸
もしくは有機酸塩をそれぞれ添加した例を説明したが、
さらにはそれらを組み合わせることも可能である。
【0048】また、上記実施の形態1、2の試薬中に含
まれる酵素としては、グルコースオキシダーゼ、ラクテ
ートオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、コレ
ステロールエステラーゼ、ウリカーゼ、アスコルビン酸
オキシダーゼ、ビリルビンオキシダーゼ、グルコースデ
ヒドロゲナーゼ、ラクテートデヒドロゲナーゼなどを、
電子伝達体としてはフェリシアン化カリウム、p−ベン
ゾキノンおよびその誘導体、フェナジンメトサルフェー
ト、メチレンブルー、フェロセンおよびその誘導体など
を用いることができる。
【0049】また、本発明の実施の形態1、2では、試
薬層10中に親水性高分子を含むものについて説明した
が、このように、試薬層10中に親水性高分子を含むこ
とにより、試薬溶液に粘性を持たせ、電極への試薬形成
を容易に均質にするとともに、電極と試薬との密着性を
高める効果も得られる。さらに、試薬乾燥後の試薬結晶
状態も、親水性高分子を含むことでムラなく均質とな
り、高精度なバイオセンサを作製することが可能にな
る。
【0050】以上のような目的で使用する親水性高分子
としては、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチ
ルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロール、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリリ
ジン等のポリアミノ酸、ポリスチレンスルホン酸、ゼラ
チンおよびその誘導体、アクリル酸およびその塩、メタ
クリル酸およびその塩、スターチおよびその誘導体、無
水マレイン酸およびその塩、アガロースゲルおよびその
誘導体などがあげられる。
【0051】また、本発明の実施の形態1、2では、前
述した試薬層10が、電極上に設けられるものとして説
明をしたが、具体的には、電極上の全面もしくは一部に
試薬層10を配置することができ、また、それ以外に
も、バイオセンサの性能を悪化させることのない範囲
内、すなわち、試薬層中の試薬が試料液に溶解して拡散
する拡散エリア内に電極が設けられるよう,試薬層10
を配置してもよい。
【0052】
【実施例】(実施例1)ポリエチレンテレフタレートか
らなる絶縁基板上に、スクリーン印刷により作用極と対
極とからなる電極層を設け、その上に酵素(グルコース
オキシダーゼ)、電子伝達体(フェリシアン化カリウ
ム)、親水性高分子(カルボキシメチルセルロース)、
および脂肪族カルボン酸(濃度は試薬溶液として5m
M)を含んだ試薬層を形成したのち、ポリエチレンテレ
フタレートからなるスペーサと、同じくポリエチレンテ
レフタレートからなるカバーとの貼り合わせにより、血
液が導かれる毛細管となるキャビティが形成された2電
極方式の血糖値測定センサを作製した。
【0053】なお、ここでは、有機酸として脂肪族カル
ボン酸であるマロン酸(HOOC−CH2−COO
H)、グルタル酸(HOOC−CH2−CH2−CH2
COOH)、アジピン酸(HOOC−CH2−CH2−C
2−CH2−COOH)の3種類、および脂肪族カルボ
ン酸を含まない従来仕様の計4種類の2電極方式のセン
サを作製した。
【0054】図1はこのようにして作製した4種類のセ
ンサを用いて過酷環境下(温度40℃、湿度80%)で
のバックグラウンド電流を測定したものであり、試料液
としてはグルコースを含まない精製水を用いた。測定時
期はセンサ作製直後(0日目)、7日後、14日後、3
0日後の計4ポイントである。電流測定条件は試料液
(精製水)がキャビティ内に充填された後、25秒間反
応を促進し、その後作用極と対極間に0.5Vの電圧を
印加し、その5秒後に得られた電流値を測定した。
【0055】また、測定回数nは各測定ポイントごとに
n=10であり、第7図中にはその平均値をプロットし
てある。図1から明らかなように、バックグラウンド電
流の上昇は脂肪族カルボン酸を添加したセンサで確実に
抑制されており、また、その上昇率はマロン酸、グルタ
ル酸、アジピン酸の順に小さくなっており、分子構造が
複雑で、直鎖が長く、分子量の大きいもの程、バックグ
ラウンド電流の上昇を抑制する効果が大きいことが示唆
された。なお、ここで得られた電流値は、グルコースオ
キシダーゼとフェリシアン化カリウム、並びにカルボキ
シメチルセルロースとフェリシアン化カリウムが反応し
て生じたフェロシアン化カリウム量に相当する。
【0056】(実施例2)実施例1と同様な手順により
バイオセンサを作製し実施例1と同様な評価を実施し
た。なお、ここでは有機酸として炭素環カルボン酸であ
る安息香酸とフタル酸、およびコハク酸の炭化水素鎖の
一部が水酸基に置き換わった構造をもつリンゴ酸(コハ
ク酸の誘導体)の3種類を用いた。図2から明らかなよ
うに、安息香酸、フタル酸、リンゴ酸の何れの有機酸を
用いても、実施例1同様にバックグラウンド電流の上昇
を抑制する効果が確認された。
【0057】(実施例3)ポリエチレンテレフタレート
からなる絶縁基板上に、スクリーン印刷により作用極と
対極とからなる電極層を設け、その上に酵素(ピロロキ
ノリンキノンを補酵素としたグルコースデヒドロゲナー
ゼ)、電子伝達体(フェリシアン化カリウム)、親水性
高分子(カルボキシメチルセルロース)、脂肪族カルボ
ン酸(フタル酸)およびアミノ酸を含んだ試薬層を形成
したのち、ポリエチレンテレフタレートからなるスペー
サと、同じくポリエチレンテレフタレートからなるカバ
ーとの貼り合わせにより、血液が導かれる毛細管となる
キャビティが形成された2電極方式の血糖値測定センサ
を作製した。
【0058】なお、ここでは、有機酸として分子内に少
なくとも一つのカルボキシル基とアミノ基を有するアミ
ノ酸であるグリシン(Gly)、セリン(Ser)、プ
ロリン(Pro)、トレオニン(Thr)、リシン(L
ys)、サルコシン(グリシンの誘導体)、タウリン、
およびアミノ酸を含まない従来仕様の計8種類のセンサ
を作製した。
【0059】図3および図4はこのようにして作製した
8種類のセンサを用いて、人全血中のグルコースを測定
した際のセンサ応答特性を示すものである。なお、ここ
では全血中のグルコース濃度が40、80、350、6
00、700mg/dlのものを用いた。
【0060】電流測定条件は試料液(人全血)がキャビ
ティ内に充填された後、25秒間反応を促進し、その後
作用極と対極間に0.5Vの電圧を印加し、その5秒後
に得られた電流値を測定した。
【0061】また、測定回数nは各濃度ごとにn=20
であり、図中にはその平均値をプロットしてある。
【0062】図3、図4から明らかなように、アミノ酸
の種類にて若干応答値に差異はあるものの、アミノ酸を
含まない従来仕様と比較して、特にグルコース濃度が4
80mg/dl以上の高濃度域において飛躍的な応答値なら
びに直線性の向上が認められる。
【0063】また、表1は、前述のn=20測定時のセ
ンサ応答値のバラツキをCV値で比較したものである。
表1から明らかなように、アミノ酸を添加した本発明の
センサにおいては大幅なCV値の良化が認められる。こ
れは、アミノ酸を試薬層中に添加することでフェリシア
ン化カリウムの結晶化を防ぎ、試薬層を平滑且つ均質に
形成することができたため、試薬の溶解性や拡散が均質
になり応答バラツキが軽減されたものと推測される。
【0064】
【表1】 なお、前記実施例1から3は血液中のグルコース濃度を
測定するバイオセンサについて示したが、測定対象とす
る試料液、物質、およびバイオセンサの形式はこれに限
定されるものではなく、例えば、対象試料液としては血
液以外にも生体試料液として唾液、細胞間質液、尿や汗
などを、また、食品や飲料水などをも用いることができ
る。また、対象物質としては、グルコース以外にも乳
酸、コレステロール、尿酸、アスコルビン酸、ビリルビ
ンなどを用いることができる。また、前記実施例1から
3においては、電流測定方式として、図5で示した、測
定電極1、対電極2からなる2電極方式を用いたが、そ
の他、測定電極、対電極、及び検知電極からなる3電極
方式などがあり、何れの方式を用いてもよい。なお、3
電極方式の方が2電極方式より正確な測定が可能であ
る。
【0065】また、本実施例では、バイオセンサとして
酵素センサを例に挙げて説明したが、本発明は、試料液
中の特定物質と特異的に反応する分子識別素子として酵
素以外に抗体、微生物、DNA、RNAなどをも利用す
るバイオセンサにも、同様に適応することができる。
【0066】
【発明の効果】以上のように、本発明のバイオセンサに
よれば、絶縁性基板上に設けられた少なくとも測定電極
と対電極からなる電極を用い、試料液中の測定対象物質
と、上記電極上、またはその近傍に形成された少なくと
も酵素、及び電子伝達体からなる試薬層との反応により
得られる電流値から、該測定対象物質の含有量を計測す
るバイオセンサにおいて、上記試薬層中に脂肪族カルボ
ン酸、炭素環カルボン酸、複素環カルボン酸などの有機
酸あるいは有機酸塩を含むものとしたので、試薬中に脂
肪族カルボン酸、炭素環カルボン酸、複素環カルボン酸
などの有機酸あるいは有機酸塩を添加するという簡易な
手法を用いることで酵素反応等を阻害することなく、経
時的なバックグラウンド電流の上昇を抑制することがで
き、さらには、血液中に存在する様々な共雑物質との不
必要な反応も併せて抑制できるため、直線性の良好な、
センサ個々のバラツキが少ない高性能なバイオセンサを
提供することができるという効果が得られる。
【0067】また、本発明のバイオセンサによれば、絶
縁性基板上に設けられた少なくとも測定電極と対電極か
らなる電極を用い、試料液中の測定対象物質と、上記電
極上、またはその近傍に形成された少なくとも酵素、及
び電子伝達体からなる試薬層との反応により得られる電
流値から、該測定対象物質の含有量を計測するバイオセ
ンサにおいて、上記試薬層中に分子内に少なくとも一つ
のカルボキシル基とアミノ基を有するアミノ酸などの有
機酸もしくは有機酸塩を含むものとしたので、試薬中に
アミノ酸などの有機酸や有機酸塩を添加するという簡易
な手法を用いることで、センサの基質濃度に対する応答
性(感度、直線性)を飛躍的に高め、センサの性能を向
上させる効果が得られる。
【0068】また、本発明のバイオセンサによれば、上
記試薬層に親水性高分子を含むものとしたので、親水性
高分子を含むことで電極面への均質な試薬形成を容易に
し、試薬層内において各々の物質が均質な分散状態にな
ることを促進することができる。また、均質な試薬形成
を実現できることにより、センサ個々のバラツキが少な
い高性能なバイオセンサを提供することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、試料液として精製水を用い
た場合の過酷環境下でのバックグラウンド電流の上昇を
示す図である。
【図2】実施例2において、試料液として精製水を用い
た場合の過酷環境下でのバックグラウンド電流の上昇を
示す図である。
【図3】実施例3において、試料液として全血を用いた
場合の全血応答値を示す図である。
【図4】実施例3において、試料液として全血を用いた
場合の全血応答値を示す図である。
【図5】2電極方式のバイオセンサの分解斜視図の一例
である。
【符号の説明】
1 作用極 2 対極 3、4 リード 5 絶縁基板 6 カバー 7 スペーサー 8 切り欠け部 9 空気孔 10 試薬層 11 キャビティ
フロントページの続き (72)発明者 藤原 雅樹 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 (72)発明者 中南 貴裕 香川県高松市古新町8番地の1 松下寿電 子工業株式会社内 Fターム(参考) 2G045 AA13 AA16 CA25 CB03 DA31 FB01 FB05 FB15 HA09

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料溶液中の特定物質の濃度を計測する
    バイオセンサにおいて、 試料溶液に溶解され、試料溶液中の特定物質と特異的に
    反応するように予め設けられる試薬層中に、その分子内
    に少なくとも一つのカルボキシル基を有する有機酸もし
    くは有機酸塩を含むことを特徴とするバイオセンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバイオセンサにおい
    て、 前記特定物質の濃度を、絶縁性基板上に設けられた少な
    くとも作用極と対極からなる電極を用いて計測すること
    を特徴とするバイオセンサ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のバイオセンサにおい
    て、 前記試薬層が、前記電極上、または当該試薬層の試薬が
    試料液に溶解して拡散する拡散エリア内に電極が配置さ
    れるよう,形成され、該試薬層が、少なくとも酵素およ
    び電子伝達体を含むことを特徴とするバイオセンサ。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    のバイオセンサにおいて、 前記有機酸が脂肪族カルボン酸、炭素環カルボン酸、複
    素環カルボン酸、もしくはそれらの置換体あるいは誘導
    体であることを特徴とするバイオセンサ。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    のバイオセンサにおいて、 前記カルボン酸が、グルタル酸、アジピン酸、フタル
    酸、安息香酸のいずれかまたはそれらの組み合わせであ
    ることを特徴とするバイオセンサ。
  6. 【請求項6】 試料溶液中の特定物質の濃度を計測する
    バイオセンサにおいて、 試料溶液に溶解され、試料溶液中の特定物質と特異的に
    反応するように予め設けられる試薬層中に、その分子内
    に少なくとも一つのカルボキシル基とアミノ基を有する
    有機酸もしくは有機酸塩を含むことを特徴とするバイオ
    センサ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のバイオセンサにおい
    て、 前記特定物質の濃度を、絶縁性基板上に設けられた少な
    くとも作用極と対極からなる電極を用いて計測すること
    を特徴とするバイオセンサ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のバイオセンサにおい
    て、 前記試薬層が、前記電極上、または当該試薬層の試薬が
    試料液に溶解して拡散する拡散エリア内に電極が配置さ
    れるよう,形成され、該試薬層が、少なくとも酵素およ
    び電子伝達体を含むことを特徴とするバイオセンサ。
  9. 【請求項9】 請求項6から請求項8のいずれかに記載
    のバイオセンサにおいて、 前記有機酸がアミノ酸もしくはそれらの置換体あるいは
    誘導体であることを特徴とするバイオセンサ。
  10. 【請求項10】 請求項6から請求項8のいずれかに記
    載のバイオセンサにおいて、 前記アミノ酸が、グリシン、セリン、プロリン、トレオ
    ニン、リシン、タウリンのいずれか、またはそれらの組
    み合わせであることを特徴とするバイオセンサ。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項10のいずれかに
    記載のバイオセンサにおいて、 前記試薬層が、さらに親水性高分子を含むことを特徴と
    するバイオセンサ。
JP2001088175A 2000-03-29 2001-03-26 バイオセンサ Expired - Lifetime JP4627911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088175A JP4627911B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-26 バイオセンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-90362 2000-03-29
JP2000090362 2000-03-29
JP2001088175A JP4627911B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-26 バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001343350A true JP2001343350A (ja) 2001-12-14
JP4627911B2 JP4627911B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=26588661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088175A Expired - Lifetime JP4627911B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-26 バイオセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627911B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007123178A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Panasonic Corporation バイオセンサ
WO2007123179A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Panasonic Corporation バイオセンサ
WO2012042903A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 試薬組成物、センサ、センサシステム及びセンサの製造方法
WO2013024267A3 (en) * 2011-08-12 2013-05-23 Archimed Llp Stabilized compositions against ionising radiation
US8569004B2 (en) 2005-11-10 2013-10-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving heat stability of composition containing water-soluble coenzyme-bound glucose dehydrogenase (GDH)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943189A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量方法
JPH09234097A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Mochida Pharmaceut Co Ltd 過酸化水素付加物を用いた分析方法
JPH1078407A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fujitsu Ltd 酸素電極およびバイオセンサ
JPH11201932A (ja) * 1997-04-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH11344462A (ja) * 1998-01-27 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基質の定量法
JP2000065778A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2000081407A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Omron Corp バイオセンサ,その製造方法及びバイオセンサを用いた測定方法
JP2000081408A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP3694424B2 (ja) * 1998-09-29 2005-09-14 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ
JP3867959B2 (ja) * 1999-10-05 2007-01-17 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943189A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量方法
JPH09234097A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Mochida Pharmaceut Co Ltd 過酸化水素付加物を用いた分析方法
JPH1078407A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Fujitsu Ltd 酸素電極およびバイオセンサ
JPH11201932A (ja) * 1997-04-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JPH11344462A (ja) * 1998-01-27 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基質の定量法
JP2000081407A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Omron Corp バイオセンサ,その製造方法及びバイオセンサを用いた測定方法
JP2000081408A (ja) * 1998-07-03 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP2000065778A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイオセンサ
JP3694424B2 (ja) * 1998-09-29 2005-09-14 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ
JP3867959B2 (ja) * 1999-10-05 2007-01-17 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8569004B2 (en) 2005-11-10 2013-10-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving heat stability of composition containing water-soluble coenzyme-bound glucose dehydrogenase (GDH)
WO2007123178A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Panasonic Corporation バイオセンサ
WO2007123179A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Panasonic Corporation バイオセンサ
EP2348308A1 (en) 2006-04-19 2011-07-27 Panasonic Corporation Biosensor
WO2012042903A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 パナソニック株式会社 試薬組成物、センサ、センサシステム及びセンサの製造方法
US20160376626A1 (en) * 2010-09-30 2016-12-29 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Sensor, sensor system, method of manufacturing sensor, and method of measuring concentration of target substance
US9594044B2 (en) 2010-09-30 2017-03-14 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Reagent composition, sensor, sensor system, and sensor manufacture process
US10571424B2 (en) 2010-09-30 2020-02-25 Phc Holdings Corporation Sensor, sensor system, method of manufacturing sensor, and method of measuring concentration of target substance
US10761045B2 (en) 2010-09-30 2020-09-01 Phc Holdings Corporation Sensor, sensor system, method of manufacturing sensor, and method of measuring concentration of target substance
WO2013024267A3 (en) * 2011-08-12 2013-05-23 Archimed Llp Stabilized compositions against ionising radiation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627911B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8673127B2 (en) Biosensor
JP3267936B2 (ja) バイオセンサ
CN1095991C (zh) 底物的定量方法
JP5781127B2 (ja) バイオセンサ
JPH1144667A (ja) バイオセンサ
WO2013059534A1 (en) Glucose biosensor with improved shelf life
Quinto et al. Disposable interference-free glucose biosensor based on an electropolymerised poly (pyrrole) permselective film
JP4627912B2 (ja) バイオセンサ
JP5489092B2 (ja) バイオセンサ
JP4627911B2 (ja) バイオセンサ
JP3770757B2 (ja) バイオセンサ
Kafi et al. DNA as a support for glucose oxidase immobilization at Prussian blue-modified glassy carbon electrode in biosensor preparation
JP3550675B2 (ja) バイオセンサによる濃度測定方法
JPH07114705B2 (ja) バイオセンサ
JP3494398B2 (ja) バイオセンサ
Miyazaki et al. Biosensor
CN1187608C (zh) 全血乳酸生物传感器
JP2004184155A (ja) 唾液糖バイオセンサ及び測定方法
JP2006170631A (ja) バイオセンサ、及びその検査装置、ならびにその検査方法
Nakayama et al. BIOSENSOR
JPH1114585A (ja) 酸化還元酵素を用いる測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term