JPH1144667A - バイオセンサ - Google Patents

バイオセンサ

Info

Publication number
JPH1144667A
JPH1144667A JP9201620A JP20162097A JPH1144667A JP H1144667 A JPH1144667 A JP H1144667A JP 9201620 A JP9201620 A JP 9201620A JP 20162097 A JP20162097 A JP 20162097A JP H1144667 A JPH1144667 A JP H1144667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
electrode
printed
electron acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9201620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3297630B2 (ja
Inventor
Yoshiko Miyamoto
佳子 宮本
Makoto Ikeda
信 池田
Toshihiko Yoshioka
俊彦 吉岡
Shiro Nankai
史朗 南海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20162097A priority Critical patent/JP3297630B2/ja
Priority to KR1019980028988A priority patent/KR100293873B1/ko
Priority to DE69800546T priority patent/DE69800546T2/de
Priority to EP98305835A priority patent/EP0894869B1/en
Priority to US09/122,628 priority patent/US6258254B1/en
Priority to CN98116831A priority patent/CN1110700C/zh
Publication of JPH1144667A publication Critical patent/JPH1144667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297630B2 publication Critical patent/JP3297630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/004Enzyme electrodes mediator-assisted
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血液中で基質と共存する赤血球による影響を
抑制し、基質を高精度に定量できるバイオセンサを提供
する。 【解決手段】 電気絶縁性の基板上に形成された作用極
および対極を含む電極系と、少なくとも親水性高分子と
酸化還元酵素および電子受容体を含む反応層とを具備す
るバイオセンサにおいて、前記電子受容体としてナトリ
ウム塩を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体試料中の特定
成分を定量するためのバイオセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、試料中の特性成分について、試料
液の希釈や攪拌などを行うことなく簡易に定量しうる方
式として、次のようなバイオセンサが開示されている
(特開平3−202764号公報)。このバイオセンサ
は、電気絶縁性の基板上にスクリーン印刷等の方法で作
用極および対極からなる電極系を形成し、上記電極系上
に親水性高分子と酸化還元酵素および電子受容体からな
る酵素反応層を形成したものである。
【0003】このようにして作成したバイオセンサの酵
素反応層上に、基質を含む試料液を滴下すると、酵素反
応層が溶解し、基質と酵素が反応して基質が酸化され、
これに伴い電子受容体が還元される。酵素反応終了後、
この還元された電子受容体を電気化学的に酸化し、得ら
れる酸化電流値から試料液中の基質濃度を求めることが
できる。このようなバイオセンサでは、種々の酸化還元
酵素を用いることにより、様々な基質を定量することが
可能である。
【0004】バイオセンサの一例として、グルコースセ
ンサについて説明する。電気化学的にグルコースを定量
する方法としては、グルコースオキシダーゼ(EC1.
1.3.4)と酸素電極あるいは過酸化水素電極とを組
み合わせた方式が一般的に知られている(例えば、鈴木
周一編「バイオセンサー」講談社)。グルコースオキシ
ダーゼは、酸素を電子受容体として、基質であるβ−D
−グルコースをD−グルコノ−δ−ラクトンに選択的に
酸化する。この反応に伴い、酸素は過酸化水素に還元さ
れる。このときの酸素消費量を酸素電極によって測定す
るか、または過酸化水素の生成量を過酸化水素電極によ
って測定することによって、グルコースを定量すること
ができる。
【0005】しかし、上記の方法では、測定対象によっ
ては溶存酸素濃度の影響を大きく受け、また酸素のない
条件下では測定自体が不可能となる。そこで、酸素を電
子受容体として用いず、フェリシアン化合物、フェロセ
ン誘導体、キノン誘導体などの有機化合物や金属錯体を
電子受容体として用いる新しいタイプのグルコースセン
サが開発されている。このタイプのバイオセンサでは、
既知量のグルコースオキシダーゼと電子受容体を安定な
状態で電極上に担持させることが可能となり、電極系と
反応層を乾燥状態に近い状態で一体化することができ
る。このようなバイオセンサは、使い捨て型であり、ま
た測定器に挿入されたセンサチップに検体試料を導入す
るだけで容易に基質濃度の測定が行えることから、近年
多くの注目を集め、各種医療機関においての診断指針に
有効に活用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、反応
層中に含まれる電子受容体には、フェリシアン化合物、
フェロセン誘導体、キノン誘導体などの有機化合物や金
属錯体などが用いられており、とくにそのカリウム塩が
用いられる。しかしながら、生理的濃度以上のカリウム
イオンは、赤血球の状態維持に影響を及ぼすため、赤血
球の崩壊が生じ、血液試料に対するセンサの応答性の低
下を引き起こす。そのため、血液中の基質濃度が同じ場
合でも、血液試料中の赤血球量が異なるとセンサの応答
特性に差が生じる場合があった。本発明は、血液中で基
質と共存する赤血球による影響を抑制し、基質を高精度
に定量できるバイオセンサを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、本発明
は、電気絶縁性の基板上に形成された作用極および対極
を含む電極系と、少なくとも親水性高分子と酸化還元酵
素および電子受容体を含む反応層とを具備するバイオセ
ンサにおいて、前記電子受容体としてナトリウム塩を用
いる。
【0008】
【発明の実施の形態】ナトリウム塩が試料液に溶解して
生じるナトリウムイオンは、血液中の赤血球の形態を崩
壊させる作用が小さい。そのため、電子受容体にナトリ
ウム塩を用いると、センサの応答特性が、血液中の赤血
球量の差に影響されるのを抑制することができる。この
ようなナトリウム塩としては、フェリシアン化ナトリウ
ムやβ−ナフトキノン−4−スルホン酸ナトリウムなど
がある。
【0009】本発明は、血液中に含まれる成分を定量す
るために利用することができるので、酸化還元酵素とし
ては、グルコースオキシダーゼ、グルコースデヒドロゲ
ナーゼ、アルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロ
ゲナーゼ、コレステロールオキシダーゼ、コレステロー
ルデヒドロゲナーゼ、乳酸オキシダーゼ、乳酸デヒドロ
ゲナーゼ、アスコルビン酸オキシダーゼおよびビリルビ
ンオキシダーゼなどを用いることができる。このような
酵素を用いることにより、グルコースセンサ、アルコー
ルセンサ、コレステロールセンサ、乳酸センサ、アスコ
ルビン酸センサ、ビリルビンセンサなどを構成すること
ができる。
【0010】また、基板上に形成された電極系表面を酵
素類などから保護するために、電極系を親水性高分子で
被覆するのが好ましい。このような親水性高分子として
は、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシ
エチルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリ
ビニルアルコール、ゼラチン及びその誘導体、アクリル
酸及びその塩やメタクリル酸及びその塩の重合体、でん
ぷんおよびその誘導体、無水マレイン酸及びその塩の重
合体から選ばれる少なくとも一種が用いられる。酸化電
流値の測定方法としては、測定極と対極のみの二電極方
式と、参照極を加えた三電極方式があり、三電極方式の
方がより正確な測定が可能である。
【0011】
【実施例】以下に、具体的な実施例を挙げて、本発明を
より詳細に説明する。図1は、本発明によるバイオセン
サの反応層を除いた分解斜視図である。ポリエチレンテ
レフタレートからなる電気絶縁性の基板1上に、スクリ
ーン印刷で銀ペーストを印刷し、リード2、3を形成し
ている。次いで、樹脂バインダーを含む導電性カーボン
ペーストを基板1上に印刷して作用極4を形成してい
る。この作用極4は、リード2と接触している。さら
に、この基板1上に、絶縁性ペーストを印刷して絶縁層
6を形成している。絶縁層6は、作用極4の外周部を覆
っており、これにより作用極4の露出部分の面積を一定
に保っている。そして、樹脂バインダーを含む導電性カ
ーボンペーストをリード3と接触するように基板1上に
印刷してリング状の対極5を形成している。
【0012】この絶縁性基板1と、空気孔11を備えた
カバー9およびスペーサー10を図1中の一点鎖線で示
すような位置関係をもって接着し、バイオセンサを作製
する。スペーサー10には、基板とカバーとの間に試料
液供給路を形成するためのスリット13が設けてある。
12は、その試料液供給路の開口部に相当する。図2
は、本発明の一実施例によるバイオセンサで、スペーサ
ー、カバーを除いた要部の縦断面図である。図1のよう
にして電極系を形成した電気絶縁性の基板1上に、親水
性高分子層7、酵素類および電子受容体を含む反応層
(酵素類を含む層)8、およびレシチン層8aが形成さ
れている。
【0013】《実施例1》図1の基板1上の電極系上
に、カルボキシメチルセルロース(以下、CMCと略
す。)の水溶液を滴下し、50℃の温風乾燥機中で10
分間乾燥させてCMC層7を形成した。次に、グルコー
スオキシダーゼ200ユニットとフェリシアン化ナトリ
ウム40μmolを水1mlに溶解して混合水溶液を調
製した。この混合水溶液をCMC層7の上に5μl滴下
し、50℃の温風乾燥機中で10分間乾燥して、酸化還
元酵素及び電子受容体を含む層(酵素類を含む層)8を
形成した。さらに、レシチンのトルエン溶液を酵素類を
含む層8上に滴下し、乾燥させてレシチン層8aを形成
した後、カバーおよびスペーサーを図1中、一点鎖線で
示すような位置関係を持って接着してグルコースセンサ
を作製した。試料液として、グルコース濃度が300m
g/dl、赤血球容積比(ヘマトクリット値)が0%
(血漿)、25%、38%、50%の血液を調製した。
【0014】ヘマトクリット値が0%の試料液3μlを
試料液供給路の開口部12より供給したところ、試料液
は空気孔11まで達し、電極系上のCMC層7および酵
素類を含む層8が溶解した。そして、試料を供給してか
ら25秒後に電極系の対極5を基準として作用極4に+
0.5Vの定電圧を印加し、5秒後の電流値を測定し
た。同様にして、ヘマトクリット値が25%、38%、
50%の試料液の電流値を測定した。その結果を図3に
示す。図3より、得られた電流応答値は、試料中のヘマ
トクリット値に関わらず、一定であった。
【0015】《比較例1》実施例1と同様にして、図1
の電極系上にCMC層7を形成した。次に、グルコース
オキシダーゼ200ユニットとフェリシアン化カリウム
40μmolを水1mlに溶解して混合水溶液を調製し
た。この混合水溶液をCMC層7上に5μl滴下し、5
0℃の温風乾燥機中で10分間乾燥して酵素類を含む層
8を形成した。そして、実施例1と同様にして、レシチ
ン層8aを形成した後、グルコースセンサを作製し、セ
ンサの応答特性を測定した。その結果を図3に示す。図
3より、電流応答値は、ヘマトクリット値の増加に伴い
減少した。その割合を表1に示す。ただし、ヘマトクリ
ット値が0%のときの電流応答値を100とした。
【0016】
【表1】
【0017】《実施例2》実施例1と同様にして、図1
の電極系上にCMC層7を形成した。次に、乳酸オキシ
ダーゼ400ユニットとフェリシアン化ナトリウム40
μmolを水1mlに溶解して混合水溶液を調製した。
この混合水溶液をCMC層7上に5μl滴下し、50℃
の温風乾燥機中で10分間乾燥して酵素類を含む層8を
形成した。そして、実施例1と同様にして、レシチン層
8aを形成した後、乳酸センサを作製した。試料液とし
て、乳酸濃度が50mg/dl、ヘマトクリット値が0
%(血漿)、25%、38%、50%の血液を調製し
た。そして、実施例1と同様にして、センサの応答特性
を測定したところ、ヘマトクリット値に関わらず電流応
答値は一定であった。
【0018】《比較例2》実施例1と同様にして、図1
の電極系上にCMC層7を形成した。次に、乳酸オキシ
ダーゼ400ユニットとフェリシアン化カリウム40μ
molを水1mlに溶解して混合水溶液を調製した。こ
の混合水溶液をCMC層7上に5μl滴下し、50℃の
温風乾燥機中で10分間乾燥して酵素類を含む層8を形
成した。そして、実施例1と同様にして、レシチン層8
aを形成した後、乳酸センサを作製し、実施例2と同様
にして、センサの応答特性を測定した。その結果、電流
応答値は、ヘマトクリット値の増加に伴い減少した。そ
の割合を表2に示す。ただし、ヘマトクリット値が0%
のときの電流応答値を100とした。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、血液中
に基質と共存する血球成分の影響を受けることのなく、
高精度に基質を定量することができるバイオセンサを提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるバイオセンサの反応
層を除いた分解斜視図である。
【図2】同バイオセンサの要部の縦断面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるセンサの応答特性図
である。
【符号の説明】
1 電気絶縁性の基板 2、3 リード 4 作用極 5 対極 6 電気絶縁層 7 CMC層 8 酵素類を含む層 8a レシチン層 9 カバー 10 スペーサー 11 空気孔 12 試料液供給路の開口部 13 スリット
フロントページの続き (72)発明者 南海 史朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気絶縁性の基板上に形成された作用極
    および対極を含む電極系と、少なくとも親水性高分子と
    酸化還元酵素および電子受容体を含む反応層を具備し、
    前記電子受容体がナトリウム塩であることを特徴とする
    バイオセンサ。
  2. 【請求項2】 前記ナトリウム塩がフェリシアン化ナト
    リウムである請求項1記載のバイオセンサ。
JP20162097A 1997-07-28 1997-07-28 バイオセンサ Expired - Fee Related JP3297630B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20162097A JP3297630B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 バイオセンサ
KR1019980028988A KR100293873B1 (ko) 1997-07-28 1998-07-18 바이오센서
DE69800546T DE69800546T2 (de) 1997-07-28 1998-07-22 Biosensor unter Verwendung eines Natriumsalzes als Mediator
EP98305835A EP0894869B1 (en) 1997-07-28 1998-07-22 Biosensor using a sodium salt as mediator
US09/122,628 US6258254B1 (en) 1997-07-28 1998-07-27 Biosensor
CN98116831A CN1110700C (zh) 1997-07-28 1998-07-28 生物传感器及使用其测定全血中组分的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20162097A JP3297630B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 バイオセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144667A true JPH1144667A (ja) 1999-02-16
JP3297630B2 JP3297630B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=16444089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20162097A Expired - Fee Related JP3297630B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 バイオセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6258254B1 (ja)
EP (1) EP0894869B1 (ja)
JP (1) JP3297630B2 (ja)
KR (1) KR100293873B1 (ja)
CN (1) CN1110700C (ja)
DE (1) DE69800546T2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
JP3978489B2 (ja) * 1998-02-26 2007-09-19 アークレイ株式会社 血液測定装置
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
DE10032042A1 (de) * 2000-07-05 2002-01-24 Inventus Biotec Gesellschaft Fuer Innovative Bioanalytik, Biosensoren Und Diagnostika Mbh & Co. Kg Elektrochemischer Einwegbiosensor für die quantitative Bestimmung von Analytkonzentrationen in Flüssigkeiten
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
ATE450209T1 (de) 2001-06-12 2009-12-15 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
ES2357887T3 (es) 2001-06-12 2011-05-03 Pelikan Technologies Inc. Aparato para mejorar la tasa de éxito de obtención de sangre a partir de una punción capilar.
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
KR100441152B1 (ko) * 2002-05-20 2004-07-21 주식회사 인포피아 바이오 센서
US7244264B2 (en) * 2002-12-03 2007-07-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dual blade lancing test strip
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
DE602004028463D1 (de) 2003-05-30 2010-09-16 Pelikan Technologies Inc Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7488601B2 (en) 2003-06-20 2009-02-10 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining an abused sensor during analyte measurement
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
EP1639353B8 (en) 2003-06-20 2018-07-25 Roche Diabetes Care GmbH Test strip with flared sample receiving chamber
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7138041B2 (en) * 2004-02-23 2006-11-21 General Life Biotechnology Co., Ltd. Electrochemical biosensor by screen printing and method of fabricating same
AU2005246314B2 (en) 2004-05-14 2009-04-23 Bayer Healthcare Llc Voltammetric systems for assaying biological analytes
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005121759A2 (en) * 2004-05-24 2005-12-22 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Device and method for analyte measurement
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
KR101155763B1 (ko) * 2006-11-21 2012-06-12 메디메이트 홀딩 비.브이. 유체용 이온 센서 및 그의 제조 방법
WO2008141659A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Medimate Holding B.V. Test chip with plug for measuring the concentration of an analyte in a liquid, housing for test chip and socket for plug
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
EP3343213B1 (en) 2009-08-31 2019-10-23 PHC Holdings Corporation Sensor
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9676621B2 (en) 2011-02-18 2017-06-13 Uwm Research Foundation, Inc. Graphene-based field-effect transistor biosensors
US10760111B2 (en) 2011-07-27 2020-09-01 Agamatrix, Inc. Reagents for electrochemical test strips
EP2827139A1 (en) * 2012-03-15 2015-01-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Biosensor
TWM467058U (zh) * 2013-05-10 2013-12-01 Rapha Bio Ltd 生化感測器
CA2956926C (en) 2014-08-01 2023-05-02 Uwm Research Foundation, Inc. Real-time detection of water contaminants

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287266A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sharp Corp 空気調和システム
JP2005135196A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 環境情報通信システム、環境情報収集装置および環境情報出力装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK149830C (da) * 1982-05-17 1987-02-16 Radiometer As Fremgangsmaade ved bestemmelse af koncentrationen af en ion i en praeve af blod eller blodvaeske
DE3483761D1 (en) * 1983-03-11 1991-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Biosensor.
US4820399A (en) * 1984-08-31 1989-04-11 Shimadzu Corporation Enzyme electrodes
AU590883B2 (en) * 1985-05-28 1989-11-23 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method of quantitative assay for 1,5-anhydroglucitol
JPS62172255A (ja) 1986-01-27 1987-07-29 Seitai Kinou Riyou Kagakuhin Shinseizou Gijutsu Kenkyu Kumiai 半導体酵素センサ
US4743352A (en) 1986-09-17 1988-05-10 The University Of Michigan Sodium ion-selective electrode system and method for making an ion-selective electrode
DE3806955A1 (de) 1987-03-03 1988-09-15 Res Ass Bio Tech Chem Glucoseempfindlicher fet-sensor und verfahren zu seiner herstellung
JPH0676985B2 (ja) 1987-03-19 1994-09-28 富士通株式会社 バイオセンサ−およびその製法
JPH07104315B2 (ja) * 1987-07-20 1995-11-13 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
JPH0654303B2 (ja) * 1987-08-28 1994-07-20 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
JPH0795056B2 (ja) * 1987-10-29 1995-10-11 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
JPH01153952A (ja) 1987-12-11 1989-06-16 Terumo Corp 酵素センサ
JP2502666B2 (ja) * 1988-01-29 1996-05-29 松下電器産業株式会社 バイオセンサ及びその製造方法
US4981572A (en) 1988-06-16 1991-01-01 Glastron, Inc. Electrode unit and package for a blood analyzer
JPH0814562B2 (ja) * 1988-12-09 1996-02-14 松下電器産業株式会社 バイオセンサ
JP2661240B2 (ja) 1989-03-01 1997-10-08 富士通株式会社 小型l―リジンセンサとその製造方法
JP2517153B2 (ja) * 1989-09-21 1996-07-24 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造法
US5368712A (en) 1989-11-02 1994-11-29 Synporin Technologies, Inc. Biologically mimetic synthetic ion channel transducers
JPH03160358A (ja) 1989-11-20 1991-07-10 New Japan Radio Co Ltd 酵素センサ
US5746898A (en) * 1990-08-10 1998-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Electrochemical-enzymatic sensor
JPH05256812A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Toto Ltd バイオセンサ
JP3158762B2 (ja) * 1992-03-13 2001-04-23 松下電器産業株式会社 フルクトースセンサ
GB9309797D0 (en) * 1993-05-12 1993-06-23 Medisense Inc Electrochemical sensors
US5658443A (en) * 1993-07-23 1997-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor and method for producing the same
JP3070818B2 (ja) 1993-07-23 2000-07-31 松下電器産業株式会社 バイオセンサおよびその製造方法
US5651869A (en) * 1995-02-28 1997-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US5582697A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
JP3498105B2 (ja) * 1995-04-07 2004-02-16 アークレイ株式会社 センサ、その製造方法およびセンサを使用する測定方法
US5798031A (en) * 1997-05-12 1998-08-25 Bayer Corporation Electrochemical biosensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287266A (ja) * 2002-03-29 2003-10-10 Sharp Corp 空気調和システム
JP2005135196A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 環境情報通信システム、環境情報収集装置および環境情報出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0894869A1 (en) 1999-02-03
JP3297630B2 (ja) 2002-07-02
US6258254B1 (en) 2001-07-10
DE69800546D1 (de) 2001-04-05
EP0894869B1 (en) 2001-02-28
KR19990013977A (ko) 1999-02-25
KR100293873B1 (ko) 2001-12-28
CN1210979A (zh) 1999-03-17
DE69800546T2 (de) 2001-10-18
CN1110700C (zh) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297630B2 (ja) バイオセンサ
JP3375040B2 (ja) 基質の定量法
JP3267936B2 (ja) バイオセンサ
JP3621084B2 (ja) バイオセンサ
EP0909952B1 (en) Biosensor and method for quantitative measurement of a substrate using the same
EP0969097B1 (en) Biosensor containing an enzyme and a sugar
EP0987544A1 (en) Substrate determining method
JP2001183330A (ja) バイオセンサ
JP3267933B2 (ja) 基質の定量法
JP3437016B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量方法
JP4352108B2 (ja) 基質の定量方法
JP3267907B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量法
JP3770757B2 (ja) バイオセンサ
JP2001249103A (ja) バイオセンサ
JPH0820400B2 (ja) バイオセンサ
JP2000338076A (ja) バイオセンサ
JPH09297121A (ja) コレステロールセンサ
JP3245103B2 (ja) バイオセンサおよびそれを用いた基質の定量法
JP3297623B2 (ja) バイオセンサ
JP3370414B2 (ja) バイオセンサの製造方法
JPH10282037A (ja) 生体成分中の基質の定量法
JP2007256069A (ja) バイオセンサーの測定方法
JP3487064B2 (ja) 基質の定量法
JPH08338824A (ja) バイオセンサ、バイオセンサの製造方法および特定化合物の定量法
JPH0792138A (ja) 乳酸センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees