JPH03160358A - 酵素センサ - Google Patents

酵素センサ

Info

Publication number
JPH03160358A
JPH03160358A JP1299604A JP29960489A JPH03160358A JP H03160358 A JPH03160358 A JP H03160358A JP 1299604 A JP1299604 A JP 1299604A JP 29960489 A JP29960489 A JP 29960489A JP H03160358 A JPH03160358 A JP H03160358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
glucose
water
electron acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1299604A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okuma
大熊 廣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP1299604A priority Critical patent/JPH03160358A/ja
Publication of JPH03160358A publication Critical patent/JPH03160358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、食品関連分野や医療分野で使用する固定化し
た酵素を生体触媒とする酵素センナに関する。
〔従来の技術〕
従来、酵素を固定化して酵素電極を作製するのに,酵素
を膜担体に化学的か物理的に固定化し、酵素電極や過酸
化水素電極に装着するか、これらの電極上に直接固定化
する方法が採られてきた。
これらの酵素電極は、対極、参照電極と組合せ,バッチ
方式や,フローセル内に組込んでフローインジエクショ
ン方式で使用される。
これらの電極は,酵素反応によって変化する物質、例え
ば、酸素や過酸化水素量を計測する間接的アンペロメト
リック酵素電極である。
一方、近年、酵素反応に伴う電子授受を電極表面でとら
える直接的アンペロメトリック酵素電極が提案された。
この電極は、電子受容体を酵素とともに化学的に電極上
に固定化するか、あるいは、電解重合によう電極上に導
電性高分子薄膜を形成させる際,酵素分子を共存させて
膜内に取込み,酵素反応にともなう電子授受を電子受容
体や導電性高分子により伝達させ,電極上で検知する構
造のものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなm素電極や過酸化水素電極を酵素電極に利
用する場合、作製した酵素電極が溶存酸素や易酸化性物
質の影響を受ける。1た,電極に酵素膜を装着するのに
高度の技術を要し、7ローセルを用いているため小型化
が難しいという問題があった。
一方、電子受容体と酵素を電極上に直接化学的に固定化
したう,導電性高分子膜によシ包括固定化する場合に、
固定化時に酵素の活性が低下したり,あるいは、電子受
容体が固定化されているため電子授受が円滑に進行せず
,感度が低くなるという問題があった。
本発明は上記の問題を解消するためになされたもので、
高感度で、操作が簡易で、かつ、小型の酵素センナを提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の酵素セ/サは、酵素を緩衝液、電子受容体とと
もに、あるいは、酵素を緩衝液、電子受容体のいずれか
一方と、あるいは、酵素を単独で吸着させた多孔質微粒
子を吸水性樹脂、あるいは,緩衝液、電子受容体のいず
れか一方、あるいは,双方を添加した吸水性樹脂に分散
させ、金、白金、カーぱン等の電極表面上に展開し、必
要に応じて、表面をポリカーボネート換、アセチルセル
ロース.膜で被覆して構成したものである。
〔作用〕
上記のように構成することによシ、被計測試料を酵素セ
ンサ表面に滴下すると、吸水性高分子によって速やかに
センナ内部に均一に取込筐れ.多孔質微粒子に吸着され
ている酵素と反応する。酵素反応の際の電子授受を酵素
分子の近傍に存在する電子受容体が次々に受けて電極表
面上に伝える。
〔実施例〕
第1図の本発明の一実施例を示す。
囚に釦いて1は絶縁体からなる基板、2,3は白金電極
を固定した対極、測定極、4ぱ銀/塩化銀電極の参照極
、5は酵素、電子受容体吸着多孔質が・ラスビーズ、6
は吸水性高分子の緩衝液含有カルボキシメチルセルロー
スナトリクム,7はポリカーポネート膜である。
多孔質がラスビーズ(400メッシュ)を常法によ9r
−アミノプロビルエトオシシラン処理し、アミノプロピ
ル化ガラスを調整し、この多孔質ガラスにグルタルアル
デヒド(pH7。8調整2聳)を加え、アルデヒド基を
導入する。
洗浄後、グルコースオキシダーゼ含有pH7.8リン酸
緩衝液を加え、がラスピーズにグルコースオキシダーゼ
を固定化する。さらに、電子受容体と・してフェリシア
ン化カリウムを添加後、カルボキシメチルセルロースに
分散させる。
酵素,電子受容体吸着多孔質がラスビーズ5と緩衝液含
有カルボキシメチルセルロースナトリウム6を基板1に
充填し、ポリカー♂ネート膜で被覆したものである。
このセンサ上にグルコース含有試料を滴下する。
所定時間(1分)経過後、0. 6 Vの定電圧ノ9ル
スを印加し、5秒後の電流値をセyサ応答値とする。
試料を滴下すると、吸水性高分子の緩衝液含有カルRキ
シメチルセルロースナトリウム6によって内部に速やか
に取込1れ、試料中のグルコースはグルコースオキシダ
ーゼによって酸化され、グルコースオキシダーゼは還元
型となる。この際,共存するフェリシアン化カリウムと
の間に電子授受が起こシ、グルコースオキシダーゼはも
との酸化型にもどD,7エリシアン化カリウムは還元さ
れてフエ,ロシアン化カリウムとなる。このフエ.ロシ
アン化カリウムは、測定極を基準に参照極の電位を陰極
側に掃引することによう酸化され,酸化電流が流れる。
この酸化電流は試料中のグルコース濃度に比例する。
上記実施例では、酵素、電子受容体吸着多孔質がラスピ
ーズ5を緩衝液含有カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム6に分散させる例をあげたが、酵素、緩衝液,電子
受容体吸着がラスビーズ、あるいは、酵素、緩衝液吸着
ガラスビーズ、あるいは、酵素吸着がラスピーズを、そ
れぞれ,カルぱキシメチルセルロース、電子受容体を添
加したカルボキシメチルセルロース、緩衝液、電子受容
体を添加したカルd?キシメチルセルロースに分散させ
る構成を採ってもよい。
吸水性樹脂として、カルボキシメチルセルロースのほか
に、アクリル酸ビニルアルコール共重合体、アクリル酸
ソーダ重合体、アクリル酸ソ〜ダ・アクリルアミド共重
合体、ポリビニル・ビロリドンがあυ、これらのものを
2種類以上混合しても同じ働きをする。
電子受容体には、フェリシアン化カリウムのほカニ、フ
ェロセノ、フェロセン誘導体,ぺ/ゾキノンスルホン酸
、ナフトキノンスルホン酸がある。
第2図(a),(b),(c),(d)は本発明の他の
実施例を示す。
図に釦いて1,5,6.7は第1図の同一符号が示すも
のに相当するものを示し、8は白金電極、9は銀/塩化
銀電極、10はリード線、11は絶縁体,12は計測器
本体である。
使い捨てチップ構造としたもので、上下に分離できる箱
型の基板1にそれぞれ白金電極8,銀/塩化銀電極9が
固定されていて、この基板1内に電子受容体吸着がラス
ビーズ5と緩衝液金分散させた半流動状カルがキシメチ
ルセルロース6を充填し、計測器本体12に接続して計
測を行う。
第3図は第2図fa)のA−A断面の構造を4示す、〔
発明の効果〕 以上説明したように,本発明の酵素センサは、多孔質が
ラスビーズに酵素、電子受容体等を固定化する構成とし
たので,一定容量に対して多量の酵素、電子受容体を固
定化でき、高感度な計測値が得られるという効果がある
1た、このガラスビーズ支持体が吸水性高分−子である
ため、試料を滴下すると,速やかに、1た、均一に内部
に取込むことができ、測定誤差が減小するという利点が
ある・ また、電極をスクリーン印刷や半導体技術金応用して作
或できるため、安価に作製できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例金示す説明色、第2図(a)
 t (b) . (c) t (d)は本発明の他の
実施例を示す斜視図、第3図は第2図(a)のA−A断
面の構造を示す断面図である。 1・・・基板、2・・・対極、3・・・測定極、4・・
・参照極、5・・・酵素、電子受容体吸着多孔質ガラス
ビーズ、6・・・緩衝液含有力ルボキシメチルセルロー
スナトリウム,7・・・ポリカーゼネート膜、8・・・
白金電極、9・・・銀/塩化銀電極、10・・・リード
線、11・・・絶縁体、12・・・計測器本体, な釦図中同一符号は同一または相当するものを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酵素と緩衝液と電子受容体を吸着させた多孔質微粒子を
    吸水性樹脂に分散させるか、あるいは、酵素と緩衝液を
    吸着させた多孔質微粒子を電子受容体を添加した吸水性
    樹脂に分散させるか、あるいは、酵素と電子受容体を吸
    着させた多孔質微粒子を緩衝液を添加した吸水性樹脂に
    分散させるか、あるいは、酵素を吸着させた多孔質微粒
    子を電子受容体と緩衝液を添加した吸水性樹脂に分散さ
    せ、金、白金、カーボン等の電極表面上に展開して構成
    した酵素センサ。
JP1299604A 1989-11-20 1989-11-20 酵素センサ Pending JPH03160358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299604A JPH03160358A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 酵素センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299604A JPH03160358A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 酵素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160358A true JPH03160358A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17874786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299604A Pending JPH03160358A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 酵素センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160358A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258254B1 (en) 1997-07-28 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US6627057B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-30 Roche Diagnostic Corporation Microsphere containing sensor
US6916410B2 (en) * 1999-11-15 2005-07-12 Arkray, Inc. Biosensor
US6982027B2 (en) * 2000-10-27 2006-01-03 Arkray, Inc. Biosensor
US20120305410A1 (en) * 2007-12-10 2012-12-06 Bayer Healthcare Llc - Diabetes Care Porous Particle Reagent Compositions, Devices, and Methods for Biosensors
US11585809B2 (en) 2017-03-03 2023-02-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Nanobead containing biosensors and methods of production and use thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258254B1 (en) 1997-07-28 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor
US6916410B2 (en) * 1999-11-15 2005-07-12 Arkray, Inc. Biosensor
US6627057B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-30 Roche Diagnostic Corporation Microsphere containing sensor
US6982027B2 (en) * 2000-10-27 2006-01-03 Arkray, Inc. Biosensor
US20120305410A1 (en) * 2007-12-10 2012-12-06 Bayer Healthcare Llc - Diabetes Care Porous Particle Reagent Compositions, Devices, and Methods for Biosensors
US8617835B2 (en) * 2007-12-10 2013-12-31 Bayer Healthcare Llc Porous particle reagent compositions, devices, and methods for biosensors
US10150981B2 (en) * 2007-12-10 2018-12-11 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Method of determining an analyte concentration
US11585809B2 (en) 2017-03-03 2023-02-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Nanobead containing biosensors and methods of production and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838484B2 (ja) ガス測定用バイオセンサー及びその製造方法
EP0359831B2 (en) Biosensor and process for its production
JP3267936B2 (ja) バイオセンサ
US4356074A (en) Substrate specific galactose oxidase enzyme electrodes
US6033866A (en) Highly sensitive amperometric bi-mediator-based glucose biosensor
US7022217B2 (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
JP3389106B2 (ja) 電気化学分析素子
CA2416207C (en) Electrochemical method for measuring chemical reaction rates
JP2502635B2 (ja) バイオセンサ
JP2001208716A (ja) 微小球含有センサー
JPH08511942A (ja) 診断用試薬安定剤
JPH1142098A (ja) 基質の定量法
JPS63317757A (ja) グルコ−スセンサ
JPS6358149A (ja) バイオセンサ
JPH0816664B2 (ja) バイオセンサおよびその製造法
JP2006337375A (ja) 試験システム
JPH0648256B2 (ja) バイオセンサ
WO1995021934A1 (en) Hexacyanoferrate modified electrodes
JPH03160358A (ja) 酵素センサ
Yao et al. Amperometric flow-injection determination of glucose, urate and cholesterol and blood serum by using some immobilized enzyme reactors and a poly (1, 2-diaminobenzene)-coated platinum electrode
JPH043500B2 (ja)
JPH01253648A (ja) バイオセンサ
JPH01134245A (ja) バイオセンサ
JPH01134246A (ja) バイオセンサ
JPH07114705B2 (ja) バイオセンサ