JP2015515633A - 分離方法及び分離マトリックス - Google Patents

分離方法及び分離マトリックス Download PDF

Info

Publication number
JP2015515633A
JP2015515633A JP2015508919A JP2015508919A JP2015515633A JP 2015515633 A JP2015515633 A JP 2015515633A JP 2015508919 A JP2015508919 A JP 2015508919A JP 2015508919 A JP2015508919 A JP 2015508919A JP 2015515633 A JP2015515633 A JP 2015515633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
separation matrix
solid support
group
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015508919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515633A5 (ja
JP6266597B2 (ja
Inventor
ハンソン,イェスパー
ロドリゴ,ガスタブ
ソダーマン,トビアス・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2015515633A publication Critical patent/JP2015515633A/ja
Publication of JP2015515633A5 publication Critical patent/JP2015515633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266597B2 publication Critical patent/JP6266597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/34Size selective separation, e.g. size exclusion chromatography, gel filtration, permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/362Cation-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3809Affinity chromatography of the antigen-antibody type, e.g. protein A, G, L chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/3212Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • C07H1/08Separation; Purification from natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/80Aspects related to sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、生体分子を液体中の1種以上の他の成分から分離する方法であって、該液体を固体支持体及び固体支持体に結合したポリマー鎖を含む分離マトリックスと接触させる工程を含む方法を開示する。ポリマー鎖は、構造CH2=CH−L−X(式中、Lは共有結合又は炭素原子数2〜6のアルキルエーテル又はヒドロキシ置換アルキルエーテル鎖であり、Xはスルホン酸又はホスホン酸基である。)で示される第1モノマーから誘導された単位を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、生体分子の分離、特にタンパク質のイオン交換分離に関する。本発明は、また、生体分子の分離に適した分離マトリックス及びこのようなマトリックスの製造方法に関する。
ある化合物、例えば汚染物又は所望分子を液体から分離することが必要な多くの事例がある。多くの分野では、電荷間相互作用を用いて電荷をもつ(荷電)化合物又は電荷をもつことが可能な化合物を捕獲して分離する。
化学及びバイオテクノロジーの分野では、薬剤、薬剤候補などの標的化合物は通常、製造プロセスで生じた汚染種から分離する必要がある。例えば、組換え宿主細胞の発現により製造されるタンパク質薬剤又は薬剤候補は、宿主細胞及びおそらく細胞片、他の宿主細胞タンパク質、DNA、RNA、発酵又は細胞培養ブロスに由来する他の化合物から分離する必要がある。汎用性及び標的化合物に対して高感度であるために、クロマトグラフィーは、現在用いられている多くのバイオテクノロジー精製法の少なくとも1つの工程として取り入れられている。用語クロマトグラフィーは、一群の密接に関係した分離方法を包含し、分離方法はすべて2つの互いに不混合性の相を接触させる原理に基づく。さらに特定すると、標的化合物を移動相に導入し、移動相を固定相と接触させる。その後、標的化合物が移動相によってシステム中に運ばれるにつれて標的化合物は固定相と移動相間の一連の相互作用を受ける。相互作用はサンプル成分の物理的又は化学的特性の差を利用する。
クロマトグラフィーの固定相は、固体担体に、標的化合物と相互作用できる官能基であるリガンドをカップリングして構成される。その結果、リガンドは対象分子の分離、同定及び/又は精製を行う能力を担体に付与する。液体クロマトグラフィー法は普通、化合物を分離するのに用いる相互作用原理にちなんで名付けられる。例えば、イオン交換クロマトグラフィーは電荷間相互作用に基づき、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC=hydrophobic interaction chromatography)は疎水性相互作用を利用し、アフィニティークロマトグラフィーは特異的な生物学的アフィニティーに基づく。
周知のように、イオン交換は、電荷をもつ標的化合物と逆電荷をもつクロマトグラフィーマトリックス間の可逆的相互作用に基づく。溶出は通常、塩濃度を増加することにより行うが、pHを変化させることによっても同様に可能である。イオン交換体は、負電荷をもつクロマトグラフィーマトリックスを用いて正電荷をもつ標的化合物を吸着するカチオン交換体と、正電荷をもつクロマトグラフィーマトリックスを用いて負電荷をもつ標的化合物を吸着するアニオン交換体とに分類される。用語「強」イオン交換体は広いpH幅で電荷をもつイオン交換体に用いる、一方、「弱」イオン交換体は特定のpH値で電荷をもつことが可能である。通常用いる強カチオン交換体の1つはS基と称されるスルホン酸リガンドを有する。場合によっては、このようなカチオン交換体は官能基及びその担体へのリンカーによって形成される基により名付けられ、例えばSPカチオン交換体はS基が担体にプロピルによってリンクされている。
イオン交換体の荷電基(しばしばリガンドと呼ぶ)は、担体又は支持材料に様々な方法で結合させることができる。いくつかの文献(米国特許第5,453,186号、WO2008/145270、米国特許第8,092,682号、WO2012/015379、EP2412433及びEP2412435)に、どのように荷電モノマーが支持材料にグラフト重合して支持材料に共有結合したペンダントグラフトポリマー鎖にリガンドが存在するイオン交換体を形成するかが記載されている。しかし、特にバイオプロセス分野では、分離マトリックスへの要求が増加し続けており、特に、優れた選択性及び容量並びにアルカリクリーニング時の安定性を実現するマトリックスに関してさらなる開発が必要となっている。
米国特許出願公開第2010/0181254号
本発明の第1の観点は、高い処理量及び高い選択性をもつ分離方法を提供することである。これは請求項1に記載した方法により実現される。この1つの利点は、免疫グロブリンの単量体と凝集体間などでの高い選択性とともに標的タンパク質に対する高い結合容量を実現できることである。さらなる利点は、高いイオン強度での高い結合容量、迅速な物質輸送/結合反応速度及びマトリックスの交換が必要になるまでに多数のサイクルを行うことができる高いアルカリ安定性を実現できることである。
本発明の第2の観点は、標的タンパク質に対する高い結合容量及び高い選択性並びに高いアルカリ安定性を有する分離マトリックスを提供することである。これは請求項16に記載したマトリックスにより実現される。
本発明の第3の観点は、標的タンパク質に対する高い結合容量及び高い選択性並びに高いアルカリ安定性を有する分離マトリックスを製造する方法を提供することである。これは請求項29に記載した方法により実現される。
本発明のさらなる適当な実施形態を従属請求項に記載する。
支持体のヒドロキシル基のアリルグリシジルエーテルでのアリル化の反応スキームである。 グラフトに用いるモノマーの混合物であり、a)ビニルスルホン酸(VSA)及びビニルピロリドン(VP)、b)3−アリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸(APS)及びビニルピロリドン及びc)ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)及びビニルホスホン酸(VPA)の構造式である。 凝集した抗体を除去する場合の理想(実線)選択性曲線及び非理想(点線)選択性曲線を示すグラフである。 VP−VSAプロトタイプS67−G1−A100及びS67−G1−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 VP−VSAプロトタイプS50−G1−A25及びS50−G1−A50とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 VP−VSAプロトタイプS50−G2−A25及びS50−G3−A25とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 VP−VSAプロトタイプS50−G4−A200及びS67−G1−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。最初の凝集体濃度は7%であった。 VP−VSAプロトタイプS67−G1−A200、S67−G1−A450及びS50−G4−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。最初の凝集体濃度は7%であった。 VP−VSAプロトタイプS77−G1−A200及びS77−G1−A450とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 VP−VSAプロトタイプS80−G1−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 pH5.0でのポリジビニルベンゼンベースVP−VSAプロトタイプP63−G1−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 pH5.25でのポリジビニルベンゼンベースVP−VSAプロトタイプP63−G1−A200とリファレンスの凝集体除去選択性曲線を比較したグラフである。 a)リファレンスマトリックスSPセファロースHP及び本発明のb)VPAグラフトマトリックスのタンパク質混合物及びモノクローナル抗体のクロマトグラムである。
本発明の第1の観点は、生体分子を液体中の1種以上の他の成分から分離する方法を開示する。本方法は、液体を固体支持体及び固体支持体に結合したポリマー鎖を含む分離マトリックスと接触させる工程を含み、ポリマー鎖が、構造CH2=CH−L−X(式中、Lはi)共有結合又はii)アルキルエーテル又はヒドロキシ置換アルキルエーテル鎖であり、どちらも炭素原子数2〜6を有し、Xはスルホン酸又はホスホン酸基である。)で示される第1モノマーから誘導された単位を含む。ポリマー鎖中のこれらの単位の構造は次式で示される。
生体分子は液体に溶解することができ、他の成分も液体に溶解することができる。接触工程は、例えば分離マトリックスを充填したカラム、メンブレン吸着体又は他の装置に液体を通して移動させることによって起こることができるが、マトリックス及び液体が容器の中で混合されるバッチ吸着などによって行うこともできる。分離は、生体分子又は他の成分のマトリックスへの吸着を通じて起こることができる。接触工程でのpHは、例えば4〜7、具体的には4.5〜6又は4.75〜5.5にすることができ、イオン強度は、例えば10〜100mM、具体的に20〜60mMとすることができる。液体は、水性バッファーにすることができ、バッファー成分、例えば酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩など及び塩、例えばアルカリ塩化物、アルカリ硫酸塩、硫酸アンモニウムなどを含有することができる。液体は、添加剤、例えば洗剤、アミノ酸、水混和性溶剤、水溶性高分子、カオトロープ、コスモトロープなども含有することができる。
実施形態によっては、生体分子は生体高分子、例えばタンパク質、ペプチド又は核酸である。適当なタンパク質の例には、プラズマタンパク質、免疫グロブリン及び組換えタンパク質など、例えばエリスロポエチン、インターフェロン、血液凝固因子などがあり、ペプチドの例には、インシュリンなどがある。生体分子は、ワクチン抗原、例えばウイルス粒子、ウイルスタンパク質、細菌性多糖類及び細菌タンパク質とすることもできる。
ある実施形態では、生体分子は、免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質、例えば抗体、抗体小片、抗体複合体又は抗体融合タンパク質である。免疫グロブリン並びにその小片及び免疫グロブリン融合タンパク質は生物薬剤の重要な種類であり、本発明の方法は特にこれらの物質からの汚染物の除去に適している。
実施形態によっては、1種以上の他の成分がタンパク質、例えば宿主細胞タンパク質、プロテインA又は免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質の凝集体である。凝集体の例には、例えば二量体、三量体及び/又はより高次多量体とすることができる。本発明の方法は、特に、タンパク質−タンパク質分離、例えば宿主細胞タンパク質、プロテインA、凝集体、荷電変種、ミスフォールドタンパク質などを免疫グロブリン及び関連物質から除去するのに適している。生物薬剤の製造では、汚染物は、免疫原性や他の望ましくない副作用を引き起こすおそれがあるので、これらの汚染物の効率的な排除が不可欠である。他の成分はまた、例えば細胞培養時に添加する抗生物質、内毒素、ウイルス又はウイルスの不活化のために添加した溶剤及び洗剤とすることができる。他の成分はさらに、複合体を形成するのに用いる反応物質、例えば抗体−薬剤複合体の薬剤成分又はペグ化されたタンパク質の場合のPEGとすることができる。
ある実施形態では、液体は、前クロマトグラフィー工程、例えばアフィニティー工程、イオン交換工程、マルチモード工程又は疎水性相互作用工程からの溶出液である。本発明の方法は特に、例えば前クロマトグラフィー工程から溶出したタンパク質溶液に存在する残留汚染物の除去に適している。前工程は、捕獲工程、例えばプロテインA又はプロテインLクロマトグラフィー工程とすることができ、残留汚染物は、宿主細胞タンパク質、凝集体、侵出したプロテインA又はL又はウイルスとすることができる。
実施形態によっては、液体は、分離マトリックス、例えばイオン交換マトリックス、マルチモードマトリックス又は疎水性相互作用マトリックスからのフロースルーである。本方法は、抗体プロセスでのプロテインA工程後に適用される前フロースルークロマトグラフィー工程、例えばアニオン交換又はマルチモードアニオン交換フロースルー工程後に適用することができる。
ある実施形態では、生体分子は、免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質、例えば抗体、抗体小片、抗体複合体又は抗体融合タンパク質であり、1%以上、具体的には5%以上又は10%以上の生体分子が凝集体の形態、例えば二量体、三量体及びより高次多量体である。本方法は、細胞培養時又はプロセス時のいずれかに、例えば免疫グロブリンがプロテインAカラムの溶出時又はウイルス不活化時に低pHに曝露される場合に生じ得る凝集体の除去に特に有用である。
実施形態によっては、本方法は、さらに、生体分子を分離マトリックスから溶出バッファーで溶出する工程を含む。本発明の方法は結合・溶出モードで行うことができ、この場合、生体分子が、マトリックスに吸着され、その後、溶出バッファーで溶出される。他の成分は、マトリックスを通過し、フロースルーに入るか、他の成分は、ある程度結合し、生体分子と別に溶出できる。溶出は、バッファー組成又はpHの段階的変化、一連の段階的変化又はバッファー組成又はpHの勾配によって行うことができる。本方法は洗浄バッファーでの洗浄工程も含む。この工程は、非結合又は緩く結合した他の成分を除去する目的に役立ち、例えば接触工程後及び溶出工程前に適用することができる。溶出及び洗浄バッファーは、バッファー物質、例えば酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、トリスグリシンなどを含有することができる。それらは、中性塩、リオトロピック塩、洗剤、アミノ酸、水混和性溶剤、水溶性高分子、カオトロープ、コスモトロープ及び他の添加剤も含有することができる。
本方法は、フロースルーモードで適用することもでき、他の成分がマトリックスに吸着するが、生体分子は、吸着しないか、非常に弱く吸着し、純化された状態でフロースルーに回収できる。吸着した他の成分は、その後、ストリップバッファーをマトリックスに適用することによって除去できる。
ある実施形態では、本方法は、さらに、分離マトリックスをクリーニング液でクリーニングする工程を含む。クリーニング液は、0.1mol/l以上の水酸化アルカリ、例えばNaOH又はKOHを含有するアルカリクリーニング液とすることができる。クリーニング液は例えば、0.5〜2mol/lのNaOH又はKOH溶液、具体的には約1MのNaOH水溶液とすることができる。水酸化アルカリの他に、溶液は、クリーニング効率を向上するのにカオトロピック剤、溶剤、洗剤、塩なども含有することができる。本発明の方法の特別な利点は、マトリックスに劣化を生じさせずにアルカリクリーニングを使用できることである。アルカリクリーニング液(例えば、1MのNaOH)でのクリーニング工程を含む本方法は、複数回、例えば10回以上、50回以上、10〜100回又は50〜100回繰り返すことができる。これにより、多数サイクルにわたってのマトリックスの繰り返し使用が可能になり、このことは、良好なプロセス経済に重要である。
本方法は、さらに、次の分離工程を含む。例えば、1つ又は2つ以上のクロマトグラフィー工程、例えばアニオン交換、カチオン交換、マルチモード、ヒドロキシアパタイト、疎水性相互作用又はサイズ排除クロマトグラフィーが続くことができる。膜濾過、例えば限外濾過も続くことができる。
実施形態によっては、ポリマー鎖は、コポリマー鎖であり、さらに第2非荷電モノマーから誘導された単位を含む。コポリマー鎖は、例えばランダムコポリマー鎖であったり、交互又はセグメント構造をもつことができる。非荷電単位を鎖にもつ利点は、鎖の局所電荷密度が制御でき、それにより結合容量及び選択性の向上を可能にすることである。非荷電コモノマーを取り込むことにより、マトリックスの製造時、ゆっくり重合する荷電コモノマーの取り込みを増加することも可能になる。
ある実施形態では、第2非荷電モノマーはN−ビニルアミドである。N−ビニルアミドは、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミドからなる群から選択できる。これらのモノマーは、CH2=CH−L−Xモノマーと組み合わせて有利な鎖構造を生じ、ポリマーはアルカリによる劣化に対して非常に高い耐性がある。
ある実施形態では、Lは共有結合又は・CH2−O−L’−であり、式中L’はC2−C4又はC3−C4アルキレン鎖であり、所望により少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されている。Lが共有結合である場合、Xは、CH2=CH基(したがってポリマーの主鎖)に直接結合し、Lが・CH2−O−L’−である場合、モノマーはアリルエーテルとなる。これらの構造は、カルボニルを含有せずに、優れたアルカリ安定性をもつポリマーを与える。形成されるポリマーは、良好な選択性及び結合容量を与えるのに好適であるようである。
実施形態によっては、第1モノマーは、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸及びアリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸からなる群から選択される。ある実施形態では、第1モノマーはこの群から選択されるか、ビニルスルホン酸であり、第2モノマーはN−ビニルピロリドンなどのN−ビニルアミドである。これらのモノマーの組合せはとりわけアルカリ安定なポリマーを与え、モノマーは好適な共重合挙動を示し、したがって、適当な量のグラフトポリマー及び適当なイオン容量を有するマトリックスが形成できる。
ある実施形態では、コポリマー鎖において、第2モノマーから誘導された単位に対する第1モノマーから誘導された単位が0.05〜5、例えば0.10〜2又は0.5〜2である。
実施形態によっては、ポリマー又はコポリマー鎖は、アリルエーテル、例えばアリルヒドロキシプロピルエーテルから誘導されたリンカー単位によって支持体に結合される。
1観点では、本発明は、固体支持体及び固体支持体に結合したコポリマー鎖を含み、コポリマー鎖が、
a)構造CH2=CH−L−X(式中、Lは共有結合又は炭素原子数2〜6のアルキルエーテル又はヒドロキシ置換アルキルエーテル鎖であり、Xはスルホン酸又はホスホン酸基である。)で示される第1モノマー及び
b)第2非荷電モノマーから誘導されている単位を含む。
コポリマー鎖は、各鎖に対して1つ又は2つ以上の結合で固体支持体にグラフトできる。鎖は、例えば本質的に第1及び第2モノマー単位からなるが、他のモノマー単位を含むこともできる。コポリマー鎖は、ランダム構造をもつが、交互又はセグメントとすることもできる。本発明のマトリックスの実施形態は、上記の分離方法での使用に適している。
実施形態によっては、Lは共有結合又は・CH2−O−L’−であり、式中、L’は、C2−C4又はC3−C4アルキレン鎖であり、所望により少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されている。上述のようにこれらの構造は、高い耐アルカリ性を実現し、高い容量及び選択性を与えるのに有利である。
ある実施形態では、荷電モノマーは、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸及びアリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸からなる群から選択される。これらの市販モノマーは、グラフトに適しており、良好な容量/選択性及びアルカリ安定性を実現する。
実施形態によっては、第2非荷電モノマーはN−ビニルアミドである。N−ビニルアミドは、荷電モノマーと良好に共重合し、非常に耐アルカリ性であるポリマーを与える。これは、特に環状N−ビニルアミド(例えば、N−ビニルラクタム)に当てはまる。
ある実施形態では第2非荷電モノマーは、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミドからなる群から選択される。ある実施形態では、第1モノマーは、この群から選択されるか、ビニルスルホン酸であり、第2モノマーは、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニルアミドである。これらのモノマーの組合せはとりわけアルカリ安定なポリマーを与え、モノマーは好適な共重合挙動を示し、したがって、適当な量のグラフトポリマー、適当な組成のグラフトポリマー及び適当なイオン容量を有するマトリックスが形成できる。これらのコポリマーのアルカリ安定性は、例えば米国特許出願公開第2010/0181254号に記載されているように、アクリルアミド又は(メタ)アクリレートポリマーより高い。ビニルスルホン酸のようなモノマーは、通常、重合が遅い又は困難であると考えられているが、我々の結果よりグラフト重合は、驚くほど良好に作用し、それらは、例えばビニルピロリドンと高効率で共重合して高いアルカリ安定性及び良好なクロマトグラフ的特性をもつグラフトマトリックスを生じることがわかった。
実施形態によっては、コポリマー鎖では、第2モノマーから誘導された単位に対する第1モノマーから誘導された単位のモル比は、0.05〜5、例えば0.10〜2又は0.5〜2である。モル比は、分光法によって求めることができ、コポリマー鎖のイオン容量及び総含量(以下参照)から計算することもできる。硫黄又はリンが第1モノマーにだけ存在し、窒素は第2モノマーにだけ存在する場合、モル比は元素分析データから求めることもできる。
ある実施形態では、マトリックスの(水素)イオン容量は、15〜300又は20〜300マイクロモル/ml、例えば70〜300、20〜200、20〜80又は30〜70マイクロモル/mlである。水素イオン容量は、周知の滴定法によって求めることができる。硫黄又はリンが酸性基にだけに存在する場合、イオン容量は元素分析データから計算することもできる。約30〜70マイクロモル/mlのイオン容量は、高いタンパク質容量と高いモノマー凝集体選択性の両方を実現できるが、特に高いタンパク質容量が望ましい場合は200マイクロモル/ml以上のイオン容量を用いることも可能である。
マトリックス中の(コ)ポリマー鎖の総含量は、2〜80又は2〜60mg/ml、例えば4〜35、4〜20、3〜12、12〜20、20〜80又は25〜75mg/mlとすることができる。これは、分光法により、元素分析により(使用するモノマーによっては)及びマトリックス形成時の重量増加として求めることができる。比較的低い含量(例えば、2〜20mg/ml)はモノマー−凝集体選択性に有利であるが、高い含量(例えば、20〜80mg/ml)は高いタンパク質結合容量を実現できる。
実施形態によっては、ポリマー又はコポリマー鎖は、アリルヒドロキシプロピルエーテルなどのアリルエーテルから誘導されたリンカー単位によって支持体に結合される。鎖は、1つの鎖あたり1つ又は2つ以上のこのようなリンカー単位によって結合できる。
実施形態によっては、固体支持体は多糖類などのポリヒドロキシポリマーを含む。多糖類の例には、アガー、アガロース、カラギーナン、デキストラン、セルロース、プルランなどがあり、その他のポリヒドロキシポリマーの例には、ポリビニルアルコール、ポリグリシドールなどがある。ポリヒドロキシポリマー支持体の利点には、それらの親水性(非特異的相互作用をなくすか、低減できる)、それらのアルカリ安定性及び大きな表面積をもち、迅速に物質輸送をする多孔質構造を形成するそれらの性質が挙げられる。
ある実施形態では、固体支持体は、天然のアガー又はアガロース又は誘導体を含有する。これらの多糖類はバイオ分離での使用に良好な機械的特性及び良好な物質輸送特性をもつ大きな気孔のゲルを形成する。ビーズ形態のアガロース支持体は例えば、商品名セファロース(Sepharose)及びカプト(Capto)(GE Healthcare Bio−Sciences AB製)で市販されていおり、それらは、例えば、HjertenらのBiochim Biophys Acta 79, 393-398 (1964)に記載されているように形成できる。支持体の孔径は、それらの製造に用いるアガロース溶液の濃度によって、そしてある程度架橋条件によって制御することができる。ビーズの粒径は、エマルジョン(又は、エアロゾル)形成時の機械的エネルギーの投入量によって制御することができ、ふるい分けによって多分散のビーズ材料の画分を準備することも可能である。
実施形態によっては、固体支持体は、ヒドロキシアルキルエーテル架橋などで架橋される。架橋は剛性及び化学安定性を向上し、ヒドロキシアルキルエーテル架橋を用いる利点は、それらが、アルカリ安定であり、タンパク質と非特異的相互作用を起こさないことである。このような架橋は、例えば架橋試薬としてエピハロヒドリン、ジエポキシド及びアリルハライド/アリルグリシジルエーテルを用いて形成できる。例えば米国特許第6,602,990号又は米国特許第7,396,467号に記載されている方法で形成された高剛性の架橋アガロースは、固体支持体として使用するのに有利である。
ある実施形態では、固体支持体は、多孔質、例えば多孔質ビーズ又は多孔質メンブレンの形態である。
実施形態によっては、固体支持体は、プローブ分子としてMw110kDaのデキストランを用いて測定したKd値0.5〜0.9、例えば0.6〜0.8に対応する孔径をもつ。孔径は、容量だけでなく選択性にとっても重要である。アガロース及び他の多糖類ゲルのような膨張材料では、孔径は、逆サイズ排除クロマトグラフィー法により推定するのが最善である。プローブ分子、例えばMw110kDaのデキストランが到達できる体積分率Kdが求められる。この方法は、例えばL Hagel らのJ Chromatogr A 743, 33-42 (1996)に記載されている。
ある実施形態では、分離マトリックスは、プローブ分子としてMw110kDaのデキストランを用いて測定したKd値0.1〜0.8、例えば0.2〜0.6又は0.2〜0.4に対応する孔径をもつ。物質がグラフトによって固体支持体に付加されているので、定義上、Kd値は0と1の間の値であり、ほとんどの場合、マトリックス(グラフトポリマーを含有する)のKd値は、グラフトする前の固体支持体の対応する値より低くなる。Kd値0.2〜0.6又は0.2〜0.4は、高い容量とともに良好な凝集体除去を実現する。
1観点では、本発明は、上記の実施形態のいずれか1つの分離マトリックスの製造方法を開示し、本方法は、
a)共重合可能なC=C二重結合を有する部分又はフリーラジカルを形成しやすい部分を含む固体支持体を用意し、
b)固体支持体を第1及び第2モノマーを含有する混合物と接触させ、
c)ラジカル重合を開始する工程を含む。
支持体は、本質的に二重結合(例えば、メタクリレート又はスチレン−ジビニルベンゼン支持体の残留二重結合)又はフリーラジカルを形成しやすい部分(例えば、ポリヒドロキシポリマー支持体のヒドロキシル基に対するα−水素)又は後述するように導入された部分のいずれかを含有する。ラジカル重合の開始は、照射又は既知の多くの開始系、例えば過酸化物開始剤、アゾ開始剤、過硫酸塩、水素過酸化水素、セリウム(IV)塩、光開始剤、酸化還元系、ATRPなどの1つを用いる熱/化学的開始によって行うことができる。
実施形態によっては、工程c)は、第1及び第2モノマーから誘導された単位を含むコポリマー鎖が、形成され、C=C二重結合と共重合すること或いはフリーラジカル形成をしやすい部分から開始又は連鎖移動することのいずれかによって固体支持体に共有結合されるような条件下で行われる。
ある実施形態では、本方法はさらに、工程a)の前に、固体支持体を共重合可能なC=C二重結合又はフリーラジカルを形成しやすい部分で誘導体化する工程を含む。C=C二重結合は、例えばポリヒドロキシポリマーのヒドロキシル基をアリル化試薬、例えばアリルハライド又はアリルグリシジルエーテルと反応させることにより導入できる。C=C二重結合を導入する方法の別の例は、ヒドロキシルと求電子試薬、例えばグリシジル(メタ)アクリレート、塩化ビニルベンジルなどとの反応を含む。フリーラジカルを形成しやすい部分は、例えばa)酸素又は、例えばアゾビスシアノペンタン酸との反応により形成するアゾ開始剤の存在下でガンマ又はE−ビーム照射で形成できるヒドロペルオキシドなどの開始剤種又はb)例えば、エポキシ活性支持体をジチオール又は硫化物イオンと反応させることにより導入できるチオールなどの連鎖移動基とすることができる。
実施形態によっては、共重合可能なC=C二重結合を含有する部分がアリル基、例えばアリルエーテル基又はアリルヒドロキシプロピルエーテル基である。全体の共重合速度がよく一致しているという点から、アリル基は、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸などのモノマーのグラフトとの組合せ、所望によりビニルピロリドンなどのN−ビニルアミドモノマーとの組合せで特に有利である。
ある実施形態では、フリーラジカルを形成しやすい部分が、i)連鎖移動基、例えばチオール又はヒドロキシル基に対してα位にある水素或いはii)開始基、例えば過酸化物、ヒドロペルオキシド、過硫酸塩又はアゾ化合物を含む。
実施例に示すように、グラフトポリマーの量は、異なる濃度の共重合可能な二重結合をベースマトリックスに用意することやグラフト時に異なるモノマー濃度を用意することにより制御できる。イオン容量は、モノマー組成を変化させることやグラフトポリマーの量を変化させることにより制御できる。所定の出発材料で特定の値に到達するのには若干普通の実験が必要になることは当業者に明らかである。
方法
方法1
ビーズの乾燥重量
50体積%スラリーのプロトタイプ懸濁液をフィルター上に1.00mlチャンバーを有するガラスフィルターに添加した。その後、ゲルは真空吸引により水分を抜かれ、乾燥表面を認めたら、さらにゲルを30秒間吸引乾燥した。その後、1mlの水切りゲルを予め計量したガラスフィルターに添加して20mlのアセトンで5回洗浄した。次に、ガラスフィルターを105℃のオーブンに24時間入れた後、乾燥重量(4桁)を測定した。複製サンプルを測定した。
方法2
イオン容量
約4ml水切りゲルを小さいガラスフィルターに載せ、次に、総量40mlの0.5MのHClで数回、その後、総量100mlの1mMのHClで数回洗浄した。その後、粒子を1mlのキューブに移し、続いて、ゲルを真空吸引により水切りし、乾燥表面を認めたら、ゲルをさらに30秒間吸引乾燥した。その後、1mlの水切りゲルを40mlのビーカーに20mlの蒸留水とともに加えた。続いて、1mlのゲルの水素イオン容量を滴定により求めた。
方法3
アリル含量
50%スラリーのプロトタイプ懸濁液を1mlのキューブに加えた。その後、ゲルを真空吸引により水切りし、乾燥表面を認めたら、さらにゲルを30秒間吸引乾燥した。その後、1mlの水切りゲルを真空フィッテングを備えた250ml三角フラスコに追加の5mlの水とともに加えた。続いて、飽和臭素水を懸濁液に添加しながら、懸濁液を磁気攪拌器で真空吸引下攪拌した。次に、混合物を真空吸引下で30分間攪拌して過剰臭素を除去した後、混合物を30mlの滴定カップに加えた。その後、混合物を硝酸銀を用いて臭化物イオンについて滴定した。
実施例1
1−ビニル−2−ピロリドン(VP)とビニルスルホン酸(VSA)のグラフト
1a)アガロースビーズ支持体のアリル化
50gの高剛性水切りアガロースビーズ(米国特許第6,602,990号に記載の方法で形成)を500mlの丸底フラスコに加え、101.4gの50%NaOH水溶液及び77.04gの蒸留水を攪拌によって混合した。温度を30分間で50℃に上げた。その後、アリルグリシジルエーテル(AGE)を表2のAGE/反応体積比を与える量で添加し、反応を17時間50℃で終夜継続した。その後、ビーズを濾過で除去し、300mlのエタノールで5回、続いて300mlの蒸留水で5回洗浄した。
Mw110kDaのデキストランでのKd値0.50、0.67、0.77及び0.80に対応する4つの異なる孔径のアガロースビーズを用いた。オートサンプラーA−900を備えたAKTA(登録商標)explorerを用いてKd評価を行った。島津RI検出器(RID−bA)をAKTA(登録商標)システムに接続してデキストランサンプルの検出をした。下記の条件を用いた。流量:0.2ml/分、移動相:0.2MのNaCl、サンプル体積:100マイクロリットル。この分野で周知の方法によりデキストランピークを評価した。その後、利用できるポア表面の1つの指標としてKd値を以下のように計算した。
d=(Ve−V0)/(Vc・V0・Vゲルマトリックス)=(Ve−V0)/(Vt−V0)
式中、Ve=溶出したデキストランの保持用量(ml)、V0=ボイド体積(未処理デキストランボイドマーカーの保持)(ml)、Vc=計算したカラム体積(ベット高さ(cm)xカラム表面積(cm2))(ml)、Vt=全液体体積(保持用量NaCl)(ml)。
いくつかのグラフトプロトタイプも同様な方法を用いてMw110kDのデキストランでのKd値に対して評価した。これらの場合、Kd値は通常、グラフトポリマー鎖のポア埋め効果により非グラフト支持体ビーズより低かった。
1b)グラフト
α,α′−アゾジイソブチルアミジン二塩酸塩(ADBA)開始剤を40mlのガラスバイアルに加え、その後、17gの水切りアリル化ビーズを添加した。次いで、蒸留水、VP及びVSA水溶液をバイアルに添加した。バイアルをプラスチックの栓で閉じ、続いて、バイアルを加熱振盪器に入れ、バイアルを室温で5分間振盪し、温度を55℃に上昇させた。重合反応を終夜で17時間行い、その後、粒子をガラスフィルター上で8ゲル体積(GV)の蒸留水、8GVの99.5%エタノール、続いて8GVの水で洗浄した。
プロトタイプS67−G1−A200のデキストラン110kDでのKd値は0.295であり、リファレンスFractogel(登録商標)EMD SE Hicap(Merck社製)の対応する値は0.093であった。
実施例2
VP及びVSAでグラフトしたプロトタイプの評価
[カラム充填及びテスト]
プロトタイプメディアをTricorn5/50カラムに沈降させ、圧縮させた。充填後、カラムを3体積%のアセトンを含有する2MのNaClを10μl注入することによって0.065ml/分で0.4MのNaClでテストした。A280、A260及び熱伝導率ピークを登録し、積分した。
充填の成功の合格基準は非対称性値0.8〜1.5とした。
[Mabサンプル調製]
プロテインA精製Mabは、HiPrep Desalting26/10カラムで50mM酢酸ナトリウム+10mMのNaCl pH5.25にバッファー交換した。その後、タンパク質濃度を分光光度法により測定した。
[A280による濃度決定]
タンパク質濃度をランベルト・ベールの法則(式1)を用いて280nmで分光光度法により求めた。
式1:C=A/(l*ε)
式中、Cは濃度(mg/ml)であり、lは経路長(cm)であり、εはモル吸光係数から推定された1mg/mlの吸光率である。
[クロマトグラフィー]
サンプルを予め平衡化したカラムにスーパーループにより50mg/mlのメディア量で添加した。その後、カラムを洗浄し、NaClグラジエントで溶出し、ストリップ(再生)し、1MのNaOHでクリーニングし、最終的に再平衡化した(表3)。すべての試験は、制御ソフトとしてUnicorn5.11を備えたAKTA explorer 100システムで行った。プロトタイプ及びリファレンスメディアを同様の開始及び溶出バッファーを用いてテストして同様のグラジエント長及びスロープを実現した。したがって、開始バッファー(酢酸塩及びリン酸塩の両方)を10mMのNaClと一緒に供給して起こりうる従来とは異なる挙動を減少させた。
開始サンプル、FT及び採取分画をSECによって分析し、特定の場合HCP分析(Gyrolab)により分析した。
[SEC分析]
モノマー純度を2つ連続して接続したSuperdex(登録商標)200 5/150GLカラムを用いてサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で評価した。移動相はリン酸バッファー生理食塩水(PBS)であり、流量は0.35ml/分で15分間(プロトタイプでは8分間)であった。各サンプルの10マイクロリットルをカラムに適用した。分析は、制御ソフトとしてUnicorn5.11を備えたAKTA explorer 10システムで行った。
SECをモノマー濃度決定にも用いた。本質的に、モノマー濃度は、サンプルのモノマー面積を開始サンプルのモノマー面積に相関させることにより求めた。まず、モノマー開始濃度を求めた(式2)。
式2:Cモノマー開始=C全開始*モノマー純度
C全開始をA280による濃度決定により求め、モノマー純度をSEC純度決定により求める。その後、サンプルのモノマー濃度を式3を用いて計算できる。
式3:Cモノマーサンフ゜ル=面積モノマーサンフ゜ル/面積モノマー開始*Cモノマー開始
モノマー面積をSEC分析でのモノマーピークを積分することにより得る。
[HCP分析]
HCPレベルを市販の抗CHO HCP抗体(Cygnus Technologies社製)を用いて測定した。本質的に、ELISA法をGyrolab Bioaffy200 HC microlaboratoryディスクを用いてGyrolab Workstation LIF(GyrosAB)に適応した。
[データの提示]
採取した分画をモノマー濃度及び凝集体濃度について分析(SEC)した。これらのデータから、分画1〜xの累積モノマー収率及び同じ分画での累積凝集体含量を計算できる。累積モノマー収率を累積凝集体含量に対してプロットすると、図2のような曲線が得られ、図2は、凝集体のほとんどが高モノマー収率で除去される理想曲線を描く。実験曲線(図2に点線で例示した)は通常、より低い累積収率を示し、プロトタイプがより高い選択性をもつほど、各累積凝集体値に対してより高い累積収率値となる。選択性曲線の提示において、Fractogel(登録商標)EMD SE Hicap(Merck社製)から得たデータをリファレンス曲線として用いた。このカチオン交換マトリックスのスルホエチル基はグラフトポリマー鎖に位置し、このマトリックスは抗体プロセスでの凝集体の除去に推奨されている。
[pH選択]
pHの最適化はこれらの試験で適当なpHを見出すのに行った。代表的なプロトタイプをpH4.75、5.0及び5.25でテストし、最良の結果はpH5.25でのものであった。2つのリファレンスメディア、Capto(登録商標)SP ImpRes(GE Healthcare社製)及びFractogel(登録商標)EMD SE Hicap(Merck社製)を2つの異なるpH値:5.0及び5.25で試験した。モノマーからの凝集体の分離は高い方のpHでより良好であった。さらに、沈降抗体からなると考えられる第3のピークはH5.25ではほぼ存在しなかった。したがって、すべてのメディアを50mMの酢酸ナトリウム+10mMのNaCl pH5.25〜50mMの酢酸ナトリウム+500mMのNaCl pH5.25のグラジエントで試験した。起こりうる従来とは異なる挙動を減少又はなくすのにNaClを含有させた。
[動的結合容量(DBC)]
カラム充填及びテスト
プロトタイプメディアをTricorn5/50カラムに移動相として0.2MのNaCl+20%のエタノールを用いて4ml/分で沈降させ、圧縮させた。
充填後、カラムを3体積%のアセトンを含有する1MのNaClを20μl注入することによって0.25ml/分で0.4MのNaClでテストした。A280、A260及び熱伝導率ピークを登録し、積分したが、報告したのは熱伝導率の値であった。充填の成功の合格基準は非対称性値0.8〜1.5とした。
サンプル調製
MAb溶出液(約24mg/mL)は、HiPrep Desalting26/10カラムを用いて50mMの酢酸バッファーpH5.25でバッファー交換し、約15mg/mlの濃度を与えた。その後、サンプルを濃度3.7〜3.8mg/mlに希釈した。
サンプル溶液の濃度は、280nmでのUV測定により求め、ランベルト・ベールの法則及び吸光係数1.5を用いて計算した。
DBC法
平衡化後、サンプルを最大吸光度の85%に達するまでスーパーループで適用(4分間の滞留時間)した。続いて、メディアを洗浄し、溶出し、再生し、0.5MのNaOHで定置クリーニング(CIP=Cleaning−in−place)し、最終的に再平衡化した。その後、DBC(Qb10%)を280nmでのクロマトグラムから計算した。
VP−VSAプロトタイプ及びFractogel EMD SE HicapのDBC値を表4に示す。
[凝集体除去]
リファレンスFractogel EMD SE Hicapと比較したVP−VSAプロトタイプの凝集体除去選択性を図4〜10に示す。最良の選択性は、低アリル含量で形成したプロトタイプで得られるが、DBCに関しては妥協しなければならない。マトリックスの孔径の増加が好ましい効果をもち、特に良好な結果がMw110kDaのデキストランでKd0.67〜0.80を示す支持体で得られた。
[ポリスチレンベースマトリックスを用いたプロトタイプ]
また、ポリジビニルベンゼン(DVB)ベースマトリックスを主成分としたプロトタイプP63−G1−A2を用いると高い選択性が認められ、このプロトタイプのDBCは86mg/mlであった。このプロトタイプは、Mw110kDaのデキストランでのKd値0.63に対応する孔径を有する40マイクロメートルのポリジビニルベンゼンビーズで製造された。ビーズは、米国特許第6,420,028号に記載の方法にしたがってヒドロキシル化し、AGE比2で上記の方法にしたがってアリル化し、最終的に66マイクロモル/mlのイオン容量を与える処方G4にしたがってビニルピロリドン(VP)及びビニルスルホン酸(VSA)でグラフトした。これらのビーズでの凝集体除去結果を図11及び12に示す。
実施例3
VP及び3−アリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸(APS)のグラフト
アガロースビーズをガラスフィルター上で40%APS溶液(2xゲル体積)を用いて数回洗浄した。懸濁液を吸引乾燥した後、その75gを250mlの三口丸底フラスコに加えた。1.5gのADBAを30gのAPS溶液及び25.5mlのVPとともにフラスコに添加した。重合を65℃で開始し、約17時間攪拌した。ゲルを蒸留水で十分に洗浄した。
96ウェルフィルタープレートでの静的結合容量の測定
1%のゲルスラリーを調製し、予めプログラムしたGilsonロボットを用いて96ウェルフィルタープレートを満たした(ウェルあたり2マイクロリットルの沈降ゲルに相当する)。
プレートを満たしたゲルの平衡化をTecanロボットで準備したプレートからの200マイクロリットルの平衡化バッファーの添加によって行い、次に、1分間1100rpmで攪拌し、その後、バッファーを真空吸引で除去した。平衡化工程を3回行い、最後の平衡化後、バッファーを遠心分離により除去した。
各バッファーで調製した200μlのサンプルを各ウェルに添加し、その後180分間攪拌した。非結合サンプルを遠心分離でUVプレートに集め、Spectra Maxプレートリーダーでプレートを読み取ることにより4つの波長(254、280、290及び310nm)での吸光度を記録した。検量線を開始溶液の1つを希釈することにより作成した。ゲル1mLあたりの結合サンプルの量をAssist softwareを用いて計算した。
合成条件、グラフトポリマーの量及びイオン容量を表5に示し、プロトタイプのポリクローナルIgG静的結合容量を表6に示す。
実施例4
VSAグラフト
アリル化アガロースビーズをガラスフィルター上で30%VSA溶液(2xゲル体積)を用いて数回洗浄した。懸濁液を吸引乾燥した後、その75gを250mlの丸底フラスコに加えた。次に、0.95gのADBAを75gのVSA溶液とともにフラスコに添加した。65℃で約17時間震盪することにより重合を開始した。その後、ゲルを蒸留水で十分に洗浄した。合成条件、グラフトポリマーの量及びイオン容量を表7に示し、プロトタイプのポリクローナルIgG静的結合容量を表8に示す。
実施例5
ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)とビニルホスホン酸(VPA)のグラフト
ADBA開始剤を30mlガラスバイアルに加え、その後、15gの吸引乾燥ゲル(40%APSで予め洗浄)を加えた。その後、蒸留水、中性モノマー及びイオンモノマー溶液をバイアルに添加した。バイアルをプラスチックの栓で閉じ、続いて、バイアルを加熱振盪器に入れ、バイアルを室温で5分間振盪し、温度を55℃に上昇させた。重合反応を終夜で17時間行い、その後、粒子をガラスフィルター上で8xゲル体積(GV)の蒸留水、8xゲル体積の99.5%エタノール、続いて8xゲル体積の水を用いて洗浄した。合成条件、グラフトポリマーの量及びイオン容量を表9に示し、プロトタイプのポリクローナルIgG静的結合容量を表10に示す。
VPA及びVPA/HEMAグラフトプロトタイプは、塩濃度(0〜100mMのNaCl)に著しく鈍感であり、結合容量の10〜20%が失われるだけである。また、図13b)に示すように、プロトタイプVPA1は、図13a)に示すリファレンスメディアSP Sepharose HP(GE Healthcare)で分離不可能なタンパク質リゾチームとシトクロムCを分離できる。プロトタイプVPA2はVPA1に非常に類似した選択性を与えた。選択性テストでは、テストタンパク質リゾチーム、シトクロムC及びリボヌクレアーゼAの混合物を注入し、塩グラジエントで溶出した。モノクローナル抗体も別に注入し、同条件で溶出した。
本明細書では、具体例を挙げて、最良の形態を含む本発明を開示するとともに、当業者が本発明を実施できるようにしており、本発明の実施には装置又はシステムを製造及び使用したり、援用方法を実施することも含む。本発明の要旨は、特許請求の範囲に規定された通りで、当業者が想起できる他の例を含むことができる。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有するか、特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造要素を含むならば、特許請求の範囲に含まれる。なお、異なる実施形態及び観点からの特徴を組み合わせてさらなる実施形態を作り出すことができる。
上述した特許及び非特許文献すべては、個々の特許又は非特許文献を特異的及び個別に本発明の先行技術として援用する場合と同じ程度まで本発明の先行技術として援用する。

Claims (33)

  1. 生体分子を液体中の1種以上の他の成分から分離する方法であって、液体を固体支持体及び固体支持体に結合したポリマー鎖を含む分離マトリックスと接触させる工程を含み、ポリマー鎖が構造CH2=CH−L−X(式中、Lは共有結合又は炭素原子数2〜6のアルキルエーテル又はヒドロキシ置換アルキルエーテル鎖であり、Xはスルホン酸又はホスホン酸基である。)で示される第1モノマーから誘導された単位を含む、方法。
  2. 生体分子がタンパク質、ペプチド又は核酸である、請求項1記載の方法。
  3. 生体分子が、免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質、例えば抗体、抗体小片、抗体複合体又は抗体融合タンパク質である、請求項1又は請求項2記載の方法。
  4. 1種以上の他の成分が、タンパク質、例えば宿主細胞タンパク質、プロテインA又は免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質の凝集体である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法。
  5. 液体が、前クロマトグラフィー工程、例えばアフィニティー工程、イオン交換工程、マルチモード工程又は疎水性相互作用工程からの溶出液である、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 液体が、分離マトリックス、例えばイオン交換マトリックス、マルチモードマトリックス又は疎水性相互作用マトリックスからのフロースルーである、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  7. 生体分子が、免疫グロブリン、免疫グロブリン小片又は免疫グロブリン含有タンパク質、例えば抗体、抗体小片、抗体複合体又は抗体融合タンパク質であり、生体分子の1%以上、例えば5%以上又は10%以上が凝集体の形態である、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. さらに、分離マトリックスから生体分子を溶出バッファーで溶出する工程を含む、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の方法。
  9. さらに、分離マトリックスを0.1mol/l以上のNaOH又は0.5〜2mol/lのNaOHを含有するアルカリクリーニング液などのクリーニング液でクリーニングする工程を含む、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法。
  10. ポリマー鎖が、コポリマー鎖であり、さらに第2非荷電モノマーから誘導された単位を含む、請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  11. 第2非荷電モノマーがN−ビニルアミドである、請求項10記載の方法。
  12. 第2非荷電モノマーが、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミドからなる群から選択される、請求項10又は請求項11記載の方法。
  13. Lが共有結合又は・CH2−O−L’−であり、L’がC2−C4又はC3−C4アルキレン鎖、所望により少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されている、請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載の方法。
  14. 第1モノマーがビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸及びアリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸からなる群から選択される、請求項1乃至請求項13のいずれか1項記載の方法。
  15. コポリマー鎖において、第2モノマーから誘導された単位に対する第1モノマーから誘導された単位のモル比が0.05〜5、例えば0.10〜2又は0.5〜2である、請求項10乃至請求項14のいずれか1項記載の方法。
  16. 固体支持体及び固体支持体に結合したコポリマー鎖を含み、
    コポリマー鎖が、
    a)構造CH2=CH−L−X(式中、Lは共有結合又は炭素原子数2〜6のアルキルエーテル又はヒドロキシ置換アルキルエーテル鎖であり、Xはスルホン酸又はホスホン酸基である。)で示される第1モノマー及び
    b)第2非荷電モノマーから誘導された単位を含む、分離マトリックス。
  17. Lが共有結合又は・CH2−O−L’−であり、L’がC2−C4又はC3−C4アルキレン鎖、所望により少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されている、請求項16記載の分離マトリックス。
  18. 少なくとも1つの荷電モノマーがビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸及びアリルオキシヒドロキシプロピルスルホン酸からなる群から選択される、請求項16又は請求項17記載の分離マトリックス。
  19. 第2非荷電モノマーがN−ビニルアミドである、請求項16乃至請求項18のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  20. 第2非荷電モノマーが、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルホルムアミド及びN−ビニルアセトアミドからなる群から選択される、請求項16乃至請求項19のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  21. コポリマー鎖において、第2モノマーから誘導された単位に対する第1モノマーから誘導された単位のモル比が0.05〜5、例えば0.10〜2又は0.5〜2である、請求項16乃至請求項20のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  22. マトリックスのイオン容量が、20〜300マイクロモル/ml、例えば20〜200又は20〜80マイクロモル/mlである、請求項16乃至請求項21のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  23. 固体支持体が多糖類などのポリヒドロキシポリマーを含む、請求項16乃至請求項22のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  24. 固体支持体がアガー又はアガロースを含む、請求項16乃至請求項23のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  25. 固体支持体がヒドロキシアルキルエーテル架橋などと架橋されている、請求項16乃至請求項24のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  26. 固体支持体が、多孔質、例えば多孔質ビーズ又は多孔質メンブレンの形態である、請求項16乃至請求項25のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  27. 固体支持体がプローブ分子としてMw110kDaのデキストランを用いて測定したKD値0.5〜0.9、例えば0.6〜0.8に対応する孔径をもつ、請求項16乃至請求項26のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  28. マトリックスがプローブ分子としてMw110kDaのデキストランを用いて測定したKD値0.1〜0.8、例えば0.2〜0.6に対応する孔径をもつ、請求項16乃至請求項27のいずれか1項記載の分離マトリックス。
  29. a)共重合可能なC=C二重結合を有する部分又はフリーラジカルを形成しやすい部分を含む固体支持体を用意し、
    b)固体支持体を第1及び第2モノマーを含有する混合物と接触させ、
    c)ラジカル重合を開始する工程を含む、
    請求項16乃至請求項28のいずれか1項記載の分離マトリックスの製造方法。
  30. 工程c)が、第1及び第2モノマーから誘導された単位を含むコポリマー鎖が形成され、コポリマー鎖がC=C二重結合と共重合すること或いはフリーラジカル形成をしやすい部分から開始又は連鎖移動することのいずれかによって固体支持体に共有結合されるような条件下で行われる、請求項29記載の方法。
  31. 工程a)の前に、さらに、固体支持体を共重合可能なC=C二重結合又はフリーラジカルを形成しやすい部分で誘導体化する工程を含む、請求項29又は請求項30記載の方法。
  32. 共重合可能なC=C二重結合を有する部分がアリル基、例えばアリルエーテル基又はアリルヒドロキシプロピルエーテル基である、請求項29乃至請求項31のいずれか1項記載の方法。
  33. フリーラジカルを形成しやすい部分が、i)連鎖移動基、例えばチオール又はヒドロキシル基に対してα位にある水素或いはii)開始基例えば過酸化物、ヒドロペルオキシド、過硫酸塩又はアゾ化合物を含む、請求項29乃至請求項32のいずれか1項記載の方法。
JP2015508919A 2012-04-25 2013-04-22 分離方法及び分離マトリックス Active JP6266597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1250413 2012-04-25
SE1250413-0 2012-04-25
PCT/SE2013/050427 WO2013162449A1 (en) 2012-04-25 2013-04-22 Separation method and separation matrix

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515633A true JP2015515633A (ja) 2015-05-28
JP2015515633A5 JP2015515633A5 (ja) 2016-06-09
JP6266597B2 JP6266597B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49483584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508919A Active JP6266597B2 (ja) 2012-04-25 2013-04-22 分離方法及び分離マトリックス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9573973B2 (ja)
EP (1) EP2841177B1 (ja)
JP (1) JP6266597B2 (ja)
CN (1) CN104245078B (ja)
IN (1) IN2014DN08671A (ja)
WO (1) WO2013162449A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533259A (ja) * 2013-10-03 2016-10-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合能力が向上したリガンド官能化基材
WO2017022695A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社ダイセル 超臨界流体クロマトグラフィー用の固定相
WO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
JP2017161466A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材
WO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法
JP2021038296A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 国立大学法人福井大学 ホスホン酸又はホスホン酸エステル構造を有するコア−シェル型高分子微粒子、粒子分散液、成形体及び前記微粒子の製造方法
JP2022522018A (ja) * 2019-02-28 2022-04-13 サイティバ・スウェーデン・アクチボラグ クロマトグラフィーシステムの作動の最適化における改善およびその関連

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014DN08671A (ja) * 2012-04-25 2015-05-22 Ge Healthcare Bio Sciences Ab
JP6056230B2 (ja) * 2012-07-13 2017-01-11 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィー用カチオン交換体
ES2730737T3 (es) 2012-09-17 2019-11-12 Grace W R & Co Material de soporte de partículas funcionalizado y métodos de fabricación y uso del mismo
US10465153B2 (en) 2013-11-28 2019-11-05 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Stabilization of fermented beverages
ES2887110T3 (es) 2014-01-16 2021-12-21 Grace W R & Co Medios para cromatografía de afinidad y dispositivos para cromatografía
JP6914189B2 (ja) 2014-05-02 2021-08-04 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーンW R Grace & Co−Conn 官能化担体材料並びに官能化担体材料を作製及び使用する方法
US9309367B2 (en) * 2014-06-30 2016-04-12 Pall Corporation Membranes comprising cellulosic material and hydrophilic block copolymer (V)
US9718924B2 (en) 2014-06-30 2017-08-01 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II)
US9394407B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I)
US9254466B2 (en) * 2014-06-30 2016-02-09 Pall Corporation Crosslinked cellulosic membranes
US9962662B2 (en) 2014-06-30 2018-05-08 Pall Corporation Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi)
WO2016096071A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Merck Patent Gmbh Target molecule capture from crude solutions
EP3439780B1 (en) 2016-04-06 2024-07-03 Cytiva BioProcess R&D AB Chromatography matrix
JP7085533B2 (ja) 2016-09-09 2022-06-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化コポリマー及びその使用
GB201810690D0 (en) 2018-06-29 2018-08-15 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Chromatography beads, production and use thereof
GB202006231D0 (en) * 2020-04-28 2020-06-10 Puridify Ltd Seperation matrix and metod for seperation
WO2024050398A1 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Phenomenex, Inc. Composition of chromatographic sorbents and methods for analysis of antibody drug conjugates

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500836A (ja) * 1987-04-21 1989-03-23 ミュラー‐シュルテ,デトレフ 固体担体およびそれに結合した特定のリガンドによる、水溶液から酵素を分離するアフィニティークロマトグラフ法
JPH01310744A (ja) * 1988-03-31 1989-12-14 Merck Patent Gmbh 分離材料
JP2002510787A (ja) * 1998-04-06 2002-04-09 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 小型高密度微多孔性固体支持物質、その調製、ならびに大型高分子および生体粒子の精製のための使用
JP2009215566A (ja) * 1998-06-12 2009-09-24 Waters Investments Ltd 固相抽出及びクロマトグラフィー用の新規なイオン交換多孔質樹脂
US7691263B1 (en) * 2005-05-20 2010-04-06 Brigham Young University Monolithic column technology for liquid chromatography
JP2010528271A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カチオン交換クロマトグラフィーのためのグラフトコポリマー
WO2011058439A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Natrix Separations, Inc. Hydrophobic interaction chromatography membranes, and methods of use thereof
JP2012032392A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Rohm & Haas Co クロマトグラフィー媒体性能を向上させるグラフト化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302509D0 (sv) 2003-09-19 2003-09-19 Amersham Biosciences Ab Matrix for separation of polyethers and method of separation
CN101249425B (zh) * 2007-11-26 2011-04-27 福州大学 一种兼具亲水离子交换和反相离子交换两种分离模式色谱柱的原料配方和制备方法
CN101249427B (zh) * 2007-11-26 2011-05-11 福州大学 一种极性离子交换电色谱柱的原料配方及制备方法
JP5474881B2 (ja) 2010-07-28 2014-04-16 ローム アンド ハース カンパニー 向上したクロマトグラフィー媒体の製造方法および使用方法
KR20130028939A (ko) 2010-07-29 2013-03-20 이엠디 밀리포어 코포레이션 크로마토그래피 매질 성능을 개선하기 위한 그라프팅 방법
IN2014DN08671A (ja) * 2012-04-25 2015-05-22 Ge Healthcare Bio Sciences Ab

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01500836A (ja) * 1987-04-21 1989-03-23 ミュラー‐シュルテ,デトレフ 固体担体およびそれに結合した特定のリガンドによる、水溶液から酵素を分離するアフィニティークロマトグラフ法
JPH01310744A (ja) * 1988-03-31 1989-12-14 Merck Patent Gmbh 分離材料
JP2002510787A (ja) * 1998-04-06 2002-04-09 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 小型高密度微多孔性固体支持物質、その調製、ならびに大型高分子および生体粒子の精製のための使用
JP2009215566A (ja) * 1998-06-12 2009-09-24 Waters Investments Ltd 固相抽出及びクロマトグラフィー用の新規なイオン交換多孔質樹脂
US7691263B1 (en) * 2005-05-20 2010-04-06 Brigham Young University Monolithic column technology for liquid chromatography
JP2010528271A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング カチオン交換クロマトグラフィーのためのグラフトコポリマー
WO2011058439A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Natrix Separations, Inc. Hydrophobic interaction chromatography membranes, and methods of use thereof
JP2012032392A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Rohm & Haas Co クロマトグラフィー媒体性能を向上させるグラフト化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A.ZOUAHRI ET AL.: "Synthesis of ion exchange membranes from ozonized high density polyethylene", EUROPIAN POLYMER JPURNAL, vol. 38, JPN6017007938, 2002, pages 2247 - 2254, XP004378352, ISSN: 0003690402, DOI: 10.1016/S0014-3057(02)00112-X *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533259A (ja) * 2013-10-03 2016-10-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結合能力が向上したリガンド官能化基材
JPWO2017022695A1 (ja) * 2015-07-31 2018-05-24 株式会社ダイセル 超臨界流体クロマトグラフィー用の固定相
WO2017022695A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社ダイセル 超臨界流体クロマトグラフィー用の固定相
US11014019B2 (en) 2015-07-31 2021-05-25 Daicel Corporation Stationary phase for supercritical fluid chromatography
JPWO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2019-01-10 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
JP2017161466A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材
WO2017155105A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立化成株式会社 分離材、該分離材を備えるカラム、及び分離材の製造方法
WO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法
JPWO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2019-04-04 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法
US11801505B2 (en) 2016-09-09 2023-10-31 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Strong cation exchange chromatographic matrix and method for using same
JP2022522018A (ja) * 2019-02-28 2022-04-13 サイティバ・スウェーデン・アクチボラグ クロマトグラフィーシステムの作動の最適化における改善およびその関連
JP2021038296A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 国立大学法人福井大学 ホスホン酸又はホスホン酸エステル構造を有するコア−シェル型高分子微粒子、粒子分散液、成形体及び前記微粒子の製造方法
WO2021045041A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 丸善石油化学株式会社 ホスホン酸又はホスホン酸エステル構造を有するコア-シェル型高分子微粒子、粒子分散液、成形体及び前記微粒子の製造方法
JP7365631B2 (ja) 2019-09-02 2023-10-20 国立大学法人福井大学 ホスホン酸又はホスホン酸エステル構造を有するコア-シェル型高分子微粒子、粒子分散液、成形体及び前記微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150133618A1 (en) 2015-05-14
US9573973B2 (en) 2017-02-21
EP2841177A1 (en) 2015-03-04
US10124328B2 (en) 2018-11-13
EP2841177B1 (en) 2017-08-02
US20170120232A1 (en) 2017-05-04
CN104245078B (zh) 2016-07-06
CN104245078A (zh) 2014-12-24
IN2014DN08671A (ja) 2015-05-22
JP6266597B2 (ja) 2018-01-24
WO2013162449A1 (en) 2013-10-31
EP2841177A4 (en) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266597B2 (ja) 分離方法及び分離マトリックス
JP6138116B2 (ja) タンパク質精製用のアリルアミンおよびアリルアミン誘導体に基づく新規なクロマトグラフ媒体
EP3570974B1 (en) Multimodal chromatographic media for protein separation
JP5826180B2 (ja) 分離マトリックス
AU2008279841B2 (en) Separation matrix
US20130225701A1 (en) Grafting method to improve chromatography media performance
US11059856B2 (en) Use of a polymeric mesh for the purification of macromolecules
JP2012502924A (ja) タンパク質分離処理における温度応答性重合体粒子
US11992825B2 (en) Adsorption medium, method for production thereof, and use thereof for purification of biomolecules
GB2172812A (en) Chromatographic separation medium for rapid analysis of small samples
JP7196203B2 (ja) バイオセパレーションのための複合材料
Mant et al. Hplc Terminology: Practical And Theoretical

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250