JP2015510685A - 複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物 - Google Patents

複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510685A
JP2015510685A JP2014552122A JP2014552122A JP2015510685A JP 2015510685 A JP2015510685 A JP 2015510685A JP 2014552122 A JP2014552122 A JP 2014552122A JP 2014552122 A JP2014552122 A JP 2014552122A JP 2015510685 A JP2015510685 A JP 2015510685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon
electromagnetic shielding
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096806B2 (ja
Inventor
ジン ソ リー,
ジン ソ リー,
マン ウ ジュン,
マン ウ ジュン,
セン ホ ド,
セン ホ ド,
ソン ユン ジョン,
ソン ユン ジョン,
ジェ ユン リム,
ジェ ユン リム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Solutions Corp
Original Assignee
Hanwha Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanwha Solutions Corp filed Critical Hanwha Solutions Corp
Publication of JP2015510685A publication Critical patent/JP2015510685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096806B2 publication Critical patent/JP6096806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/009Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive fibres, e.g. metal fibres, carbon fibres, metallised textile fibres, electro-conductive mesh, woven, non-woven mat, fleece, cross-linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/752Multi-walled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

本発明は、複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物に関する。より具体的に、本発明は、分散性および衝撃緩和性に優れた高伝導性の電磁シールド用樹脂組成物であって、(a)樹脂100重量部と、前記樹脂100重量部に対して、(b)酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ0.1〜15重量部と、(c)炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物1〜40重量部と、を含む電磁シールド用樹脂組成物に関する。本発明による複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物は、自動車の軽量化のための電子制御装置(Electronic Control Unit)の材料として特に有効で、高価の重金属材料を代替することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、複合炭素素材を含む電磁(EMI)シールド用樹脂組成物に関する。より具体的に、本発明は、分散性および衝撃緩和性に優れた高伝導性の電磁シールド用樹脂組成物であって、(a)樹脂100重量部と、前記樹脂100重量部に対して、(b)別の酸化剤を使用しない亜臨界水あるいは超臨界水条件(以下、酸化剤のない条件)で表面改質されたカーボンナノチューブ0.1〜15重量部と、(c)炭素化合物、金属、金属化合物およびこれらの混合物1〜40重量部と、を含む電磁シールド用樹脂組成物に関する。本発明による複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物は、自動車の軽量化のための電子制御装置(Electronic Control Unit)の材料として特に有効で、高価の重金属材料を代替することができる。
電子機器の小型化、集積化は、PCや携帯電話、デジタル機器の急速な普及とともに、職場や家庭にまで電磁波の洪水をもたらしており、電子産業の発展に伴い電磁波障害の恐れがより高まっている。
かかる電磁波障害は、コンピューターの誤動作から工場の焼損事故に至るまで様々であり、さらに、電磁波が人体に否定的な影響を及ぼすとの研究結果が続々と発表されるにつれて健康に対する心配と関心も高まっているところ、電磁波障害に対する規制の強化と対策の模索に腐心している。
電磁シールドの効果は、電気伝導性と正比例の相関関係があり、現在、ほとんどのシールド材料として金属を使用している。
金属材料が電磁波を反射する一方、プラスチックなど絶縁材料は電磁波を通す。電磁シールドは広く知られているが、金属内に電磁波は通過することができず、電気導体に電磁波が接すると、一部は吸収、通過するもののほとんどの電磁波が表面から反射する。これは、電磁波が導体に接すると、導体内における電磁誘導によって渦電流が生じ、これが電磁波を反射するためである。
樹脂組成物に電気伝導性を与えて、自動車および各種の電気装置や電子組立体またはケーブルに電磁シールド性能などを持たせるために使用するための様々な試みが行われている。
かかる電気伝導性樹脂組成物は、通常、ポリマーにカーボンブラック、炭素繊維、金属粉末、金属コーティング無機粉末または金属繊維などの伝導性添加剤を混合して製造される。しかし、相当な量の前記伝導性添加剤を添加しない限り、前記電気伝導性樹脂組成物の電気伝導性を所望のレベルに十分に確保することが困難である。
また、カーボンブラックや炭素繊維などの炭素素材を用いた高分子複合材の場合、多量の無機素材の投入によって樹脂の高硬度化、表面粗さ、物性低下をまねき、所望の高伝導性を具現することも困難である。
一方、前記伝導性添加剤としてカーボンナノチューブを使用して、前記電気伝導性ポリマーに優れた電気伝導性を与えようとする試みがあった。
しかし、ポリマーにカーボンナノチューブを混合し、これを押出・射出して電気伝導性複合材を得ようとする場合、前記押出・射出加工中に発生するせん断応力によって生じるカーボンナノチューブの集塊や配向、前記電気伝導性ポリマー内に生じるカーボンナノチューブの分散不良のため、所望のレベルの十分な電気伝導性を得ることが困難である。
このように従来技術は、分散性に劣り、使用される添加剤の量が過剰で、所望のレベルの物性を満足しないという問題点があった。
特許文献1には、「電磁シールド効率に優れた高分子/カーボンナノチューブ複合体の製造方法であって、a)第1高分子樹脂とカーボンナノチューブ(100:5〜100:30の重量比)を溶媒に溶解させ、超音波処理を施して予備複合体を製造する段階と、b)前記予備複合体と第2高分子樹脂(1:1〜1:15の重量比)を押出機で混合する段階と、を含む高分子/カーボンナノチューブ複合体の製造方法と、かかる製造方法によって製造された高分子/カーボンナノチューブ複合体」が開示されている。
また、特許文献2には、「電波送受信機能を要する情報通信機器の成形材料に用いられるための通電性複合樹脂組成物であって、a)高分子樹脂30〜60重量%と、b)導電性素材としてのカーボンブラック3〜15重量%およびカーボンナノチューブ2〜10重量%と、c)前記導電性カーボンブラックとカーボンナノチューブとを電気的に連結するためのカーボンファイバー30〜55重量%と、を含むことを特徴とする通電性複合樹脂組成物」が開示されている。
しかし、これらの特許文献に開示された技術は、カーボンナノチューブの性能を最大に発揮するためにカーボンナノチューブを樹脂内に分散することが依然として困難であり、多量のカーボンナノチューブを投入したときに電磁シールドの効果を発揮するため、既存のカーボンブラックや炭素繊維などの炭素素材を使用することに比べ、高価の原料消費が増加し、経済性に劣るという問題がある。
韓国公開特許2011‐0000296号公報 韓国公開特許2011‐0104456号公報
本発明は、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ(CNT)を用いて分散性を向上させ、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブと炭素化合物、金属、金属化合物およびこれらの混合物の混和性を向上させることで、物性を補強し、且つ優れた電磁シールドの効果を奏する複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物およびこれを用いて製造された成形物を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、(a)樹脂100重量部と、前記樹脂100重量部に対して、(b)酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ0.1〜15重量部と、(c)炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物1〜40重量部と、を含む電磁シールド用樹脂組成物を提供する。
本発明による電磁シールド用樹脂組成物において、樹脂は、ポリアセタール樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合体樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアリールスルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ポリオキサジアゾール樹脂、ポリベンゾチアゾール樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、ポリピリジン樹脂、ポリトリアゾール樹脂、ポリピロリドン樹脂、ポリジベンゾフラン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリホスファゼン樹脂、液晶ポリマー樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂およびポリウレタン系樹脂からなる群から選択されるいずれか一つの樹脂、二つ以上の共重合体樹脂、または二つ以上の混合物が用いられることができる。ポリオレフィン樹脂が好ましく、そのうちポリプロピレンがより好ましい。
本発明による電磁シールド用樹脂組成物において、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ(CNT)は、既存の酸素、空気、オゾン、過酸化水素水などの酸化剤を使用することなく、圧力50〜400atmと温度100〜600℃の亜臨界水または超臨界水条件で水中に溶けている溶存酸素だけでカーボンナノチューブに表面処理を施して得られることができる。亜臨界または超臨界条件で、有害でなく、取り扱いおよび廃水処理が容易になるように酸化剤を使用しないことで、環境にやさしく表面改質されたカーボンナノチューブが得られることができ、カーボンナノチューブ束(bundle)の大きさを減少させることで分散性を高める。前記の亜臨界水または超臨界水条件の酸化剤のない条件で表面改質を行うと、酸化剤の使用によるカーボンナノチューブの燃焼を防止して、工程収率がほぼ100%に達する。
また、前記カーボンナノチューブは、単層(シングルウォール)カーボンナノチューブ、二層(ダブルウォール)カーボンナノチューブ、薄い多層(マルチウォール)カーボンナノチューブ、多層(マルチウォール)カーボンナノチューブ、ロープ状カーボンナノチューブ(Roped carbon nanotube)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されることが好ましい。
また、本発明は、前記樹脂100重量部に対して、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブを0.1〜15重量部使用することができる。本発明の酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブは、機械的物性と電気伝導性のバランスを良好にすることができる。前記の酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブを0.1重量部未満で使用すると、電気伝導性が低下し、電磁シールドの効果を奏しない問題点があり、15重量部を超えて使用すると、樹脂内に均一に分散されず、加工性が低下する問題点がある。
本発明による電磁シールド用樹脂組成物において、炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物は、前記樹脂100重量部に対して1〜40重量部含まれることができる。前記炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物が1重量部未満の場合には、電気伝導性が低下してEMIシールドの効果を奏しない問題点があり、40重量部を超える場合には、樹脂内に均一に分散されず、加工性が低下する問題点がある。
前記炭素化合物は、カーボンブラック、グラフェン、フラーレン、グラファイト、グラファイトオキシド、炭素繊維(carbon fiber)およびこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましく、金属または金属化合物は、銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、スズ、亜鉛、銀、金、ニッケル‐銅合金、アルミナ(Al)、窒化アルミナ(AlN)およびこれらの酸化物からなる群から選択されることが好ましい。また、前記炭素化合物、金属または金属化合物は、平均粒径が0.001〜300μmであることが好ましく、前記炭素化合物のうちカーボンブラックは、平均粒径が0.01〜0.5μmのものが好ましく、グラファイトは、粉末状で平均粒径が1〜300μmのものが好ましい。炭素繊維もまた、平均粒径が0.01〜10μmの微細繊維が好ましい。アルミナは、粉末状で平均粒径が0.1〜50μmのものが好ましい。前記炭素化合物は、酸化剤のない条件で、圧力50〜400atmと温度100〜600℃の亜臨界水または超臨界水条件で表面処理されてもよい。
前記酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ(CNT)と炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物との重量比が1:0.01〜100であることが混和性を効果的に向上させる点で好ましいが、この数値範囲に限定されるものではない。
本発明の電磁シールド用樹脂組成物を混合し、既に公知の方法によって成形物を製造することができる。かかる各成分の混合は、通常の押出加工によってペレットに製造することができ、前記製造されたペレットに押出成形、射出成形、熱成形などを施して、シート、フィルム、構造物などの用途に応じて成形物に製造して使用する。
また、前記成形物は、電磁シールドの効果の調節により、熱伝導性、静電分散または静電気防止が可能なプラスチック成形物であり、好ましくは、自動車の軽量化のための電子制御装置(Electronic Control Unit)の材料として、高価の重金属材料を代替することができる。
上述のように、本発明の複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物は、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブと、炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物と、をともに複合素材として使用することで、分散性および衝撃緩和性に優れ、高伝導性で、特に、電磁シールドの効果を奏する。
また、本発明の電磁シールド用樹脂組成物は、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブを使用することで、酸の使用を排除して環境にやさしい条件で容易に表面改質を行い、樹脂との分散性が向上する効果を奏する。
本発明による複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物は、自動車の軽量化のための電子制御装置(Electronic Control Unit)の材料として特に有効で、高価の重金属材料を代替することができる。
本発明の好ましい実施態様に係る電磁干渉(EMI)fielding効果を示すグラフである。
下記の実施例を参照してより詳細に説明する。
製造例1:酸化剤のない条件で表面改質された多層(マルチウォール)カーボンナノチューブの製造
多層(マルチウォール)カーボンナノチューブ(以下、MWCNT、平均粒径:0.01μm)21gと蒸留水979gとを循環ポンプで混合して、前処理槽でMWCNT溶液を用意した。前記MWCNT溶液は、高圧注入ポンプを介して30g/minの流速で熱交換器により150〜200℃に予熱された予熱槽に投入した。前記予熱された溶液は、200℃および230atm〜250atmの亜臨界水状態の酸化剤のない条件で表面改質反応器に注入して表面改質し、前記酸化剤のない条件で表面改質された生成物は、また熱交換器に移送して150℃に1次冷却してから冷却装置で25℃の温度に冷却した後、酸化剤のない条件で連続して表面改質された20.9gの多層カーボンナノチューブを得た。得られた多層カーボンナノチューブは、超臨界水内で凝集が解除されて分散性が向上し、低い酸素含量(0.1wt%)によりカーボンナノチューブの欠陥が少なく、固有の高い電気伝導性と電磁シールドの効果を奏することができる。
製造例2:酸素酸化剤条件で表面改質された多層(マルチウォール)カーボンナノチューブの製造
酸化剤として酸素を使用したこと以外は、前記製造例1と同様な方法で表面改質された多層カーボンナノチューブを得た、245atm〜252atmに圧縮された気相状態の酸素は、熱交換器の前段で0.8g/minの流速でMWCNT溶液と混合して、150〜200℃に予熱された予熱槽に投入した。得られた多層カーボンナノチューブは、超臨界水内で凝集が解除されて分散性は向上するものの、高い酸素含量(5.2wt%)により酸化してカーボンナノチューブに多くの欠陥が発生して、固有の高い電気伝導性と電磁シールドの性能が低下する。
製造例3:酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンブラックの製造
MWCNTの代わりにカーボンブラックを使用したこと以外は、前記製造例1と同様な方法で酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンブラックを得た。
実施例1
回転する二軸押出機のホッパーに、ポリプロピレン855g、製造例1の酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ(MWCNT)25gおよびカーボンブラック(平均粒径:0.02μm)120gを投入した。200℃の押出機の軸の回転によって高分子樹脂がバレルで溶融され、炭素素材と混練されて、押出機のダイ(die)を介して連続して排出されるようにした。押出機から排出されるポリプロピレン鎖(strand)を、ペレタイザーを用いて通常の短いペレットに製造した。
実施例2
製造例1のMWCNT50g、ポリプロピレン800gおよびカーボンブラック(平均粒径:0.02μm)150gと、異なる含量を使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例3
カーボンブラックの代わりに炭素繊維(平均粒径:7μm)120gを使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例4
製造例1のMWCNT70g、ポリプロピレン680gおよびカーボンブラック(平均粒径:0.02μm)250gと、異なる含量を使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例5
カーボンブラックの代わりにアルミニウム酸化物(Al、平均粒径:10μm)250gを使用し、製造例1のMWCNT70gとポリプロピレン680gと、異なる含量を使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
実施例6
実施例1の表面処理されていないカーボンブラックの代わりに製造例3の酸化剤のない条件で表面処理されたカーボンブラックを使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例1
製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT25gを使用すること以外は、実施例1と同様に実施した。
比較例2
製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT50gを使用すること以外は、実施例2と同様に実施した。
比較例3
製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT25gを使用すること以外は、実施例3と同様に実施した。
比較例4
製造例1のMWCNTを使用することなく、ポリプロピレン800gとカーボンブラック(平均粒径:0.02μm)200gを使用して、実施例1と同様に実施した。
比較例5
製造例1のMWCNTを使用することなく、ポリプロピレン800gと炭素繊維(平均粒径:7μm)200gを使用して、実施例1と同様に実施した。
比較例6
カーボンブラックを使用することなく、製造例1のMWCNT100gとポリプロピレン900gを使用して、実施例1と同様に実施した。
比較例7
カーボンブラックを使用することなく、製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT100gおよびポリプロピレン900gを使用して、実施例1と同様に実施した。
比較例8
製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT70gを使用すること以外は、実施例4と同様に実施した。
比較例9
製造例1のMWCNTの代わりに製造例2の酸素で表面改質されたMWCNT70gを使用すること以外は、実施例5と同様に実施した。
下記表1に、各実施例および比較例に使用された物質の使容量と表面抵抗、電磁シールドの効果およびI‐zod衝撃強度を記載した。
*試験方法
1.表面抵抗の測定
三菱社製のLoresta GP(MCP‐T600)を使用して、JISK 7194/ASTM D991に準じて測定した。
2.電磁シールド率の測定
Rhode&Schwartz社製のEMIシステムを使用して、ASTM D4935に準じて測定した。
3.I‐zod衝撃強度の測定
Olsen社製の衝撃強度測定器を使用して、ASTM D256に準じて測定した。
実施例1〜5は、酸化剤のない条件で表面改質されたMWCNTを使用し、CNTと炭素化合物または金属酸化物の重量部を変えた。実施例6は、MWCNTとカーボンブラックの両方が酸化剤のない条件で表面改質されたものを使用した。比較例1、2、3、8、9は、酸素添加条件で表面改質されたMWCNTを使用し、CNTと炭素化合物重量部を変えた。比較例4、5は、CNTを添加しなかったときの炭素化合物の電磁シールド率を示す資料であり、比較例6、7は、MWCNTのみを添加して、酸化剤のない条件と酸素条件とにおける電磁シールド率を比較した
MWCNTの表面改質条件のみを異にした実施例1〜5および比較例1〜3、8および9を比較すると、酸化剤のない条件で表面改質されたMWCNTを使用した実施例1〜5は、酸素酸化剤条件で表面改質されたMWCNTを使用した比較例1〜3、8および9に比べ、低い表面抵抗、優れた電磁シールド率および優れたI‐zod衝撃強度を示す。また、比較例4および5の結果をみると、表面改質されたCNTを使用せずには、所望の表面抵抗、電磁シールド率およびI‐zod衝撃強度を得ることができないことが分かる。また、比較例6および7において、炭素化合物および金属酸化物を使用することなく、単にCNTの表面改質条件による表面抵抗、電磁シールド効率およびI‐zod衝撃強度の差異をみた結果、酸化剤のない条件で表面改質されたCNTを使用した比較例6が、酸素酸化剤条件で表面改質されたCNTを使用した比較例7に比べ、表面抵抗が低くなり、電磁シールド効率とI‐zod衝撃強度が高くなることを確認した。
したがって、前記結果から、本発明の樹脂と、酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブと、炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物と、を含む電磁シールド用樹脂組成物は、表面抵抗が低く、高伝導性であり、衝撃緩和性に優れるだけでなく、優れた電磁シールドの効果を奏することが分かる。

Claims (12)

  1. (a)樹脂100重量部と、
    前記樹脂100重量部に対して、
    (b)酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブ0.1〜15重量部と、
    (c)炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物1〜40重量部と、を含む、電磁シールド用樹脂組成物。
  2. 前記樹脂は、ポリアセタール樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレン共重合体樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアリールスルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ポリオキサジアゾール樹脂、ポリベンゾチアゾール樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、ポリピリジン樹脂、ポリトリアゾール樹脂、ポリピロリドン樹脂、ポリジベンゾフラン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリホスファゼン樹脂、液晶ポリマー樹脂、シリコン系樹脂、エポキシ樹脂、フェノール系樹脂およびポリウレタン系樹脂からなる群から選択されるいずれか一つの樹脂、二つ以上の共重合体樹脂、または二つ以上の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  3. 前記酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブは、圧力50〜400atmと温度100〜600℃の亜臨界水または超臨界水条件で、カーボンナノチューブに表面処理を施して得られることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  4. 前記カーボンナノチューブは、単層(シングルウォール)カーボンナノチューブ、二層(ダブルウォール)カーボンナノチューブ、薄い多層(マルチウォール)カーボンナノチューブ、多層(マルチウォール)カーボンナノチューブ、ロープ状カーボンナノチューブ(Roped carbon nanotube)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  5. 前記炭素化合物は、カーボンブラック、グラフェン、フラーレン、グラファイト、グラファイトオキシド、炭素繊維およびこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  6. 前記炭素化合物は、圧力50〜400atmと温度100〜600℃の亜臨界水または超臨界水条件下で酸化剤のない条件で表面改質されていることを特徴とする、請求項5に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  7. 前記金属または金属化合物は、銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、スズ、亜鉛、銀、金、ニッケル‐銅合金、アルミナ(Al)、窒化アルミナ(AlN)およびこれらの酸化物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  8. 前記炭素化合物、金属または金属化合物は、平均粒径が0.001〜300μmであることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  9. (b)酸化剤のない条件で表面改質されたカーボンナノチューブと、(c)炭素化合物、金属、金属化合物またはこれらの混合物との重量比が1:0.01〜100であることを特徴とする、請求項1に記載の電磁シールド用樹脂組成物。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の電磁シールド用樹脂組成物を押出、射出または熱成形してなる、成形物。
  11. 電磁シールドの効果の調節により、熱伝導性、静電分散または静電気防止が可能なプラスチック成形物であることを特徴とする、請求項10に記載の成形物。
  12. 自動車の軽量化のための電子制御装置(Electronic Control Unit)の用途に用いられることを特徴とする、請求項10に記載の成形物。
JP2014552122A 2012-01-12 2013-01-04 複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物 Active JP6096806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120003846A KR101329974B1 (ko) 2012-01-12 2012-01-12 복합탄소소재를 포함하는 전자파 차폐용 수지 조성물
KR10-2012-0003846 2012-01-12
PCT/KR2013/000055 WO2013105757A1 (en) 2012-01-12 2013-01-04 Resin composition for emi shielding, comprising carbon hydride composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510685A true JP2015510685A (ja) 2015-04-09
JP6096806B2 JP6096806B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=48781667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552122A Active JP6096806B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-04 複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9505903B2 (ja)
EP (1) EP2802626B1 (ja)
JP (1) JP6096806B2 (ja)
KR (1) KR101329974B1 (ja)
CN (1) CN104093787B (ja)
TW (1) TW201339228A (ja)
WO (1) WO2013105757A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081764A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 国立大学法人東北大学 有機修飾炭素材料の製造方法および有機修飾炭素材料
WO2020195800A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体、繊維状炭素ナノ構造体の製造方法、および表面改質繊維状炭素ナノ構造体の製造方法
WO2023238798A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 Agc株式会社 組成物

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941231B2 (ja) * 2013-12-06 2016-06-29 エルジー・ケム・リミテッド レーダーカバー用熱可塑性樹脂組成物
KR101634237B1 (ko) * 2014-06-12 2016-06-29 한국과학기술원 레진 함량에 따른 다양한 전자기 특성을 갖는 복합재료 제조 방법 및 이를 포함하는 전자기파 흡수 구조체
KR101675292B1 (ko) * 2015-03-31 2016-11-11 주식회사 효성 고열전도 복합소재
US10744736B2 (en) 2015-06-12 2020-08-18 Neograf Solutions, Llc Graphite composites and thermal management systems
KR101675905B1 (ko) * 2015-09-09 2016-11-16 재단법인 한국탄소융합기술원 전기자동차 전자파 차폐 케이블용 차폐 테이프 및 이를 제조하는 장치
CN105188330A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 李聪 一种电磁屏蔽电力柜
WO2017172939A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Advanced Energy Technologies Llc Noise suppressing assemblies
JP6982064B2 (ja) * 2016-09-15 2021-12-17 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コーティングおよびギャップ充填用途のためのグラフェン含有材料
CN107181031A (zh) * 2017-07-19 2017-09-19 冯苇荣 硅胶石墨烯液态金属及其制备方法
KR20170088813A (ko) * 2017-07-25 2017-08-02 주식회사 지에이치엘 그래핀 하이브리드 물질을 이용한 기능성 성형 구조물
CN108148346B (zh) * 2017-12-11 2021-01-01 南京聚隆科技股份有限公司 一种轻质高透波复合材料及其制备方法
EP3498767A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Ltd. Polymer composites and preparation thereof
KR101856665B1 (ko) * 2018-02-05 2018-05-10 현상우 방열 도료 조성물 및 이의 제조방법
CN108715684B (zh) * 2018-05-24 2020-11-13 四川大学 碳纳米管高分子耐热电磁屏蔽材料的制备方法
CN108707265B (zh) * 2018-06-15 2022-07-15 北京科技大学 一种纤维增强的聚烯烃-炭黑复合材料及其制备方法
CN109021232A (zh) * 2018-07-14 2018-12-18 合肥艾飞新材料有限公司 一种碳纳米管复合导电材料及其制备方法
CN109251411A (zh) * 2018-08-15 2019-01-22 合肥卓汇新材料科技有限公司 一种高强度电磁屏蔽塑料的制备方法
CN109280380A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 刘文熙 一种高强度高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280384A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293896A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种耐紫外线的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293893A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280383A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 刘文熙 一种高强度耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293898A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109337050A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306183A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 王庭辉 一种高强度耐紫外线阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401305A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种耐紫外线的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280381A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 王庭辉 一种阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109337048A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401309A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293899A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种高强度阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306180A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 王庭辉 一种高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293891A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高强度的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293892A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种高强度高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306182A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 刘文熙 一种高强度高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280382A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 王庭辉 一种耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109320703A (zh) * 2018-09-29 2019-02-12 刘文熙 一种耐紫外线阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293894A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高强度耐紫外线的芳杂环聚合物薄膜及其制备方法和应用
CN109401307A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293895A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109337049A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306181A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 刘文熙 一种耐紫外线阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401308A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 潘鑫 一种高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293897A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401306A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
US11661347B2 (en) 2018-10-11 2023-05-30 The Hong Kong University Of Science And Technology Preparation of graphene oxide aerogel beads and applications thereof
WO2020257486A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Go Team Ccr, Llc Emp protection for structures having coal combustion residual components
CN110358142B (zh) * 2019-07-11 2022-02-15 哈尔滨工程大学 宽温域用高灵敏度柔性复合海绵压敏传感器的制备方法
WO2021092715A1 (zh) * 2019-11-11 2021-05-20 常德鑫睿新材料有限公司 一种新型电磁屏蔽复合膜及其制备方法
CN111171482B (zh) * 2020-02-18 2022-01-07 西安理工大学 碳纤维毡/银纳米线/聚偏氟乙烯复合材料的制备方法
DE102020128014A1 (de) * 2020-05-20 2021-11-25 Mocom Compounds Gmbh & Co. Kg Additive und/oder Additiv-Additiv-Kombinationen zum Eincompoundieren, thermoplastischer Kunststoff mit diesen sowie Verwendung des Kunststoffes
CN111590987A (zh) * 2020-05-30 2020-08-28 郑州大学 一种三层结构电磁屏蔽材料及其制备方法
DE102020007226A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 Daimler Ag Vorrichtung zur Abschirmung elektromagnetischer Störungen
CN112538219A (zh) * 2020-12-09 2021-03-23 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法
IT202100002654A1 (it) * 2021-02-05 2022-08-05 Smiling Wave Italia Materiale metallico contrastante
CN113174118B (zh) * 2021-04-26 2022-04-12 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种具有电磁屏蔽功能的形状记忆高分子复合材料及其制备方法
KR102326783B1 (ko) * 2021-08-31 2021-11-16 주식회사 우성어패럴 전자파차폐용 섬유 코팅 조성물
CN113736341B (zh) * 2021-09-07 2023-01-06 江门市悦升金属制品有限公司 一种铁合金聚合物涂层锅具的制备方法
KR102427091B1 (ko) * 2021-12-14 2022-07-29 정영미 외부로부터 유입되거나 내부로부터 유출되는 전자파와 전자기펄스를 차단하는 전자파 및 전자기펄스의 차폐시트
WO2024091777A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Consolidated human-machine interface (hmi) chassis
WO2024091778A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Clamshell housing for human-machine interface (hmi)
WO2024091776A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Covestro Llc Recyclable plastic assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097375A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2003505332A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブの酸化方法
JP2009286687A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hanwha Chem Corp 炭素ナノチューブの連続的な表面処理方法及び装置
JP2010027512A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
US20100056819A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Jang Bor Z Process for producing dispersible and conductive Nano Graphene Platelets from non-oxidized graphitic materials
JP2010513653A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 電磁波遮蔽性熱可塑性樹脂組成物およびプラスチック成形品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10253399A1 (de) * 2002-11-15 2004-05-27 Eramet & Comilog Chemicals S.A. Carbon-Black-Zusammensetzungen und ihre Anwendungen
KR100638393B1 (ko) * 2004-11-02 2006-10-26 주식회사 이엠씨플러스 전자파 차폐용 페인트 및 그 제조 방법
ITMI20061877A1 (it) 2006-09-29 2008-03-30 Santoni Spa Dispositivo per l'alimentazione dei fili per macchine per maglieria,particolarmente per macchine circolari per maglieria
WO2008068042A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Universite Catholique De Louvain Polymer composite material structures comprising carbon based conductive loads
KR100873870B1 (ko) 2007-12-24 2008-12-15 호남석유화학 주식회사 전기전도성을 갖는 탄소 나노 튜브/폴리올레핀 혼합 조성물및 그의 제조 방법
KR101034579B1 (ko) * 2008-03-28 2011-05-12 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브의 연속적인 표면처리 방법 및 장치
KR101001385B1 (ko) * 2008-04-23 2010-12-14 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브의 연속적인 표면처리 방법 및 장치
WO2010059008A2 (ko) 2008-11-24 2010-05-27 한화석유화학 주식회사 복합탄소소재를 포함하는 전도성 수지조성물
KR101090729B1 (ko) * 2008-11-24 2011-12-08 한화케미칼 주식회사 복합탄소소재를 포함하는 전도성 수지조성물
KR101071617B1 (ko) * 2009-01-23 2011-10-10 주식회사 카본나노텍 고분자 복합재 및 그의 제조방법
KR101470524B1 (ko) * 2009-06-30 2014-12-08 한화케미칼 주식회사 혼화성이 증대된 복합탄소소재 및 이의 연속적인 제조 방법
KR101021805B1 (ko) 2010-07-21 2011-03-17 권원현 전도성 고분자 화합물의 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505332A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 多層カーボンナノチューブの酸化方法
JP2002097375A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2010513653A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 電磁波遮蔽性熱可塑性樹脂組成物およびプラスチック成形品
JP2009286687A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hanwha Chem Corp 炭素ナノチューブの連続的な表面処理方法及び装置
JP2010027512A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体の製造方法、固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
US20100056819A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Jang Bor Z Process for producing dispersible and conductive Nano Graphene Platelets from non-oxidized graphitic materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017081764A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 国立大学法人東北大学 有機修飾炭素材料の製造方法および有機修飾炭素材料
WO2020195800A1 (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 日本ゼオン株式会社 繊維状炭素ナノ構造体、繊維状炭素ナノ構造体の製造方法、および表面改質繊維状炭素ナノ構造体の製造方法
WO2023238798A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 Agc株式会社 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2802626B1 (en) 2019-09-18
EP2802626A4 (en) 2015-10-07
EP2802626A1 (en) 2014-11-19
KR101329974B1 (ko) 2013-11-13
CN104093787A (zh) 2014-10-08
US20150005411A1 (en) 2015-01-01
US9505903B2 (en) 2016-11-29
CN104093787B (zh) 2016-10-26
TW201339228A (zh) 2013-10-01
JP6096806B2 (ja) 2017-03-15
WO2013105757A1 (en) 2013-07-18
KR20130083202A (ko) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096806B2 (ja) 複合炭素素材を含む電磁シールド用樹脂組成物
KR101090729B1 (ko) 복합탄소소재를 포함하는 전도성 수지조성물
Al-Saleh et al. A review of vapor grown carbon nanofiber/polymer conductive composites
Gulrez et al. A review on electrically conductive polypropylene and polyethylene
Lee et al. Enhanced through-plane thermal conductivity of paper-like cellulose film with treated hybrid fillers comprising boron nitride and aluminum nitride
Pan et al. Highly thermally conductive 3D BN/MWCNTs/C spatial network composites with improved electrically insulating and flame retardancy prepared by biological template assisted method
KR101470524B1 (ko) 혼화성이 증대된 복합탄소소재 및 이의 연속적인 제조 방법
Aakyiir et al. Combining hydrophilic MXene nanosheets and hydrophobic carbon nanotubes for mechanically resilient and electrically conductive elastomer nanocomposites
JP2006526058A (ja) 導電性組成物及びその製造方法
Bhawal et al. A comparative study of physico-mechanical and electrical properties of polymer-carbon nanofiber in wet and melt mixing methods
Devi et al. Role of carbonaceous fillers in electromagnetic interference shielding behavior of polymeric composites: A review
Khan et al. Reinforcement effect of acid modified nanodiamond in epoxy matrix for enhanced mechanical and electromagnetic properties
Wang et al. Preparation of antistatic high‐density polyethylene composites based on synergistic effect of graphene nanoplatelets and multi‐walled carbon nanotubes
CN111925630B (zh) 高强电磁屏蔽及导热pbt/pet纳米复合材料及制备方法
JP2016108524A (ja) 導電性樹脂組成物、導電性マスターバッチ、成形体およびその製造方法
Zhang et al. Electromagnetic interference shielding property of polybenzoxazine/graphene/nickel composites
Roy et al. Assembly of layered double hydroxide on multi‐walled carbon nanotubes as reinforcing hybrid nanofiller in thermoplastic polyurethane/nitrile butadiene rubber blends
Peighambardoust et al. Electrically conductive epoxy‐based nanocomposite adhesives loaded with silver‐coated copper and silver‐coated reduced graphene oxide nanoparticles
Chen et al. Mechanical, thermal, and dielectric properties of polyvinylidene fluoride nanocomposites fabricated by introducing functional MWCNTs/barium titanate compounding dielectric nanofillers
Zhu et al. Cellulose nanocrystal‐mediated assembly of graphene oxide in natural rubber nanocomposites with high electrical conductivity
KR20100136079A (ko) 복합탄소소재를 포함하는 전도성 발포수지조성물
Li et al. Conducting and stretchable emulsion styrene butadiene rubber composites using SiO2@ Ag core-shell particles and polydopamine coated carbon nanotubes
Gill et al. Conduction pathways in CNF/PTFE composite: air oxidized CNFs coated with the incomplete layer of PTFE
Zhang et al. Fabrication and mechanical properties of multiwalled carbon nanotube/nanonickel reinforced epoxy resin composites
Tambe et al. Polymeric blends as EMI shielding materials

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250