JP2015505758A - オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法 - Google Patents

オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505758A
JP2015505758A JP2014547525A JP2014547525A JP2015505758A JP 2015505758 A JP2015505758 A JP 2015505758A JP 2014547525 A JP2014547525 A JP 2014547525A JP 2014547525 A JP2014547525 A JP 2014547525A JP 2015505758 A JP2015505758 A JP 2015505758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
cord
profile
belt
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002241B2 (ja
Inventor
グリーム ノックス,ジョン
グリーム ノックス,ジョン
パッシュ,ランバート
ウィリアム シャー,マーク
ウィリアム シャー,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Corp
Original Assignee
Gates Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Corp filed Critical Gates Corp
Publication of JP2015505758A publication Critical patent/JP2015505758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002241B2 publication Critical patent/JP6002241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • B29D29/106Cogged driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/26Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps
    • B29C43/265Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • B32B37/1036Pressing between one press band and a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • B29C2043/463Rollers the rollers having specific surface features corrugated, patterned or embossed surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/486Endless belts cooperating with rollers or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/06Conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2029/00Belts or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7092Conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7094Driving belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

プロファイル層、上部層材料、そしてそれらの間に完全に被包された抗張コードを備えるオープンエンド補強積層ベルトの製造システムおよび方法。この方法では、係合ローラ(4)を用いて回転円筒マンドレル(2)にプロファイル層の一部を係合させ、離脱ローラ(3)により離接し、そしてその間に所望のコード間隔でプロファイル層にコード(7)を貼着し融合する。コード(7)は、加熱された鍬状部材および/または加熱されたコードでプロファイル層表面を融解して融合されるかもしれない。コード(7)は、その後、上部層の少なくとも一部を加熱・融解し、融合するためにそれを補強プロファイル層に押圧することが含まれる積層ステップにおいて、上部層材料(10)により被覆される。積層は下流で、あるいはマンドレルの上で直接行われてもよい。

Description

本発明は、広くはモールドフライト(mold flights)やノーズ(noses)を用いることなく、全体が被包された抗張コード(心線)層で補強されるオープンエンドのベルト材(belting)を製造するためのシステムに関する。
熱可塑性エラストマー(TPE)あるいは熱可塑性ウレタン(TPU)からなる補強ベルトのプロファイル(歯形)を連続押出し成型する従来プロセスは、回転モールディングホイールを用い、この回転モールディングホイールには、押し出されるベルト材料とともにコード(心線)が送り込まれるモールディングチャンバを形成するようにモールディングホイールの外周の約半分を覆うモールディングバンド(通常可撓性スチールからなる)が宛がわれる。歯付ベルトを形成するために、モールディングホイールは、モールド歯の上に巻き付けノーズやフライトが設けられた歯を備え、これにより補強コードを保持してベルトのピッチ線距離(PLD)を設定する。ノーズやフライトの利用は、完成したベルトの各歯の間のランド領域において、コードを外部に露出させる。露出されるノーズ領域において、プーリ上にコードを支持するものがないと、ベルトが動的な曲げを受けるとき、心体(特にアラミドコードにおいて)の破損にも繋がる。巻き付けノーズを利用した従来のプロセスの1例は、ブレール等(Breher et al.)の米国特許第3,880,558号明細書に開示されている。
スチール線ワイヤの心体において、コードの露出は、特別な(高額な)耐腐食スチールや、各フィラメントに施される亜鉛コーティングなどのコーティングを必要とする。コードを保護するために、ノーズ領域を付加的な熱可塑性材料で埋める後処理のプロセスを付加することも可能であるが、これは追加的な労力とコストをもたらす。
ノーズ領域を除去する別の方法としては、ブレール等(Breher et al.)の米国特許第3,880,558号明細書にも開示されるように、コードがその上に至る前に熱可塑性物質の層をモールド歯に配置するように特別にデザインされたデュアル・ノズル押出ダイがある。しかし、この方法ではベルトのPLDの制御が難しくなる。
ノーズ領域を除去する別の方法としては、ブレール(Breher)の米国特許第4,515,743号明細書に開示されるように、コードがその上に配置される前に歯布をモールドの上に挿入するものもある。この方法では、布のコストが付加され、ベルト面の特性を変化させてしまうが、それは必ずしも望まれるとは限らない。
平坦なベルトを製造するのに適した別の方法は、ゴーザ等(Goser et al.)の米国特許第6,966,763号明細書に開示され、そこでは2台の個別押出ステーションにより2層の材料が貼着される。
同日に出願され、「無端補強ベルトの製造装置および方法」と題され、2011年12月14日に出願された仮出願61/570,814号の利益を主張する出願人の同時係属中の米国出願番号____は、その全ての内容がここで援用され組み入れられる。
抗張コードが通り抜けるある種のクロスヘッドダイを利用する従来の押出システムは、幅広のベルト断面の生成に関して実際上の限界を有する。約2フィートよりも広いベルトは、現実的でない。
必要とされているのは、より広いベルト幅が可能な、連続的で、オープンエンドの、補強された熱可塑性材料からなるプロファイル(輪郭部)が与えられたベルト材(profile belting)を作成する改良された方法である。
本発明は、完全に被包されたコードと正確に制御されたPLDを備え、連続的、オープンエンドの、補強された熱可塑性材料からなるプロファイル(輪郭部)を有するベルト材を提供し、そして極めて幅の広い補強されたベルト材を作成する能力を提供するシステムおよび方法に向けられている。また本発明は、ノーズ領域がなく、改良された耐曲げ疲労性能を備えるシステムと方法を提供する。
本発明は、トップサイドを有するとともに、その反対側にベルトプロファイルを有するプロファイル層と、好適な上部層材料と、その間に埋設される抗張コードとを備えるオープンエンドベルトに関する。ベルトは、ベルトプロファイルと相補的なマンドレルプロファイルを有する回転円筒マンドレルと、マンドレルが回転している間、マンドレルの巻き付け部でのプロファイル層の巻き付け係合を誘導し、プロファイル層をマンドレルに押圧するためマンドレルに近接して配置される係合ローラとを含む装置において製造される。装置は、マンドレルが回転する間、プロファイル層をマンドレルの巻き付け部から離接させるため係合ローラに対し略反対側に、マンドレルに近接して配置される離脱ローラを含んでもよい。巻き付け部は、マンドレル周囲の45〜315度、あるいは90〜300度、好ましくは180〜270度を占める。ベルトが歯付ベルトのとき、プロファイル層は複数の歯を有し、マンドレルはこれらの歯にぴったりと噛み合うように調整された溝を有する。
装置は更に、巻き付け部において所定のコード間隔で抗張コードをプロファイル層に貼着するためマンドレルに近接して配置可能なコードアプリケータを備え、形成された補強カーカス部がマンドレルの巻き付け部から離接する前にコードが確りとプロファイル層に取り付けられる。装置は、コードを完全に被覆あるいは被包しベルトを完成するため上部層材料を補強カーカスに塗布し付着させる積層装置も備える。
本発明の一実施形態では、積層装置は、例えばマンドレルの下流に、その間にニップを形成し上部層をその中でカーカスに押圧する2つの積層ローラを備え、積層ヒータが、上部層材料とカーカスを1つに融合するため上部層とカーカスの一方あるいは両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを与えるためにニップの近くに配置されるであろう。
本発明の別の実施形態では、積層装置は、マンドレルの巻き付け部に近接する積層ローラを備えてもよく、マンドレルと積層ローラの間にニップを形成し、積層ヒータが、上部層材料とカーカスの一方あるいは両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを与えるように配置されるであろう。
本発明の別の実施形態では、積層装置は、例えば前述した積層ローラの代わりにモールディングバンドを備え、バンドの一部で他の積層ローラあるいはマンドレルの一部の周りを覆い、それら間に積層用空隙を形成する。この場合もまた、積層ヒータが上部層材料とカーカスが1つに押圧されその中に入る前に上部層材料とカーカスの一方または両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを与えるために配置されるであろう。代わりに、上部層材料は、完全に融解され、あるいは液体として供給されてもよく、計量されて空隙に投入され凝固および/または硬化される。
本発明の別の実施形態では、コードアプリケータは、プロファイル層に所定深さの少なくとも1つの加熱された溝を掘るため、巻き付け部に近接して加熱された鍬状部材と、プロファイル層にコードを融合するため加熱された溝にコードを敷設するように配置されたコード敷設ガイドとを備えてもよい。コードアプリケータは、例えばコードを完全にはプロファイル層に押し込まない。
コードアプリケータは、前記ベルトの全幅に亘り、ある所望のコード間隔で隣り合わせに必要な全てのコードを同時に敷設するため多数のコード敷設ガイドを備えてもよく、プロファイルブレードは、複数のコードをプロファイル層に同時に敷設、融合するための多数の溝を形成するように構成されてもよい。
コードアプリケータは、それらの間に掛け回される導電抗張コードの部分を電気加熱し、前記導電抗張コードを前記プロファイル層に敷設、融合するための対となる回転、溝付き、電極ローラを備えてもよい。コードアプリケータは、それらの間に掛け回される各導電抗張コードの部分を電気加熱し、導電抗張コードを所望のコード間隔で一度にプロファイル層に敷設、融合するための多数の対となる回転、溝付き、電極ローラを備えてもよい。
材料は熱可塑性エラストマーであってもよい。上部層とプロファイル層は、同じ材料、あるいは2つの異なる材料であってもよい。他の実施形態では、積層装置が、液体、硬化性樹脂をキャストして上部層としてもよい。上部層は熱硬化性あるいは熱可塑性材料であってもよい。
また、本発明は、(i)複数の平行な抗張コードを回転する滑らかな円筒マンドレルのマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層ローラの間に形成される隙間を含む部分に掛け回すステップと、(ii)上部層材料をコードに押し出し、それをマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層ローラの間に形成される隙間に計量して投入し、それにより上部層材料のフィルムの一方の面に埋設されるコードを備えるカーカスを形成するステップと、(iii)所望のベルトプロファイルに相補的なプロファイルを有するプロファイルが与えられた、回転、円筒マンドレルの一部、すなわちプロファイルが与えられたマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層マンドレルの間に形成される隙間を含む部分にカーカスを掛け回し、上記一方の面が、プロファイルが与えられたマンドレルに対面するステップと、(iv)プロファイル層材料を、プロファイルが与えられたマンドレルの上であって、カーカスとマンドレル表面の間に押し出して空隙あるいは隙間に計量して投入し;それによって上部層材料とプロファイル層材料の間に埋設されたコードを備えるベルトを形成するステップとを備える補強されたオープンエンドの積層ベルトの製造方法に関する。
ここまでは、以下で述べられる本発明の詳細な説明がより良く理解されるように、本発明の特徴及び技術的な利点がやや大ざっぱに概説された。本発明の付加的な特徴と利点は、以下で説明され、本発明の特許請求の範囲の主題をなす。当業者であれば、開示される概念及び特定の実施形態が、本発明と同じ目的を達成するための改変や他の構造を設計する上で、その基礎として容易に利用できることが理解される。また、その様な同等の構造が、添付の特許請求の範囲に記載された発明の範囲内にあることは、当業者において直ちに理解される。本発明の特徴と考えられる新規の特徴、構成及び操作方法の両方に関しては、添付図面と一緒に考察されるとき、以下の説明から更なる目的及び利点とともに、より良く理解されるであろう。しかし、各図は、単に説示及び説明を目的として提供されたのであって、本発明の限界を規定することを意図したものでないことは明確に理解されるべきである。
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態を例示し、詳細な説明とともに、本発明の原理を説明するためのものであり、同一参照番号は同一構成要素を示す。
本発明の一実施形態であるベルト製造システムの略図である。
図1のベルト製造システムのA−A断面の略図である。
図1、2のシステムにより製造されるベルトの一部破断斜視図である。
本発明の別の実施形態であるベルト製造システムの略図である。
本発明の別の実施形態であるベルト製造システムの略図である。
本発明は、心体が長手方向に埋設され、エラストマーマトリクスから形成されるオープンエンドのベルトを製造する方法及び装置を提供する。このようなベルトとしては、歯付ベルト、平ベルト、マルチVリブベルト、搬送ベルトや、類似の製品が挙げられる。このプロセスは、歯同士の距離、すなわち「ピッチ」の正確な制御が要求される歯付ベルトの製造に特に有用である。エラストマーマトリクスは、熱可塑性ポリウレタン(TPU)や、他の如何なる適切な熱可塑性エラストマー(TPE)であってもよい。本プロセスはキャスタブル樹脂や熱硬化性樹脂、あるいは加硫ゴムマトリクスにも適用することもできる。マトリクスは、複数の原料を、例えば積層(laminate)や混合して配合したものであってもよい。マトリクス材料は、例えば、抗酸化剤、オゾン劣化防止剤、UV安定剤、抗菌性添加物、加工助剤、軟化剤、充填剤、摩擦調整剤、発泡剤(foamers)などを含む、所望の成分を幾ら含んでもよい。
心体は、一般的に鋼のコード、ヤーン、ファイバ、あるいはフィラメントから構成されるが、これは、ガラス、アラミド、カーボン、ポリエステル、ポリアミド、バサルトや他の適切な材料、あるいはそれらの混成物であってもよい。ヤーンはファイバ、フィラメントあるいはワイヤの束であり、例えば撚り合わされ、あるいはケーブル状にされている。コードは撚り合わされた、編組された、あるいはケーブル状にされたヤーンやヤーン束であり、接着や取扱い(handling)のための加工処理がなされている。ワイヤおよびケーブルという言葉は、多くの場合金属コードや金属心体について用いられる。ここで、「コード」あるいは「抗張コード」は、あらゆる種類の心体に用いられる。ファブリック層や、他の一般的ではないタイプの抗張補強材は、ヤーン束や、より典型的なコードの代わりに、タイヤコード、目の粗い(open weave)スクリム、織布、不織布などと協同して用いられてもよい。
以下では、本発明の方法と装置を利用して、例えば、心体として鋼コードを用い熱可塑性ポリウレタンから歯付ベルトを製造するものとしてプロセスを説明する。本発明は、これらの一般的な材料やベルトの種類に限定されるものではない。
本発明の一実施形態によれば、図3の歯付ベルト20は、3つの主要な構成要素:基部層すなわちプロファイル層1、心体7、上部層10を備える。一方の面あるいは両方の面には、適宜、織布や不織布、プラスチックフィルムを備えていてもよく、あるいは他の表面処理が施されていてもよい。プロファイル層と上部層は、同じ材料であってもよく、2つの異なる熱可塑性材料であってもよい。プロファイル層および/または上部層は、1以上の材料あるいは熱可塑性材料の複数の層を積層したものでもあってもよい。上部層には、コードであれ布であれ、補強材を適用することができる。
プロファイル層1は、例えば、連続した押し出されたTPEやTPUからなり、一方の側に歯、あるいは必要とされる他のベルト形状を備え、反対側に平坦面を備える。プロファイル層は、モールディングホイールと、モールディングホイールの外周の約半分に隣接し、連続成形のためにプロファイル用の原料が押出されるプロファイル成形回転チャンバを形成するモールディングバンドを用いる米国特許第4、251,306号明細書に開示される方法など、周知の押出フォーミングあるいは押出成形法を用いて成形される。このような成形プロセスは、本発明の目的では埋設コードなしで実行されてもよい。その場合、当該プロファイル層は、コードがその中に埋設されてベルトが成形される先の方法よりも、より迅速かつ効率的に成形することができる。更に、プロファイル層に形成されるベルトの輪郭は、コード支持のためのフライトやノーズが不要なことから、先の方法における従来の陥凹あるいは欠点なしで形成できるであろう。必要であればプロファイル層は、耐摩耗性、音性能の向上、あるいは他の目的のために歯面に布地層やフィルムを備えてもよい。適合する布地には、例えば織布、編布、不織布が挙げられる。プロファイル層の最終厚さは、心体を所定ピッチ線距離(PLD)において完全に、あるいは部分的に埋設できる値が選定される。PLDは、コードライン下のベルトの厚さの寸法であり、図3に示されるように、ランド領域におけるベルト面からコード中心線までの距離として定義される。ランド領域18は、隣接する任意の2つの歯21の間に位置するベルトの薄い部分である。
心体7は、一般的には、コード状に撚られた複数の連続フィラメントから作られており、一般的にエラストマーのマトリクス材料に接着するように接着剤コーティングがなされている。心体7は、ベルトエッジに平行である。同時に2つ以上の異なるコードが、隣り合わせにベルト内に配置されてもよい。例えば、一種類のコード、あるいは同一方向の撚り、あるいは逆方向の撚りを有する2以上のコード(すなわちS撚りとZ撚り)を心体として用いてもよい。ベルトがコードの位置で長手方向に切断される場合には、心体はベルトの側面に露出し得る。好ましくは、心体は何れの側面から露出することなくエラストマーのマトリクスに完全に埋設される。適切な如何なる種類のコードが用いられてもよい。接着剤コーティングは、コードの敷設に先立つ独立した作業においてコードに施されてもよく、あるいはコードがエラストマーのマトリクス材料に接触する前に、一体化されたコーティング作業におけるコード敷設作業中にコードあるいはプロファイル層に施されてもよい。
心体7は、以下でより詳細に説明される連続的なコード適用プロセスにおいてプロファイル層1に接着され融合される。得られた補強されたプロファイル層27は、ここでは「カーカス」あるいは「補強カーカス」と呼ぶ。完成されたベルト20を作るには上部層10の付加が必要である。なおプロファイル層へのコードの貼着は、モールディングバンドを使用していない開放されたマンドレルの上で行われる。
上部層10は、一般的には、プロファイル層と同じ材料あるいは異なる材料あるいは異なる配合組成の何れかの連続的なTPEシートあるいはTPUシートから作られる。例えば、より高い撓曲性のため、異なる摩擦係数のため、および/または騒音の低減のため、および/またはコスト削減のために、上部層は相対的に軟らかい材料からなるが、プロファイル層は、高い歯荷重を担うために相対的により硬い材料で作られる。上部層の厚さは、心体の埋設が完全なものとなるように決められ、ベルトにおいてコードの上に必要な付加材料の量を備える。上部層は好ましくは、プロファイル層と略同じ幅を有する。積層に備えての上部層の処理は、滑らかな上部層を得るために、適切なダイを通しての従来の押出加工を用いたオフライン工程であってもよい。もしベルトの背面に第2のプロファイルあるいはテクスチャが必要な場合は、上部層を形成するために、プロファイル材料に用いられたようなプロセスを代わりに用いてもよい。同様にプロファイル材料に関しては、もしそのようなカバーが外見を修正するため、あるいは摩擦および/または騒音を低減するために完成されたベルトに必要であるならば、成形中に上部層にテクスチャカバーを貼着してもよい。上部層10は、プロファイル層1と同一であってもよく、例えば、ベルト頂部から突出する歯を取り付け、歯を千鳥状あるいは平行な線状に並べたデュアル歯付ベルトとしてもよい。
積層プロセスは一般的に、所定の熱レートで積層表面に投入される熱を利用して行われ、2つの積層ロールの間のニップラインの少し手前で、補強カーカスの接触面と上部層のみが溶かされ、これらの材料の本体は個体のままでその形状を維持する。良好な結合と接着成果を得るために、3つ全ての材料(積層材、コード、そしてプロファイル材料)に十分な熱を与えることを保証するには、積層ロールの温度管理もマンドレルの回転速度と関連して重要である。積層ロールの間のニップを通るときに、空気が封入されるのを防止し、3つの材料(コード、上部層、そしてプロファイル層)を直接(即時)結合させるため、材料は互いに確りと押圧される。積層装置のニップに入る材料面への熱の入力は、熱と空気の流れを与える熱風送風機、あるいは赤外線放射、あるいはホットナイフ、あるいはレーザ、あるいは加熱手段の組み合わせにより供給される。別の方法としては、積層成形において、2つのローラの間のニップ内で可能な限り層同士を融合するためのより長い期間を提供するため、マンドレルの一部の周りに巻き付け、あるいは配置される圧力バンド、すなわちモールディングバンドを利用してもよい。別の方法では、モールディングバンドを用いる場合において、上部層はカーカスとモールディングバンドの間の隙間に押し出され、あるいは計量して投入される。どの実施形態においても積層ロールは、上部層、すなわちベルトの背面側に、必要とされるテクスチャを与えるために表面テクスチャ、あるいはパターンを備えてもよい。
本発明の実施形態では、製造工程には、図1、2に示される装置を用いた以下のステップが含まれる。
所望のベルト形状を一方の側に有するプロファイル層1が、所望の長さと幅でスプール9から供給される。「ベルトプロファイル」とは、ベルト伝動システムにおけるプーリやスプロケットとの走行関係において、プーリやスプロケットに係合されるように適合されたベルト表面の輪郭のことを意味する。摩擦ベルト伝動システムでは、ベルトプロファイルは例えば平ら、V字形、マルチVリブなどであり、同期あるいはポジティブ・ドライブシステムでは、ベルトプロファイルは均等間隔で配置された横方向の歯、傾けられた歯、あるいはハス歯の列である。本発明は、歯付プーリとの適切な噛み合いのために歯の形状、ピッチ、ピッチ長さに精密な公差を必要とするポジティブ・ドライブシステムの歯付ベルトの製造に特に有用である。
そして、プロファイル層1は、図1に示されるように、係合ロール4を廻って、マンドレル2上へと送り出される。これにより、プロファイル層1は、マンドレル2の一部の周りに巻き付けられ、プロファイル層をマンドレルの相補的な鋳型プロファイルに係合させる。2つの滑らかな係合ローラ3、4は、マンドレル回転中にカーカスをモールド(鋳型)プロファイルに係合させておくために例えば用いられる。これらのローラは、「位置決め可能」であり、これは異なる材料の厚さ、異なる圧力要求などに合わせ、それらが必要とされる位置に移動可能であることを意味する。それらはマンドレルに「隣接する」あるいは近くにあり、これは近接する、あるいは更にマンドレルまたはマンドレルに係合されたベルト材料に接触することを意味し、すなわち同期して一緒に回転する。矢印はマンドレル2の回転方向、および他のローラや材料の流れる方向を示す。2つの係合ロールによって画定され、プロファイル層が巻き付けられるマンドレルの部分は、ここではマンドレルの「巻き付け部」あるいは「係合部」と呼ばれる。プロファイル層、カーカスあるいはマンドレルに巻かれたベルトの部分は、同様に、それらの巻き付け部1a、あるいは係合部と呼ばれる。図1では、巻き付け部は約7時の位置、係合ロール4の位置から、約2時の位置、係合ロール3の位置までマンドレル2の上を延在する。この位置は単に説明を目的として描かれるのであって、本発明の範囲を逸脱することなく変更可能である。巻き付けの値は、特に限定される訳ではないが、約45°〜約315°、あるいは約90°〜約300°、あるいは約180°〜約270°、あるいはマンドレルの周囲約270°の範囲が特に有効である。更なる巻き付けは、一般的により正確なピッチ制御、および/または、より速い装置の作動を可能にする。マンドレル軸の方向は水平なものとして示されるが、それは垂直や、必要とされる他の方向とされてもよい。有利ではあるが、係合ロール3、4は任意であり、巻き付け係合はプロファイル層1に十分な張力を掛けることで維持することも可能である。係合ロールの利点は、プロファイル層スプール9とロール3を超えたマンドレルの下流の双方において張力がクリティカルな値とならないことである。材料の巻き付け部がロール4、3の間に係合しているとき、ロール4の前の張力とロール3の後の張力は、巻き付け部で発生する重要なコード敷設プロセスに影響しない。したがって、張力は離脱ゾーンと、積層および/または巻上げゾーンにおいて、選択可能であり、独立して最適化できる。巻き付け部のコード貼着ゾーンには、モールディングバンドは存在しない。特に、係合ローラ4は、どのモールディングバンド装置の一部でもない。
マンドレルは、マンドレルの巻き付け部におけるコードアプリケータによるコード敷設のための所定速度で回転される。所望の数のコードの全てが同時に、好ましくは、長手方向配列で平行に敷設される。コードの間隔は例えば一様、あるいは要求される他の任意の配置である。図2は、単に代表的な例として、16本のコード7を示す。コードは、例えば所望の任意の数のスプール8(図1では4つのみが示される)を有するクリール19から送出され、コードは、例えばガイド22、23により案内され、かつ/または、例えば張力ロール25、および/または26により張力が与えられ、そして最後にコード貼着ローラ6、24の間に送り込まれる。示された実施形態では、コード貼着ロール6、24は共に電極であり、コード区間7aに電気を供給し、コードがガイドロール6により、ベルトのピッチラインを制御するため必要とされる深さまでプロファイル層に押し込まれる際にプロファイル層表面を溶かすのに適した温度までコードを加熱する。その後材料は素早く冷却され、コードをプロファイル層1bに融合し、部分的に埋設されたコード7bにより補強されたカーカス27を形成する。電気加熱は鋼コードやカーボンファイバコードなどの導電コードにおいて特に有用である。他の種類のコード材料では、熱風送風機、放射加熱器などの別の加熱手段が用いられるかもしれない。本発明の一実施形態では、コードアプリケータは、各コードに対して一対の電極を備え、それらは例えばコードがその上を移動する溝付きローラであり、コードを通して各コードを加熱するため十分な電流を供給する。供給された熱は、例えばプロファイル層を溶かすのに十分であり、コードがそれと接触するに従って、コードをプロファイル層内に融合する。好ましくは、各コードの加熱は個別に制御される。電流は、ブラシにより絶縁された溝付きローラ電極に、外側から、あるいは内側から直接供給される。すなわち電極ローラはスリップリング、あるいは固定部から回転体に電気を伝達するスリップリングに類似したものである。別の方法としては、電流はシャフトを通して電極に供給され、各コードに対して十分な回路を備える別々のスリップリング装置により電源と制御源に接続される。別の実施形態では、2つの電極ローラはコードを加熱する電力を伝送するためだけに設計され、コードをプロファイル層に貼着するのには第3ローラが用いられる。このような設計は、例えばもしローラ24、26が2つの電極で、ローラ6が貼着ローラであったならば、図1に対応する。
本発明の別の実施形態では、図1にも示されるように、加熱プロファイルブレード5がプロファイル材料の背面に対し配置され、正確な深さ、幅そして温度でプロファイル材料を融かし、溝を形成する。加熱ブレード5は、例えばプロファイル層1aの背面に溝を形成するプロファイルエッジを備える。その後、心体すなわちコード7がコードクリール19から供給されるとともに、ガイドロール6に供給され、ガイドロール6ではベルトのピッチラインを制御するのに必要な深さでコードを溝に配置する。溝の幅と深さは、コードの直径と略同じである。加熱されたブレードは、好ましくは融解による溝を形成して、鍬のように作用する。コードガイドロール6は、コード7aを供給し、溝材料が再固化する前に、それを溝内に案内して押圧する。ブレードとコードガイドロールの間の距離、コード敷設速度、そして温度は、コードが埋設されるまでTPE材料が融解した状態に維持されるように制御される必要がある。これによりコード7bが融合された補強されたプロファイル1b、すなわちカーカス27が得られる。
本発明の別の実施形態では、例えば上記加熱および/または溝形成方法が組み合わされる。すなわち、溝は加熱されたプロファイルブレードにより形成され、コードは埋設あるいは融合前に加熱される。コードが溝に接触する前に溝が硬化する場合には、プロファイル材料にコードを融合させるため、コードの加熱は溝表面を再融解させるのに十分である必要がある。別の方法としては、コードのプロファイル材料への融合は、コード貼着処理の前あるいはその間にコードに塗布される接着剤によって行ってもよい。
各実施形態では、加熱および/または溝の形成は、例えば、初期ランプアップや他の速度変化に適応するため、例えば変速可能なコード敷設を行えるように制御される。また、融解したプロファイル層のTPEやTPU材料は、コードがそれに埋設されるに従って、あるいは上述のように埋設する前に急速に冷えるかもしれない。何れにせよ、コードは巻き付け部がマンドレルの係合部に至る前にプロファイル材料に接着される。コードは部分的に埋設されてプロファイル層に融合され、得られた補強カーカスが未だマンドレルに係合されている間に、極めて高精度で歯のピッチを固定する。そしてピッチは、コードの一般的に極めて高い引張弾性率により、カーカスがマンドレルから離脱しても高精度に維持される。加熱されたブレードは、正確なピッチライン制御のために、プロファイル面に対するコードの位置を制御するためマンドレル面から所定距離に配置される。結果として、コードの位置は、プロファイル層の厚さ、すなわち表面のうねりによる凹凸に影響されない。溝の正確な深さとコードの正確な配置は、歯付ベルトにおいて特に要求される正確にコントロールされたピッチラインとPLDをもたらす。コード敷設において、コードは、正しい長さとベルトのピッチを達成するため、あるレベルにまで引張される。すなわちコード送出装置19は、必要に応じて、1以上のスプールやリール、連動した引張あるいは制動装置などを備えてもよく、そしてこれは図1に示されるように必須ではない。また、湿度を取り除くため、融解と融合効果を調整あるいは安定化させるため、および/または、湿度あるいは温度などの環境条件の影響を最小化するために、コード温度は、コード敷設ゾーンにおいて増大あるいは制御されてもよい。
カーカスが要求されるPLDと張力となるようにコードを融合することで、マンドレルから離れ、積層部を通って前進する補強カーカス27の部分は、コード間隔、コード位置ベルトピッチ(cord lay belt pitch)、あるいはカーカスの統合性を維持するための特別な張力を全く必要としない。この原理は、カーカスがマンドレルから離接するとカーカスを所与の張力の下で保持する必要性を無くし、プロセスを簡略化し、生産性および寸法精度において極めて有効である。したがって、従来の方法で起こる多くの問題が解消される。ピッチ(歯間隔)を制御するために単独のマンドレルでベルトを製造する際の信頼性は、2以上のプロファイルマンドレルを使ったかもしれない従来の方法に対して明らかなアドバンテージを示し、顕著な低コストを可能にし、よりコンパクトな設備デザイン、より高い材料効率、労働効率、そしてエネルギー効率とともに、より精密な製品寸法、特に長尺の無端、歯付ベルトにおけるピッチ制御、を提供する。有利には、前述したように積層部および巻上部を通したベルトの適正な牽引を保証するため、若干の有用なテンショニングが利用されてもよい。
本方法によれば、コードはプロファイル層により完全に支持される。これは、要求されるPLDを得るためにコードをマンドレル面から持ち上げるため、マンドレルの各歯に小さなフライトや突起、あるいはノーズを必要とする従来の方法に対して明らかなアドバンテージを示す。このようなフライトはコード曲げをもたらし、コードを弱め、あるいは早期の疲労破壊を導きかねない。またこのようなフライトは、完成したベルトのランド領域のフライト跡においてコードを暴露させるが、これは早期のベルト破損の原因となる汚損および/または腐食ポイントにもなり得る。フライトを利用しなくともよいようにしたことは、同じ機械において、様々な種類のコード素材、コード直径、および/またはPLDを有するベルトの製造を可能にもする。フライトを用いる従来の方法は、通常コードの太さの変更に合わせて新しい金型設備を必要とした。また、ガラスファイバなどの特定の心体素材の利用は、製造中およびベルトの運転中にフライトがそのような材料にダメージを与え得るので利用できなかった。本発明は、加熱された溝輪郭形成(プロファイリング)装置の位置をPLD制御のために調整することで同じ設備で全ての種類の心体の利用を可能にする。「設備」は、マンドレルについて言及するもので、その設備の特定の輪郭を有するベルトを製造することに特化された特別のモールド(実質的に変更されない限り)である。本発明の設備は、従来技術の方法に比べより汎用性がある。
金属コードの電気加熱は、それを熱可塑性樹脂に融合するのに使用され得る。加熱されたブレードを有する本発明は、通常コードの加熱を必要とせず、あらゆる種類の心体部材に適用できる。しかし、コードの加熱は、コード敷設速度の加速を可能にすることができ、またそれがガイドロールに入る前にコードを加熱することで、および/または、ガイドロールを加熱することで簡単に提供できる。加熱は電気的、あるいは任意の適切な種類の外部ヒータにより達成され得る。コードは、例えば約30%〜100%、あるいは50%〜90%、あるいはその厚さの約2/3、あるいは1.5〜1コード直径の範囲で埋設されるが、これは、要求されるPLDを与えるため、コードとプロファイル層の素材とコード直径に応じて有利に調整されるであろう。
別の幾つかの溝形成方法についても記載することができる。コードを敷設する溝を形成するために、加熱されたナイフの代わりに、レーザ切断、あるいは輪郭(プロファイル)グラインドを利用することもできる。別の実施形態では、機械的なナイフ切断は、レーザ加熱や赤外線加熱、あるいは熱風との組み合わせで利用することもできる。溝は上述したように、コードローラの直前で形成されてもよい。別の実施形態では、溝は、コード敷設に先立ち、全プロファイル層に亘り、別個の処理で形成されてもよい。後者場合、もし溝がライン外(off line)で成形されるのであれば、コードのプロファイル材料への必要な融合を達成するために、溝面はコードが溝に敷設される直前に加熱され融解され、あるいはコードが加熱されて適用され、あるいは溝内にコードを融合するために接着剤を利用することも可能である。
コード敷設作業の完了後、カーカスを積層装置、すなわち積層ゾーンに通すことで、上部層材料10が補強カーカス27に貼着される。図1および図2に示される積層装置は、それらの間にニップが形成される圧力ロール13、14を備える。上部層10と補強カーカス27は、ニップを形成し、それは積層ヒータ11により部分的に融解された2つの材料が押圧され、一つに結合してベルト20を形成する。ベルト20は、スプール15に巻き取られる。積層速度と熱供給量のプロセスパラメータは、材料が溶け落ち、その形状を失わないように薄皮の融解のみが両面で発生するように調整されるべきである。鋼ロールはより良好な熱伝達を提供するものの、積層ロールの全長に沿った圧力は有利でもあり、エラストマーロールの使用により容易にされ得る。最適な加熱と融解量は、上部層をカーカスとコードに完全に接着させ、ピッチ線とコードの位置を乱すことなく、まだ埋設されていないコードの周りを流動させる。
本発明の一実施形態として、図4はマンドレル2上に一体化された積層装置を示し、この実施形態は全体のスペースを節約する。図4では、マンドレル2と圧力ロール43は、コード敷設ゾーンは過ぎているものの、未だマンドレル上の巻き付け部内にある何処かで上部層10を補強カーカスに押圧するニップを形成する。またヒータ41は、上部層とカーカスとを1つに融合するため表面あるいは両表面を融解するエネルギーを供給する。ベルト自体はその後、係合ローラ3においてマンドレルから離脱され、選択的な仕上げ処理へと進み巻き上げられる(不図示)。
本発明の別の実施形態では、積層装置は、マンドレルの一部に巻き付けられる圧力バンドあるいはモールディングバンドを利用し、これは上部層をカーカスに融合するためのより長い滞在期間を提供する。図5は、コードが当て付けられた後、積層がマンドレルの上で直接行われるモールディングバンドの配置を示す。圧力バンド52は、ローラ53、54、55の周りに掛け回される。圧力バンドには、例えばテンションローラ56を用いて張力が維持される。代替的に、もしローラ55が張力付与能力を有するならば、ローラ56は不要かもしれない。図4と同様に、プロファイル層10(不図示)は、圧力ロール53に位置する圧力バンド52とマンドレル2の間のニップに挿入されるであろう。図4と丁度同じ様に、熱が加えられるであろう。ローラ54は、モールディングバンド・システムの一部でもよく、図1あるいは図4の係合ローラ3としての機能を果たす。代替的には、ベルトをマンドレルから離脱させるのに分離ローラ(不図示)を用いてもよい。圧力バンドは、上部層、すなわちベルトの背面に、所望のテクスチャを与えるための表面テクスチャや表面パターンを備えてもよい。
本発明の別の実施形態では、圧力バンドを適正位置おいて、図5にも示されるように、圧力バンド52aとマンドレル2の一部の間で規定される空所(キャビティ)において上部層10を形成するため液体材料59を注入するために流体計量ノズル51を用いてもよい。マンドレルの上で直に積層する代わりに、図1における積層装置の配置に類似する仕方で、圧力バンド積層装置が、下流に配置されてもよい。その場合、圧力バンドはマンドレル2の代わりに、第2圧力ロールの周りに巻かれるであろう(図1の圧力ロール14のように)。何れの場合も、マンドレル2あるいはロール14の端部に設けられたフランジは、液体材料が流れ出るのを防止するめ対応する成形キャビティの端部を密閉するのに用いられるであろう。液体材料は例えばTPEやTPU素材などの融解した熱可塑性樹脂である。液体材料59は、シリコーン樹脂、キャスタブルポリウレタンなどの硬化性液体であってもよい。計量ノズル51には、熱可塑性樹脂材料に用いられる押出成形機、硬化性液体樹脂に用いられるギヤポンプ、あるいは別の適正な装置や複数の装置が含まれる。カーカスとの適正な接着を提供するのであれば、どのような相応な樹脂が用いられてもよい。上部層の要求される圧縮性や柔軟性を得るために発泡用樹脂が用いられてもよい。カーカスと上部層の間に埋設されるように、布地層を適用することもできる。
レジンキャストのオプションを適用する別の実施形態では、流し込み樹脂は圧力バンドなしでカーカスに適用され、そして外部圧力なしで硬化されてもよい。カーカスとの適正な接着を達成するのであれば、どのような相応の樹脂が用いられてもよい。上部層の要求される圧縮性や柔軟性を得るために、発泡用樹脂が用いられてもよい。マンドレル上の端部フランジが、液体樹脂が硬化される前にマンドレルから流落ちるのを防止するのに有効である。一般的に、その場合表面は、最終的な滑らかな表面と均一の厚さのベルトを得るために、研磨、すなわちトリミングされる必要がある。
1つの処理でコードを貼着し、かつ積層を行う別の方法は、ミニ押出成形機を使用することで提供される。このミニ押出成形機は、TPUあるいはTPE素材の中を通してコードをガイドし、これらの材料をその周囲に塗布するのにコード7をコーティングするために設計されたダイを備え、それはコードを敷設すると同時にこの部分に積層材を与えるのに十分な容量および形状を備える。このとき積層材料は、コード敷設作業と同時に供給される。この方法における押出部は、ケーブル引出成形処理に類似し、速さとコード埋設処理を更に向上させる。この方法は、溝切削刃との組み合わせで、あるいはそれなしで適用されてもよい。この方法は、圧力バンドとともに、あるいはそれなしで適用されてもよい。
ベルト製造後、同様のプロセスが背側表面の研磨のため、またそうでなければ、滑らかなあるいは特別にデザインされたパターンを背面に与えるためスリーブを機械で作るために適用され、使用される。随意的に、あるいは付加的に、スリーブの背面を布や、例えば特定の摩擦、摩耗、騒音特性を与えるための説明された方法で被覆することも可能である。最後にベルトは、同様の装置の一形態上を回転している間、あるいはその上に設置されている間、さもなければそれを使用する間に印刷され、あるいはラベルが貼られ、および/または所望のベルト幅に切断される。
この方法と装置は、各々ベルトの間に心体がない十分なスペースを残す多数のベルトに十分な幅を備えるカーカスの上にコードを押し当てることも可能である。このスペースは、ベルトの切断を容易にし、そして切断された端部にコードが露出されていない、すなわち「エッジコード」のないベルトが得られる。積層および切断後には、露出されるエッジコードがなく、かつフライトにより露出されるコードがないオープンエンドベルトが得られる。他の実施形態では、プロファイル(例えば音性能や負荷性能を向上するため)と上部側(例えば摩擦、外観、プロファイルを与えるなどのため)に異なる素材を用いることも可能である。同様に、プロファイルおよび/または背面に、織物あるいは布を使用することもできる。背面は平滑にする代わりに、プロファイルが与えられていてもよい。ベルトはその場合、例えば、両面歯付ベルトや歯付/Vベルトの組み合わせ、あるいは一面あるいは両面マルチリブVベルトであるかもしれない。別の実施形態として、ベルトは、平ベルト、あるいは他の特定のプロファイルあるいは複数のプロファイルを有してもよい。
本発明の装置と方法の自動化のための適当なコントロールを提供できる。例えば、自動制御を、マンドレル、ガイドローラ、積層ローラ、コードガイドローラ、加熱ブレードなどの様々なローラに係合させ、回転させおよび/または離脱させるのに適用できる。自動制御は、加熱ブレード、積層ヒータなどの温度および/またはエネルギー入力の制御に適用することも可能である。自動制御は、研削工程、切削工程、ラベリング工程、切断工程など必要に応じて連携される様々な仕上げ工程に適用することもできる。制御アルゴリズムは、ソフトウエアおよび/またはハードウエアとして実装できる。必要に応じてマニュアルでの中断、あるいはマニュアル操作を行うこともできる。
オープンエンドベルトは、所望の長さに切断されて周知の方法を用いて無端ベルトとなるように接合されてもよく、歯付ベルトの場合、所望の歯数で行われる。端部同士の融合は、例示的には、突合せ継手、フィンガ継手、あるいはそれらの組み合わせを用いた熱処理や超音波溶接による熱融合、直接接着、あるいは薄膜や接着テープ、あるいはクランプである。
本発明の多くの追加の利点を挙げることもできる。フライトとエッジコードを共になくしたことで、ベルトはクリーニング、殺菌などが要求される食品事業やその他の「クリーンベルト」アプリケーションで要求されるであろう意図された使用環境から完全に密閉され得る。また、完全に被包された心体は、腐食と曲げに対してより良好に保護され、使用可能寿命が著しく向上される。したがって、より高価な耐腐食スチールワイヤ(例えば亜鉛コートワイヤ)をより経済的なスチールワイヤ(例えば亜鉛コートなし)に置き換えることが可能である。
プロファイル材料と上部層材料を個別に製造することは、全てが同じ装置で成形され組み立てられた従来の方法に対して多くの利点を有する。個別製造は、プロファイル層材料と上部層材料を、通常コード敷設および/または積層が同時に行われるときに可能な速度よりも速い押出加工に最適な速度で製造することを可能にする。個別製造は、更に図1、図2のベルト製造システムのより簡単なセットアプを可能にし、より簡単な設計とより低い資本コストを可能にする。特に、多数のコード用のクロスヘッドダイを備える複雑な押出成形機と従来のモールディング圧力バンドと、それの連携駆動システムは必要とされない。セットアップ時間は、著しく低減され、コード材料の利用度(utilization)が向上される。
本発明の方法は、係合ロール4を用いたコード敷設の間にプロファイル材料1をマンドレル2にピッタリと嵌め合わせる工程を含む。1つの実施形態では、プロファイル材料の巻き付け部のプロファイル層の歯は、マンドレルの巻き付け部に存在する嵌合溝にピッタリと嵌り込む。マンドレルプロファイルの精密な機械加工に加え、そしてコード位置の制御と相俟って、このピッタリとした嵌合は、出来上がるベルトのピットとピッチ長さの首尾一貫した制御を保証するのを助ける。プロファイル層のピッチがマンドレルの基準ピッチよりも長い場合の圧縮になるよりも、プロファイル層がマンドレルにおいてタイトフィットを維持するように引張されることを保証するには、無端プロファイル層を最終ベルトよりも少し短いピッチに初めにすると有利である。歯付ベルトの最終的なベルトピッチとピッチ長さを制御するのは、マンドレルとコード敷設プロセスである。
なお本発明の方法が平ベルト、あるいは歯付プーリとの同期が予定されていないプロファイルが与えられたベルトの製造に適用される場合、PLDおよび/またはピッチの公差は、歯付同期ベルトに関してよりも、一般的にそれほどクリティカルではない。更に、この詳細な説明を通して、プロファイル層と上部層の間の区別は任意であり、最終ベルトは正立にされたとも、逆さまにされたとも考えられる。そのため、ここで説明されるプロファイル層は、平であるかもしれず、そして上部層はプロファイルを有するかもしれない。なおもしプロファイル層が平らであれば、マンドレル回転中の巻き付け部へのプロファイル層の巻き付け係合は、基本的に摩擦係合であり、係合ロール4と離脱ロール3により助けられる。
本発明の範囲内における本発明の方法の別の変形例について説明する。1つの変形例においてプロファイル材料は、例えば図5に示された例のように適正位置に配置された圧力バンドとともに、プロファイル材料、すなわちマトリクス材料をマンドレルに押し出し、あるいは計量することで、プロファイルが与えられたマンドレルにおいて直接成形される。別の変形例では、プロファイル層にコードを敷設、融合するために、ここで説明された方法に似通った方法を用いてコードは上部層に適用されてもよい。その場合カーカス(すなわちコードが貼着された平らな上部層)は、プロファイル層に積層されるであろう。この変形例は、ここで説明された様々な実施形態の何れにも適用できる。別の変形例では、場合によっては、コード敷設ステップはプロファイル層あるいは上部層を形成するステップに付加される。その場合積層ステップは、別に実施される。
図6は、51でプロファイル材料すなわちマトリクス材料をマンドレルの上に押し出し、すなわち計量し、図5に示されたものと同様にロール53〜56により周囲に案内される圧力バンド52を用いて、プロファイル材料1がプロファイルマンドレル2の上で直接成形される方法および装置の例である。コード7’を6’において必要に応じて適用できるものの(破線で示され、図4、5の装置と類似するように)、この場合、コード7は既に上部層10に固定されており、上部層10はスプール12から2つの層とそこに埋設されたコードを融かすためにヒータ41が使用される積層ロール43に送らされる。そして完成したベルト20は、離脱ローラ3においてマンドレルから外れる。
図7と図8は、このプロセスの別の実施形態を説明する。図7に示される第1ステップでは、コード7は滑らかなマンドレル2’に横たえられ、そして押出成形機51からのマトリクス材料により表面が覆われ、その後、コードが正確に表面に埋設された平らなフィルムであるカーカス77を形成するため、圧力バンド52の下で冷却される。コードは、他の実施形態で説明されたように、例えば多数の平行なコードである。押し出しと圧力バンド部も、図5のように、他の実施形態での説明と同様であってもよい。図8に示される第2ステップでは、プロファイルが与えられたベルト20を作るべく、プロファイルマンドレル2が滑らかなマンドレル2’に置き換わる。もちろん、もし平ベルトが作成されるのであれば、再び滑らかなマンドレルが使用されるであろう。押出成形機と圧力バンド部は、今度はプロファイル層を形成するのに使用され、平らなカーカス77が圧力バンド部に同時に送り込まれる。すなわち、プロファイル層が成形されるともに抗張コードを含む平らなカーカスがプロファイル層に積層される。コードがまさに埋設されたカーカスの表面は、そこに埋設されたコードを密封するためにプロファイル層に向かって配置されることが好ましい。第1ステップは、コードが滑らかなマンドレルに横たえられることから、コード位置が極めてよくコントロールされた平らなフィルムを提供することが分かっている。得られるベルト20は、極めて良好にコードがコントロールされており、そしてPLDは圧力バンドの位置決めにより簡単に制御できる。別の変形例では、この2ステッププロセスは、図に示された圧力バンドの代わりに、マンドレル、あるいは成形ロール近くに適宜配置された積層ロールとともに運用されてもよい。
図7の第1ステップでは、コード断面は滑らかなマンドレルの上で多少平らにされてもよい。その場合、コードはマンドレルからカーカスが離された後で元に戻り、コードが完全に埋没したものの代わりに、コードが一方の面から僅かに突出した平らなカーカスとなる。すなわち、コードは殆どカーカス内に埋設されている。完成ベルトにおいても、コードは層の間に埋設される。
したがって、図7、8の実施形態は、以下のステップ:(i)複数の平行な抗張コードを回転する滑らかな円筒マンドレルのマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層ローラの間に形成される隙間を含む部分に掛け回すステップと、(ii)上部層材料をコードに押し出し、それをマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層ローラの間に形成される隙間に計量して投入し、それにより上部層材料のフィルムの一方の面に埋設されるコードを備えるカーカスを形成するステップと、(iii)所望のベルトプロファイルに相補的なプロファイルを有するプロファイルが与えられた、回転、円筒マンドレルの一部、すなわちプロファイルが与えられたマンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいはマンドレルと積層マンドレルの間に形成される隙間を含む部分にカーカスを掛け回し、上記一方の面がプロファイルが与えられたマンドレルに対面するステップと、(iv)プロファイル層材料を、プロファイルが与えられたマンドレルの上であって、カーカスとマンドレル表面の間に押し出して空隙あるいは隙間に計量して投入し;それによって上部層材料とプロファイル層材料の間に埋設されたコードを備えるベルトを形成するステップとを備える補強されたオープンエンドの積層ベルトの製造方法に関する。
プロセスの別の変形例では、プロファイル層は、平坦な層に歯や他の輪郭形状(profile features)を溶接することで平坦な層から形成されてもよい。これは例えば、独立したステップにおいてオフラインで行われてもよいし、あるいはここで説明された装置において連続的に行われてもよい。代わりに、この変形例あるいは上述された他の多くの変形例は、この装置を通る材料の2つ以上のパスによって達成され得る。例えば、第1のパスは、歯付き、あるいは平坦にせよ、カーカスを作ることができる。第2のパスは、そのカーカスの上に上部層を形成および/または積層することができる。他のパスでは、プーリ上でベルトを駆動する、あるいは他の目的のためのベルト歯、プロファイル、ホルダ、あるいは最終的に、物品あるいは取り扱われる材料などの搬送に使用されるであろう形状などのプロファイル部を溶接、糊付け、あるいは留め付けてもよい。
本発明の様々な実施形態によれば、幅が10インチから50インチあるいはそれ以上、好ましくは幅が18インチよりも大きく、あるいは24インチよりも大きく、あるいは36インチよりも大きい長尺のベルト材料を製造することができる。約24インチよりも幅広なベルトは、例えば複雑なクロスヘッド押出ダイを用いる従来の方法を用いたのでは現実的ではなかった。フライトなしあるいはノーズ領域なしのベルトは、フライトを有する市販のベルトよりも約10倍優れていることが、デマッチャ式屈曲疲労試験機(DeMattia flex fatigue tester)を用いたT10形TPUベルトのベルト試験を通して示された。すなわち、本発明の方法によれば、従来のオープンエンドベルト材に対し、性能の顕著な向上が得られるであろう。そのため、コードは完全に被包され、すなわちオープンエンドベルトの端部におけるコード切断端部を除いて露出されない。
ここで説明された本発明のシステムおよび方法は、限定的にではなく、スノーモービル、雪上車や、他の輸送車両、軍用車両、建設車両、ロボットなどを含む様々なタイプの装軌車両(track-driven vehicles)用の軌道駆動システム(track drive systems)の覆帯(track)を作成するのにも用いることができる。そのような無限軌道の例は、キエファイファー(Kiekhaifer)の米国特許第3,338,107号明細書、ベルメール(Bellemare)の米国特許第8,033,619号明細書、ソーシー等(Soucy et al.)の米国特許第7,090,312号明細書に開示されており、その内容はここで援用される。覆帯は、例えば内側駆動突起(internal drive lugs)の列を備え、これはここで説明されるように、歯付ベルトの歯と同様の方法でマンドレルの上で形成され噛み合わされる。同様に、覆帯は外側牽引突起(external traction lugs)の列を備えてもよく、これもまたここで説明されたように、デュアル歯付ベルトの歯と同様の方法で形成されるであろう。覆帯は所望の長さに切断され、無限軌道を形成するように周知の方法で接合される。他の実施形態では、覆帯は例えば、ここで説明された本発明のシステムおよび方法で形成されるベースベルトを備え、内側および/または外側突起は後で留め付けられてもよい。
本発明及びその利点が詳細に説明されたが、様々な変更、置換及び代替が、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲から逸脱しない限り、ここでなされ得ることが当然に理解されるであろう。更に本出願の範囲は、明細書で述べられたプロセス、機械、生産物、組成物、手段、方法及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図したものではない。ここで説明した実施形態と実質的に同一の機能を果たし、あいは実質的に同一の結果をもたらす、既存のあるいは後に開発されるプロセス、機械、生産物、組成物、手段、方法、又はステップを本発明に従って利用できることは、当該技術分野の当業者であるならば本発明の開示内容から容易に理解できる。したがって、添付された特許請求の範囲は、その範囲に、そのようなプロセス、機械、生産物、組成物、手段、方法、又はステップを含むことを意図している。ここで開示された発明は、ここでは特に開示されない構成要素のいかなるものが欠けたとしても適正に実施できる。

Claims (29)

  1. トップサイドを有するとともに、その反対側にベルトプロファイルを有するプロファイル層と、
    前記プロファイル層のトップサイドに貼着するのに好適な十分な上部層材料と、
    前記プロファイル層と前記上部層の間に敷設するのに好適な十分な抗張コードと、
    前記ベルトプロファイルに相補的なマンドレルプロファイルを有する円筒回転マンドレルと、前記プロファイル層を前記マンドレルに押圧し、前記マンドレル回転中、前記プロファイル層を前記マンドレルの巻き付け部に巻き付かせるため前記マンドレルに近接して配置される係合ローラとを備える装置と
    を備えることを特徴とするオープンエンド補強積層ベルト製造システム。
  2. 前記マンドレルに近接し、前記係合ローラの反対側に配置され、前記マンドレルの回転中、前記プロファイル層を前記マンドレルの前記巻き付け部から離接させる離脱ローラを備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記マンドレルの前記巻き付け部から、生成された補強カーカス部が離接する前に前記コードが前記プロファイル層に確りと付着するように、前記巻き付け部において所定のコード間隔で、前記抗張コードを前記プロファイル層に貼着するため前記マンドレルに近接して配置可能なコードアプリケータと、
    前記コードを完全に被覆し、前記ベルトを完成するため前記上部層材料を前記補強カーカスに塗布し付着させる積層装置と
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記積層装置が、
    前記マンドレルの下流側においてその間にニップを形成し、その中の前記カーカスの上に前記上部層を押圧する2つの積層ローラと、
    前記上部層材料と前記カーカスを1つに融合するため、それらの一方または両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを供給するため前記ニップの傍に配置される積層ヒータと
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記積層装置が、
    前記巻き付け部に近接し、前記マンドレルと前記積層ローラの間にニップを形成する積層ローラと、
    前記上部層材料と前記カーカスを1つに融合するため、それらの一方または両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを供給するために配置される積層ヒータと
    を備えることを特徴とする請求3項に記載のシステム。
  6. 前記積層装置が、
    前記巻き付け部に隣接するモールディングバンドを備え、前記マンドレルと前記モールディングバンドの間に空隙を形成し、
    前記上部層材料と前記カーカスが前記空隙に入ってそこで押圧され1つになる前に、それらの一方または両方の少なくとも1つの面に融解エネルギーを供給するために配置される積層ヒータと
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  7. 前記コードアプリケータが、
    前記プロファイル層に、所定の深さの加熱された溝を少なくとも1つ掘るための前記巻き付け部に隣接する加熱された鍬状部材と、
    コードを前記プロファイル層に融合するため、前記加熱された溝に前記コードを敷設するように配置されるコード敷設ガイドと
    を備えることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  8. 前記コードアプリケータが、前記コードを前記プロファイル層に完全には埋設しないことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記コードアプリケータが、
    前記コードを前記コード間隔で隣り合わせに前記ベルトの全幅に亘り敷設するためのマルチコード敷設ガイドを備え、前記加熱された鍬状部材が前記複数のコードを前記プロファイル層に同時に敷設、融合するための多数の溝を形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記ベルトが歯付ベルトであり、前記プロファイル層が複数の歯を備え、前記マンドレルが前記複数の歯にぴったりと噛み合うように構成された複数の溝を備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記巻き付け部が、マンドレルの外周の180〜300度を占めることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. トップサイドを有し、その反対側にベルトプロファイルを有するプロファイル層に長さを与え、
    前記プロファイル層の巻き付け部を前記ベルトプロファイルに相補的なマンドレルプロファイルを有する回転円筒マンドレルの一部に係合させ、この係合は前記マンドレルに隣接して配置される係合ローラを用いて前記プロファイル層を前記マンドレルに押し当てることで行われ、
    十分な抗張コードを提供し、それらを平行に、長手方向に沿った配置で、前記プロファイル層の前記トップサイドへ融合させ、補強カーカスを形成し、
    十分な上部層材料を提供し、前記上部層材料を前記カーカスの前記トップサイドに塗布し、それにより前記プロファイル層と前記上部層の間に前記抗張コードを埋設する
    ことを特徴とするオープンエンド補強積層ベルトの製造方法。
  13. 前記マンドレルに近接し、前記係合ローラの反対側に配置される離脱ローラを用いて前記プロファイル層を前記マンドレルの回転中に前記マンドレルの前記巻き付け部から離接させることを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  14. 前記マンドレルの前記巻き付け部に近接して配置されたコードアプリケータを用い、前記抗張コードを前記プロファイル層に所定のコード間隔で貼着し、前記マンドレルの前記巻き付け部から前記カーカスが離接する前に、前記コードが前記プロファイル層に確りと貼着され、
    前記コードを完全に被覆し、前記ベルトを完成するため、積層装置を用いて前記上部層材料を前記補強カーカスに貼着することを特徴とする請求項14に記載の製造方法。
  15. 前記貼着において、
    前記上部層材料の少なくとも一面を融解するために加熱し、
    前記積層装置を用いて前記カーカスに前記上部層材料を押圧する
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  16. 前記貼着において、
    第1積層ローラと前記マンドレルであってもよい第2積層ローラの間のニップの近傍において、前記上部層と前記カーカスの少なくとも1つの面を加熱し、
    前記上部層と前記カーカスを1つに融合するため前記ニップにおいて前記第1積層ローラで押圧する
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  17. 前記貼着において、
    前記マンドレルの下流側の2つの積層ローラの間のニップにおいて前記上部層を前記カーカスに押圧し、
    前記押圧において前記上部層材料と前記カーカスを1つに融合する前に、前記上部層材料と前記カーカスの一方または両方の少なくとも1つの面を融解する
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記貼着において、
    前記マンドレルと前記巻き付け部に近接する積層ローラの間のニップにおいて、前記上部層を前記カーカスに押圧し、
    前記押圧において前記上部層材料と前記カーカスを1つに融合する前に、前記上部層材料と前記カーカスの一方または両方の少なくとも1つの面を融解する
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  19. 前記貼着において、
    前記マンドレルあるいは積層ローラとモールディングバンドとの間に形成される空隙において前記上部層を前記カーカスに押圧し、
    前記上部層材料を融解して前記空隙に計量して投入し、あるいは前記押圧において前記上部層材料と前記カーカスを1つに融合する前に、前記上部層材料と前記カーカスの一方または両方の少なくとも1つの面を融解する
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  20. 前記コードアプリケータが、
    前記プロファイル層に、所定深さの加熱された溝を少なくとも1つ掘るための前記巻き付け部に近接する加熱された鍬状部材と、
    コードを前記プロファイル層に融合するため、前記加熱された溝に前記コードを敷設するように配置されるコード敷設ガイドと
    を備えることを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  21. 前記コードアプリケータが、前記コードを前記プロファイル層に完全には埋設しないことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  22. 前記コードアプリケータが、
    前記コードを前記コード間隔で隣り合わせに前記ベルトの全幅に亘り敷設するためのマルチコード敷設ガイドを備え、プロファイルブレードが前記複数のコードを前記プロファイル層に同時に敷設、融合するための多数の溝を形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  23. 前記ベルトが歯付ベルトであり、前記プロファイル層が複数の歯を備え、前記マンドレルが前記複数の歯にぴったりと噛み合うように構成された複数の溝を備えることを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  24. 前記巻き付け部が、前記係合ローラから前記離脱ローラまで計測されるマンドレルの外周の180〜300度を占めることを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  25. 前記アプリケータは、
    多数の対となる回転、溝付き、電極ローラを備え、電極ローラは、それらの間に掛け回される各導電抗張コードの部分を電気加熱し、前記導電抗張コードを前記コード間隔で全ベルト幅に亘り前記プロファイル層に敷設、融合するためのものである
    ことを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  26. 前記プロファイル層が一方の側に複数のベルト歯を備え、前記マンドレルが前記歯にぴったり噛合うように溝が形成され、前記方法は歯付ベルトの形成に用いられることを特徴とする請求項17に記載の製造方法。
  27. 滑らかな、回転する円筒マンドレルの一部に平行な複数の抗張コードを掛け回し、前記一部に前記マンドレルとモールディングバンドの間に形成される空隙、あるいは前記マンドレルと積層ローラの間に形成される隙間が含まれ、
    前記コードの上に上部層材料を押し出し、それを計量して前記マンドレルとモールディングバンドの間に形成される前記空隙に投入し、あるいは前記マンドレルと積層ローラの間に形成される前記隙間に投入され、それにより前記上部層材料のフィルムの1つの面に埋設される前記コードを備えるカーカスを形成し、
    所望のベルトプロファイルと相補的なプロファイルを備えるプロファイルが与えられた、回転、円筒マンドレルの一部に前記カーカスを掛け回し、前記一部は、前記プロファイルが与えられたマンドレルと前記モールディングバンドの間に形成される空隙、あるいは前記マンドレルと前記積層ローラの間に形成される隙間を含み、前記1つの面が前記プロファイルが与えられたマンドレルに対面し、
    前記カーカスと前記マンドレル面の間であって、前記プロファイルが与えられたマンドレルの上にプロファイル層材料を押し出し、前記空隙あるいは前記隙間にそれを計量して投入し、それにより前記上部層材料と前記プロファイル層材料の間に埋設される前記コードを備える前記ベルトを形成する
    ことを特徴とするオープンエンド補強積層ベルトの製造方法。
  28. 前記上部層材料と前記プロファイル層材料は共に、熱可塑性エラストマーあるいは熱可塑性ポリウレタンを含むことを特徴とする請求項27に記載の製造方法。
  29. 前記ベルトは、切断コード端部を除いて露出するコード部がないことを特徴とする請求項28に記載の製造方法。
JP2014547525A 2011-12-14 2012-12-14 オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法 Active JP6002241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161570815P 2011-12-14 2011-12-14
US61/570,815 2011-12-14
PCT/US2012/069929 WO2013090832A1 (en) 2011-12-14 2012-12-14 System and method of making open-ended thermoplastic belting

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140871A Division JP6298496B2 (ja) 2011-12-14 2016-07-15 オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505758A true JP2015505758A (ja) 2015-02-26
JP6002241B2 JP6002241B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47472118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547525A Active JP6002241B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-14 オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法
JP2016140871A Active JP6298496B2 (ja) 2011-12-14 2016-07-15 オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140871A Active JP6298496B2 (ja) 2011-12-14 2016-07-15 オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8668799B2 (ja)
EP (2) EP2790902B1 (ja)
JP (2) JP6002241B2 (ja)
KR (2) KR20160088949A (ja)
CN (1) CN104053538B (ja)
AU (1) AU2012351938B2 (ja)
BR (2) BR122020024832B1 (ja)
CA (1) CA2857515C (ja)
MX (1) MX2014007112A (ja)
RU (1) RU2570029C1 (ja)
WO (1) WO2013090832A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132949B1 (ja) * 2016-03-30 2017-05-24 バンドー化学株式会社 歯付ベルトの製造方法
JP2018531810A (ja) * 2015-07-30 2018-11-01 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト フライトレスモノリシックベルトの製造システムおよび製造方法
JP2019029211A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルトおよびその製造方法
JP2021073648A (ja) * 2021-01-14 2021-05-13 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルト
WO2023219064A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 バンドー化学株式会社 ベルト

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10710842B2 (en) * 2014-03-06 2020-07-14 Otis Elevator Company Fiber reinforced elevator belt and method of manufacture
US9829066B2 (en) 2014-04-07 2017-11-28 Gates Corporation Electrically conductive power transmission belt
RU2718935C2 (ru) * 2015-06-05 2020-04-15 Ппг Коутингз Юроп Б.В. Способ и система ламинирования больших поверхностей
WO2017187103A1 (fr) * 2016-04-29 2017-11-02 Aplix Appareil de moulage pour la formation d'un dispositif de retenue
JP6553674B2 (ja) * 2016-05-25 2019-07-31 三ツ星ベルト株式会社 歯付きベルト及びその製造方法
DE102016215730A1 (de) 2016-08-23 2018-03-01 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren zur mehrstufigen Herstellung eines Zug- oder Tragmittels
EP3576831A1 (en) * 2017-01-31 2019-12-11 SABIC Global Technologies B.V. Method for making microneedles
CN107364100A (zh) * 2017-07-29 2017-11-21 佛山市加德纳机械配件有限公司 一种传送带加工机械
WO2019121210A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Velcro BVBA Molding apparatus and method to form continuous structures
DE102018202454A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riementrieb sowie Zug- oder Tragriemen dafür
DE102018105433A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Grundstruktur für eine Papiermaschinenbespannung
US11655120B2 (en) * 2019-06-28 2023-05-23 Otis Elevator Company Elevator load bearing member including a unidirectional weave
CN110745459B (zh) * 2019-11-21 2024-03-15 江苏凯嘉橡胶科技股份有限公司 非同质断面输送带
CN112936913B (zh) * 2021-01-29 2022-12-13 侯晶 复合材料桥架生产装置
DE202021102407U1 (de) * 2021-03-31 2021-06-09 Roland Wolf (SI) Selbstinjizierende Superabsorbierende Polymer (SAP)- Pulverketten-Injektions (PK-I)-Vorrichtung zum nachträglichen Stabilisieren von wasserdurchlässigen Fugenkammerrissen, Spalten oder Löchern in Brücken, Tunneln und Gebäuden
CN115648687B (zh) * 2022-10-20 2023-12-08 宁波伏龙同步带有限公司 一种超长复合型多层热塑性传送带的加工方法及装置
CN116461154B (zh) * 2023-04-13 2023-11-03 淮安市金福隆包装有限公司 一种在瓦楞纸和面纸中间加强力线的装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910992B1 (ja) * 1969-02-07 1974-03-14
US3973894A (en) * 1970-11-02 1976-08-10 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Device for the production of toothed belts
JPS57148621A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Ube Ind Ltd Manufacture of metal wire stored tape
DE3527640A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-05 Norddeutsche Seekabelwerke Ag Riemen aus plastifizierbarem werkstoff sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben
JPS63162225A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Mitsuboshi Belting Ltd 長尺タイミングベルトの製造方法
JPH02172718A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nitta Ind Corp 長尺歯付ベルトの製造法
DE19544885A1 (de) * 1995-12-01 1997-06-05 Arntz Optibelt Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoff-Kraftübertragungsriemens
JPH1170589A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsuboshi Belting Ltd 熱可塑性歯付ベルトの製造方法
JP2003251705A (ja) * 2001-10-25 2003-09-09 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルトの製造方法
JP2004108579A (ja) * 2002-08-26 2004-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルトの接合方法
EP1710469A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-11 Elatech Srl Closed-ring transmission belt and method to produce it
WO2007033721A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zwei- stufen- verfahren zur herstellung von gurten
DE102007017926A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Norddeutsche Seekabelwerke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Riemens mit mindestens einem Zugträger

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1481866A (en) 1921-11-10 1924-01-29 Penn Rubber Products Corp Method of and apparatus for covering cores
US1500232A (en) * 1922-05-15 1924-07-08 Fisk Rubber Co Manufacture of cord fabric
GB886754A (en) 1958-04-09 1962-01-10 Hutzenlaub Ernst Method of producing endless belts from synthetic thermoplastic material
US3078206A (en) 1959-02-25 1963-02-19 Us Rubber Co Method of forming belt teeth in reinforced positive drive belts
DE1214392B (de) 1960-02-02 1966-04-14 Wiese Hans Holger Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von armierten Zahnriemen
DE1291473B (de) 1961-12-21 1969-03-27 Mueller Wilhelm H & Co Kg Verfahren zum Herstellen von fuer die Fertigung von verzahnten Treibriemen bestimmten Baendern
NL301968A (ja) 1962-12-17
US3338107A (en) 1965-02-15 1967-08-29 Kiekhaefer Corp Positive drive system
US3419449A (en) 1965-08-02 1968-12-31 Uniroyal Inc Method of making transmission belts
US3556892A (en) 1967-12-18 1971-01-19 American Biltrite Rubber Co Method of manufacture of conveyor belt
US3999914A (en) * 1971-05-14 1976-12-28 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co. Kg Device for producing in a continuous manner reinforced profile belts from extruded material
IT959723B (it) 1971-05-14 1973-11-10 Breco Gmbh U Co Kg Procedimento e dispositivo per la produzione continua di nastri profilati armati da materiale estrusibile
JPS5525202B2 (ja) * 1972-05-30 1980-07-04
DE2526691C3 (de) 1975-06-14 1979-06-07 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co Kg, 4952 Porta Westfalica Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von endlosen Antriebsriemen mit beliebiger Umfangslänge
DE2616177C3 (de) 1976-04-13 1979-04-19 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co Kg, 4952 Porta Westfalica Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von endlosen Zahnriemen beliebiger Umfangslänge
DE2801604C3 (de) 1978-01-14 1980-10-02 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gmbh & Co Kg, 4952 Porta Westfalica Verfahren zur Herstellung eines armierten endlosen Zahnriemens mit Gewebeauflage
DE2845476A1 (de) 1978-10-19 1980-04-24 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines foerdergurtes
DE2920916C2 (de) 1979-05-23 1983-08-25 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gesellschaft mbH & Co KG, 4952 Porta Westfalica Verfahren zur Herstellung eines endlosen Zahnriemens aus Kunststoff mit einer in Riemenumfangsrichtung verlaufenden drahtförmigen Armierungseinlage
DE3200063C2 (de) 1982-01-04 1984-06-28 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gesellschaft mbH & Co KG, 4952 Porta Westfalica Verfahren zur Herstellung eines armierten Zahnriemens mit Gewebeauflage
DE3248264C2 (de) * 1982-12-28 1985-09-19 Breco Kunststoffverarbeitungs-Gesellschaft mbH & Co KG, 4952 Porta Westfalica Vorrichtung zur Herstellung eines endlosen armierten Zahnriemens
DE3421363A1 (de) 1984-06-08 1985-12-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen von gegenstaenden oder beschichtungen mit kompliziert geformten konturen
US4980445A (en) * 1989-01-17 1990-12-25 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyurethanes
US5837085A (en) 1996-04-16 1998-11-17 Industrial Technology Research Institute Method of making a toothed belt with a reinforced fabric covering
US6149849A (en) 1998-08-14 2000-11-21 The Procter & Gamble Copmany Process and apparatus for making papermaking belt
JP2001150566A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Mitsuboshi Belting Ltd 熱可塑性エラストマー製無端歯付ベルトの製造方法
JP2001205714A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Bando Chem Ind Ltd ベルト成形金型への芯体コード巻付け方法とその装置
JP2002172708A (ja) 2000-12-08 2002-06-18 Bando Chem Ind Ltd 無端歯付きベルトの製造方法および製造装置
CA2482189C (en) 2001-09-11 2010-08-03 Soucy International Inc. Endless track and guide wheels for high speed multi-terrain vehicles
DE10206510B4 (de) 2002-02-16 2004-02-12 Breco Antriebstechnik Breher Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Zahnriemens
DE10222015A1 (de) 2002-05-17 2003-12-04 Contitech Antriebssysteme Gmbh Fertigung von Flachriemen
ITUD20050008A1 (it) 2005-01-31 2006-08-01 Elatech Srl Procedimento per produrre un elemento di trasmissione, ed elemento cosi' prodotto
ES2402930T5 (es) * 2005-09-13 2016-12-05 Otis Elevator Company Método de fabricación de un elemento portante de carga para un sistema de ascensor
CA2628201C (en) 2008-04-02 2013-12-03 Soucy International Inc. Endless track
DE202009003295U1 (de) * 2008-09-16 2009-06-18 H. Zahren Kg Vorrichtung zur Herstellung von Flachriemen

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910992B1 (ja) * 1969-02-07 1974-03-14
US3973894A (en) * 1970-11-02 1976-08-10 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Device for the production of toothed belts
JPS57148621A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Ube Ind Ltd Manufacture of metal wire stored tape
DE3527640A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-05 Norddeutsche Seekabelwerke Ag Riemen aus plastifizierbarem werkstoff sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung desselben
JPS63162225A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Mitsuboshi Belting Ltd 長尺タイミングベルトの製造方法
JPH02172718A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nitta Ind Corp 長尺歯付ベルトの製造法
DE19544885A1 (de) * 1995-12-01 1997-06-05 Arntz Optibelt Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoff-Kraftübertragungsriemens
JPH1170589A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsuboshi Belting Ltd 熱可塑性歯付ベルトの製造方法
JP2003251705A (ja) * 2001-10-25 2003-09-09 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルトの製造方法
JP2004108579A (ja) * 2002-08-26 2004-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 歯付ベルトの接合方法
EP1710469A2 (en) * 2005-04-08 2006-10-11 Elatech Srl Closed-ring transmission belt and method to produce it
WO2007033721A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zwei- stufen- verfahren zur herstellung von gurten
DE102007017926A1 (de) * 2007-04-13 2008-10-16 Norddeutsche Seekabelwerke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Riemens mit mindestens einem Zugträger

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531810A (ja) * 2015-07-30 2018-11-01 ハバシット アクチエンゲゼルシャフト フライトレスモノリシックベルトの製造システムおよび製造方法
JP6132949B1 (ja) * 2016-03-30 2017-05-24 バンドー化学株式会社 歯付ベルトの製造方法
WO2017168924A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 バンドー化学株式会社 歯付ベルトの製造方法、芯体層用部品、及び芯体層用部品の製造方法
JP2017177545A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 バンドー化学株式会社 歯付ベルトの製造方法
JP2019029211A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルトおよびその製造方法
JP2021073648A (ja) * 2021-01-14 2021-05-13 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 通電ベルト
WO2023219064A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 バンドー化学株式会社 ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
BR122020024832B1 (pt) 2021-07-13
KR20160088949A (ko) 2016-07-26
US9421722B2 (en) 2016-08-23
CN104053538B (zh) 2017-03-29
EP2987629A2 (en) 2016-02-24
CA2857515C (en) 2016-08-16
MX2014007112A (es) 2014-09-08
US8668799B2 (en) 2014-03-11
US20140190622A1 (en) 2014-07-10
EP2790902A1 (en) 2014-10-22
KR101870006B1 (ko) 2018-07-19
CA2857515A1 (en) 2013-06-20
EP2790902B1 (en) 2019-10-09
CN104053538A (zh) 2014-09-17
WO2013090832A1 (en) 2013-06-20
JP6002241B2 (ja) 2016-10-05
KR20140103161A (ko) 2014-08-25
JP2016221972A (ja) 2016-12-28
AU2012351938A1 (en) 2014-08-07
RU2570029C1 (ru) 2015-12-10
EP2987629A3 (en) 2016-03-09
AU2012351938B2 (en) 2016-01-28
EP2987629B1 (en) 2018-10-31
JP6298496B2 (ja) 2018-03-20
BR112014014499A2 (pt) 2017-06-13
US20130153126A1 (en) 2013-06-20
BR112014014499B1 (pt) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298496B2 (ja) オープンエンド熱可塑性ベルト材の製造システムおよび方法
JP5945606B2 (ja) 無端の補強ベルトを製造するための装置及び方法
WO2017168924A1 (ja) 歯付ベルトの製造方法、芯体層用部品、及び芯体層用部品の製造方法
US20230122335A1 (en) Reinforced food grade belts and manufacturing method
JPS58126137A (ja) ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250