JP2015505144A - 薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法 - Google Patents

薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505144A
JP2015505144A JP2014548648A JP2014548648A JP2015505144A JP 2015505144 A JP2015505144 A JP 2015505144A JP 2014548648 A JP2014548648 A JP 2014548648A JP 2014548648 A JP2014548648 A JP 2014548648A JP 2015505144 A JP2015505144 A JP 2015505144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
thin film
filling
battery module
film battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127064B2 (ja
Inventor
ヨンヨン キム
ヨンヨン キム
サンム クォン
サンム クォン
ステ チェ
ステ チェ
ユンハン チョ
ユンハン チョ
ユンジョン ファン
ユンジョン ファン
スンギュ バン
スンギュ バン
Original Assignee
ジーエス エナジー コーポレーション
ジーエス エナジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエス エナジー コーポレーション, ジーエス エナジー コーポレーション filed Critical ジーエス エナジー コーポレーション
Publication of JP2015505144A publication Critical patent/JP2015505144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127064B2 publication Critical patent/JP6127064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Abstract

本発明は、薄膜電池モジュールを提供する。前記薄膜電池モジュールは、各単位セルが互いに積層されて形成される電池モジュールと、前記各単位セル間の空間及び前記電池モジュールを取り囲む衝撃吸収部とを含む。本発明は、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法も提供する。【選択図】 図1

Description

本発明は、薄膜電池パッケージ製造装置に関し、より詳細には、耐衝撃性を有する薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法に関する。
近来、電子機器及び素子の小型化と関連技術が急激に発展するにつれて、これら素子を駆動させるための超小型電源として薄膜電池に対する関心が集中している。
薄膜電池は、カソード、アノード及び電解質などの電池の各構成要素を全て薄膜形態に蒸着し、電池の全体厚さを数十μm程度にした電池である。
前記薄膜電池はパッケージハウジングを有する。
前記パッケージハウジングの内部には積層空間が形成される。前記積層空間には、各単位セルが多段に積層される。前記の積層される各単位セルは電池モジュールを形成する。
前記電池モジュールには、積層空間で両側部に一定の離隔空間が形成される。また、前記電池モジュールの上面部とパッケージハウジングの上端に設置されるカバーとの間には一定の離隔空間が形成される。
前記離隔空間をなす電池モジュールは、外部の衝撃によって配置位置がずれたり、各単位セルの整列位置がずれるという問題を有する。
また、前記離隔空間をなす電池モジュールは、前記外部の衝撃によって破損されるという問題も有する。
本発明と関連する先行文献としては、大韓民国登録特許公報第10―0535739号(2005.12.09.公告)があり、前記先行文献には、保護回路を単一パッケージでモールディングする技術が開示されている。
本発明の目的は、パッケージハウジングの内部に積層される各単位セルを外部の衝撃から保護できるように耐衝撃性を有する薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、充填材を使用して各単位セルの周囲に衝撃吸収層を形成することによって、耐衝撃性を与えることができる薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、各単位セルを取り囲む衝撃吸収層の多重衝撃吸収を可能にする薄膜電池モジュール、薄膜電池パッケージ、薄膜電池パッケージ製造装置及び薄膜電池パッケージ製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の実施例に係る薄膜電池モジュールは、各単位セルが互いに積層されて形成される電池モジュール;及び前記各単位セル間の空間及び前記電池モジュールを取り囲む衝撃吸収部;を含むことを特徴とする。
前記の目的を達成するための本発明の実施例に係る薄膜電池パッケージは、内部に各単位セルが積層される電池モジュールを有するパッケージハウジング;及び前記パッケージハウジングの内部に充填され、前記電池モジュールを取り囲む衝撃吸収部;を含むことを特徴とする。
前記の目的を達成するための本発明の実施例に係る薄膜電池パッケージ製造装置は、上端が開口され、内部に電池モジュールが配置されるパッケージハウジングが載せられる載置部;及び外部から電気的信号を受け、前記電池の周囲を取り囲むように前記パッケージハウジングの内部に充填材を充填する充填ユニット;を含むことを特徴とする。
前記の目的を達成するための本発明の実施例に係る薄膜電池パッケージ製造方法は、上部が開口され、内部に電池モジュールを有するパッケージハウジングを準備する第1のステップ;及び前記電池モジュールを取り囲むように前記パッケージハウジングの内部に充填材を充填する第2のステップ;を含むことを特徴とする。
本発明は、パッケージハウジングの内部に積層される各単位セルを外部の衝撃から保護することができる。
また、本発明は、充填材を使用して各単位セルの周囲に衝撃吸収層を形成することによって、耐衝撃性を与えることができる。
また、本発明は、各単位セルを取り囲む衝撃吸収層の多重衝撃吸収を可能にする。
また、本発明は、各単位セル間の空間に液相または固相をなす充填材を浸透させて電池モジュールをモールディングし、各単位セル間の衝撃及び電池モジュール自体の衝撃の緩和を具現することができる。
本発明の薄膜電池パッケージの一例を示す断面図である。 本発明の薄膜電池パッケージの他の例を示す断面図である。 本発明の薄膜電池パッケージ製造装置を示す図である。 充填領域が設定される一例を示す平面図である。 充填材が充填される前のパッケージハウジングを示す断面図である。 充填材が充填された後のパッケージハウジングを示す断面図である。 カバーと結合されたパッケージハウジングを示す断面図である。 本発明に係る充填材吐出器の他の例が採択されたことを示す図である。 充填領域が設定される他の例を示す平面図である。 充填材が充填される前のパッケージハウジングを示す断面図である。 充填材が充填された後のパッケージハウジングを示す断面図である。 カバーと結合されたパッケージハウジングを示す断面図である。 本発明の薄膜電池パッケージ製造方法を示すフローチャートである。 本発明に係る粘度値形成過程を示すフローチャートである。 本発明の薄膜電池モジュールを示す断面図である。 本発明の薄膜電池モジュールの他の例を示す断面図である。
以下では、添付の各図面を参照して、本発明に係る薄膜電池パッケージ、薄膜電池の製造装置及び薄膜電池の製造方法を説明する。
図1は、本発明の薄膜電池パッケージの一例を示す断面図である。
図1を参照すると、前記薄膜電池パッケージは、パッケージハウジング100及び衝撃吸収部200を含んで構成される。
前記パッケージハウジング100は、上部が開口をなし、内部が積層空間101をなす。
前記積層空間101には電池モジュール10が配置される。前記電池モジュール10は、多段に積層される各単位セルで構成される。
前記各単位セルは、互いに電気的に接続され、下端の単位セルは、積層空間の底面に形成された電極110と電気的に接続される。
前記電池モジュール10の側方枠は、積層空間101の内壁と一定の間隔を有する。
また、前記電池モジュール10の上面部とパッケージハウジング100の上端部は、互いに一定の高さ差を有する。
ここで、前記パッケージハウジング100の上端部は、カバー130が配置される領域である。前記カバーは、前記パッケージハウジング100の上端部に溶接されて設置される。
ここで、前記カバー130と溶接される部分は、実質的にコバール金属で形成される隔壁120の上端である。下記では、前記の溶接される部分をパッケージハウジング100と併せて説明する。
また、パッケージハウジング100は、セラミック材質で形成されることが好ましい。
したがって、前記カバー130は、前記積層空間101を外部から密閉する役割をする。
前記衝撃吸収部200は、前記積層空間101の内部に充填材201が充填されることによって形成される。
前記充填材201は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つである。
前記充填材201の粘度値は400cps以下にすることが好ましい。前記充填材201の粘度値を400cps以下にする場合、前記充填材201は、重力方向に沿って流れ得る流動性を有する。
ここで、図4に示すように、前記電池モジュール10の上面部には第1の領域aが形成される。前記電池モジュール10の枠と積層空間101の内壁との間には第2の領域bが形成される。
前記充填材201は、前記第1の領域aと第2の領域bに充填される。‘c'は、パッケージハウジングの上端部である。
前記充填材201は、電池モジュール10の周囲を取り囲むように形成される。
すなわち、前記衝撃吸収部200は、電池モジュール10に外部から加えられる衝撃を緩和する役割をする。
本発明は、前記衝撃を緩和することによって、互いに積層された各単位セル間の破損を効率的に防止することができる。
図2は、本発明の薄膜電池パッケージの他の例を示す断面図である。
図2を参照すると、本発明に係る衝撃吸収部300は、第1及び第2の衝撃吸収領域310、320で構成することができる。
前記第1の衝撃吸収領域310は、電池モジュール10の周囲を一定厚さで取り囲むように形成される。
前記第1の衝撃吸収領域310は、固相の充填材311が充填されることによって形成される。
ここで、前記第1の衝撃吸収領域310は、一定粘度の液相をなす充填材を充填し、前記液相の充填材を外部から伝達された一定温度の熱によって硬化させることによって固相に形成することができる。
前記固体の硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれる。
前記500gfないし1500gfの硬度範囲は、ソフトであって一定の衝撃を吸収できる範囲であり、前記1500gfないし4000gfの硬度範囲は、ハードであって動かない状態の範囲である。
前記固相の充填材311で形成される第1の衝撃吸収領域310は、電池モジュール10での各単位セル間のずれを防止する役割をすることができる。
前記第2の衝撃吸収領域320は、液相の充填材321が充填されることによって形成される。
前記第2の衝撃吸収領域320は、一定の厚さを有して前記第1の衝撃吸収領域310の周囲を取り囲むように形成される。
前記液相の充填材321は、一定の粘度値を有するエポキシであり得る。前記充填材321の粘度は400cps以下にすることが好ましい。
前記充填材321の粘度を400cps以下にする場合、前記充填材321は、重力方向に沿って流れ得る流動性を有する。
前記第2の衝撃吸収領域320は、第1の衝撃吸収領域310の周囲と積層空間101の内壁との間に形成される。
したがって、前記衝撃吸収部300は、電池モジュール10の周囲から多層をなし、多重に衝撃を吸収できる領域を提供する。
本発明に係る実施例において、パッケージハウジングに衝撃が加えられる場合、前記衝撃は、第1及び第2の衝撃吸収領域によって多重に吸収または緩和させることができる。
そして、電池モジュール10は、固相に形成される第1の衝撃吸収領域310によって配置位置のずれなどの現象を未然に防止することができる。
次に、本発明の薄膜電池パッケージ製造装置を説明する。
図3は、本発明の薄膜電池パッケージ製造装置を示す。
図3を参照すると、前記薄膜電池パッケージ製造装置は、大きく分けて、載置部700及び充填ユニット500を含んで構成される。
前記載置部700は、載置ステージ710及び真空提供部720を含んで構成される。
前記載置ステージ710は、パッケージハウジング100が載せられる領域を提供する。
前記載置ステージ710には多数の真空ホール711が形成される。
前記多数の真空ホール711は、前記真空提供部720とチューブなどの手段で連結される。
前記真空提供部720は、外部から電気的信号を受け、前記多数の真空ホール711に一定の真空吸入力を提供する。
前記多数の真空ホール711は、載置ステージ710に載せられるパッケージハウジング100の下面に露出する。
前記多数の真空ホール711に真空吸入力が提供されると、前記パッケージハウジング100は、載置ステージ710の上面に真空吸着によって固定される。
したがって、前記パッケージハウジング100は、載置ステージ710に安定的に載せることができる。
前記充填ユニット500は、大きく分けて、充填材吐出器510、充填領域設定部(図示せず)及び制御器560を含んで構成される。
前記充填材吐出器510は、液相の充填材201(図6参照)を吐出できる装置である。
前記充填材吐出器510は、液相の充填材201を供給する充填材供給部550を含む。
前記充填材吐出器510は、前記載置ステージ710の上部に配置される。
前記載置ステージ710の上部にはXYガントリー530が配置される。前記充填材吐出器510は前記XYガントリー530に連結される。
前記XYガントリー530は駆動部540と連結される。前記駆動部540は、制御器560から電気的信号を受け、前記充填材吐出器510を一定のXY座標位置に移動させることができる。
これに加えて、XYガントリー530と充填材吐出器510との間にはZ軸昇降部520がさらに設置される。
前記Z軸昇降部520は、制御器560から電気的信号を受け、前記充填材吐出器510を昇降させるシリンダーの役割をする装置であり得る。
これによって、制御器560は、駆動部540及びZ軸昇降部520を用いて充填材吐出器510を一定のXYZ座標位置に移動させることができる。
前記充填領域設定部(図示せず)は、充填材201が吐出される領域を設定する役割をする。
図4は、充填領域が設定される一例を示す。
図4を参照すると、前記充填領域は、電池モジュール10の上面部に形成される第1の領域aと、電池モジュール10の周囲と積層空間101の内壁との間に形成される第2の領域bとを含む。
前記第1の領域aと第2の領域bの充填厚さは、互いに同一に設定されることが好ましい。
前記充填領域設定部は、座標系を使用することができる。
前記座標系は、前記電池モジュール10の上部で、前記電池モジュール10の周囲をなす各座標値を測定し、これら各座標値を線形的に連結する。前記連結によって第1の境界B1が形成される。
前記座標系は、前記の連結される第1の境界B1の内側領域を第1の領域(a)として設定する。
前記座標系は、積層空間101の内壁をなす各座標値を測定し、これら各座標値を線形的に連結する。前記連結によって第2の境界B2が形成される。
前記座標系は、前記第1の境界B1と前記第2の境界B2との間の領域を第2の領域bとして設定する。
前記第1の領域aと前記第2の領域bは、充填材が一定の厚さに充填される領域である。
‘c'は、パッケージハウジングの上端部の領域である。
図3及び図4を参照すると、前記制御器560は、設定される第1及び第2の領域a、bに一定量の液相の充填材201が充填されるように充填材吐出器510の駆動を制御する。
ここで、前記充填材201は、一定の粘度値を有するエポキシであり得る。前記粘度は400cps以下にすることが好ましい。
前記充填材201の粘度を400cps以下にする場合、前記充填材201は、重力方向に沿って流れ得る流動性を有する。
図3を参照すると、本発明に係る充填ユニット500は、制御器560と電気的に連結される粘度形成部570をさらに備える。
前記粘度形成部570は、粘度測定機571、温度センサー572及び加熱手段573を含んで構成される。
前記粘度測定機571は、前記充填材201の粘度値を測定する。前記粘度測定機571は、前記の測定した粘度値を制御器560に伝送する。
前記制御器560は、前記の測定した粘度値が既に設定された粘度値の範囲に含まれるか否かを判断する。前記の既に設定された粘度値の範囲は、400cps以下の範囲であることが好ましい。
前記制御器560には、前記の既に設定された粘度値をなし得る温度値が既に設定されている。
前記温度センサー572は、前記液相の充填材201の温度値を測定する。前記温度センサー572は、前記の測定した温度値を制御器560に伝送する。
前記加熱手段573は、前記制御器560から電気的信号を受けて充填材201を加熱する。前記加熱手段573はヒーティングコイルであり得る。
したがって、前記制御器560は、前記充填材201の粘度値を400cps以下にし得る温度値で前記加熱手段573を使用して充填材201を加熱処理する。
前記充填ユニット500は、充填深さ設定部(図示せず)を備える。
図3を参照すると、前記充填深さ設定部は、距離センサー600及び設定器(図示せず)を備える。
前記距離センサー600は、充填材吐出器510に設置されることが好ましい。
前記距離センサー600は、前記積層空間の深さ値(Dp)と、前記電池モジュール10の上面部までの距離値(Dcell)とを測定し、これらを前記設定器に伝送する。
前記設定器は、積層空間101の底面から電池モジュール10の上面までの深さ値(Dcell)と積層空間101の深さ値(Dp)との間の距離を充填深さの上限線として決定する。
したがって、前記充填深さ(Dfill)は、積層空間101の底面から前記上限線までの深さ値である。
特に、前記充填深さ(Dfill)の上限線は、前記パッケージハウジング100の上端面と同一であるか、これをオーバーするレベルでないことが好ましい。
前記設定器は、前記の設定した充填深さ(Dfill)を制御器560に伝送する。
前記制御器560は、前記の設定した充填深さ(Dfill)を有するように充填材吐出器510の駆動を制御する。
以下では、前記の構成を有する薄膜電池パッケージ製造装置の作用を説明する。
図3及び図4を参照すると、載置ステージ710の上面にパッケージハウジング100が載せられる。
真空提供部720は、制御器560から電気的信号を受け、載置ステージ710に形成される真空ホール711に真空吸入力を提供する。
前記パッケージハウジング100は、載置ステージ710の上面で真空吸着される。
したがって、前記パッケージハウジング100は、前記のように真空吸着されることによって、載置ステージ710の上面に安定的に載せられる。
充填領域設定部は、充填材201が充填される領域を設定する。
図4を参照すると、上述したように、充填領域設定部は、座標系を使用して電池モジュール10の上面部に形成される第1の領域a及び電池モジュール10の周囲と積層空間101の内壁との間に形成される第2の領域bを充填領域として設定する。
前記充填領域設定部は、前記の設定した充填領域に対する情報を制御器560に伝送する。
充填深さ設定部は、充填材201が充填される充填深さ(Dfill)を設定する。
図3を参照すると、上述したように、充填深さ設定部は、積層空間101の底面から電池モジュール10の上面までの深さ値(Dcell)と積層空間101の深さ値(Dp)との間の距離を充填深さ(Dfill)として設定する。
前記充填深さ設定部は、前記の設定した充填深さ(Dfill)に対する情報を制御器560に伝送する。
前記充填深さ設定部は、充填材201の上限線を決定する。前記充填材201の上限線は、パッケージハウジング100の上端と同一であるか、これを超えないレベルにすることが好ましい。
すなわち、前記パッケージハウジング100の上端は、カバー130(図7参照)と接触して溶接される領域である。前記溶接領域には、パッケージハウジング100の上端に充填材201などの他の異物が含まれないことが好ましい。
粘度形成部570は、充填材201の粘度値を設定された粘度値にする。
粘度測定機571は、充填材201の粘度値を測定し、これを制御器560に伝送する。
前記制御器560は、前記の伝送された粘度値が既に設定された粘度値の範囲に含まれるか否かを判断する。前記の設定された粘度値の範囲は400cps以下にする。
前記の測定された粘度値を400cps以上にすると、前記制御器560は、加熱手段573を使用して400cps以下になり得る温度値に至るように充填材201を加熱処理する。
したがって、充填材201は、常に400cps以下にすることができる。
そして、充填材吐出器510は充填材吐出位置に移動する。
図5は、充填材が充填される前のパッケージハウジングを示す。
以下の説明において、他の構成については図3を参照して説明する。
図5を参照すると、制御器560は、駆動部540及びZ軸昇降部520を使用して前記充填材吐出器510を充填領域Aの上部に移動させる。
図6は、充填材が充填された後のパッケージハウジングを示す。
図6を参照すると、制御器560は、充填領域Aで上述した充填深さ(Dfill)を有するように液相の充填材201を充填する。
したがって、前記パッケージハウジング100の内部の電池モジュール10は、充填材201によって取り囲むことができる。
図7は、カバーと結合されたパッケージハウジングを示す。
図7を参照すると、パッケージハウジング100の上端にはカバー130が配置される。前記カバー130は、前記パッケージハウジング100の上端と溶接方式を通じて結合される。
本発明に係る実施例は、パッケージハウジングの内部に積層される各単位セルを外部の衝撃から保護することができる。
本発明に係る実施例は、充填材を使用して各単位セルの周囲に衝撃吸収層を形成することによって、耐衝撃性を与えることができる。
本発明に係る実施例は、各単位セル間の空間に充填材を浸透させて電池モジュールをモールディングし、各単位セル間の衝撃及び電池モジュール自体の衝撃の緩和を具現することができる。
次に、本発明に係る充填材吐出器の他の例を説明する。
図8は、本発明に係る充填材吐出器の他の例が採択されたことを示す。
図8を参照すると、本発明に係る充填材吐出器510は、液体充填材吐出器511及び固体充填材吐出器512を含んで構成される。
前記液体充填材吐出器511は、液相の充填材321(図11参照)を吐出する。
前記液相の充填材321は、400cpsの粘度を有するエポキシであることが好ましい。
前記固体充填材吐出器512は、固相の充填材311を吐出する。
前記固相の充填材311は、吐出後、硬化が直ちに進行される物質であることが好ましい。
前記固相の充填材311の硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれる。
前記500gfないし1500gfの硬度範囲は、ソフトであって一定の衝撃を吸収できる範囲であり、前記1500gfないし4000gfの硬度範囲は、ハードであって動かない状態の範囲である。
図9は、充填領域が設定される他の例を示す。
図9を参照すると、本発明に係る充填領域設定部(図示せず)は、第1の充填領域b1と第2の充填領域b2を設定する。
前記第1の充填領域b1は、電池モジュール10の周囲の上面部及び電池モジュール10の周囲を取り囲むように形成される。
前記第2の充填領域b2は、第1の充填領域b1を取り囲むように形成される。すなわち、前記第2の充填領域b2は、第1の充填領域b1の周囲と積層空間101の内壁との間に形成される。
したがって、前記第1の充填領域b1と第2の充填領域b2は境界をなす。
次に、前記のように構成される充填材吐出器の他の例による製造装置の作用を説明する。
図10は、充填材が充填される前のパッケージハウジングを示し、図11は、充填材が充填された後のパッケージハウジングを示す。
以下では、製造装置の構成を図8を参照して説明する。
図10及び図11を参照すると、制御器560は、駆動部540及びZ軸昇降部520を使用して前記固体充填材吐出器512を第1の充填領域b1の上部に位置させる。
前記固体充填材吐出器512は、制御器560から電気的信号を受け、固相の充填材311を第1の充填領域b1に吐出する。
したがって、前記第1の充填領域b1には固相の充填材311が充填される。前記固相の充填材311は、一定時間が経過した後で固体に固まる。
より詳細には、前記固相の充填材311は、液相をなして前記固体充填材吐出器512を介して吐出され、外部から伝達された一定温度の熱によって硬化される。
前記固相の充填材311の硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれる。
前記500gfないし1500gfの硬度範囲は、ソフトであって一定の衝撃を吸収できる範囲であり、前記1500gfないし4000gfの硬度範囲は、ハードであって動かない状態の範囲である。
これによって、前記電池モジュール10の周囲の上面部及び電池モジュール10の周囲には、一定の厚さを有する第1の衝撃吸収領域310が形成される。
前記第1の衝撃吸収領域310は、固体をなすことによって、電池モジュール10の周囲を取り囲んで固定する役割をすることができる。
続いて、前記液体充填材吐出器511は、制御器560から電気的信号を受け、液相の充填材321を第2の充填領域b2に吐出する。
したがって、前記第2の充填領域b2には液相の充填材321が充填される。
これによって、前記第1の充填領域b1の周囲には、一定の厚さを有する第2の衝撃吸収領域320が形成される。
前記第2の衝撃吸収領域320は、液体をなすことによって、第1の衝撃吸収領域310で取り囲まれた電池モジュール10を外部の衝撃から保護する役割をする。
ここで、前記第1の衝撃吸収領域310及び第2の衝撃吸収領域320は、上述したように設定される衝撃深さ(Dfill)を有するように形成される。
図12は、カバーと結合されたパッケージハウジングを示す。
図12を参照すると、パッケージハウジング100の上端にはカバー130が配置される。前記カバー130は、前記パッケージハウジング100の上端と溶接方式を通じて結合される。
本発明に係る実施例は、各単位セルを取り囲む衝撃吸収層の多重衝撃吸収を可能にする。
本発明に係る実施例は、各単位セル間の空間に固相の充填材を浸透させて電池モジュールをモールディングし、各単位セル間の衝撃及び電池モジュール自体の衝撃の緩和を具現することができる。
次に、本発明の薄膜電池パッケージ製造方法を説明する。
図13は、本発明の薄膜電池パッケージ製造方法を示す。
以下では、前記製造装置に関する構成を図3〜図7を参照して説明する。
第1のステップ
図13を参照すると、パッケージハウジング100を載置ステージ710に載せる。前記パッケージハウジング100は、上部が開口され、内部に積層空間101が形成される。
前記積層空間101には、多段に積層された各単位セルで形成される電池モジュール10が配置される。
ここで、真空提供部720を使用して、前記パッケージハウジング100を載置ステージ710に真空吸着によって固定させることが好ましい。
第2のステップ
電池モジュール10を取り囲むように、充填材をパッケージハウジングの内部に充填する。
以下では、前記第2のステップをより具体的に説明する。
充填領域を形成する。
前記充填領域の形成は、上述した充填領域設定部を使用して行うことができる。
電池モジュール10の上面部に第1の領域aを形成し、電池モジュール10の周囲と積層空間101の内壁との間の空間に第2の領域bを形成する。
充填深さ(Dfill)を形成する。
前記充填深さ(Dfill)は、上述した充填深さ設定部を使用して形成することができる。
ここで、積層空間101の底面から電池モジュール10の上面までの深さ値(Dcell)と積層空間101の深さ値(Dp)との間の距離を充填深さ(Dfill)の上限線として決定する。
したがって、前記充填深さ(Dfill)は、積層空間101の底面から前記上限線までの深さ値である。
特に、前記充填深さ(Dfill)の上限線は、前記パッケージハウジング100の上端面と同一であるか、これをオーバーするレベルでないことが好ましい。
充填材の粘度値を形成する。
ここで、前記充填材は、液相の充填材201であることが好ましい。
前記充填材201は、400cps以下の粘度値を有するエポキシである。
図14は、粘度値を形成する過程を示す。
図14を参照すると、粘度測定機571は、充填材201の粘度値を測定する。
前記粘度測定機571は、前記の測定した粘度値を設定器に伝送する。
前記設定器は、前記の測定した粘度値が既に設定された基準粘度値の範囲に含まれるか否かを判断する。
前記の測定した粘度値が既に設定された基準粘度値の範囲に含まれると、前記設定器は、粘度値形成過程を終了する。
その一方、前記の測定した粘度値が既に設定された基準粘度値の範囲に含まれなければ、前記設定器は、加熱手段573を使用して前記充填材201を加熱する。
このとき、温度センサー572は、加熱される充填材201の温度値を測定し、これを設定器に伝送する。
前記設定器は、伝送される温度値が既に設定された基準温度値に至るように充填材201を加熱する。
ここで、前記基準温度値は、充填材201の粘度値が基準粘度値の範囲に含まれるようにする温度値である。
続いて、前記設定器は、粘度値形成過程を終了する。
図13を参照すると、前記のように充填材201の粘度値形成過程が終了すると、制御器560は、単一充填または多重充填を選択する。
まず、単一充填が選択される場合について説明する。
制御器は、充填材吐出器510を使用して第1及び第2の領域a、bを含む充填領域に充填材201を充填する。
ここで、前記第1の領域a及び第2の領域bに充填材201が一定の厚さに充填されることによって、衝撃吸収部200が形成される。
そして、カバー130は、パッケージハウジング100の上端に溶接・結合させる。
本発明に係る実施例は、パッケージハウジングの内部に積層される各単位セルを外部の衝撃から保護することができる。
本発明に係る実施例は、充填材を使用して各単位セルの周囲に衝撃吸収層を形成することによって、耐衝撃性を与えることができる。
次に、多重充填が選択される場合について説明する。
以下では、前記製造装置に関する構成を図8ないし図12を参照して説明する。
充填領域設定部は、充填領域を再設定することができる。
すなわち、前記充填領域設定部は、図10に示したような第1及び第2の充填領域b1、b2を設定する。
第1及び第2の充填領域b1、b2は、電池モジュール10の周囲から外側に沿って一定の厚さを有して互いに境界をなす。
すなわち、前記充填領域は多層に形成される。
制御器560は、固相の充填材吐出器511を使用して固相の充填材511を前記第1の充填領域b1に充填する。
前記固相の充填材311は、一定時間が経過した後で硬化される。
より詳細には、一定粘度の液相に形成される充填材を第1の充填領域b1に充填し、前記充填材に外部から一定温度の熱を加えて硬化させることによって固相に形成する。
前記固体の硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれる。
前記500gfないし1500gfの硬度範囲は、ソフトであって一定の衝撃を吸収できる範囲であり、前記1500gfないし4000gfの硬度範囲は、ハードであって動かない状態の範囲である。
したがって、電池モジュール10の上面部及び周囲には、一定厚さの第1の衝撃吸収領域310が形成される。
続いて、前記制御器560は、液体充填材吐出器512を使用して液相の充填材321を前記第2の充填領域b2に充填する。
前記液相の充填材321は、第1の充填領域b1の周囲と積層空間101の内壁との間に充填される。
したがって、前記第2の充填領域b2には、第2の衝撃吸収領域320が形成される。
そして、カバー130は、パッケージハウジング100の上端に溶接・結合させる。
本発明に係る実施例は、パッケージハウジングに衝撃が加えられる場合、前記衝撃を第1及び第2の衝撃吸収領域によって多重に吸収または緩和させることができる。
本発明に係る実施例は、固相に形成される第1の衝撃吸収領域を使用して電池モジュールの配置位置のずれを未然に防止することができる。
図15は、本発明の薄膜電池モジュールを示す断面図である。
図15を参照すると、前記薄膜電池モジュールは、電池モジュール10及び衝撃吸収部200を含んで構成される。
前記電池モジュール10は、多数の単位セル1が上下に積層されて形成される。
ここで、前記各単位セル1間には空間が形成される。
前記衝撃吸収部200は、前記各単位セル1間の空間及び前記電池モジュール10を取り囲む。
前記衝撃吸収部200は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つであり得る。
前記粘度は、400cps以下にすることが好ましい。
本発明に係る実施例において、液相の充填材201であるエポキシは、各単位セル1間の空間に浸透されると同時に、電池モジュール10の周囲を取り囲むように形成される。
これによって、本発明に係る実施例は、外部から電池モジュールに衝撃が加えられる場合、各単位セル間の衝撃の緩和はもちろん、電池モジュール自体の衝撃の緩和を実現することができる。
図16は、本発明の薄膜電池モジュールの他の例を示す断面図である。
衝撃吸収部300は、前記電池モジュール10の周囲から互いに異なる物質の状態を有して互いに境界をなす各衝撃吸収領域を含む。
これに加えて、前記各衝撃吸収領域は、第1の衝撃吸収領域310及び第2の衝撃吸収領域320を含んで構成することができる。
前記第1の衝撃吸収領域310は、前記電池モジュール10の周囲を一定の厚さで取り囲み、固相をなす。
前記第2の衝撃吸収領域320は、前記第1の衝撃吸収領域310の周囲を取り囲み、一定の粘度を有するエポキシで形成される。
前記第1の衝撃吸収領域310は、一定粘度の液相をなし、外部から伝達された一定温度の熱によって硬化することによって固相に形成することができる。
前記固体の硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれる。
前記500gfないし1500gfの硬度範囲は、ソフトであって一定の衝撃を吸収できる範囲であり、前記1500gfないし4000gfの硬度範囲は、ハードであって動かない状態の範囲である。
ここで、前記液相をなして充填されるとき、前記充填材は、各単位セル1間の空間に浸透され、熱を受けて固相に硬化される。
本発明に係る実施例において、液相の充填材312及び固相の充填材311は、各単位セル間の空間に浸透されると同時に、電池モジュールの周囲を取り囲むように形成される。
これによって、本発明に係る実施例は、外部から電池モジュールに衝撃が加えられる場合、各単位セル間の衝撃の緩和はもちろん、電池モジュール自体の衝撃の緩和を実現することができる。
制御器560は、固相の充填材吐出器512を使用して固相の充填材311を前記第1の充填領域b1に充填する。
続いて、前記制御器560は、液体充填材吐出器511を使用して液相の充填材321を前記第2の充填領域b2に充填する。

Claims (36)

  1. 内部に各単位セルが積層される電池モジュールを有するパッケージハウジング;及び
    前記パッケージハウジングの内部に充填され、前記電池モジュールを取り囲み、衝撃を緩和するための衝撃吸収部;を含むことを特徴とする薄膜電池パッケージ。
  2. 前記衝撃吸収部は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜電池パッケージ。
  3. 前記粘度は400cps以下にすることを特徴とする、請求項2に記載の薄膜電池パッケージ。
  4. 前記衝撃吸収部は、前記電池モジュールの周囲から互いに異なる物質の状態を有して互いに境界をなす各衝撃吸収領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の薄膜電池パッケージ。
  5. 前記各衝撃吸収領域は、前記電池モジュールの周囲を一定の厚さで取り囲み、固相をなす第1の衝撃吸収領域と、
    前記第1の衝撃吸収領域の周囲を取り囲み、一定の粘度を有するエポキシで形成される第2の衝撃吸収領域と、を含むことを特徴とする、請求項4に記載の薄膜電池パッケージ。
  6. 前記第1の衝撃吸収領域は、
    一定粘度の液相をなし、外部から伝達された一定温度の熱によって硬化され、固相に一定の硬度を有するように形成され、
    前記硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれることを特徴とする、請求項5に記載の薄膜電池パッケージ。
  7. 上端が開口され、内部に電池モジュールが配置されるパッケージハウジングが載せられる載置部;及び
    外部から電気的信号を受け、前記電池周囲を取り囲むように前記パッケージハウジングの内部に衝撃を緩和するための充填材を充填する充填ユニット;を含むことを特徴とする薄膜電池パッケージ製造装置。
  8. 前記充填ユニットは、
    前記充填材を吐出する充填材吐出器と、
    前記充填材の充填領域を設定する充填領域設定部と、
    前記充填材吐出器と電気的に連結され、前記の設定した充填領域に前記充填材が充填されるように前記充填材吐出器の駆動を制御する制御器と、を備えることを特徴とする、請求項7に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  9. 前記充填材は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  10. 前記粘度は400cps以下にすることを特徴とする、請求項9に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  11. 前記充填領域は、前記電池モジュールの上面部に形成される第1の領域と、前記電池モジュールと前記パッケージハウジングの内壁との間の空間に形成される第2の領域と、を含むことを特徴とする、請求項8に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  12. 前記充填領域設定部は、前記充填領域を前記電池モジュールの周囲から一定厚さを有して互いに境界をなす多数の充填領域として設定することを特徴とする、請求項8に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  13. 前記多数の充填領域は、
    前記電池モジュールの周囲から一定の厚さを形成する第1の充填領域と、
    前記第1の充填領域と前記パッケージハウジングの内壁との間に形成される第2の充填領域と、を含むことを特徴とする、請求項12に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  14. 前記充填材吐出器は、
    一定の粘度を有する液相の充填材を吐出する液体充填材吐出器と、
    固相の充填材を吐出する固体充填材吐出器と、を備え、
    前記制御部は、
    前記固体充填材吐出器を使用して前記第1の充填領域に固相の充填材を充填し、
    前記液体充填材吐出器を使用して前記第2の充填領域に液相の充填材を充填し、
    前記固相の充填材は、液相をなして前記固体充填材吐出器を介して吐出され、外部から一定温度の熱を受けると一定の硬度に硬化され、
    前記硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれることを特徴とする、請求項13に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  15. 前記液相の充填材は、400cps以下の粘度を有することを特徴とする、請求項14に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  16. 前記充填ユニットは、粘度形成部をさらに備え、
    前記粘度形成部は、前記粘度を有する充填材の温度値を測定する温度センサーと、
    前記粘度を有する充填材を加熱する加熱手段と、を備え、
    前記制御部は、前記加熱手段を使用して前記粘度を400cps以下にするように前記液相の充填材を加熱することを特徴とする、請求項10または15に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  17. 前記充填ユニットは、
    前記充填材の充填深さを設定する充填深さ設定部をさらに備え、
    前記充填深さは、前記積層空間の底面から前記電池モジュールの上面までの深さと前記積層空間の深さとの間の距離を上限線として設定し、
    前記積層空間の底面から前記上限線までの深さとして設定されることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  18. 前記充填深さ設定部は、距離センサー及び設定器を含み、
    前記距離センサーは、前記充填材吐出器に設置され、前記積層空間の深さ値と、前記積層空間の底面から前記電池モジュールの上面までの距離値と、を測定し、
    前記設定器は、前記充填深さを設定し、
    前記制御器は、前記の設定した充填深さを有するように前記充填材吐出器の駆動を制御することを特徴とする、請求項17に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  19. 前記載置部は、
    前記パッケージハウジングが載せられる載置ステージと、
    前記載置ステージに設置され、外部から真空を受けて前記パッケージハウジングを真空吸着する真空提供部と、を備えることを特徴とする、請求項7に記載の薄膜電池パッケージ製造装置。
  20. 上部が開口され、内部に電池モジュールを有するパッケージハウジングを準備する第1のステップ;及び
    前記電池モジュールを取り囲むように前記パッケージハウジングの内部に衝撃を緩和するための充填材を充填する第2のステップ;を含むことを特徴とする薄膜電池パッケージ製造方法。
  21. 前記パッケージハウジングを載置ステージ上に載せ、
    真空提供部を使用して前記パッケージハウジングを真空吸着させることを特徴とする、請求項20に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  22. 前記第2のステップは、
    前記充填材が充填される充填領域を設定し、
    前記充填領域に充填材を充填することを特徴とする、請求項20に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  23. 前記充填領域は、前記電池モジュールの上面部に形成される第1の領域、及び前記電池モジュールの周囲と前記パッケージハウジングの内壁との間の第2の領域として設定することを特徴とする、請求項22に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  24. 前記充填材は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つを含むことを特徴とする、請求項22に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  25. 前記充填領域は、
    前記電池モジュールの周囲から一定の厚さを形成する第1の充填領域、及び
    前記第1の充填領域と前記パッケージハウジングの内壁との間に形成される第2の充填領域として設定することを特徴とする、請求項22に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  26. 前記第1の充填領域に固相の充填材を充填し、
    前記第2の充填領域に液相の充填材を充填することを特徴とする、請求項25に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  27. 前記固相の充填材は、
    一定粘度の液相をなし、外部から一定温度の熱を加えて硬化させ、一定の硬度を有するように固相に形成し、
    前記硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれることを特徴とする、請求項26に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  28. 前記粘度を400cps以下にすることを特徴とする、請求項24または25に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  29. 加熱手段を使用して前記粘度を400cps以下にするように前記粘度を有する充填材を一定時間にわたって加熱することを特徴とする、請求項28に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  30. 前記第2のステップにおいて、
    前記積層空間の底面から前記電池モジュールの上面までの深さと前記積層空間の深さとの間までの距離を充填深さの上限線として設定し、
    前記充填深さを前記積層空間の底面から前記上限線までの深さとして設定することを特徴とする、請求項22に記載の薄膜電池パッケージ製造方法。
  31. 各単位セルが互いに積層されて形成される電池モジュール;及び
    前記各単位セル間の空間及び前記電池モジュールを取り囲み、衝撃を緩和する衝撃吸収部;を含むことを特徴とする薄膜電池モジュール。
  32. 前記衝撃吸収部は、Si系列の弾性エポキシ及び一定の粘度を有するエポキシのうちいずれか一つであることを特徴とする、請求項31に記載の薄膜電池モジュール。
  33. 前記粘度は400cps以下にすることを特徴とする、請求項32に記載の薄膜電池モジュール。
  34. 前記衝撃吸収部は、前記電池モジュールの周囲から互いに異なる物質の状態を有して互いに境界をなす各衝撃吸収領域を含むことを特徴とする、請求項31に記載の薄膜電池モジュール。
  35. 前記各衝撃吸収領域は、
    前記電池モジュールの周囲を一定の厚さで取り囲み、固相をなす第1の衝撃吸収領域と、
    前記第1の衝撃吸収領域の周囲を取り囲み、一定の粘度を有するエポキシで形成される第2の衝撃吸収領域と、を含むことを特徴とする、請求項34に記載の薄膜電池モジュール。
  36. 前記第1の衝撃吸収領域は、
    一定粘度の液相をなし、外部から伝達された一定温度の熱によって硬化され、一定の硬度を有するように固相に形成され、
    前記硬度は、500gfないし1500gf及び1500gfないし4000gfの範囲のうちいずれか一つの範囲に含まれることを特徴とする、請求項35に記載の薄膜電池モジュール。
JP2014548648A 2011-12-19 2012-11-02 薄膜電池パッケージ Active JP6127064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0137067 2011-12-19
KR1020110137067A KR101319523B1 (ko) 2011-12-19 2011-12-19 박막 전지 모듈, 박막 전지 패키지, 박막 전지 패키지 제조 장치 및 박막 전지 패키지 제조 방법
PCT/KR2012/009206 WO2013094873A1 (ko) 2011-12-19 2012-11-02 박막 전지 모듈, 박막 전지 패키지, 박막 전지 패키지 제조 장치 및 박막 전지 패키지 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505144A true JP2015505144A (ja) 2015-02-16
JP6127064B2 JP6127064B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=48668721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548648A Active JP6127064B2 (ja) 2011-12-19 2012-11-02 薄膜電池パッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9728754B2 (ja)
EP (1) EP2797136A4 (ja)
JP (1) JP6127064B2 (ja)
KR (1) KR101319523B1 (ja)
CN (1) CN104040753B (ja)
WO (1) WO2013094873A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107112470B (zh) * 2015-05-12 2020-04-03 奥林巴斯株式会社 医疗设备用电池组件以及医疗设备单元
CN105957953B (zh) * 2016-06-08 2018-11-02 上海加冷松芝汽车空调股份有限公司 一种温差电池组
US20200152932A1 (en) * 2017-03-22 2020-05-14 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Battery module and battery pack
KR102146540B1 (ko) * 2017-09-15 2020-08-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
DE102019135381A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Audi Ag Verfahren zum Herstellen einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Herstellungseinrichtung
CN111162225A (zh) * 2020-03-02 2020-05-15 荣盛盟固利新能源科技有限公司 电池模组
CN112886044B (zh) * 2021-01-11 2022-12-23 上海凯矜新材料科技有限公司 一种铝箔软包电池自动封装设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231297A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2003109667A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 非水電解質電池及びその製造方法
US20070259258A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Derrick Scott Buck Battery assembly with temperature control device
KR20080112653A (ko) * 2007-06-22 2008-12-26 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 케이스 및 이를 포함하고 있는리튬 이차전지
JP2010118159A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電池及び固体電池の製造方法
JP2010282795A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sony Corp 電池パック

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454748B2 (ja) 1999-02-26 2003-10-06 三洋電機株式会社 パック電池
AU5163800A (en) 1999-05-25 2000-12-12 Leading Edge Technologies, Inc. Apparatus and method for battery cell electrode preparation, assembly and lamination
JP2001307704A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Yuasa Corp フィルムパッケージ電池の固定構造
JP2001357882A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 平板積層型電池
JP2002100332A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池収納装置
DE60206719T2 (de) * 2001-09-17 2006-05-11 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Zusammengesetzte Batterie
US6574111B1 (en) * 2002-05-26 2003-06-03 Motorola, Inc. Impact resistant rechargeable battery cell with crumple zone
JP4067338B2 (ja) * 2002-05-31 2008-03-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の電池パック
JP2006049289A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Kyocera Corp 電池用ケースおよび電池ならびに電気二重層キャパシタ用ケースおよび電気二重層キャパシタ
DE102004043828B4 (de) * 2004-09-10 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
JP5028812B2 (ja) * 2006-02-09 2012-09-19 日産自動車株式会社 電池モジュール
JP5205713B2 (ja) * 2006-05-01 2013-06-05 日産自動車株式会社 双極型二次電池
KR101064236B1 (ko) * 2006-12-23 2011-09-14 주식회사 엘지화학 외부 충격에 대한 안전성이 향상된 센터 핀을 포함하고있는 원통형 이차전지
JP4954775B2 (ja) * 2007-04-12 2012-06-20 ソニー株式会社 電池パック
US20090004557A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Nokia Corporation Protecting a functional component and a protected functional component
JP2009266740A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 電池モジュール、電池モジュールの製造方法及び電池モジュールを備えた装置
CN201931454U (zh) * 2010-12-09 2011-08-17 北大方正集团有限公司 真空吸附台面及具有该真空吸附台面的真空吸附台

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231297A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池
JP2003109667A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 非水電解質電池及びその製造方法
US20070259258A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Derrick Scott Buck Battery assembly with temperature control device
KR20080112653A (ko) * 2007-06-22 2008-12-26 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 케이스 및 이를 포함하고 있는리튬 이차전지
JP2010118159A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電池及び固体電池の製造方法
JP2010282795A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sony Corp 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP6127064B2 (ja) 2017-05-10
US20140370364A1 (en) 2014-12-18
US9728754B2 (en) 2017-08-08
CN104040753A (zh) 2014-09-10
KR101319523B1 (ko) 2013-11-06
EP2797136A4 (en) 2015-06-03
CN104040753B (zh) 2017-11-03
EP2797136A1 (en) 2014-10-29
KR20130069985A (ko) 2013-06-27
WO2013094873A1 (ko) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127064B2 (ja) 薄膜電池パッケージ
JP5727096B2 (ja) 薄膜電池パッケージング方法及び薄膜電池パッケージ製造装置
CN104051364A (zh) 芯片布置、芯片封装、以及用于制造芯片布置的方法
TWI260036B (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, resin molding die, and semiconductor manufacturing system
EP1990811B1 (en) Method for permanent magnet protection
KR20200133837A (ko) 원통형 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
US10581035B2 (en) Secondary battery pack
WO2008078544A1 (ja) 電子回路装置とその製造方法
US20170352923A1 (en) Manufacturing method for all-solid-state battery, manufacturing apparatus for all-solid-state battery, and all-solid-state battery
CN103596763B (zh) 喷墨头以及具备喷墨头的喷墨描绘装置
KR101071180B1 (ko) 반도체 웨이퍼 관통 비아홀 내의 금속 필링장치 및 이를 이용한 필링방법
US9627329B1 (en) Interposer with edge reinforcement and method for manufacturing same
CN109285812A (zh) 一种双面多台阶腔体的ltcc基板制造方法
JP5542622B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP6434254B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
US8550599B2 (en) Liquid ejection head and process for producing the same
JP5451858B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
WO2021057109A1 (zh) 一种基于3d打印的mems封装件及封装方法
KR101366193B1 (ko) 유브이 에폭시를 이용한 에어 캐비티 패키지의 진공 실링 방법
JP2010238898A (ja) 半導体装置
TW202218848A (zh) 樹脂成形裝置及樹脂成形品的製造方法
JP2011119574A (ja) 樹脂モールド型コンデンサの製造方法およびこの製造方法に用いられる成形金型
JP5204185B2 (ja) 制御モジュール製造方法
US20140027043A1 (en) Energy storage device fabrication method
JP6630718B2 (ja) 一体型多岐管の形成法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150