JP2015505119A - 燃料電池デバイス - Google Patents

燃料電池デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015505119A
JP2015505119A JP2014544921A JP2014544921A JP2015505119A JP 2015505119 A JP2015505119 A JP 2015505119A JP 2014544921 A JP2014544921 A JP 2014544921A JP 2014544921 A JP2014544921 A JP 2014544921A JP 2015505119 A JP2015505119 A JP 2015505119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
anode
cathode
support structure
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166272B2 (ja
Inventor
アラン・デヴォー
ランベルト・デヴォー
Original Assignee
アラン・デヴォー
ランベルト・デヴォー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アラン・デヴォー, ランベルト・デヴォー filed Critical アラン・デヴォー
Publication of JP2015505119A publication Critical patent/JP2015505119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166272B2 publication Critical patent/JP6166272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

燃料電池デバイス(10)は、不活性構造(29)の材料組成を改変するか、活性構造(50)と不活性な周囲支持構造(29)の上方に延在する表面導体(44)との間に不活性な絶縁バリア層(60、62)を有するか、長さに沿って漸進的に変化する一方または両方の電極(24、26)の幅を有するか、アノード(24)と燃料経路(14)との間、および、カソード(26)と空気経路(20)との間に多孔質セラミック層(64)を有することによって、活性(50)および不活性(29)構造間の改善された収縮特性を有して提供される。別の燃料電池デバイス(10)は、上部から底部まで極性が交互である電極(24、26)と、個々の上部および底部(24、26)と共鳴極性を有する、上面および/または底面上の外部導体(44)とを有する内部多層活性構造(50)を有して提供される。燃料電池システムは、システムの熱源(76)の外部に存在し、そこから断熱された、一方または両方の端部(11a、11b)における拡大された取り付け面(88)を有する燃料電池デバイス(10)を有して提供される。

Description

[関連出願の相互参照]
37C.F.R.§1.78(a)(4)にしたがって、本出願は、2011年11月30日に出願した、「FUEL CELL DEVICE」という名称の、先に出願した同時係属中の仮出願第61/565,156号の利益および優先権を主張するものであり、参照により本明細書に明示的に組み込まれている。
本出願は、それぞれFUEL CELL DEVICE AND SYSTEMという名称の、2009年3月6日に出願した同時係属中の米国出願第12/399,732号および2009年10月28日に出願した米国特許出願第12/607,384号(それぞれ、代理人整理番号DEVOFC−09USおよびDEVOFC−13US)に関連しており、それらの開示がその全体において参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、燃料電池デバイスおよびシステム、ならびにデバイスを製造する方法に関し、より具体的には、固体酸化物燃料電池デバイスに関する。
セラミック管は、固体酸化物燃料電池(SOFC)の製造に使用される。いくつかのタイプの燃料電池が存在し、その各々は、燃焼することなく電気を生成するために、燃料および空気を変換する異なるメカニズムを提供する。SOFCでは、燃料と空気との間のバリア層(「電解質」)は、セラミック層であり、セラミック層は、酸素原子が、化学反応を完了するために、層を通って移動することを可能にする。セラミックは、室温では酸素原子の不良導体であるので、燃料電池は、700℃〜1000℃で動作され、セラミック層は、できる限り薄く作られる。
初期の管状SOFCは、長く、かなり大きい直径の、ジルコニアセラミックの押出成形管を使用して、Westinghouse Corporationによって製造されていた。典型的な管の長さは、数フィート長であり、管の直径は、1/4インチから1/2インチまでの範囲であった。燃料電池のための完全な構造は、典型的には、およそ10本のチューブを含んでいた。やがて、研究者および産業グループは、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)と呼ばれる、8mol%のYを含むジルコニアセラミックの処理方法に落ち着いた。この材料は、とりわけ、製品TZ−8Yとして日本のTosohによって作製される。
SOFCを作製する別の方法は、燃料電池構造を達成するために、他のアノードおよびカソードと共に積層されたジルコニアの平板を使用する。Westinghouseによって想定される背の高い細いデバイスと比較すると、これらの平板構造は、縁にスタック全体を保持するためのクランプ機構を有する、6〜8インチの立方体に成形され得る。
さらにより新しい方法は、より大量の非常に薄い壁を有する小さい直径の管を使用することを想定する。酸素イオンの移動速度は、距離および温度によって制限されるので、薄肉セラミックの使用は、SOFCにおいて重要である。ジルコニアのより薄い層が使用される場合、最終的なデバイスは、同じ効率を維持しながら、より低い温度で動作され得る。文献は、セラミック管を150μm以下の壁厚にする必要性を説明している。
SOFC管は、ガス容器のみとして有用である。機能するために、それは、より大きい空気容器の内部で使用されなければならない。これは、かさばる。管を使用する主な課題は、熱および空気の両方を管の外側に適用しなければならないことであり、空気は、反応のためのOを提供するためであり、熱は、反応を促進させるためである。通常、熱は、燃料を燃焼させることによって適用されることになるので、20%のO(典型)を有する空気を適用する代わりに、空気は、実際に部分的に減少され(熱を提供するために部分的に燃焼され)、これは、電池の駆動電位を低下させる。
SOFC管は、そのスケーラビリティにおいても制限される。より大きいkV出力を達成するために、より多くの管が追加されなければならない。各管は、増加がかさばるように、単一の電解質層である。固体電解質管技術は、さらに、達成可能な電解質の厚さの点で制限される。より薄い電解質は、より効率的である。2μmまたは1μmの電解質の厚さは、高出力のためには最適であろうが、固体電解質管で達成することは非常に困難である。単一の燃料電池領域は、約0.5〜1ボルトを生成する(これは、バッテリが1.2ボルトを発するのと同様に、化学反応の駆動力による固有のものである)が、電流、および、したがって電力は、いくつかの要因に依存することに留意されたい。より高い電流は、所与の時間内により多くの酸素イオンに電解質を横切って移動させる要因からもたらされることになる。これらの要因は、より高い温度、より薄い電解質、およびより大きい面積である。
燃料利用率は、燃料電池の全体的な効率の成分である。燃料利用率は、電気に変換される燃料の割合を記述し得る用語である。例えば、燃料電池は、その燃料の50%のみを電気に変換することができ、他の50%は、使用されずに電池を出る。理想的には、燃料電池の燃料利用率は、燃料が無駄にならないように、100%であろう。しかしながら、実際には、様々な他の非効率性およびシステム損失のせいで、燃料利用率が100%であった場合でも、全効率は、100%未満であろう。
アノードにおける燃料利用率に関する課題は、アノードの細孔内に燃料の分子を移動させることである。別の課題は、廃棄物、すなわち水およびCO分子をアノードの細孔の外に移動させることである。細孔が小さすぎる場合、内側への燃料の流れ、および、外側への廃棄物の流れは、高い燃料利用率を可能にするには遅すぎることになる。
類似の条件が、カソードについて存在する。空気は、20%のみの酸素であり、80%の窒素を有するので、酸素を細孔内に移動させ、Nを細孔の外に移動させる課題が存在する。集合的に、デバイスへの燃料および空気の入力の利用率は、「ガス利用率」と呼ばれ得る。
ガス利用率に関する1つの問題は、分子が細孔に入ることなく、空気および燃料が、多孔質のアノードおよびカソードを通り過ぎる流路を通過し得ることである。「最小抵抗の経路」は、燃料電池の最も重要な部分をバイパスするように分子を導くことになる。
加えて、ガス分子がアノードおよびカソードに出入りすることができない場合、燃料電池は、その最大電力を達成しないことになる。アノードまたはカソードにおける燃料または酸素の欠乏は、本質的に、燃料電池が化学的エネルギーについて欠乏させられることを意味する。アノードおよび/またはカソードが化学的エネルギーについて欠乏されられる場合、より少ない電力が単位面積(cm)あたりに生成されることになる。この単位面積当たりのより少ない電力は、より低い総システム電力をもたらす。
アノードラインが管の内側にあり、カソードがそれらの間に電解質を有する外表面を形成する図1に示すものなどの管状燃料電池デバイスでは、燃料の高い利用率を期待することは、希望的観測である。燃料経路を形成する管の内径は、アノードの厚さと比較したとき、非常に大きい。管径が約4〜20mmとし得るのに対して、アノード厚は、約50〜500nmとし得る。したがって、燃料分子が、アノードの細孔に入ることなく、大きい燃料経路を通過する高い可能性がある。管の代替的なジオメトリは、管の外側にアノードを有することである。その場合には、燃料が、管内の体積より大きい燃焼室体積内に含まれるため、問題は、悪化する可能性がある。
図2に示し、本発明者らによって開発されたFuel Cell Stick(商標)デバイス10などの多層SOFC内では、ガスの流路がより小さくなり得るため、燃料利用率は、より高くなり得る。図2は、その記述が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,838,137号の図1と同一である。デバイス10は、燃料出口16への燃料経路14に供給する燃料入口12と、酸化剤出口22への酸化剤経路20に供給する酸化剤入口18とを含む。アノード24は、燃料経路14に隣接し、カソード26は、酸化剤経路20に隣接し、電解質28がそれらの間にある。例として、アノード24と燃料経路14の両方は、50nmの厚さに作製され得、厚さの比が1:1に近く(または、2:1もしくは1:2のようにわずかにより高くもしくはより低く)あり得る厚さにおけるこの類似は、分子が細孔内および細孔外に流れるより最適な機会を与え得る。
しかしながら、cmあたりの電力(W/cm)が上昇するように、電解質がより薄くされるにつれて、(または、構造の他の要素が、より高い面積あたりの電力をもたらすために最適化されるにつれて)、細孔内の廃棄物のHOおよびCOの生産が増加することになる。したがって、面積あたりの電力、および体積が増加するにつれて、細孔構造内のガスをより迅速に交換する必要性は、増加する。
米国特許第7,838,137号明細書 米国特許第7,981,565号明細書 米国特許第7,842,429号明細書 米国特許第7,883,816号明細書 米国特許第8,293,415号明細書 米国特許第8,029,937号明細書 米国特許第8,227,128号明細書 米国特許第8,278,013号明細書 国際公開第2007/056518号パンフレット 国際公開第2007/134209号パンフレット 国際公開第2008/141171号パンフレット 米国特許出願公開第2011/0117471号明細書 米国特許出願公開第2010/0104910号明細書
したがって、ガスを細孔内によりよく誘導し、廃棄物を細孔の外に流す必要性が存在する。より高い利用率および/または細孔を通るよりよい流れは、より良いシステム性能をもたらすことになる。
一実施形態では、本発明は、電解質を挟んで対向する関係でアノードおよびカソードを有する活性構造と、上部カバー領域、底部カバー領域、対向する側部マージン領域、およびオプションの介在層領域を含む周囲支持構造とを備える燃料電池デバイスを提供し、周囲支持構造は、アノード、カソード、または電解質のうちの1つと一体構造であり、改変がない場合よりも活性構造の収縮性により緊密に適合するように、周囲支持構造の収縮性を変更するように構成されたその材料組成への改変を含む。周囲支持構造の材料組成への改変は、以下、すなわち、
(a)周囲支持構造が、電解質と一体構造のセラミック材料を備える場合、材料組成が、領域のうちの1つまたは複数の領域におけるアノードまたはカソード材料の追加を含む、
(b)周囲支持構造が、アノードと一体構造のアノード材料を備える場合、材料組成が、領域のうちの1つまたは複数の領域における電解質またはカソード材料の追加を含む、
(c)周囲支持構造が、カソードと一体構造のカソード材料を備える場合、材料組成が、領域のうちの1つまたは複数の領域における電解質またはアノード材料の追加を含む、
(d)活性構造内に存在しない材料組成への無機収縮制御材料の追加、
(e)活性構造内で使用される材料の粒子サイズより、材料組成のために使用される粒子サイズを増加させる、
(f)活性構造内で使用される材料の粒子サイズより、材料組成のために使用される粒子サイズを減少させる、
(g)活性構造内に存在しない、または、活性構造に存在するよりも多い量で存在しない材料組成への、周囲支持構造に細孔または空所を形成するために材料組成の焼成および/または焼結中に除去される有機散逸材料の追加、
のうちの1つまたは複数を含む。
別の実施形態では、本発明は、電解質を挟んで対向する関係でアノードおよびカソードを有する活性構造と、電解質と一体構造で、デバイスの外側表面の第1の部分を画定する不活性な周囲支持構造とを備える燃料電池デバイスを提供し、不活性な周囲支持構造には、対向する関係のアノードおよびカソードがなく、活性構造は、不活性な周囲支持構造内に存在し、アノードは、外側表面の第2の部分において露出し、カソードは、外側表面の第3の部分において露出する。デバイスは、さらに、露出したアノードと電気的に接触し、外側表面の第1の部分の上方に延在する、外側表面の第2の部分上の第1の表面導体と、露出したカソードと電気的に接触し、外側表面の第1の部分の上方に延在する、外側表面の第3の部分上の第2の表面導体と、活性構造と第1の部分の上方に延在する第1の表面導体と第2の表面導体との間の非導電性絶縁バリア層とを備える。
別の実施形態では、本発明は、燃料電池デバイスと、熱源と、絶縁材料とを備える燃料電池システムを提供する。燃料電池デバイスは、電解質を挟んで対向する関係でアノードおよびカソードを有する活性構造と、電解質と一体構造で、対向する関係のアノードおよびカソードがない不活性な周囲支持構造とを備える細長い本体を間に挟む第1および第2の対向する端部を有し、活性構造は、不活性な周囲支持構造内に存在し、第1の対向する端部に隣接する不活性な周囲支持構造は、第1の対向する端部において第1の拡大された取り付け面を形成するために、細長い本体の残りの部分に対して少なくとも1次元においてより大きい。活性構造を含む細長い本体の少なくとも第1の部分は、燃料電池デバイスに熱を加えるための熱源内に存在し、第1の拡大された取り付け面を含む第1の対向する端部を含む細長い本体の少なくとも第2の部分は、熱源の外側に存在し、絶縁材料は、細長い本体の第1および第2の部分の間であり、熱源から第1の対向する端部を遮蔽する。
別の実施形態では、本発明は、幅および厚さよりも大きい長さの細長い本体を間に画定する第1および第2の対向する端部と、電解質を挟んで対向する関係でアノードおよびカソードを有する、細長い本体内の活性構造と、電解質と一体構造で、対向する関係のアノードおよびカソードがない、不活性な周囲支持構造とを備える燃料電池デバイスを提供し、活性構造は、不活性な周囲支持構造内に存在し、アノードおよびカソードのうちの一方または両方の幅は、活性構造内の細長い本体の長さに沿って漸進的に変化する。
別の実施形態では、本発明は、電解質を挟んで対向する関係で電極層を有する多層活性構造であって、電極層が上部電極層から底部電極層まで極性が交番する多層活性構造と、電解質と一体構造で、上面、底面、および対向する側面を含む燃料電池デバイスの外側表面を画定する、不活性な周囲支持構造とを備える燃料電池デバイスを提供し、不活性な周囲支持構造には、対向する関係の電極層がなく、活性構造は、不活性な周囲支持構造内に存在し、各極性の少なくとも1つの電極層は、対向する側面の一方において露出する。第1の表面導体が、一方の極性の露出した電極層と電気的に接触して、外側表面上に存在し、第2の表面導体が、他方の極性の露出した電極層と電気的に接触して、外側表面上に存在し、第1および第2の表面導体は、使用時に指定された極性を有するように構成され、第1および第2の表面導体のうちの一方または両方は、上面または底面上に延在し、表面導体と、不活性な周囲支持構造内の電極層との間の極性の不一致を防止するために、第1および第2の表面導体のうちの一方または両方が上面上に延在するとき、上部電極層の極性は、指定された極性と同じであり、第1および第2の表面導体のうちの一方または両方が底面上に延在するとき、底面電極層の極性は、指定された極性と同じである。
別の実施形態では、本発明は、電解質を挟んで対向する関係でアノードおよびカソードを有する活性構造と、活性構造に燃料を供給するための、アノードに隣接した燃料経路と、活性構造に空気を供給するための、カソードに隣接した空気経路と、アノードと燃料経路との間、および、カソードと空気経路との間の多孔質セラミック層であって、個々の燃料および空気経路から個々のアノードおよびカソードへの燃料および空気の輸送を可能にするように構成された多孔度を有する多孔質セラミック層と、電解質および多孔質セラミック層と一体構造の不活性な周囲支持構造とを備える燃料電池デバイスを提供し、不活性な周囲支持構造には、対向する関係のアノードおよびカソードがなく、活性構造は、不活性な周囲支持構造内に存在する。
別の実施形態では、本発明は、燃料電池デバイスを備える燃料電池システムを提供し、燃料電池デバイスは、最大寸法である対向する第1および第2の端部間の長さをし、それによって、デバイスは、長さと同一の広がりをもつ主軸(dominant axis)に沿って熱膨張を示し、さらに、長さの第1の部分に沿った活性被加熱領域と、対向する第1および第2の端部のうちの一方または両方に隣接する長さの第2の部分に沿った不活性低温領域と、第1の部分と第2の部分との間の長さの第3の部分に沿った不活性遷移領域と、活性被加熱領域内のアノードとカソードとの間に配置された電解質とを有し、アノードおよびカソードは、各々、電気的接続のための、不活性低温領域の外側表面に延在する電気経路を有する。システムは、さらに、内壁および外壁を備える二重壁燃焼室を備え、内壁は、その中に内側チャンバを画定し、外壁は、外側チャンバを画定し、燃料電池デバイスは、内側チャンバ内の長さの第1の部分、外側チャンバ内の第3の部分、および、燃焼室の外側の長さの第2の部分により位置決めされる。活性被加熱領域をその中で燃料電池反応を生じさせるための閾値温度より高い温度に加熱するための第1の加熱要素が、内側チャンバに結合され、不活性遷移領域内のガス経路を洗浄するための第2の加熱要素が、外側チャンバに結合され、活性被加熱領域が閾値温度より高いときに不活性遷移領域が閾値温度未満の温度を有するオフ位置と、不活性遷移領域が閾値温度より高い温度を有するオン位置との間で切り替わるように動作可能である。制御システムが、第1および第2の加熱要素に結合され、第2の加熱要素を、所定の洗浄スケジュール、またはリアルタイム測定によってトリガされる洗浄スケジュールのうちの一方に基づいて、オフ位置とオン位置との間で切り替えるように構成される。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の実施形態を例示し、上記に与えた本発明の一般的な説明、および以下に与える詳細な説明と共に、本発明を説明するのに役立つ。
従来技術の管状固体酸化物燃料電池デバイスの概略図である。 従来技術の固体酸化物Fuel Cell Stick(商標)の概略側断面図である。 活性構造とバルク材料との間の収縮不整合を低減するための実施形態を示す断面概略図である。 活性構造とバルク材料との間の収縮不整合を低減するための実施形態を示す断面概略図である。 予想値と測定電圧との間の不一致を克服するための実施形態の概略端面図である。 図5Aの実施形態に対する代替の実施形態の概略端面図である。 図5Aの実施形態に対する代替の実施形態の概略端面図である。 図5Aの実施形態に対する代替の実施形態の概略端面図である。 絶縁のための内部非導電層を示す断面概略端面図である。 絶縁のための内部非導電層を示す断面概略端面図である。 分離した活性層または多層活性構造に供給するための小さい入力穴にガスを供給するためのガス供給管を示す部分斜視図である。 分離した活性層または多層活性構造に供給するための小さい入力穴にガスを供給するためのガス供給管を示す部分斜視図である。 多層構造内のアノードとカソードとの間の相互接続部を作製するための実施形態の断面端面図である。 多層構造内のアノードとカソードとの間の相互接続部を作製するための実施形態の概略端面図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け目的のための拡大された端部を有する実施形態を示す図である。 取り付け面を有する実施形態の斜視図である。 フレックス回路を使用して回路基板に接続された図14のデバイスの斜視図である。 4つの終端端部を有する十字形状を有するデバイスの概略上面図である。 流路の長さに沿って活性領域の幅の増加を示す燃料経路に向かってアノードを通る断面図である。 流路の長さに沿って活性領域の幅の増加を示す燃料経路に向かってアノードを通る断面図である。 細長い本体から延在する複数の別個のガス出力位置を示す概略上面図である。 細長い本体から延在する複数の別個のガス出力位置を示す概略側面図である。 高温領域に関連する出力延長部の代替的な配置を概略的に示す図である。 高温領域に関連する出力延長部の代替的な配置を概略的に示す図である。 本発明のデバイス内のガス経路に触媒材料を追加するための方法を概略的に示す図である。 外部表面導体と内部電極との間の極性の不一致に対処する実施形態を示す側面断面図である。 外部表面導体と内部電極との間の極性の不一致に対処する実施形態を示す側面断面図である。 丸い角を有する電極を有するデバイスを構築するための方法を概略的に示す側面断面図である。 細長いバックボーンと、そこから延在する別個の細長い活性部分とを有するデバイスを示す概略斜視図である。 直列および並列の外部接続を行うための実施形態を示す概略上面図である。 直列および並列の外部接続を行うための実施形態を示す端面断面図である。 電極表面に結合するための、デバイスの内部に貫通する外部金属化部(metallization)を有する実施形態の端部断面図である。 外部接触パッドの溝加工(recessing)を示す部分端部断面図である。 接触パッドを溝加工するための方法を概略的に示す断面図である。 接触パッドを溝加工するための方法を概略的に示す断面図である。 接触パッドを溝加工するための方法を概略的に示す断面図である。 接触パッドを溝加工するための代替的な方法を概略的に示す断面図である。 電極の表面と結合するためにデバイス内に貫通する溝加工した接触パッドを使用して直列接続を形成するための方法を示す概略断面図である。 電極の表面と結合するためにデバイス内に貫通する溝加工した接触パッドを使用して直列接続を形成するための方法を示す概略断面図である。 電極の表面と結合するためにデバイス内に貫通する溝加工した接触パッドを使用して直列接続を形成するための方法を示す概略断面図である。 電極の表面と結合するためにデバイス内に貫通する溝加工した接触パッドを使用して直列接続を形成するための方法を示す概略断面図である。 デバイスを直列に接続するための方法を概略的に示す図である。 電極上の活性構造の上部および底部に追加される多孔質セラミックを有する実施形態の部分断面図である。 本発明のデバイスを動作させ、洗浄するための二重壁燃焼室の概略図である。
その内容が参照により本明細書に組み込まれている、多層Fuel Cell Stick(商標)デバイス10(他)の様々な実施形態を説明する、同じ発明者による以下の刊行物、すなわち、米国特許第7,981,565号、第7,842,429号、第7,838,137号、第7,883,816号、第8,293,415号、第8,029,937号、第8,227,128号、および第8,278,013号、ならびに、国際公開第WO2007/056518号パンフレット、第WO2007/134209号パンフレット、および第WO2008/141171号パンフレットへの参照が行われ得る。本明細書で開示する本発明の構造および/または概念は、上記の参照の公開された出願で開示された1つまたは複数の実施形態に適用され得る。
一実施形態では、余分な強度が、デバイス10の側部と合併する領域のエッジ近傍の活性層に与えられる。活性層(または、活性構造)は、一般に、本明細書では、電解質、アノード、およびカソードの組合せを意味する。アノードおよびカソードの同様の厚さ、例えば、25または50μm厚が使用され得、電解質は、10μmから125μmまで変化し得る。しかし、これらの寸法は、限定的であることを意味せず、実際には、本実施形態の概念は、カソードまたはアノードのいずれかが他の2つの層よりもはるかに厚いアノードまたはカソード支持構造と互換性がある。また、3つの層、すなわち、アノード、カソード、および電解質を一緒に使用することが説明されているが、好ましい性能を与えるために、アノードまたはカソードが互換性のある材料の複数の層から作製され得る多くの他の組合せが存在し、例えば、一方の層がガス輸送の特性を重視し、他方の層が導電率の特性を重視するような、異なる程度の多孔度または導電率を有する2つのアノード層から作られたアノードが存在する。したがって、活性層を形成する3つの「層」のどれもが、複数の層を備え得る。同様に、アノードおよびカソードは、過去に使用された構造から区別される多くの添加物を有し得る。上方および下方にガス経路を有し、バルク構造によって取り囲まれた、デバイス10内の単一の活性層に関して、活性層が多層燃料電池の側部構造またはマージンに近づくところで、アノードおよびカソードがより薄くなる脆弱な点が存在し得る。これは、全体的な設計において望ましくないかもしれないが、位置合わせの問題のために生じ得る。壁に近い活性領域のエッジが、より大きい活性層自体よりも実際に薄くなるように、活性層が燃料電池の壁に接触する前に、アノードおよび/またはカソードが終了するので、脆弱な箇所が生じ得る。この薄い領域は、製造または使用中に、割れる、壊れる、または裂ける可能性があり、それによって、ガス漏れをもたらし、燃料電池の性能を低下させる脆弱な点をもたらす。
活性層は、活性層構造の強度を増すために、燃料電池の壁(周囲支持構造)内に移動するように設計され得る。これは、特定の利点を有し得るが、所望される強度を与えるには十分ではない可能性がある。活性層構造全体が壁の中に延在するので、活性層は、この領域ではより薄くないが、活性層が壁内へ移行するこの領域に応力集中点が存在する。
その場合の1つの解決法は、追加の材料の使用によって、活性層に厚さを追加することである。追加の材料は、電解質およびデバイスの壁に使用されるのと同じ材料であるジルコニア製のセラミックテープであり得る。追加の材料は、電解質と同じ厚さ、より薄い厚さ、またはより厚い厚さであり得る。重要な変数は、活性領域構造の合計の厚さと比較した合計の厚さである。一実施形態では、アノードおよびカソードは、構造の壁に突き刺さらず、別の実施形態では、アノードおよびカソードは、構造の壁に突き刺さる。
応力集中を最小にするために、追加される材料の境界は、全厚さからゼロまで漸減し得る。これは、互い違いに配置されたテープもしくは印刷された材料の複数の層の使用によるなどの、または、積層中に変形する軟質材料の使用によるなど、テープがそれ自体で漸減することを可能にする材料特性の選択によるなどの、いくつかの方法で達成され得る。同様の厚さは、活性層の他の領域に追加され得る。一例は、セル間の領域である。外側エッジは、デバイスの壁内に延在し得るが、中心領域は、支持されない可能性がある。追加される余分な材料は、便宜上はジルコニア製であるが、それは、許容し得る唯一の選択肢ではない。他のセラミックおよびセラミックの組み合わせを含む多くの他の材料が、所望の強度を与え得る。これらの材料は、十分に緻密であり得、または、多孔質であり得る。
図3を参照すると、本発明の燃料電池デバイスは、内部でアノード24およびカソード26が電解質28を挟んで対向する関係にある1つまたは複数の活性構造50(または、セル)と、デバイス10の壁を形成する周囲支持構造29とを含む。周囲支持構造29は、電極材料のうちの1つ(例えば、アノード支持構造)であり得るが、より典型的には、活性構造50内の電解質28と共焼結されることによって一体構造のセラミック材料である。細長い構造では、周囲支持構造29は、上部カバー52、底部カバー54、および側部マージン56、ならびに、任意の介在層58を含み、デバイス10のバルクを構成する。以前に報告されているように、(図2中でセラミック29として示される)バルク構造材料は、電解質28のために使用される材料と同じ材料であり得、または、電解質28のために使用される材料と異なるが互換性のある材料であり得る。本明細書の実施形態によれば、周囲支持構造29のために使用されるバルク材料は、以下に示すような1つまたは複数の利点を達成するために、1つまたは複数の領域で、電解質材料に対して変更され得る。
収縮性の差が、典型的には、燃料電池デバイス10を構成する材料において存在する。燃料電池デバイス10は、グリーンテープ材料を層状にし、および/または、グリーン材料を他の層の上に印刷し、その後、層状構造を圧縮し、焼結することによって構成され得る。異なる層における材料間の収縮性の差は、数百℃の範囲におけるベークアウト中、または、1300℃〜1500℃付近の焼結段階中などの、処理のさまざまな温度範囲で現れ得る。アノード24、電解質28、およびカソード26が組み合わされる活性構造50でのように、いくつかの材料が一緒に合わされるとき、収縮性は、周囲支持構造29を形成する層の収縮特性と異なり得る。各材料の収縮性は、粒子サイズ、焼成、または有機物負荷の選択により変更され得るが、依然として、これらの特性は、正確に一致しないことがある。
本発明の一実施形態では、活性構造50および周囲支持構造29の収縮性をよりよく一致させるために、活性構造50で使用される1つまたは複数の材料が、周囲支持構造29の1つまたは複数の領域で使用される材料に追加される。一例では、一般的にアノードのために使用されるNiOが豊富な材料が、主にジルコニア製の周囲支持構造材料に追加される。NiOが豊富な材料は、デバイス10内に電気的な問題を引き起こさないように、空気雰囲気中で焼かれたとき、非導電性であるという利点を有する。この材料の追加によって、バルク材料層の収縮性は、活性構造の層の収縮性により密接に一致するように変更され得る。NiOが豊富な材料は、化学的適合性を与え、粘着力を促進させるために、YSZを含み得る。
図3中に破線によって示される、バルク層に追加される材料は、上部カバー52内に示すように、構造全体と同一の広がりを持ち得、または、介在層58内に示すように、より小さい領域のみを覆い得、または、底部カバー54内に示すように、活性構造50自体の領域にのみ一致し得る。図示していないが、追加は、また、活性領域より小さい面積であり得る。
いくつかの燃料電池デバイスでは、周囲支持構造29のバルク材料は、そのバルク材料の収縮性が活性構造50内の層の収縮性より高い、大部分ジルコニアであり得る。しかし、粒子サイズ、焼成、または有機物負荷のような上記で説明した要因(および、他の要因)に応じて、反対も可能である。燃料電池デバイス10の部分の相対的な収縮性は、本発明によって、処理中に、バルク材料をより収縮させる、またはより収縮させないように、支持構造29のカバー52、54および側部マージン56に活性材料を追加することによって、変更され得る。また、支持構造29内に存在する成分の1つではない収縮性を制御するために、他の材料が追加され得る。例えば、アルミナが追加され得る。
周囲支持構造29は、また、交互の材料の複数の層から作製され得る。例えば、それぞれ、複合材料を形成するためにいくらかのYSZ(電解質材料)が加えられている、NiO(アノード材料)およびLSM(カソード材料)の交互の複合層が、活性構造50の組成を最高に模倣するために、使用され得る。実質的に、合計2つ以上または2つの追加材料の層が使用され得る。燃料電池デバイス10のカバー52、54では、2つ以上の材料の各々5層が、活性構造50に実質的に一致させるために追加され得る。
収縮性の違いに対処するための本発明の別の実施形態では、周囲支持構造29のバルク材料は、活性構造50の層に使用される粒子サイズより大きいまたは小さい粒子サイズを使用して作製される。例えば、バルク材料がジルコニアから作製されるデバイス10では、より大きいまたはより小さい粒子サイズは、電解質28および周囲支持構造29のために使用される標準的なジルコニア材料と比較したとき、代替的な収縮特性を与えることになる。同じ概念が、様々なドープジルコニア組成物(例えば、イットリアの異なるレベル)を含むイットリア以外の他の材料、または、SOFCに使用される電解質の代替的なタイプに適合する。この概念は、さらに、アノードが支持される方法またはカソードが支持される方法で構成されたデバイス(アノードスタイルまたはカソードスタイルの材料が、カバー52、54、側部マージン56、および介在層58を形成する)に適合する。
デバイス材料を変更するための別の実施形態は、バルク材料の収縮性を変更することができる酸化物を追加または除去することである。例えば、小さい割合(0.05%〜0.5%の範囲だが、あるいは、より高い、またはより低い)におけるジルコニアへの追加物としてのアルミナは、ジルコニアがより低い温度で焼結することを可能にすることになる。この変性剤は、収縮性を変更するために、活性構造50に追加され得るが、バルク材料にではない。他の添加物は、同様の方法で機能するために、アルミナの代わりに使用され得る。
周囲支持構造29の収縮性を変更するための別の実施形態は、バルク材料として使用されるセラミックテープにより有機的な材料を追加することである。テープ鋳造のために、有機材料は、一般的に、ビニルまたはアクリルから作製され得るが、多くの他の有機材料が好適であり得る。バルク材料のために使用されるテープ内の追加の有機物含有量は、周囲支持構造をより収縮させ得る。この概念は、セラミックテープがデバイス10を構築する唯一の方法でない場合であっても、有用である。例えば、いくつかの材料は、テーププロセスを使用する代わりに、スクリーン印刷であり、その形式でのより高い有機物含有量の追加は、また、より高い収縮性をもたらすことになる。
別の実施形態では、周囲支持構造29のために使用されるバルク材料は、デバイス10内の追加の強度を達成するために変更される。具体的には、より高い強度を周囲支持構造29に付与するために、活性層に使用されるのとは異なる材料が、周囲支持構造29のために選択される。この説明は、ジルコニアに焦点を当てることになるが、類推によって他の材料系にも適用可能である。
8%のイットリア(8%のYSZ)を添加したジルコニアが、SOFC活性層として良好な性能を与えることが業界で知られており、これは、酸素イオンを高い割合で輸送することを意味する。しかしながら、しばしば、機械的用途のための構造ジルコニア片を作製するために使用されるように、3%のイットリア(3%のYSZ)を添加したジルコニアが、強度に関する良好な性能を与えることも知られている。本発明の特定の実施形態では、8%のYSZを使用する活性構造50が高いイオン伝導率を有し、3%のYSZを使用する周囲支持構造29がより高い機械的強度を有し、システム全体の耐久性に利点を与えるように、これらの2つの材料は、1つのデバイス設計に結合される。3%のYSZは、一般に、高い強度を有することが知られているが、8%のYSZの強度が弱いと言っているわけではなく、実際には非常に強いが、システム全体の耐久性は、この技術を使用して改善され得る可能性がある。
追加の利点は、周囲支持構造29内のジルコニアの量を減少させることによって達成され得る。ジルコニアは、比較的高価な材料であり、その結果、コスト削減が1つの利点である。
一実施形態では、概略断面図において図4に示すように、ジルコニアの代わりに周囲支持構造29のバルク材料内にエアギャップが導入される。アノード24またはカソード26の製造において、ガス経路を作成するために、細孔形成材料がそこに追加され得、散逸性材料を使用するのと同様の手法が、異なる目的のためにもかかわらず、バルク材料を用いて続けられ得る。
空所を残してセラミック材料からきれいに燃え尽きることになる、様々な有機材料が使用され得る。焼結後に空所または空所を残すことになる任意の材料が、可能な選択肢である。これらの有機材料は、ポリマーボール、グラファイト、または任意の散逸性材料を含んで変化し得るが、適切な選択は、例えば、日本の積水社製のポリマービーズである。これらのポリマービーズまたは粒子は、焼くまたは焼結プロファイル中に、セラミックからきれいに燃え尽き、それらは、それらが溶媒中に容易に溶解しない材料を使用して作製されるという利点を有する(ポリマービーズが、粒子を溶かすことがない溶媒環境で正常に処理され得ることを意味し、これは、例えば、溶媒ベースのテープ鋳造において有用である)。
これらの粒子またはビーズが、アノード24またはカソード26の細孔の形成において使用されるとき、目標は、一般に、0.1μm〜15μmのスケールにおける細孔を有することである。デバイス10の周囲支持構造29に使用されるジルコニアの量を減らすために、形成される細孔は、同じサイズ、または、非常により大きい、例えば、約10μm、約50μm、または約250μmであり得る。形成された各細孔のため、同量のジルコニアが節約される。
量の節約(したがって、コストの節約)に加えて、追加の利点は、バルクの周囲支持構造29においてデバイス10の熱質量を低減する。その低減は、デバイスがより速く加熱することを可能にし得、より少ない追加の加熱で所望の動作温度を達成する。より少ない質量で、所与のデバイスは、より迅速に加熱または冷却することができるので、さらに、熱衝撃に対してより耐性であり得る。さらに別の利点は、システム全体の重量の減少であり、これは、航空機搭載用途を含む様々な用途において有用であり得る。
細孔というよりむしろ、アルミナは、アルミナが一般的にジルコニアより安価であるので、コストを節約する目的のために、周囲支持構造29においてジルコニアのすべてまたは一部の代替として使用され得る。バルク材料は、アルミナから鋳造され、次いで層状アセンブリで使用されるテープから作製され得る。材料が離れ離れにならないように、アルミナが活性構造50内のジルコニアと調和するように注意しなければならない。1つの方法は、材料の調和を助けるために、特定の割合のジルコニアをアルミナに加えることである。ジルコニアの節約は、ジルコニアに置き換わるアルミナの量に比例することになる。また、ジルコニア分が高い領域とアルミナ分が高い領域との間に付着力を提供する境界層が、有用であり得る。この境界層は、おおよそ半分のジルコニア−半分のアルミナから作製され得る。ジルコニアおよびアルミナ材料系を例として使用したが、原理は、SOFCデバイスに使用される他の材料系に容易に拡張され得る。
説明してきたように、ジルコニアは、燃料電池で一般的に使用される材料である。ジルコニアは、イオン導電体であるため、他方の側に対して一方の側に酸素の欠乏があるときに、電圧がこの材料のバルクの両端間で測定され得る。一方で、これは、SOFCの基本原理であり、SOFC層の一方の側の燃料は、酸素の欠乏をもたらし、他方の側の空気または酸素は、反対のことをもたらし、共にこれは、燃料電池のための駆動力を与える。本発明の多層デバイスでは、これは、課題をもたらし得る。導体がデバイスの外側表面上に配置されるとき、外側表面と活性構造内の内側経路との間で測定される正味電圧が存在し得る。その結果、1.0V〜1.3Vの範囲の開回路電圧(OCV)を与えるべき完全に機能する最適なデバイスにおいて、より低い電圧が測定され得る。実際的な観点から、最適な(測定される)OCVのこの欠如は、デバイスの外側導体と内側導体との間の電圧降下から生じると思われる。例として、1.1VのOCVを測定する代わりに、測定値は、0.85V付近のOCVであり得る。
デバイスが最適な基準まで機能しているか否かを知ることは困難であるため、これは、開発における実際的な問題を提示する。加えて、この問題は、自動化システムが、動作時のデバイスを適切に監視することを困難にし得る。電力は、電圧掛ける電流に等しいため、電圧が正確に予測され得ない場合、電力は、正確に予測され得ない。加えて、セルにおいてこの種の損失を有することは、確定的に述べることはできないが、動作のための駆動力を減少させることによって、それ自体、性能を劣化させ得る可能性がある。
予測値と測定電圧との間のこの不一致を克服するために、図5中の概略端面図に示すように、デバイス10の表面の一部は、少なくとも、表面導体44が配置されるが、表面において露出したアノード24およびカソード26と直接接触しない領域において、周囲支持構造29と表面導体または接触パッド44との間に表面非導電層60を形成するために、焼結の前または後に、ガラスまたは他の非導電性の絶縁材料で覆われ得る。非導電性によって、従来の意味における電圧および電流の伝導、ならびに/または、イオン伝導、例えば、酸素もしくはなにか他の原子構成要素の輸送への言及がなされる。
透明なガラスも適切であろうが、白色セラミック上への被覆についてより容易な検査を可能にするコントラストを提供するために、着色されたガラスが使用され得る。デバイスが空気または酸化雰囲気中で使用される(例えば、周囲のガスが空気である)とき、非導電性セラミック、例えば、NiOも使用され得る。非導電性セラミックにより、他の酸化物が、付着性などの特別な特性を与えるために追加され得る。例えば、少量のジルコニアが、周囲支持構造29のために使用されるバルクジルコニアへの付着のためにNiOに追加され得、または、酸化アルミニウム(アルミナ)が、上記で説明したように、バルク材料内のジルコニアのすべてまたは一部を置換するためも使用されるとき、周囲支持構造29への付着のために追加され得る。表面導体44と周囲支持構造29との間の非導電性バリアを提供する特性を与えるように、多くの他の材料が使用され得る。
異なるタイプの材料を使用することに基づいて、この表面非導電層60のアセンブリは、焼成の前または後に生じ得る。例えば、セラミックの焼結温度未満の軟化点を含むガラスは、軟化点より上のガラスの高い流動性のため、焼結処理後に構造上に最適に配置される。例として、限定ではなく、1300〜1400℃付近の焼結後、ガラスは、表面上にスクリーン印刷によって追加され得、次いで、800℃付近の温度で焼成する。
図5Aでは、多層活性構造50が示され、アノード24が、左側マージン56に露出し、カソード26が、デバイス10の右側マージン56に交互に露出する。接触パッド44は、露出したアノード24またはカソード26と接触するために、上部カバー52および個々の側部マージン56に塗布され得る。表面非導電層60は、接触パッド44を塗布する前に、それらの間にバリアを設けるために、周囲支持構造29の上部カバー52の表面に塗布される。表面非導電層60は、接触パッド44が、露出したアノード24およびカソード26と接触しなければならない領域を避けるために、側部マージン56上に塗布されず、バリアがそこには必要ないため、接触パッド44が塗布されない底部カバー54に塗布されない。
図5B〜図5Dでは、図5Aのものと類似する可能な被覆構成の変形例が、例として、限定ではなく示される。図5Bの部分断面端面図では、上部カバー52は、デバイス10の上部においてアノード24の小さい表面を露出するために、デバイス10の側部に完全には延在しない。図示はしないが、同じことが、デバイス10の底部におけるカソード26に対して行われ得る。表面非導電層60は、次いで、上部カバー52および底部カバー54に塗布され、接触パッド44は、非導電表面層60の上に塗布され、露出したアノード24(および、カソード26)を覆うように、側部まで延在する。側部マージン56は、被覆されないままである。この実施形態は、デバイス10全体を形成するためのテープ鋳造方法に向いている。上部表面において露出されているアノード24に関して図5Bと同様である図5Cでは、接触パッド44は、側部を上部カバー52が開始する点までめっき浴中に浸漬することによって、または、スクリーン印刷によって、側部マージン56に塗布され、上部および底部上にわずかに延在し、それによって、露出したアノード24(および、カソード26)を覆っている。表面非導電層60は、接触パッド44を塗布するための側部マージン56に最初に塗布され、底部カバー54にも塗布され得る。図5Dでは、表面非導電層60は、アノードおよびカソードが側部マージンにおいて露出される場所を除く表面全体に塗布され、これは、テープ鋳造によって容易に行われ得、次いで、デバイス10の側部マージン56は、接触パッド44を塗布するために、めっき浴中に浸漬、またはスクリーン印刷され得る。
代替例では、NiOが、デバイス10全体の焼結前に、周囲支持構造29の表面に追加され得る。このNiOは、均一な薄い表面非導電層60をもたらす単純なプロセスを与えるために、テープ状に作製され得、次いで、表面上に積層され得る。代替の方法が、NiOをスクリーン印刷などのグリーンデバイス上に付着させるために使用され得る。当業者によって理解されるように、焼結ステップの前または後に追加することを含む、表面非導電層60を設ける様々な方法が存在する。同様に、接触パッド44は、共焼結された導体であり得、また焼成後に表面に追加され得る。共焼結された導体に関して、プラチナなどの貴金属、またはLSMなどの導電性酸化物が使用され得る。広範囲の材料が、導体として互換性があり、表面非導電層60の材料は、周囲支持構造29および接触パッド44のために使用される材料に基づいて選択され得る。
別の実施形態によれば、絶縁性の目標を達成する別の方法は、製造時にデバイスの内側に非導電層を構築することである。これは、上記で説明したNiO被覆と同様であるが、活性構造50と接触パッド44が存在する表面との間のバルク材料の連続性を効果的に分離させるために、図6Aに示すように、周囲支持構造29の内側に内部の非導電層62として置かれ得る。多くの他の材料が、電子に対して、もしくはイオンに対して、または同時に両方に対して非導電性である必要性を同様の方法で満たし得るため、NiOは、単なる例である。非導電層62を、表面において使用する代わりに、デバイスの内部に置くことによって、いくつかの利点が得られ得る。表面への材料の付着性の問題は、酸化物層が、一方の側だけの代わりに、周囲支持構造29のバルク材料によって両側で覆われるため、軽減され得る。また、デバイス10の外観は、ジルコニア本体のすべて白色の外観などの、均一なスタイルで維持され得る。さらに、酸化物層は、それを内部設計の一部にすることによって、製造プロセス内により容易に自動化され得る。最後に、非導電層62を構造29の中に置くことの利点は、材料が、デバイス10内の任意の位置に配置され得、上記で説明したようにバルク材料の量を、したがってコストを低減し得ることである。さらなる例として、図3中の破線は、内部の非導電層を表し得る。
電極(アノード24もしくはカソード26)または内部導体が、デバイスのエッジに引き出されている場合、すなわち、導体が、内部のアノード24またはカソード26から接触パッド44まで延在する場合、空気(または、大気がデバイスの外側にあっても、燃料)に露出された不活性領域内の電極または内部導体の下にパッシベーションを有することが有用であり得る。しかしながら、この電極がデバイスの最初のグリーン構成の一部として構築されるとき、(非導電層が最初に被覆され得、次いで導体を追加し得るデバイスの外側の他の領域と異なり)パッシベーションを焼成された電極の下に追加することは不可能である。したがって、図6Bは、導体をスティックのバルク材料(例えば、YSZ)から分離するために、デバイス内に、電極(アノード24で示す)の下に、周囲支持構造29の側部マージン56内に構築された内部非導電層62を示す。
酸化ニッケルが、構造全体内で2つの異なる化学状態において使用されることに留意されたい。NiOがアノード内で使用されるとき、還元ガスが存在し、NiOのいくらかの大きい部分は、Ni金属に還元され、それによって、伝導性材料をもたらす。他方では、NiOがジルコニア材料中またはその表面上の電気絶縁体として使用されるとき、還元雰囲気は、存在せず(または、少なくとも実質的に還元雰囲気は、Niの状態を変更せず)、したがって、NiOは、非導電性酸化物として残ることになる。
上記で参照した刊行物は、ガス経路14、20の入口点にアクセスし得るデバイスの端部の上に配置された比較的大きい管の使用を開示しており、この管は、典型的には、積層後の犠牲層の焼失、またはワイヤの除去によって形成された比較的大きい開口部として描かれている。代案は、ガスが入るための複数の小さい開口部をデバイスの端部に配置することであり、これらの開口部は、次いで、より大きいガス経路14、20に流体工学的に結合される。この設計では、大きい管は、次いで、ガスが、作成されている小さい孔のすべての中に通過することを可能にすることになる。例えば、ラテックス管または金属管が使用され得、これらの管は、接着剤、粘着物、またはエポキシを用いて密封され得る。
図7A〜図7Bに示す代替実施形態では、複数のガス供給管72を使用して、デバイス10内の別個の活性層または多層活性構造にガスを別々に供給するために、小さい入力孔70が使用され得る。1つの利点は、テスト中に、デバイス10内の漏れをチェックすることが重要であるということである。ガスが、複数の活性層のうちのただ1つにまたは複数の多層活性構造のうちのただ1つに結合されたただ1つの孔に入力された場合、ガスがただ1つの他の孔から出るか否かが判断され得る。使用中に、デバイス10は、所望であれば、ガスをすべてより少ない入力孔70中へ流すことによって、利用可能な活性層または構造より少ない活性層または構造によって動作し得る。
一例では、入力孔70は、約0.040インチであるワイヤ(図示せず)によって作成される。ワイヤは、グリーン状態で除去される。焼結後、入力孔の直径は、均一に0.032インチである。試験のために、0.030インチの外径を有する、しばしばステンレス鋼製の小さい金属管が使用され得る。これらの管は、一般的に、様々な長さおよび直径を用いて、用途を分配するために利用可能であり、好都合なことに、ガス供給管と容易に嵌合するアダプタを含み得る。管は、デバイス10上の入力孔70の1つに挿入され、密封材が塗布される。密封材は、様々な材料、ラテックスゴムセメントまたは接着剤などの有機粘着物、シリコーンなどの無機粘着物、または、ガラス系材料などの高温密封材から作られ得る。
この方法は、図7Aに示すように、燃焼室76の外側に延在する少なくとも1つの低温端部11aを有するデバイス10を動作させるために使用され得、それによって、ガス供給管72は、燃焼室の外側の入力孔70内に密封される。代替的に、この方法は、図7Bに示すように、燃焼室76から延在しないデバイス10’を用いて使用され得、デバイス10’では、多数の管72は、燃焼室76の内側の高温多層燃料電池構造に接続し得、ガス供給管72のみが、燃焼室76から出ることになる。この例では、ガス供給管72の端部における密封材は、あるタイプのガラスなどの高温タイプであることになる。破線は、燃焼室壁などの被加熱領域の境界を表す。加えて、これらの実施形態では、管は、周囲支持構造29と共焼結され得るセラミックからも作製され得る。代替的に、ガス供給管72が金属から作製される場合、それらは、一度に、ガスを搬送し得、電流および/または電圧を搬送し得る。
図8Aは、多層構造内のアノード24とカソード26との間の相互接続部を作成するための一実施形態を示す。上記で参照した関連出願では、相互接続材料が、デバイスのバルク材料、最も一般的にはYSZを通り、アノードとカソードの両方の中に延在することになる方法を含む、アノードおよびカソードを相互接続するいくつかの方法が示されている。多くの変形例が、この構造において可能であり、例えば、導電性材料は、貴金属(Pt、Pd、Ag、Au、もしくは、これらの金属の1つもしくは複数を含む合金および組み合わせ)から作製され得、または、LSMもしくは他の導電性セラミック、もしくはステンレス鋼もしくは他の非酸化性金属などの非貴金属の代替品から作製され得る。しかしながら、貴金属は、現在、導電性の点で優れていると考えられている。より重要なのは、相互接続導体のために使用される材料は、一方の側で還元(その酸素を手放す)に耐性がなければならず、および/または、他方の側で酸化に耐性がなければならない。酸化雰囲気および還元雰囲気内で良好な安定性を有し、高い導電性を有するそのような材料は、時間とともに作成されるであろうことが予期される。さらに、相互接続導体は、導電性とバルクセラミック(YSZ)への付着性の両方を与えることになる、貴金属およびYSZのブレンドなどの導電性材料および非導電性材料の混合物でありうる。または、使用される金属の量を低減する方法として、貴金属は、セラミック粒子の周囲に被覆され得る。
相互接続導体としての貴金属の使用に関する重要な課題の1つは、コストを下げるために、金属の量を可能な限り低減することである。図8Aに断面図で示す一実施形態では、代替の解決法は、アノード24およびカソード26を重ね、それらの間に薄い相互接続導体80を設けることである。この設計では、相互接続導体80は、酸化雰囲気および還元雰囲気を分離させておくために、非多孔質である。上記のように、貴金属または非貴金属が使用され得、貴金属は、そのコストを除いて多くの点で有利である。他の合金または導電性セラミックも、それらの材料の特性が作動条件の現実を処理することができる場合、機能し、または、相互接続導体80は、量、および、したがってコストを節約するために、非導電性コア上に被覆された貴金属の材料の混合物であり得、ならびに/もしくは、アノード24および/もしくはカソード26への付着を助けるために追加されたセラミックの一部を有し得る。いずれにしても、相互接続導体80は、酸化雰囲気および還元雰囲気を分離させておくために、連続的かつ非多孔質であるべきである。
介在する相互接続導体80と重なるこれらのアノードおよびカソード領域は、必ずしも、相互接続部近くのこの領域において活性層として機能しているアノード24およびカソード26ではないことも理解されるべきである。アノードおよびカソード材料は、一実施形態では、この相互接続部に充てられた領域に向けて活性構造50から離れるアノードおよびカソード材料の拡張部である。1つの利点は、空気および燃料の量が、重要ではないことである(すなわち、空気および燃料の量が、活性領域内のカソード26およびアノード24の酸化または還元状態を維持するのに十分でありながら、ガスは、相互接続領域内に大量には流れない)。相互接続導体80の希望が、アノード24とカソード26との間のバリアシールとして作用することである限り、そのような材料は、完全に非多孔質ではなさそうであるので、これは、有用である。小孔が存在し得る。しかしながら、材料がそれらの適切な酸化/還元状態に留まることを可能にするために、平衡が達成され得ることが期待される。
図8Bは、この重なる領域がどのようにより大きいデバイス設計と相互作用し得るのかを概略的に示す。この場合、重なるアノード24、カソード26、および介在相互接続導体80は、2つのセルまたは活性構造50を直列に接続する(すなわち、あるセルのカソード26を次のセルのカソード24に接続する)ように機能する。アノードまたはカソード構造において様々な材料のバリエーションを有することがさらに可能であり、有利である。イオン伝導率、導電率、および多孔率のような特性は、アノードまたはカソードの特定の領域に対して、すべて最適化され得る。例えば、均質材料として描かれているが、相互接続領域内に延在する部分は、活性構造50内のアノード24またはカソード26のその部分からの可変的な組成を有し得る。
理解され得るように、本明細書および関連出願で説明した燃料電池デバイスのための様々な設計は、比較的大きくまたは小さくされ得る。大きい方の限度では、それらは、大きい輸送船に電力を供給するために使用され得ることが想定され得る。小さい方の限度では、それらは、小型電子機器、例えば、電話または他の電子ガジェットなどの小型デバイスに電力を供給するために使用され得る。小型燃料電池デバイスとしての使用をより良好に可能にするために、本明細書で以下により完全に説明するように、特定の改良または修正がなされ得る。
図9Aは、対向する端部11aと11bとの間に細長い本体を有する、以前に説明したデバイス10と同様であるが、いくつかの変更を有するデバイス10を示す。一方の端部11aは、デバイス10の細長い本体より大きくされ得、これは、細長い本体のスケールが、所望の基板への便利な取り付けを許可しない場合、有用である。例えば、細長い本体が0.5mmの厚さzを有する場合、容易な取り付けを可能にするため、および/または、取り付け点のより高い強度を可能にするために、2〜4mmの端部11aにおける厚さZを有することが有用であることになる。11aの取り付け面88は、さらに、図9Bに示すように、基板92への取り付けを容易にするために、そのうちに付着または取り付け材料90と共に示されている。入力孔70は、所望に応じて、ガスが基板を介してデバイス10に入るための入口点を提供する。
(回路記号で表されるように)活性構造50が中に存在する細長い本体は、デバイス10の端部11aより薄いものとして示されているが、図9Bに示すように、幅yにおいて端部11aの幅Yより狭くてもよい。例えば、デバイス10の活性構造50は、急速な加熱を可能にし、熱衝撃の可能性の低減を可能にするために、必要以上に大きくすべきではない。デバイス10は、より大きい端部11aにおいて高く立ち得、取り付け材料90は、それを所定の場所に保持し得る。入力孔70は、取り付け材料90が機械的取り付けを提供するだけでなく、ガス入口点の周囲の密封メカニズムも提供するように、取り付け材料90によって取り囲まれ得る。さらに図9Aに示すように、デバイスの大きい端部11aは、燃焼室または高温ボックスなどの熱源76の外側に位置し、燃焼室壁などの断熱材によって熱源76から遮蔽された低温端部であり得、より小さい直径を有し、活性構造50を含む細長い本体の部分は、燃料電池の活性反応ゾーンを形成するために、燃焼室76の内部に収容され得る。
図10A〜図10Bは、矢印によって示すように、デバイス10内へのガスの流れを供給することに加えて、デバイス10のための取り付けメカニズムとしてのガス供給管72の使用をさらに示す。ガス供給管72は、デバイス10の端部11a内に挿入され、デバイス10を支持するのに十分な構造的一体性を有する多くの材料、有機または無機、金属またはセラミックから作られ得る。ガス供給管72が導電性でもある場合、それらは、活性構造に電気を伝える追加の目的を果たし得る。はんだ、付着物、または接着剤などの取り付け材料90は、管72を所定の位置に密封することができる。取り付け材料90は、管72をデバイス10の内側の壁に取り付けるように、デバイス10内に延在し得る。図10Aにさらに示すように、小さいデバイス10は、起動時または動作時に加熱をもたらすために、デバイス10の表面上に抵抗加熱要素94を有し得る。抵抗加熱要素94は、均一な加熱のために蛇行したパターンを有し得、または、まっすぐであり得る。抵抗加熱要素94のための端部接点96は、容易な接続のために、多層デバイス10の低温端部11aまで出てき得る。デバイス10は、細長い本体が図9Aに示すのと同様の燃焼室または他の熱源76内へ延在して配置される。端部接点96は、以下に示し、説明するように、はんだを使用して回路基板に取り付けられ得る。
図11は、回路基板などの基板92に取り付けられた大きい低温端部11aの取り付け面88と、断熱材98の内部に含まれた高温反応ゾーンおよび高温端部11bを有するより小さい細長い本体とを有するデバイス10を示す。断熱材98は、主にアルミナシリケートセラミックを含むセラミックファイバ断熱材、または任意の他の適切なタイプの断熱材で作られ得る。基板92は、矢印によって示すように、デバイス10内へのガスの流れをもたらすように構成され得る。
表面取り付けのため、デバイス10は、図12Aに概略的に示すように、両方の拡大された端部11aおよび11bにおいて取り付け面88を有する、アーチに類似した形状であり得る。端部11aおよび11bの各々は、燃焼室もしくは他の熱源76の外側のおよび/または燃焼室もしくは他の熱源76から遮蔽された基板に取り付けるための低温端部であり、活性構造50を含むそれらの間の細長い基板の部分のみが、熱源76に露出される。2点取り付けは、振動の場合には良好な機械的安定性を与えることができ、基板の可撓性は、デバイス10の割れを防止することができる。取り付け材料90は、導電性または非導電性材料であり得る。はんだは、導電性材料の一例である。取り付け材料90は、上記で説明したように、燃料電池内への電気的な取り付けと、ガス密封取り付けとの両方をもたらし得る。端部11aは、取り付け材料90および入力孔70を含め、よりよく詳細に取り付け面88を示すように、拡大されている。図12Bに概略的に示す代替実施形態では、細長い本体および大きい端部11a、11bの一部は、燃焼室または熱源76内に存在し、大きい端部11a、11bの取り付け面88を含む部分のみが、基板への取り付けのために燃焼室76の外部に延在する。図12C〜図12Eは、両方の端部11a、11bが取り付け面88を有する、デバイス10のさらなる代替実施形態を概略的に示す。図12Cは、コーナーにおいて直角である代わりに、湾曲したアーチである。湾曲したアーチ形状は、多層セラミックデバイス10において、機械加工、もしくは形状面上への特別な積層のいずれかによって、または、なにか他の方法によって、容易に達成される。湾曲したアーチ形状は、加熱および冷却を受けるデバイス10内の機械的応力を低減し得る。図12Dおよび図12Eは、同様のデバイス10であり、細長い本体を端部11a、11bから垂直に延在させることによって、図12Aのデバイス10と異なり、図12Dは、より低い垂直プロファイルを示し、図12Eは、より高い垂直プロファイルを示す。
図13に概略的に示すように、デバイス10は、取り付け表面の部分を互いに分離させておくために(パッド間のはんだ上がりなどを防止するように)、取り付け面88内に機械的ノッチ100を有し得る。加えて、拡大された端部11aから細長い本体への薄化または狭化は、図示のように、鋭いエッジを避けるために、湾曲され得る。
図13にさらに示すように、デバイス10は、基板への機械的取り付けのための取り付け面88に加えて、取り付け面88とは別の、燃料電池内へのガス流入のためのガス供給管72の取り付けのための拡大された端部11aにおける入力孔70を有し得る。加えて、取り付け材料およびガス供給管72のうちの一方または両方は、燃料電池内への電気接続を提供するために、導電性であり得る。さらに、取り付け材料90の2つ以上の領域が使用され得、例えば、デバイスは、取り付け材料90の2つまたは4つの領域を有し得、これは、2つ以上の異なる内部燃料電池領域を提供するために有用である。したがって、取り付け材料の複数の導電領域、および/または、導電性ガス供給管の使用は、追加の電気的取り付け点をデバイス10に提供し得る。
図9A〜図13は、活性反応ゾーンのための活性構造50を含む細長い基板の主要部分に対する取り付け目的のために拡大されている1つまたは両方の端部11a、11bに焦点を当てている。しかしながら、これらの実施形態で説明する特定の特徴は、また、一方の端部11aから他方の端部11bまで均一な長さ、幅、および高さを有する細長い基板設計のために有用であり得る。図14は、均一性のため製造が容易であるが、また、デバイス10の一方の端部11aのみに取り付け表面を含む、均一な寸法のデバイス10を示す。基板に取り付ける取り付け面88は、導電性取り付け材料90を使用することによって、ガス流入および電気的接続のための入力孔70を含む。反対側の端部11b、および、それに隣接し、活性構造50を含む細長い基板の一部は、熱源76に露出し、および/または、熱源76内に延在する。
図15に概略的に示す一実施形態では、入力孔70へのガス供給は、フレックス回路110を用いて達成され得る。フレックス回路は、現代のマイクロエレクトロニクスにおいて使用され、それらの可撓性によって区別される。それらは、最も一般的には、良好な温度安定性を有する、デュポン社によるKapton(登録商標)などの、ポリイミドテープから作られる。この材料は、容易に形状に形成され、および/または、多層であり得るので、フレックス回路110は、フレックス回路110内にオープン経路112を含むように作製され得る。この経路112は、ガスを小型燃料電池デバイス10に搬送し得、また、電気的接続114を導電性取り付け材料90との間で搬送し得る。フレックス回路110は、例えば、図14のデバイス10に取り付けられ得る。フレックス回路110へのガスの供給は、はんだ付けまたは接着接続部の別のセットから来得る。フレックス回路110は、電気回路およびガス流提供体としてのその二重の役割のため、本発明において独特である。
加えて、フレックス回路は、燃料電池デバイス10を提供するために必要な制御および処理回路のすべてを含み得る。あるコネクタが、デバイス10内の他の回路に接続され得、別のコネクタが、燃料電池デバイス10の追加の制御のための熱電対に取り付けられ得る。ガス供給部は、接着剤またははんだを使用してフレックス回路110に取り付けられ得、または、フレックス回路嵌合領域がガス供給部の所定の位置にクランプされる一時的な取り付け手段を介して行われ得る。このフレックス回路方法の1つの利点は、燃料電池デバイス10が、強固な接続部を含まず、したがって、割れや物理的損傷に対してより耐性があることである。
代替実施形態では、デバイス10’が、図16中に概略図で示される。デバイス10’は、第1および第2の対向する端部11a、11b間に延在する細長い基板を有し、端部11a、11bは、それらの間に活性構造50を含み、完全に内部支持構造内にある。細長い基板は、熱膨張がその長さ方向において支配的であるように、最大寸法である長さを有する。端部11a、11bを含む細長い本体は、しかしながら、燃焼室などの熱源76内に含まれる。デバイス10’は、さらに、細長い本体から幅方向に外側に、かつ、熱源76の外に延在し、低温端部11a’、11b’で終端する突起部を含む。低温端部11a’、11b’間の長さは、高温端部11a、11b間の長さ未満であるが、端部11a’、11b’間の断面の幅および厚さよりも依然として大きい。したがって、デバイス10’は、温度安定性を経験する高温ゾーン内のデバイス10の最大の面積および寸法と、熱源76から出る長さ方向に沿った温度勾配を経験する2つのより小さい終端端部とを有する4つの終端端部を有する十字形状を有する。この設計によって、活性構造50を含むデバイス10’の大部分が、熱源76内に存在し、過剰なガスは、高温領域内のデバイス10’から出ると同時に、ガスは、熱源76の外部の端部11a’、11b’への低温接続部からデバイス10内へ供給され、電気的接続部は、同様に、熱源76の外部に作製され得る。
関連する米国特許出願第12/607,384号では、図163および関連する説明は、効率的な改善に関係し、この改善では、ガスが活性ゾーン33bの長さに沿って進むにつれてのガス組成の漸進的な差異を考慮して、体積の減少と、したがって、ガス経路14、20における流量の増加とをもたらすために、ガス経路14、20の形状は、活性ゾーン33の長さに沿って変化する。例えば、酸素が空気から使い果たされるのにつれて、同様の酸素含有量を所与の活性ゾーン33bに提供するために、より多くの空気流量が酸化剤経路20において必要とされることになる(燃料経路14内の燃料の枯渇、ならびに、そのCOおよびHOによる置換についても同様である)。したがって、その図163では、流路の幅は、より高い流量を与えるために、狭くなる。
燃料経路14に向かう方向でアノード24を通る断面図で図17Aに示す本発明の実施形態では、代わりに、例えば、流路の長さに沿って活性ゾーン33bの幅を増加させて、活性ゾーン33bの長さに沿ってアノード24(および/またはカソード26)の面積を拡大することによって、エネルギー効率は、デバイス10において改善され得る。ガス流量が、測定可能により遅くなるにつれて、滞留時間は、アノード24(および/またはカソード26)の増加する面積により、徐々に増加し、この増加した滞留時間は、燃料(および酸素)分子のより高い利用率を可能にすることになる。
図17Bに示す実施形態では、同様の概念が、直列に接続された複数の活性構造50について示されており、直列結合の長さに沿った各活性燃料セルは、先行のセルよりわずかに大きく作られる。このように、漸進的により大きいセルは、漸進的に枯渇するガス組成と共により長い滞留時間を有することになるので、流路に沿った活性セルは、次いで、同じ量の電力を備え得る。言い換えれば、空気および燃料が経路に沿って流れるにつれて、これらのガス内の有用な成分は、枯渇する。長さに沿った各セルが、先行のセルより少ない電力、例えば、より低い電圧および/またはより少ない電流を与えることになるのは当然であるが、各セルを直前のセルより大きくすることによって、問題は、セル間の電力出力のより良好な均一性をもたらすように打ち消される。共に、図17Aおよび図17Bは、活性構造の領域が、サイズにおいて漸進的に不均一になり、燃料利用率または総電力に関する好ましい特性を与えるために、ガスの流れの方向と比較したとき、より大きくなるか、より小さくなることを認識する。有用なガスの濃度がデバイス内で変化するにつれて、ガスの特性の変化に適応するために、活性構造の寸法は、増加または減少し得る。
一実施形態では、本発明のデバイス10は、複数の空気および/または燃料出口場所を含む。例えば、個々の活性層の電力およびその同じ層に関するガス流量を測定することが望ましい場合、複数の出力は、テストまたは開発中の増加した知識を提供し得る。複数の出力は、ガスが、デバイス10を通って流れた後に異なる方向に送られるべきである場合にも、有用であり得る。
図18A〜図18Bでは、デバイス10は、それぞれ、デバイス10の各端部11a、11bにおいて1つの大きいガス入口、および、同じガス流方向のための3つの出力場所を有して、概略的な上面図および概略的な側面図で示される。図18Bに示すように、デバイス10は、3つの別個の活性層を含み得、例えば、各燃料経路14は、別個の燃料出口16a、16b、および16cを有し、各酸化剤経路20は、別個の酸化剤出口22a、22b、22cを有する。代替的に、各出力は、複数の層に作用し得る。
図18Aに示すように、高温ゾーンは、デバイスの端部11a、11b、および、低温ゾーン30内の出口16a〜16c、22a〜22cを有する全体出力拡張部を有するデバイスの中心であり得る。この配置は、ガスがデバイス10を離れる前に冷えることを可能にし、したがって、低温接続部が、排気ガスを集取するように作られることを可能にする。図18Cでは、高温ゾーン32は、排気ガスが依然として燃焼室の外部で集取されるが、ガスが明らかには冷却され得ないように、出力拡張部が、部分的に高温ゾーン32内にあるが、別々に現れるように配置され得る。図18Dに示すさらに別の代替形態では、出力部16a〜16c、22a〜22cは、高温ゾーン32内に完全に含まれ得る。
米国特許出願公開第2011/0117471号には、導体金属が、空気および燃料経路を形成するために使用される犠牲繊維に追加され得、その後、犠牲繊維から除去され得、導体金属は、電極材料に焼結された経路内に残り、電子がデバイスの外に流れるためのより高い導電性の経路を提供することが開示されている。材料を経路内に配置する同様の概念は、燃料を改質する目的のための触媒の使用も含む。改質手段は、より長い炭素鎖をより小さい炭素鎖に分解し、しばしば、熱および蒸気を加えることによって達成される。改質における1つの問題は、燃焼室の壁上への、例えば灰の形態での炭素の堆積である。触媒は、この炭素の蓄積の防止を助けることができ、改質反応を促進することができる。ニッケル、プラチナ、パラジウム、およびロジウムを含む多くの触媒が知られており、触媒は、また、他の支持材料の上の合金または触媒材料であり得る。
触媒材料をガス経路、例えば、燃料経路14に加える1つの方法は、図19に概略的に示すように、触媒46の粒子を、活性構造50に供給するためのガス経路を形成するために使用されるワイヤ42の外側に加えることを含む。粒子は、例えば、付着を助けるバインダを使用して塗布され得る。ワイヤは、次いで、従来の関連出願に説明されているように、デバイス10に組み込まれ、次いで、構造が積層される。ワイヤ42が除去されたとき、触媒46は、形成された経路14内の定位置に残される。デバイス10の焼結後、一体化された触媒領域が存在する。
同様に、触媒は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2011/0117471号の図12、図13A、および図13Bに示すように、散逸または犠牲材料によって形成されたギャップ内に設けられ得る。ギャップテープまたは繊維41は、触媒の粒子を含む領域で形成され得、次いで、焼結後、触媒は、定位置に残ることになる。
触媒46の場所は、動作デバイスの両端間に存在する温度勾配と比較したとき、最適であるように選択され得る。例えば、触媒46のための1つの望ましい場所は、デバイス10の高温ゾーン32内であり得る。代替的に、触媒は、温度が低温から高温へ変化している遷移ゾーン31内に組み込まれ得、例えば、触媒は、実質的に低温の領域から実質的に高温の領域まで延在する領域に沿って組み込まれ得、この領域は、燃焼室76の壁を貫通するデバイスの部分を含み得る。触媒の存在は、その遷移ゾーン31内の炭素材料の蓄積の防止を助け得る。
本発明の別の実施形態では、外部表面導体と内部電極との間の極性の不一致に対処するデバイスが提供される。上記で説明したように、図5Aを参照すると、デバイス10上の外部導体44と、内部導体または電極24との間に、電圧降下が生じ得、これは、デバイス10が最適な(測定される)OCVを欠如しているかのように見えさせる。上記実施形態における非導電性表面層60は、問題に対処するための1つの方法である。問題に対処する別の方法は、デバイスがその中で動作する雰囲気を考慮する。空気または酸化雰囲気内で動作している燃料電池デバイスに関して、デバイスの外部と、ある内部の場所との間に存在する極性は、外部の空気表面と、内部の燃料表面との間の極性であることになる。同様に、(例えば、デバイスの外側への純粋なニッケルまたは銅の導体の使用を容易にするために)デバイスが還元雰囲気中で動作している場合、存在する極性は、外部燃料表面および内部空気表面からであることになる。
表面導体44と対向する内部電極との間の相互作用を低減するために、デバイス10は、これら2つの点の間を遮蔽するように配置され得る。側面断面図で示す図20Aでは、燃焼室76内の空気雰囲気に関して、デバイス10は、活性構造50がカソード26(例えば、セルの空気側)で開始および終了するように、かつ、ガス経路が酸化剤経路20で開始および終了するように配置される。空気に露出されるデバイス10の外側と、空気を搬送し、カソード26に隣接する、最も近い内部経路20との間の極性は、この構成技術によって最小化される。図20に見られるように、表面導体44は、セラミックの周囲支持構造29上にあり得、または、例えば、図5Aを参照して説明したように、表面非導電層60、例えば、パッシベーション層が、その間に使用され得る。加えて、雰囲気が還元されるように燃焼室76内の雰囲気がいくらかの燃料を含む場合、活性構造50は、逆にされ得、例えば、活性構造50は、燃料経路14、および表面導体44に最も近いアノード24を有することになる。一般に、この設計は、内部活性構造50が、極性の観点から表面上に配位されるので、表面導体44が、デバイス10の上面と底面の両方の上に配置されることを可能にする。
代替的に、活性構造50は、空気で開始し、燃料で終了するように配置され得るが、表面導体44は、共鳴極性(sympathetic polarity)を有する表面上にのみ配置される(例えば、空気雰囲気燃焼室内に存在するデバイスでは、表面導体は、空気経路20に最も近い表面上にのみ配置されることになる)。図20Bに側面断面図で示す別の代替では、内部設計は、図20Aのものと同様であるが、空気は、デバイス10の一方の端部11aから入り、燃料は、他方の端部11bから入るが、すべての過剰または排気ガスは、デバイス10の中心から出る。この場合には、表面導体44は、図示の例では上面および底面を含む、デバイス10の任意の共鳴部分の上に配置され得る。デバイス10の他の要因が、測定値におけるいくらかの量の紛らわしい電圧降下を依然として導き得るが、上記実施形態は、問題の低減を助け得る。
同時の、活性構造50の層の収縮、ならびに、アノード24、電極28、およびカソード26焼結物を有するための試みは、挑戦的である。材料を互いに調和させる様々な試みは、説明されているが、課題が依然として存在し得る。これらの問題を緩和する1つの方法は、任意の1つの点での応力集中を低減するために、グリーンスタックを構築するときに、アノード24およびカソード26のコーナーを丸めることである。図21は、丸められたコーナーを有する層を用いた活性構造50の構築を概略的に示す。他の形状は、それらが鋭い点または90度の角度を排除することによって、コーナーでの応力を最小化するように、可能である。加えて、アノード24およびカソード26、ならびに関連する電流コレクタ84、86の材料は、それらが、図21にさらに示すように、正確なパターンで互いの上に一列に並ばないように、分散され得る。例えば、アノード24は、その対応する電流コレクタ84よりも大きくされ得る(2つの部分電極が存在し、一方の部分は、化学的活性のために最適化され、他方の部分は、電流搬送のために最適化される)。この違いが、生じる任意の不整合を通じて、材料に関連した力を広げるので、利益が見出される。これらの違いは、あるパターンの別のパターン上への完全な重ね合わせに比べて、より大きい領域にわたって応力を拡散させる。同様の効果は、図21にも示すように、カソード26の上のアノード24の不整列を設けることによって、見出され得る。
起動時の応力および膨張の問題を軽減するために、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている同時係属中の米国特許公開第2010/0104910号の図120および図131Aと設計において同様のデバイス200を、図22に示す。図22のデバイス200は、それぞれ、燃料入口12および酸化剤入口18のための低温の不活性ゾーン30内の対向する入力端部11a、11bを有する細長いバックボーンセクション202を含む。高温の活性ゾーン32では、複数の細長い活性セクション204a、b、cなど(集合的に、204とラベル付けされる)が、一方の側11cから(または、両方の側11c、11dから、図示せず)延在し、排気燃料出口および酸化剤出口16、22内の端部206で終端する。同じ総面積を有するが、1つの固体片における異なる設計を上回るこの設計の利点は、この設計が、急速な昇温に適応するのが簡単であることである。設計をより小さい細長い活性セクション204に分割することによって、上昇率は、同様の大きさを有するが1つの大きい領域のデバイス10における上昇率よりも速くなり得る。
各細長い活性セクション204は、1つまたは複数の活性セルを含み得る。ある細長い活性セクション204からのセルは、他の細長い活性セクション204内のセルと直列または並列結合で接続され得る。細長いバックボーンセクション202は、追加の活性構造を含み得、または、直前で参照した文献で説明されている幹線(artery)流路などのガス分配経路のみを含み得る。細長い活性セクション204bに対して描かれている正方形または矩形形状ではなく、細長い活性セクション204の端部206は、未燃焼燃料による加熱からの先端における膨張を低減するように、過剰燃料が放出される領域の寸法を減少させるために、細長い活性セクション204aで示すように、波形様式に、または、細長い活性セクション204cで示すように、尖った様式に、テーパー状にされ得る。設計がより複雑ではあるが、ガス経路は、デバイス200から別の場所へ出るための細長いバックボーンセクション202内へ逆流させられ得る。例えば、両方のガスは、端部11aにおいて入力され、各細長い活性セクション204を通って蛇行し、端部11bから出ることができる。
上記で参照した関連出願で説明したように、実施形態は、異なる電極間の電気的接続または接触、例えば、並列および直列接続を行うために、デバイス10の側面に沿って塗布された接触パッドまたは表面導体44を含み得る。以下は、外部接続を行うための追加の実施形態を含む。
図23Aおよび図23Bでは、2つの活性構造50の各々からのアノード24またはカソード26は、デバイス10の側面(エッジ)、および、それらの間の直列または並列接続(直列接続を図示する)を形成するためにそれらの上に塗布された共通接触パッド44まで延在し得る。図23Aでは、デバイス10の長さに沿って直列に3つの活性構造50を有するデバイス10の上面図を示す。図23Bでは、デバイス10内で垂直に積み重ねられ、直列に接続された2つの活性構造50の断面図を示す。垂直スタックと長さ方向様式の両方で配置された活性構造50は、デバイス10の電力を増加させるために、並列および/または直列配置で結合および接続され得る。
図23Bおよび図24に示す一実施形態では、接触パッド44の塗布された金属がデバイス10のエッジ内に流れ込むことになるように、積層および焼結後に、デバイス10のエッジ内により大きい空所を形成するために、グリーン構造を構築するときに、ギャップ形成材料(図示せず)が、電極のエッジにおいて使用される。ギャップに入るこの貫通金属44aは、電極上への三次元結合を形成することになり、これは、より低いESRを与えることになる。図24では、比較目的のために、接触がアノード24のエッジまたは側面のみに対してなされるように、ギャップ形成材料が使用されなかった場合のアノード24を示し、ギャップを充填し、カソード26の表面に結合する貫通金属44aを有するカソード26を示す。この貫通金属44aなしで、アノード24は、デバイス10のエッジにおいて点接触を形成し、これは、より高い抵抗を有する可能性が高い。これらの接点は、通常動作中に中程度または高電流を搬送している可能性があり、抵抗が高い場合、それらは、障害を起こす(バーンオープン(burn open)する)可能性があるので、可能な限り低い抵抗を有することは、有利である。加えて、接触パッド44におけるどのような抵抗損失も、システム全体によって使用され得ない浪費電力となる。したがって、接触パッド44のために塗布された金属が、電極の表面に触れ得、電極のちょうど側面には触れ得ないように、デバイス10のエッジに来るが、エッジに形成されたギャップを有する導体を有することが有利である。
デバイス10の側面が複数の別個の接触パッド44を有することになる場合の特定の用途の別の実施形態では、接触パッド44は、デバイス10のエッジにはめ込まれる。言い換えれば、図25に断面図で示すように、エッジに達する電極の対(2つの隣接するセルの各々から1つの電極)は、大きい空所45の内部にあり、接触パッド44は、空所45内に塗布される。この実施形態の利点は、互いに近いが短絡していない別個のエッジ接続を形成する能力である。これは、次いで、デバイス10の一方の側で何回も繰り返され得、電極は、決して短絡することはない。この構造のスケールは、反復と共に、非常に小さくされ得る。
図26A〜図26Cは、凹状の接触パッド44を作成するための1つの方法を概略的に示す。図26Aでは、空所45が、デバイス10の側面に作成される。図26Bでは、空所45は、デバイス10の側面が金属で覆われるように、過充填される。図26Cでは、デバイス10の側面は、過剰な材料を除去するために、サンディングまたはグラインディングされる。焼結ステップは、過充填ステップとサンディングステップとの間に生じ得るが、必須ではない。また、過剰な金属を有することは、必要なく、すなわち、過充填ステップではなく充填ステップであり得るが、過充填し、焼成後に側部エッジを浄化することが、より便利である。さらに、金属は、デバイス10のエッジにおいてギャップ内に貫通しており、ポリッシングまたは浄化ステップが続けられるので、デバイス10には、デバイス10のエッジに沿った非常に異なった金属化ラインが残る。サンディングまたはポリッシングステップでは、非常にクリーンな最終的な外観のために、デバイス10のセラミックの周囲支持構造29または本体の少量を除去することも好ましい。
図26A〜図26Cに示す方法におけるさらに別の変形例では、空所45は、構築プロセス中、デバイス10のエッジの内側に作成され得、デバイス10が焼結された後、層間剥離の可能性を回避するために、エッジにのみ露出される。焼結中の応力は、多層構造のエッジにおいて引っ張る可能性があり、スタータギャップが存在する場合、層間剥離が生じ得る。したがって、図27に示すように、エッジ近くのデバイス10の内部に空所45を形成するために、ギャップ形成材料は、セラミック層内で使用され、続けて、セラミックの周囲支持構造29を点線まで除去するポリッシングまたは除去プロセスによって、空所45を露出させる。これは、デバイス10が、製造プロセスを通じて最大強度を有することを保証する。図26A〜図26Cのステップは、次いで、凹状接触パッド44を作成するために実行され得る。
図28A〜図28Dは、ある活性構造50のアノード24を隣接する活性構造50のカソード26に直列に接続することを含む、この構造を形成するために層およびギャップ形成材料をどのように結合させるかを含む、図24および図26Cの概念を組み合わせた、デバイス10を形成するための実施形態を示す。図28Aでは、支持構造29を形成するためのセラミック層、アノード24およびカソード26のための層、ならびに、ギャップ形成材料層66が、グリーン材料スタックに組み立てられ、スタックは、圧力をかけることによって積層される。一連のドットは、2つの活性構造の各々の残りの部分を形成するが、視覚的な単純化のために描写が省略されている追加の層の存在を示す。図28Bは、積層後の構造の側部マージン56を概略的に示す。次いで、グリーン材料を焼結するために、熱が加えられ、次いで、層29からのセラミック材料が、側部マージン56から点線までポリッシング除去される。図28Cは、焼結、および、空所45を露出させるためのエッジ材料のポリッシング後の構造を示す。図28Dは、電極と直列接続金属化部との間に強い結合を形成するために、アノード24およびカソード26の各々の表面に結合された凹状接触パッド44を形成するために、金属化し、任意の過剰な金属をポリッシング除去した後のデバイス10を示す。
別の実施形態によれば、図29に示すように、デバイス10のスタックが、ニッケルフェルトなどの導電性金属フェルト48を使用して形成される。実施形態によれば、各デバイス10は、高温ゾーン32内に、上部側および底部側の各々に表面導体44を有する。これらの表面導体44のうちの1つは、正の極性を有し、1つは、負の極性を有する。複数のこれらのデバイス10は、次いで、一緒に積層され、高い総電力を与える束を形成する。導電性金属フェルト48は、1つのデバイスの正の端子と、次のデバイスの負の端子との間に配置され、したがって、2つのデバイスを直列にリンクする。ニッケル以外に、銅、貴金属、または他の非貴金属を含む他の金属が使用され得る。導電性金属フェルト48としてのニッケルなどの特定の金属の使用は、燃焼室76が還元雰囲気中で動作されていることを必要とし、すなわち、ニッケルなどの金属が酸化ニッケルなどの酸化金属に変わるのを防止するような程度の正味の燃料が豊富な雰囲気が存在する。加えて、デバイス10間の表面導体44は、燃焼室76の外部に延在する必要はなく、スタック内の一番上と一番下のデバイス10では、燃焼室76の外部に電気をとるために、従来の表面導体44が表面上に存在する。導電性金属フェルト48を使用することの利点は、デバイス10間の接続部が、各デバイス10が燃焼室76の外部に来る接続部を有する場合よりも、低い抵抗を有し得ることである。したがって、この技術は、より低いシステム損失を与え得る。
高い強度および一体性をデバイス10の活性構造50に与える上で、設計考慮事項において競合要因が存在する。1つの要因は、電解質28が、最良のイオン輸送を与えるために、有利には非常に薄いことである。別の要因は、アノード24およびカソード26の厚さである。それらが薄すぎる場合、それらは、イオンまたは電子を十分に輸送することができないが、それらが厚すぎる場合、それは、ガスの輸送を遅くする可能性があり、または、それらは、デバイス10内の他の材料との不整合の問題を引き起こす可能性がある。
図30に部分断面図で示す一実施形態によれば、YSZ(または、等価物)などの多孔質セラミック64が、電極上の活性構造50の上部および底部に追加される。活性構造50に厚さを追加するためにこの技術を使用することによって、活性構造50全体を弱めることなく、電解質28をできる限り薄くすることを可能にする。加えて、構造全体の強度などの他の考慮事項を考慮せずに、アノード24またはカソード26の厚さを最適化することが可能になる。また、この余分なセラミックを追加することなく、3層活性構造50(アノード24/電解質28/カソード26)のCTE(熱膨張率)、収縮、および全体的な適合性などの問題は、アノード24およびカソード26によって支配されることになり、一方、この技術は、同じタイプのセラミック、例えば、非多孔質または多孔質であるYSZが、周囲支持構造29を作成するために使用されるバルク材料のすべてまたは一部を形成すると仮定して、バランスを多孔質セラミック64の特性に向けてシフトする。
多孔質セラミック64の多孔率は、細孔を通るガスの輸送を可能にしなければならないので、活性構造50の機能に重要である。細孔は、アノード24の上方に示すように、細孔のネットワークが多孔質セラミック64の全体にわたって作成されるように、上記で説明したような、細孔形成材料、様々な有機粒子または繊維の使用によって作製され得る。また、細孔は、カソード26の下方に示すように、細孔が実際に大きく、垂直な開口部であるように、ビアパンチング技術の使用により形成され得る。また、多孔質セラミック層64は、それらが、デバイス10全体を焼結するために使用される温度では十分に焼結しないように、焼成セラミック(例えば、YSZ)粒子、または単に非常に大きいセラミック粒子を使用することによって達成され得る。これらの方法の組み合わせは、同時に使用され得る。
本発明のいくつかのデバイス10では、動作ガスおよび温度に応じて、炭素の蓄積が、ガス経路、例えば、低温ゾーン30内、改質が起こる領域内、または、低温から高温への温度遷移の領域内、すなわち、遷移ゾーン31内の入口経路内に生じ得る。炭素の蓄積に対する2つの解決法は、炭素を追い出すために、出入口において時間的に上昇する温度勾配をもたらすこと、および/または、洗浄ステップにおいて時間的にガス組成を変更することを含む。
炭素は、閾値温度を超える温度の空気中で効果的に除去され得るが、閾値温度未満の温度では、炭素は、セラミック構造内に残り得ることを理解することで、高温ゾーン32が、閾値を超えて動作する間、炭素は、燃焼室76の壁内および/または遷移ゾーン31内などの、デバイス10の遷移温度が閾値温度未満であるデバイス10の領域内で蓄積し得ることが予期され得る。したがって、高温ゾーン32は、洗浄ステップのための遷移ゾーン31を含むより大きい領域に拡大され得る。図31によって概略的に示す一実施形態では、デバイス10を含む燃焼室76は、遷移ゾーン31のすべてまたは一部を含む外壁77、および、高温ゾーン32を含む内壁78を有する二重壁を有し、加熱要素(図示せず)が、2つの壁77、78間に配置される。デバイス10が燃料電池モードで動作しているとき、壁77、78間の加熱要素は、遷移ゾーン31が、低温から高温へ(および、高温から低温へ)の温度遷移領域として意図されるように動作するように、オンにされない。デバイス10が洗浄モードで動作しているとき、加熱要素は、蓄積された任意の炭素を除去するために、追加の囲まれた領域を閾値温度より高い温度に加熱するために、オンにされ、それによって高温ゾーンの外部の経路を洗浄する。
別の実施形態では、デバイスに入っている燃料ガス流の組成は、燃料流中のppm(百万分率)酸素含有量を変化させるために変更され得る。ppmで測定されるような燃料流中の酸素の分圧は、例えば、燃料ガスに水蒸気を追加することによって変更され得る。炭素と一酸化炭素との間の安定性のバランス(C/CO)は、存在する酸素のppm、および温度に依存する。通路内の温度を変化させることによって、および/または、酸素含有量を変化させることによって、平衡は、炭素を一酸化炭素に変化させるようにシフトされ得る。同様に、アノードにおいてニッケル金属を酸化ニッケルに変化させないように変更が選択されるべきであるように、温度およびOのppmに依存するNi/NiO間の平衡が存在する。
最後に、デバイス全体は、内部通路を浄化するために、定期的に高い温度で焼成され得る。デバイス10は、最適な使用温度、例えば900℃を有することになり、洗浄焼成温度は、次いで、最適な使用温度より上、例えば、1000℃に設定され得る。このより高い温度は、不要な物質をデバイス10の外へ浄化する助けとなり得る。しかしながら、完全なデバイスの焼成を実施する前に、予防策、例えば、高温焼成によって損なわれ得る任意の低温接続部の除去が必要とされ得る。
上記で説明した洗浄動作のために、制御システムは、動作時間または生成される電力量に基づくような、なんらかの所定のスケジュールで自動的に洗浄プロセスを実行することができ、または、リアルタイムで行われる測定に基づいてプロセスを実行することができる。洗浄プロセスは、流入燃料流の化学組成の変化、または、デバイスのすべてまたは一部での温度変化の一方または両方を再び組み合わせることができる。
本発明を、その1つまたは複数の実施形態の説明によって例示し、実施形態を、かなり詳細に説明してきたが、それらは、添付の特許請求の範囲をそのような詳細に限定、または何らかの方法で制限するものではない。追加の利点および変形例は、当業者に容易に明らかであろう。そのより広い態様における本発明は、したがって、図示し、説明した特定の詳細、代表的な装置および方法、ならびに例示的な例に限定されない。したがって、一般的な発明概念の範囲から逸脱することなく、そのような詳細からの逸脱がなされ得る。
10 燃料電池デバイス
10’ デバイス
11a 第1の対向する端部
11a’ 低温端部
11b 第2の対向する端部
11b’ 低温端部
11c 側
11d 側
12 燃料入口
14 燃料経路
16 燃料出口
16a 出口、出力部
16b 出口、出力部
16c 出口、出力部
18 酸化剤入口
20 酸化剤経路
22 酸化剤出口
22a 出口、出力部
22b 出口、出力部
22c 出口、出力部
24 アノード
26 カソード
28 電解質
29 周囲支持構造
30 低温ゾーン、不活性ゾーン
31 遷移ゾーン
32 高温ゾーン
33b 活性ゾーン
41 ギャップテープまたは繊維
42 ワイヤ
44 接触パッド、表面導体
44a 貫通金属
45 空所
46 触媒
48 導電性金属フェルト
50 活性構造
52 上部カバー
54 底部カバー
56 側部マージン
58 介在層
60 表面非導電層
62 非導電層
64 多孔質セラミック
66 ギャップ形成材料層
70 入力孔
72 ガス供給管
76 燃焼室
77 外壁
78 内壁
80 相互接続導体
84 電流コレクタ
86 電流コレクタ
88 取り付け面
90 取り付け材料
92 基板
94 抵抗加熱要素
96 端部接点
98 断熱材
100 機械的ノッチ
110 フレックス回路
112 オープン経路
114 電気的接続
200 デバイス
202 バックボーンセクション
204 細長い活性セクション
204a 細長い活性セクション
204b 細長い活性セクション
204c 細長い活性セクション
206 端部

Claims (18)

  1. 電解質(28)を挟んで対向する関係でアノード(24)およびカソード(26)を有する活性構造(50)と、
    上部カバー領域(52)、底部カバー領域(54)、対向する側部マージン領域(56)、およびオプションの介在層領域(58)を含む周囲支持構造(29)と
    を備える燃料電池デバイス(10)であって、前記周囲支持構造(29)が、前記アノード(24)、前記カソード(26)、または前記電解質(28)のうちの1つと一体構造であり、
    前記周囲支持構造(29)のために使用される材料組成が、改変がない場合よりも前記活性構造(50)の収縮性により緊密に適合するように、前記周囲支持構造(29)の収縮性を変更するように構成された改変を含み、前記改変が、以下、すなわち、
    (a)前記周囲支持構造(29)が、前記電解質(28)と一体構造のセラミック材料を備える場合、前記材料組成が、前記領域(52、54、56、58)のうちの1つまたは複数の領域におけるアノードまたはカソード材料の追加を含む、
    (b)前記周囲支持構造(29)が、前記アノード(24)と一体構造のアノード材料を備える場合、前記材料組成が、前記領域(52、54、56、58)のうちの1つまたは複数の領域における電解質またはカソード材料の追加を含む、
    (c)前記周囲支持構造(29)が、前記カソード(26)と一体構造のカソード材料を備える場合、前記材料組成が、前記領域(52、54、56、58)のうちの1つまたは複数の領域における電解質またはアノード材料の追加を含む、
    (d)前記活性構造(50)内に存在しない前記材料組成への無機収縮制御材料の追加、
    (e)前記活性構造(50)内で使用される材料の粒子サイズより、前記材料組成のために使用される粒子サイズを増加させる、
    (f)前記活性構造(50)内で使用される材料の粒子サイズより、前記材料組成のために使用される粒子サイズを減少させる、
    (g)前記活性構造(50)内に存在しない、または、前記活性構造(50)に存在するよりも多い量で存在しない前記材料組成への、前記周囲支持構造(29)に細孔または空所を形成するために前記材料組成の焼成および/または焼結中に除去される有機散逸材料の追加、
    のうちの1つまたは複数を含む、燃料電池デバイス。
  2. 改変(a)を含み、前記追加が、それぞれ電解質材料と混合されたアノード材料またはカソード材料の複合層を交互に含む、請求項1に記載の燃料電池デバイス。
  3. 電解質(28)を挟んで対向する関係でアノード(24)およびカソード(26)を有する活性構造(50)と、
    前記電解質(28)と一体構造で、デバイスの外側表面の第1の部分を画定する不活性な周囲支持構造(29)であって、対向する関係の前記アノード(24)および前記カソード(26)がなく、前記活性構造(50)が、前記不活性な周囲支持構造(29)内に存在し、前記アノード(24)が、前記外側表面の第2の部分において露出し、前記カソード(26)が、前記外側表面の第3の部分において露出する、不活性な周囲支持構造(29)と、
    前記露出したアノード(24)と電気的に接触し、前記外側表面の前記第1の部分の上方に延在する、前記外側表面の前記第2の部分上の第1の表面導体(44)と、
    前記露出したカソード(26)と電気的に接触し、前記外側表面の前記第1の部分の上方に延在する、前記外側表面の前記第3の部分上の第2の表面導体(44)と、
    前記活性構造と前記第1の部分の上方に延在する前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)との間の非導電性絶縁バリア層(60、62)と、
    を備える、燃料電池デバイス(10)。
  4. 前記非導電性絶縁バリア層が、前記外側表面の前記第1の部分と、前記第1の部分の上方に延在する前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)との間にある表面層(60)である、請求項3に記載の燃料電池デバイス。
  5. 前記非導電性絶縁バリア層が、前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)がその上方に延在する前記外側表面の前記第1の部分と、前記活性構造(50)との間の、前記周囲支持構造(29)内にある内部層(62)である、請求項3に記載の燃料電池デバイス。
  6. 前記非導電性絶縁バリア層が、ガラスまたは非導電性セラミックである、請求項3に記載の燃料電池デバイス。
  7. 前記不活性な周囲支持構造(29)内の前記露出したアノード(24)および前記露出したカソード(26)のうちの一方または両方に隣接する内部非導電性パッシベーション層(62)をさらに備える、請求項3に記載の燃料電池デバイス。
  8. 電解質(28)を挟んで対向する関係でアノード(24)およびカソード(26)を有する活性構造(50)と、前記電解質(28)と一体構造で、対向する関係の前記アノード(24)および前記カソード(26)がない不活性な周囲支持構造(29)とを備える細長い本体を間に挟む第1および第2の対向する端部(11a、11b)を有する燃料電池デバイス(10)であって、前記活性構造(50)が、前記不活性な周囲支持構造(29)内に存在し、前記第1の対向する端部(11a)に隣接する前記不活性な周囲支持構造(29)が、前記第1の対向する端部(11a)において第1の拡大された取り付け面(88)を形成するために、前記細長い本体の残りの部分に対して少なくとも1次元においてより大きい、燃料電池デバイス(10)と、
    前記燃料電池デバイス(10)に熱を加えるための熱源(76)であって、前記活性構造(50)を含む前記細長い本体の少なくとも第1の部分が、前記熱源(76)内に存在し、前記第1の拡大された取り付け面(88)を含む前記第1の対向する端部(11a)を含む前記細長い本体の少なくとも第2の部分が、前記熱源(76)の外側に存在する、熱源(76)と、
    前記熱源(76)から前記第1の対向する端部(11a)を遮蔽する、前記細長い本体の前記第1の部分と前記第2の部分との間の絶縁材料と、
    を備える燃料電池システム。
  9. 前記熱源(76)内に存在し、前記熱源(76)の外部に存在する前記細長い本体の表面上の端部接点(96)に結合された前記細長い本体の部分の表面上に1つまたは複数の抵抗加熱要素(94)をさらに備える、請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記第2の対向する端部(11b)に隣接する前記不活性な周囲支持構造(29)が、前記第2の対向する端部(11b)において第2の拡大された取り付け面(88)を形成するために、前記細長い本体の残りの部分に対して少なくとも1次元においてより大きく、前記第2の拡大された取り付け面(88)を含む前記第2の対向する端部(11b)を含む前記細長い本体の第3の部分が、前記熱源(76)の外部に存在し、前記細長い本体の前記第1の部分と前記第3の部分と間の前記絶縁材料が、さらに前記熱源(76)から前記第2の対向する端部(11b)を遮蔽する、請求項8に記載の燃料電池システム。
  11. 幅および厚さよりも大きい長さの細長い本体を間に画定する第1および第2の対向する端部(11a、11b)と、
    電解質(28)を挟んで対向する関係でアノード(24)およびカソード(26)を有する、前記細長い本体内の活性構造(50)と、
    前記電解質(28)と一体構造で、対向する関係の前記アノード(24)および前記カソード(26)がない、不活性な周囲支持構造(29)と
    を備える燃料電池デバイス(10)であって、前記活性構造(50)が、前記不活性な周囲支持構造(29)内に存在し、
    前記アノード(24)および前記カソード(26)のうちの一方または両方の幅が、前記活性構造(50)内の前記細長い本体の長さに沿って漸進的に変化する、燃料電池デバイス。
  12. 前記幅が連続的に増加する、請求項11に記載の燃料電池デバイス。
  13. 前記活性構造(50)が、各々が前記電解質を挟んで対向する関係で前記アノード(24)および前記カソード(26)を有する直列に電気的に接続された複数のセル(50)を備え、各セル(50)に関する前記幅が、前記長さに沿って漸進的に変化する、請求項11に記載の燃料電池デバイス。
  14. 各セル(50)に関する前記幅が、先行のセル(50)の幅よりも大きい、請求項13に記載の燃料電池デバイス。
  15. 電解質(28)を挟んで対向する関係で電極層(24、26)を有する多層活性構造(50)であって、前記電極層(24、26)が上部電極層から底部電極層まで極性が交番する、多層活性構造(50)と、
    前記電解質(28)と一体構造で、上面(52)、底面(54)、および対向する側面(56)を含む燃料電池デバイス(10)の外側表面を画定する、不活性な周囲支持構造(29)であって、対向する関係の前記電極層(24、26)がなく、前記多層活性構造(50)が、前記不活性な周囲支持構造(29)内に存在し、各極性の少なくとも1つの電極層(24、26)が、前記対向する側面(56)の一方において露出する、不活性な周囲支持構造(29)と、
    一方の極性の前記露出した電極層(24)と電気的に接触する、前記外側表面上の第1の表面導体(44)と、
    他方の極性の前記露出した電極層(26)と電気的に接触する、前記外側表面上の第2の表面導体(44)と
    を備える燃料電池デバイス(10)であって、
    前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)が、使用時に指定された極性を有するように構成され、前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)のうちの一方または両方が、前記上面または底面(52、54)上に延在し、前記表面導体(44)と、前記不活性な周囲支持構造(29)内の前記電極層(24、26)との間の極性の不一致を防止するために、前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)のうちの一方または両方が前記上面(52)上に延在するとき、前記上部電極層の極性が、前記指定された極性と同じであり、前記第1の表面導体(44)および前記第2の表面導体(44)のうちの一方または両方が前記底面(54)上に延在するとき、前記底面電極層の極性が、前記指定された極性と同じである、燃料電池デバイス。
  16. 電解質(28)を挟んで対向する関係でアノード(24)およびカソード(26)を有する活性構造(50)と、
    前記活性構造(50)に燃料を供給するための、前記アノード(24)に隣接した燃料経路(14)と、
    前記活性構造(50)に空気を供給するための、前記カソード(26)に隣接した空気経路(20)と、
    前記アノード(24)と前記燃料経路(14)との間、および、前記カソード(26)と前記空気経路(20)との間の多孔質セラミック層(64)であって、前記個々の燃料(14)および空気経路(20)から前記個々のアノード(24)およびカソード(26)への燃料および空気の輸送を可能にするように構成された多孔度を有する多孔質セラミック層(64)と、
    前記電解質(28)および前記多孔質セラミック層(64)と一体構造の不活性な周囲支持構造(29)と
    を備える燃料電池デバイス(10)であって、前記不活性な周囲支持構造(29)には、対向する関係の前記アノード(24)およびカソード(26)がなく、前記活性構造(50)が、前記不活性な周囲支持構造(29)内に存在する、燃料電池デバイス。
  17. 前記多孔質セラミック層(64)および前記不活性な周囲支持構造(29)が、同じまたは異なる多孔率を有する同じタイプのセラミック材料を含む、請求項16に記載の燃料電池デバイス。
  18. 最大寸法である対向する第1の端部(11a)と第2の端部(11b)との間の長さを有す燃料電池デバイス(10)であって、それによって、前記燃料電池デバイス(10)が前記長さと同一の広がりをもつ主軸に沿って熱膨張を示し、さらに、前記長さの第1の部分に沿った活性被加熱領域(32)と、前記対向する第1の端部(11a)および第2の端部(11b)のうちの一方または両方に隣接する前記長さの第2の部分に沿った不活性低温領域(30)と、前記第1の部分と前記第2の部分との間の前記長さの第3の部分に沿った不活性遷移領域(31)と、前記活性被加熱領域(32)内のアノード(24)とカソード(26)との間に配置された電解質(28)とを有し、前記アノード(24)および前記カソード(26)が、各々、電気的接続のための、前記不活性低温領域(30)の外側表面に延在する電気経路を有する、燃料電池デバイス(10)と、
    内壁(78)および外壁(77)を備える二重壁燃焼室(76)であって、前記内壁(78)が、その中に内側チャンバを画定し、前記外壁(77)が、外側チャンバを画定し、前記燃料電池デバイス(10)が、前記内側チャンバ内の前記長さの前記第1の部分、前記外側チャンバ内の前記長さの前記第3の部分、および、前記二重壁燃焼室(76)の外側の前記長さの前記第2の部分により位置決めされる、二重壁燃焼室(76)と、
    前記活性被加熱領域(32)をその中で燃料電池反応を生じさせるための閾値温度より高い温度に加熱するための、前記内側チャンバに結合された第1の加熱要素と、
    前記活性被加熱領域が閾値温度より高いときに前記不活性遷移領域(31)が前記閾値温度未満の温度を有するオフ位置と、前記不活性遷移領域(31)が前記閾値温度より高い温度を有するオン位置との間で切り替わるように動作可能である、前記不活性遷移領域(31)内のガス経路を洗浄するための、外側チャンバに結合された第2の加熱要素と、
    前記第1の加熱要素および前記第2の加熱要素に結合され、前記第2の加熱要素を、所定の洗浄スケジュール、またはリアルタイム測定によってトリガされる洗浄スケジュールのうちの一方に基づいて、前記オフ位置と前記オン位置との間で切り替えるように構成された制御システムと、
    を備える燃料電池システム。
JP2014544921A 2011-11-30 2012-11-30 燃料電池デバイス Expired - Fee Related JP6166272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161565156P 2011-11-30 2011-11-30
US61/565,156 2011-11-30
PCT/US2012/067274 WO2013082415A2 (en) 2011-11-30 2012-11-30 Fuel cell device

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034538A Division JP6438505B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス
JP2017034539A Division JP6438506B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505119A true JP2015505119A (ja) 2015-02-16
JP6166272B2 JP6166272B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=47430076

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544921A Expired - Fee Related JP6166272B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 燃料電池デバイス
JP2017034539A Expired - Fee Related JP6438506B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス
JP2017034538A Expired - Fee Related JP6438505B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034539A Expired - Fee Related JP6438506B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス
JP2017034538A Expired - Fee Related JP6438505B2 (ja) 2011-11-30 2017-02-27 燃料電池デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9209474B2 (ja)
EP (3) EP2786442B1 (ja)
JP (3) JP6166272B2 (ja)
KR (1) KR102094799B1 (ja)
WO (1) WO2013082415A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3035430B1 (de) * 2014-12-19 2019-09-25 Hexis AG Brennstoffzellenmodul

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515316A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 アラン・デヴォー ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
US20090286125A1 (en) * 2008-04-03 2009-11-19 The University Of Toledo Bi-electrode supported solid oxide fuel cells having gas flow plenum channels and methods of making same
US20100104910A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP2010527124A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 アラン・デヴォー 燃料電池装置及びシステム

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL250386A (ja) 1960-04-09
US4490444A (en) 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4395468A (en) 1980-12-22 1983-07-26 Westinghouse Electric Corp. Fuel cell generator
US4413041A (en) 1982-02-02 1983-11-01 W. R. Grace & Co. Cross-flow monolith reactor
US4463687A (en) 1982-04-19 1984-08-07 E. K. Industries, Inc. Powered downdraft gasifier
US4414337A (en) 1982-05-19 1983-11-08 Westinghouse Electric Corp. Shaped ceramics
JPS5964198A (ja) 1982-10-04 1984-04-12 Nanba Press Kogyo Kk 粒状構造物本体の内部に型抜きできない貫通中空部を形成する方法
US4913982A (en) 1986-12-15 1990-04-03 Allied-Signal Inc. Fabrication of a monolithic solid oxide fuel cell
US4876163A (en) 1987-12-18 1989-10-24 Westinghouse Electric Corp. Generator configuration for solid oxide fuel cells
US4808491A (en) 1988-02-16 1989-02-28 Westinghouse Electric Corp. Corner heating in rectangular solid oxide electrochemical cell generators
US4943494A (en) 1988-04-22 1990-07-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid oxide fuel cell matrix and modules
JPH01320778A (ja) 1988-06-21 1989-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電装置
JPH0275167A (ja) 1988-09-08 1990-03-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
EP0378812A1 (de) 1989-01-18 1990-07-25 Asea Brown Boveri Ag Anordnung von Brennstoffzellen auf der Basis eines Hochtemperatur-Feststoffelektrolyten aus stabilisiertem Zirkonoxyd zur Erzielung höchsmöglicher Leistung
DE3907485A1 (de) 1989-03-08 1990-09-20 Asea Brown Boveri Brennstoffzellenanordnung
US5035961A (en) * 1989-07-05 1991-07-30 Combustion Engineering, Inc. Internal cross-anchoring and reinforcing of multi-layer conductive oxides
JPH03110761A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Fuji Electric Co Ltd 高温型燃料電池
JP2528989B2 (ja) 1990-02-15 1996-08-28 日本碍子株式会社 固体電解質型燃料電池
US5185219A (en) 1990-02-15 1993-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Solid oxide fuel cells
NL9002168A (nl) 1990-10-05 1992-05-06 Blandikus Catharikus Jaspers E Holle elektrode voor een elektrochemische cel voorzien van ten minste een toe- en een afvoeropening voor gassen, alsmede elektrochemische cel die een dergelijke elektrode omvat.
US5317805A (en) 1992-04-28 1994-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making microchanneled heat exchangers utilizing sacrificial cores
US5330859A (en) * 1992-08-24 1994-07-19 University Of Chicago Solid oxide fuel cell with single material for electrodes and interconnect
CA2161957C (en) * 1993-03-20 2004-02-24 Kevin Kendall Solid oxide fuel cell structures
US5356728A (en) 1993-04-16 1994-10-18 Amoco Corporation Cross-flow electrochemical reactor cells, cross-flow reactors, and use of cross-flow reactors for oxidation reactions
JPH0850914A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Fujikura Ltd 円筒積層型燃料電池
US6083636A (en) 1994-08-08 2000-07-04 Ztek Corporation Fuel cell stacks for ultra-high efficiency power systems
US5786105A (en) 1995-07-28 1998-07-28 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Solid oxide fuel cell
JP3215650B2 (ja) 1996-05-23 2001-10-09 日本碍子株式会社 電気化学セル、その製造方法および電気化学装置
US6007932A (en) 1996-10-16 1999-12-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tubular fuel cell assembly and method of manufacture
US5864743A (en) 1996-11-06 1999-01-26 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Multi-channel structures and processes for making structures using carbon filler
JP3516325B2 (ja) 1996-12-20 2004-04-05 東邦瓦斯株式会社 ハニカム構造固体電解質型燃料電池
US5770326A (en) 1996-12-23 1998-06-23 Limaye; Santosh Y. Monolithic mass and energy transfer cell
US6416647B1 (en) 1998-04-21 2002-07-09 Applied Materials, Inc. Electro-chemical deposition cell for face-up processing of single semiconductor substrates
JP4374086B2 (ja) 1998-11-30 2009-12-02 日本碍子株式会社 電気化学セルユニット及び電気化学セル
US6682842B1 (en) 1999-07-31 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Composite electrode/electrolyte structure
AUPQ315499A0 (en) 1999-09-29 1999-10-21 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell assembly
US6291089B1 (en) 1999-10-26 2001-09-18 Alliedsignal Inc. Radial planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
US7273671B2 (en) 2000-05-08 2007-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and method for making the same
WO2001089010A1 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Corning Incorporated Solid oxide fuel cells with symmetric composite electrodes
US6852436B2 (en) 2000-05-18 2005-02-08 Corning Incorporated High performance solid electrolyte fuel cells
US6444339B1 (en) 2000-07-24 2002-09-03 Microcell Corporation Microcell electrochemical device assemblies with thermal management subsystem, and method of making and using the same
SE521952C2 (sv) 2000-09-19 2003-12-23 Volvo Teknisk Utveckling Ab Bränslecellsenhet samt bränslecellsanordning innefattande ett flertal sådana bränslecellsenheter
US6767662B2 (en) 2000-10-10 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Electrochemical device and process of making
JP2002151101A (ja) 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP2002151100A (ja) 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd 電気化学装置
JP4808311B2 (ja) 2000-12-12 2011-11-02 日本碍子株式会社 セラミックガス供給部材およびこれを適用した電気化学装置
US7220506B2 (en) 2001-01-05 2007-05-22 Georgia Tech Research Corporation Hybrid monolithic fuel cell
US6695940B2 (en) 2001-04-05 2004-02-24 Alan D. Devoe Laminate thin-wall ceramic tubes, including with integral stress wrappings, thickened ends and/or internal baffles, particularly for solid oxide fuel cells
US6974516B2 (en) 2001-04-05 2005-12-13 Presidio Components, Inc. Method of making laminate thin-wall ceramic tubes and said tubes with electrodes, particularly for solid oxide fuel cells
DE10117985A1 (de) 2001-04-10 2002-10-24 Rennebeck Klaus Brennstoff-Aufoxidations-Verfahren und Elektrolyse, mit Feststoffelektrolyten-Composit, in archimedischen Rollwickelspiralen mit spongiösen, offenzelligen Koaxial-Gasdiffusionselektroden-Rohr-Profilen
KR20030097908A (ko) 2001-06-04 2003-12-31 아쿠멘트릭스 코포레이션 수평 연료 전지 튜브 시스템 및 방법
US20020197520A1 (en) 2001-06-25 2002-12-26 Usf Filtration & Separations Group., Inc Micro fuel cell array
US20030013046A1 (en) 2001-06-29 2003-01-16 The Penn State Research Foundation, University Park, Pennsylvania Use of sacrificial layers in the manufacturing of chemical reactor structures and the application of such structures
FR2826956B1 (fr) 2001-07-04 2004-05-28 Air Liquide Procede de preparation d'une composition ceramique de faible epaisseur a deux materiaux, composition obtenue, cellule electrochimique et membrane la comprenant
US6949307B2 (en) 2001-10-19 2005-09-27 Sfco-Efs Holdings, Llc High performance ceramic fuel cell interconnect with integrated flowpaths and method for making same
GB0125276D0 (en) 2001-10-20 2001-12-12 Strathclyde Improvements in fuel cells related devices
CA2466262A1 (en) 2001-11-06 2003-05-15 Freedom Cell Power Corporation Fuel cell element
US20030143444A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Qin Liu Fuel cell with fuel droplet fuel supply
CA2759750C (en) 2002-02-20 2014-02-04 Acumentrics Corporation Fuel cell stacking and sealing
GB2387264B (en) 2002-03-20 2004-08-04 Morgan Crucible Co Flow field pattern
WO2003095706A2 (en) 2002-05-07 2003-11-20 Memgen Corporation Electrochemically fabricated hermetically sealed microstructures
EP1502319B1 (en) 2002-05-08 2013-02-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Solid oxide fuel cell
US6838203B2 (en) * 2002-06-19 2005-01-04 Yongjian Zheng Monolithic fuel cell and method of manufacture of same
JP2004030972A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
US20040067404A1 (en) 2002-10-03 2004-04-08 Dennis Lazaroff Fuel cell assembly and reactant distribution structure and method of making the same
JP2004134323A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池セル
US20040076868A1 (en) 2002-10-18 2004-04-22 Peter Mardilovich Fuel cell and method for forming
US7153601B2 (en) 2002-10-29 2006-12-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with embedded current collector
US20040086767A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Dennis Lazaroff Fuel cell assembly and reactant distribution structure and method of making the same
JP2004152645A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Seimi Chem Co Ltd ハニカム構造で構成された固体酸化物燃料電池、および固体酸化物燃料電池における流体供給方法。
US7329471B2 (en) 2002-12-10 2008-02-12 General Electric Company Methods and apparatus for assembling solid oxide fuel cells
US7405018B2 (en) 2003-02-14 2008-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell with catalytic combustor seal
WO2004071150A2 (en) 2003-02-14 2004-08-26 Global Thermoelectric Inc. Sofc with floating current collectors
EP1603183B1 (en) 2003-03-13 2010-09-01 Tokyo Gas Company Limited Solid-oxide shaped fuel cell module
CN100382369C (zh) 2003-03-14 2008-04-16 凤凰智囊团有限公司 蜂窝型固体电解质燃料电池
US7014934B2 (en) 2003-03-18 2006-03-21 Ford Motor Company Tubular flat plate fuel cells and method of making the same
US20040258972A1 (en) 2003-04-08 2004-12-23 Yanhai Du Solid state electrochemical devices
JP2004362860A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の電圧測定装置およびその製造方法
RU2236068C1 (ru) 2003-06-10 2004-09-10 Мятиев Ата Атаевич Электрод-электролитная пара на основе двуокиси циркония (варианты), способ ее изготовления (варианты) и органогель
US8002853B2 (en) 2003-07-29 2011-08-23 Societe Bic Hydrogen-generating fuel cell cartridges
US6998187B2 (en) * 2003-08-07 2006-02-14 Nanodynamics, Inc. Solid oxide fuel cells with novel internal geometry
US7059582B2 (en) 2003-12-01 2006-06-13 Societe Bic Fuel cell supply having fuel compatible materials
US7364812B2 (en) 2004-03-19 2008-04-29 Pittsburgh Electric Engines, Inc. Multi-function solid oxide fuel cell bundle and method of making the same
JP4798328B2 (ja) * 2004-05-19 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN1985397B (zh) * 2004-06-10 2012-07-04 丹麦科技大学 固体氧化物燃料电池
US7279241B2 (en) 2004-06-30 2007-10-09 Corning Incorporated Electrolyte sheet with a corrugation pattern
AU2005302387A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Franklin Fuel Cells, Inc Electrochemical cell architecture and method of making same via controlled powder morphology
FR2877496B1 (fr) 2004-11-02 2006-12-15 Commissariat Energie Atomique Module de pile a combustible a interconnecteurs flexibles.
US7396442B2 (en) 2005-02-08 2008-07-08 Carleton Life Support Systems, Inc. Electrochemical oxygen generator module assembly
US20100173213A1 (en) 2005-07-01 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Advanced solid oxide fuel cell stack design for power generation
US8697313B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Method for making a fuel cell from a solid oxide monolithic framework
US8153318B2 (en) 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
US20070243445A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Siemens Power Generation, Inc. High power density seal-less tubular solid oxide fuel cell by means of a wide interconnection
US8293415B2 (en) 2006-05-11 2012-10-23 Alan Devoe Solid oxide fuel cell device and system
US7575611B2 (en) 2006-08-09 2009-08-18 Ultracell Corporation Fuel processor for use in a fuel cell system
EP2031684B1 (en) * 2007-08-31 2016-08-10 Technical University of Denmark Metal supported solid oxide fuel cell
US8227128B2 (en) 2007-11-08 2012-07-24 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP5209342B2 (ja) * 2008-02-27 2013-06-12 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
US8343684B2 (en) * 2008-03-07 2013-01-01 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP2009238461A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 端子付き燃料電池の製造方法及び燃料電池
JP5326330B2 (ja) * 2008-04-04 2013-10-30 株式会社村田製作所 固体電解質形燃料電池とその製造方法
CA2740293C (en) 2008-10-14 2017-10-03 University Of Florida Research Foundation, Inc. Advanced materials and design for low temperature sofcs
WO2010107228A2 (ko) * 2009-03-16 2010-09-23 한국과학기술연구원 기공 경사 구조의 나노 기공성 층을 포함하는 연료극 지지형 고체 산화물 연료 전지 및 그 제조 방법
JP5435385B2 (ja) * 2009-07-29 2014-03-05 Tdk株式会社 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の製造方法
US9153831B2 (en) * 2009-10-06 2015-10-06 University Of South Carolina Electrode design for low temperature direct-hydrocarbon solid oxide fuel cells
JP2013511136A (ja) 2009-11-16 2013-03-28 アラン・デヴォー 燃料電池装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515316A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 アラン・デヴォー ホット部分およびコールド部分を有する細長い基板を備えた固体酸化物燃料電池デバイス
JP2010527124A (ja) * 2007-05-10 2010-08-05 アラン・デヴォー 燃料電池装置及びシステム
US20090286125A1 (en) * 2008-04-03 2009-11-19 The University Of Toledo Bi-electrode supported solid oxide fuel cells having gas flow plenum channels and methods of making same
US20100104910A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Alan Devoe Fuel cell device and system
JP2012507121A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 アラン・デヴォー 燃料電池デバイス及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2786442A2 (en) 2014-10-08
EP2786442B1 (en) 2016-10-19
JP6438505B2 (ja) 2018-12-12
US20190267647A1 (en) 2019-08-29
EP3136489B1 (en) 2019-03-20
JP2017135112A (ja) 2017-08-03
EP3136484A1 (en) 2017-03-01
EP3136489A1 (en) 2017-03-01
US20130136953A1 (en) 2013-05-30
US20160087290A1 (en) 2016-03-24
US9209474B2 (en) 2015-12-08
WO2013082415A2 (en) 2013-06-06
EP3136484B1 (en) 2019-03-20
WO2013082415A3 (en) 2013-09-19
JP6438506B2 (ja) 2018-12-12
US10320012B2 (en) 2019-06-11
JP6166272B2 (ja) 2017-07-19
KR20140098198A (ko) 2014-08-07
JP2017130459A (ja) 2017-07-27
KR102094799B1 (ko) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456135B2 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP5080951B2 (ja) 横縞型燃料電池セルスタックおよび燃料電池
JP5162724B1 (ja) 接合材、及び、その接合材を用いた燃料電池のスタック構造体
JP5882136B2 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP6438506B2 (ja) 燃料電池デバイス
JP5455271B1 (ja) 燃料電池
JP5501484B1 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP5599923B1 (ja) 接合材、及び、その接合材を用いた燃料電池のスタック構造体
JP5455270B1 (ja) 燃料電池
JP2013093306A (ja) 燃料電池
JP5873947B1 (ja) 接合体
JP5455268B1 (ja) 燃料電池
JP2017201601A (ja) 燃料電池
JP5909151B2 (ja) 燃料電池のスタック構造体
JP5873948B1 (ja) 接合体
JP6774230B2 (ja) 集電部材−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタック
JP2008053044A (ja) 固体電解質形燃料電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees