JP2015504012A - ホールディングポイントを持つグリッパ装置 - Google Patents

ホールディングポイントを持つグリッパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504012A
JP2015504012A JP2014552118A JP2014552118A JP2015504012A JP 2015504012 A JP2015504012 A JP 2015504012A JP 2014552118 A JP2014552118 A JP 2014552118A JP 2014552118 A JP2014552118 A JP 2014552118A JP 2015504012 A JP2015504012 A JP 2015504012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
gripper device
gripping means
holding
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014552118A
Other languages
English (en)
Inventor
チョ,ホ−ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Pneumatic System Co Ltd
Original Assignee
Korea Pneumatic System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Pneumatic System Co Ltd filed Critical Korea Pneumatic System Co Ltd
Publication of JP2015504012A publication Critical patent/JP2015504012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0608Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with magnetic holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • B65G47/918Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers with at least two picking-up heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/31Gripping jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/40Vacuum or mangetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

【課題】 ホールディングポイントを持つグリッパ装置を具現するとともに多様な形態の物品に効果的に対応することにより、単一装置で多様なサイズや形態の物品を安定的に把持することができるグリッパ装置を提供する。【解決手段】 本発明は多数のホールディングポイントを持つグリッパ装置に関するものである。本発明の前記グリッパ装置は、平行に配置される回転軸を含むフレームと、前記回転軸上のホールディングポイントにブラケットで固定される把持手段と、前記回転軸及び把持手段を回転させる駆動手段とを含む。この装置は、物品の種類によって違うホールディングポイントに効果的に対応し、物品を安定的に把持することができる効果がある。【選択図】 1

Description

本発明は物品のリフト(lift)及び移送のためのグリッパ装置に関するもので、回転式把持手段によるホールディングポイントを持つグリッパ装置に関するものである。
一般の産業現場では、材料を段階別に移送させながら加工を行う場合が多い。例えば、自動車生産現場において、ボンネットや車体上板は数回のプレス工程によって一つが出来上がる。この物品は比較的重量でありながら表面積が広い。したがって、工程間の安全な把持のために多数のホールディングポイントを持つグリッパ装置が使われ、このグリッパ装置がロボット(robotic)装置に連結されて物品の昇降及び移送を行うものである。
通常の真空移送システムにおいて、前記各ホールディングポイントに提供される把持手段として、いわゆる真空パッド(vacuum pads)が使われ、特に大韓民国特許第883882号及び同第932775号に開示された装置が適用されることができる。一方、前記グリッパ装置の例として、アメリカ特許公開第2008/0111388号の“MATERIAL HANDLING DEVICE WITH LEVEL INDICATOR”、大韓民国特許公開第2011−126819号の“パネル移送用吸着装置”などがある。
ところが、前述した例において、前記物品は車両の種類によってその形態、形状、重量、質量中心などが違い、当たり前にホールディングポイントも変わる。したがって、単一のホールディングポイント及びそれを持つグリッパ装置によっては種々の物品に適切に対応することができない。それで、現場ではそれぞれ異なるように決まったホールディングポイントを持つグリッパ装置を待機させておき、必要によって入れ替えて使っている。
しかし、この場合、いくつかのグリッパ装置を備えることによる経済的な負担がかなり大きい。また、グリッパ装置の入れ替えはそれによる時間的損失及び生産性低下の問題を伴う。このような事情にかかわらず、いまだ何の対策も用意されていないのが実情である。
一方、固定式の把持手段は、例えば狭い間隔の間にグリッパ装置を移動させるとき、周辺の設置物に接触するようになる。したがって、このグリッパ装置は比較的広い空間を必要とするが、これは限定された規模の作業場内では相当な負担となるしかない。
本発明は前述した従来のグリッパ装置の問題点を解決しようと提案されたものである。本発明の目的は、ホールディングポイントを持つグリッパ装置を具現するとともに多様な形態の物品に効果的に対応することにより、単一装置で多様なサイズや形態の物品を安定的に把持することができるグリッパ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、装置をスリムにすることにより、比較的狭い空間でも移動が自在なグリッパ装置を提供することである。
本発明のホールディングポイントを持つグリッパ装置は、
一端がロボット装置に連結されるポール(pole);
前記ポールに組み立てられて直角方向に伸び、互いに平行に離隔して配置される多数の支持バーと、前記支持バーの間に設置され、前記ポールに平行に配置される回転軸とを含むフレーム;
前記回転軸上のホールディングポイントにブラケット(bracket)で固定される把持手段;及び
前記回転軸を個別的に回転させて前記把持手段を回転させる駆動手段;
を含む。
好ましくは、前記グリッパ装置は、前記回転軸上のホールディングポイントではなくてフレーム12上の他のホールディングポイントに提供される非回転把持手段をさらに含む。また、前記把持手段は、真空グリッパ、マグネットまたは機械的グリッパ(mechanical gripper)が選択的に適用される。そして、前記駆動手段はロータリーアクチュエーター(actuator)、モーターまたはシリンダーが選択的に適用される。
好ましくは、前記把持手段は真空グリッパであり、
前記真空グリッパは、
下部にボールジョイントを備え、内部に排出通路が形成された管状胴体;
上側をカバーする‘L’形リング部材を含み、前記ボールジョイントに回動可能に結合され、前記通路と連通する真空コップ;及び
一端が前記胴体に支持されて前記リング部材を弾力的に付勢する弾性部材;
を含む。
本発明によるグリッパ装置は、好ましくは多数のホールディングポイント及びそのポイントにそれぞれ位置する把持手段を持つ。特に、前記回転軸上に固定された把持手段はその軸とともに90°または180°回転することができ、これにより特定の物品に適用すべき把持手段を任意に決定することができるようになる。したがって、本発明のグリッパ装置は、物品の種類によって異なるホールディングポイントに効果的に対応し、物品を安定的に把持することができる効果がある。
すなわち、本発明において前述した効果は把持手段を回転させることで達成される。これにより把持手段がグリッパ装置から突出しない。したがって、狭い空間でもグリッパ装置の移動が可能となる効果がある。
一方、好適な実施例において、前記把持手段は真空グリッパであり、前記真空グリッパは真空コップの回動及び上下移動可能に設計される。したがって、物品の表面が平らでない場合にも適切に対応することにより、安定的な把持がなされる効果がある。
本発明によるグリッパ装置の構成を示した斜視図である。 図1に適用された把持手段を示した断面図である。 図2の作用図である。
以上に開示するか開示しない本発明の特徴及び効果は、添付図面を参照して以下に説明する実施例の開示によってより明らかになるであろう。図1は本発明によるグリッパ装置の構成を示した図、図2は図1に適用された把持手段を示した図である。
図1を参照すれば、本発明によるホールディングポイントを持つグリッパ装置は符号10で表示される。前記グリッパ装置10は、ポール11、前記ポール11に結合されるフレーム12、及び前記フレーム12上の多数のホールディングポイントにそれぞれ固定される把持手段13、13aを含んでなる。他の実施例において前記ホールディングポイントは一つであることもできるが、この実施例においては多数のものにする。
前記ポール11は長く伸びており、その外周面を用いて前記フレーム12が結合される。また、その一端が移送ロボット装置に連結され、これにより本発明のグリッパ装置10とその装置10によって把持された物品が一定場所に移送可能になるものである。
前記フレーム12は多数の支持バー14と二つ以上の回転軸15、16、17、18とからなる。まず、前記支持バー14はポール11の外周面に装着されるクランプ15を介して、前記ポール11に組立及び結合されて直角方向に伸び、多数備えられて互いに平行に離隔して配置される。それぞれの支持バー14は板状に形成される。前記フレーム12の軽量化のために、好ましくは一つ以上の切欠孔19を持つ。
つぎに、前記回転軸15、16、17、18は支持バー14の間に設置され、二つ以上備えられて前記ポール11に平行に離隔して配置される。図面のように、それぞれの回転軸15、16、17、18の長さが一定である必要はない。また、符号15及び16のように二つ以上の支持バー14を貫いて設置されることもでき、符号17及び18のように両支持バー14にかけて設置されることもできる。
前記把持手段13、13aは多数備えられ、前記回転軸15、16、17、18上のホールディングポイント及び前記フレーム12上の他のホールディングポイントにブラケット20、21で固定される。前記回転軸15、16、17、18には一つまたはそれ以上の把持手段13が提供できる。この際、前記回転軸15、16、17、18上のホールディングポイントに固定された把持手段13は軸回転とともに回転しなければならないが、必ずそれ以外の把持手段13aまで回転する構成である必要はない。
すなわち、前記回転軸15、16、17、18上のホールディングポイントではないフレーム12上の他のホールディングポイントに提供される把持手段13aは、設計によってはこの実施例のような非回転の構成が適用できる。一方、この実施例において、前記把持手段13、13aはいわゆる吸着コップまたは吸着パッドと言う真空グリッパが用いられたが、対象物品によってマグネットまたは機械的グリッパ(mechanical gripper)が選択的に用いられることもできる。
本発明においては、それぞれの回転軸15、16、17、18の一端に、その軸を回転させる駆動手段22が別に備えられる。前記駆動手段22は各回転軸15、16、17、18に個別的に備えられ、具体的にはロータリーアクチュエーター(actuator)、モーターまたはシリンダーその他の公知の回転軸駆動装置が選択的に適用できる。この構造において、前記把持手段13は駆動手段22によって回転する各回転軸15、16、17、18と一緒に回転する。
図面において、回転軸15に固定された把持手段13は支持バー14に対して垂直下方の姿勢を取っているが、回転軸16、17、18に固定された把持手段13は支持バー14に平行な姿勢を取っている。これは各回転軸15、16、17、18が個別的に回転することによって可能であり、これにより全ての把持手段13の中で特定の物品に適用すべきものを任意に決定することができるようになる。
他の実施例において、ホールディングポイントが全て一つであれば、一つの把持手段13のみが物品に対して適用または非適用の状態に決定されるはずであろう。
ここでは、回転軸15上のホールディングポイントに固定された把持手段13と、フレーム12または支持バー14上の他のホールディングポイントに固定された把持手段13aとが物品の把持に適用されるものに設定されている。ただ物品の種類によって異なるホールディングポイントに効果的に対応するために、駆動手段22及び回転軸15、16、17、18の個別作動によるホールディングポイントの多様な設定及び変更が可能であろう。
このような設定が終われば、ロボットシステムによって前記ポール11が下降し、前記決定された把持手段13、13aが物品の表面に接触し、本発明のグリッパ装置10が該当の物品を把持するようになるものである。ところで、物品によっては表面に段差や屈曲がある場合があるので、前記把持手段13、13aはこのような場合に適切に対応して安定的な把持及び移送を保障しなければならない。
図2は前記把持手段13、13aの本体30を示す。前記本体30は、ブラケット20、21を含む中空型ハウジング31と、一端がグリップ部に連結され、前記ハウジング31を通過して軸方向移動可能に装着されるパイプ33と、両端が前記ハウジング31とグリップ部に支持される弾性スプリング41とを含む。前記グリップ部は物品に直接接触する真空グリッパ、マグネットまたは機械的グリッパ(mechanical gripper)である。
この構造において、前記グリップ部はパイプ33と一緒に上下に移動し、スプリング39によって支持される。したがって、グリップ部が接触する物品の表面に多少の高低差があっても柔軟に対応し、物品を安全に把持することができる。ただ、前記パイプ33が高さ調整後に固定される必要があるので、好ましくは前記ハウジング31の内部には前記パイプ33に対するロック手段が設置される。
具体的に、前記ハウジング31は、中央貫通孔32の内壁一側に外向に拡張した傾斜面34と、圧縮空気をハウジング31の内部に提供するための空気流入口35とを含む。そして、ロック手段36が前記ハウジング31とパイプ33の間に、パイプ33と同軸上に配置される。前記ロック手段36は、圧縮空気の圧力によって移動するチャック37と、前記チャック37を弾支して元の位置に復帰させる弾性体40とを含む。
前記チャック37は、パイプ33の表面を取り囲んでラウンド状に配置され、口径が縮小及び拡張して前記パイプ33の表面に接触または離脱する顎部(jaw)38を含む。前記顎部38の縮小及び拡張は、チャック37のスライド移動中に顎部38の傾いた外側面がハウジング31の傾斜面34と接触するとか分離することによって発生する。符号39は前記チャック37の他端部に結合される環状フランジ状のエアプッシュ部39である。
前記プッシュ部39はハウジング31の流入口35を通じて圧縮空気の圧力を受けてチャック37全体をパイプ33に対してスライド移動させるために備えられる。そして、前記ロック手段36がハウジング31とパイプ33の間に同軸上に配置されたとき、エアプッシュ部39は前記ハウジング31の圧縮空気流入口35に対応する位置にあるようになる。
したがって、前記流入口35に供給される圧縮空気の圧力がプッシュ部39に伝達され、これにより前記チャック37が上向に移動すれば、前記顎部38がハウジング31の傾斜面34から離脱して前記パイプ33のロックを解除し(矢印参照)、パイプ33の移動を自在にする。一方、圧縮空気の供給が中断され、弾性体40によってチャック37が下降しながら元の位置に復帰するとき、前記顎部38がハウジング31の傾斜面34にすべり接触しながら縮小し、これにより前記パイプ13がロックされるものである。
他の実施例において、前記プッシュ部39を中心として流入口35及び弾性体20の位置を互いに換えておけば、前記実施例とは反対に、圧縮空気の供給時にロックされ、供給中断時に解除される構成も可能である。
図3を参照すれば、好ましくは前記グリップ部は物品に直接接触する真空グリッパ50である。前記真空グリッパ50は、下部にボールジョイント52を備えた管状胴体51と、上側をカバーする‘L’形リング部材54を含み、前記ボールジョイント52に回動可能に結合される真空コップ53と、一端が胴体51の外周に支持され、前記リング部材54を弾力的に付勢する弾性部材55とを含む。当たり前に、前記胴体51の内部の空気排出通路56は真空コップ53の内部空間Sと連通する関係にある。
この構造において、前記真空コップ53はボールジョイント52を中心として一定角度の範囲(θ1〜θ2)内で回動し、スプリングによって具現された弾性部材55によって支持される。したがって、真空コップ53が直接接触する物品の表面に多少の屈曲または傾斜があっても柔軟に対応して正確に接触させることができる。この際、前記リング部材54は上下に遊動可能であり、これにより胴体51と真空コップ53の分離及び組立が可能となるように設計される。
一方、前記真空グリッパ50が胴体51にブラケット20、21を含んで単一把持手段13、13aとして本発明のグリッパ装置10に適用できる。真空移送システムにおいて、真空ポンプの吸入ポートが前記胴体51の通路56に接続すれば良い。
ただ、この実施例において、前記把持手段13、13aは図3の真空グリッパ50と図2の本体30が結合されてなる。すなわち、本体30のパイプ33の一端が前記グリップ部としての真空グリッパ50の胴体51に結合される。この際、前記パイプ33−胴体51の通路56−真空コップ53の内部空間Sは互いに連通する関係にある。この結合構造によって前記真空コップ53の回動及び高低差の調節がいずれも可能になるものである。この場合、前記真空ポンプの吸入ポートがパイプ33に接続される。
10 グリッパ装置
11 ポール
12 フレーム
13、13a 把持手段
14 支持バー
15、16、17、18 回転軸
20、21 ブラケット
22 駆動手段
30 把持手段本体
31 ハウジング
32 貫通孔
33 パイプ
34 傾斜面
35 流入口
36 ロック手段
37 チャック
38 顎部
39 プッシュ部
40 弾性体
41 スプリング
50 真空グリッパ
51 胴体
52 ボールジョイント
53 真空コップ
54 リング部材
55 弾性部材
56 通路
S 内部空間

Claims (12)

  1. 一端がロボット装置に連結されるポール11と;
    前記ポールに組み立てられて直角方向に伸び、互いに平行に離隔して配置される多数の支持バー14と、前記支持バーの間に設置され、前記ポールに平行に配置される回転軸15、16、17、18とを含むフレーム12と;
    前記回転軸15、16、17、18上のホールディングポイントにブラケット20で固定される把持手段13と;
    前記回転軸15、16、17、18を個別的に回転させ、前記把持手段13を回転させる駆動手段22と;を含むことを特徴とする、ホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  2. 前記グリッパ装置は、前記回転軸上のホールディングポイントではなくてフレーム12上の他のホールディングポイントに提供される非回転把持手段13aをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  3. 前記把持手段13は、真空グリッパ、マグネットまたは機械的グリッパが選択的に適用されることを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  4. 前記駆動手段22は、ロータリーアクチュエーター、モーターまたはシリンダーが選択的に適用されることを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  5. 前記フレーム12は、軽量化のための一つ以上の切欠孔19を持つことを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  6. 前記回転軸に固定されて一緒に回転する把持手段13は、前記支持バー14に対して垂直下方の姿勢または支持バー14に平行な姿勢を取ることを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  7. 前記把持手段13は、中空型ハウジング31と、一端がグリップ部に連結され、前記ハウジング31を通過して上下に軸方向移動可能に装着されるパイプ33と、両端が前記ハウジング31とグリップ部に支持される弾性スプリング41とを含み;
    前記グリップ部は、真空グリッパ、マグネットまたは機械的グリッパの中で選択された一つであることを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  8. 前記把持手段13は、内部に長手方向に形成された中央貫通孔32と、前記貫通孔の内壁一側に外向に拡張した傾斜面34と、圧縮空気を内部に提供するための流入口35とを含むハウジング31と;前記貫通孔を通過して軸方向に移動可能に装着されるパイプ33と;前記ハウジングとパイプの間に同軸上に配置されるパイプロック手段36とを含み、
    前記ロック手段は、前記パイプの表面を取り囲んで配置され、側面に前記ハウジングの傾斜面34に対応する傾斜が形成され、移動中に前記ハウジングの傾斜面34にすべり接触しながら口径が縮小して前記パイプ33の表面を接触加圧してロックする顎部38と;前記顎部の軸方向移動のために前記ハウジングの圧縮空気流入口35に対応して備えられるエアプッシュ部39が結合されてなるチャック37と;前記チャックの位置を弾力的に復帰させる弾性体40と;を含むことを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  9. 前記把持手段13は真空グリッパ50であり、
    前記真空グリッパ50は、
    下部にボールジョイント52を備え、内部に排出通路56が形成された管状胴体51と;
    上側をカバーするリング部材54を含み、前記ボールジョイントに回動可能に結合され、前記通路56と連通する真空コップ53と;
    一端が前記胴体51に支持されて前記リング部材54を弾力的に付勢する弾性部材55と;を含むことを特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  10. 前記リング部材54は‘L’形部材であることを特徴とする、請求項9に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  11. 前記リング部材54は、上下に遊動可能であることにより、胴体51と真空コップ53の分離及び組立が可能となるように設計されることを特徴とする、請求項9に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
  12. 前記把持手段13は、中空型ハウジング31と、一端がグリップ部に連結され、前記ハウジング31を通過して上下に軸方向移動可能に装着されるパイプ33と、両端が前記ハウジング31とグリップ部に支持される弾性スプリング41を含み、
    前記グリップ部は真空グリッパ50であって、下部にボールジョイント52を備え、内部に排出通路56が形成された管状胴体51と、上側をカバーするリング部材54を含み、前記ボールジョイントに回動可能に結合され、前記通路56と連通する真空コップ53と、一端が前記胴体51に支持されて前記リング部材54を弾力的に付勢する弾性部材55とを含むこと;を特徴とする、請求項1に記載のホールディングポイントを持つグリッパ装置。
JP2014552118A 2012-01-17 2012-12-12 ホールディングポイントを持つグリッパ装置 Pending JP2015504012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120005423A KR101194314B1 (ko) 2012-01-17 2012-01-17 홀딩-포인트를 갖는 그리퍼 장치
KR10-2012-0005423 2012-01-17
PCT/KR2012/010764 WO2013108992A1 (ko) 2012-01-17 2012-12-12 홀딩-포인트를 갖는 그리퍼 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015504012A true JP2015504012A (ja) 2015-02-05

Family

ID=47288654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552118A Pending JP2015504012A (ja) 2012-01-17 2012-12-12 ホールディングポイントを持つグリッパ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140375072A1 (ja)
JP (1) JP2015504012A (ja)
KR (1) KR101194314B1 (ja)
CN (1) CN104203777A (ja)
DE (1) DE112012005690T5 (ja)
MY (1) MY168015A (ja)
WO (1) WO2013108992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109573611A (zh) * 2019-01-22 2019-04-05 辽宁科技大学 一种可调节的搬运机器人抓手

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013020581B4 (de) 2013-12-13 2022-11-10 Ebz Systec Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Robotergreifers, Robotergreifer und Robotergreifersystem
KR101500385B1 (ko) * 2013-12-31 2015-03-09 현대자동차 주식회사 무빙파트 핸들링 장치
EP2952303B1 (de) * 2014-06-05 2017-10-11 J. Schmalz GmbH Verfahren zur handhabung von flexiblen mattenartigen werkstücken
WO2016129069A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士機械製造株式会社 部品供給装置
CN104891176A (zh) * 2015-04-29 2015-09-09 广东泰格威机器人科技有限公司 一种机器人的吸取式抓手
CN105151778A (zh) * 2015-06-29 2015-12-16 苏州赛腾精密电子股份有限公司 一种产品上料和托盘回收机构
KR101665602B1 (ko) * 2016-06-29 2016-10-12 주식회사 윈텍오토메이션 초경인서트 제품 그립장치
CN106477102B (zh) * 2016-12-01 2019-02-19 佛山市海天(高明)调味食品有限公司 一种多功能机器人拆纸垛抓手
US10011023B1 (en) 2017-03-14 2018-07-03 GM Global Technology Operations LLC Robotic system with reconfigurable end-effector assembly
CN107322579B (zh) * 2017-08-10 2020-05-05 福建金煌机电设备有限公司 一种智能分捡机
DE102017121033A1 (de) * 2017-09-12 2019-03-14 Audi Ag Greifsystem
CN110421587B (zh) * 2019-06-25 2020-12-22 上海正菏智能设备制造股份有限公司 装盒三轴机械手
DE102019130187A1 (de) * 2019-11-08 2021-05-12 Fipa Holding Gmbh Halter für einen aktuator
DE102019130375B4 (de) * 2019-11-11 2023-02-16 Fipa Holding Gmbh Sauggreiferanordnung zum handhaben von gegenständen
US11534927B2 (en) 2019-12-30 2022-12-27 Intelligrated Headquarters, Llc Object gripping mechanism
CN111907622B (zh) * 2020-07-21 2022-07-19 中山市科力高自动化设备有限公司 支撑机构
US11840410B2 (en) * 2020-12-08 2023-12-12 Idaho Forest Group, LLC Robotic system and method of stacking and unstacking wood boards and related materials and of stacking wood spacers and related materials
DE102021205830A1 (de) 2021-06-09 2022-12-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Greifer zur automatisierten Aufnahme von ungeordneten Werkstücken
CN115478369B (zh) * 2022-09-23 2023-10-20 广东金悦来自动化设备有限公司 双工位帽檐机
CN115366140B (zh) * 2022-10-25 2023-01-13 河北世昌汽车部件股份有限公司 一种取油箱制品机械手

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505266A (ja) * 1999-07-29 2003-02-12 アー・エム・ジェー モジュラーグリッパー
JP2004148486A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 汎用ハンド
US20100074720A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Visy R & D Pty Ltd Multifunction tool for depalletising
US20100140969A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Reconfigurable end-effectors with articulating frame and indexable master boom

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733097A (en) * 1994-12-12 1998-03-31 Syron Engineering & Manufacturing Corp. Cross-bar tool mounting system
US6722842B1 (en) * 1998-01-13 2004-04-20 Btm Corporation End arm manipulator
JP3087910U (ja) * 2002-02-12 2002-08-23 エスエムシー株式会社 ロック保持機構
EP1396313A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-10 Nissan Motor Co., Ltd. General purpose hand with suction holders for multiaxis manipulator
US7798546B2 (en) 2006-11-09 2010-09-21 Delaware Capital Formation, Inc. Material handling device with level indicator
US7971916B2 (en) * 2008-05-22 2011-07-05 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable robotic end-effectors for material handling
KR100883882B1 (ko) 2008-06-23 2009-02-18 한국뉴매틱(주) 로드부재의 에어 록킹장치
KR101081210B1 (ko) * 2008-12-03 2011-11-07 기아자동차주식회사 판넬 이송장치용 파지유닛
KR101084296B1 (ko) * 2009-06-02 2011-11-17 (주)로파 디스태킹 행거 장치
KR100932775B1 (ko) 2009-09-01 2009-12-21 한국뉴매틱(주) 진공컵 어셈블리
KR20110126819A (ko) * 2010-05-18 2011-11-24 디엔씨엔지니어링 주식회사 판넬 이송용 흡착장치
CN201785041U (zh) * 2010-08-01 2011-04-06 富阳德迈机械有限公司 一种玻璃冷加工流水线的玻璃转片装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003505266A (ja) * 1999-07-29 2003-02-12 アー・エム・ジェー モジュラーグリッパー
JP2004148486A (ja) * 2002-09-03 2004-05-27 Nissan Motor Co Ltd 汎用ハンド
US20100074720A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Visy R & D Pty Ltd Multifunction tool for depalletising
US20100140969A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Reconfigurable end-effectors with articulating frame and indexable master boom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109573611A (zh) * 2019-01-22 2019-04-05 辽宁科技大学 一种可调节的搬运机器人抓手
CN109573611B (zh) * 2019-01-22 2023-08-22 辽宁科技大学 一种可调节的搬运机器人抓手

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012005690T5 (de) 2014-10-02
WO2013108992A1 (ko) 2013-07-25
KR101194314B1 (ko) 2012-10-24
CN104203777A (zh) 2014-12-10
MY168015A (en) 2018-10-11
US20140375072A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015504012A (ja) ホールディングポイントを持つグリッパ装置
JP6518047B2 (ja) エンドエフェクタ、産業用ロボット、およびその運転方法
JP6545671B2 (ja) エンドエフェクタ、産業用ロボット、およびその運転方法
TW201313412A (zh) 機械手及機械人
KR102384831B1 (ko) 기판 보유 지지 장치
US10847407B2 (en) Substrate holding apparatus
JP2009297886A (ja) ワーク把持装置
CN108747333B (zh) 夹紧机构
JP2012056017A (ja) ワーク搬送装置およびワーク搬送方法
JP2007019216A (ja) 基板の搬送ロボット
JP5385036B2 (ja) 工具マガジン
US20210354311A1 (en) Robot hand and robot having the same
JP2010274368A (ja) クランプ装置
JP2013208705A (ja) ロボットシステム
JP2010135401A (ja) ウェハ位置合わせ装置
JP6255221B2 (ja) 搬送装置
JP5261030B2 (ja) 半導体ウエハの搬送方法
JP5930819B2 (ja) 工作機械用パレットクランプ装置
JP2011167795A (ja) 治具
CN209740197U (zh) 玻璃基板取片吸盘支架、吸附装置和取片机器人
JP5806826B2 (ja) 基板搬送ロボット
KR101657769B1 (ko) 착용형 로봇
JP2004237369A (ja) ワーク搬送ツール
JP6836559B2 (ja) ロボットハンド
JP2004291132A (ja) 把持装置およびこれを備える多関節ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110