JP2015501370A - 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法 - Google Patents

電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501370A
JP2015501370A JP2014532324A JP2014532324A JP2015501370A JP 2015501370 A JP2015501370 A JP 2015501370A JP 2014532324 A JP2014532324 A JP 2014532324A JP 2014532324 A JP2014532324 A JP 2014532324A JP 2015501370 A JP2015501370 A JP 2015501370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
hot
content
temperature
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532324A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッハー アンドレアス
ベッハー アンドレアス
ラーン ラジャー
ラーン ラジャー
インデン ゲルハルト
インデン ゲルハルト
ゾヴカ エーベルハルト
ゾヴカ エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
ThyssenKrupp Electrical Steel GmbH
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
ThyssenKrupp Electrical Steel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG, ThyssenKrupp Electrical Steel GmbH filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2015501370A publication Critical patent/JP2015501370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • C21D8/0284Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

本発明は、方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法であって、(重量%で)Si:2〜6.5%、C:0.02〜0.15%、S:0.01〜0.1%、Cu:0.1〜0.5%であって、Cu対Sの含量比は%Cu/%S>4である、Mn:0.1%までであって、Mn対S含量比は%Mn/%S<2.5である、及び任意含量のN、Al、Ni、Cr、Mo、Sn、V、Nbを有する鋼から成る薄スラブのスラブ温度を1000〜1200℃に均一化し、この薄スラブを≰1030℃の初期熱間圧延温度及び≧710℃の最終熱間圧延温度かつ第1及び第2の両熱間成形パスではいずれの場合も≧40%の厚さ減少を伴って熱間圧延して0.5〜4.0mmの厚さを有するホットストリップにし、このホットストリップを冷却し、巻き取ってコイルにし、ホットストリップを冷間圧延して0.15〜0.50mmの最終厚さを有するコールドストリップにし、焼鈍コールドストリップ上に焼鈍セパレータを塗布し、この焼鈍セパレータを備えたコールドストリップの最終焼鈍を行なってゴステクスチャーを形成する方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法に関する。このような電気鋼ストリップ又はシートは特に非常に明白な〔110〕<001>集合組織を特徴とし、この集合組織は圧延方向に平行なわずかの磁化方向を有する。該集合組織は、その発見後に「ゴステクスチャー(Goss-texture, Goss-Textur(英訳、独訳))」とも呼ばれている。
ゴステクスチャーは、二次再結晶とも呼ばれる結晶粒の選択的な異常成長によって形成される。ここで、金属マトリックスの結晶粒サイズ拡大への自然な傾向は、専門用語では略して「インヒビター」又は「インヒビター相」とも呼ばれる結晶粒成長インヒビターの存在によって抑制される。
インヒビター相は、1つ以上の異物相の、できる限り均一に分散した非常に微細な粒子から成る。それぞれの粒子は、マトリックスに隣接するそれらのそれぞれの界面に既に自然の界面エネルギーを有する。その結果、界面エネルギーのさらなる節約は系全体で大いに低減されるので、マトリックスを越える結晶粒界移動が妨げられる。
それ故にインヒビター相は、ゴステクスチャーの形成及びその結果としてのそれぞれの材料の磁気特性にとって最も重要である。ここで、非常に多くの極小粒子の均一分布が重要である。析出粒子の数は実験的に減らせないので、それらのサイズはそれらの効果を解明する。従って、インヒビター相の粒子は、平均して、本質的に100nmより大きくてはいけないものと解釈する。
ゴステクスチャーを有する電気鋼ストリップ又はシートの最初の製造方法は特許文献1に記載されている。この方法によれば、MnSをインヒビターとして使用する。このためには、インゴット又は連続鋳造で従来法により製造したスラブを1400℃に近い温度まで加熱しなければならない。このようにして、粗い一次MnS析出物は再び溶液になり、その後の熱間圧延プロセスの過程で所要の方法で微細に分散した様式で析出することができる。このようにして製造されたホットストリップは既に所要の結晶粒成長抑制を有するので、このタイプの結晶粒成長制御は「固有抑制」と呼ばれる。
しかしながら、MnS相の結晶粒成長抑制効果は、例えば2.30mmという通常のホットストリップ厚から開始して、ストリップの適用厚への冷間圧延は少なくとも2段階で行なわなければならず、所望特性を得るためには、個々の冷間圧延段階間に再結晶中間焼鈍操作を行なわなければならないという制限がある。しかしながら、MnSによって抑制された材料は、この処理の過程で制限された集合組織の鋭さしか達成せず、ゴス位置は平均して7°理想位置からずれる。この集合組織の鋭さは、磁界強度800A/mで比較的低い磁気分極J800に反映され、まれにしか1.87Tの値を超えられない。このようにして構成された材料の取引名は、「従来型方向性」材料又は略して「CGO」材料である。
特許文献2に公開されている方法を用いて、理想位置から約3°だけのずれのため明らかに良い集合組織の鋭さを有する方向性電気鋼ストリップを製造することができる。これは、追加のインヒビター相としてAlNを用いて達成された。これはMnSの抑制効果を補完する。AlNインヒビターは、熱間圧延中にフェライト領域内でそれらの明確な仕方で既に析出している。しかしながら、CGOに比べて増加しているC含量は、その後のホットストリップの焼鈍操作においてオーステナイト領域内のAlN粒子を再溶解し、微細に分散した非常に制御された様式でそれらを析出するという選択肢を与える。これは、オーステナイトにおけるAlNの約1100〜1150℃という溶解温度はフェライトにおけるより明らかに低いので、連続焼鈍ライン内で技術的に容易に達成できる温度で可能である。AlNインヒビター相のこの二重形成にもかかわらず、それはホットストリップに既に適用されているので、ここでは固有抑制とも呼ばれる。結果として、単一段階の冷間圧延プロセスを用いて高グレードの方向性電気鋼シートを製造することができた。このようにして作り出された材料は、「高透磁性方向性」材料又は略して「HGO」材料と呼ばれる。
特許文献3には、SbSeをも固有インヒビター相として使用できることがさらに開示された。
ホットストリップ内に既に適用されている固有インヒビターに基づいている前述した公知の各方法は、1350℃超えの非常に高いスラブ加熱温度を必要とする。これは、相当なエネルギーの使用及び高量の技術的努力の他に、焼鈍中に蓄積する大量の液体スラグをさらにもたらす。これは、それぞれ用いられる焼鈍設備に相当な負担をかけ、相当の維持コストを生み出す。
これらの欠点を改善するため、いわゆる「低加熱法」が開発された。これらの方法は、1300℃未満、典型的に1250℃である低いスラブ予熱温度を可能にし、インヒビター相はホットストリップ内に既に形成されておらず、製造手順全体の後期段階でのみ形成されるという事実に基づいている。該電気鋼ストリップ又はシートの製造は、既にその化学組成に一定量のAlを有する鋼から始める。次に、適用厚に冷間圧延されたストリップ内に、適切な窒化によってインヒビター相AlNが形成される。このように、このインヒビター相はホットストリップに既に内在しておらず、コールドストリップ加工の後期工程でのみ生成される。このプロセスは、専門用語では「獲得抑制」とも呼ばれる。
獲得抑制に基づいて電気鋼シート又はストリップを製造する方法の例は、特許文献4に記載されている。
さらに、固有抑制と獲得抑制の混合形を使用する電気鋼ストリップ又はシートの製造方法は特許文献5及び特許文献6に記載されている。これらの方法の場合、スラブ加熱温度は、低加熱法の温度より高いが、限界を超えると焼鈍の過程で望ましくない液体スラグ形成につながる温度未満であるように設定される。焼鈍温度を下げる結果として、制限された固有抑制のみが起こり、それ自体は完成材料の十分な磁気特性の形成を可能にしない。さらに窒化処理を行なってこれを補完する。このようにして固有抑制を併用してもたらされた追加の獲得抑制は、十分な全体的抑制を確保する。
獲得抑制に頼る方法で必要とされるように、窒化処理は、連続焼鈍炉内でそれを行なう場合、技術的に複雑で、コストがかかり、かつ非常に正確に制御しなければならない表面反応のため、制御するのが困難なことが多い。窒素供与接着保護添加剤を用いる他の窒化処理は限定的に有効なだけである。
従って、固有であり、同時に、低加熱加工に適した抑制系を開発する努力が為された。この方向を目指した1つの方法が特許文献7に開示されている。この方法によれば、Cu硫化物のみをインヒビター相として使用する。Cu硫化物はMnS、AlN及びその時までに既知の他のインヒビター系より明らかに低い溶解温度を有するので、Cu硫化物に基づいて電気鋼ストリップ又はシートを製造する方法では、明らかに低いスラブ予熱温度で十分である。しかし、他方で、このようにして製造された方向性鋼板製品は、HGO材料から予想される磁気特性を常に得るわけではないことを容認しなければならない。
前述の全ての既知の方法は、出発材料として明らかに150mmを超えるスラブ厚を有するスラブを従来法により鋳造するという事実に基づいている。それぞれの溶融物をスラブに鋳造した後、スラブは最初に室温に冷める。
いわゆる「鋳造−圧延プロセス」を用いてこの欠点を防止することができる。この方法では、それぞれの鋼溶融物をまず比較的狭い厚さの鋼片に鋳造してから、この鋼片からいわゆる「薄スラブ」を分離し、その厚さは典型的に30〜80mmの範囲内である。このアプローチの大きな経済的利点は、薄スラブの製造とさらなる加工の間にもはや薄スラブを周囲温度に冷まし、引き続き再加熱する必要がないことである。代わりに、薄スラブが製造された後、薄スラブは連続鋳造プラントに沿って位置する同等化炉を通過し、この中で薄スラブは同等化焼鈍を受けて、それらの温度分布を均一にし、かつ引き続き実行される熱間圧延プロセスに必要な温度を整える。その直後に、薄スラブを熱間圧延することができる。このプロセスフローは有意なロジスティック及びコスト利点をもたらす。
鋳造−圧延プロセスを利用する電気鋼ストリップ又はシートの製造方法は特許文献8に記載されている。この方法では、適切に構成された溶融物を垂直インゴット型で連続的に鋳造する。溶融物は浴の表面上で凝固し始め、このようにして形成された鋼片は円弧を通って水平位置に運ばれて冷却される。この鋼片は、たった25〜100mm、好ましくは40〜70mmの厚さを有する。その温度は700℃を下回らない。薄スラブは、連続実行プロセスで、一列に位置する同等化炉を通って(その中に薄スラブは最大60分間、好ましくは30分までの間留まる)、これらの薄スラブが引き続き直接運ばれるように、加熱された鋼片から分離される。同等化炉を通るこのパスによって、薄スラブはプロセスを通して均一に加熱され、このプロセスでは最高1170℃の比較的低い温度に達する。その直後に、順次同等化炉と一列に位置する1群の熱間圧延スタンドを通って薄スラブは運ばれ、そこで薄スラブは連続的に0.5〜3.0mmのホットストリップ厚まで熱間圧延される。ホットストリップ厚は好ましくは、得られるコールドストリップ材料の所要の最終厚を達成するために、引き続く冷間圧延プロセスのみを1段階で行なわざるを得ないように選択される。この冷間圧延が行なわれる変形度は、別々に設定し得るそれぞれのインヒビター効果によって決まる。
薄スラブの限定された高温強度及びローラーコンベヤーでそれらを搬送する必要性のため、鋳造−圧延プロセスでは、薄スラブの温度が1200℃を超えないようにする。この理由のため、今まで鋳造−圧延プロセスと組み合わせて方向性電気鋼シート又はストリップを製造するためには窒化処理による獲得抑制の使用のみが考慮された。このような方法は特許文献9及び特許文献10にそれぞれ記載されている。
米国特許第3438820号明細書 米国特許第3159511号明細書 独国特許出願公開第2351141(A1)号明細書 欧州特許第0219611(B1)号明細書 欧州特許第0648847(B1)号明細書 欧州特許第0947597(B1)号明細書 欧州特許第0619376(B1)号明細書 欧州特許第1025268(B1)号明細書 国際公開第2007/014867(A1)号パンフレット 国際公開第2007/014868(A1)号パンフレット
前述した従来技術のこの背景に対して、本発明の目的は、鋳造−圧延プロセスを利用してコスト効率よく、少ない操作努力で、方向性電気鋼ストリップ又はシートの磁気特性が少なくともCGO材料の特性に相当する方向性電気鋼ストリップ又はシートを製造できるようにする方法を特定することであった。
この目的を達成するため、本発明は、請求項1に従って製造工程を行なう方法を提案する。
本発明の有利な実施形態を従属請求項に特定してあり、それらについて本発明の一般概念とともに以下に詳細に説明する。
本発明により電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートを製造するための本発明の方法は下記製造工程を含む:
a)鉄及び不可避不純物に加えて、(重量%で)Si:2〜6.5%、C:0.02〜0.15%、S:0.01〜0.1%、Cu:0.1〜0.5%(Cu含量%Cu対S含量%Sの%Cu/%S比については%Cu/%S>4が当てはまる)、Mn:0.1%まで(Mnの存在下では、Mn含量%Mn対S含量%Sの%Mn/%S比については%Mn/%S<2.5が当てはまる)、及びいずれの場合も任意にN:0.003%まで、0.08%までの酸可溶性Al含量(Alの存在下では、N含量%N対Al含量%Alの%N/%Al比については%N/%Al<0.25が当てはまる)、いずれの場合も0.2%までの含量で群「Ni、Cr、Mo、Sn」からの1つ以上の元素、いずれの場合も0.1%までの含量で群「V、Nb」からの1つ以上の元素を含有する鋼から成る薄スラブを準備する工程、
b)薄スラブの温度を1000〜1200℃のスラブ温度に均一化する工程、
c)薄スラブを熱間圧延して0.5〜4.0mmの厚さを有するホットストリップにする工程であって、この熱間圧延の開始時のスラブの熱間圧延初期温度は1030℃未満であり、熱間圧延最終温度は少なくとも710℃であり、第1及び第2の両熱間成形パスは少なくとも40%の厚さ減少を伴って行なわれる、
d)ホットストリップを冷却する工程、
e)ホットストリップを巻き取ってコイルにする工程、
f)ホットストリップを冷間圧延して0.15〜0.50mmの最終厚さを有するコールドストリップにする工程、
g)焼鈍コールドストリップの表面上に焼鈍セパレータを塗布する工程、
h)焼鈍セパレータを備えたコールドストリップの、ゴステクスチャーを形成するための最終焼鈍工程。
本発明の電気鋼ストリップ又はシートの製造に有利な鋼合金を決定するとき、本発明は、それ自体が方向性電気鋼ストリップ又はシートで知られており、かつ鉄及び不可避不純物に加えて、2〜6.5重量%、典型的に約3.2重量%のSi含量を有する基合金系から出発し、本発明により製造される電気鋼ストリップ又はシートの特性を整えるためにさらなる合金化元素を含有した。特に考慮した該合金化元素は、炭素、硫黄、窒素、銅、マンガン、アルミニウム及びクロムであった。
この多成分合金系について熱力学モデル計算を行なった。ここで特殊な要点は時間に関する動的アプローチであった。このアプローチは、電気鋼シート又はストリップの製造時の平衡状態が中心的になってはならず、むしろ技術的に現実的時間内に再現され得る拡散及び析出の当該プロセスが中心的になるべきであるという知見に基づいた。モデル計算を用いて合金化元素間の相互作用を考慮することができた。とりわけ、拡散によって制御された析出プロセスにおいて競合プロセスを観察することができた。
ケイ素は、電気鋼ストリップ又はシートにおける特有の抵抗の増加、ひいては鉄損の低減をもたらす。2重量%未満の含量では、方向性電気鋼ストリップとしての使用に必要な特性がもはや得られない。Si含量が2.5〜4重量%の範囲内の場合に最適の加工特性が生じる。4重量%を超えるSi含量では、鋼ストリップに特定の脆性が生じるが、6.5重量%までのSi含量では、ノイズを引き起こす磁歪が最小限に抑えられる。しかしながら、さらに高いSi含量は、飽和分極が減少し過ぎるため有用でないようである。
特定の枠組内の炭素は、焼鈍中に微細構造の均一化を引き起す。このために、本発明により加工される鋼は、0.020〜0.150重量%の合金化含量を有し、0.040〜0.085重量%、特に0.040〜0.065重量%のC含量で特に確実にプラス効果に達する。
本発明の方法の特に重要な構成要素は、熱間成形中に析出される硫化物をこの方法ではインヒビターとして使用することである。均一な微細分散インヒビター粒子分布は、結晶粒成長の有効な抑制、すなわち変則的に大きい結晶粒の形成、ひいては良い磁気特性に必要なように、熱間成形中に存在する核形成部位を介してのみ達成できるからである。
これに関連して、発明者らは、熱間作業の過程で形成されるAlN粒子は、フェライト内でもオーステナイト内でも熱間成形を始める前に析出が常に起こり、それはごくわずかな、その上、非常に粗い粒子をもたらし、得られる電気鋼ストリップ又はシートに好ましくない特性をもたらすであろうことから、フェライト内又はオーステナイト内で使用可能なインヒビターとして適さないと判断した。
しかしながら、アルミニウムは、任意に行なわれる次の窒化処理で添加される、窒素のパートナーとして使用することができ、その結果、AlNの形の追加のインヒビター粒子が形成される。このためには、本発明により加工される鋼中の酸可溶性Alの含量は0.08重量%までであってよく、0.025〜0.040重量%の酸可溶性Al含量が実際にうまくいくことが分かった。
原則として、N含量はできる限り低く維持すべきであり、30ppmを超えてはならない。窒素はAlと結合してAlNを形成する。本発明により加工される鋼では、最適の窒化処理に利用できる十分なフリーのAlが残留するように、Alの有効な存在の場合、N含量%N対Al含量%Alの%N/%Al比について%N/%Al<0.25が当てはまる。
その組成のため、本発明の方法は、アルミニウムの存在によって全く影響を受けない。溶融物分析の窒素含量が低く、典型的に30ppm未満に維持される場合、一次的に再結晶され、脱炭され、完成ストリップ厚さに冷間圧延されるストリップ内には純粋なAlが存在する。このコールドストリップは次に脱炭焼鈍中又はその後に窒化処理を受けることができ、それによりAlN粒子がストリップ内に生じ、追加のインヒビター相として有効になり、その結果ゴステクスチャーのより高い鋭さを形成することができ、従来のHGO材料によくある磁気特性をもたらすことができる。
この方法では、窒化処理を行なうか行なわないかを自由に選択できることが特に実用性がある。窒化処理を行なわない場合、Alは材料中に元素として残存し、有害な影響を与えない。
ここでMnSは溶解温度が非常に高いので、いずれの場合も熱間成形前、すなわちそれぞれ加工された薄スラブの再加熱中又はいずれの場合も熱間圧延を行なうために用いられる熱間圧延設備への途中でMnSは既に明らかに析出することから、MnSも本発明の方法のインヒビターとして適さない。さらに、硫黄に対するマンガンの強力な親和性のため、より高いMn含量では、特別な目的で鋼に与えられている硫黄分はほとんど完全に結合しているであろう。それに応じて、MnSをインヒビターとして使用すると、熱間成形中に起こる硫化銅の形成にいずれのフリーの硫黄をもほとんど利用できないであろう。
この背景に対して、本発明により加工される合金中、Mn含量は0.1重量%までに制限され、同時に、Mnが存在する場合、Mn含量%Mn対S含量%Sの%Mn/%S比について条件%Mn/%S<2.5が規定される。
MnSの代わりに、本発明はインヒビターとしてCuSを使用する。動的状況の硫化銅は基本的に非常に低い溶解温度を示すので、今日では通例の化学組成を用いると方向性電気鋼ストリップ又はシートの通常の製造の場合にはホットストリップの巻き取りが行なわれる温度でのみ硫化銅は析出するが、コイル内では避けられないように、制御されない長い析出時間とともに、目指した微細に分散したインヒビター析出という探求目標は果たせない。
従って、本発明によれば、硫化銅が熱間成形中に析出できるような合金化手段を用いて硫化銅の溶解温度を高くした。
このために、本発明により加工される合金の場合、Mn含量をできる限り少なくする。ここでの目的は、Mn範囲が最大0.1重量%、特に最大0.05重量%に制限される理由である無効範囲に達することである。
さらに、硫黄含量は、典型的な方向性電気鋼ストリップに比べて0.01重量%に増加したので、質量比%Mn/%Sがいずれの場合も<2.5、特に<2である程度まで増加した。このようにして、硫化銅の形成に利用できる十分な量のフリーの硫黄が常に存在することを確保する。硫黄含量を増やすことによって、本発明により加工される鋼の場合、溶解温度、結果として析出温度をも50℃より多く上昇させることができた。ここで「硫化銅」と言及するとき、全体的に実際に意味することは、CuxSy化合物の群(これらが非常に異なる量比を有し得る場合でさえ)である。
硫化銅の所望の析出が起こるようにするため、本発明により加工される鋼は、0.1重量%以上のCuを有する。本発明により製造される方向性電気鋼シート又はストリップの表面状態への損傷を防止するため、Cu含量の上限は0.5重量%である。
同じ理由で、また別にFeSの存在に起因する恐れのある連続鋳造中の問題回避のため、本発明の鋼のS含量は最大0.100重量%である。
化学合金組成に加えて、本発明の方法の開発では、さらなる制限条件として、使用すべき薄スラブ鋳造−圧延技術を視野に入れて、今日利用可能な鋳造機械によって達成できる最大1200℃までのスラブ加熱温度及び鋳造と凝固との間の時間、均一化焼鈍と熱間圧延との間の時間を想定する。本発明の方法で利用される熱間圧延パススキームは、圧延された材料の温度が、できる限り多くの熱間成形パスにわたって硫化銅の析出温度未満にあるようにも適応している。
この背景に対して、本発明により構成される鋼は、本発明のプロセスの過程で、それ自体既知のやり方で35〜100mmの厚さ、特に最大80mmの厚さの薄スラブに加工される。これは従来の連続鋳造によって普通に行なわれる。
高いS含量、同時に低いMn含量及びFeSの付随的形成のため、本発明より構成された溶融物を鋳造して鋼片(この鋼片から本発明により加工される薄スラブが引き続き分離される)にするとき、鋳造速度は、鋼片破壊の恐れを回避するため、比較的遅くなるように選択すべきである。実際には、鋳造中の鋳造速度は、この目的では最大4.6m/分に制限することができる。
タンディッシュ内の溶融物の過熱は好ましくは3〜50Kである。特に、25〜50Kの過熱温度で、十分な量の鋳造粉末がタンディッシュ浴の表面上に融合されて、インゴット型と鋼片シェルとの間に潤滑薄膜を形成するのに必要な量のスラグが確実に存在するようになる。3〜25Kの低い過熱温度を設定すれば、鋳造粉末を利用することによって鋳造を達成することができ、高過熱による鋳造に比べて、高い融合速度を有するように改変される。炭素担体の量とタイプを適合させ、鋳造粉末の流動比率を増やすことによって、これをもたらすことができる。非常に低い過熱による鋳造の利点は、インゴット型内における急速の鋼片シェル成長及び凝固微細構造の有意な精密化が存在することである。
鋳造後に行なわれる加熱処理のパラメーター及び薄スラブの熱間圧延中に行なわれる製造工程のパラメーターは特に、そうでなければFeS(硫化鉄)の形成によって起こり得る問題を回避するように設定される。本発明のアプローチでは、いずれの場合も少量でのみ存在するマンガンの飽和後に、フリーの硫黄が未だに利用可能であり、硫化銅が生じる前に別のやり方で完全に凝固した鋼マトリックス内に液体硫化鉄が生じる。液体FeSは、熱間圧延が不可能であろうような高温脆性を引き起こす。
ここで、発明者らは、%Mn/%S比<2.5から、約1030℃の温度に至るまではっきりと認識できる量の液体FeSが存在すると判断した。さらに%Mn/%S比を下げると硫黄に有利になり、形成される液体FeSの体積による含量が高くなる。従って、本発明は、熱間圧延前の薄スラブの温度について1000〜1200℃に設定すべきと規定し、実際に最適な温度範囲は1020〜1060℃である。熱間圧延プロセスの第1成形パスを1030℃未満、特に1010℃未満の薄スラブ温度で行なうことが必須である。同時に、同等化炉から第1圧延スタンドへ薄スラブを搬送するとき、実際によくある条件下では一般に70℃までに達する一定の熱損失が生じることを念頭に置くべきである。第1熱間圧延パスの実用向きの温度は950〜1000℃の範囲内であり、第2熱間成形パスの温度は920〜980℃である。
典型的に、薄スラブは同等化炉内で10〜120分にわたって熱的に均一化される。
以前に説明したように加熱された薄スラブは、それぞれ本発明により使用される熱間圧延スタンド群に到達し、そこで熱間圧延されて0.5〜4.0mmの厚さを有するホットストリップにされる。
できる限り微細に分散した粒子の析出を促すためには、CuS粒子が生じる温度範囲内で十分な数の核形成部位を与えるべきである。熱間圧延中に一時的に存在する、材料内の転位によってこれらは与えられる。従って十分に多数の転位を与えるため、最初の2回の圧延パスの過程で得られる熱変形度はいずれの場合も少なくとも40%でなければならない。「変形度」は、それぞれの圧延パス前の圧延材料の厚さに対して減少した厚さの割合を意味する(変形度=(圧延パス前の圧延材料の厚さ−圧延パス後の圧延材料の厚さ)/(圧延パス前の厚さ))。
熱間圧延最終温度、すなわち本発明の熱間圧延に用いられる熱間圧延スタンド群の最後の熱間圧延スタンドを出るときに得られるホットストリップの温度は少なくとも710℃である。実際には、最後の圧延パス中の圧延材料の温度は典型的に800〜870℃の範囲内である。
本発明の方法で製造されるホットストリップは、方向性電気鋼ストリップの製造に適している。冷間成形前のホットストリップの焼鈍は必須ではないが、有利な集合組織を有する表面に近いホットストリップの領域を増やし、それによってさらに完成方向性電気鋼ストリップ又はシートの磁気特性を改善するため、任意に950〜1150℃の温度で行なうことができる。
1つ以上の工程でホットストリップを0.50〜0.15mmの適用厚さまで冷間圧延する。複数の冷間圧延工程がある場合、その間に再結晶中間焼鈍工程が行なわれる。
冷間圧延中、成形熱を数分間ストリップに作用させること(いわゆる「時効」)が有利なことがある。それによって溶解炭素が拡散して転位し得る。このようにして、冷間圧延の過程で導入されるストリップ内の変形エネルギーが増加する(コットレル効果)。
冷間成形後に、再結晶と、同時に、脱炭焼鈍処理が行なわれる。このプロセスでC含量が30ppm未満の値に減少し、その結果フェライト的に溶解した炭素のみがマトリックス内に存在し、炭化物は析出し得ない。
脱炭焼鈍処理中又はその後に、ストリップがNH含有焼鈍雰囲気内で焼鈍される窒化処理が既に行なわれ、それによってストリップのN含量を増やすことができる。
最後に、このようにして製造されたコールドストリップを、その後の高温バッチ焼鈍のため、通常MgOから成る焼鈍セパレータで被覆する。焼鈍セパレータは、窒化プロセスを補助する窒素供与添加剤を含有することができる。このためには600〜900℃の範囲で熱分解するN含有物質が特に適している。
二次再結晶につながる高温焼鈍は、それ自体既知の様式で行なえる。実用向き実施形態によれば、高温焼鈍をバッチ焼鈍操作として行ない、この操作では400〜1100℃の範囲で10〜50K/時間の加熱速度が達成される。
引き続き、得られた電気鋼ストリップに連続ストリップ焼鈍及び加工ラインで表面絶縁層を与えて応力を緩和する。それ自体既知の様式で行なわれる磁区細分化処理が後に続くこともできる。
典型的実施形態を用いて本発明を以下に詳細に説明する。
鉄及び不可避不純物に加えて、(重量%で)3.05%のSi、0.045%のC、0.052%のMn、0.010%のP、0.030%のS、0.206%のCu、0.067%のCr、0.030%のAl、0.001%のTi、0.003%のN、0.011%のSn、0.016%のNiを有する溶融物を鋳造して鋼片とし、この鋼片から63mmの厚さと1100mmの幅を有する薄スラブを分離した。約900℃に至る自由な非制御冷却後に、薄スラブを1050℃まで加熱する均一化焼鈍を行なった。引き続き、7つの圧延スタンドを含む熱間圧延スタンド群に連続的に薄スラブを通して熱間圧延して2.30mmのホットストリップ厚さを有するホットストリップにした。圧延材料の温度は第1圧延パス内では960〜980℃の範囲内であり、第2圧延パス内では930〜950℃であった。最後の圧延温度は840℃であった。
このようにして得たホットストリップを焼鈍せずに酸洗いし、冷間圧延工程で0.285mmの完成ストリップ厚さまで冷間圧延した。この後に再結晶及び脱炭連続焼鈍処理を行なった。この処理では、窒素、水素及び約10%のNHを含有する湿潤雰囲気内で850℃にて180秒間コールドストリップを焼鈍した。引き続き、コールドストリップの表面を焼鈍セパレータとしてのMgOで被覆した。MgO焼鈍セパレータは、その後の高温バッチ焼鈍操作のための接着保護物として働いた。この高温バッチ焼鈍操作では、コールドストリップを水素下及び20K/時間の加熱速度で1200℃の温度まで加熱してから、この温度でストリップを20時間保持した。
得られた完成ストリップに最後にホスファートコーティングを与え、引き続き880℃で応力を緩和し、その後均一に冷却した。
上述したように製造した方向性電気鋼ストリップは、市販のHGO電気鋼ストリップの範囲内にある良い磁気特性を示した。その50Hz及び1.7T励起での鉄損は0.980W/kgであり、800A/mの磁場強度下で分極は1.93Tであった。
本発明の溶融物Aと本発明に従わない溶融物Bを溶かした。その組成は表1に特定してある。
連続鋳造プロセスで溶融物を63mmの厚さを有する薄スラブに鋳造した。タンディッシュ内の溶融物の過熱温度は25〜45Kであった。連続鋳造中の鋳造速度は3.5〜4.2m/分の範囲内であった。その後、ローラハース炉に入る前に約900℃に至るまで鋼片を冷却した。
鋼片から分離した薄スラブを同等化炉内で1030〜1070℃の温度に20分間再加熱してから熱間圧延のために搬送した。特別に設定した再加熱温度SRTをも溶融物A及びBの合金中に存在する比%Mn/%S及び%Cu/%Sと同様に表2に明記する。
同等化炉から第1熱間成形パスへの途中で、薄スラブの温度は約1000℃の値に下がった。冶金学的理由のため非常に重要である1030℃という限界を絶対的に確実に超えないことをチェックした。
薄スラブを熱間圧延するために使用され、7つの圧延スタンドを含む熱間圧延列のパススキームは、第1及び第2成形パスが第1熱間成形パスでは約55%、第2熱間成形パスでは約48%の減少度をもたらすように設計された。2回の第1熱間成形パス中の圧延材料の温度は、第1パスで950〜980℃、第2パスで920〜960℃であった。熱間圧延最終温度は800〜860℃の範囲内であった。ホットストリップ厚さは2.0〜2.8mmの範囲内であった。
このようにして製造されたホットストリップを保護ガス下で1080℃にて焼鈍してから加速様式で水を用いて冷却した。この後に酸洗い浴内で表面スケール除去した。
さらなる加工は、2段階の冷間圧延を含み、0.30mmの完成ストリップ呼び厚さ(finished strip nominal thickness, Fertigbandnenndieke(英訳、独訳))への再結晶中間焼鈍操作、引き続く再結晶及び脱炭焼鈍操作、本質的にMgOから成る焼鈍セパレータの塗布及び二次再結晶を行なうための高温バッチ焼鈍操作、並びに絶縁体の塗布及び最後に応力緩和平坦化焼鈍を含み、これらの製造工程をそれ自体従来技術から既知のやり方で行なった。
磁気特性P1.7(50Hz及び1.7T励起での鉄損)、J800(800A/mの磁界強度下の分極)及び0.30mmの完成ストリップ呼び厚さを有する以前に説明したやり方で溶融物A及びBから製造された電気鋼ストリップの磁気低下率の平均値を表3に明記する。
組成を溶融物A及びBと同様に、表4に特定してある本発明によって構成された溶融物C及び本発明によらずに構成された溶融物Dを以前に説明したやり方で鋳造し、ホットストリップを製造した。その後にホットストリップの焼鈍及び急速冷却をこの場合も鋼A及びBから製造されたホットストリップについて以前に説明したやり方で行なった。
その後に0.23mmの完成ストリップ呼び厚さへの単段階の冷間圧延によってさらに加工し、引き続き再結晶及び脱炭焼鈍操作を行ない、この脱炭処理中に15%のNHを焼鈍ガスに添加することによって窒化が同時に起こった。その後、本質的にMgOから成る焼鈍セパレータを接着保護物として塗布し、高温バッチ焼鈍操作で二次再結晶を行なった。引き続き、絶縁コーティングを塗布し、応力緩和平坦化焼鈍を行なった。最後に、完成ストリップをレーザー処理による磁区細分化に供した。実施例2におけるように、ここでは従来技術からそれ自体既知のやり方でホットストリップを冷間圧延HGO電気鋼ストリップに加工する工程を行なった。
溶融物C及びDから製造された薄スラブの加工中に設定した再加熱温度SRT、並びに%Mn/%S及び%Cu/%S比を表5に明記する。
表6中、以前に説明したやり方で溶融物C及びDから製造された電気鋼ストリップについて、鉄損P1.7の様々な領域に対して、それぞれの領域に入る当該電気鋼ストリップの割合(%)を明記する。鉄損P1.7が低いほど、それぞれの電気鋼ストリップの品質は良い。0.95W/kgより大きい鉄損P1.7を有する電気鋼ストリップは、今日適用される方向性電気鋼ストリップ又はシートの要件をもはや満たさない。
溶融物Cから成る薄スラブを本発明の仕様から逸脱するパラメーターを用いて熱間圧延した。熱間成形温度を特に最初の2回のパスで変えた。これは最初に同等化炉の温度をわずかに高く設定し、クイックモードの操作を用いてより高い温度で熱間成形を開始することによって可能となった。引き続き、同等化炉温度を所定プラントの通常の目標値に下げ、異なるタイムラグで熱間成形開始温度を変えた。
ホットストリップの呼び厚さ0.23mmの完成コールドストリップへのさらなる加工は、実施例3について以前に説明した手順に一致した。
表7には、試験1〜18について、試験を行なったときにそれぞれ設定した「再加熱温度SRT」、「第1成形パス中の圧延材料の温度∂F1」、「第2成形パス中の圧延材料の温度∂F2」の操作パラメーター、並びに試験で製造された当該電気鋼シートの、鉄損P1.7のそれぞれの領域に入る比率(%)を明記した。
本発明に従って行なった試験1〜13は大きい信頼性で規則的に良い乃至非常に良い電磁特性をもたらしたが、本発明に従わずに行なった試験14〜18の場合には同様に規則的に明らかに悪い特性がもたらされ(試験16、17及び18)、或いはそれぞれの試験で設定した条件下では電気鋼ストリップを全く製造できなかった(試験14及び15)。
従って、本発明によって、方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法であって、一般的に言えば、(重量%で)Si:2〜6.5%、C:0.02〜0.15%、S:0.01〜0.1%、Cu:0.1〜0.5%(Cu含量対S含量の比は%Cu/%S>4である)、Mn:0.1%まで(Mn含量対S含量の比は%Mn/%S<2.5である)、及びN、Al、Ni、Cr、Mo、Sn、V、Nbの任意含量を有する鋼から成る薄スラブのスラブ温度を1000〜1200℃に均一化し、≦1030℃の初期熱間圧延温度及び≧710℃の最終熱間圧延温度で薄スラブを熱間圧延して0.5〜4.0mmの厚さを有するホットストリップにし(いずれの場合も第1及び第2の両熱間成形パスで≧40%の厚さ減少を伴う)、ホットストリップを冷却し、巻き取ってコイルにし、ホットストリップを冷間圧延して0.15〜0.50mmの最終厚さを有するコールドストリップにし、焼鈍コールドストリップ上に焼鈍セパレータを塗布し、この焼鈍セパレータを備えたコールドストリップを最終焼鈍してゴステクスチャーを形成する方法を提供する。
Figure 2015501370
Figure 2015501370
Figure 2015501370
Figure 2015501370
Figure 2015501370
Figure 2015501370
Figure 2015501370

Claims (15)

  1. 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法であって、下記製造工程:
    a)鉄及び不可避不純物に加えて、(重量%で)
    Si:2〜6.5%、
    C:0.02〜0.15%、
    S:0.01〜0.1%、
    Cu:0.1〜0.5%
    Cu含量%Cu対S含量%Sの%Cu/%S比については%Cu/%S>4が当てはまる、
    Mn:0.1%までであって、Mnの存在下では、Mn含量%Mn対S含量%Sの%Mn/%S比については%Mn/%S<2.5が当てはまる、
    及びいずれの場合も任意に
    N:0.003%まで、
    0.08%までの酸可溶性Al含量であって、Alの存在下では、N含量%N対Al含量%Alの%N/%Al比については%N/%Al<0.25が当てはまる、
    いずれの場合も0.2%までの含量で群「Ni、Cr、Mo、Sn」からの1つ以上の元素、
    いずれの場合も0.1%までの含量で群「V、Nb」からの1つ以上の元素
    を含有する鋼から成る薄スラブを準備する工程、
    b)前記薄スラブの温度を1000〜1200℃のスラブ温度に均一化する工程、
    c)前記薄スラブを熱間圧延して0.5〜4.0mmの厚さを有するホットストリップにする工程であって、この熱間圧延の開始時の前記スラブの熱間圧延初期温度は1030℃未満であり、熱間圧延最終温度は少なくとも710℃であり、第1及び第2の両熱間成形パスは少なくとも40%の厚さ減少を伴って行なわれる工程、
    d)前記ホットストリップを冷却する工程、
    e)前記ホットストリップを巻き取ってコイルにする工程、
    f)前記ホットストリップを冷間圧延して0.15〜0.50mmの最終厚さを有するコールドストリップにする工程、
    g)前記焼鈍コールドストリップの表面上に焼鈍セパレータを塗布する工程、
    h)前記焼鈍セパレータを備えたコールドストリップの、ゴステクスチャーを形成するための最終焼鈍工程
    を含む方法。
  2. 前記薄スラブの厚さが最大100mmであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. それから前記薄スラブが分離される鋼片を鋳造するときの鋳造速度が最大4.6m/分であることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. タンディッシュ内の溶融物の過熱温度が3〜50Kであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. タンディッシュ内の溶融物の過熱温度が25〜50Kであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記薄スラブのSi含量が2.5〜4.0重量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記薄スラブのC含量が0.040〜0.085重量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記薄スラブの酸可溶性Al含量が0.020〜0.040重量%であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 第1熱間成形パスの温度が950〜1000℃であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 第2熱間成形パスの温度が920〜980℃であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ホットストリップが950〜1150℃でホットストリップ焼鈍を受けることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記冷間圧延が2以上の段階で行なわれることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記コールドストリップが脱炭焼鈍を受けることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記コールドストリップがNH含有雰囲気下で窒化焼鈍を受けることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 最終的に焼鈍された電気鋼ストリップ又はシートが磁区細分化処理を受けることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2014532324A 2011-09-28 2012-09-20 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法 Pending JP2015501370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011054004A DE102011054004A1 (de) 2011-09-28 2011-09-28 Verfahren zum Herstellen eines kornorientierten, für elektrotechnische Anwendungen bestimmten Elektrobands oder -blechs
DE102011054004.0 2011-09-28
PCT/EP2012/068525 WO2013045339A1 (de) 2011-09-28 2012-09-20 Verfahren zum herstellen eines kornorientierten, für elektrotechnische anwendungen bestimmten elektrobands oder -blechs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015501370A true JP2015501370A (ja) 2015-01-15

Family

ID=46924425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532324A Pending JP2015501370A (ja) 2011-09-28 2012-09-20 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140230966A1 (ja)
EP (1) EP2761041B1 (ja)
JP (1) JP2015501370A (ja)
KR (1) KR20140066665A (ja)
CN (1) CN103635596B (ja)
BR (1) BR112013027352A2 (ja)
DE (1) DE102011054004A1 (ja)
MX (1) MX2013010774A (ja)
RU (1) RU2572919C2 (ja)
WO (1) WO2013045339A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013019787A1 (de) * 2013-11-27 2015-05-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Herstellen eines ferromagnetischen Bauteils für einen Drehmomentsensor einer Fahrzeuglenkwelle und Drehmomentsensor
CZ305521B6 (cs) * 2014-05-12 2015-11-11 Arcelormittal Ostrava A.S. Pás z orientované transformátorové oceli a způsob jeho výroby
TWI639730B (zh) * 2015-02-13 2018-11-01 關東鑫林科技股份有限公司 Etching liquid composition and etching method using the same
RU2692136C1 (ru) * 2016-02-22 2019-06-21 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Способ изготовления листа из текстурированной электротехнической стали
EP3428294B1 (en) * 2016-03-09 2024-04-24 JFE Steel Corporation Method of producing grain-oriented electrical steel sheet
JP6572864B2 (ja) * 2016-10-18 2019-09-11 Jfeスチール株式会社 電磁鋼板製造用の熱延鋼板およびその製造方法
JP6512386B2 (ja) * 2017-02-20 2019-05-15 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2717034C1 (ru) * 2017-02-28 2020-03-17 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Текстурированная электротехническая листовая сталь и способ ее производства
KR102012319B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-20 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
BR112021013600A2 (pt) * 2019-01-16 2021-09-28 Nippon Steel Corporation Método para fabricar uma chapa de aço elétrico de grão orientado
CN111014607B (zh) * 2019-12-13 2021-07-09 河钢乐亭钢铁有限公司 一种连铸高质量精准二次冷却工艺
CN112226695A (zh) * 2020-10-16 2021-01-15 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高性能热轧取向硅钢钢板及其生产方法
CN112501509A (zh) * 2020-11-27 2021-03-16 江苏科技大学 一种用于海洋软管铠装层的低合金钢及其制备方法
CN113957349B (zh) * 2021-10-26 2022-09-06 江苏沙钢集团有限公司 一种600MPa级热成形钢及其生产方法
CN113957350B (zh) * 2021-10-26 2022-09-06 江苏沙钢集团有限公司 一种2000MPa级热成形钢及其生产方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472521A (en) * 1933-10-19 1995-12-05 Nippon Steel Corporation Production method of grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic characteristics
GB873149A (en) 1956-11-08 1961-07-19 Yawata Iron & Steel Co Method of producing oriented silicon steel
US3438820A (en) * 1965-04-02 1969-04-15 Dominion Foundries & Steel Silicon steel process
JPS5948935B2 (ja) * 1981-08-05 1984-11-29 新日本製鐵株式会社 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6240315A (ja) 1985-08-15 1987-02-21 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
DE4311151C1 (de) 1993-04-05 1994-07-28 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientierten Elektroblechen mit verbesserten Ummagnetisierungsverlusten
DE19628136C1 (de) * 1996-07-12 1997-04-24 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientiertem Elektroblech
IT1284268B1 (it) * 1996-08-30 1998-05-14 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche, a partire da
IT1285153B1 (it) * 1996-09-05 1998-06-03 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, a partire da bramma sottile.
WO1998046802A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production of grain oriented electrical steel from thin slabs
AU2698097A (en) * 1997-04-16 1998-11-11 Acciai Speciali Terni S.P.A. New process for the production at low temperature of grain oriented electrical steel
DE19745445C1 (de) * 1997-10-15 1999-07-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientiertem Elektroblech mit geringem Ummagnetisierungsverlust und hoher Polarisation
DE69923102T3 (de) * 1998-03-30 2015-10-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Verfahren zur Herstellung eines kornorientierten Elektrobleches mit ausgezeichneten magnetischen Eigenschaften
EP1162280B1 (en) * 2000-06-05 2013-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic properties
IT1316026B1 (it) * 2000-12-18 2003-03-26 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la fabbricazione di lamierini a grano orientato.
JP2002212639A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Nippon Steel Corp 磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
CN100552055C (zh) * 2005-06-10 2009-10-21 新日本制铁株式会社 磁特性极优异的取向电磁钢板及其制造方法
SI1752549T1 (sl) 2005-08-03 2016-09-30 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Postopek za proizvodnjo zrnato usmerjene magnetne jeklene vzmeti
SI1752548T1 (sl) 2005-08-03 2016-09-30 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metoda za proizvodnjo magnetnega zrnato usmerjenega jeklenega traku
IT1396714B1 (it) * 2008-11-18 2012-12-14 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato a partire da bramma sottile.
RU2536150C2 (ru) * 2009-11-25 2014-12-20 Тата Стил Эймейден Б.В. Способ получения полосы из электротехнической стали с ориентированным зерном и полученная таким образом электротехническая сталь с ориентированным зерном
WO2011114178A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Process for the production of grain oriented electrical steel
DE102011107304A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kornorientierten, für elektrotechnische Anwendungen bestimmten Elektrostahlflachprodukts

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013010774A (es) 2013-10-07
RU2572919C2 (ru) 2016-01-20
EP2761041B1 (de) 2017-11-22
CN103635596A (zh) 2014-03-12
KR20140066665A (ko) 2014-06-02
RU2014111889A (ru) 2015-10-10
WO2013045339A1 (de) 2013-04-04
EP2761041A1 (de) 2014-08-06
DE102011054004A1 (de) 2013-03-28
BR112013027352A2 (pt) 2017-01-17
CN103635596B (zh) 2016-10-12
US20140230966A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015501370A (ja) 電気工学用途を意図した方向性電気鋼ストリップ又はシートの製造方法
KR101988011B1 (ko) 결정립 방향성 전기 스틸 스트립을 생산하는 공정 및 상기 공정에 따라 획득되는 결정립 방향성 전기 스틸 스트립
JP5037728B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
KR100566597B1 (ko) 역자화 손실이 작고 극성이 높은 방향성 전기 강판 제조 방법
WO2006132095A1 (ja) 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR101988142B1 (ko) 방향성 전기 강판의 제조 방법 및 질화 처리 설비
KR101693522B1 (ko) 자기적 성질이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP5782527B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP5757693B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4673937B2 (ja) 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001152250A (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4714637B2 (ja) 磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
KR101263842B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
KR101263841B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
KR101263843B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
KR101263846B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101263848B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP6228956B2 (ja) 低鉄損高磁束密度方向性電気鋼板及びその製造方法
JP3612717B2 (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JP3538852B2 (ja) 磁気特性の優れた方向性けい素鋼板の製造方法
KR101263847B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101263796B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2653948B2 (ja) 熱鋼帯焼なましなしの標準結晶粒配向珪素鋼の製法
JPH09268321A (ja) 磁気特性に優れる一方向性けい素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170511