JP4673937B2 - 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4673937B2
JP4673937B2 JP2010530795A JP2010530795A JP4673937B2 JP 4673937 B2 JP4673937 B2 JP 4673937B2 JP 2010530795 A JP2010530795 A JP 2010530795A JP 2010530795 A JP2010530795 A JP 2010530795A JP 4673937 B2 JP4673937 B2 JP 4673937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
slab
steel strip
annealing
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010530795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010116936A1 (ja
Inventor
知二 熊野
紀宏 山本
義行 牛神
修一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4673937B2 publication Critical patent/JP4673937B2/ja
Publication of JPWO2010116936A1 publication Critical patent/JPWO2010116936A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating

Description

本発明は、トランス等の鉄芯に好適な方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
方向性電磁鋼板において求められる主要な磁気特性は、鉄損、磁束密度及び磁歪である。磁束密度が高い場合、鉄損を磁区制御技術により改善することができる。また、磁束密度が高いほど、磁歪が小さく、良好になる。更に、磁束密度が高いほど、変圧器の励磁電流を小さくすることができ、変圧器のサイズを小さくすることができる。これらのことから、磁束密度の向上が重要である。また、二次再結晶集合組織におけるGoss方位への配向の向上(Goss方位の先鋭化)が、方向性電磁鋼板の磁束密度の向上に寄与する。Goss方位への配向の向上には、インヒビターの制御が重要であり、インヒビターの制御に関して種々の検討がなされている。
また、アルミニウムを含有する方向性電磁鋼板の製造方法には、インヒビターの制御方法に応じて、完全固溶非窒化型、充分析出窒化型、完全固溶窒化型、不完全固溶窒化型とよばれるものがある。これらのうち、設備保護及び良好な磁気特性の取得等の観点から、充分析出窒化型が好ましい。この方法では、連続鋳造によりスラブを作製した後、スラブの再加熱、熱間圧延、焼鈍、冷間圧延、脱炭窒化焼鈍、及び仕上焼鈍等を行う。従来、スラブ再加熱の温度は1150℃程度であるため、連続鋳造から再加熱までの間は、熱エネルギの損失を抑えるようにスラブが搬送されている。また、スラブの表面疵手入れを行うために、再加熱前にスラブを室温まで冷却することもある。
しかしながら、従来の充分析出窒化型の製造方法では、インヒビターの制御を十分に行うことができずに良好な磁気特性を得ることができなかったり、スラブの折損が生じたりすることがある。
特開昭55−018566号公報 特開昭59−197520号公報 特開昭61−117218号公報 特公昭40−15644号公報 特開昭58−023414号公報 米国特許第2599340号 米国特許第5244511号 特開平05−112827号公報 特開2001−152250号公報 特開2000−199015号公報 特公昭40−015644号公報 特公昭46−023820号公報 特開平09−227941号公報 特公平06−051887号公報 特開昭59−056522号公報 特表2000−503726号公報 特開2002−212636号公報
ISIJ, Vol.43 (2003), No.3,pp.400-409 Acta Metall., 42(1994),2593 川崎製鉄技法Vol.29(1997)3,129-135 Journal of Magnetism and Magnetic Materials 304 (2006) e602-e607 Materials Science Forum Vols.204-206 (1996) pp.629-634
本発明は、磁気特性を向上することができる方向性電磁鋼板用鋼の処理方法、及び方向性電磁鋼板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、充分析出窒化型の製造方法では、連続鋳造からスラブ再加熱を開始するまでのスラブの表面温度が方向性電磁鋼板の磁気特性に影響を及ぼすことを見出した。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は、以下の通りである。
本発明の第1の観点に係る方向性電磁鋼板用鋼の処理方法は、連続鋳造により得られた方向性電磁鋼板用のスラブのスラブ再加熱を行う工程と、前記スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って、一次インヒビターが析出した焼鈍鋼帯を得る工程と、前記焼鈍鋼帯を1回以上、冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、前記脱炭焼鈍鋼帯に対して、その走行状態下で水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化して、二次インヒビターを導入した窒化処理鋼帯を得る工程と、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を前記窒化処理鋼帯に塗布する工程と、前記窒化処理鋼帯の仕上焼鈍により、二次再結晶を生じさせる工程と、を有し、前記スラブは、C:0.025質量%〜0.09質量%、Si:2.5質量%〜4.0質量%、Mn:0.05質量%〜0.15質量%、酸可溶性Al:0.022質量%〜0.033質量%、及びN:0.005質量%〜0.010質量%を含有し、S当量が0.004質量%〜0.015質量%であり、残部がFe及び不可避的不純物からなり、前記S当量は、S含有量を[S]、Se含有量を[Se]と表したときに数式「[S]+0.405[Se]」で求められる値であり、前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間に、前記スラブの表面温度を600℃以下まで低下させ、前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間、前記スラブの表面温度を150℃以上に保持し、前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度を1080℃以上1200℃以下とすることを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、方向性電磁鋼板用溶鋼の連続鋳造を行ってスラブを得る工程と、前記スラブのスラブ再加熱を行う工程と、次に、前記スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って、一次インヒビターが析出した焼鈍鋼帯を得る工程と、前記焼鈍鋼帯を1回以上、冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、前記脱炭焼鈍鋼帯に対して、その走行状態下で水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化して、二次インヒビターを導入した窒化処理鋼帯を得る工程と、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を前記窒化処理鋼帯に塗布する工程と、前記窒化処理鋼帯の仕上焼鈍により、二次再結晶を生じさせる工程と、を有し、前記方向性電磁鋼板用溶鋼は、C:0.025質量%〜0.09質量%、Si:2.5質量%〜4.0質量%、Mn:0.05質量%〜0.15質量%、酸可溶性Al:0.022質量%〜0.033質量%、及びN:0.005質量%〜0.010質量%を含有し、S当量が0.004質量%〜0.015質量%であり、残部がFe及び不可避的不純物からなり、前記S当量は、S含有量を[S]、Se含有量を[Se]と表したときに数式「[S]+0.405[Se]」で求められる値であり、前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間に、前記スラブの表面温度を600℃以下まで低下させ、前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間、前記スラブの表面温度を150℃以上に保持し、前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度を1080℃以上1200℃以下とすることを特徴とする。
本発明によれば、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間のスラブの表面温度及びスラブ再加熱におけるスラブの表面温度を適切に規定しているため、磁気特性を向上することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法を示すフローチャートである。
本実施形態では、図1に示すように、ステップS1において、方向性電磁鋼板用の組成の鋼を溶製する。鋼の溶製は、例えば転炉又は電気炉等を用いて行えばよい。そして、この鋼の処理を以下のようにして行う。
鋼の組成は特に限定されないが、C:0.025質量%〜0.09質量%、Si:2.5質量%〜4.0質量%、Mn:0.05質量%〜0.15質量%、酸可溶性Al:0.022質量%〜0.033質量%、及びN:0.005質量%〜0.010質量%を含有し、S当量が0.004質量%〜0.015質量%であり、残部がFe及び不可避的不純物からなるものを用いることが好ましい。ここで、S当量とは、S含有量を[S]、Se含有量を[Se]と表したときに数式「[S]+0.405[Se]」で求められる値である。また、上記の組成に、Sb、Sn、及びPからなる群から選択された1種以上が0.02質量%〜0.30質量%含有されていてもよく、Cuが0.05質量%〜0.30質量%含有されていてもよく、Crが0.02質量%〜0.3質量%含有されていてもよい。なお、Tiの含有量は0.005質量%以下であることが好ましい。
C含有量が0.025質量%未満であると、後述の脱炭焼鈍(ステップS7)によって得られる一次再結晶集合組織が不適切となる。C含有量が0.09質量%を超えていると、脱炭焼鈍(ステップS7)が困難になり、工業生産に適さなくなる。
Si含有量が2.5質量%未満であると、良好な鉄損を得にくくなる。Si含有量が4.0質量%を超えていると、後述の冷間圧延(ステップS6)が極めて困難になり、工業生産に適さなくなる。
Mn含有量が0.05質量%未満であると、後述の仕上焼鈍(ステップS9)の際の二次再結晶が安定しにくくなる。Mn含有量が0.15質量%を超えていると、脱炭焼鈍(ステップS7)時に過剰に鋼帯が酸化されやすくなる。鋼帯が過剰に酸化されると、磁性を示さないグラス被膜が厚くなり過ぎて、良好な磁気特性を得にくくなる。グラス被膜は、フォルステライト被膜又は一次皮膜とよばれることがある。
S及びSeは、後述のスラブ再加熱(ステップS3)及び焼鈍(ステップS5)等において、Mn及びCuと結合して析出する。この析出物(硫化物及びセレン化物)は、一次再結晶及び二次再結晶の際にインヒビターとして機能する。一次再結晶の際に機能するインヒビターは一次インヒビターとよばれ、二次再結晶の際に機能するインヒビターは二次インヒビターとよばれる。また、この析出物は、AlNの析出核としても機能し、二次再結晶を良好なものとする。S当量が0.004質量%未満であると、後述の窒化焼鈍(ステップS8)の前までに析出させるインヒビターの量が不足して二次再結晶が不安定になりやすい。S当量が0.015質量%を超えていると、S及びSeの濃度分布のばらつきが大きくなって、固溶及び析出の程度が場所により不均一になりやすくなる。この結果、工業生産に適さなくなる。
酸可溶性Alは、スラブ再加熱(ステップS3)等、及び窒化焼鈍(ステップS8)において、Nと結合してAlNとして析出する。AlN析出物は、一次インヒビター及び二次インヒビターとして機能する。酸可溶性Alの量が0.022質量%未満であると、二次再結晶後のGoss方位の集積度が著しく低いものになりやすい。また、酸可溶性Alの量が0.033%を超えていると、二次再結晶不良が生じやすくなる。いずれも十分な量のAlN析出物を確保しにくくなるためである。
Nは、上述のように、AlNとして析出する。そして、AlN析出物は、一次インヒビター及び二次インヒビターとして機能する。N含有量が0.005質量%未満であると、二次再結晶不良が生じやすくなる。N含有量が0.010%を超えていると、ブリスターとよばれる膨れが生じて表面欠陥が発生することがある。
Sn、Sb、及びPは、一次再結晶集合組織の改善及び良好なグラス被膜の形成に有効である。これらの元素の総含有量が0.02質量%未満であると、これらの効果を得にくい。これらの元素の総含有量が0.30質量%を超えると、安定したグラス被膜の形成が困難になる。なお、Sn、Sb、及びPは粒界偏析し、窒素の挙動を制御して二次再結晶を安定化させる効果も有している。
Cuは、上述のように、S及びSeと結合して析出する。そして、この析出物は、一次インヒビター及び二次インヒビターとして機能する。また、この析出物は、AlNの析出核としても機能し、二次再結晶を良好なものとする。Cu含有量が0.05質量%未満であると、この効果を得にくい。Cu含有量が0.30質量%を超えていると、この効果が飽和し、また、熱間圧延(ステップS4)の際に、カッパーヘゲとよばれる表面疵が生じることがある。
Crは、グラス被膜の形成に有効である。Cr含有量が0.02質量%未満であると、酸素を確保しにくく、良好なグラス被膜の形成が困難になることがある。Cr含有量が0.30質量%を超えていると、グラス被膜の形成が困難になることがある。なお、Cr含有量は0.03質量%以上であることがより好ましい。
Ti含有量が0.005%を超えていると、Tiと結合するNの量が多くなり、インヒビターとして機能するAlNを十分に析出させることが困難になることがある。この場合、二次再結晶不良が生じることがある。
また、Ni、Mo、及び/又はCdが鋼に含まれていてもよい。電気炉溶製の場合、これらの元素の混入は避けがたい。Niは、一次インヒビター及び二次インヒビターとして機能する析出物の均一分散に著しい効果を呈する。従って、Niが含まれている場合、磁気特性が更に良好且つ安定しやすくなる。Ni含有量が0.02質量%未満であると、この効果を得にくい。Ni含有量が0.3質量%を超えていると、脱炭焼鈍(ステップS7)後に酸素が富化し難くなり、グラス被膜の形成が困難になることがある。Mo及びCdは、硫化物又はセレン化物として析出し、インヒビターの強化に寄与する。これらの元素の総含有量が0.008質量%未満であると、この効果を得にくい。これらの元素の総含有量が0.3質量%を超えていると、析出物が粗大化して、インヒビターとして機能しにくくなり、磁気特性が安定しないことがある。
鋼としては、このような組成のものを用いることができる。
溶製後には、ステップS2において、溶鋼の連続鋳造を行い、スラブを得る。スラブの初期厚さは、例えば150mm〜300mmとし、200mm以上とすることが好ましく、また、250mm以下とすることが好ましい。この連続鋳造の際に、インヒビターの生成に寄与する元素は主に母相中に固溶する。なお、連続鋳造の前に真空脱ガス処理を行ってもよい。また、連続鋳造後に分塊を行ってもよい。
次いで、ステップS3において、再加熱炉を用いてスラブの再加熱を行う。この再加熱において、一次インヒビターとして機能する析出物の一部が発生する。なお、再加熱は、スラブの表面温度が1080℃以上1200℃以下となる条件下で行う。ここで、「表面温度」とは、表面温度計で測定した「スラブの側面の中央部の表面温度」を意味する。表面温度が1200℃を超えると、一次インヒビターとして機能する析出物の再固溶が局所的に生じてしまう。この結果、一次インヒビターの分布にばらつきが生じる。このばらつきは、熱間圧延(ステップS4)及び焼鈍(ステップS5)によっても解消しにくく、磁気特性の不均一さ、所謂「(逆)スキッドマーク」が生じる。また、表面温度は1150℃以下であることが好ましい。その一方で、表面温度が1080℃未満であると、熱間圧延(ステップS4)を行いにくくなる。また、表面温度は1100℃以上であることが好ましい。
また、生産性の観点から、スラブ再加熱(ステップS3)の時間は6時間以内とすることが好ましい。
また、本実施形態では、連続鋳造(ステップS2)の開始からスラブ再加熱(ステップS3)の開始までの間に、スラブの表面温度を600℃以下まで低下させる。スラブの内部の温度はスラブの表面温度よりも高い。このため、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの表面温度が600℃を超えていると、一次インヒビターとして機能する析出物が十分に析出しない。この結果、脱炭焼鈍(ステップS7)により得られる一次再結晶の粒径が小さくなり過ぎて、良好な磁気特性を得られなくなる。
また、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの表面温度が600℃を超えていると、一次インヒビターが充分析出しないため、充分な析出状態を得るためにスラブ再加熱の時間を長くする必要が生じる。この結果、生産性が低下し、エネルギの消費量が高くなる。即ち、低温度で6時間を超えるスラブ再加熱を行い、その際に精密な温度管理を行うのであれば、スラブ再加熱の前までに600℃以下まで表面温度を下げなくとも、平衡状態を得ることは可能であるが、実際の生産現場でこのような処理を行うことは困難である。一方、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間にスラブの表面温度を600℃以下まで低下させていれば、一次インヒビターとして機能する析出物が十分に析出し、6時間以内のスラブ再加熱によっても良好な磁気特性を得ることができる。
なお、再加熱炉を用いてスラブ再加熱を行う場合、スラブ再加熱の開始は、再加熱炉へのスラブの装入と同義となる。
また、本実施形態では、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの表面温度を150℃以上に保持する。連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間に、スラブの表面温度が150℃未満になると、通常のハンドリング(冷却方法)ではスラブが折損しやすい。これは、方向性電磁鋼板用の鋼には、通常、2.5質量%以上のSiが含まれているからである。なお、スラブの表面温度は260℃以上に保持することが好ましく、280℃以上に保持することがより好ましく、300℃以上に保持することがより一層好ましい。これは、より高濃度でSiがスラブに含まれている場合には、より高温で折損が生じやすくなり、また、スラブの表面温度が低くなるほど、スラブ再加熱で消費されるエネルギが多くなるからである。
なお、連続鋳造後、スラブ再加熱前に、スラブの分塊を行ってもよい。この場合も、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間に、スラブの表面温度を600℃以下まで低下させ、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの表面温度を150℃以上に保持する。
スラブ再加熱後には、ステップS4において、スラブの熱間圧延を行う。熱間圧延では、例えば、先ず、粗圧延を行い、その後に、仕上圧延を行う。この場合、仕上圧延用の圧延機への入り口温度は960℃以下とすることが好ましく、巻取り温度は600℃以下とすることが好ましい。二次再結晶の安定化の観点からは、これらの温度は低いことが好ましいが、入り口温度が820℃以下であると、熱間圧延が困難になりやすく、巻取り温度が500℃以下であると、巻取りが困難になりやすい。この熱間圧延においても、一次インヒビターとして機能する析出物が発生する。この熱間圧延により、熱間圧延鋼帯が得られる。
次いで、ステップS5において、熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って、熱間圧延鋼帯内の組織の均一化及びインヒビターの析出の調整を行う。この焼鈍は、安定的に良好な二次再結晶集合組織をGoss方位に揃えるために重要な処理である。焼鈍の条件は特に限定されないが、焼鈍時の最高温度は980℃〜1180℃とすることが好ましい。後述のように、焼鈍時に保定する温度は複数段階に変化させてもよいが、複数段階に変化させる場合、温度の最大値は980℃〜1180℃とすることが好ましい。また、これらの温度に保定する時間は90秒間以内とすることが好ましい。焼鈍時の表面温度が1180℃を超えていると、一次インヒビターとして機能する析出物の一部が固溶し、微細に再析出することがある。この結果、一次再結晶の粒径が小さくなり過ぎて、良好な磁気特性を得にくくなる。また、焼鈍時に脱炭及び粒成長が生じて、品質が安定しないこともある。焼鈍時の表面温度が980℃未満であると、スラブ再加熱及び熱間圧延の際に析出物が不均一に分散して、この不均一性を除去することができないことがある。この結果、コイル長手方向に磁気特性の変動(スキッドマーク)が発生することがある。また、上記の温度に保定する時間が90秒間を超えると、その温度によっては、一次再結晶の粒径が小さくなりすぎて、良好な磁気特性を得にくくなることがある。このような焼鈍(ステップS5)により、焼鈍鋼帯が得られる。
なお、上述のように、焼鈍時に保定する温度を複数段階に変化させてもよい。例えば、980℃〜1180℃に保定した後に、900℃近傍の温度に保定して析出を促進させてもよい。Goss方位に揃った二次再結晶集合組織を得るためには、一次再結晶の粒径の制御が重要である。一次再結晶の粒径の制御のために、一次再結晶が生じる脱炭焼鈍(ステップ7)の温度を調整することも原理的には可能である。しかし、所望の一次再結晶の粒径を得るためには、実生産では、脱炭焼鈍(ステップS7)の温度を900℃超と非常に高くしなければならない場合、又は800℃以下と非常に低くしなければならない場合もある。これらの温度域では脱炭が困難になったり、グラス被膜の質が劣ったりして、良好なグラス被膜を形成しにくくなる。これに対し、焼鈍(ステップS5)後の冷却時に900℃近傍の温度に保定して析出を促進させると、容易に所望の粒径を得ることが可能となる。
また、本発明者らの経験上、焼鈍(ステップS5)時の温度をTa(℃)、スラブ再加熱(ステップS3)時の表面温度をTs(℃)としたとき、下記の式1の関係が満たされることが好ましい。この関係が満たされている場合に、特に良好な磁気特性(鉄損及び磁束密度)を得ることができる。なお、焼鈍の保定温度を複数段階に変化させる場合、Taは保定温度の最大値である。
Ts−Ta≦70 ・・・(式1)
また、焼鈍後の冷却方法は特に限定されず、例えば、特許文献11、特許文献12、又は特許文献13に記載された方法により焼鈍鋼帯を冷却すればよい。また、冷却速度は、均一なインヒビター分布状態を確保し、焼き入れハード相(主にベイナイト相)を確保するために、15℃/秒以上とすることが望ましい。
焼鈍後には、ステップS6において、焼鈍鋼帯の冷間圧延を行う。冷間圧延は1回のみ行ってもよく、複数回の冷間圧延を、間に中間焼鈍を行いながら行ってもよい。このような冷間圧延(ステップS6)により、冷間圧延鋼帯が得られる。
冷間圧延における最終冷間圧延率は、80%〜92%とすることが好ましい。最終冷間圧延率が80%未満であると、一次再結晶集合組織のX線プロファイルにおいて{110}<001>集合組織のピークの先鋭性が鈍くなり、二次再結晶後に高磁束密度を得にくくなる。最終冷間圧延率が92%を超えていると、{110}<001>集合組織が極端に少なくなり二次再結晶が不安定になりやすい。
また、最終冷間圧延の温度は特に限定されず、常温としてもよいが、少なくとも1パスを100℃〜300℃の温度範囲に1分以上保定することが好ましい。これは、一次再結晶集合組織が改善され、磁気特性が極めて良好になるからである。この保定時間は1分以上であればよいが、実際の生産現場での冷間圧延はリバースミルを用いて行われるため、10分間以上となることが多い。保定時間が長くなることにより磁気特性が低下することはなく、むしろ磁気特性は良好になりやすい。
なお、中間焼鈍を行う場合、冷間圧延前の熱延鋼帯の焼鈍を省略して、中間焼鈍において焼鈍(ステップS5)を行ってもよい。つまり、焼鈍(ステップS5)は、熱延鋼帯に対して行ってもよく、一度冷間圧延した後の最終冷間圧延前の鋼帯に対して行ってもよい。これらの焼鈍としては、例えば、コイル状に巻かれた鋼帯を解きながらの連続的な焼鈍(連続焼鈍)を行う。
冷間圧延後には、ステップS7において、冷延鋼帯の脱炭焼鈍を行う。この脱炭焼鈍の際に、一次再結晶が生じる。また、この脱炭焼鈍により、脱炭焼鈍鋼帯が得られる。
脱炭焼鈍の昇温条件は特に限定されないが、室温から650℃〜850℃までの加熱速度は100℃/秒以上とすることが好ましい。これは、一次再結晶集合組織が改善され、磁気特性が良好になるからである。また、100℃/秒以上の速度で加熱するための方式としては、例えば、抵抗加熱、誘導加熱、直接エネルギ付与加熱等が挙げられる。加熱速度を速くすると、一次再結晶集合組織においてGoss方位が多くなり、二次再結晶の粒径が小さくなる。なお、加熱速度は150℃/sec以上とすることが好ましい。
また、脱炭焼鈍により得られる一次再結晶粒の平均粒径は、20μm〜28μmとすることが好ましい。この平均粒径は、例えば、脱炭焼鈍の温度により制御することができる。平均粒径が20μm未満であると、良好な磁気特性を得にくい。平均粒径が28μmを超えていると、二次再結晶が生じる温度が高くなり、二次再結晶が不良となることがある。なお、スラブの再加熱炉への装入温度が600℃を超えていると、一次再結晶の粒径が20μm未満となりやすい。
脱炭焼鈍後には、ステップS8において、脱炭焼鈍鋼帯の窒化焼鈍を行う。この窒化により、二次インヒビターとして機能するAlN等の析出物を形成させる。また、この窒化焼鈍により、窒化処理鋼帯が得られる。本実施形態では、例えば、脱炭焼鈍鋼帯(ストリップ)を走行させながら、アンモニアを含んだ雰囲気で脱炭焼鈍鋼帯を窒化させる。窒化焼鈍の方法としては、焼鈍分離剤に窒化物(CrN及びMnN等)を混合させて高温焼鈍を行う方法もあるが、前者の方が、工業生産の安定性を確保しやすい。
なお、窒化処理鋼帯中のN含有量、即ち溶鋼中に含まれていたN及び窒化焼鈍により導入されたNの総量は0.018質量%〜0.024質量%であることが好ましい。窒化処理鋼帯中のN含有量が0.018質量%未満であると、二次再結晶不良が生じることがある。窒化処理鋼帯中のN含有量が0.024質量%を超えていると、仕上焼鈍(ステップS9)の際に良好なグラス被膜が形成されず、地鉄が露出しやすくなる。また、Goss方位の集積度が極めて低くなって、良好な磁気特性を得にくくなる。
窒化焼鈍後には、ステップS9において、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を窒化処理鋼帯の表面に塗布して、仕上焼鈍を行う。この仕上焼鈍の際に、二次再結晶が生じ、鋼帯の表面にフォルステライトを主成分とするグラス被膜が形成され、純化が行われる。二次再結晶の結果、Goss方位に揃った二次再結晶組織が得られる。仕上焼鈍の条件は特に限定されないが、水素及び窒素の混合ガス雰囲気で1200℃近傍まで5℃/時間〜25℃/時間で昇温し、1200℃近傍で雰囲気ガスを水素100%に置換し、その後、冷却することが好ましい。このような仕上焼鈍により、仕上焼鈍鋼帯が得られる。
仕上焼鈍後には、ステップS10において、仕上焼鈍鋼帯の表面への絶縁張力膜の形成及び平坦化処理等を行う。
このようにして方向性電磁鋼板を得ることができる。
次に、本発明者らが行った実験について説明する。これらの実験における条件等は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した例であり、本発明は、これらの例に限定されるものではない。
(第1の実験)
第1の実験では、先ず、C:0.060質量%、Si:3.37質量%、Mn:0.099質量%、P:0.025質量%、S:0.0067質量%、Cr:0.12質量%、酸可溶性Al:0.0284質量%、N:0.0081質量%、Sn:0.06質量%、及びTi:0.0017質量%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を溶製した。次いで、溶鋼を連続鋳造して厚さが250mmのスラブを得た。その後、表1に示すように、1070℃〜1230℃でスラブ再加熱を行った。スラブ再加熱の時間は5時間〜5.5時間とした。なお、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの温度を連続的に低下させ、表1に示すように、スラブの表面温度が98℃〜625℃まで低下したときに再加熱炉に装入した。スラブ再加熱後には、890℃狙いで熱間圧延を開始し、厚さが2.8mmの熱間圧延鋼帯を560℃狙いで巻取った。但し、熱間圧延が不可能なスラブも存在した。
続いて、熱間圧延鋼帯の表面温度を1130℃として30秒間焼鈍し、900℃に3分間保定し、25℃/秒で室温まで冷却し、酸洗して焼鈍鋼帯を得た。次いで、焼鈍鋼帯の冷間圧延を行って、厚さが0.285mmの冷間圧延鋼帯を得た。冷間圧延としては、235℃で3回のパス間での時効処理を含むリバース冷間圧延を行った。冷間圧延後には、850℃で150秒間の湿水素雰囲気で脱炭焼鈍を行い、一次再結晶を生じさせ、脱炭焼鈍鋼帯を得た。その後、脱炭焼鈍鋼帯の窒化焼鈍を行い、窒化処理鋼帯を得た。窒化焼鈍としては、窒化処理鋼帯の全N含有量が約0.021質量%となるように、脱炭焼鈍鋼帯(ストリップ)を走行させながら水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化処理を行った。窒化焼鈍後には、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を窒化処理鋼帯の表面に塗布し、仕上焼鈍を行った。この結果、二次再結晶が生じ、仕上焼鈍鋼帯が得られた。仕上焼鈍では、Nガス及びHガスを夫々25%、75%含有する雰囲気中で、10℃/時間〜20℃/時間の速度で1200℃まで窒化処理鋼帯を昇温した。また、昇温後には、1200℃で20時間以上、Hガス濃度が100%の雰囲気中で純化処理を行った。仕上焼鈍後には、仕上焼鈍鋼帯の表面に絶縁張力膜を形成し、平坦化処理を行った。
そして、上記のような方法で製造された試料の磁気特性として鉄損W17/50及び磁束密度Bを測定した。これらの結果を表1に示す。
Figure 0004673937
表1に示すように、本発明で規定する条件を満たす実施例No.A1〜A6において良好な磁気特性が得られた。
一方、比較例No.a1では、スラブ再加熱前に150℃未満まで冷却したため、折損が生じ、熱間圧延を行うことができなかった。比較例No.a2では、スラブ再加熱前に600℃以下まで冷却しなかったため、良好な磁気特性を得ることができなかった。比較例No.a3では、スラブ再加熱の温度が1080℃未満であったため、熱間圧延を行うことができなかった。比較例No.a4では、スラブ再加熱の温度が1200℃を超えていたため、スキッドマークが発生した。
(第2の実験)
第2の実験では、先ず、C:0.064質量%、Si:3.48質量%、Mn:0.11質量%、P:0.023質量%、S:0.0070質量%、Cr:0.12質量%、酸可溶性Al:0.0280質量%、N:0.0083質量%、Cu:0.15質量%、Sn:0.065質量%、及びTi:0.0017質量%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼を溶製した。次いで、溶鋼を連続鋳造して厚さが250mmのスラブを得た。その後、表2に示すように、1070℃〜1195℃でスラブ再加熱を行った。スラブ再加熱の時間は5時間〜5.5時間とした。なお、連続鋳造の開始からスラブ再加熱の開始までの間、スラブの温度を連続的に低下させ、表2に示すように、スラブの表面温度が224℃〜552℃まで低下したときに再加熱炉に装入した。スラブ再加熱後には、890℃狙いで熱間圧延を開始し、厚さが2.6mmの熱間圧延鋼帯を560℃狙いで巻取った。但し、熱間圧延が不可能なスラブも存在した。
続いて、表2に示すように、熱間圧延鋼帯の表面温度を1080℃〜1140℃として25秒間焼鈍し、900℃に3分間保定し、20℃/秒で室温まで冷却し、酸洗して焼鈍鋼帯を得た。次いで、焼鈍鋼帯の冷間圧延を行って、厚さが0.220mmの冷間圧延鋼帯を得た。冷間圧延としては、240℃で3回のパス間での時効処理を含むリバース冷間圧延を行った。冷間圧延後には、850℃で110秒間の湿水素雰囲気で脱炭焼鈍を行い、一次再結晶を生じさせ、脱炭焼鈍鋼帯を得た。その後、脱炭焼鈍鋼帯の窒化焼鈍を行い、窒化処理鋼帯を得た。窒化焼鈍としては、窒化処理鋼帯の全N含有量が約0.021質量%となるように、脱炭焼鈍鋼帯(ストリップ)を走行させながら水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化処理を行った。窒化焼鈍後には、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を窒化処理鋼帯の表面に塗布し、仕上焼鈍を行った。この結果、二次再結晶が生じ、仕上焼鈍鋼帯が得られた。仕上焼鈍では、Nガス及びHガスを夫々25%、75%含有する雰囲気中で、10℃/時間〜20℃/時間の速度で1200℃まで窒化処理鋼帯を昇温した。また、昇温後には、1200℃で20時間以上、Hガス濃度が100%の雰囲気中で純化処理を行った。仕上焼鈍後には、仕上焼鈍鋼帯の表面に絶縁張力膜を形成し、平坦化処理を行った。
そして、上記のような方法で製造された試料の磁気特性として鉄損W17/50及び磁束密度Bを測定した。これらの結果を表2に示す。
Figure 0004673937
表2に示すように、本発明で規定する条件を満たす実施例No.B1〜B8において良好な磁気特性が得られた。但し、実施例No.B7及びB8では、式1の関係が満たされていないため、式1の関係が満たされている実施例No.B1〜B6と比較すると、鉄損W17/50がやや高く、磁束密度Bがやや低かった。
一方、比較例No.b1では、スラブ再加熱時の表面温度が1200℃を超えていたため、スキッドマークが発生した。比較例No.b2では、スラブ再加熱時の表面温度が1080℃未満であったため、熱間圧延を行うことができなかった。
本発明は、例えば、電磁鋼板製造産業及び電磁鋼板利用産業において利用することができる。

Claims (10)

  1. 連続鋳造により得られた方向性電磁鋼板用のスラブのスラブ再加熱を行う工程と、
    前記スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って、一次インヒビターが析出した焼鈍鋼帯を得る工程と、
    前記焼鈍鋼帯を1回以上、冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、
    前記脱炭焼鈍鋼帯に対して、その走行状態下で水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化して、二次インヒビターを導入した窒化処理鋼帯を得る工程と、
    MgOを主成分とする焼鈍分離剤を前記窒化処理鋼帯に塗布する工程と、
    前記窒化処理鋼帯の仕上焼鈍により、二次再結晶を生じさせる工程と、
    を有し、
    前記スラブは、C:0.025質量%〜0.09質量%、Si:2.5質量%〜4.0質量%、Mn:0.05質量%〜0.15質量%、酸可溶性Al:0.022質量%〜0.033質量%、及びN:0.005質量%〜0.010質量%を含有し、S当量が0.004質量%〜0.015質量%であり、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    前記S当量は、S含有量を[S]、Se含有量を[Se]と表したときに数式「[S]+0.405[Se]」で求められる値であり、
    前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間に、前記スラブの表面温度を600℃以下まで低下させ、
    前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間、前記スラブの表面温度を150℃以上に保持し、
    前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度を1080℃以上1200℃以下とすることを特徴とする方向性電磁鋼板用鋼の処理方法。
  2. 前記スラブは、更に、
    Sb、Sn、及びPからなる群から選択された1種以上:0.02質量%〜0.30質量%、
    Cu:0.05質量%〜0.30質量%、並びに
    Cr:0.02質量%〜0.3質量%
    からなる群から選択された少なくとも1種を含有し、
    Tiの含有量は0.005質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板用鋼の処理方法。
  3. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍における温度をTa(℃)、前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度をTs(℃)としたとき、「Ts−Ta≦70」の関係が満たされることを特徴とする請求項1又は2に記載の方向性電磁鋼板用鋼の処理方法。
  4. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍時に、温度をTaとする時間を90秒間以内とすることを特徴とする請求項に記載の方向性電磁鋼板用鋼の処理方法。
  5. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍における温度を980℃以上1180℃とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板用鋼の処理方法。
  6. 方向性電磁鋼板用溶鋼の連続鋳造を行ってスラブを得る工程と、
    前記スラブのスラブ再加熱を行う工程と、
    次に、前記スラブの熱間圧延を行って熱間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記熱間圧延鋼帯の焼鈍を行って、一次インヒビターが析出した焼鈍鋼帯を得る工程と、
    前記焼鈍鋼帯を1回以上、冷間圧延して冷間圧延鋼帯を得る工程と、
    前記冷間圧延鋼帯の脱炭焼鈍を行って、一次再結晶が生じた脱炭焼鈍鋼帯を得る工程と、
    前記脱炭焼鈍鋼帯に対して、その走行状態下で水素、窒素及びアンモニアの混合ガス中で窒化して、二次インヒビターを導入した窒化処理鋼帯を得る工程と、
    MgOを主成分とする焼鈍分離剤を前記窒化処理鋼帯に塗布する工程と、
    前記窒化処理鋼帯の仕上焼鈍により、二次再結晶を生じさせる工程と、
    を有し、
    前記方向性電磁鋼板用溶鋼は、C:0.025質量%〜0.09質量%、Si:2.5質量%〜4.0質量%、Mn:0.05質量%〜0.15質量%、酸可溶性Al:0.022質量%〜0.033質量%、及びN:0.005質量%〜0.010質量%を含有し、S当量が0.004質量%〜0.015質量%であり、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    前記S当量は、S含有量を[S]、Se含有量を[Se]と表したときに数式「[S]+0.405[Se]」で求められる値であり、
    前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間に、前記スラブの表面温度を600℃以下まで低下させ、
    前記連続鋳造の開始から前記スラブ再加熱の開始までの間、前記スラブの表面温度を150℃以上に保持し、
    前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度を1080℃以上1200℃以下とすることを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 前記方向性電磁鋼板用溶鋼は、更に、
    Sb、Sn、及びPからなる群から選択された1種以上:0.02質量%〜0.30質量%、
    Cu:0.05質量%〜0.30質量%、並びに
    Cr:0.02質量%〜0.3質量%
    からなる群から選択された少なくとも1種を含有し、
    Tiの含有量は0.005質量%以下であることを特徴とする請求項6に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  8. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍における温度をTa(℃)、前記スラブ再加熱における前記スラブの表面温度をTs(℃)としたとき、「Ts−Ta≦70」の関係が満たされることを特徴とする請求項6又は7に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  9. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍時に、温度をTaとする時間を90秒間以内とすることを特徴とする請求項8に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記熱間圧延鋼帯の焼鈍における温度を980℃以上1180℃とすることを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2010530795A 2009-04-06 2010-03-31 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP4673937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092439 2009-04-06
JP2009092439 2009-04-06
PCT/JP2010/055853 WO2010116936A1 (ja) 2009-04-06 2010-03-31 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4673937B2 true JP4673937B2 (ja) 2011-04-20
JPWO2010116936A1 JPWO2010116936A1 (ja) 2012-10-18

Family

ID=42936221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010530795A Active JP4673937B2 (ja) 2009-04-06 2010-03-31 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8202374B2 (ja)
EP (1) EP2418294B1 (ja)
JP (1) JP4673937B2 (ja)
KR (1) KR101346537B1 (ja)
CN (1) CN102378819B (ja)
BR (1) BRPI1010318B1 (ja)
PL (1) PL2418294T3 (ja)
RU (1) RU2471877C1 (ja)
WO (1) WO2010116936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013615A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5871013B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-01 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の鉄損改善装置
RU2516323C1 (ru) * 2012-11-14 2014-05-20 Михаил Борисович Цырлин Способ производства высокопроницаемой анизотропной электротехнической стали
CN104018068B (zh) * 2014-06-12 2017-01-11 国家电网公司 一种厚度为0.18mm的高磁感取向硅钢的制备方法
US11239012B2 (en) * 2014-10-15 2022-02-01 Sms Group Gmbh Process for producing grain-oriented electrical steel strip
KR101633255B1 (ko) 2014-12-18 2016-07-08 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
US10669600B2 (en) 2015-04-02 2020-06-02 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
WO2017086036A1 (ja) * 2015-11-20 2017-05-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730395B2 (ja) * 1989-03-31 1995-04-05 新日本製鐵株式会社 表面脹れ欠陥の無い一方向性電磁鋼板の製造法
JP2001172719A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3533655B2 (ja) * 1996-11-20 2004-05-31 Jfeスチール株式会社 磁気異方性の小さな低級電磁鋼板の製造方法及び磁気異方性の小さな低級電磁鋼板

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599340A (en) 1948-10-21 1952-06-03 Armco Steel Corp Process of increasing the permeability of oriented silicon steels
JPS4623820Y1 (ja) 1968-12-04 1971-08-17
IT1041114B (it) * 1975-08-01 1980-01-10 Centro Speriment Metallurg Procedimento per la produzione di nastri di acciaio al silicio per impieghi magnetici
US4552596A (en) 1978-07-26 1985-11-12 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electromagnetic steel sheet with improved watt loss
JPS5518566A (en) 1978-07-26 1980-02-08 Nippon Steel Corp Improving method for iron loss characteristic of directional electrical steel sheet
JPS6048886B2 (ja) 1981-08-05 1985-10-30 新日本製鐵株式会社 鉄損の優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPS5956522A (ja) 1982-09-24 1984-04-02 Nippon Steel Corp 鉄損の良い一方向性電磁鋼板の製造方法
GB2130241B (en) * 1982-09-24 1986-01-15 Nippon Steel Corp Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet having a high magnetic flux density
JPS5956523A (ja) 1982-09-24 1984-04-02 Nippon Steel Corp 高磁束密度一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS59197520A (ja) 1983-04-20 1984-11-09 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS61117218A (ja) 1984-11-10 1986-06-04 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
US5203928A (en) * 1986-03-25 1993-04-20 Kawasaki Steel Corporation Method of producing low iron loss grain oriented silicon steel thin sheets having excellent surface properties
US4898626A (en) 1988-03-25 1990-02-06 Armco Advanced Materials Corporation Ultra-rapid heat treatment of grain oriented electrical steel
JPH0717961B2 (ja) 1988-04-25 1995-03-01 新日本製鐵株式会社 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
US5244511A (en) 1990-07-27 1993-09-14 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing an oriented silicon steel sheet having improved magnetic flux density
JP2883226B2 (ja) * 1991-06-27 1999-04-19 川崎製鉄株式会社 磁気特性の極めて優れた薄方向性けい素鋼板の製造方法
US5354389A (en) * 1991-07-29 1994-10-11 Nkk Corporation Method of manufacturing silicon steel sheet having grains precisely arranged in Goss orientation
US5620533A (en) * 1995-06-28 1997-04-15 Kawasaki Steel Corporation Method for making grain-oriented silicon steel sheet having excellent magnetic properties
JP3389402B2 (ja) 1996-02-23 2003-03-24 新日本製鐵株式会社 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
US5855694A (en) * 1996-08-08 1999-01-05 Kawasaki Steel Corporation Method for producing grain-oriented silicon steel sheet
IT1290172B1 (it) * 1996-12-24 1998-10-19 Acciai Speciali Terni Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato, con elevate caratteristiche magnetiche.
WO1998032884A1 (fr) * 1997-01-24 1998-07-30 Nippon Steel Corporation Tole d'acier a grains orientes presentant d'excellentes caracteristiques magnetiques, procede et dispositif de fabrication
DE19881070C2 (de) 1997-06-27 2001-02-22 Po Hang Iron & Steel Verfahren zur Herstellung eines Stahlblechs mit magnetischer Vorzugsrichtung mit hoher magnetischer Flussdichte basierend auf einem Niedertemperaturplattenheizverfahren
DE19745445C1 (de) * 1997-10-15 1999-07-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientiertem Elektroblech mit geringem Ummagnetisierungsverlust und hoher Polarisation
RU2125102C1 (ru) * 1998-03-12 1999-01-20 Открытое акционерное общество "Магнитогорский металлургический комбинат" Способ производства горячекатаной электротехнической анизотропной стали
DE69923102T3 (de) 1998-03-30 2015-10-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Verfahren zur Herstellung eines kornorientierten Elektrobleches mit ausgezeichneten magnetischen Eigenschaften
JP3481491B2 (ja) 1998-03-30 2003-12-22 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3488181B2 (ja) 1999-09-09 2004-01-19 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
EP1162280B1 (en) 2000-06-05 2013-08-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing a grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic properties
JP4696341B2 (ja) * 2000-07-25 2011-06-08 Jfeスチール株式会社 表面性状に優れた薄鋼板の製造方法
JP3943837B2 (ja) 2001-01-12 2007-07-11 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US6613160B2 (en) 2000-08-08 2003-09-02 Nippon Steel Corporation Method to produce grain-oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density
AU2002326892B2 (en) * 2001-09-13 2007-06-21 Ak Steel Properties, Inc. Method of continuously casting electrical steel strip with controlled spray cooling
WO2003023075A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-20 Ak Properties, Inc. Method of producing (110)[001] grain oriented electrical steel using strip casting
WO2004083465A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Nippon Steel Corporation 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板とその製造方法
US20050000596A1 (en) * 2003-05-14 2005-01-06 Ak Properties Inc. Method for production of non-oriented electrical steel strip
US20080203641A1 (en) * 2005-01-19 2008-08-28 Tosoh Smd Etna, Llc End Effector For Handling Sputter Targets
CN100552055C (zh) * 2005-06-10 2009-10-21 新日本制铁株式会社 磁特性极优异的取向电磁钢板及其制造方法
JP5163310B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-13 新日鐵住金株式会社 耐食性およびz方向の靭性に優れた鋼材の製造方法
JP5085451B2 (ja) * 2008-07-28 2012-11-28 新日本製鐵株式会社 ビレットの連続鋳造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730395B2 (ja) * 1989-03-31 1995-04-05 新日本製鐵株式会社 表面脹れ欠陥の無い一方向性電磁鋼板の製造法
JP3533655B2 (ja) * 1996-11-20 2004-05-31 Jfeスチール株式会社 磁気異方性の小さな低級電磁鋼板の製造方法及び磁気異方性の小さな低級電磁鋼板
JP2001172719A (ja) * 1999-12-13 2001-06-26 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013615A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5423909B1 (ja) * 2012-07-20 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
RU2593051C1 (ru) * 2012-07-20 2016-07-27 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Способ изготовления листа текстурованной электротехнической стали

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1010318A2 (pt) 2016-03-15
WO2010116936A1 (ja) 2010-10-14
EP2418294A4 (en) 2017-10-18
CN102378819A (zh) 2012-03-14
KR101346537B1 (ko) 2013-12-31
US20120037277A1 (en) 2012-02-16
EP2418294B1 (en) 2019-12-25
KR20110134453A (ko) 2011-12-14
JPWO2010116936A1 (ja) 2012-10-18
EP2418294A1 (en) 2012-02-15
CN102378819B (zh) 2013-07-24
PL2418294T3 (pl) 2020-06-01
RU2471877C1 (ru) 2013-01-10
US8202374B2 (en) 2012-06-19
BRPI1010318B1 (pt) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037728B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4823719B2 (ja) 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4673937B2 (ja) 方向性電磁鋼板用鋼の処理方法及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014013615A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5712491B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5757693B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
WO2011102455A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2011007817A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4272557B2 (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP5428188B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4932544B2 (ja) 板幅方向にわたり安定して磁気特性が得られる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2001152250A (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP5332946B2 (ja) 窒化型方向性電磁鋼板の窒化後のコイル巻き取り方法
JP5684481B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5854234B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5920387B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101263846B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR102319831B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
KR101263841B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
KR101263848B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101263847B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101263796B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4673937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350