JP3481491B2 - 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3481491B2
JP3481491B2 JP07199799A JP7199799A JP3481491B2 JP 3481491 B2 JP3481491 B2 JP 3481491B2 JP 07199799 A JP07199799 A JP 07199799A JP 7199799 A JP7199799 A JP 7199799A JP 3481491 B2 JP3481491 B2 JP 3481491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
grain
annealing
electrical steel
oriented electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07199799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199015A (ja
Inventor
知二 熊野
宣憲 藤井
克郎 黒木
幸司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP07199799A priority Critical patent/JP3481491B2/ja
Publication of JP2000199015A publication Critical patent/JP2000199015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481491B2 publication Critical patent/JP3481491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主にトランス等の
鉄芯として使用される一方向性電磁鋼板の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板の製造において、スラ
ブを1350℃から最大では1450℃の超高温度に加
熱し、そしてスラブ全体を通して一様に加熱(均熱)す
るために十分な時間スラブをその温度に保持する方法が
広く知られている。これはMnS、AIN等を固溶させ
てインヒビターとして機能させるためのものであるが、
この方法では、スラブの超高温度での加熱が必要であ
り、実生産において様々な問題を内在している。例え
ば、スラブ表層が溶解し鉱滓となり加熱炉のメンテナ
ンスが大変である、所定熱延温度の確保が困難であ
る、熱延後の鋼帯に巨大なエッジクラックが発生し歩
留まりが低い等である。
【0003】この超高温スラブ加熱を避けるための技術
が種々提案されているが、これらは2つに分類できる。
【0004】先ず第一の技術は、特願昭57−1650
66号公報、特開平5−112827号公報、特開平9
−118964号公報などに開示されているように、A
INをインヒビターとして用い、スラブ加熱温度を12
80℃未満で行い、脱炭焼鈍後二次再結晶開始までに窒
化する方法の組み合わせである。このような方法におい
ては、例えば特開平2−182866に示されるように
脱炭焼鈍後の一次再結晶粒の平均粒径を一定範囲、通常
18〜35μmの範囲に制御することが、二次再結晶を
良好に行わせる上で非常に重要である。しかしながら、
このような範囲への調整方法として、主に脱炭焼鈍の温
度を調整しており、脱炭焼鈍後の酸化層の構成が工業生
産での不可避的変動に加えて変動せざるを得ない。ひい
ては、このために、MgOを主体として鋼板表面のSi
2 と反応させて形成される一次皮膜(フォルステライ
トを主成分しスピネルを含むグラス皮膜)形成に障害が
生じることがある。または、障害を生じなくするために
はMgOの成分規制の厳格化等、一次皮膜形成のための
諸条件の規制が厳しく求められる。また、脱炭酸化層の
成分構成が変化するため窒化条件も一定でなくなり、結
果として窒化量も変動し二次再結晶が不安定となること
がある。特に特開平9−118964号公報に開示され
た方法では、Mnを多量に添加することで鋼板の固有抵
抗を増加させ鉄損を向上するという効果を得ることを目
的としているが、かえって一次皮膜に欠陥が生じ易く工
業生産に適していない。
【0005】第二の技術は、特開平6−322443号
公報等に開示されているように、インヒビターとしてC
x S(x=1.8、又は2)を用い、スラブ加熱温度
をMnSの溶解温度以下Cux Sの溶解温度以上とする
ものである。この方法の特徴は、第一の方法における窒
化処理などの付加的な工程を不要とすることにあるが、
そもそも、Cux Sは二次再結晶を制御するためのイン
ヒビタ−としては公知であるが、集合組織が弱い最終冷
延率80%を超える高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造
には適していない(鉄と鋼 p.2049,N0.1
5,Vol.70,N0.1984)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記2つの技
術に関して双方の欠点を補い磁気特性が優れた一方向性
電磁鋼板の製造を安定かつ容易に実施しうることを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下のと
おりである。
【0008】(1)重量%で、C:0.025〜0.1
0%、Si:2.5〜4.0%、酸可溶性Al:0.0
10〜0.035%、N:0.0020〜0.010
%、S及びSeをSeq=S+0.406Seで0.0
08〜0.05%、Mn:0.02〜0.20%、残部
がFe及び不可避的不純物からなるスラブを1050℃
以上1350℃未満の温度で再加熱し、熱間圧延を施し
て熱延鋼帯とし、この熱延鋼帯を焼鈍しもしくは焼鈍せ
ず、引き続き1回もしくは中間焼鈍を挾む2回以上の冷
間圧延を行って最終板厚とし、脱炭焼鈍を行い、脱炭焼
鈍完了後の一次再結晶粒の平均粒径を7μm以上18μ
m未満とし、脱炭焼鈍後、ストリップ走行状態下で水
素、窒素、アンモニアの混合ガス中で窒化処理を行い、
鋼板の窒素増量を0.001〜0.020重量%とし、
MgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布して最終仕上げ
焼鈍を施す一方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭
焼鈍後、仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板に窒
化処理を施すことを特徴とする磁気特性に優れた一方向
性電磁鋼板の製造方法。
【0009】
【0010】(2)前記スラブの成分としてさらにC
u:0.01〜0.30%を含有することを特徴とする
(1)に記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製
造方法。
【0011】
【0012】()前記脱炭焼鈍における昇温開始から
650〜950℃までの加熱速度を100℃/sec以
上とすることを特徴とする(1)又は(2)に記載の磁
気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0013】()前記熱間圧延における鋼帯の温度を
以下の範囲に調整することを特徴とする(1)〜(3
のいずれかに記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板
の製造方法。850+2500×Seq+400×Mn
≦FOT(℃)≦1100+3000×Seq+800
×Mn≦1350℃ただし、FOT:仕上げ入り口温度
(℃) 800+2500×Seq+400×Mn≦FT(℃)
≦1050+3000×Seq+800×Mn≦135
0℃ただし、FT:仕上げ出口温度(℃)
【0014】()前記熱延鋼帯の焼鈍条件の最高温度
を950〜1150℃、焼鈍時間を30秒以上600秒
以下とすることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか
に記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方
法。
【0015】()前記スラブの成分として、更に、S
n、Sb、Pの少なくとも1種を0.02〜0.30%
含有することを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに
記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0016】()前記スラブの成分として、更に、C
rを0.02〜0.30%含有することを特徴とする
(1)〜(6)のいずれかに記載の磁気特性に優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
【0017】()前記スラブの成分として、更に、N
i:0.03〜0.30%含有することを特徴とする
(1)〜(7)のいずれかに記載の磁気特性に優れた一
方向性電磁鋼板の製造方法。
【0018】()前記スラブの成分として更に、M
o、Cdの少なくとも1種を0.008〜0.3%含有
することを特徴とする(1)〜(8)のいずれかに記載
の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0019】(10)前記冷間圧延における最終冷延率
を80〜92%とすることを特徴とする(1)〜(9
のいずれかに記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板
の製造方法。
【0020】(11)前記冷間圧延における最終冷間圧
延の少なくとも1パスにおいて、鋼帯を100〜300
℃の温度範囲に1分以上保つことを特徴とする(1)〜
(10)のいずれかに記載の磁気特性に優れた一方向性
電磁鋼板の製造方法。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に説明す
る。
【0022】本発明の最大の特徴は、MnSを二次再結
晶の主なインヒビターとしないことにより従来より低温
スラブ加熱を達成する一方向性電磁鋼板の製造方法にお
いて、一次再結晶粒径を制御する一次インヒビターとし
てMnS(又はMnSe)、Cux S(又はCuSe)
などを機能せしめ、二次再結晶を制御する二次インヒビ
ターとして、脱炭焼鈍後仕上焼鈍の二次再結晶開始まで
の間の窒化処理により形成される窒化物(AIN、Si
3 4 、Mn等の単独又は複合析出物)を機能せしめ、
この2つのインヒビターを効果的に機能させることで磁
気特性の良好な一方向性電磁鋼板を製造することにあ
る。即ち本発明の目的は、方向性電磁鋼板の製造に関し
て大きな役割を有するインヒビターの機能発揮段階を冶
金的に分離し、それぞれ異なる物質を用いてその機能を
行わしめることにある。
【0023】方向性電磁鋼板の製造において一次再結晶
が行われる脱炭焼鈍の温度は、一般に930℃以下と低
いので、この段階では従来法の高温熱間圧延で形成させ
る強力なインヒビターは必要ない。本発明ではこの一次
インヒビターとして硫化物、セレン化物を用いるため、
一次再結晶粒の温度依存性が極めて小さく、一次再結晶
焼鈍(実際的には脱炭焼鈍)温度を大きく変える必要が
ない。この結果、一次酸化層の構成組成および引き続く
窒化処理における窒化量が著しく安定し、一次皮膜欠陥
が激減し、また二次再結晶の不均一性も解消して安定的
な工業生産が可能になる。
【0024】一方、二次再結晶において磁気特性を良好
たらしめる先鋭化されたGoss方位を得るためには、
硫化物、セレン化物に加えて高温まで安定なインヒビタ
ーが必要であり、本発明ではこれを窒化処理によりAl
Nを形成させることで確保するのである。
【0025】次に本発明におけるスラブの成分範囲の限
定理由について述べる。
【0026】Cは、0.025%より少ないと一次再結
晶集合組織が適切でなくなり、0.10%を超えると脱
炭が困難になり工業生産に適していない。
【0027】Siは、2.5%より少ないと良好な鉄損
が得られず、4.0%を超えると冷延が極めて困難とな
り工業生産に適していない。
【0028】Mnは、0.02%より少ない熱延鋼帯で
は割れが発生しやすく、歩留まりが低下する。一方0.
20%を超えるとMnS、MnSeが多くなり、固溶の
程度が場所により不均一となり実工業生産では安定生産
に問題が生じる。
【0029】SおよびSeは、Mn、Cuと結合して主
に一次インヒビターを形成するが、Seq=S+0.4
06×Seが0.008%より少ないと、一次インヒビ
ター強度が弱すぎて一次再結晶を抑制できなくなる。こ
の結果脱炭焼鈍温度に対する一次再結晶粒径変動が大き
くなり、脱炭焼鈍の温度を成分に応じて変更させる必要
が生じる。一方、Seqが0.050%を超えると、イ
ンヒビター強度が強くなりすぎて一次再結晶が不十分と
なり、二次再結晶不良を生じる。
【0030】AlはNと結合してAlNを形成し、主に
二次インヒビターとして機能する。このAlNは、窒化
前に形成されるものと窒化後高温焼鈍時に形成されるも
のがあり、この両方のAlNの量確保のために0.01
0〜0.035%必要である。この範囲を外れると一次
再結晶粒径の制御が困難になり、安定な二次再結晶が行
われない。
【0031】上述の如く本発明では主に硫化物、セレン
化物で一次再結晶粒を制御しているが、スラブに含まれ
るAlNも一次再結晶粒を制御するために必要なもので
あり、Nが0.0020未満では一次再結晶粒径の制御
が困難になる。一方Nが0.010%を超えると鋼板に
膨れ(ブリスター)を生じる表面欠陥となるため制限さ
れる。このためスラブに含まれるNだけでは二次再結晶
を制御するには足りないため、後で述べる窒化処理が必
要となるのである。
【0032】Cuは、スラブを1050℃以上で加熱す
る本発明の条件で熱延すると、SやSeとともに微細な
析出物を形成し、一次インヒビター効果を発揮する。ま
た、この析出物はAlNの分散をより均一にする析出核
ともなり二次インヒビターの役割も演じ、この効果が二
次再結晶を良好ならしめる。0.02%より少ないと上
記効果が減じ安定生産が難しくなり、0.3%を超える
と上記効果が飽和するとともに、熱延時に「カッパーヘ
ゲ」なる表面疵の原因になる。
【0033】また、Sn、Sb、Pは一次再結晶集合組
織の改善に有効である。またCrはフォルステライト皮
膜(一次皮膜、グラス皮膜)形成に有効である。これら
の元素の含有量が前記範囲より少ないと改善効果が少な
く、また、前記範囲を超えると安定したフォルステライ
ト皮膜(一次皮膜、グラス皮膜)形成が困難となる。N
iは、一次、二次インヒビターとしての析出物の均一分
散に著しい効果があるので、Niを添加すると磁気特性
は更に良好且つ安定する。0.02%より少ないと効果
が無く、0.3%を超えると、脱炭焼鈍後の酸素の富化
し難くくになりフォルステライト皮膜形成が困難にな
る。
【0034】Mo、Cdは硫化物もしくはセレン化物を
形成しインヒビターの強化に資する。0.008%未満
では効果が無く、0.3%を超えると析出物が粗大化し
てインヒビターの機能を得られず、磁気特性が安定しな
い。
【0035】次に本発明における製造工程の限定理由に
ついて述べる。
【0036】脱炭焼鈍完了後の一次再結晶粒の平均粒径
は、例えば特願平06−046161号公報では一次再
結晶粒の平均粒径を18〜35μmとしているが、本発
明では、一次再結晶粒の平均粒径を7μm以上18μm
未満とする必要がある。このことは磁気特性(特に鉄
損)を良好ならしめる本発明の非常に重要な点である。
即ち、一次再結晶粒径が小さいと、粒成長の観点から
も、一次再結晶の段階で二次再結晶の核となるGoss
方位粒の体積分率が多くなる(Materials ScienceForum
Vol.204-206,Part2:pp:631)。また、更に粒径が小さ
いためGoss核の数も相対的に多くなる。結果として
Goss核の絶対数は、一次再結晶粒の平均半径が18
〜35μmの場合より本発明の場合の方が約5倍程度多
くなるので、二次再結晶粒径もまた相対的に小さくな
り、この結果著しい鉄損の向上となる。
【0037】また、一次再結晶粒の平均粒径が小さいこ
とは、二次再結晶の駆動力が大きくなるので、最終仕上
げ燒鈍の昇温段階の早い時期に(より低温で)二次再結
晶が開始することである。このことは、最終仕上げ燒鈍
がコイル状で行われている現状では最高温度までのコイ
ル各点での温度履歴がより均一となるので(コイル各点
での昇温速度が一定になる)、コイル部位の不均一性が
著しく減少して磁気特性が極めて安定する。
【0038】脱炭焼鈍後二次再結晶開始前に鋼板に窒化
処理を施すことは本発明では必須である。その方法は、
高温焼鈍時の焼鈍分離剤に窒化物(CrN,MnN等)
を混合させる方法と、脱炭焼鈍後にストリップを走行さ
れた状態下でアンモニアを含んだ雰囲気で窒化させる方
法がある。どちらの方法を採用しても良いが、後者の方
が工業的に安定している。窒化量は0.001%未満で
は二次再結晶が不安定となり、0.020%を超えると
地鉄が露出した一次皮膜欠陥が多発する。望ましくは、
0.005〜0.010%である。
【0039】熱延に先立つスラブ加熱温度の条件は本発
明の重要な点である。スラブ加熱温度を1350℃を超
える超高温で加熱することは工業生産においては非常な
困難を伴う。一方、下限の1050℃未満では熱延が実
際的に困難であるばかりでなく、本発明のキーポイント
である一次インヒビターの生成が十分に行われず、脱炭
焼鈍温度に対する一次再結晶粒径の変動が大きくなる。
好ましくは、熱延が容易で熱延鋼帯の形状(クラウン)
が優れる1200〜1300℃が望ましい。
【0040】また、圧延温度は、 850+2500×Seq+400×Mn≦FOT(仕
上げ入り口温度)≦1100+3000×Seq+80
0×Mn≦1350℃ 800+2500×Seq+400×Mn≦FT(仕上
げ出口温度)≦1050+3000×Seq+800×
Mn≦1350℃ で規定される。この範囲より低いと硫化物、セレン化物
が過剰析出し、一次インヒビターとして機能しなくなる
ため、一次再結晶粒径の脱炭焼鈍温度依存性が大きくな
り、工業生産では制御が困難になる。一方この範囲より
高いと実際の工業生産ではMnS(MnSe)の固溶が
材料の部位よって変動するため、二次再結晶が部位によ
り変動し工業生産に適しない。
【0041】本発明の方法では、第一に、公知の連続鋳
造法により初期の厚みが150mmから300mmの範
囲、好ましくは200mmから250mmの範囲のスラ
ブを製造する。この代わりに、スラブは初期の厚みが約
30mmから70mmの範囲のいわゆる薄いスラブであ
ってもよい。これらの場合は、熱延鋼帯を製造する際、
中間厚みに粗加工をする必要がないとの利点がある。ま
た鋼帯鋳造によりスラブ又は鋼帯を事前に製造しておけ
ば、一層薄い初期厚みのスラブ又は鋼帯を用いて本発明
方法により一方向性電磁鋼板を製造することもできる。
【0042】また、工業生産上で熱延の加熱方法には通
常のガス加熱方法に加え、誘導加熱、直接通電加熱を用
いてもよいし、これらの特別な加熱方法のための形状を
確保するために、ブレイクダウンを鋳込みスラブを施し
ても何ら問題ない。また、加熱温度が高い1300℃以
上になる場合は、このブレイクダウンにより集合組織の
改善を施しC量を減じてもよい。これらは従来の公知技
術の範囲である。
【0043】冷間圧延における最終冷延率は80%未満
であると{110}<001>集合組織がブロードにな
り高磁束密度が得られず、92%を超えると{110}
<001>集合組織が極端に少なくなり二次再結晶が不
安定になる。
【0044】熱延鋼帯の焼鈍は、主に熱延時に生じた鋼
帯内の組織・インヒビター分散の不均一性を除去するた
めに行われる。熱延鋼帯での焼鈍でも良いし、最終冷間
圧延前の焼鈍でも良い。すなわち、最終冷間圧延前に熱
延での履歴の均一化を行うために1回以上の連続焼鈍を
行うことが望ましい。
【0045】最終冷間圧延は常温で実施してもよいが、
少なくとも1パスを100〜300℃の温度範囲に1分
以上保つと一次再結晶集合組織が改善され磁気特性が極
めて良好になる。
【0046】脱炭燒鈍における室温から650〜950
℃までの加熱速度を100℃/sec以上とすると、一
次再結晶集合組織が改善され磁気特性が良好になる。加
熱速度を確保するためには種々な方法が考えられる。即
ち、抵抗加熱、誘導加熱、直接エネルギー付与加熱等が
ある。加熱速度を早くすると一次再結晶集合組織におい
てGoss方位が多くなり二次再結晶粒径が小さくなる
ことは特公平6−51887号公報等で公知である。特
公平6−51887号公報では、加熱速度を140℃/
sec以上としているが、本発明では、前記加熱速度が
100℃/secでも効果があり、望ましくは150℃
/sec以上である。脱炭焼鈍温度を650℃以上とし
たのはこれ以下では再結晶が完了せず効果が少ないため
であり、一方、前記温度を950℃までと規定したのは
方向性電磁鋼板の製造において脱炭焼鈍温度が950℃
を超えることは無いからである。
【0047】
【実施例】<実施例1>表1に通常の方法で溶製した溶
鋼成分と製造条件および製品特性の結果を示す。連続焼
鈍は1100℃で150秒行って20℃/秒で冷却し
た。その後、850℃で90〜150秒間、H2 とN2
の混合雰囲気で、露点65℃で焼鈍した。この脱炭焼鈍
時に加熱速度を50℃/秒、110℃/秒、180℃/
秒と変化させた。その後、MgOを主成分とする焼鈍分
離剤の塗布前後に指定の方法で窒化し二次再結晶焼鈍を
施した。その二次再結晶焼鈍は、N2 =25%、H2
75%の雰囲気として10〜20℃/時間で1200℃
まで昇温した。その後、1200℃の温度で20時間以
上、H2 =100%で純化処理を行った。その後、通常
用いられる絶縁張力コーティングの塗布と平坦化処理を
行った。
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】 <実施例2>図1は、以下に述べる成分組成を有する素
材を下記製造条件で製造した際の一次皮膜欠陥率を示す
ものである。C=0.045〜0.065%、Si=
3.00〜3.51%、Mn=0.05〜0.10%、
N=0.0060〜0.0087%、Cu=0.08〜
0.20%、Al=0.020〜0.030%、Seq
=0.006〜0.050%となるようにSとSeを選
んで溶製したスラブを1200〜1300℃で加熱し、
その後、板厚2.3mmの熱延鋼帯を得、980℃の温
度で120秒の熱延板焼鈍を施し、酸洗して板厚1.5
5mmに冷間圧延し、その後1100℃の温度で150
秒の焼鈍を行い、次いで板厚0.23mmに最終冷延を
した。この場合、最低2パスは180〜220℃に2分
間以上保持した。その後、一次再結晶平均粒径を13〜
15μmとするために、H2 =75%、N2 =25%、
露点62℃でSeq<0.008%の場合は、焼鈍温
度を820〜870℃で90秒間、Seq≧0.00
8%の場合は焼鈍温度を850℃で90秒間焼鈍し、そ
の後走行するストリップの状態でアンモニア雰囲気で
0.008〜0.012%窒化し、その後MgOを主体
とする焼鈍分離剤を塗布して高温焼鈍を施した。この高
温焼鈍は、1200℃までH2 =75%、N2 =25
%、昇温速度15℃/時間とした。その後、1200℃
の温度で25時間、H2 =100%で純化処理を行っ
た。その後、通常用いられる絶縁張力コーティングの塗
布と平坦化処理を行った。
【0050】この図1から、Seq<0.008%の場
合は、一次再結晶平均粒径を揃えるために脱炭焼鈍温度
を変化させる必要があり、酸化層は一定でなく一次皮膜
欠陥率が変動するとともに絶対値も劣る。これに対し
て、Seq≧0.008%の場合は脱炭焼鈍温度は一定
で良く酸化層はほぼ一定となり、一次皮膜欠陥率は良好
で安定している。因みに、Seq≦0.050%の場合
は全て二次再結晶は良好であった。
【0051】<実施例3>図2および図3は、以下に述
べる成分組成を有する素材を下記製造条件で製造した際
の窒化の有無と磁気特性の関係を板厚0.23mm、板
厚0.27mmの場合のそれぞれについて示したもので
ある。C=0.045〜0.065%、Si=3.00
〜3.51%、Mn=0.05〜0.10%、N=0.
0060〜0.0087%、Cu=0.08〜0.20
%、Al=0.020〜0.030%、Seq=0.0
10〜0.025%となるようにSとSeを選んで溶製
したスラブを1200〜1300℃で加熱し、その後、
板厚2.3mmの熱延鋼帯を得て、最終冷延板厚が
0.23mmの場合は、980℃の温度で120秒の熱
延板焼鈍を施し、酸洗して板厚1.55mmに冷間圧延
し、その後1100℃の温度で150秒焼鈍を行い、次
いで板厚0.23mmに最終冷延をした。この場合、最
低2パスは180〜220℃に2分間以上保持した。そ
の後、H2 =75%、N2 =25%、露点62℃で、焼
鈍温度850℃で90秒間焼鈍した。最終冷延板厚が
0.27mmの場合は、1120℃の温度で120秒の
熱延板焼鈍を施し、酸洗して冷間圧延で板厚0.27m
mに最終冷延をした。この場合、最低2パスは180〜
220℃に2分間以上保持した。その後、H2 =75
%、N 2 =25%、露点62℃で、850℃で120秒
間焼鈍した。
【0052】板厚0.23mm、0.27mm材共に窒
化処理を施したものと(走行するストリップの状態でア
ンモニア雰囲気で0.005〜0.013%窒化)、窒
化しないものを製造し、その後MgOを主体とする焼鈍
分離剤を塗布して高温焼鈍を施した。この高温焼鈍は、
1200℃までH2 =75%、N2 =25%、H 2
=50%、N2 =50%、H2 =25%、N2 =75
%、H2 =10%、N2 =90%、昇温速度15℃/
時間とした。その後1200℃の温度で25時間、H2
=100%で純化処理を行った。その後、通常用いられ
る絶縁張力コーティングの塗布と平坦化処理を行った。
この結果を図2、図3に示す。これら図2、図3から分
るように前記高温焼鈍昇温時雰囲気〜のいずれの雰
囲気においても窒化処理したものは板厚0.23mm、
0.27mmのいずれの場合においても良好な磁気特性
を示しているのに対し、窒化処理しない場合には二次再
結晶しても磁気特性が劣っている。
【0053】
【発明の効果】本発明の製造方法を適用することによ
り、一次皮膜欠陥が激減しまた二次再結晶の不均一性も
解消して安定的な工業生産が可能になり、また良好な磁
気特性も確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Seqと一次皮膜欠陥率の関係を示す図。
【図2】板厚0.23mmの場合の窒化の有無と磁性と
の関係を示す図。
【図3】板厚0.27mmの場合の窒化の有無と磁性と
の関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒木 克郎 福岡県北九州市戸畑区大字中原46番地の 59 日鐵プラント設計株式会社内 (72)発明者 山崎 幸司 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1−1 新 日本製鐵株式会社 八幡製鐵所内 (56)参考文献 特開 平8−269561(JP,A) 特開 平8−225842(JP,A) 特開 平2−182866(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/12 C21D 9/46 501 C22C 38/00 303 C22C 38/60 H01F 1/16

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.025〜0.10
    %、Si:2.5〜4.0%、酸可溶性Al:0.01
    0〜0.035%、N:0.0020〜0.010%、
    S及びSeをSeq=S+0.406Seで0.008
    〜0.05%、Mn:0.02〜0.20%、残部がF
    e及び不可避的不純物からなるスラブを1050℃以上
    1350℃未満の温度で再加熱し、熱間圧延を施して熱
    延鋼帯とし、この熱延鋼帯を焼鈍しもしくは焼鈍せず、
    引き続き1回もしくは中間焼鈍を挾む2回以上の冷間圧
    延を行って最終板厚とし、脱炭焼鈍を行い、脱炭焼鈍完
    了後の一次再結晶粒の平均粒径を7μm以上18μm未
    満とし、脱炭焼鈍後、ストリップ走行状態下で水素、窒
    素、アンモニアの混合ガス中で窒化処理を行い、鋼板の
    窒素増量を0.001〜0.020重量%とし、MgO
    を主成分とする焼鈍分離剤を塗布して最終仕上げ焼鈍を
    施す一方向性電磁鋼板の製造方法において、脱炭焼鈍
    後、仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板に窒化処
    理を施すことを特徴とする磁気特性に優れた一方向性電
    磁鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記スラブの成分としてさらにCu:
    0.01〜0.30%を含有することを特徴とする請求
    項1記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記脱炭焼鈍における昇温開始から65
    0〜950℃までの加熱速度を100℃/sec以上と
    することを特徴とする請求項1または2記載の磁気特性
    に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱間圧延における鋼帯の温度を以下
    の範囲に調整することを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかの項に記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の
    製造方法。 850+2500×Seq+400×Mn≦FOT
    (℃)≦1100+3000×Seq+800×Mn≦
    1350℃ただし、FOT:仕上げ入り口温度(℃) 800+2500×Seq+400×Mn≦FT(℃)
    ≦1050+3000×Seq+800×Mn≦135
    0℃ただし、FT:仕上げ出口温度(℃)
  5. 【請求項5】 前記熱延鋼帯の焼鈍条件の最高温度を9
    50〜1150℃、焼鈍時間を30秒以上600秒以下
    とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に
    記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記スラブの成分として更に、Sn、S
    b、Pの少なくとも1種を0.02〜0.30%含有す
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載
    の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記スラブの成分として、更に、Crを
    0.02〜0.30%含有することを特徴とする請求項
    1〜6のいずれかの項に記載の磁気特性に優れた一方向
    性電磁鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記スラブの成分として、更に、Ni:
    0.03〜0.30%含有することを特徴とする請求項
    1〜7のいずれかの項に記載の磁気特性に優れた一方向
    性電磁鋼板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記スラブの成分として更に、Mo、C
    dの少なくとも1種を0.008〜0.3%含有するこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の磁
    気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記冷間圧延における最終冷延率を8
    0〜92%とすることを特徴とする請求項1〜9のいず
    れかの項に記載の磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記冷間圧延における最終冷間圧延の
    少なくとも1パスにおいて、鋼帯を100〜300℃の
    温度範囲に1分以上保つことを特徴とする請求項1〜1
    のいずれかの項に記載の磁気特性に優れた一方向性電
    磁鋼板の製造方法。
JP07199799A 1998-03-30 1999-03-17 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3481491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07199799A JP3481491B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-17 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8400798 1998-03-30
JP10-84007 1998-10-28
JP10-307507 1998-10-28
JP30750798 1998-10-28
JP07199799A JP3481491B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-17 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199015A JP2000199015A (ja) 2000-07-18
JP3481491B2 true JP3481491B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=27300830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07199799A Expired - Lifetime JP3481491B2 (ja) 1998-03-30 1999-03-17 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481491B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211260B2 (ja) * 2002-01-28 2009-01-21 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101141279B1 (ko) * 2004-12-28 2012-05-04 주식회사 포스코 자기특성이 우수한 방향성 전기강판 제조방법
WO2006132095A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Nippon Steel Corporation 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4823719B2 (ja) 2006-03-07 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 磁気特性が極めて優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP5068580B2 (ja) * 2006-05-24 2012-11-07 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP5068579B2 (ja) * 2006-05-24 2012-11-07 新日本製鐵株式会社 高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2008261022A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板脱炭焼鈍板及びその製造方法
CN101545072B (zh) * 2008-03-25 2012-07-04 宝山钢铁股份有限公司 一种高电磁性能取向硅钢的生产方法
US8303730B2 (en) 2008-09-10 2012-11-06 Nippon Steel Corporation Manufacturing method of grain-oriented electrical steel sheet
IT1396714B1 (it) * 2008-11-18 2012-12-14 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato a partire da bramma sottile.
KR101346537B1 (ko) 2009-04-06 2013-12-31 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 방향성 전자기 강판용 강철의 처리 방법 및 방향성 전자기 강판의 제조 방법
JP5526609B2 (ja) * 2009-06-05 2014-06-18 新日鐵住金株式会社 磁束密度の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
BR112012020741B1 (pt) 2010-02-18 2022-07-19 Nippon Steel Corporation Método de produção de folha de aço para fins elétricos com grão orientado
RU2503728C1 (ru) * 2010-05-25 2014-01-10 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Способ изготовления листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
WO2013089297A1 (ko) * 2011-12-16 2013-06-20 주식회사 포스코 자성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
WO2013094777A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 주식회사 포스코 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
RU2516323C1 (ru) * 2012-11-14 2014-05-20 Михаил Борисович Цырлин Способ производства высокопроницаемой анизотропной электротехнической стали
BR112020025033B1 (pt) 2018-06-21 2023-10-17 Nippon Steel Corporation Chapa de aço elétrico de grão orientado
KR102164329B1 (ko) * 2018-12-19 2020-10-12 주식회사 포스코 방향성의 전기강판 및 그 제조 방법
JP6988845B2 (ja) * 2019-02-26 2022-01-05 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000199015A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481491B2 (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3172439B2 (ja) 高い体積抵抗率を有する粒子方向性珪素鋼およびその製造法
CN101395284B (zh) 磁特性非常优异的方向性电磁钢板的制造方法
KR100953755B1 (ko) 자기 특성이 극히 우수한 방향성 전자강판의 제조 방법
KR930001330B1 (ko) 자속밀도가 높은 일방향성 전자강판의 제조방법
EP0947597B2 (en) Method of producing a grain-oriented electrical steel sheet excellent in magnetic characteristics
JPH0686631B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113166836B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP2001152250A (ja) 磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN113825847B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
JPH059666A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4205816B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
KR102088405B1 (ko) 방향성 전기강판 제조방법
JP2002348611A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
EP3733914A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method therefor
JP2002030340A (ja) 磁気特性が優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
EP4265748A1 (en) Grain oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same
JP2003089821A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3485409B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4267320B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4283533B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07258738A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH093541A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3507232B2 (ja) 製品板厚の厚い一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term