JP2015500248A - 1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法 - Google Patents

1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500248A
JP2015500248A JP2014545075A JP2014545075A JP2015500248A JP 2015500248 A JP2015500248 A JP 2015500248A JP 2014545075 A JP2014545075 A JP 2014545075A JP 2014545075 A JP2014545075 A JP 2014545075A JP 2015500248 A JP2015500248 A JP 2015500248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction step
reaction
pyridine
pyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014545075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791825B2 (ja
Inventor
リ,ジン
ヤン,シャオユ
ジュ,ジンウェイ
ヤン,ミンミン
ウ,シーハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHARMABLOCK (NANJING) R&D CO LTD
Pharmablock Nanjing R&d Co ltd
Original Assignee
PHARMABLOCK (NANJING) R&D CO LTD
Pharmablock Nanjing R&d Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHARMABLOCK (NANJING) R&D CO LTD, Pharmablock Nanjing R&d Co ltd filed Critical PHARMABLOCK (NANJING) R&D CO LTD
Publication of JP2015500248A publication Critical patent/JP2015500248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791825B2 publication Critical patent/JP5791825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、化学合成方法に関し、特には抗血栓塞栓疾患薬リオシグアト(Riociguat)を合成する重要な中間体である1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法に関する。本発明は、3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを原料とし;フルオロベンジルブロミドと反応させて化合物10を得て;前記化合物10をシアン化亜鉛と反応させて化合物6を得て;前記化合物6をナトリウムメトキシド、塩化アンモニウム、酢酸およびメチルアルコールと反応させて化合物8を得て;前記化合物8を塩酸ガスと反応させて1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩を得る。本合成方法は、原料を安価で容易に入手でき、高収率、緩やかな反応条件等の特性を有し、大規模生産を可能にする。【選択図】なし

Description

本発明は、化学合成方法に関し、特に抗血栓塞栓疾患薬リオシグアト(Riociguat)を合成する重要な中間体である1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法に関する。
リオシグアト(Riociguat)は慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)又は肺高血圧症の治療に用いられ、その構造は以下の化学式で示される。
非特許文献1には、関連化合物の合成方法が以下の化学式で開示されている。
1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩は、リオシグアト(Riociguat)を合成する重要な中間体である。
1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン(以下、化合物8という)の塩酸塩化合物(以下、化合物11という)の製造について、特許文献1には、関連化合物の合成方法が以下の化学式で開示されている。
各反応工程の反応試薬及び収率は以下のように示される。(I)トリフルオロ酢酸(TFA)、1,4−ジオキサン;(II)3−(ジメチルアミノ)アクロレイン、TFA、前記二工程の収率は49.9%であり;(III)アンモニア(NH)、メチルアルコール、収率は100%であり;(IV)無水トリフルオロ酢酸、ピリジン、テトラヒドロフラン(THF)、収率は100%であり;(V)ナトリウムメトキシド、メチルアルコール(MeOH)、収率は100%であり;(VI)塩化アンモニウム、酢酸(CHCOOH)、メチルアルコール、収率は76.4%である。
前記特許文献1に開示された合成方法には、以下の不都合がある。原料(1)及び原料(2)は購入困難で価格が高く;反応工程(I)及び反応工程(II)の収率が比較的に低く;工程(II)以降の処理にはカラムクロマトグラフィーが必要であり;大規模生産ができない。
米国特許出願公開第2002/0173514号明細書
Chem.Med.Chem.2009,4,853−865
本発明は、1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩(化合物11)の製造方法を開示している。さらに、本発明は、従来の1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の製造収率が低く;大規模生産ができないという技術課題を解決することを目的とする。
本発明の製造方法は、以下のように示される。
本発明は、3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを原料とし;フルオロベンジルブロミドと反応させて化合物10を得て;前記化合物10をシアン化亜鉛と反応させて化合物6を得て;前記化合物6をナトリウムメトキシド、塩化アンモニウム、酢酸およびメチルアルコールと反応させて化合物8を得て;前記化合物8を塩酸ガスと反応させて1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩を得る。
前記反応は、以下の化学式で示される。
化学式中、反応工程VIIにおいて、炭酸カリウムを添加し;
反応工程VIIIにおいて、亜鉛粉、シアン化亜鉛、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh)を添加し;
反応工程Vにおいて、メチルアルコール及びナトリウムメトキシドを添加し;
反応工程VIにおいて、塩化アンモニウム及び酢酸を添加し;
反応工程IXにおいて、塩酸液及び塩酸ガスを添加する。
化学式中の化合物9とフルオロベンジルブロミドと炭酸カリウムの三者のモル比は、1:1.0〜1.5:1.5〜3.0であることが望ましい。
反応工程VIIの反応溶剤は、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)又はジメチルスルホキシドであることが望ましい。さらに、N,N−ジメチルホルムアミドであることが望ましい。
反応工程VIIIの反応温度は100〜150℃であり、反応溶剤はN,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)であることが望ましい。
反応工程VIIIの化合物10とシアン化亜鉛とのモル比は、1:0.7〜1:1.2であることが望ましい。
反応工程IXの反応溶剤は、メチルターシャルブチルエーテルであることが望ましい。
本発明の製造方法の特徴は、以下のように示される。3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンを原料とすることにより、原料を安価で容易に入手可能である。第一反応工程において、炭酸カリウム(KCO)が作用することにより、原料である3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジンをフルオロベンジルブロミドと室温で反応させて化合物10を取得することができ、収率は71.16%であり;第二反応工程では、前記化合物10をシアン化亜鉛と反応させて化合物6を得て、収率は63.7%であり;第三反応工程では、前記化合物6をナトリウムメトキシド、塩化アンモニウム、酢酸、メチルアルコールと反応させて化合物8を得て;第四反応工程では、前記化合物8を塩酸ガスと反応させて1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩を得て、前記第三及び第四反応工程の総収率は99%である。本製造方法は、原料を安価で容易に入手可能でき、総収率を大幅に向上させ、反応条件が緩やかであり、大規模生産を可能にする。
[実施例1]
化合物10の合成は、以下の化学式で示される。
5Lの四つ口フラスコに、400gの3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(1.63mol、1.0eq)、369gのフルオロベンジルブロミド(1.96mol、1.2eq)、450gのKCO(3.27mol、1.5eq)が溶解された4LのDMFを添加し、室温で10時間反応させた。TLCで完全反応を検出し、反応液を水中に流入させ、攪拌して大量の灰色固体が析出し、濾過し、PE:EA=5:1で再結晶させ薄い黄色固体を411g得て、収率は71.16%であった。
H NMR(400 MHz,CDC13)δ(ppm):8.62(d,1H),7.85(d,1H),7.27(dd,1H),7.11(dd,1H);6.96−7.08(m,3H),5.82(s,2H)。
化合物6の合成は、以下の化学式で示される。
10Lの四つ口フラスコに、順に625gの化合物10(1.77mol、1.0eq)、11.8gの亜鉛粉(0.18mol、0.1eq)、49.1gのdppf(0.0885mol、0.05eq)、145.6gのZn(CN)(1.24mol、0.7eq)、208gのPd(PPh(0.18mol、0.1eq)、7.5LのDMACを添加し、120℃までに加熱し、13時間反応させた。TLCで完全反応を検出し、12LのDCMを添加し、大量の水で洗浄した。水層DCMを抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して半分の溶剤を除去し、適量のシリコーン層を通過させ、濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濃縮して272gの薄い黄色固体を得た。収率は63.7%であった。
H NMR(400 MHz,CDC13)δ(ppm):8.73(d,1H);8.23(dd,1H);7.39(dd,1H);7.26−7.33(m,2H);7.03−7.19(m,2H),5.83(s,2H)。
化合物8の合成は、以下の化学式で示される。
10Lの四つ口フラスコに、919.7gの化合物6(3.646mol、1.0eq)、7LのMeOHを添加し、攪拌して295gのMeONa(5.469mol、1.5eq)を添加し、室温で2時間攪拌し、TLCで原料が既に消失し、且つ完全に中間体7に反応したことを検出し、329gのCHCOH(5.469mol、1.5eq)、293gのNHCL(5.469mol、1.5eq)を添加し、加熱逆流して一夜反応させ、TLCで完全反応を検出し、温度を下げ、大量の固体を析出させ、濾過し、DCMで洗浄した。取得した981gの白色固体は化合物8であり、前記化合物8は次の反応工程に直接用いた。
化合物11の合成は、以下の化学式で示される。
5Lのメチルターシャルブチルエーテルに981.0gの化合物8(3.646mol、1.0eq)を添加し、攪拌し、サスペンションとなり、HCLガスを約2.5時間添加し、濾過し、DCMで洗浄し、濾過して乾燥させ、1103.7gの白色固体を得た。前記二工程の総収率は99.0%であった。純度は99%であった。
H NMR(400MHz,D2O)δ(ppm):9.58(d,4H);8.77(t,1H);8.65(d,1H);7.54(dd,1H);7.41(m,1H);7.30(m,2H);7.16(t,1H)5.90(s、2H)。
[実施例2]
化合物10の合成は、以下の化学式で示される。
1Lの四つ口フラスコに、40gの3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(0.163mol、1.0eq)、86.25gのフルオロベンジルブロミド(0.245mol、1.5eq)、45gのKCO(0.327mol、1.5eq)を溶解した500mLのDMSOを添加し、室温で10時間反応させた。TLCで完全反応を検出し、濃縮した後、水の中に流入させ、攪拌して大量の灰色固体が析出し、濾過し、PE:EA=5:1で再結晶させ薄い黄色固体を404g得た。収率は69.5%であった。
H NMR(400MHz,CDC13)δ(ppm):8.62(d,1H)、7.85(d,1H)、7.27(dd,1H)、7.11(dd,1H);6.96−7.08(m,3H)、5.82(s、2H)。
化合物6の合成は、以下の化学式で示される。
10Lの四つ口フラスコに、順に62.5gの化合物10(0.177mol、1.0eq)、1.18gの亜鉛粉(0.018mol、0.1eq)、4.91gのdppf(0.00885mol、0.05eq)、2.50gのZn(CN)(0.212mol、1.2eq)、20.8gのPd(PPh(0.018mol、0.1eq)、750mLのDMACを添加し、150℃までに加熱し、10時間反応させる。TLCで完全反応を検出し、1LのDCMを添加し、大量の水で洗浄した。水層DCMを抽出し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸留して半分の溶剤を除去し、適量のシリコーン層に通過させ、濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、濃縮して27.2gの薄い黄色固体を得た。収率は63.7%であった。
H NMR(400MHz,CDC13)δ(ppm):8.73(d,1H);8.23(dd,1H);7.39(dd,1H);7.26−7.33(m,2H);7.03−7.19(m,2H);5.83(s、2H)。

Claims (6)

  1. 反応工程
    を含む化合物(11)の製造方法において、
    反応工程VIIで、炭酸カリウムを添加し;
    反応工程VIIIで、亜鉛粉、シアン化亜鉛、1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを添加し;
    反応工程Vで、メチルアルコール及びナトリウムメトキシドを添加し;
    反応工程VIで、塩化アンモニウム及び酢酸を添加し;
    反応工程IXで、塩酸液又は塩酸ガスを添加する方法。
  2. 化合物(9)とフルオロベンジルブロミドと炭酸カリウムのモル比は、1:1.0〜1.5:1.5〜3.0である請求項1に記載の製造方法。
  3. 反応工程VIIの反応溶剤は、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドである請求項1記載の製造方法。
  4. 反応工程VIIIの反応温度は、100〜150℃であり、
    反応溶剤は、N,N−ジメチルアセトアミドである請求項1記載の製造方法。
  5. 反応工程VIIIの化合物(10)とシアン化亜鉛とのモル比は、1:0.7〜1:1.2である請求項1記載の製造方法。
  6. 反応工程IXの反応溶剤は、メチルターシャルブチルエーテルである請求項1記載の製造方法。
JP2014545075A 2011-12-12 2012-11-28 1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法 Active JP5791825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110414004.0 2011-12-12
CN201110414004.0A CN102491974B (zh) 2011-12-12 2011-12-12 1-(2-氟苄基)-1H-吡唑并[3,4-b]吡啶-3-甲脒盐酸盐的合成方法
PCT/CN2012/085451 WO2013086935A1 (zh) 2011-12-12 2012-11-28 1-(2-氟苄基)-1H -吡唑并[3,4- b]吡啶-3 -甲脒盐酸盐的合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500248A true JP2015500248A (ja) 2015-01-05
JP5791825B2 JP5791825B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46183843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545075A Active JP5791825B2 (ja) 2011-12-12 2012-11-28 1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8957210B2 (ja)
JP (1) JP5791825B2 (ja)
CN (1) CN102491974B (ja)
DE (1) DE112012005176B4 (ja)
IL (1) IL233066B (ja)
IN (1) IN2014DN05281A (ja)
WO (1) WO2013086935A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102491974B (zh) 2011-12-12 2013-08-07 南京药石药物研发有限公司 1-(2-氟苄基)-1H-吡唑并[3,4-b]吡啶-3-甲脒盐酸盐的合成方法
CN104086545A (zh) * 2014-07-29 2014-10-08 安徽联创药物化学有限公司 1-(2-氟苄基)-1H-吡唑并[3,4-b]吡啶-3-甲脒盐酸盐的合成方法
CN105237531A (zh) * 2015-10-15 2016-01-13 湖南华腾制药有限公司 一种利奥西呱中间体的制备方法及其中间体化合物
EA201891416A1 (ru) 2015-12-14 2018-12-28 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. ПРИМЕНЕНИЕ СТИМУЛЯТОРОВ sGC ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ДИСФУНКЦИИ ЖЕЛУДОЧНО-КИШЕЧНОГО СФИНКТЕРА
US20190381039A1 (en) 2016-12-13 2019-12-19 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF ESOPHAGEAL MOTILITY DISORDERS
US20210177846A1 (en) 2018-07-11 2021-06-17 Cyclerion Therapeutics, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF MITOCHONDRIAL DISORDERS

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR031176A1 (es) * 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10220570A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
JP2011513331A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド ピラゾール[3,4−b]ピリジンRAF阻害剤
EP2352501B1 (en) * 2008-11-03 2014-01-01 ChemoCentryx, Inc. Compounds for use in the treatment of osteoporosis
CN101648909B (zh) * 2009-09-14 2011-10-05 南京第一农药集团有限公司 一种氯代吡啶在无配体钯催化下制备氰基吡啶的方法
US20110225969A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Compressor bypass to exhaust for particulate trap regeneration
CA2955143C (en) * 2010-05-26 2020-02-11 Claudia Hirth-Dietrich The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (ssc).
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
EP2575473B1 (en) * 2010-05-27 2016-01-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
CU24164B1 (es) * 2011-04-22 2016-03-31 Pfizer Inhibidores sustituidos de acetil-coa carboxilasa
AP2014007541A0 (en) * 2011-09-02 2014-03-31 Bayer Ip Gmbh Substituted annellated pyrimidine and the use thereof
CN102491974B (zh) 2011-12-12 2013-08-07 南京药石药物研发有限公司 1-(2-氟苄基)-1H-吡唑并[3,4-b]吡啶-3-甲脒盐酸盐的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013086935A1 (zh) 2013-06-20
JP5791825B2 (ja) 2015-10-07
IL233066A0 (en) 2014-07-31
US8957210B2 (en) 2015-02-17
CN102491974A (zh) 2012-06-13
DE112012005176T5 (de) 2014-08-28
IN2014DN05281A (ja) 2015-04-03
US20140309425A1 (en) 2014-10-16
IL233066B (en) 2019-01-31
DE112012005176B4 (de) 2018-10-11
CN102491974B (zh) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791825B2 (ja) 1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−ホルムアミジン塩酸塩の合成方法
EP3398952B1 (en) Synthesis process of ruxolitinib
JP2018199698A (ja) 置換された5−フルオロ−1h−ピラゾロピリジン類を製造するための方法
CN100451015C (zh) 一种伊马替尼的制备方法
CN107176955B (zh) 一种巴瑞替尼的制备方法
TW201831461A (zh) 製備阿帕魯醯胺的方法
CN108623567A (zh) 奥斯替尼的制备方法
KR20090083455A (ko) 이마티닙 및 그들의 중간체 및 그 제조방법
JP6332818B2 (ja) チカグレロルの中間体およびその製造法、およびチカグレロルの製造法
CN101528700A (zh) 用于制备伊马替尼的方法及其中间体
CN105801575A (zh) 一种咪唑并[1,2-a]吡啶的合成方法
WO2010122794A1 (ja) ピラジンカルボン酸誘導体の製造方法及びその中間体
CN107118215B (zh) 一种治疗乳腺癌药物瑞博西尼中间体的制备方法
CN103980188B (zh) 一种吡仑帕奈的合成方法及其中间体和中间体的合成方法
CN102659629B (zh) 化合物及其在制备埃罗替尼中的用途
CN105175373B (zh) 一种芳基酮香豆素衍生物的合成方法
JP6248202B2 (ja) シロドシン及びその中間体の製造方法
WO2006132424A1 (ja) 4(3h)-キナゾリノン誘導体の製造方法
CN105315184A (zh) 一种沃替西汀的制备方法及其中间体
JP5570524B2 (ja) 5−ホルミル−ピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの製造方法
KR101012134B1 (ko) 이마티니브 및 이마티니브 메실레이트염의 제조방법
CN104592222B (zh) 抗血小板药物azd6482的制备方法
CN102127014A (zh) 一种氮杂菲酮化合物及其制备方法
CN105777743A (zh) 一种吡唑并[3,4-b]吡啶类化合物中间体的制备方法和应用
CN105254614A (zh) 一种凡德他尼化合物的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250