JP2015230830A - 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池 - Google Patents

活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230830A
JP2015230830A JP2014116581A JP2014116581A JP2015230830A JP 2015230830 A JP2015230830 A JP 2015230830A JP 2014116581 A JP2014116581 A JP 2014116581A JP 2014116581 A JP2014116581 A JP 2014116581A JP 2015230830 A JP2015230830 A JP 2015230830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
ion battery
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014116581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270634B2 (ja
Inventor
靖 森田
Yasushi Morita
靖 森田
中西 真二
Shinji Nakanishi
真二 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2014116581A priority Critical patent/JP6270634B2/ja
Priority to US14/730,650 priority patent/US9725396B2/en
Publication of JP2015230830A publication Critical patent/JP2015230830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270634B2 publication Critical patent/JP6270634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • C07C65/15Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic with carboxyl groups on a condensed ring system containing more than two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/40Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/03Free radicals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】電池の容量維持率を向上させることが可能な活物質の提供。【解決手段】ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられる活物質であって、上記活物質が、下記式(1)で表される(COONa)3−トリオキソトリアンギュレンまたは下記式(2)で表される(COOLi)3−トリオキソトリアンギュレンから構成される。【選択図】なし

Description

本発明は、電池の容量維持率を向上させることが可能な活物質に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。電池は、一般的に、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される電解質層とを有する。
電池性能を向上させるために、電池に用いられる活物質について様々な研究がされている。例えば、特許文献1には、リチウムイオン電池用の活物質として、フェナレニル骨格を有するBr−トリオキソトリアンギュレンが開示されている。また、特許文献2には、ナトリウムイオン二次電池用の負極活物質として、環状化合物を用いることが記載されている。さらに、特許文献3には、リチウムイオン電池用の活物質として、フェナレニル骨格を有する有機化合物が開示されている。
国際公開第2013/042706号 特開2007−227186号公報 特開2009−129742号公報
本発明の発明者らは、フェナレニル骨格を有するBr−トリオキソトリアンギュレンを、リチウムイオン電池だけではなく、ナトリウムイオン電池の活物質として用いるという新たな試みを行ったところ、電池の容量維持率が十分ではないという新規な課題を発見した。
本発明は、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池の容量維持率を向上させることが可能な活物質を提供することを主目的とする。
本発明者らは上記課題を達成するために鋭意検討を行った結果、新規の材料であるCOONaまたはCOOLiで置換されたトリオキソトリアンギュレン誘導体を、リチウムイオオン電池またはナトリウムイオン電池の活物質として用いたところ、電池の容量維持率が高いことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明においては、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられる活物質であって、上記活物質が、下記式(1)で表される(COONa)−トリオキソトリアンギュレンまたは下記式(2)で表される(COOLi)−トリオキソトリアンギュレンから構成されることを特徴とする活物質を提供する。
Figure 2015230830
(上記式(1)および(2)において、実線と破線との二重線は、単結合または二重結合を表わす。)
本発明によれば、上記式(1)で表される(COONa)−トリオキソトリアンギュレンまたは上記式(2)で表される(COOLi)−トリオキソトリアンギュレンから構成されることにより、電池の容量維持率を向上させることが可能な活物質とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有するナトリウムイオン電池であって、上記正極活物質または上記負極活物質が、上述の活物質であることを特徴とするナトリウムイオン電池を提供する。
本発明によれば、上記活物質を用いることにより、容量維持率を向上させることが可能なナトリウムイオン電池とすることができる。
また、本発明においては、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有するリチウムイオン電池であって、上記正極活物質または上記負極活物質が、上述の活物質であることを特徴とするリチウムイオン電池を提供する。
本発明によれば、上記活物質を用いることにより、容量維持率を向上させることが可能なリチウムイオン電池とすることができる。
本発明においては、電池の容量維持率を向上させること可能な活物質を提供できるという効果を奏する。
本発明のナトリウムイオン電池の一例を示す概略断面図である。
以下、本発明の活物質、ナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池について、詳細に説明する。
A.活物質
まず、本発明の活物質について説明する。本発明の活物質は、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられ、下記式(1)で表される(COONa)−トリオキソトリアンギュレンまたは下記式(2)で表される(COOLi)−トリオキソトリアンギュレンから構成されることを特徴とするものである。
Figure 2015230830
(上記式(1)および(2)において、実線と破線との二重線は、単結合または二重結合を表わす。)
ここで、上記式(1)で表される「(COONa)−トリオキソトリアンギュレン」は、トリオキソトリアンギュレンを母体とし、下記式(1−1)で表される中性ラジカル化合物、下記式(1−2)で表されるアニオン化合物、下記式(1−3)で表されるラジカルジアニオン化合物、下記式(1−4)で表されるジラジカルトリアニイオン化合物および下記式(1−5)で表されるラジカルテトラアニオン化合物を包含する。
Figure 2015230830
また、上記式(2)で表される「(COOLi)−トリオキソトリアンギュレン」は、トリオキソトリアンギュレンを母体とし、下記式(2−1)で表される中性ラジカル化合物、下記式(2−2)で表されるアニオン化合物、下記式(2−3)で表されるラジカルジアニオン化合物、下記式(2−4)で表されるジラジカルトリアニイオン化合物および下記式(2−5)で表されるラジカルテトラアニオン化合物を包含する。
Figure 2015230830
なお、以後、トリオキソトリアンギュレンをTOTと略して説明する場合がある。
本発明によれば、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられる活物質が、(COONa)−TOTまたは(COOLi)−TOTから構成されていることにより、電池の容量維持率を向上させることができる。この理由としては、次のことが考えられる。まず、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池の容量維持率が低くなる原因の一つとしては、電池の充放電を繰り返す過程で、活物質が電解質層に溶出し、溶出した活物質が電極層の表面に再析出して高抵抗層を形成しサイクル特性が低下することや、また、電解質層に溶出した活物質が、対極となる電極層の表面に析出して高抵抗層を形成しサイクル特性が低下することが考えられる。一般的に、TOTのような有機中性ラジカル化合物は、高い安定性を有することで知られている。具体的には、平面状の構造を有するTOTは、何重にも積層された状態で安定的に存在する。
本発明の活物質を構成する(COONa)−TOTおよび(COOLi)−TOTは、中性ラジカル化合物群の中でも特に分解しにくい化合物であり、結晶状態では強固な分子間ネットワークを形成している。これにより、本発明が電池の容量維持率を向上させることができると考えられる。
さらに、本発明によれば、ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられる活物質が、(COONa)−TOTまたは(COOLi)−TOTから構成されていることにより、高出力な電池とすることができる。この理由としては、次のことが考えられる。すなわち、従来の活物質では、ナトリウムイオンまたはリチウムイオンの挿入脱離反応が、活物質の構造内で起こるのに対し、本発明の活物質では、ナトリウムイオンまたはリチウムイオンの挿入脱離反応が、活物質の表面で起こる(ラジカル反応)。そのため、本発明においては、従来の活物質とナトリウムイオンまたはリチウムイオンとの間で起こる挿入脱離反応に比べて反応速度を速めることができ、これにより、高出力な電池とすることができると考えられる。
本発明の活物質は、ナトリウムイオン電池の活物質として用いても良く、リチウムイオン電池の活物質として用いても良い。また、本発明の活物質は、正極活物質として用いても良く、負極活物質として用いても良い。
本発明の活物質の形状は、粒子状であることが好ましい。また、活物質の平均粒径(D50)は、例えば1nm〜100μmの範囲内、中でも10nm〜30μmの範囲内であることが好ましい。
本発明の活物質の合成方法は、上述した活物質を得ることができる方法であれば特に限定されないが、例えば、次のような方法が挙げられる。
(COONa)−TOTおよび(COOLi)−TOTは、例えば、下記の方法にて合成することができる。
Figure 2015230830
上述した合成方法において、上記式(I)で表される化合物の合成方法は、次のとおりである。まず、2,4−ジメチルブロモベンゼン(24ml、0.176mol)を1.63Mのt−BuLi(216ml、0.352mol)で処理し、その後、炭酸ジエチル(7ml、58mmol)を加える。次いで、有機溶剤で抽出し水で洗浄後、減圧留去しトリアリールメタノール体(13g、65%)を得る。この物質(10g、29mmol)を、酢酸(300ml)、次亜リン酸水溶液(45ml)中、室温で撹拌後、ヨウ素(7.3g、29mmol)で処理し、生じた白色沈殿を濾取することで、上記式(I)で表される化合物(5.4g、57%)を得ることができる。
上述した合成方法において、上記式(II)で表される化合物の合成方法は、次のとおりである。上記式(I)で表される化合物(5.0g、15mmol)をt−ブチルアルコール(200ml)および水(200ml)と混合し、過マンガン酸カリウム(35.5g、225mmol)で処理する。放冷後、NaOH水溶液(50ml)を加え沈殿を濾別し、その後、塩酸(50ml)を加えpH1に調整する。酢酸エチルで抽出後、減圧濃縮することで酸化体(8.1g、93%)を白色粉末として得る。この物質(5g、9.8mmol)を濃硫酸(50ml)で処理し、水を加え生じた固形物を濾取し真空乾燥することで、上記式(II)で表される化合物(5g、粗収量)を得ることができる。
上述した合成方法において、上記式(III)で表される化合物の合成方法は、次のとおりである。上記式(II)で表される化合物(5g、粗収量)を、メタノール(1.0g、2.2mmol)中において、水酸化ナトリウム(0.4g)で処理することで、上記式(III)で表される化合物(0.85g、75%)を得ることができる。なお、H NMR測定の結果は、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.23 (s, 6H); Anal calcd for C25H20O16Na4(H2O)7: C, 44.93; H, 3.02;N, 0.00. Found: C, 44.94; H, 2.87; N, 0.00となる。
上述した合成方法において、上記式(IV)で表される化合物の合成方法は、次のとおりである。上記式(II)で表される化合物(5g、粗収量)を、メタノール(1.0g、2.2mmol)中において、水酸化リチウム(0.8g)で処理することで、上記式(III)で表される化合物(2.0g、95%)を得ることができる。なお、H NMR測定の結果は、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.27 (s, 6H)となる。
B.ナトリウムイオン電池
本発明のナトリウムイオン電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有し、上記正極活物質または上記負極活物質が、上述した活物質であることを特徴とする。
図1は、本発明のナトリウムイオン電池の一例を示す概略断面図である。図1に示されるナトリウムイオン電池10は、正極活物質層1と、負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された電解質層3と、正極活物質層1の集電を行う正極集電体4と、負極活物質層2の集電を行う負極集電体5と、これらの部材を収納する電池ケース6とを有する。
本発明によれば、上記活物質を用いることにより、容量維持率を向上させることが可能なナトリウムイオン電池とすることができる。
以下、本発明のナトリウムイオン電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
まず、本発明の正極活物質層について説明する。本発明における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、正極活物質の他に、導電化材、結着材および固体電解質材料の少なくとも一つを含有していても良い。
本発明においては、正極活物質が、上記「A.活物質」に記載した活物質であっても良い。一方、負極活物質に上述した活物質を用いる場合、正極活物質として一般的な活物質を用いることができる。このような正極活物質としては、例えば、層状活物質、スピネル型活物質、オリビン型活物質等を挙げることができる。正極活物質の具体例としては、NaFeO、NaNiO、NaCoO、NaMnO、NaVO、Na(NiMn1−X)O(0<X<1)、Na(FeMn1−X)O(0<X<1)、NaVPOF、NaFePOF、Na(PO等を挙げることができる。
導電化材の材料としては、所望の電子伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば炭素材料を挙げることができる。さらに、炭素材料としては、具体的には、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンブラック、コークス、炭素繊維、黒鉛を挙げることができる。また、結着材の材料としては、化学的、電気的に安定なものであれば特に限定されるものではないが、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系結着材、および、スチレンブタジエンゴム等のゴム系結着材等を挙げることができる。また、固体電解質材料としては、所望のイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、酸化物固体電解質材料、硫化物固体電解質材料を挙げることができる。なお、固体電解質材料については、後述する「3.電解質層」で詳細に説明する。
正極活物質の形状は、粒子状であることが好ましい。また、正極活物質の平均粒径(D50)は、例えば1nm〜100μmの範囲内、中でも10nm〜30μmの範囲内であることが好ましい。正極活物質層における正極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば60重量%〜99重量%の範囲内、中でも70重量%〜95重量%の範囲内であることが好ましい。また、正極活物質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
2.負極活物質層
次に、本発明における負極活物質層について説明する。本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極活物質層は、負極活物質の他に、導電化材、結着材および固体電解質材料の少なくとも一つを含有していても良い。
本発明においては、負極活物質が、上記「A.活物質」に記載した活物質であっても良い。一方、正極活物質に上述した活物質を用いる場合、負極活物質として一般的な活物質を用いることができる。この場合、負極活物質として、上述した活物質よりも電位が低い活物質を用いる必要がある。さらに、上述した活物質が(COOLi)−TOTである場合には、活物質がNaを含有していないため、負極活物質がNaを含有していることが好ましい。すなわち、負極活物質として、金属NaおよびNa合金等のNa含有活物質を用いることが好ましい。
負極活物質層における負極活物質の含有量は、容量の観点からはより多いことが好ましく、例えば60重量%〜99重量%の範囲内、中でも70重量%〜95重量%の範囲内であることが好ましい。また、負極活物質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
3.電解質層
次に、本発明における電解質層について説明する。本発明における電解質層は、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される層である。電解質層に含まれる電解質を介して、正極活物質と負極活物質との間のイオン伝導を行う。電解質層の形態は、特に限定されるものではなく、液体電解質層、ゲル電解質層、固体電解質層等を挙げることができる。
液体電解質層は、通常、非水電解液を用いてなる層である。非水電解液は、通常、ナトリウム塩および非水溶媒を含有する。ナトリウム塩としては、例えばNaPF、NaBF、NaClOおよびNaAsF等の無機ナトリウム塩;およびNaCFSO、NaN(CFSO、NaN(CSO、NaC(CFSO等の有機ナトリウム塩等を挙げることができる。非水溶媒としては、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ブチレンカーボネート(BC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシメタン、1,3−ジメトキシプロパン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランおよびこれらの任意の混合物等を挙げることができる。非水電解液におけるナトリウム塩の濃度は、例えば0.3mol/L〜5mol/Lの範囲内であり、0.8mol/L〜1.5mol/Lの範囲内であることが好ましい。ナトリウム塩の濃度が低すぎるとハイレート時の容量低下が生じる可能性があり、ナトリウム塩の濃度が高すぎると粘性が高くなり低温での容量低下が生じる可能性があるからである。なお、本発明においては、非水電解液として、例えばイオン性液体等の低揮発性液体を用いても良い。
ゲル電解質層は、例えば、非水電解液にポリマーを添加してゲル化することで得ることができる。具体的には、非水電解液に、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリルニトリル(PAN)またはポリメチルメタクリレート(PMMA)等のポリマーを添加することにより、ゲル化を行うことができる。
固体電解質層は、固体電解質材料を用いてなる層である。固体電解質材料としては、Naイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば酸化物固体電解質材料および硫化物固体電解質材料を挙げることができる。酸化物固体電解質材料としては、例えばNaZrSiPO12、βアルミナ固体電解質(NaO−11Al等)等を挙げることができる。硫化物固体電解質材料としては、例えばNaS−P等を挙げることができる。
本発明における固体電解質材料は、非晶質であっても良く、結晶質であっても良い。また、固体電解質材料の形状は、粒子状であることが好ましい。また、固体電解質材料の平均粒径(D50)は、例えば1nm〜100μmの範囲内、中でも10nm〜30μmの範囲内であることが好ましい。
電解質層の厚さは、電解質の種類および電池の構成によって大きく異なるものであるが、例えば0.1μm〜1000μmの範囲内、中でも0.1μm〜300μmの範囲内であることが好ましい。
4.その他の構成
本発明のナトリウムイオン電池は、上述した負極活物質層、正極活物質層および電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。集電体の材料としては、例えばSUS、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができる。本発明のナトリウムイオン電池は、正極活物質層および負極活物質層の間に、セパレータを有していても良い。より安全性の高い電池を得ることができるからである。
5.ナトリウムイオン電池
本発明のナトリウムイオン電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。また、本発明のナトリウムイオン電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。また、ナトリウムイオン電池の製造方法は、特に限定されるものではなく、一般的なナトリウムイオン電池における製造方法と同様である。
C.リチウムイオン電池
本発明のリチウムイオン電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有し、上記正極活物質または上記負極活物質が、上述した活物質であることを特徴とする。なお、具体的な構造については、「B.ナトリウムイオン電池」に記載したナトリウムイオン電池と同様とすることができるため、ここでの記載は省略する。
本発明によれば、上記物質を用いることにより、電池の容量維持率を向上させることが可能となる。
以下、本発明のリチウムイオン電池について、構成ごとに説明する。
1.正極活物質層
まず、本発明の正極活物質層について説明する。本発明における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、正極活物質の他に、導電化材、結着材および固体電解質材料の少なくとも一つを含有していても良い。
本発明においては、正極活物質が、上記「A.活物質」に記載した活物質であっても良い。一方、負極活物質に上述した活物質を用いる場合、正極活物質として一般的な活物質を用いることができる。このような正極活物質としては、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiO、LiVO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn、Li(Ni0.5Mn1.5)O等のスピネル型活物質、LiFePO、LiMnPO、LiNiPO、LiCuPO等のオリビン型活物質等を挙げることができる。
また、導電化材の材料、正極活物質の形状、平均粒径(D50)、正極活物質層における正極活物質の含有量、および正極活物質層の厚さについては、「B.ナトリウムイオン電池 1.正極活物質層」に記載したナトリウムイオン電池の正極活物質層と同様とすることができるため、ここでの記載は省略する。
2.負極活物質層
次に、本発明における負極活物質層について説明する。本発明における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極活物質層は、負極活物質の他に、導電化材、結着材および固体電解質材料の少なくとも一つを含有していても良い。
本発明においては、負極活物質が、上記「A.活物質」に記載した活物質であっても良い。一方、正極活物質に上述した活物質を用いる場合、負極活物質として一般的な活物質を用いることができる。この場合、負極活物質として、上述した活物質よりも電位が低い活物質を用いる必要がある。さらに、上述した活物質が(COONa)−TOTである場合には、活物質がLiを含有していないため、負極活物質がLiを含有していることが好ましい。すなわち、負極活物質として、リチウム金属、リチウム合金、リチウム元素を含有する金属酸化物、リチウム元素を含有する金属硫化物、リチウム元素を含有する金属窒化物を用いることが好ましい。
また、負極活物質層における負極活物質の含有量、および負極活物質層の厚さについては、「B.ナトリウムイオン電池 1.負極活物質層」に記載したナトリウムイオン電池の負極活物質層と同様とすることができるため、ここでの記載は省略する。
3.電解質層
次に、本発明における電解質層について説明する。本発明における電解質層は、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される層である。電解質層に含まれる電解質を介して、正極活物質と負極活物質との間のイオン伝導を行う。電解質層の形態は、特に限定されるものではなく、液体電解質層、ゲル電解質層、固体電解質層等を挙げることができる。
液体電解質層は、通常、非水電解液を用いてなる層である。非水電解液は、通常、リチウム塩および非水溶媒を含有する。リチウム塩としては、例えばLiPF、LiBF、LiClO、LiAsF等の無機リチウム塩、およびLiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiC(CFSO等の有機リチウム塩等を挙げることができる。非水溶媒としては、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ブチレンカーボネート(BC)、γ−ブチロラクトン、スルホラン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシメタン、1,3−ジメトキシプロパン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランおよびこれらの混合物等を挙げることができる。非水電解液におけるリチウム塩の濃度は、例えば0.5mol/L〜3mol/Lの範囲内である。
ゲル電解質層は、例えば、非水電解液にポリマーを添加してゲル化することで得ることができる。具体的には、非水電解液に、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリアクリルニトリル(PAN)またはポリメチルメタクリレート(PMMA)等のポリマーを添加することにより、ゲル化を行うことができる。
固体電解質層は、固体電解質材料を用いてなる層である。固体電解質材料としては、例えば、酸化物固体電解質材料および硫化物固体電解質材料を挙げることができる。Liイオン伝導性を有する酸化物固体電解質材料としては、例えば、Li1+xAlGe2−x(PO(0≦x≦2)、Li1+xAlTi2−x(PO(0≦x≦2)、LiLaTiO(例えば、Li0.34La0.51TiO)、LiPON(例えば、Li2.9PO3.30.46)、LiLaZrO(例えば、LiLaZr12)等を挙げることができる。一方、Liイオン伝導性を有する硫化物固体電解質材料としては、例えば、LiS−P化合物、LiS−SiS化合物、LiS−GeS化合物等を挙げることができる。
本発明における固体電解質材料は、非晶質であっても良く、結晶質であっても良い。また、固体電解質材料の形状、平均粒径(D50)および電解質層の厚さについては、「B.ナトリウムイオン電池 3.電解質層」に記載したナトリウムイオン電池の電解質層と同様とすることができるため、ここでの記載は省略する。
4.その他の構成
本発明のリチウムイオン電池は、上述した負極活物質層、正極活物質層および電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。集電体の材料としては、例えばSUS、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、チタンおよびカーボン等を挙げることができる。本発明のリチウムイオン電池は、正極活物質層および負極活物質層の間に、セパレータを有していても良い。より安全性の高い電池を得ることができるからである。
5.リチウムイオン電池
本発明のリチウムイオン電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。また、本発明のリチウムイオン電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。また、リチウムイオン電池の製造方法は、特に限定されるものではなく、一般的なリチウムイオン電池における製造方法と同様である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1、2、比較例1、2]
(活物質層の作製)
活物質(下記式(a)で表される(COONa)−TOT、下記式(b)で表される(COOLi)−TOT、下記式(c)で表されるBr−TOT、下記式(d)で表されるCl−TOT)と、導電化材としてアセチレンブラック(AB)と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)とを、活物質:AB:PVDF=10:80:10(重量%)の割合で混合して作用電極側の活物質層とした。また、Li金属を用いて対極側の活物質層とした。
Figure 2015230830
(電解質層の作製)
エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)およびジメチルカーボネート(DMC)を、EC:DEC:DMC=1:1:2(体積%)の割合で混合し、さらに1MのLiPFを混合して電解液を作製した。
(リチウムイオン電池の作製)
上述した活物質層、電解質層およびセパレータから構成されたコイン型のリチウムイオン電池を作製した。なお、セパレータには、ポリオレフィン系(PE、PP)の微多孔膜を用いた。
[実施例3、4、比較例3、4]
エチレンカーボネート(EC)およびエチルメチルカーボネート(EMC)をEC:EMC=3:7(体積%)の割合で混合し、さらに1MのLiN(CFSOを混合して電解液を作製したこと以外は、実施例1、2、比較例1、2と同様にしてリチウムイオン電池を作製した。
[評価1]
(リチウムイオン電池の容量維持率の評価)
リチウムイオン電池については、以下の条件下で駆動させた。
充電:CC4V 1C (220mAh/g=1C)
放電:CC1V 1C (220mAh/g=1C)
温度:25℃
表1に示すように、実施例1、2のときに、比較例1、2と比較して容量維持率が向上し、電解液の材料を変更した実施例3〜4の場合も、比較例3〜4と比較して容量維持率が向上した。また、比較例1〜4では、電池分解後のセパレータが変色していたのに対し、実施例1〜4では、電池分解後のセパレータは変色していなかった。これにより、比較例1〜4では、活物質が電解液に溶出しているのに対し、実施例1〜4では、活物質が電解液に溶出していないことが分かる。なお、下記表1に示す容量維持率は、100サイクル後の容量維持率である。
Figure 2015230830
[実施例5、6、比較例5、6]
対極側の活物質層にNa金属を用い、エチレンカーボネート(EC)およびジエチルカーボネート(DEC)をEC:DEC=1:1(体積%)の割合で混合し、さらに1MのNaPFを混合して電解液を作製したこと以外は、実施例1、2、比較例1、2と同様にしてナトリウムイオン電池を作製した。
[実施例7、8、比較例7、8]
対極側の活物質層にNa金属を用い、また、ポリカーボネート(PC)およびフルオロエチレンカーボネート(FEC)を、PC:FEC=100:5(重量%)の割合で混合し、さらに1MのNaPFを混合して電解液を作製したこと以外は、実施例1、2、比較例1、2と同様にしてナトリウムイオン電池を作製した。
[実施例9、10、比較例9、10]
対極側の活物質層にNa金属を用い、また、エチレンカーボネート(EC)およびジメチルカーボネート(DMC)を、EC:DMC=100:5(重量%)の割合で混合し、さらに1MのNaN(CFSOを混合して電解液を作製したこと以外は、実施例1、2、比較例1、2と同様にしてナトリウムイオン電池を作製した。
[評価2]
(ナトリウムイオン電池の容量維持率の評価)
ナトリウムイオン電池については、以下の条件下で駆動させた。
充電:CC3.6V 1C (220mAh/g=1C)
放電:CC0.6V 1C (220mAh/g=1C)
温度:25℃
表2に示すように、実施例5、6のときに、比較例5、6と比較して容量維持率が向上し、電解液の材料を変更した実施例7〜10の場合も、比較例7〜10と比較して容量維持率が向上した。また、比較例5〜10では、電池分解後のセパレータが変色していたのに対し、実施例5〜10では、電池分解後のセパレータは変色していなかった。これにより、比較例5〜10では、活物質が電解液に溶出しているのに対し、実施例5〜10では、活物質が電解液に溶出していないことが分かる。なお、下記表2に示す容量維持率は、100サイクル後の容量維持率である。
Figure 2015230830
1 … 正極活物質層
2 … 負極活物質層
3 … 電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
6 … 電池ケース
10 … ナトリウムイオン電池

Claims (3)

  1. ナトリウムイオン電池またはリチウムイオン電池に用いられる活物質であって、
    前記活物質が、下記式(1)で表される(COONa)−トリオキソトリアンギュレンまたは下記式(2)で表される(COOLi)−トリオキソトリアンギュレンから構成されることを特徴とする活物質。
    Figure 2015230830
    (上記式(1)および(2)において、実線と破線との二重線は、単結合または二重結合を表わす。)
  2. 正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有するナトリウムイオン電池であって、
    前記正極活物質または前記負極活物質が、請求項1に記載の活物質であることを特徴とするナトリウムイオン電池。
  3. 正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有するリチウムイオン電池であって、
    前記正極活物質または前記負極活物質が、請求項1に記載の活物質であることを特徴とするリチウムイオン電池。
JP2014116581A 2014-06-05 2014-06-05 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池 Active JP6270634B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116581A JP6270634B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池
US14/730,650 US9725396B2 (en) 2014-06-05 2015-06-04 Active material, and sodium ion battery and lithium ion battery using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116581A JP6270634B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230830A true JP2015230830A (ja) 2015-12-21
JP6270634B2 JP6270634B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54770306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116581A Active JP6270634B2 (ja) 2014-06-05 2014-06-05 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9725396B2 (ja)
JP (1) JP6270634B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067624A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2019175681A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社カネカ 非水電解質二次電池の正極、非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2022181460A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物並びにそれを用いた塗膜及び電解液

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227186A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Osaka Univ 分子結晶性二次電池
JP2009295922A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp エネルギー貯蔵デバイス
WO2012160587A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社 日立製作所 マグネシウム二次電池およびそれを搭載した電池システム
WO2013042706A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 公立大学法人大阪市立大学 有機分子スピンバッテリー
US20130095376A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrode active material for secondary battery and secondary battery

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174439B2 (ja) 2007-11-26 2013-04-03 国立大学法人九州大学 ナトリウムイオン二次電池およびナトリウムイオン二次電池用負極活物質
US9419282B2 (en) * 2012-01-23 2016-08-16 Uchicago Argonne, Llc Organic active materials for batteries

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227186A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Osaka Univ 分子結晶性二次電池
JP2009295922A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kaneka Corp エネルギー貯蔵デバイス
WO2012160587A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社 日立製作所 マグネシウム二次電池およびそれを搭載した電池システム
WO2013042706A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 公立大学法人大阪市立大学 有機分子スピンバッテリー
US20130095376A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrode active material for secondary battery and secondary battery
JP2013089413A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Canon Inc 二次電池用電極活物質及び二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067624A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池
JP2019175681A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社カネカ 非水電解質二次電池の正極、非水電解質二次電池およびその製造方法
JP7090259B2 (ja) 2018-03-28 2022-06-24 株式会社カネカ 非水電解質二次電池の正極、非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2022181460A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物並びにそれを用いた塗膜及び電解液

Also Published As

Publication number Publication date
US20150357631A1 (en) 2015-12-10
US9725396B2 (en) 2017-08-08
JP6270634B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7116314B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR101945571B1 (ko) 플루오르화된 전해질 조성물
JP7116311B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
JP5527385B2 (ja) 正極活物質およびハイブリッドイオン電池
WO2012053553A1 (ja) 非水系二次電池用電極、それを備えた非水系二次電池及び組電池
US10454139B2 (en) Electrolytic solution for nonaqueous electrolytic solution secondary batteries and nonaqueous electrolytic solution secondary battery
CN105940544B (zh) 包含一氟磷酸酯盐的非水电解液和使用了其的非水电解液电池
WO2019111983A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池
KR101683211B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2011118302A1 (ja) 電池用活物質および電池
WO2012161184A1 (ja) 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2020246522A1 (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
JP2005281128A (ja) リチウム含有オキシ水酸化鉄の製造方法およびその製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化鉄を含む電極を用いた非水電解質電気化学セル
KR101479390B1 (ko) 부극 재료, 리튬 이차 전지 및 부극 재료의 제조 방법
JP6270634B2 (ja) 活物質、それを用いたナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池
JPWO2018211896A1 (ja) ビニルスルホン化合物、リチウムイオン電池用電解液及びリチウムイオン電池
JP6366908B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
JP2022042755A (ja) 非水電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6978267B2 (ja) 二次電池
WO2019065288A1 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2016178065A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2016178064A (ja) リチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2016186854A (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5354091B2 (ja) 電池用活物質および電池
JP2014110166A (ja) 負極活物質およびリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250