JP2015227631A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227631A
JP2015227631A JP2014113146A JP2014113146A JP2015227631A JP 2015227631 A JP2015227631 A JP 2015227631A JP 2014113146 A JP2014113146 A JP 2014113146A JP 2014113146 A JP2014113146 A JP 2014113146A JP 2015227631 A JP2015227631 A JP 2015227631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
combustion
cylinder
valve
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014113146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015227631A5 (ja
JP6183295B2 (ja
Inventor
真吾 是永
Shingo Korenaga
真吾 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014113146A priority Critical patent/JP6183295B2/ja
Priority to CN201580026405.5A priority patent/CN106460717A/zh
Priority to DE112015002547.2T priority patent/DE112015002547T5/de
Priority to PCT/JP2015/002739 priority patent/WO2015182160A1/ja
Priority to US15/309,883 priority patent/US20170145946A1/en
Publication of JP2015227631A publication Critical patent/JP2015227631A/ja
Publication of JP2015227631A5 publication Critical patent/JP2015227631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183295B2 publication Critical patent/JP6183295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】排気弁の早閉じと点火時期の遅角とを同時に行う装置において、回転変動の抑制と触媒の暖機の促進とを両立させる。
【解決手段】内燃機関の制御装置が提供される。装置は触媒装置と、内燃機関を制御するようにプログラムされたコントローラとを有する。コントローラは、少なくとも1つの気筒においてリーン燃焼が行われ且つ少なくとも1つの他の気筒においてリッチ燃焼が行われるA/F振動運転と、排気弁の閉弁時期を吸気上死点よりも前まで進角する早閉じ運転と、点火時期を遅角する点火遅角運転と、を実行するようにプログラムされている。コントローラは、燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角すると共にA/F振動運転における空燃比の振幅を拡大するように、更にプログラムされている。
【選択図】図6

Description

本発明は内燃機関の制御装置に関し、特に、触媒の暖機を促進するために燃料噴射量を制御する機能を有する装置に関する。
内燃機関の冷間始動時など、触媒の温度が活性化温度に達していない場合について、エミッションを改善するための各種の技術が提案されている。そのような技術の一つは、吸気弁と排気弁とが同時に開弁している時期、すなわち所謂バルブオーバーラップの量を制御する方法である。この方法では、排気通路に排出された排出ガスが、バルブオーバーラップの時間内に、燃焼室に再び吸入される。このため、排出ガス中のHCなどの未燃成分が燃焼室内で燃焼させられ、その排出が抑制される。
しかし、バルブオーバーラップ中に燃焼室内に再び吸入される排出ガスの量は、吸気通路と排気通路との圧力差に依存する。エンジンの始動時のようにアイドル回転数に未だ達していない場合には、吸気通路の圧力が十分に下がらないため、吸気通路と排気通路との圧力差が不十分になり得る。この問題に対処するため、特許文献1に開示されている装置では、エンジンの始動時に、排気弁の閉時期を、吸気上死点よりも前(すなわち進角側)となるように制御している(以下早閉じ運転という)。これによって、燃焼ガスを燃焼室内に閉じ込め、当該燃焼ガス中の未燃成分を燃焼させることができる。
特許文献2に開示されている装置では、触媒温度を早期に上昇させて車室内の暖房の熱源として利用することを目的として、燃料噴射量の増大と減少とを交互に繰り返す空燃比周波数制御(本明細書におけるA/F振動運転)と、点火時期の遅角とを実行している。空燃比周波数制御によって、リーン燃焼による酸素供給、及びリッチ燃焼による可燃分(CO(一酸化炭素)など)の供給が行われると、触媒内や触媒の入口近傍の排気通路内におけるCOの酸化反応が増加し、この酸化反応による発熱で触媒が加熱され、触媒の暖機が促進される。点火時期の遅角によって、排気行程により近い圧縮上死点以降で燃焼が行われ、温度の高い排出ガスが触媒に導かれて、触媒の暖機が促進される。
特開2003−120348号公報 特開2005−016477号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるような排気弁の早閉じ運転を行うと、排気弁の開き時期も早くなる傾向がある。したがって、排気弁の早閉じ運転と、特許文献2のような点火時期の遅角とを同時に行うと、点火から排気弁が開くまでの時間が短くなる(図11参照)。このため、燃焼室内での燃焼による熱がエンジンの回転運動に十分変換される前に排気弁から排出され、トルクが減少する。また、燃焼室内における再吸入ガスの割合が増大する。したがって、燃焼が不安定になって回転変動が大きくなり、ドライバビリティが悪化するおそれがある。このような回転変動を抑制するために、点火時期を進角すると、触媒の暖機が抑制されることになる。早閉じ運転に伴う排気弁の開き時期の進角を抑制するための可変リフト量制御や、フィードバックを用いたバルブタイミングの遅角制御は、冷間始動時には潤滑油粘度が高いことから、困難あるいは不十分な場合がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、排気弁の早閉じと点火時期の遅角とを同時に行う装置において、回転変動の抑制と触媒の暖機の促進とを両立させることを目的とする。
本発明の第一の態様は、
内燃機関の排気通路に設けられた触媒装置と、
内燃機関を制御するようにプログラムされたコントローラであって、
少なくとも1つの気筒においてリーン燃焼が行われ且つ少なくとも1つの他の気筒においてリッチ燃焼が行われるA/F振動運転と、
排気弁の閉弁時期を吸気上死点よりも前まで進角する早閉じ運転と、
点火時期を遅角する点火遅角運転と、
を実行するようにプログラムされているコントローラと、を備えた内燃機関の制御装置であって、
前記コントローラは、燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角すると共に前記A/F振動運転における空燃比の振幅を拡大するように、更にプログラムされていることを特徴とする。
この態様によれば、燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角すると共にA/F振動運転における空燃比の振幅を拡大する。したがって、点火時期の進角により燃焼の安定性を促進してドライバビリティの悪化を抑制し、かつ、点火進角に伴う触媒の暖機性の低下を、空燃比の振幅の拡大によって補償することができる。
本発明の別の態様は、
前記コントローラは、前記A/F振動運転の終了後には、前記A/F振動運転においてリーン燃焼が行われていた気筒の点火時期を、前記A/F振動運転の振幅が大きいほど進角側に補正するように更にプログラムされていることを特徴とする。
上述した早閉じ運転とA/F振動運転とを同時に実行すると、燃焼室内における既燃ガスの量(いわゆる内部EGR量)が大きいことから、A/F振動運転においてリーン燃焼が割り当てられていた気筒におけるA/F振動運転終了直後の燃焼性が悪くなる。これにつき、本発明の当該態様によれば、A/F振動運転の終了後には、A/F振動運転においてリーン燃焼が行われていた気筒の点火時期を、A/F振動運転の振幅が大きいほど進角側に補正する。したがって、リーン燃焼が割り当てられていた気筒における燃焼の悪化を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用された車両の構成を示す概念図である。 エンジンの概略構成を示す概念図である。 A/F振動運転の実行中における要求A/Fの変化の一例を示すタイムチャートである。 吸気弁及び排気弁の開度を示すタイムチャートである。 点火時期とA/F振幅との関係を定めたマップの設定例を示すグラフである。 第1実施形態における触媒暖機処理のルーチンを示すフローチャートである。 A/F振幅と吸気管負圧及び内部EGR量との関係を示すグラフである。 第2実施形態において用いられる点火時期補正量マップの設定例を示すグラフである。 第2実施形態における触媒暖機処理のルーチンを示すフローチャートである。 第2実施形態における各パラメータの変化の一例を示すタイムチャートである。 点火時期の遅角量と筒内温度との関係、及びこれらと排気弁の開弁時期との関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る内燃機関の制御装置が適用された車両の構成を示す概略図である。なお、図1では、実線矢印がガスの流れを示し、破線矢印が信号の入出力を示している。
図1において、車両は、エアクリーナ(AC)2と、吸気通路3と、ターボ過給機4と、インタークーラ(IC)5と、スロットルバルブ6と、サージタンク7と、エンジン(内燃機関)8と、排気通路18と、バイパス通路19と、ウエストゲートバルブ20と、三元触媒21と、エアフローメータ30と、吸気温度センサ31と、水温センサ32と、酸素センサ33と、A/Fセンサ34と、排気圧センサ35と、アクセル開度センサ36と、クランク角センサ37と、ECU(Electronic Control Unit)50と、を備える。エンジン8は、直列4気筒レシプロ式ガソリンエンジンである。
エアクリーナ2は、外部から取得された空気(吸気)をろ過して、吸気通路3に供給する。吸気通路3中には、ターボ過給機4のコンプレッサ4aが配設されており、吸気はコンプレッサ4aの回転によって圧縮される(過給される)。吸気通路3中には更に、吸気を冷却するインタークーラ5と、エンジン8に供給する吸気量を調整するスロットルバルブ6が設けられている。
スロットルバルブ6を通過した吸気は、吸気通路3上に形成されたサージタンク7内に一旦貯蔵された後、エンジン8が有する複数の気筒(不図示)内に流入する。エンジン8は、供給された吸気と燃料とを混合した混合気を気筒内で燃焼することによって動力を発生する。エンジン8内における燃焼により発生した排出ガスは、排気通路18に排出される。ECU50から供給される制御信号によって、エンジン8の各種の制御が行われ、そのような各種の制御は、点火時期の制御、燃料噴射量の制御、及び燃料の噴射時期の制御を含む。
ここで、図2を参照してエンジン8の具体的な構成について説明する。エンジン8は、主に、気筒(シリンダ)8aと、燃料噴射弁10と、点火プラグ12と、吸気弁13と、排気弁14と、を有する。なお、図2においては、説明の便宜上、1つの気筒8aのみを示しているが、実際にはエンジン8は複数の気筒8aを有している。
燃料噴射弁10は、気筒8aに設けられており、気筒8aの燃焼室8b内に直接燃料を噴射(筒内噴射)する。燃料噴射弁10は、ECU50から供給される制御信号によって制御される。即ち、ECU50によって、燃料噴射量の制御などが実行される。なお、筒内噴射(直噴)を行う燃料噴射弁10によってエンジン8を構成することに限定されず、ポート噴射を行う燃料噴射弁によってエンジン8を構成しても良い。
気筒8aの燃焼室8bには、吸気通路3より吸気が供給されると共に、燃料噴射弁10から燃料が供給される。燃焼室8b内では、点火プラグ12の点火により着火されることによって、供給された吸気と燃料との混合気が燃焼される。この場合、燃焼によってピストン8cが往復運動し、この往復運動がコンロッド8dを介してクランク軸(不図示)に伝達され、クランク軸が回転する。点火プラグ12は、ECU50から供給される制御信号によって制御される。即ち、ECU50によって、点火時期の制御が実行される。
更に、気筒8aには、吸気弁13と排気弁14とが配設されている。吸気弁13は、開閉することによって、吸気通路3と燃焼室8bとの導通/遮断を制御する。また、排気弁14は、開閉することによって、排気通路18と燃焼室8bとの導通/遮断を制御する。
吸気弁13と排気弁14とを所定のタイミングで開閉させるために、可変バルブタイミング機構(VVT)41,42が設けられている。吸気側および排気側のVVT41,42は、それぞれ、カムシャフトとクランク軸との間の相対的な回転位相を調整することによって、吸気弁13及び排気弁14の開弁及び閉弁のタイミングを調整することができる。VVT41,42は、更に吸気弁13および排気弁14のリフト量を調整することができるものであってもよい。VVT41,42には、回転位相および/またはリフト量を離散的又は連続的に調整できる油圧機械式のものを用いることができる。VVT41,42には、他の公知の各種の方式のもの、例えばソレノイド式の弁機構を用いても良い。
図1に戻って、車両が有する他の構成要素について説明する。エンジン8より排出された排出ガスは、排気通路18に設けられたターボ過給機4のタービン4bを回転させる。このようなタービン4bの回転トルクが、過給機4内のコンプレッサ4aに伝達されて回転することによって、ターボ過給機4を通過する吸気が圧縮される(過給される)。
排気通路18には、ターボ過給機4の上流側と下流側とをバイパスさせるバイパス通路19が接続されている。このバイパス通路19上には、ウエストゲートバルブ20が設けられている。ウエストゲートバルブ20は全閉、全開及びこれらの中間の任意の開度をとることができる。ウエストゲートバルブ20の開閉の制御は、ECU50によって行われる。
排気通路18上には、排出ガスを浄化する機能を有する三元触媒21が設けられている。具体的には、三元触媒21は、白金やロジウムなどの貴金属を活性成分とした触媒であり、排出ガス中の窒素酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)などを除去する機能を有する。また、三元触媒21は、その温度に応じて排出ガスの浄化能力が変化する。詳しくは、三元触媒21が活性温度付近の温度にあるときに排出ガスの浄化能力が高くなる。そのため、冷間始動時などにおいては、三元触媒21の温度を活性温度にまで上昇させる必要がある。なお、触媒の種類は三元触媒21に限定されず、各種の触媒を利用でき、特に暖機を要するものが好適である。
エアフローメータ30は、サージタンク7に設けられており、吸入空気量KLを検出する。吸気温度センサ31は、サージタンク7に設けられており、吸気温度を検出する。この吸気温度は、外気温度に対応する。水温センサ32は、エンジン8を冷却する冷却水の温度(以下「エンジン水温」と呼ぶ。)を検出する。酸素センサ33は、排気通路18上に設けられており、排出ガス中の酸素濃度を検出する。酸素センサ33は、ストイキを境に出力値が急変する特性を持つ。A/Fセンサ34は、検出した排気空燃比に概ね比例した大きさの電圧信号を出力する。排気圧センサ35は、排気通路18における過給機4の上流側(すなわち、タービン4bの上流側)の圧力を検出する。検出された圧力は、過給機4の上流側の温度Tを推定するために用いられる。アクセル開度センサ36は、運転者によるアクセル開度を検出する。クランク角センサ37は、エンジン8のクランク軸の近傍に設けられており、クランク角を検出する。これらの各種のセンサが検出した検出値は、検出信号としてECU50に供給される。
ECU50は、図示しないCPU、ROM、RAM、D/A変換器及びA/D変換器などを含んで構成される。ECU50は、車両内の各種センサから供給される出力に基づいて、車両内の制御を行う。本実施形態では、ECU50は、主に、ウエストゲートバルブ20に対する制御、点火プラグ12に対する制御、燃料噴射弁10に対する制御、及びVVT41,42による吸排気弁13,14の開閉時期の制御を実行する。具体的には、ECU50は、所定の暖機実行条件が成立した場合に、まずウエストゲートバルブ20を開状態とし、点火時期の遅角を実行すると共に、リーン燃焼とリッチ燃焼とが交互に切り替わるように空燃比を振動させる態様による運転(以下、「A/F振動運転」という。)を実行する。このようなA/F振動運転を行う目的は、触媒からのCOやHCなどのすり抜けを適切に抑制しつつ、触媒を早期暖機することである。またECU50は、排気弁14の閉時期を、吸気上死点に対して進角側となるように制御する早閉じ運転を実行する。
[A/F振動運転]
次に、上記したECU50が実行するA/F振動運転について説明する。本実施形態におけるA/F振動運転は、冷間始動時などにおいて、三元触媒21を早期暖機することを目的として実行される。
ここで、基本的なA/F振動運転について、図3を参照して説明する。図3は、A/F振動運転を実行したときの目標空燃比の変化を示す。
図3に示すように、A/F振動運転においては、気筒8aごと且つ点火順に、リーン燃焼とリッチ燃焼とが交互に切り替わるように、空燃比を振動させる制御が行われる。空燃比の振動は、燃料噴射量の増減によって行われる。空燃比がリーンにされる気筒(リーン気筒)と、リッチにされる気筒(リッチ気筒)とでは、空燃比(A/F)はストイキ値(例えば重量比で14.5〜15の間の任意の値)を挟んで概ね対称な値にされる。しかし、ストイキ値以外の基準空燃比を挟んで、空燃比が振動するように運転しても良い。
このようなA/F振動運転を実行した場合、リーン燃焼が行われているときにはリーンガス(O2(酸素)など)が、またリッチ燃焼が行われているときにはリッチガス(CO(一酸化炭素)など)が、排気通路18に供給されることになる。これにより、排気通路18内におけるCOとO2との反応(酸化反応)を増加させることができ、この酸化反応による発熱で三元触媒21を加熱し、触媒の暖機を促進させることが可能となる。
本実施形態ではエンジン8が4気筒すなわち偶数であるため、リーン気筒とリッチ気筒とが固定される。点火順序が気筒番号で「#1−#3−#4−#2」の場合、例えば「#1気筒をリッチ、#3気筒をリーン、#4気筒をリッチ、#2気筒をリーン」のように空燃比ないし燃焼態様を割り当てることができる。しかし本発明を奇数気筒エンジンに適用する場合には、リーン気筒とリッチ気筒とを1サイクルごとに交替させてもよい。V型エンジンの場合には、点火順によるリーン気筒とリッチ気筒の割り当てを、片バンクごとに独立して行っても良く、また両バンクにおける点火順によって行っても良い。また、リーン燃焼とリッチ燃焼とが点火順に、1つの気筒8aごとに切り替わる構成に代えて、複数気筒ごとに、あるいは所定時間ごとに切り替わる構成としても良い。空燃比が複数気筒ごとに、あるいは所定時間ごとに切り替わる場合には、空燃比の波形はパルス状に限られず、正弦波その他の形状に近似された形状であっても良く、反応が良好に行われるように任意の波形を選択することができる。
[排気弁の早閉じ運転]
次に、上記したECU50が実行する排気弁14の早閉じ運転について説明する。本実施形態ではECU50は、冷間始動時などにおいて、排気弁14の早閉じ運転を実行する。本明細書における排気弁14の「早閉じ」とは、排気弁14の閉時期を、吸気上死点に対して進角側となるようにすることをいう。この排気弁14の早閉じ運転によって、燃焼ガスを燃焼室内に閉じ込め、当該燃焼ガス中の未燃成分を燃焼させることができる。また、排気弁14の閉時期が、吸気上死点に対して進角側となるため、排気弁14の閉弁後の燃焼室8b内の圧縮に起因して、次に開いた吸気弁13から既燃ガスが吸気ポート内に吹き返し、吸気ポート及び燃焼室内に付着した液相の燃料が微粒化され且つ吸気ポート内に滞留させられ、その燃焼が促進される。したがって、エミッション中の粒子状物質(Particulate Matter;PM)を減少させることができる。
ECU50は、冷却水温、吸気温度、燃焼室内壁温度、始動後燃焼回数、始動後経過時間、筒内圧、点火時期、吸入空気量、エンジン回転速度Neのうち1つ以上のものに基づいて、排気弁14の目標閉弁時期を設定する。このような設定は、ECU50内のROMにマップまたは関数として格納することができる。図4に示すように、目標閉弁時期は、早閉じ運転が行われない通常運転時には、破線Aのように吸気上死点TDCよりも遅角側に設定されるが、早閉じ運転が行われるときには、実線Bのように、吸気上死点TDCよりも進角側に設定される。このような目標閉弁時期の設定に応答して、排気側VVT機構42により、排気弁14の開閉タイミングが進角側に変更される。本実施形態では、早閉じ運転における排気弁14の閉時期の進角量は可変値とするが、固定値であっても良い。
[点火時期の進角とA/F振幅]
本実施形態では、ECU50は、触媒暖機要求があった場合に、A/F振動運転と、排気弁14の早閉じ運転と、点火遅角運転とを実行する。しかしながら、触媒暖機要求がある場合であっても、燃焼室8b内の燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角すると共に、A/F振動運転における空燃比の振幅を拡大する。このような処理の結果、点火時期の進角により燃焼の安定性を促進してドライバビリティの悪化を抑制しながら、点火進角に伴う触媒の暖機性の低下を、空燃比の振幅の拡大によって補償することができる。図5に示されるように、点火時期の進角による触媒の暖機性の低下を補償するように、点火時期が早いほど、A/F振幅を大きくするのが好適である。このような設定は、ECU50内のROMにマップまたは関数として格納することができる。
[触媒暖機処理]
図6は、本実施形態における触媒暖機処理のルーチンを示すフローチャートである。この処理は、不図示のイグニッションスイッチの操作入力及びクランク角センサ37の入力に基づくエンジン8の始動判定があったことを条件に、ECU50において実行され、前述したA/F振動運転を含むものである。
まず、ステップS10では、ECU50は、触媒の急速暖機要求が有るか否かを判定する。当該判定は、例えばエンジン水温が所定の基準値より低いかに基づいて行われ、低い場合に急速暖機要求ありと判断される。なお当該判定は、エンジン水温、エンジン油温、触媒温度(いずれも検出値又は推定値)のうちの1つ以上のものに基づいて行うことができる。急速暖機要求が無い場合(ステップS10;No)、処理は当該ルーチンを抜ける。
急速暖機要求が有る場合(ステップS10;Yes)、処理はステップS20に進む。ステップS20では、ECU50は、目標点火遅角量を算出する。目標点火遅角量は、例えば水温センサ32によって検出されるエンジン水温に基づいて、所定のマップの参照によって設定される。エンジン水温が低いほど、目標点火遅角量は大きく設定される。エンジン水温に代えて、吸気温度センサ31の検出値によって推定される外気温度を用いても良い。点火プラグ12の点火時期が、圧縮上死点以降まで遅角(リタード)される場合には、排気行程により近い圧縮上死点以降で燃焼が行われるため、温度の高い排出ガスが触媒に導かれて、触媒の活性化が促進される。
次に、ステップS30では、ECU50は、目標バルブタイミングを算出する。上述のとおり、ECU50は、排気弁14の目標閉弁時期を設定する。例えば、ECU50は、吸入空気量およびエンジン回転数Neからエンジン8の要求負荷を算出し、この要求負荷に基づいて、燃焼に寄与しなかった未燃HC(クエンチHC)の総量を演算する。そして、筒内圧力、外気温度及びエンジン水温に基づいてクエンチHCの総量を補正し、これに基づいて、排気弁14の目標閉弁時期を設定する。推定されるクエンチHCの総量が大きいほど、目標閉弁時期の進角量が大きくされる。目標閉弁時期の進角量は、吸気弁13が開いたときの既燃ガスの吸気ポートへの吹き返しを促進するように、吸気通路3と排気通路18との圧力差が小さいほど、大きくしてもよい。図4に示すように、目標閉弁時期は、早閉じ運転が行われない通常運転時には、破線Aのように吸気上死点TDCよりも遅角側に設定され、早閉じ運転が行われるときには、実線Bのように、吸気上死点TDCよりも進角側に設定される。
次に、ECU50は、点火時期の遅角と、A/F振動運転の実行とを開始する(ステップS40)。上述したとおり、A/F振動運転では、リーン燃焼とリッチ燃焼とが交互に行われる。点火時期は、遅角の開始時から固定の目標値であってもよく、また、遅角の開始直後に、初期値である0から例えば固定の目標値に向けて徐々に遅角されてもよい。空燃比振幅は、A/F振動運転の開始時から固定の目標値であってもよく、また、A/F振動運転の開始直後に、初期値である0から例えば固定の目標値に向けて徐々に拡大されてもよい。
次にステップS50では、ECU50は、吸気通路と排気通路との差圧ΔPが、所定の基準差圧ΔPthよりも小さいかを判断する。ECU50はまず、クランク角センサ37の検出値から算出されるエンジン回転数Neと、エアフローメータ30の検出値から算出される吸入空気量KLとに基づいて、吸気通路3の圧力P1を算出すると共に、排気圧センサ35の検出値である排気圧力P2を読み込む。そして、これら圧力P1とP2との差圧P2−P1が、基準差圧ΔPthより小さいかを判断する。
ステップS50で否定、すなわち差圧ΔPが基準差圧ΔPthと等しいかこれより大きい場合には、処理はステップS120に移行し、排気弁14の通常の運転が実行される。この通常の運転は、排気弁14の早閉じを行わない運転態様であり、そこでは吸気弁13と排気弁14とのバルブオーバーラップの時間内に、排気通路に排出された排出ガスが、燃焼室8bに再吸入される。このため、排出ガス中のHCなどの未燃成分が燃焼室8b内で燃焼させられる。
ステップS50で肯定、すなわち差圧ΔPが基準差圧ΔPthより小さい場合には、処理はステップS60に移行し、排気弁14の早閉じ運転が実行される。この早閉じ運転では、上述のとおり、排気弁14の閉時期が、吸気上死点に対して進角側とされる。この排気弁14の早閉じ運転によって、燃焼ガスが燃焼室8b内に閉じ込められ、また既燃ガスの吸気ポート内への吹き返しが促進されて、燃焼ガス中の未燃成分の燃焼が促進される。
次に、処理はステップS70に移行し、ECU50は、エンジン8における燃焼が不安定かを判断する。この判断は、例えば、クランク角センサ37の検出値であるエンジン回転数Neに基づいて行うことができる。この場合には、検出されたエンジン回転数Neとその直前の制御サイクルにおける検出値との偏差ΔNeを算出すると共に、偏差ΔNeの絶対値│ΔNe│を、正の値である所定の基準回転数差分ΔNethと比較することによって、判定が行われる。ステップS60で肯定、すなわち偏差ΔNeの絶対値│ΔNe│が基準回転数差分ΔNethより大である場合には、処理はステップS80に進む。
ステップS80では、ECU50は、点火プラグ12の目標点火時期を、所定の単位角度、進角側に補正する。次に、ステップS90では、ECU50は、A/F振幅を拡大する。このA/F振幅の拡大は、上述した図5に示されるマップまたは関数に従って行うことができる。ステップS80及びS90の処理の結果、点火時期の進角による触媒の暖機性の低下を補償するように、点火時期が早いほど、A/F振幅が大きくされる。
他方、このようにしてA/F振幅を増大すると、特にリーン気筒で、空気量の増大に起因して燃焼室内の混合気の比熱が増大する。その結果、燃焼が緩慢になってトルクが減少する傾向がある。このため、A/F振幅の制御と並行して、これとは別途のスロットル開度補正が行われる(S100)。当該スロットル開度補正により、A/F振幅の増大に起因するトルクの減少を相殺するように、A/F振幅が大きいほど、スロットル開度が増大させられる。このようなスロットル開度補正は、ECU50のROMに格納された所定のマップまたは関数を利用して行われる。
最後にECU50は、触媒暖機が完了したかを判断する(S110)。この判断は、例えばエアフローメータ31の検出した吸入空気量の積算値、及び、触媒温度の推定値又は(熱電対などによる)検出値のうちの少なくとも1つに基づいて行うことができ、それぞれ所定の基準値に達した場合に肯定されて、本ルーチンが終了される。触媒暖機が完了していない場合には、ステップS50からS90まで及びS120の処理が繰返し実行される。
以上のとおり、第1実施形態では、ECU50は、点火遅角運転およびA/F振動運転(S40)と、排気弁14の早閉じ運転(S60)とを実行すると共に、燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角(S80)すると共に、A/F振幅を拡大(S90)する。したがって本実施形態では、点火時期の進角により燃焼の安定性を促進してドライバビリティの悪化を抑制しながら、点火進角に伴う触媒の暖機性の低下を、A/F振幅の拡大によって補償することができる。
なお、VVT機構41,42がバルブリフト量を制御する機能を有する場合には、排気弁13の早閉じ運転の実行時に、バルブリフト量を増大側に補正することによって、排気弁13の開き時期の進角を抑制することができる。このようなリフト量の増大を行った場合には、ステップS80における点火時期の進角側への補正量と、A/F振幅の増大量への補正量とのうち少なくとも一方を、抑制してもよい。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態のように、排気弁13の早閉じ運転とA/F振動運転とを同時に実行すると、A/F振動運転終了直後の燃焼性が、A/F振動運転においてリーン燃焼が割り当てられていた気筒で悪化することがある。その主たる原因は、A/F振動運転を終了してアイドリングなどの軽負荷状態に移行すると、スロットルバルブ6が閉じられて、吸気管負圧が絶対値で大きくなり、燃焼室内に再び吸入される既燃ガスの量(いわゆる内部EGR量)が大きくなることである。また、A/F振幅が増大(S90)された場合に、トルクの減少を相殺するために、上述したスロットル開度補正(S100)により、スロットル開度が増大させられると、A/F振幅が大きいときほど吸気管負圧が絶対値で小さくなり、内部EGR量が小さくなる(図7)。このため、A/F振幅が大きいときには、A/F振動運転終了直後の吸気管負圧の急増による内部EGR量の増大がより顕著になり、燃焼の悪化のおそれが強くなる。
この問題点に対処するため、第2実施形態では、A/F振動運転の終了後には、A/F振動運転においてリーン燃焼が行われていた気筒の点火時期を、A/F振動運転の振幅が大きいほど、進角側に補正する。第2実施形態の機械的構成は上記第1実施形態におけるものと同様であるため、同一符号を付してその詳細の説明を省略する。
第2実施形態では、図8に示されるような点火時期補正量マップが予め作成され、ECU50のROMに格納されている。このマップは、リーン気筒内の空燃比A/Fと、当該リーン気筒内の内部EGR率(すなわち、当該気筒内のガスにおける既燃ガスの体積割合)と、点火時期補正量aleanとが、互いに関連付けて格納されている。図8では点火時期補正量aleanはBTDCすなわち上死点前のクランク角で表されており、その値が大きいほど点火時期は進角される。このマップでは、リーン気筒内の空燃比A/Fが大きい(リーンである)ほど、また当該気筒内の内部EGR率が大きいほど、点火時期補正量aleanが大になる(進角される)ように設定されている。空燃比A/Fは目標空燃比を用いるが、検出または推定した空燃比を用いても良い。
第2実施形態における制御について、以下に説明する。図9において、まず、ステップS210では、ECU50は、触媒の急速暖機要求が有るか否かを判定する。当該判定は、上記第1実施形態におけるステップS10と同様にして行われる。
ステップS210で肯定の場合には、早閉じ運転、点火遅角運転、およびA/F振動運転の選択的実行が行われる(ステップS220)。このステップS220の処理は、上記第1実施形態におけるステップS20〜S120と同様にして行われる。第1実施形態におけるステップS110に相当する処理によって触媒暖機が完了したと判断された場合には、処理はステップS230に移行する。
ステップS230において、ECU50は、所定のアイドリング条件が成立しているかを判断する。ここにいうアイドリング条件は、例えば、アクセルペダルの操作が行われずかつ車速が0となっている状態が、所定時間を越えて続いていることである。ステップS230で否定、すなわちアイドリング条件が成立していない場合には、処理がリターンされる。
ステップS230で肯定、すなわちアイドリング条件が成立している場合には、処理はステップS240に移行する。ステップS240では、ECU50は、先のステップS220においてA/F振動運転におけるA/F振幅の増大側への補正が実行されたかを判断する。このA/F振幅の増大側への補正は、第1実施形態におけるステップS90に相当するものである。否定、すなわちA/F振幅の増大側への補正が実行されていない場合には、処理がリターンされる。
肯定、すなわちA/F振幅の増大側への補正が実行されている場合には、次にステップS250において、ECU50は、A/F振幅の当該補正に係る補正量が、所定の基準値よりも大であったかを判断する。否定、すなわち補正量が基準値以下であった場合には、処理がリターンされる。
肯定、すなわち補正量が基準値よりも大であった場合には、次にステップS260において、ECU50は、目標空気量を算出する。この目標空気量は、触媒暖機終了後のアイドリング状態におけるエンジン回転数および燃料噴射量に対応する吸入空気量の目標値である。
次にECU50は、リーン気筒の現在の空燃比A/Fを算出する(ステップS270)。この演算は、エアフローメータ31の検出した吸入空気量KLと、当該リーン気筒の燃料噴射量とに基づいて行うことができる。
次にECU50は、当該リーン気筒の点火時期補正量aleanを算出する(ステップS280)。この演算は、図8に示される点火時期補正量マップに従って実行される。ECU50は、当該リーン気筒内の空燃比A/Fと、当該リーン気筒内の内部EGR率と、に基づいて、点火時期補正量マップを検索し、対応する点火時期補正量aleanを取得する。内部EGR率は、例えば、要求負荷に対応する吸入空気量KLと、バルブタイミングと、不図示の吸気圧センサによって検出された吸気管負圧とに基づいて、所定のマップ又は関数によって推定することができる。図8の点火時期補正量マップに従って、リーン気筒内の空燃比A/Fが大きい(すなわちリーンである)ほど、点火時期補正量aleanが大きくされる。すなわち、A/F振動運転の振幅が大きいほど、当該リーン気筒の点火時期が、進角側に補正されることになる。
点火時期は、基本点火時期abaseに、点火時期補正量aleanを加算することによって算出される。基本点火時期abaseは、別途の基本点火時期制御によって、エンジン回転数Ne及び要求負荷KLに基づいてマップ又は関数で算出される。ECU50は、このようにして算出された点火時期が、許容範囲内かを判断する(ステップS290)。点火時期には、進角側の限界である進角ガードと、遅角側の限界である遅角ガードとが設けられている。進角ガードは、ノッキングの発生する点火時期の中で最も遅角側の点火時期である。遅角ガードは、エネルギの全てがエンジン8を駆動するトルクに消費されない点火時期の中で最も進角側の点火時期である。進角ガード及び遅角ガードは、例えば要求トルクを得ることができるように、ノッキングが発生しないように、あるいは、排気中のHC及びCOの濃度が閾値を超えないように設定することができる。進角ガード及び遅角ガードは一定でなくてもよい。点火時期は、進角ガードと遅角ガードとの間になるように制御される。すなわち、ステップS290で否定の場合、すなわち、算出された目標点火時期が許容範囲外であると判断される場合には、ECU50は、点火時期が許容範囲内になるように、点火時期補正量を変更する(ステップS300)。点火時期が許容範囲内である場合には、ステップS300はスキップされる。
例えば、図8においてリーン気筒内A/F及び内部EGR率が点C1にあり、且つこの点C1に対応する点火時期補正量aleanを基本点火時期abaseに加算して得られる点火時期が、進角ガードよりも進角側にあるとする。この場合には、ステップS300において点火時期補正量aleanが変更されて、点火時期が進角ガードよりも遅角側になるように補正される。また、リーン気筒内A/Fがリッチ側に補正されて、リーン気筒内A/F及び内部EGR率が点C2に移動させられる。すなわち、点火時期の遅角側への補正に応答して、リーン気筒内A/Fがリッチ側に補正される。このリーン気筒内A/Fのリッチ側への補正は、燃料噴射量の増量によって行われる。
次にECU50は、ステップS260で算出された目標空気量に近づくように、スロットル開度を所定の単位量にわたって変更する(ステップS310)。またECU50は、ステップS280で算出され或いはステップS300で変更された点火時期補正量aleanを基本点火時期abaseに加算して得られた点火時期を用いて、点火を実行する(ステップS320)。
ステップS270〜S320の処理は、吸入空気量が目標値に収束するまで(ステップS330)繰返し実行される。吸入空気量が目標値に収束すると、本ルーチンが終了する。
図10は、以上の触媒暖機処理が実行されるときの各部の動作状態を示すタイミング図である。図10において、まず、エンジン8が始動(i)し、急速暖機要求がある場合には、点火時期が遅角(ii)される。A/F振動運転が開始(iii)されると、A/F振幅が徐々に拡大(S90、iv)されると共に、リーン気筒の点火時期は徐々に進角(v)され、リッチ気筒の点火時期は徐々に遅角される。これは、リーン気筒ではリーンな混合気により燃焼が悪化し、リッチ気筒ではリッチな混合気により燃焼が良好になることから、両者のトルク差を抑制するためである。A/F振幅が増大(S90)されたことによるリーン気筒のトルクの減少を相殺するために、上述したスロットル開度補正(S100)により、リーン気筒のスロットル開度が徐々に増大させられる。このため、吸気管圧力は徐々に増大(すなわち、負圧が減少)する(vi)。
触媒の暖機が終了(vii)してアイドリング条件(S230)が成立すると、A/F振動運転が終了されて、エンジン8はアイドリング状態に移行する。この移行に伴って、スロットルバルブ6が閉じられて、吸気管負圧が絶対値で大きくなる(viii)。また、早閉じ運転の終了によってバルブオーバーラップが再開されるために、内部EGR量が急増する(ix)。
ここで、A/F振動運転におけるA/F振幅の増大側への補正が実行されており(S240)、且つ、当該補正に係る補正量が所定の基準値よりも大であった場合(S250)には、ステップS280〜S300においてリーン気筒の点火時期が、進角側に補正される(x)。ステップS270〜S320の処理が、吸入空気量が目標値に収束するまで(ステップS330)繰返し実行されると、点火時期の進角量は徐々に減少されて、アイドリング時の定常状態に移行することになる(xi)。これと並行して、リーン気筒A/F(xii)及び排気弁のバルブタイミング(xiii)も、徐々にアイドリング時の定常状態に移行させられる。
以上のとおり、第2実施形態では、ECU50は、A/F振動運転の終了後には(S230,S240)、A/F振動運転においてリーン燃焼が行われていたリーン気筒の点火時期を、A/F振動運転の振幅が大きいほど、進角側に補正する(S280,図8)。これによって、リーン気筒におけるA/F振動運転終了直後の燃焼性の悪化を、抑制することができる。したがって、エミッションの悪化及びドライバビリティの悪化を抑制することができる。
本発明は上述した態様のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
例えば、ステップS70における燃焼が不安定かの判断は、エンジン回転数Neに基づいて行ったが、このような構成に代えて、検出又は推定された筒内圧の変動を用いる方法など、他の方法によって行うことも可能である。
上記各実施形態では触媒として三元触媒21を使用したが、本発明は他の種類の触媒、とくに活性化温度までの加熱処理を要する各種の触媒についても適用できる。上記各実施形態では本発明をガソリン内燃機関に適用したが、本発明はディーゼルエンジンや気体燃料エンジンなど、ガソリン以外の燃料を用いる内燃機関について適用することも可能であって、かかる構成も本発明の範疇に属するものである。
3 吸気通路
8 エンジン
8a 気筒
10 燃料噴射弁
12 点火プラグ
18 排気通路
21 三元触媒
50 ECU

Claims (2)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられた触媒装置と、
    内燃機関を制御するようにプログラムされたコントローラであって、
    少なくとも1つの気筒においてリーン燃焼が行われ且つ少なくとも1つの他の気筒においてリッチ燃焼が行われるA/F振動運転と、
    排気弁の閉弁時期を吸気上死点よりも前まで進角する早閉じ運転と、
    点火時期を遅角する点火遅角運転と、
    を実行するようにプログラムされているコントローラと、を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記コントローラは、燃焼が不安定である場合には、燃焼が安定である場合に比べて、点火時期を進角すると共に前記A/F振動運転における空燃比の振幅を拡大するように、更にプログラムされていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記コントローラは、前記A/F振動運転の終了後には、前記A/F振動運転においてリーン燃焼が行われていた気筒の点火時期を、前記A/F振動運転の振幅が大きいほど進角側に補正するように更にプログラムされていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2014113146A 2014-05-30 2014-05-30 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6183295B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113146A JP6183295B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 内燃機関の制御装置
CN201580026405.5A CN106460717A (zh) 2014-05-30 2015-05-29 内燃机的控制装置
DE112015002547.2T DE112015002547T5 (de) 2014-05-30 2015-05-29 Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor
PCT/JP2015/002739 WO2015182160A1 (ja) 2014-05-30 2015-05-29 内燃機関の制御装置
US15/309,883 US20170145946A1 (en) 2014-05-30 2015-05-29 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113146A JP6183295B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 内燃機関の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015227631A true JP2015227631A (ja) 2015-12-17
JP2015227631A5 JP2015227631A5 (ja) 2016-10-06
JP6183295B2 JP6183295B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=54698504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113146A Expired - Fee Related JP6183295B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170145946A1 (ja)
JP (1) JP6183295B2 (ja)
CN (1) CN106460717A (ja)
DE (1) DE112015002547T5 (ja)
WO (1) WO2015182160A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193913A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Ihi エンジン制御装置
JP2019105242A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020084937A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435288B2 (en) 2012-12-07 2016-09-06 Ethanol Boosting Systems, Llc Port injection system for reduction of particulates from turbocharged direct injection gasoline engines
CN107850034B (zh) * 2015-07-23 2021-08-10 洋马动力科技有限公司 发动机装置
JP6821944B2 (ja) * 2016-04-27 2021-01-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、及び内燃機関システム
DE102017208857A1 (de) * 2017-05-24 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
JP6926968B2 (ja) * 2017-11-08 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP3765724B1 (en) * 2018-03-16 2021-12-15 Volvo Truck Corporation A method for estimating cylinder pressure
CN110700955B (zh) * 2018-12-28 2020-12-08 长城汽车股份有限公司 汽油发动机催化器的过量空气系数控制方法及装置
JP6593561B1 (ja) * 2019-02-20 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒暖機処理監視装置、内燃機関の触媒暖機処理監視システム、データ解析装置、および内燃機関の制御装置
US11073095B2 (en) * 2019-09-09 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving exhaust system efficiency
DE102020101552A1 (de) 2020-01-23 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer fremd gezündeten Hubkolben-Brennkraftmaschine
US11346295B2 (en) * 2020-08-04 2022-05-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for heating an after treatment device via an internal combustion engine
CN114508439B (zh) * 2020-11-16 2023-06-23 天津大学 一种适用废气涡轮增压发动机冷起动过程的控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120348A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005016477A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Calsonic Kansei Corp 内燃機関の排気熱回収装置
JP2006220020A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp 触媒の暖機制御装置
JP2008121511A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2009293458A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2014002164A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415448A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
US5315823A (en) * 1991-02-12 1994-05-31 Nippondenso Co., Ltd. Control apparatus for speedily warming up catalyst in internal combustion engine
US5249560A (en) * 1991-12-13 1993-10-05 Ford Motor Company Method and system for operating automotive internal combustion engine during start-up
US5657625A (en) * 1994-06-17 1997-08-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for internal combustion engine control
DE19510642C2 (de) * 1994-12-02 1997-04-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Reduzierung von Schadstoffen des Abgases einer mehrere Zylinder aufweisenden Brennkraftmaschine
JP3456282B2 (ja) * 1994-12-07 2003-10-14 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
US5511526A (en) * 1995-06-30 1996-04-30 Ford Motor Company Engine air/fuel control with adaptive learning
US5515826A (en) * 1995-06-30 1996-05-14 Ford Motor Company Engine air/fuel control system
US6345496B1 (en) * 1995-11-09 2002-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for purifying exhaust gas of an engine
US5758493A (en) * 1996-12-13 1998-06-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a NOx trap
JP3337931B2 (ja) * 1997-01-30 2002-10-28 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジン
JP3374734B2 (ja) * 1997-12-09 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP3521790B2 (ja) * 1998-03-25 2004-04-19 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US7707821B1 (en) * 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
US6651422B1 (en) * 1998-08-24 2003-11-25 Legare Joseph E. Catalyst efficiency detection and heating method using cyclic fuel control
US7886523B1 (en) * 1998-08-24 2011-02-15 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
JP2001050086A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US6324835B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-04 Ford Global Technologies, Inc. Engine air and fuel control
DE10005954A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Entschwefelung eines Speicherkatalysators durch Aufheizen
JP2001289093A (ja) * 2000-03-31 2001-10-19 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの排気制御装置
JP3699654B2 (ja) * 2001-01-31 2005-09-28 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP1300571A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel controller for internal combustion engine
DE10205817A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Kraftstoff-/Luftverhältnisses eines Verbrennungsprozesses
WO2004085819A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
US7146799B2 (en) * 2003-03-27 2006-12-12 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine air-fuel ratio adjustment
US6854264B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine adjustment based on an exhaust flow
US6766641B1 (en) * 2003-03-27 2004-07-27 Ford Global Technologies, Llc Temperature control via computing device
US7003944B2 (en) * 2003-03-27 2006-02-28 Ford Global Technologies, Llc Computing device to generate even heating in exhaust system
JP2004353552A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Denso Corp 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP4297082B2 (ja) * 2005-05-31 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4285459B2 (ja) * 2005-08-22 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102006014249A1 (de) * 2006-03-28 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vorsteuerung eines Lambda-Wertes
JP2008095542A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102010002586A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
JP5299586B2 (ja) * 2010-04-30 2013-09-25 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法及び火花点火式エンジン
JP5979173B2 (ja) * 2014-04-16 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6314870B2 (ja) * 2014-04-25 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120348A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Denso Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005016477A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Calsonic Kansei Corp 内燃機関の排気熱回収装置
JP2006220020A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp 触媒の暖機制御装置
JP2008121511A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2009293458A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2014002164A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193913A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Ihi エンジン制御装置
JP2019105242A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020084937A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置
JP7159821B2 (ja) 2018-11-29 2022-10-25 マツダ株式会社 車両用エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002547T5 (de) 2017-02-16
CN106460717A (zh) 2017-02-22
WO2015182160A1 (ja) 2015-12-03
US20170145946A1 (en) 2017-05-25
JP6183295B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183295B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9797325B2 (en) Apparatus for controlling an internal combustion engine
US9556813B2 (en) Internal combustion engine control device
US9932916B2 (en) Combustion control apparatus for internal combustion engine
JP5967296B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP2527632A1 (en) Fuel injection control device for internal-combustion engine
KR19980033086A (ko) 기통내분사형 내연엔진의 배기승온장치
JP2017186984A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007332867A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012255366A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4561694B2 (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関
JP2018003750A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5741345B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009243360A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2018096311A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303349B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2015004343A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2008075492A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014074338A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5756400B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP7238571B2 (ja) エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
JP5739799B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP2010163930A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP5942743B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2021195875A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees