JP2015225268A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015225268A5
JP2015225268A5 JP2014110810A JP2014110810A JP2015225268A5 JP 2015225268 A5 JP2015225268 A5 JP 2015225268A5 JP 2014110810 A JP2014110810 A JP 2014110810A JP 2014110810 A JP2014110810 A JP 2014110810A JP 2015225268 A5 JP2015225268 A5 JP 2015225268A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sensor
musical
output
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435644B2 (ja
JP2015225268A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014110810A priority Critical patent/JP6435644B2/ja
Priority claimed from JP2014110810A external-priority patent/JP6435644B2/ja
Priority to US14/660,615 priority patent/US9564114B2/en
Priority to CN201510121773.XA priority patent/CN105185366B/zh
Publication of JP2015225268A publication Critical patent/JP2015225268A/ja
Publication of JP2015225268A5 publication Critical patent/JP2015225268A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435644B2 publication Critical patent/JP6435644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

態様の一例では、発声される音声を検知する音声センサと、前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知する呼気センサと、前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて楽音の発音を制御する楽音制御部と、を備える。

Claims (18)

  1. 発声される音声を検知する音声センサと、
    前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知する呼気センサと、
    前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて楽音の発音を制御する楽音制御部と、
    を備えることを特徴とする電子楽器。
  2. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて、発音させる楽音の波形と音量を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
  3. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて、発音させる楽音の波形を制御する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子楽器。
  4. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて、発音させる楽音の音量を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子楽器。
  5. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力を用いて発音させる楽音の音量を制御し、前記音声センサの出力を用いて発音させる楽音の波形を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子楽器。
  6. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力のいずれとも異なる操作情報を用いて、発音させる楽音の音程を制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
  7. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力に基づいて発音させる楽音を決定する際の決定条件を設定するとともに、前記音声センサの出力と前記設定された決定条件とに基づいて発音させる楽音を決定して、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
  8. 前記楽音制御部は、前記呼気センサの出力に基づいて複数の楽音の中から発音させる楽音を選択する際の選択条件を前記決定条件として設定するとともに、前記音声センサの出力と前記設定された選択条件とに基づいて前記複数の楽音の中から発音させる楽音を選択して、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の電子楽器。
  9. 前記決定条件は、前記音声センサにより検知された音声に含まれる倍音成分が境界値を越えているか否かの条件であり、
    前記境界値は、前記呼気センサの出力に基づいて設定されることを特徴とする請求項7または8に記載の電子楽器。
  10. 前記楽音制御部は、前記音声センサにより検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの倍音成分の包括値が境界値を越えているか否かの選択条件に基づいて、通常の楽器音に対応する第1の楽音及び特殊奏法音に対応する第2の楽音のいずれかを選択して、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の電子楽器。
  11. 前記楽音制御部は、前記第1の楽音を選択して発音させる場合は、前記第1の楽音の音量を前記呼気センサの出力に基づいて制御し、前記第2の楽音を選択して発音させる場合は、前記第2の楽音の音量を前記呼気センサ及び前記音声センサの出力に基づいて制御する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の電子楽器。
  12. 前記楽音制御部は、発音させる楽音の音量を、前記呼気センサ及び前記音声センサの一方の出力に基づいて決定するか、両方の出力に基づいて決定するかを制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の電子楽器。
  13. 前記楽音制御部は、発音すると決定された楽音の音量を、前記呼気センサ及び前記音声センサの一方の出力に基づいて決定するか、両方の出力に基づいて決定するかを、前記発音すると決定された楽音に応じて制御する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の電子楽器。
  14. 前記楽音制御部は、前記音声センサにて検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの包括値に基づいて定められた比率で混合された第1の楽音と第2の楽音を、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の電子楽器。
  15. 前記楽音制御部は、特殊奏法音をサンプリングして波形メモリに記憶させた楽音波形データを、前記第2の楽音として読み出して出力する、
    ことを特徴とする請求項10または11に記載の電子楽器。
  16. 前記楽音制御部は、前記第1の楽音を複数の第1の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第1の出力それぞれの強度を、前記音声センサの出力を複数の第2の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第2の出力それぞれに基づいて制御し、当該強度の制御された第1の出力それぞれを加算して得られた出力を前記第2の楽音として出力する、
    ことを特徴とする請求項10または11に記載の電子楽器。
  17. 吹奏センサ及び音声センサを有する電子楽器に用いられる発音制御方法であって、
    前記電子楽器が、
    前記音声センサにより発声される音声を検知し、
    前記呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知し、
    前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて楽音の発音を制御する、発音制御方法。
  18. 音声センサにより発声される音声を検知するステップと、
    呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知するステップと、
    前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力の両方を用いて楽音の発音を制御するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2014110810A 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム Active JP6435644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110810A JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム
US14/660,615 US9564114B2 (en) 2014-05-29 2015-03-17 Electronic musical instrument, method of controlling sound generation, and computer readable recording medium
CN201510121773.XA CN105185366B (zh) 2014-05-29 2015-03-19 电子乐器、发音控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110810A JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015225268A JP2015225268A (ja) 2015-12-14
JP2015225268A5 true JP2015225268A5 (ja) 2017-06-29
JP6435644B2 JP6435644B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=54702524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110810A Active JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9564114B2 (ja)
JP (1) JP6435644B2 (ja)
CN (1) CN105185366B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105810185A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 科思摩根欧姆股份有限公司 数字多功能乐器
JP6493689B2 (ja) * 2016-09-21 2019-04-03 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成装置、楽音生成方法、及びプログラム
US10360884B2 (en) * 2017-03-15 2019-07-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic wind instrument, method of controlling electronic wind instrument, and storage medium storing program for electronic wind instrument
WO2019202718A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 ローランド株式会社 電気楽器システム
JP7346865B2 (ja) * 2019-03-22 2023-09-20 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成方法、及びプログラム
JP6941303B2 (ja) * 2019-05-24 2021-09-29 カシオ計算機株式会社 電子管楽器及び楽音生成装置、楽音生成方法、プログラム
JP7140083B2 (ja) * 2019-09-20 2022-09-21 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、電子管楽器の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609201A (en) * 1969-08-22 1971-09-28 Nippon Musical Instruments Mfg Variable pitch narrow band noise generator
US4038895A (en) * 1976-07-02 1977-08-02 Clement Laboratories Breath pressure actuated electronic musical instrument
US4342244A (en) * 1977-11-21 1982-08-03 Perkins William R Musical apparatus
CH657468A5 (de) * 1981-02-25 1986-08-29 Clayton Found Res Bedienungsgeraet an einem mit wenigstens einem synthesizer versehenen elektronischen musikinstrument.
US4757737A (en) * 1986-03-27 1988-07-19 Ugo Conti Whistle synthesizer
US4915008A (en) * 1987-10-14 1990-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Air flow response type electronic musical instrument
JP2605761B2 (ja) 1987-11-30 1997-04-30 カシオ計算機株式会社 電子管楽器
US4919032A (en) * 1987-12-28 1990-04-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic instrument with a pitch data delay function
JPH01172100U (ja) * 1988-05-23 1989-12-06
JPH021794U (ja) * 1988-06-17 1990-01-08
JP2712406B2 (ja) 1988-10-31 1998-02-10 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US5403966A (en) * 1989-01-04 1995-04-04 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with tone generation control
US5149904A (en) * 1989-02-07 1992-09-22 Casio Computer Co., Ltd. Pitch data output apparatus for electronic musical instrument having movable members for varying instrument pitch
US5245130A (en) * 1991-02-15 1993-09-14 Yamaha Corporation Polyphonic breath controlled electronic musical instrument
JP3006923B2 (ja) * 1991-08-07 2000-02-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3389618B2 (ja) 1992-10-16 2003-03-24 ヤマハ株式会社 電子管楽器
US6011206A (en) * 1998-02-05 2000-01-04 Straley; Joseph Paige Musical instrument--the ribbon harp
US6372973B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-16 Schneidor Medical Technologies, Inc, Musical instruments that generate notes according to sounds and manually selected scales
US6570077B1 (en) * 2002-03-06 2003-05-27 Stacy P. Goss Training device for musical instruments
JP4448378B2 (ja) * 2003-07-30 2010-04-07 ヤマハ株式会社 電子管楽器
JP2005049439A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP2005049421A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
DE602005014412D1 (de) * 2004-03-31 2009-06-25 Yamaha Corp Hybrides Blasinstrument, das wahlweise akustische Töne und elektronische Töne produziert, und elektronisches System dafür
JP4258498B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
JP4258499B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
JP4506619B2 (ja) * 2005-08-30 2010-07-21 ヤマハ株式会社 演奏アシスト装置
JP4462180B2 (ja) * 2005-12-21 2010-05-12 ヤマハ株式会社 電子管楽器及びそのプログラム
JP5023528B2 (ja) * 2006-03-24 2012-09-12 ヤマハ株式会社 管楽器の演奏補助構造
JP4479688B2 (ja) * 2006-03-30 2010-06-09 ヤマハ株式会社 演奏アシスト用マウスピース及び演奏アシスト装置付き管楽器
JP2011180546A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Panasonic Corp 電子管楽器
US8581087B2 (en) * 2010-09-28 2013-11-12 Yamaha Corporation Tone generating style notification control for wind instrument having mouthpiece section
US8987577B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-24 Sensitronics, LLC Electronic musical instruments using mouthpieces and FSR sensors
KR101410579B1 (ko) * 2013-10-14 2014-06-20 박재숙 전자악기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015225268A5 (ja)
JP6435644B2 (ja) 電子楽器、発音制御方法及びプログラム
WO2015105092A1 (ja) 音声認識方法
EP2573768A3 (en) Reverberation suppression device, reverberation suppression method, and computer-readable storage medium storing a reverberation suppression program
JP2016071029A5 (ja)
RU2015143509A (ru) Устройство и способ улучшения слышимости конкретных звуков для пользователя
JP2019101093A5 (ja) 音声合成方法、音声合成システムおよびプログラム
US20170263270A1 (en) Conversation Evaluation Device and Method
JP2007140376A5 (ja)
EP3121808A3 (en) System and method of modeling characteristics of a musical instrument
JP2017173606A5 (ja)
JP6728843B2 (ja) 電子楽器、楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム
JP2015225271A5 (ja)
JP2008200255A5 (ja)
JP2019057889A5 (ja)
JP2015225269A5 (ja)
JP2016118721A5 (ja)
JP2015179229A5 (ja)
JP6741105B2 (ja) 音声処理方法および音声処理装置
JP2018146928A5 (ja)
JP2017106989A5 (ja) 音声対話方法、音声対話装置およびプログラム
JP2016102962A5 (ja)
JP4654615B2 (ja) 音声効果付与装置及び音声効果付与プログラム
JP2015125344A5 (ja)
JP7458720B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム