JP2016071029A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016071029A5
JP2016071029A5 JP2014198199A JP2014198199A JP2016071029A5 JP 2016071029 A5 JP2016071029 A5 JP 2016071029A5 JP 2014198199 A JP2014198199 A JP 2014198199A JP 2014198199 A JP2014198199 A JP 2014198199A JP 2016071029 A5 JP2016071029 A5 JP 2016071029A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utterance
speech
waveform
display
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509516B2 (ja
JP2016071029A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014198199A priority Critical patent/JP6509516B2/ja
Priority claimed from JP2014198199A external-priority patent/JP6509516B2/ja
Priority to EP15161837.8A priority patent/EP3001421A1/en
Priority to US14/688,877 priority patent/US20160093315A1/en
Publication of JP2016071029A publication Critical patent/JP2016071029A/ja
Publication of JP2016071029A5 publication Critical patent/JP2016071029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509516B2 publication Critical patent/JP6509516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

実施形態の電子機器によれば、マイクと、前記マイクを介して集音された音声データの録音中を示す画面が表示されるディスプレイと、前記音声データに対して音声を発生している音声区間と、それ以外の非音声区間とを判定する区間判定手段と、前記画面の前記録音中の時間軸上に、前記集音された前記音声データのパワーを示す音声波形を表示すると共に、前記音声波形が前記時間軸上に進行していくのに伴い、前記区間判定手段により判定した前記音声区間を前記音声波形から発話を示す表示形態に変更して前記ディスプレイに表示する表示制御部と、を備える

Claims (10)

  1. マイクと、
    前記マイクを介して集音された音声データの録音中を示す画面が表示されるディスプレイと、
    前記音声データに対して音声を発生している音声区間と、それ以外の非音声区間とを判定する区間判定手段と、
    前記画面の前記録音中の時間軸上に、前記集音された前記音声データのパワーを示す音声波形を表示すると共に、前記音声波形が前記時間軸上に進行していくのに伴い、前記区間判定手段により判定した前記音声区間を前記音声波形から発話を示す表示形態に変更して前記ディスプレイに表示する表示制御部と、
    を備える電子機器。
  2. 前記音声データから発話した発話者を判定する話者判定手段を更に有し、
    前記発話を示す表示形態とは、前記話者判定手段で判定した話者が識別可能に表示した発話バーであって、前記発話バーと前記音声波形とは同じ前記時間軸上に表示される請求項1記載の電子機器。
  3. 前記音声波形から前記発話バーに切り替えるための同期処理手段を更に備え、
    前記同期処理手段は、前記ディスプレイにリアルタイムに表示される前記音声波形と最新の前記発話バーとの間の表示を、波形からバーに徐々に変化させる請求項1記載の電子機器。
  4. 前記音声波形を表示するための前記パワーを算出する演算手段の出力と、前記区間判定手段の出力との遅延時間に基づいて、前記バーに変化させる表示開始タイミングを決定する請求項1記載の電子機器。
  5. マイクと、前記マイクを介して集音された音声データの録音中を示す画面が表示されるディスプレイと、を有する電子機器の方法であって、
    前記画面の前記録音中の時間軸上に、前記集音された前記音声データのパワーを示す音声波形を表示
    前記音声波形に対し、音声を発生している音声区間と、それ以外の非音声区間とを判定し、
    前記音声波形が前記時間軸上に進行していくのに伴い、前記判定した前記音声区間を前記音声波形から発話を示す表示形態に変更して前記ディスプレイに表示する
    方法。
  6. 前記発話を示す表示形態とは、前記音声データから発話した発話者を判定した話者が識別可能に表示した発話バーであって、前記発話バーと前記音声波形とは同じ前記時間軸上に表示される請求項5記載の方法。
  7. マイクと、前記マイクを介して集音された音声データの録音中を示す画面が表示されるディスプレイと、を有する電子機器のコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記コンピュータを
    前記画面の前記録音中の時間軸上に、前記集音された前記音声データのパワーを示す音声波形を表示する手段と
    前記音声波形に対し、音声を発生している音声区間と、それ以外の非音声区間とを判定する手段と、
    前記音声波形が前記時間軸上に進行していくのに伴い、前記判定した前記音声区間を前記音声波形から発話を示す表示形態に変更して前記ディスプレイに表示する手段として機能させるプログラム。
  8. 前記発話を示す表示形態とは、前記音声データから発話した発話者を判定した話者が識別可能に表示した発話バーであって、前記発話バーと前記音声波形とは同じ前記時間軸上に表示される請求項7記載のプログラム。
  9. 前記コンピュータを前記ディスプレイにリアルタイムに表示される前記音声波形と最新の前記発話バーとの間の表示を、波形からバーに徐々に変化させる手段として更に機能させる請求項記載のプログラム。
  10. 前記音声波形を表示するための前記パワーを算出する演算手段の出力と、前記音声区間を判定する手段の出力との遅延時間に基づいて、前記バーに変化させる表示開始タイミングを決定する請求項記載のプログラム。
JP2014198199A 2014-09-29 2014-09-29 電子機器、方法及びプログラム Active JP6509516B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198199A JP6509516B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子機器、方法及びプログラム
EP15161837.8A EP3001421A1 (en) 2014-09-29 2015-03-31 Electronic device, method and storage medium
US14/688,877 US20160093315A1 (en) 2014-09-29 2015-04-16 Electronic device, method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198199A JP6509516B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子機器、方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016071029A JP2016071029A (ja) 2016-05-09
JP2016071029A5 true JP2016071029A5 (ja) 2017-11-02
JP6509516B2 JP6509516B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=53175252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198199A Active JP6509516B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 電子機器、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160093315A1 (ja)
EP (1) EP3001421A1 (ja)
JP (1) JP6509516B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464411B6 (ja) * 2015-02-25 2019-03-13 Dynabook株式会社 電子機器、方法及びプログラム
US10133538B2 (en) * 2015-03-27 2018-11-20 Sri International Semi-supervised speaker diarization
US10089061B2 (en) 2015-08-28 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method
US20170075652A1 (en) 2015-09-14 2017-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and method
JP6072338B1 (ja) * 2016-07-29 2017-02-01 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法
WO2018042658A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 マクセル株式会社 携帯情報端末、頭部装着表示システム、及びその音声出力制御方法
US11024291B2 (en) 2018-11-21 2021-06-01 Sri International Real-time class recognition for an audio stream
CN110931019B (zh) * 2019-12-06 2022-06-21 广州国音智能科技有限公司 公安语音数据采集方法、装置、设备和计算机存储介质
CN114760274B (zh) * 2022-06-14 2022-09-02 北京新唐思创教育科技有限公司 在线课堂的语音交互方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7292986B1 (en) * 1999-10-20 2007-11-06 Microsoft Corporation Method and apparatus for displaying speech recognition progress
JP3534712B2 (ja) * 2001-03-30 2004-06-07 株式会社コナミコンピュータエンタテインメント東京 音声編集装置及び音声編集プログラム
US7047200B2 (en) * 2002-05-24 2006-05-16 Microsoft, Corporation Voice recognition status display
JP2005202014A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Sony Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
JP2010054991A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Yamaha Corp 録音装置
JP5685702B2 (ja) * 2009-11-10 2015-03-18 株式会社アドバンスト・メディア 音声認識結果管理装置および音声認識結果表示方法
JP5174068B2 (ja) 2010-03-11 2013-04-03 株式会社東芝 信号分類装置
KR102196671B1 (ko) * 2013-01-11 2020-12-30 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016071029A5 (ja)
JP2017515134A5 (ja)
JP2014202857A5 (ja)
JP2016156996A5 (ja)
EP4235647A3 (en) Determining dialog states for language models
GB2552623A (en) Systems and methods for automated evaluation of human speech
MX340907B (es) Dispositivo para extraer informacion a partir de un dialogo.
MX2018004828A (es) Método y aparato para generar una señal de audio filtrada realizando representación de elevación.
RU2016124468A (ru) Управляющее устройство, способ управления и компьютерная программа
MX364461B (es) Método y dispositivo para lograr el registro de audio objetivo y aparato electrónico.
EP2824663A3 (en) Audio processing apparatus
EP2680254A3 (en) Sound synthesis method and sound synthesis apparatus
WO2010092139A3 (fr) Dispositif et procede d'interpretation de gestes musicaux
EP2355093A3 (en) Multi-dimensional disambiguation of voice commands
JP2009116690A5 (ja)
EP2573768A3 (en) Reverberation suppression device, reverberation suppression method, and computer-readable storage medium storing a reverberation suppression program
WO2007112176A3 (en) System and method for altering playback speed of recorded content
JP2007140376A5 (ja)
PH12016500282A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2019056871A5 (ja) 再生制御方法、再生制御装置およびプログラム
JP2015225268A5 (ja)
PH12019550304A1 (en) Player tracking device, gaming machine, and information terminal
JP2015041081A5 (ja)
JP2016181047A5 (ja)
JP2011175182A5 (ja) 情報処理装置およびその処理方法