JP2015225268A - 電子楽器、発音制御方法及びプログラム - Google Patents

電子楽器、発音制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015225268A
JP2015225268A JP2014110810A JP2014110810A JP2015225268A JP 2015225268 A JP2015225268 A JP 2015225268A JP 2014110810 A JP2014110810 A JP 2014110810A JP 2014110810 A JP2014110810 A JP 2014110810A JP 2015225268 A JP2015225268 A JP 2015225268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sensor
musical
output
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015225268A5 (ja
JP6435644B2 (ja
Inventor
仲江 哲一
Tetsukazu Nakae
哲一 仲江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014110810A priority Critical patent/JP6435644B2/ja
Priority to US14/660,615 priority patent/US9564114B2/en
Priority to CN201510121773.XA priority patent/CN105185366B/zh
Publication of JP2015225268A publication Critical patent/JP2015225268A/ja
Publication of JP2015225268A5 publication Critical patent/JP2015225268A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435644B2 publication Critical patent/JP6435644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/057Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by envelope-forming circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/182Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar using two or more pick-up means for each string
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H5/00Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
    • G10H5/005Voice controlled instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/211User input interfaces for electrophonic musical instruments for microphones, i.e. control of musical parameters either directly from microphone signals or by physically associated peripherals, e.g. karaoke control switches or rhythm sensing accelerometer within the microphone casing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/361Mouth control in general, i.e. breath, mouth, teeth, tongue or lip-controlled input devices or sensors detecting, e.g. lip position, lip vibration, air pressure, air velocity, air flow or air jet angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】電子楽器の特殊奏法音の発生制御技術に関し、吹奏者が息を吹き出しながら発声した声を検知して管楽器特有の特殊奏法を実現する。【解決手段】マウスピース内のマイクからの人声信号を整流化して得た倍音成分のうちの1つまたは複数の和の帯域周波数の包括値(エンベロープ)が、マウスピース内の圧力センサの出力に基づいて決定される境界値と比較される(S306)。エンベロープが境界値より大きい場合には、圧力センサからの音量信号とエンベロープとに基づいて決定した音量で、特殊音であるグロートーンの楽音波形情報が生成されて発音処理される(ステップS307)。【選択図】図3

Description

本発明は、電子楽器の特殊奏法音の発生制御技術に関する。
管楽器を電子技術によって実現する電子楽器において、演奏者の個人差を吸収しながら、伝統的な管楽器(例えばサクソホーン)における演奏者の息の強さや吹口部を噛む強さ等を楽音パラメータとしてその特性値に従って吹奏演奏を行なうことができる従来技術が知られている(例えば特許文献1に記載の技術)。
また、電子楽器において、演奏者の舌の位置と動き、いわゆるタンギング奏法を検出して、発音中の管楽器音を制御する従来技術が知られている(例えば特許文献2または3に記載の技術)。
特許第2605761号公報 特許第2712406号公報 特許第3389618号公報
ここで、伝統的な管楽器には、ただ吹いたりタンギングしたりするだけでなく、演奏時に「ウーーーーーッ」と実際に声を出しながら吹奏を行い、音に濁りを与える特殊奏法「グロートーン」がある。
しかし、電子楽器の従来技術では、発声動作による特殊奏法は実現することはできなかった。
本発明は、吹奏者が息を吹き出しながら発声した声を検知して管楽器特有の特殊奏法を実現することを目的とする。
態様の一例では、発声される音声を検知する音声センサと、発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知する呼気センサと、呼気センサの出力と音声センサの出力との少なくとも一方に基づいて、楽音の発音を制御する楽音制御部と、を備える。
本発明によれば、吹奏者が息を吹き出しながら発声した声を検知して管楽器特有の特殊奏法を実現することが可能となる。
本実施形態による電子楽器のマウスピースの断面図である。 電子楽器の第1の実施形態の全体ブロック回路図である。 発音制御処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態の説明図(その1)である。 本実施形態の説明図(その2)である。 電子楽器の第2の実施形態の全体ブロック回路図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態による電子楽器のマウスピース100の断面図である。
マウスピース100内の奥に設置される圧力センサ101(呼気センサ)は、吹奏者(演奏者)が吹き込み口103を咥えて吹き込んだ息の吹き込み圧力を検知する。
マイク102(音声センサ)は、上述の吹奏動作とともに吹奏者により発声される吹き込み人声(人の音声)を検知する。
図2は、電子楽器の第1の実施形態の全体ブロック回路図である。
図1の圧力センサ101で検知された吹き込み圧力のアナログ信号は、A/D(アナログ/デジタル)変換部203によって、吹き込み圧力のデジタル信号に変換されて、音量信号としてCPU(セントラルプロセッシングユニット:中央演算処理装置)201(楽音制御部)に取り込まれる。
図1のマイク102で検知された吹き込み人声のアナログ信号は、A/D変換部204によって、吹き込み人声のデジタル信号に変換されて、人声信号としてCPU201に取り込まれる。
波形ROM(リードオンリーメモリ:読出し専用メモリ)には、楽器音を生成するための波形データが書き込まれている。
吹奏者が操作キー205を押さえることで、抑えられた操作キー205のキーデータが音程情報としてCPU201に取り込まれて、楽器音の高低を決める要素となる。
CPU201は、圧力センサ101からA/D変換部203を介して入力する音量信号と、マイク102からA/D変換部204を介して入力する人声信号と、操作キー205からの音程情報に従って、波形ROM202中の波形データを楽音波形情報として読み出して、デジタル音声を生成し、D/A(デジタル/アナログ)変換部206に出力する。デジタル音声は、D/A変換部206でアナログ音声に変換される。アナログ音声は、音響システム207で吹奏者達に聴こえる音量にまで増幅され、発音される。
図3は、図2のCPU201が実行する発音制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、CPU201が、内蔵する特には図示しないROM内の発音制御処理プログラムを実行する動作として実現される。この結果、CPU201は、楽音制御手段の機能を実現する。ここで、発音制御処理プログラムは、特には図示しない可搬記録媒体駆動装置に挿入された可変記録媒体から、あるいは特には図示しないネットワーク通信装置を介してインターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークから、CPU201内部のROMやRAM(ランダムアクセスメモリ)にインストールされてよい。以下、随時、図1および図2を参照するものとする。
まず、CPU201は、操作キー205の値を読み取る。(ステップS301)。
次に、CPU201は、ステップS301で読み取った操作キー205の値から音程情報を取得して音程を決定する(ステップS302)。
次に、CPU201は、圧力センサ101の読取り動作を実行し、圧力センサ101から音量信号を取得する(ステップS303)。
次に、CPU201は、圧力センサ101から取得した音量信号に基づいて、境界値を設定する(ステップS304)。例えば、この圧力センサ101から取得した音量信号と境界値とは比例関係とし、取得した音量信号が大きくなるに従って境界値は大きくなるように構成しても良い。また、ユーザーに手動でも調整してもらうようにしてもよい。
次に、CPU201は、マイク102の読取り動作を実行し、マイク102から人声信号を取得する(ステップS305)。
次に、CPU201は、人声信号を整流化して得た倍音成分のうちの1つまたは複数の和の帯域周波数の包括値(エンベロープ)を、ステップS304で設定した境界値と比較する(ステップS306)。
CPU201は、上記エンベロープが上記境界値以下である場合には、ステップS303で取得した圧力センサ101からの音量信号に基づいて決定した音量で、ステップS302で決定した音程に従って、波形ROM202から通常音の楽音波形情報を読み出し、D/A変換部206に出力する(ステップS307)。その後、CPU201は、ステップS301の処理に戻る。
CPU201は、上記エンベロープが上記境界値より大きい場合には、ステップS303で取得した圧力センサ101からの音量信号と上記エンベロープとに基づいて決定した音量で、ステップS302で決定した音程に従って、波形ROM202から特殊音であるグロートーンの楽音波形情報を読み出し、D/A変換部206に出力する(ステップS307)。その後、CPU201は、ステップS301の処理に戻る。
図4は、本実施形態の説明図(その1)である。図4において、横軸は時間[ms:ミリ秒]であり、縦軸は図2のA/D変換部204から出力される人声信号401の強度を示す電圧値である。402は、CPU201が図3のステップS305およびS306の処理で算出する人声信号401の例えばピーク成分のエンベロープである。403は、CPU201が図3のステップS304で決定する圧力センサ101の出力強度に応じた境界値である。図4に示されるように、吹奏者がグロートーンを発声しておらず、人声信号401のエンベロープ402が境界値403以下である場合には、通常の管楽器音が発音される。
図5は、本実施形態の説明図(その2)である。図5の横軸および縦軸は、図4の場合と同様である。501は、図4の401と同様に、人声信号である。502は、図4の402と同様の、人声信号501のエンベロープである。503は、図4の503と同様の、圧力センサ101の出力強度に応じた境界値である。図5に示されるように、吹奏者がグロートーンを発声しており、人声信号501のエンベロープ502が境界値503より大きくなる場合には、グロートーンの管楽器音が発音される。
このようにして、第1の実施形態によれば、電子楽器において、吹奏者が息を吹き出しながら発声を行うことにより、管楽器特有のサンプリングされたグロートーンによる特殊奏法を実現することが可能となる。
図2に示される第1の実施形態の構成においてCPU201が実行するソフトウェアによる発音制御処理を、ハードウェアとして実行する第2の実施形態のハードウェアブロック図であり、図2のCPU201を置き換える構成部分である。CPU201以外の構成部分は、図2に示される第1の実施形態の場合と同様である。
まず、Wave Generator(発音ブロック)601は、図2の波形ROM202からの楽器波形情報と、図2の操作キー205からの音程情報、および図1または図2の圧力センサ101からの音量信号により、楽器音を生成する。本実施形態では、波形ROM202からの楽音波形情報を使用するサンプリング音源を想定しているが、正弦波合成等の他の方式に基づいて楽音波形情報が生成されてもよい。
特殊奏法音は、図6の破線枠602で囲まれた処理ブロック群で生成される。まず、図2のA/D変換部204から出力される人声信号が、複数のバンドパスフィルタ(BPF)606で分解される。各BPF606の出力は、それぞれに対応する各整流化部(RECTIFIER)608で整流化されることで、声の倍音構成成分が得られる。この倍音構成成分が声の特徴を示すデータとなる。
一方、Wave Generator601から出力される楽器音も、複数のバンドパスフィルタ(BPF)605で分解される。
各BPF605に対応して設けられている各制御増幅器(VCA:Voltage Conrolled Amplifier)607は、各BPF605の出力に、それぞれに対応する各RECTIFIERBPF606が出力する各倍音構成成分を足し合わせる。
各VCA607の出力は加算された後に、特殊奏法音として選択スイッチ部(SELECTOR)604に入力する。SELECTOR604の一方の入力には、Wave Generator601から出力される楽器音が入力する。SELECTOR604の制御入力には、図2のA/D変換部203から得られる音量情報を増幅器(AMP)603で増幅した境界値が入力する。
SELECTOR604は、RECTIFIERBPF606から得られる帯域周波数のうちの1つあるいは複数の和のエンベロープが、境界値以下であれば、楽器音をデジタル音声として図2のD/A変換部206に出力する。これは、第1の実施形態における図3のステップS306→S307の処理に対応する。
SELECTOR604は、RECTIFIERBPF606から得られる帯域周波数のうちの1つあるいは複数の和のエンベロープが、境界値より大きければ、特殊奏法音をデジタル音声として図2のD/A変換部206に出力する。
このように第2の実施形態では、エンベロープが境界値を上回れば吹奏者が特殊奏法を実施したとみなし、SELECTOR604において、楽器音が特殊奏法音に切り替わる。このとき、境界値は、圧力センサ101からの吹き込み圧力(図2)から算出され、吹き込み圧力と比例関係にある。このような関係により、吹奏者が小さな声を出しながら吹いても、境界値がそれなりに小さいので特殊奏法音を出すことができる。
以上のようにして、第2の実施形態による電子楽器においても、吹奏者が息を吹き出しながら声を発したことを認識できるので、管楽器特有の特殊奏法を実現することが可能となる。
以上説明した第1および第2の実施形態では、マイク102からの吹き込み人声(人声信号)のエンベロープが、圧力センサ101からの吹き込み圧力(音量情報)から算出される境界値を越えているか否かに基づいて、通常の楽器音と特殊奏法音が切り替えられて発音される。これに対して、上記エンベロープに基づく比率で、通常の楽器音と特殊奏法音が混合されて発音されてもよい。
また、エンベロープと境界値との比較による通常の楽器音と特殊奏法音との切替えにおいて、通常の楽器音から特殊奏法音への切替え時における境界値と特殊奏法音から通常の楽器音への切替え時における境界値には、異なる値となるようにヒステリシスを持たせてもよい。
そして、第1及び第2の実施形態では、圧力センサ101により吹奏による呼気の圧力を検知しているが、これに限るものではない。本実施形態の圧力センサ101を流量センサに置き換えて、吹奏による呼気の流量を検知してもよい。
さらに、この圧力センサ101および流量センサ両方を用いる構成にしてもよい。
以上の実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
発声される音声を検知する音声センサと、
前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知する呼気センサと、
前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力との少なくとも一方に基づいて、楽音の発音を制御する楽音制御部と、
を備えることを特徴とする電子楽器。
(付記2)
前記楽音制御部は、前記音声センサにより検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの包括値が境界値を越えているか否かに基づいて、第1の楽音及び第2の楽音のいずれかを選択して、前記楽音として発音させる、
ことを特徴とする付記1に記載の電子楽器。
(付記3)
前記境界値は、前記呼気センサの出力に基づいて設定されることを特徴とする付記2に記載の電子楽器。
(付記4)
前記楽音制御部は、前記第1の楽音を選択して発音させる場合は、当該第1の楽音の音量を前記呼気センサの出力に基づいて制御し、前記第2の楽音を選択して発音させる場合は、当該第2の楽音の音量を前記呼気センサ及び前記音声センサの出力に基づいて制御する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載の電子楽器。
(付記5)
前記楽音制御部は、前記音声センサにより検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの包括値に基づいて定められた比率で混合された第1の楽音と第2の楽音を、前記楽音として発音させる、
ことを特徴とする付記1に記載の電子楽器。
(付記6)
前記楽音制御部は、特殊奏法音をサンプリングして波形メモリに記憶させた楽音波形データを、前記第2の楽音として読み出して出力する、
ことを特徴とする付記2乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
(付記7)
前記楽音制御部は、前記第1の楽音を複数の第1の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第1の出力それぞれの強度を、前記音声センサの出力を複数の第2の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第2の出力それぞれに基づいて制御し、当該強度の制御された第1の出力それぞれを加算して得られた出力を前記第2の楽音として出力する、
ことを特徴とする付記2乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
(付記8)
吹奏センサ及び音声センサを有する電子楽器に用いられる発音制御方法であって、
前記電子楽器が、
前記音声センサにより発声される音声を検知し、
前記呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知し、
前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力との少なくとも一方に基づいて、楽音の発音を制御する、発音制御方法。
(付記9)
音声センサにより発声される音声を検知するステップと、
呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知するステップと、
前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力とに基づいて、楽音の発音を制御するステップと、
を実行させるプログラム。
100 マウスピース
101 圧力センサ
102 マイク
103 吹き込み口
201 CPU
202 波形ROM
203、204 A/D変換部
205 操作キー
206 D/A変換部
207 音響システム
401、501 人声信号
402、502 エンベロープ
403、503 境界値
601 Wave Generator
602 破線枠
603 増幅器(AMP)
604 SELECTOR
605、606 BPF
607 VCA
608 RECTIFIER

Claims (9)

  1. 発声される音声を検知する音声センサと、
    前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知する呼気センサと、
    前記呼気センサの出力と前記音声センサの出力との少なくとも一方に基づいて、楽音の発音を制御する楽音制御部と、
    を備えることを特徴とする電子楽器。
  2. 前記楽音制御部は、前記音声センサにより検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの倍音成分の包括値が境界値を越えているか否かに基づいて、第1の楽音及び第2の楽音のいずれかを選択して、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
  3. 前記境界値は、前記呼気センサの出力に基づいて設定されることを特徴とする請求項2に記載の電子楽器。
  4. 前記楽音制御部は、前記第1の楽音を選択して発音させる場合は、当該第1の楽音の音量を前記呼気センサの出力に基づいて制御し、前記第2の楽音を選択して発音させる場合は、当該第2の楽音の音量を前記呼気センサ及び前記音声センサの出力に基づいて制御する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子楽器。
  5. 前記楽音制御部は、前記音声センサにて検知された音声に含まれる複数の倍音成分のうちの少なくとも1つの包括値に基づいて定められた比率で混合された第1の楽音と第2の楽音を、前記楽音として発音させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。
  6. 前記楽音制御部は、特殊奏法音をサンプリングして波形メモリに記憶させた楽音波形データを、前記第2の楽音として読み出して出力する、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
  7. 前記楽音制御部は、前記第1の楽音を複数の第1の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第1の出力それぞれの強度を、前記音声センサの出力を複数の第2の帯域通過フィルタそれぞれに入力させることにより得られる第2の出力それぞれに基づいて制御し、当該強度の制御された第1の出力それぞれを加算して得られた出力を前記第2の楽音として出力する、
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
  8. 吹奏センサ及び音声センサを有する電子楽器に用いられる発音制御方法であって、
    前記電子楽器が、
    前記音声センサにより発声される音声を検知し、
    前記呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知し、
    前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力との少なくとも一方に基づいて、楽音の発音を制御する、発音制御方法。
  9. 音声センサにより発声される音声を検知するステップと、
    呼気センサにより前記発声に伴う呼気の圧力及び及び当該呼気の流量の少なくとも一方を検知するステップと、
    前記吹奏センサの出力と前記音声センサの出力とに基づいて、楽音の発音を制御するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2014110810A 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム Active JP6435644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110810A JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム
US14/660,615 US9564114B2 (en) 2014-05-29 2015-03-17 Electronic musical instrument, method of controlling sound generation, and computer readable recording medium
CN201510121773.XA CN105185366B (zh) 2014-05-29 2015-03-19 电子乐器、发音控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110810A JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015225268A true JP2015225268A (ja) 2015-12-14
JP2015225268A5 JP2015225268A5 (ja) 2017-06-29
JP6435644B2 JP6435644B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=54702524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110810A Active JP6435644B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 電子楽器、発音制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9564114B2 (ja)
JP (1) JP6435644B2 (ja)
CN (1) CN105185366B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154244A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105810185A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 科思摩根欧姆股份有限公司 数字多功能乐器
JP6493689B2 (ja) * 2016-09-21 2019-04-03 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成装置、楽音生成方法、及びプログラム
US10360884B2 (en) * 2017-03-15 2019-07-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic wind instrument, method of controlling electronic wind instrument, and storage medium storing program for electronic wind instrument
CN112020742A (zh) * 2018-04-19 2020-12-01 罗兰株式会社 电乐器系统
JP6941303B2 (ja) * 2019-05-24 2021-09-29 カシオ計算機株式会社 電子管楽器及び楽音生成装置、楽音生成方法、プログラム
JP7140083B2 (ja) * 2019-09-20 2022-09-21 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、電子管楽器の制御方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573056A (ja) * 1991-02-15 1993-03-26 Yamaha Corp 楽音制御用のブレスコントローラユニツト
US6372973B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-16 Schneidor Medical Technologies, Inc, Musical instruments that generate notes according to sounds and manually selected scales
JP2005049421A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP2007271738A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Yamaha Corp 演奏アシスト用マウスピース及び演奏アシスト装置付き管楽器
JP2011180546A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Panasonic Corp 電子管楽器

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609201A (en) * 1969-08-22 1971-09-28 Nippon Musical Instruments Mfg Variable pitch narrow band noise generator
US4038895A (en) * 1976-07-02 1977-08-02 Clement Laboratories Breath pressure actuated electronic musical instrument
US4342244A (en) * 1977-11-21 1982-08-03 Perkins William R Musical apparatus
CH657468A5 (de) * 1981-02-25 1986-08-29 Clayton Found Res Bedienungsgeraet an einem mit wenigstens einem synthesizer versehenen elektronischen musikinstrument.
US4757737A (en) * 1986-03-27 1988-07-19 Ugo Conti Whistle synthesizer
US4915008A (en) * 1987-10-14 1990-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Air flow response type electronic musical instrument
JP2605761B2 (ja) 1987-11-30 1997-04-30 カシオ計算機株式会社 電子管楽器
US4919032A (en) * 1987-12-28 1990-04-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic instrument with a pitch data delay function
JPH01172100U (ja) * 1988-05-23 1989-12-06
JPH021794U (ja) * 1988-06-17 1990-01-08
JP2712406B2 (ja) 1988-10-31 1998-02-10 カシオ計算機株式会社 電子楽器
US5403966A (en) * 1989-01-04 1995-04-04 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with tone generation control
US5149904A (en) * 1989-02-07 1992-09-22 Casio Computer Co., Ltd. Pitch data output apparatus for electronic musical instrument having movable members for varying instrument pitch
JP3006923B2 (ja) * 1991-08-07 2000-02-07 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3389618B2 (ja) 1992-10-16 2003-03-24 ヤマハ株式会社 電子管楽器
US6011206A (en) * 1998-02-05 2000-01-04 Straley; Joseph Paige Musical instrument--the ribbon harp
US6570077B1 (en) * 2002-03-06 2003-05-27 Stacy P. Goss Training device for musical instruments
JP2005049439A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP4448378B2 (ja) * 2003-07-30 2010-04-07 ヤマハ株式会社 電子管楽器
EP1585107B1 (en) * 2004-03-31 2009-05-13 Yamaha Corporation Hybrid wind instrument selectively producing acoustic tones and electric tones and electronic system used therein
JP4258498B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
JP4258499B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
JP4506619B2 (ja) * 2005-08-30 2010-07-21 ヤマハ株式会社 演奏アシスト装置
JP4462180B2 (ja) * 2005-12-21 2010-05-12 ヤマハ株式会社 電子管楽器及びそのプログラム
JP5023528B2 (ja) * 2006-03-24 2012-09-12 ヤマハ株式会社 管楽器の演奏補助構造
US8581087B2 (en) * 2010-09-28 2013-11-12 Yamaha Corporation Tone generating style notification control for wind instrument having mouthpiece section
US8987577B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-24 Sensitronics, LLC Electronic musical instruments using mouthpieces and FSR sensors
KR101410579B1 (ko) * 2013-10-14 2014-06-20 박재숙 전자악기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573056A (ja) * 1991-02-15 1993-03-26 Yamaha Corp 楽音制御用のブレスコントローラユニツト
US6372973B1 (en) * 1999-05-18 2002-04-16 Schneidor Medical Technologies, Inc, Musical instruments that generate notes according to sounds and manually selected scales
JP2005049421A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Yamaha Corp 電子楽器
JP2007271738A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Yamaha Corp 演奏アシスト用マウスピース及び演奏アシスト装置付き管楽器
JP2011180546A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Panasonic Corp 電子管楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154244A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成方法、及びプログラム
JP7346865B2 (ja) 2019-03-22 2023-09-20 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105185366A (zh) 2015-12-23
CN105185366B (zh) 2018-12-14
US20150348525A1 (en) 2015-12-03
JP6435644B2 (ja) 2018-12-12
US9564114B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435644B2 (ja) 電子楽器、発音制御方法及びプログラム
JP4645241B2 (ja) 音声処理装置およびプログラム
WO2017057530A1 (ja) 音響処理装置及び音響処理方法
JP6728843B2 (ja) 電子楽器、楽音発生装置、楽音発生方法及びプログラム
JP6326976B2 (ja) 電子楽器、電子楽器の発音制御方法、およびプログラム
JP5614045B2 (ja) 電子管楽器
JP5704368B2 (ja) 楽音演奏装置及び楽音演奏処理プログラム
JP2006251697A (ja) カラオケ装置
JP5018422B2 (ja) ハーモニー音生成装置及びプログラム
JP4180548B2 (ja) 声域告知機能付きカラオケ装置
JP2001324987A (ja) カラオケ装置
US20080000345A1 (en) Apparatus and method for interactive
JP6500533B2 (ja) 電子楽器、電子楽器の発音制御方法、およびプログラム
JP2015225269A (ja) 電子楽器、電子楽器の発音制御方法、およびプログラム
JP2019086801A (ja) 音声処理方法および音声処理装置
JP2015031711A (ja) 楽音演奏装置及び楽音演奏処理プログラム
JP2015069053A (ja) ストレッチチューニングを考慮して歌唱採点を行うカラオケ装置
US20230260490A1 (en) Selective tone shifting device
KR20110025434A (ko) 노래의 감성 향상 방법 및 장치
JP5703555B2 (ja) 楽音信号処理装置及びプログラム
JP2017173605A (ja) 電子楽器、楽音発生装置、楽音発生方法、及びプログラム
JP2007193151A (ja) 楽音制御装置および楽音制御処理のプログラム
JP2023020577A (ja) マスキング装置
JP2016177135A (ja) 電子楽器、電子楽器の発音制御方法、およびプログラム
JP2007033471A (ja) 歌唱採点装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150