JP2015225176A - 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置とその制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015225176A
JP2015225176A JP2014109433A JP2014109433A JP2015225176A JP 2015225176 A JP2015225176 A JP 2015225176A JP 2014109433 A JP2014109433 A JP 2014109433A JP 2014109433 A JP2014109433 A JP 2014109433A JP 2015225176 A JP2015225176 A JP 2015225176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
sheet
reading
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014109433A
Other languages
English (en)
Inventor
真也 曽我
Masaya Soga
真也 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014109433A priority Critical patent/JP2015225176A/ja
Priority to US14/713,540 priority patent/US9588724B2/en
Publication of JP2015225176A publication Critical patent/JP2015225176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00758Detection methods using a prescan

Abstract

【課題】読み取ったシートへの所定の画像の付与、その所定の画像が付与されたシートのデータの保管、そのシートのコピーを、ユーザの介在なく自動で実行できる画像処理装置とその制御方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】シートの画像を読み取って画像データを取得し、その画像データに対して所定の画像を付与するシートの箇所を特定する。そして、読み取ったシートを印刷部の位置に搬送し、特定されたシートの箇所に所定の画像を印刷させ、その所定の画像が印刷されたシートを読取部による読み取り位置に搬送して読み取らせ、得られた画像データを出力する。【選択図】図12

Description

本発明は、画像処理装置とその制御方法、及びプログラムに関するものである。
店舗等で、受付事務員が客から申込書を受け取り、その客からの申込を受け付ける手続きを行う申込受付業務がある。そのような申込受付業務において、申込書のコピーを紙として保管するだけでなく、その申込書を電子化した電子データをサーバに保管して管理することが行われている(特許文献1参照)。
特開2009−15445号公報
上述の申込受付業務において、申込書を電子化して保存する前に、受付事務員が申込書に追記(受付印の押印や受付番号の記入など)を行われければならない場合がある。そのような場合は、受付事務員が手作業で追記、或いはプリンタなどによって受付印の印刷を行った申込書をスキャナにセットし、そのスキャナによって読み取って得られた画像データをサーバに送信して保管する必要がある。つまり、受付事務員は、申込書に対するそれぞれの作業を別々に行われなければならないため手間がかかる。また、追記した申込書のコピーが必要な場合は、そのコピー作業を追加で行わなければならない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決することにある。
本発明の特徴は、読み取ったシートへの所定の画像の付与、その所定の画像が付与されたシートのデータの保管、そのシートのコピーを、ユーザの介在なく自動で実行できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
シートの画像を読み取って画像データを取得する読取手段と、
画像を印刷する印刷手段と、
前記読取手段により取得した画像データに対して所定の画像を付与する前記シートの箇所を特定する特定手段と、
前記読取手段により読み取った前記シートを前記印刷手段に搬送し、前記特定手段により特定された前記シートの箇所に前記所定の画像を印刷させる印刷処理手段と、
前記印刷処理手段により前記所定の画像が印刷されたシートを前記読取手段による読み取り位置に搬送して読み取らせ、得られた画像データを出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、読み取ったシートへの所定の画像の付与、その所定の画像が付与されたシートのデータの保管、そのシートのコピーを、ユーザの介在なく自動で実行できるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置1において、第1給紙部から給紙された記録材Sにトナー画像が転写されて定着されるまでの記録材Sの移動を説明する図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、記録材Sにトナー画像が転写されて定着された後、その裏面に画像を印刷する両面印刷のプロセスを説明する図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の読み取りを説明するための図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の読み取りが終了したときの状態を説明する図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第2面の読み取りと、記録材Sへの第2面の画像の印刷までを説明する図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第2面の読み取りが終了した時の状態を説明するための図。 実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の画像情報に基づく画像形成を説明するための図。 実施形態1に係る申込書管理システムの構成を説明する図。 実施形態1に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態1に係る申込書管理サーバのハードウェア構成例を説明するブロック図。 実施形態1に係る申込書管理システムのソフトウェア構成図。 実施形態1に係る画像形成装置における、申込書(原稿)の受付処理を説明するフローチャート。 実施形態1で、操作部に表示される申込受付画面の一例を示す図。 画像読取部で読み取られた原稿(申込書)に、受付印のイメージデータを印刷する状態を説明する図。 実施形態2に係る画像形成装置における、申込書(原稿)の受付処理を説明するフローチャート。 実施形態2で、操作部に表示される申込受付画面の一例を示す図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置1において、第1給紙部30から給紙された記録材Sにトナー画像が転写されて定着されるまでの記録材Sの移動を説明する図である。以下、図1〜図7において、共通する箇所は同じ参照番号で示している。
画像形成装置1内には、感光ドラム10と現像ローラ11が配置されている。感光ドラム10は、回転可能な像担持体である。現像ローラ11は、感光ドラム10と並接し、トナーを保持しながら回転する。光学ユニット2が画像信号を受信すると、発光部21は、その画像信号に従って、回転する感光ドラム10の表面にレーザ光を変調して照射する。レーザ光が照射された感光ドラム10の表面には、電荷による潜像画像が形成される。その後、現像ローラ11が回転しながら、感光ドラム10の表面に形成された潜像画像にトナーを供給することにより、感光ドラム10の表面にトナー画像が形成される。
第1給紙部30は、用紙などの記録材(シート)を収納する。第1給紙部30に収納されていた記録材Sは、ピックアップローラ31と分離部32によって一枚ずつ、搬送ローラ40の位置まで搬送される。図1において、太線の矢印は記録材Sを示す。搬送ローラ40の回転により搬送される記録材Sの先端と、感光ドラム10の表面に形成されたトナー画像とが合うように、搬送ローラ40の回転が制御されて記録材Sが転写部15へ搬送される。トナー画像は、転写部15に付与される印加バイアスと圧力とによって記録材Sに転写され、トナー画像が転写された記録材Sは定着部50に搬送される。定着部50では、回転可能な加熱ローラ51と回転可能な加圧ローラ52とが対向していて、加熱ローラ51からの熱と加圧ローラ52による圧力とによりトナー画像が記録材Sに定着される。こうしてトナー画像が定着された記録材Sは、排紙ローラ60の位置まで搬送され、片面印刷の場合は、排紙ローラ60の回転により機外に排紙されて第1排紙部70に積載される。
図2は、実施形態1に係る画像形成装置1において、記録材Sにトナー画像が転写されて定着された後、その裏面に画像を印刷する両面印刷のプロセスを説明する図である。
排紙ローラ60の回転により記録材Sが第1排紙部70の方向に搬送されて記録材Sの後端が両面フラッパ61を通過した後、両面フラッパ61は搬送路を切り替える。その後、排紙ローラ60を逆回転させて記録材Sを、両面印刷のために片面が印刷済の記録材Sの裏面に印刷するために搬送する両面搬送路80へ搬送する。更に、両面搬送路80内で記録材Sは、搬送ローラ41の回転によって画像読取部100に搬送される。その後、記録材Sは、搬送ローラ42及び搬送ローラ40の回転によって再び転写部15に搬送される。ここで記録材Sの、既に画像が印刷されている面の裏面に、トナー画像の転写及び定着が行われ、こうして両面印刷が施された記録材Sは、排紙ローラ60の回転により第1排紙部70に排紙されて積載される。
次に図3〜図7を参照して、両面原稿の画像を記録材Sの両面に印刷する両面コピーの動作について説明する。
図3は、実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の読み取りを説明するための図である。図3において、太線の矢印は原稿Gを示す。
第2給紙部90に収納されていた原稿Gは、ピックアップローラ91と分離部92によって一枚ずつ、両面搬送路80内の搬送ローラ41の位置まで搬送される。画像読取部100は、原稿Gの第1面(第2給紙部90に載置された原稿の上面)の読み取りを開始する前に、白基準部材101へ発光し、白基準値の修正を実施する。その後、画像読取部100は、図3に示すように、両面搬送路80に対面する位置に回転する。そして搬送ローラ41が回転駆動されて、原稿Gを画像読取部100に搬送する。こうして画像読取部100は原稿Gの第1面を読み取り、像読取部100により取得された第1面の画像情報は原稿Gの第1面の画像情報として画像メモリ(図9のRAM902或いはHDD905)に記憶される。ここで白基準部材101は、ごみが付着しないように、常に下向きに配置されている。
図4は、実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の読み取りが終了したときの状態を説明する図である。
画像読取部100を通過した原稿Gは、搬送ローラ42の回転により搬送される。搬送ローラ42の回転は、原稿Gの後端がスイッチバックフラッパ82を通過した時点で停止する。このとき、原稿Gは搬送ローラ42に挟持された状態で停止している。所定時間の経過後、搬送ローラ42が逆回転して原稿Gを原稿搬送路81に搬送する。この所定時間の間に、スイッチバックフラッパ82は、原稿Gが両面搬送路80でなく原稿搬送路81に搬送されるように切り替えられている。
図5は、実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第2面の読み取りと、記録材Sへの第2面の画像の印刷までを説明する図である。
スイッチバックフラッパ82が原稿Gの搬送路を両面搬送路80から原稿搬送路81に切り替えると同時に、画像読取部100は、図5に示すように、原稿搬送路81に対面する位置に回転する。そして搬送ローラ42が逆回転し始めると、原稿Gを原稿搬送路81を介して画像読取部100の位置に搬送する。こうして原稿Gが画像読取部100を通過するときに、画像読取部100は原稿Gの第2面(第2給紙部90に載置された原稿の裏面)を読み取り、その読取により取得された第2面の画像情報は、原稿Gの第2面の画像情報として画像メモリに記憶される。尚、片面読取が指定されている場合、第2面の画像情報の読み取りは行われない。
一方、第1給紙部30に収納されていた記録材Sは、前述の図1の場合と同様に、一枚ずつ搬送ローラ40の位置まで搬送される。ほぼ同時に、発光部21は、画像メモリに記憶された原稿Gの第2面の画像情報に基づいてレーザ光を変調し、その変調したレーザ光を感光ドラム10の表面に照射し、原稿Gの第2面の画像情報に基づく潜像画像が感光ドラム10の表面に形成される。こうして転写部15は、潜像画像により形成された、原稿Gの第2面に対応するトナー画像を記録材Sに転写し、定着部50はトナー画像を記録材Sに定着して、原稿Gの第2面の画像情報に基づく画像形成が完了する。尚、図5では、原稿の第2面の読み取りの開始とともに記録材Sの搬送が開始されているが、原稿の第2面の読み取りの後に記録材Sの搬送が開始されてもよい。
図6は、実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第2面の読み取りが終了した時の状態を説明するための図である。
読み取りが終了した原稿Gは、搬送ローラ43及び搬送ローラ44の回転によって機外へ排紙されて第2排紙部110に積載される。このとき原稿Gの後端がスイッチバックフラッパ82を通過すると、スイッチバックフラッパ82は、記録材Sの搬送路を原稿搬送路81から両面搬送路80へ切り替える。これにより、両面搬送路80を搬送されてきた記録材Sは、搬送ローラ40の位置まで搬送される。図6において、太線で示す記録材Sは、図5で原稿Gの第2面の画像が印刷された記録材である。
図7は、実施形態1に係る画像形成装置1において、原稿の第1面の画像情報に基づく画像形成を説明するための図である。
図2を参照して前述したように、原稿Gの第2面の画像が印刷された記録材Sが排紙方向に搬送され、その後端が両面フラッパ61を通過した後、両面フラッパ61は搬送路を切り替える。その後、排紙ローラ60は逆回転し始めて記録材Sを両面搬送路80へ搬送する。両面搬送路80に搬送された記録材Sは画像読取部100を通過し、搬送ローラ42の回転によって搬送ローラ40の位置に搬送され、搬送ローラ40の回転によって転写部15まで搬送される。図7において、破線の矢印はその様子を示している。
発光部21は、画像メモリに記憶された原稿Gの第1面の画像情報に基づいてレーザ光を変調して感光ドラム10の表面を照射し、原稿Gの第1面の画像情報に基づく潜像画像が感光ドラム10の表面に形成される。転写部15は、潜像画像により形成されたトナー画像を記録材Sに転写し、定着部50はトナー画像を記録材Sに定着して、原稿Gの第1面の画像情報に基づく画像形成が完了する。その後、記録材Sは第1排紙部70に排紙されて積載される。
以上が実施形態1に係る画像形成装置1における原稿の両面コピー処理の説明である。 次に、実施形態1に係る申込書管理システムの構成について説明する。
図8は、実施形態1に係る申込書管理システムの構成を説明する図である。
この申込書管理システムは、画像形成装置801と申込書管理サーバ802とを有する。画像形成装置801は、プリント機能、スキャン機能等を備えた装置であり、その詳細なハードウェア構成等については後述する。各装置はイーサネット(登録商標)などのネットワーク803を介して互いに通信可能に接続されている。また、画像形成装置801は、図1乃至図7を参照して説明した画像形成装置1に相当する。
図9は、実施形態1に係る画像形成装置801のハードウェア構成を説明するブロック図である。
コントロールユニット900は、画像を読み取る画像読取部100を有するスキャナ908や、転写部15や感光ドラム10を有し、原稿や記録材に画像を印刷するプリンタ(印刷部)907と接続されている。またコントロールユニット900は、ネットワーク803や公衆回線と接続することで、これら回線を介して画像情報やデバイス情報の入出力を行う。
CPU901は画像形成装置801全体を制御するプロセッサである。RAM902はCPU901が動作するためのシステムワークメモリを提供し、また画像データを一時記憶するための画像メモリとしても使用される。また画像形成装置801は、CPU901の指示のもと、ネットワークインタフェース(I/F)911を介して申込書管理サーバ802との通信することが可能となっている。例えば、画像形成装置801は、申込書をスキャナ908で読み取って得られた画像データを申込書管理サーバ802へ送信する。
RAM902は、CPU901の主メモリや、ワークエリア等として機能する。RAM902には、画像内の設定情報や各処理を行った時のジョブログや操作ログなどが格納される。ROM903はブートROMであり、システムのブートプログラムを格納している。HDD905はハードディスクドライブであり、システムソフトウェア、アプリケーション、画像データを格納する。また、後述する図12のフローチャートを実行するためのプログラムもこのHDD905に格納されている。尚、これらフローチャートの各ステップは、CPU901により実行されるものである。但し、CPU901以外のプロセッサが上記フローチャートの各ステップを実行したり、或いは、CPU901と他のプロセッサとが協働して、これらフローチャートの処理を実行したりしてもよい。
操作部インターフェース904は、タッチパネル機能を備えた表示部や、表示部の画面上からのキー入力、ハードキーの入力等を制御するインターフェースで、操作部910に表示する画像データを操作部910に対して出力する。また操作部910から、このシステムの使用者が入力した情報をCPU901に伝える役割をする。ネットワークインタフェース911はネットワーク803に接続し、情報の入出力を行う。モデム909は公衆回線に接続し、情報の入出力を行う。SRAM912は高速動作が可能な不揮発性の記録媒体である。RTC(リアルタイムクロック)913は、コントロールユニット900に電源が入っていない状態でも現在の日時を計時する。本実施形態1では、後述するジョブログに関する日時を記憶する際に用いられる。以上のデバイスがシステムバス914上に配置される。
イメージバスI/F906は、システムバス914と、画像データを高速で転送する画像バス915とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス915は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス915上には以下のデバイスが配置される。RIP部916はラスターイメージプロセッサで、PDLデータをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F917は、スキャナ908やプリンタ907をコントロールユニット900と接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部918は、スキャナ908から入力した画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部919は、プリンタ907に出力する画像データに対して、プリンタ907に応じた補正、解像度変換等を行う。暗号処理部920は画像データを含む入力データの暗号化処理を行う。復号処理部921は暗号化データの復号処理を行う。
図10は、実施形態1に係る申込書管理サーバ802のハードウェア構成例を説明するブロック図である。
CPU1001,RAM1002,ROM1003、入力部1004、ネットワークI/F1005、ハードディスクドライブ(HDD)1006及び表示部1007がシステムバス1208を介して互いに通信可能に接続されている。
ROM1003或いはHDD1006には、オペレーティングシステムやアプリケーションなどの制御プログラムが格納されている。CPU1001は、当該制御プログラムを必要に応じてROM1003或いはHDD1006からRAM1002へ展開して実行することで、コンピュータとしての機能を発揮する。またCPU1001は、ネットワークI/F1005を介して接続されているネットワーク上の他の装置との通信を行う。入力部1004はキーボードやポインティングデバイス等を含み、ユーザからの操作を受付ける。表示部1007は、ユーザに入力画面等の表示を行う。
図11は、実施形態1に係る申込書管理システムのソフトウェア構成図である。図11の各ブロックは、画像形成装置801と申込書管理サーバ802とによって処理されるソフトウェア(プログラム)を実行して実現される機能を表している。
画像形成装置801は、UI制御部1101から受信したコマンドを解析し、解析した情報をジョブとして実行し、データを印刷、もしくはスキャンする。
次に印刷・スキャン時の処理の詳細について説明する。
UI制御部1101は、操作部910を介したユーザの操作によりコマンドを受け取ると、そのコマンドは画像形成装置801のコマンド受信部1102が受信する。そして、その受信したコマンドをジョブ制御部1103に渡す。そのコマンドを受け取ったジョブ制御部1103は、そのコマンドを解析し、画像形成装置801内の各ソフトウェアが解釈できるジョブを生成して、統括的に制御する。ジョブ制御部1103は、そのコマンドに含まれる印刷やスキャンの設定情報に基づき、印刷処理部1104、スキャン処理部1107、送信処理部1110に処理要求を行って、プリントやスキャンジョブを実行する。印刷処理部1104は、ジョブ制御部1103から受け取ったジョブを画像データに変換し、各部を制御して記録材や原稿に印刷する。受付印作成部1105は、ユーザが提出した申込書を受け付けたことを示す受付印のイメージデータを作成する。この作成された受付印のイメージデータは受付印管理部1106で管理される。スキャン処理部1107は、ジョブ制御部1103からの要求を受けると各部を制御して、原稿をスキャンして、その原稿の画像データを取得する。そして、その取得した画像データをジョブ制御部1103に返す。フォーム認識部1108は、スキャン処理部1107でスキャンして得られた画像データと、フォーム管理部1109で管理している複数のフォームデータとを使用してフォーム認識を行い、受付印をプリントする原稿G或いは記録材Sの箇所を特定する。送信処理部1110は、スキャン処理部1107でスキャンにより得られた画像データを申込書管理サーバ802に送信する。
次に申込書管理サーバ802のソフトウェア構成を説明する。
データ送受信部1121は、画像形成装置801の送信処理部1110が送信した画像データを受信すると、データ管理部1122に格納して管理する。ここで画像形成装置801は、データ送受信部1121を介してデータ管理部1122にアクセスすることにより、データ管理部1122に格納されたデータを取得することができる。
図12は、実施形態1に係る画像形成装置801における、申込書(原稿)の受付処理を説明するフローチャートである。ここでは、申込書に受付印を印刷し、その受付印が印刷された申込書をスキャナ908により読み取って申込書管理サーバ802に送信して保管し、またその申込書を画像形成装置801がコピーする例を示している。この処理は、HDD905からRAM902に展開されたプログラムをCPU901が実行することにより達成されるが、ここでは図11に示すソフトウェアの機能部による処理として説明する。
先ずS1201でUI制御部1101は、ユーザが画像形成装置801の操作部910を介して指示した操作内容を受け取る。ここでは原稿のスキャンが指示されているので、スキャン処理部1107が、画像形成装置801の第2給紙部90に置かれたシート(ここでは申込書)を搬送して画像読取部100により読み取る。
図13(A)〜(C)は、実施形態1で、操作部910に表示される申込受付画面の一例を示す図である。
図13(A)は、申し込みを受け付ける受付画面を示し、ここでユーザはログイン名とパスワードを入力してログインボタンを押下する。図13(B)は、申し込みが受け付けられたときに、受付印が捺印された申込書のコピーと、その申込書のイメージの保存を希望するかどうかをユーザに問い合わせる画面である。ここで「受付印プリント&スキャン保存」ボタンが押下されると、受付印が捺印された申込書のコピーと、その申込書のイメージの保存が実行される。図13(C)は、申し込みの受け付けが完了したときの画面である。
前述のS1201の原稿のスキャン指示は、例えば、図13(B)の画面で、受付印プリント&スキャン保存」ボタンが押下されることにより行われる。
これにより、前述の図3を参照して説明したように、第2給紙部90に置かれた原稿(申込書)を給紙し、両面搬送路80を通って搬送された原稿の第1面(表面)を画像読取部100によって読み取る。S1202で、フォーム認識部1108は、フォーム管理部1109が管理しているフォームデータを参照して、画像読取部100で読み取って得られた原稿(スキャンデータ)のフォームを認識して、その原稿(申込書)に受付印を印刷する箇所を特定する。
次にS1203に進み送信処理部1110は、ネットワーク803を介して申込書管理サーバ802と接続し、画像形成装置801にログインしたユーザの認証を行い、スキャンデータの格納先のパスを取得する。この格納先のパスは、申込書管理サーバ802に予め設定されたパスを使用するか、或いは、予め設定されたパスにその日の日時でフォルダを作成し、そのパスを使用してもよい。
次にS1204に進み受付印管理部1106は、その申込書に印刷する受付印のイメージデータが作成済みかどうか判定する。S1204で受付印が作成済みと判定した場合はS1206に進むが、作成済でないと判定した場合はS1205に進み、受付印作成部1105により、受付印のイメージデータを作成してS1206に進む。こうして作成された受付印のイメージデータは、受付印管理部1106が保管して管理する。この受付印のイメージデータは、受付を示すマークのみ、もしくは受付日や受付担当者の名前等を含んでいてもよい。
S1206で印刷処理部1104は、受付印のイメージデータを、S1202で特定した申込書の箇所にプリントする。
図14は、画像読取部100で読み取られた原稿(申込書)に、受付印のイメージデータを印刷する状態を説明する図である。
ここでは原稿G(申込書)は、搬送ローラ42及び搬送ローラ40の回転によって転写部15に搬送されて、申込書の表面に受付印が印刷される。
次にS1207に進みスキャン処理部1107は、S1206で受付印を印刷した原稿(申込書)を画像読取部100の位置に搬送して読み取る。具体的には、図7を参照して前述したように、受付印が印刷された原稿(申込書)が第1排紙部70の方向に搬送され、原稿の後端が両面フラッパ61を通過した後、両面フラッパ61により搬送路を切り替える。そして排紙ローラ60を逆回転させて原稿を両面搬送路80へ搬送する。このとき原稿の印刷面(表面)は、画像読取部100側を向いていないので、原稿がスイッチバックフラッパ82を通過した時点で、搬送ローラ42の回転を停止する。これにより原稿(申込書)は搬送ローラ42に挟持された状態で停止する。そして、図5を参照して説明したように、搬送ローラ42を逆回転させて、原稿(申込書)を原稿搬送路81に搬送させる。これにより、原稿(申込書)の表面が画像読取部100に対向するため、画像読取部100により原稿(申込書)の印刷面の画像を読み取ることができる。
次にS1208に進み送信処理部1110は、S1207で画像読取部100が読み取って得られた画像データを、S1203で取得したパスに格納するよう、申込書管理サーバ802のデータ送受信1121に送信する。データ送受信部1121は、受信したデータをデータ管理部1122に渡して申込書管理サーバ802に格納する。
次にS1209に進み印刷処理部1104は、画像形成装置801の第1給紙部30に置かれた別の記録材Sに、S1207で得られた画像データをプリントする。具体的には、図5で説明したように、第一給紙部30に収納されていた記録材Sを給紙し、搬送ローラ40の回転によって、その記録材Sを転写部15に搬送して、その記録材Sに申込書のイメージを印刷する。
以上説明したように実施形態1に係る画像形成装置によれば、申込書への受付印の印刷、その受付印が印刷された申込書のイメージデータの保管、及び申込書のコピーを、ユーザが介在することなく、一連の処理で実行できる。
[実施形態2]
次に、本発明の実施形態2にについて説明する。実施形態2は、ユーザの操作に応じて、画像形成装置801で受付印のプリント、又はスキャンしたデータを申込書管理サーバ102に送信し、またそのコピーを取る処理の実施を決定する方法を説明する。尚、実施形態2に係る画像形成装置801及び申込書管理サーバ802の構成は、前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
図15は、実施形態2に係る画像形成装置801における、申込書(原稿)の受付処理を説明するフローチャートである。ここでは、画像形成装置801が、ユーザの操作に応じて原稿(申込書)をスキャンしたデータを申込書管理サーバ802に送信、または受付印をプリントする例を示している。この処理は、HDD905からRAM902に展開されたプログラムをCPU901が実行することにより達成されるが、ここでは図11に示すソフトウェアの機能部による処理として説明する。
先ずS1501でUI制御部1101は、ユーザが選択した操作を受け取り、ユーザが行った操作が受付印の印刷操作であるかを判定をする。
図16(A)〜(C)は、実施形態2で、操作部910に表示される申込受付画面の一例を示す図である。
図16(A)は、申し込みを受け付ける受付画面を示し、ここでユーザはログイン名とパスワードを入力してログインボタンを押下する。図16(B)は、申し込みが受け付けられたときに、受付印が捺印された申込書のコピー、及びその申込書のイメージの保存を希望するか、受付印の印刷だけ、イメージの保存だけ、のいずれか指定するための画面例を示す。受付印プリント&スキャン保存ボタン1601は、前述の実施形態1と同様の処理を実行するように指示するボタンである。受付印プリントボタン1602は受付印の印刷だけ、スキャン保存ボタン1603は、イメージの保存だけを指示するボタンである。図16(C)は、申し込みの受け付けが完了したときの画面である。
従って、S1501では、受付印プリントボタン1602が指示されているかどうかを判定し、受付印プリントボタン1602が指示されているときはS1502に進む。S1502でスキャン処理部1107は、図12のS1201と同様に、画像形成装置801の第2給紙部90に置かれた原稿を搬送して読み取る。ここでは前述の図3に示すように、第2給紙部90に置かれた原稿(申込書)を給紙し、両面搬送路80を通って給紙された原稿の第1面(表面)を画像読取部100によって読み取る。次にS1503に進みフォーム認識部1108は、図12のS1202と同様に、フォーム管理部1109が管理しているフォームデータを参照してスキャンデータ(申込書)のフォームを認識し、その申込書に受付印をプリントする箇所を特定する。次にS1504に進み受付印管理部1106は、図12のS1204と同様に、受付印のイメージデータが作成済みかを判定し、受付印のイメージデータが作成済みではないときはS1505に進む。S1505で、図12のS1205と同様に、受付印作成部1105は受付印のイメージデータを作成してS1506に進む。こうして作成した受付印のイメージデータは受付印管理部1106において管理される。S1506で印刷処理部1104は、図12のS1206と同様に、申込書に受付印のイメージデータをプリントする。
こうして受付印プリントボタン1602が押されたときは、受付印の印刷だけが実行される。
S1501で受付印プリントボタン1602が指示されていないときはS1507に進み、スキャン保存ボタン1603が指示されているかどうか判定する。スキャン保存ボタン1603が指示されているときはS1508に進み、スキャン処理部1107は、画像形成装置801の第2給紙部90に置かれた原稿(申込書)を搬送して画像読取部100により読み取る。ここでは図3に示すように、第2給紙部90に置かれた原稿(申込書)を給紙し、両面搬送路80を通って搬送された原稿の第1面(表面)を画像読取部100によって読み取る。後は前述の図12のS1203,S1208,S1209と同様の処理をS1509〜S1511で実行する。以下、簡単に説明すると、S1509で送信処理部1110は、申込書管理サーバ802と接続し、画像形成装置801にログインしたユーザで認証を行い、スキャンデータの格納先のパスを取得する。S1510で送信処理部1110は、S1508で得られた画像データを、S1509で取得したパスに格納するようデータ送受信部1121に送信する。これによりデータ送受信部1121は、受信したデータをデータ管理部1122に保管する。S1511で印刷処理部1104は、第1給紙部30に載置されている別の記録材Sに、S1508で得られた画像データをプリントする。具体的には図1を参照して説明したように印刷される。
S1507でスキャン保存ボタン1603が指示されていないときはS1512に進み、受付印プリント&スキャン保存ボタン1601が指示されているかどうか判定する。ここで受付印プリント&スキャン保存ボタン1601が指示されていないときは、何もせずの処理を終了する。一方、S1512で受付印プリント&スキャン保存ボタン1601が指示されていると判定するとS1513に進む。S1513〜S1521の処理は、前述の実施形態1の図12のS1201〜S1209の処理と同じであるため、その説明を省略する。
以上説明したように実施形態2によれば、ユーザの指示に応じて、申込書に受付印を押して印刷する処理か、受付印が押された申込書を保管する処理か、申込書に受付印を押して印刷し、その申込書を保管する処理かを、選択して実行できる。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
1,801…画像形成装置、30…第1給紙部、80…両面搬送路、81…原稿搬送路、90…第2給紙部、100…画像読取部、802…申込書管理サーバ、907…プリンタ、908…スキャナ。

Claims (12)

  1. シートの画像を読み取って画像データを取得する読取手段と、
    画像を印刷する印刷手段と、
    前記読取手段により取得した画像データに対して所定の画像を付与する前記シートの箇所を特定する特定手段と、
    前記読取手段により読み取った前記シートを前記印刷手段に搬送し、前記特定手段により特定された前記シートの箇所に前記所定の画像を印刷させる印刷処理手段と、
    前記印刷処理手段により前記所定の画像が印刷されたシートを前記読取手段による読み取り位置に搬送して読み取らせ、得られた画像データを出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記読取手段はスキャナを有し、
    前記スキャナは、前記印刷手段の両面印刷のために片面が印刷済のシートを、当該シートの裏面に印刷するために搬送する両面搬送路に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記印刷処理手段は、前記読取手段により読み取った前記シートを前記両面搬送路を通して前記印刷手段に搬送し、前記読取手段により読み取った前記シートの面と同じ面に前記所定の画像を印刷させることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記特定手段は、複数のフォームを記憶し、当該フォームを参照して前記読取手段により取得した前記シートのフォームを判定し、当該判定したフォームに基づいて前記所定の画像を付与する前記シートの箇所を特定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記特定手段が前記シートが申込書であると判定した場合、前記所定の画像は、前記申込書を受け付けたことを示す受付印であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記読取手段は、シートを搬送する第1と第2の搬送路と、前記第1と第2の搬送路のそれぞれを通過するシートを読み取るように読み取り位置を変更できるスキャナとを有し、
    前記出力手段は、前記印刷処理手段により前記所定の画像が印刷されたシートを前記読取手段の前記第1の搬送路を通して搬送して前記第2の搬送路を通過させることにより、前記第2の搬送路を通過するシートを読み取るように読み取り位置が変更された前記スキャナにより読み取ることにより、前記所定の画像が印刷されたシートの表面の画像を読み取ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記出力手段により得られた前記画像データを、前記印刷手段により印刷させるコピー手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記所定の画像を作成する作成手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記シートの箇所に前記所定の画像を印刷する第1の指示、前記所定の画像が印刷されたシートを読み取って得られた画像データを出力する第2の指示、前記所定の画像が印刷されたシートをコピーする第3の指示、の少なくともいずれかを受け付ける操作手段を更に有し、
    前記操作手段の指示に応じて、前記印刷処理手段、前記出力手段、及び前記コピー手段を制御する制御手段を更に有することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 前記出力手段は、前記得られた画像データを、ネットワークを介してサーバに出力することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 読取部と印刷部とを有する画像処理装置を制御する制御方法であって、
    前記読取部によりシートの画像を読み取って画像データを取得する読取工程と、
    前記印刷部により画像を印刷する印刷工程と、
    前記読取工程で取得した画像データに対して所定の画像を付与する前記シートの箇所を特定する特定工程と、
    前記読取工程で読み取った前記シートを前記印刷部に搬送し、前記特定工程で特定された前記シートの箇所に前記所定の画像を印刷させる印刷処理工程と、
    前記印刷処理工程で前記所定の画像が印刷されたシートを前記読取部の読み取り位置に搬送して読み取らせ、得られた画像データを出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2014109433A 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム Pending JP2015225176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109433A JP2015225176A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US14/713,540 US9588724B2 (en) 2014-05-27 2015-05-15 Apparatus for printing on a sheet and conveying the printed sheet to a reading unit to read, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109433A JP2015225176A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015225176A true JP2015225176A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54701792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109433A Pending JP2015225176A (ja) 2014-05-27 2014-05-27 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9588724B2 (ja)
JP (1) JP2015225176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017827A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983675B2 (ja) * 2018-01-23 2021-12-17 キヤノン株式会社 スキャン画像に関連する情報を設定するための装置、方法、プログラム、およびシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100246458B1 (ko) * 1997-08-29 2000-03-15 윤종용 복합기의 스탬프 인쇄방법
US7446896B2 (en) * 2003-11-12 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for printing information on a page containing preprinted objects
US20060224895A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Xerox Corporation System and methods for electronically notarizing scanned documents
US7747036B2 (en) * 2005-05-20 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Document processing using embedded document information
US7581800B2 (en) * 2005-11-17 2009-09-01 Kyocera Mita Corporation System for scanning recycled paper before printing
JP4137951B2 (ja) * 2006-03-28 2008-08-20 シャープ株式会社 画像処理装置、システム、情報処理装置、及びプログラム
TWI291303B (en) * 2006-08-18 2007-12-11 Lite On Technology Corp A double side scanning mechanism
JP4953942B2 (ja) 2007-07-02 2012-06-13 株式会社みずほ銀行 文書管理システム及び文書管理方法
JP5550481B2 (ja) * 2009-08-12 2014-07-16 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2013236186A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8830490B2 (en) * 2012-05-15 2014-09-09 Xerox Corporation Use of scanner unit for paper tray preprocessing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017827A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150347069A1 (en) 2015-12-03
US9588724B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7796282B2 (en) Image forming apparatus, printing apparatus and image processing method
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2013236186A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4510652B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2011166748A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US8730493B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP5199719B2 (ja) ネットワークシステム
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
US20090070452A1 (en) Information processing apparatus, control method for controlling the information processing apparatus, and program
JP2006157156A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2013208837A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP4078284B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2014042193A (ja) 画像形成装置
JP2015225176A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2006309298A (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5538769B2 (ja) 情報処理装置、データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP4845700B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP2012209665A (ja) 情報処理装置、ワークフロー設定方法、及びプログラム
JP2004171237A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2015106853A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
JP2016046716A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2010143164A (ja) 画像形成装置
JP2004102377A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム