JP2015222662A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015222662A
JP2015222662A JP2014106760A JP2014106760A JP2015222662A JP 2015222662 A JP2015222662 A JP 2015222662A JP 2014106760 A JP2014106760 A JP 2014106760A JP 2014106760 A JP2014106760 A JP 2014106760A JP 2015222662 A JP2015222662 A JP 2015222662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
light
light source
shade
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014106760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410341B2 (ja
Inventor
貴彦 本多
Takahiko Honda
貴彦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014106760A priority Critical patent/JP6410341B2/ja
Priority to CN201510262504.5A priority patent/CN105090855B/zh
Priority to US14/718,706 priority patent/US9671079B2/en
Publication of JP2015222662A publication Critical patent/JP2015222662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410341B2 publication Critical patent/JP6410341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/331Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas
    • F21S41/333Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of complete annular areas with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/335Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/338Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having surface portions added to its general concavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • F21V7/0033Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/18Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for overhead signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】シェードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯において、カットオフラインの上方に形成される付加配光パターンを位置精度良く形成可能とする。【解決手段】第1光源22からの光を投影レンズ12へ向けて反射させる第1リフレクタ24の前方側に、第1光源22からの出射光を該第1光源22とシェード26との間へ向けて反射させる第2リフレクタ28を配置するとともに、第1光源22とシェード26との間に、第2リフレクタ28からの反射光をシェード26の下方を通過させて投影レンズ12へ向けて反射させる第3リフレクタ30を配置し、これらで順次反射した光により付加配光パターンを形成する構成とする。これにより、第3リフレクタ30を従来のようにシェード26の前方に配置した場合に比して、第2リフレクタ28からの反射光が入射する際の入射角を小さい値に抑え、第3リフレクタ30からの反射光の向きを精度良く制御可能とする。【選択図】図1

Description

本願発明は、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯に関するものである。
従来より、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された光源からの光を、リフレクタにより投影レンズへ向けて反射させるように構成されたプロジェクタ型の車両用前照灯が知られている。
また、このような車両用前照灯において、光源と投影レンズとの間に配置されたシェードでリフレクタからの反射光の一部を遮光することにより、ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたものも知られている。
「特許文献1」には、このような車両用前照灯として、リフレクタの前方に第2リフレクタが配置されるとともにシェードの前方に第3リフレクタが配置された構成とし、これら第2および第3リフレクタで光源からの出射光を順次反射させることにより、ロービーム照射時に車両前方路面の上方に設置された頭上標識を照射するように構成されたものが記載されている。
特開2010−118203号公報
上記「特許文献1」に記載された車両用前照灯においては、第3リフレクタがシェードの前方に配置されているので、第2リフレクタからの反射光が第3リフレクタに入射する際、その入射角が比較的大きな値となってしまう。このため、第3リフレクタからの反射光の向きを精度良く制御することが容易でなく、したがって頭上標識を照射するための付加配光パターンを位置精度良く形成することが容易でない、という問題がある。
このような問題は、頭上標識を照射するための付加配光パターン以外の付加配光パターンを形成する場合にも同様に生じ得る問題である。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯において、カットオフラインの上方に形成される付加配光パターンを位置精度良く形成することができる車両用前照灯を提供することを目的とするものである。
本願発明は、第2および第3リフレクタの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用前照灯は、
投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された第1光源と、この第1光源の上方側において該第1光源からの出射光を上記投影レンズへ向けて反射させる第1リフレクタと、前端縁が上記後側焦点またはその近傍を通るように配置され、上記第1リフレクタからの反射光の一部を遮光するシェードと、を備えてなる車両用前照灯において、
上記第1リフレクタの前方側に、上記第1光源からの出射光を該第1光源と上記シェードとの間へ向けて反射させる第2リフレクタが配置されており、
上記第1光源と上記シェードとの間に、上記第2リフレクタからの反射光を上記シェードの下方を通過させて上記投影レンズへ向けて反射させる第3リフレクタが配置されている、ことを特徴とするものである。
上記「第1光源」の種類は特に限定されるものではなく、また、この「第1光源」は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置されていれば、その具体的な位置や向き等は特に限定されるものではない。
上記「シェード」は、前端縁が投影レンズの後側焦点またはその近傍を通るように配置された状態で、第1リフレクタからの反射光の一部を遮光するように構成されていれば、その具体的な形状等は特に限定されるものではない。
上記「第2リフレクタ」は、第1リフレクタの前方側に配置された状態で、第1光源からの出射光を該第1光源とシェードとの間へ向けて反射させるように構成されていれば、その具体的な配置や反射面形状等は特に限定されるものではない。
上記「第3リフレクタ」は、第1光源とシェードとの間に配置された状態で、第2リフレクタからの反射光をシェードの下方を通過させて投影レンズへ向けて反射させるように構成されていれば、その具体的な配置や反射面形状等は特に限定されるものではない。
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用前照灯は、投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された第1光源からの光を、その上方側に配置された第1リフレクタにより投影レンズへ向けて反射させるとともに、前端縁が後側焦点またはその近傍を通るように配置されたシェードにより、第1リフレクタからの反射光の一部を遮光するように構成されているので、上端部にカットオフラインを有するロービーム用配光パターンを形成することができる。
その上で、第1リフレクタの前方側には、第1光源からの出射光を該第1光源とシェードとの間へ向けて反射させる第2リフレクタが配置されるとともに、第1光源とシェードとの間には、第2リフレクタからの反射光をシェードの下方を通過させて投影レンズへ向けて反射させる第3リフレクタが配置されているので、これら第2および第3リフレクタで順次反射した光により、カットオフラインの上方に付加配光パターンを形成することができる。
その際、第3リフレクタがシェードの前方ではなく第1光源とシェードとの間に配置されているので、第2リフレクタからの反射光が第3リフレクタに入射する際の入射角を比較的小さい値に抑えることができる。このため、第3リフレクタからの反射光の向きを精度良く制御することができ、これにより付加配光パターンを位置精度良く形成することができる。
このように本願発明によれば、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用前照灯において、カットオフラインの上方に形成される付加配光パターンを位置精度良く形成することができる。
上記構成において、第3リフレクタが、その反射光により車両前方路面の上方に設置された頭上標識を照射する構成となっている場合には、付加配光パターンが位置精度良く形成されることによって頭上標識に対する視認性を高めることができる。
上記構成において、投影レンズの後側焦点よりも後方側に第2光源が配置された構成とした上で、この第2光源の下方側に、該第2光源からの出射光を投影レンズへ向けて反射させる第4リフレクタが配置された構成とすれば、第1および第2光源の同時点灯によりハイビーム用配光パターンを形成することができる。
その際、第3リフレクタは、従来のようにシェードの前方ではなく第1光源とシェードとの間に配置されているので、第4リフレクタからの反射光が第3リフレクタによって遮光されてしまうのを防止または抑制することができる。
上記構成において、第1および第2光源が共通の光源支持部材に支持された構成とした上で、この光源支持部材とシェードとの間に第3リフレクタが配置された構成とすれば、第3リフレクタの設置スペースを容易に確保可能とした上で、第4リフレクタからの反射光が第3リフレクタによって遮光されてしまうのをより効果的に防止または抑制することができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯を、その第1光源を点灯させた状態で示す側断面図 図1のII−II線断面図 上記車両用前照灯を、その第2光源を追加点灯させた状態で示す側断面図 上記車両用前照灯から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図 上記実施形態の第1変形例を示す、図2と同様の図 上記実施形態の第2変形例を示す、図3と同様の図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用前照灯10を、その第1光源22を点灯させた状態で示す側断面図であり、図2は、そのII−II線断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用前照灯10は、二輪車用のヘッドランプであって、投影レンズ12と、この投影レンズ12の後方に配置された第1および第2光源ユニット20、40とを備えた構成となっている。
投影レンズ12は、前面が凸面の平凸非球面レンズで構成されており、その光軸Axが車両前後方向に延びるように配置された状態でレンズホルダ14に支持されている。このレンズホルダ14はベース部材16に支持されている。
まず、第1光源ユニット20の構成について説明する。
第1光源ユニット20は、第1光源22と、第1リフレクタ24と、シェード26と、第2および第3リフレクタ28、30とを備えた構成となっている。
第1光源22は、投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置されている。
この第1光源22は、横長矩形状の発光面22aを有する白色発光ダイオードであって、その発光面22aを光軸Axのやや上方において鉛直上向きに配置した状態でヒートシンク18に支持されている。
第1リフレクタ24は、第1光源22の上方側において該第1光源22からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるように構成されている。
この第1リフレクタ24の反射面24aは、第1光源22の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されている。その際、この反射面24aは、その光軸Axを含む鉛直断面形状が後側焦点Fのやや前方に位置する点を第2焦点とする楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、第1リフレクタ24は、第1光源22からの光を鉛直断面内においては上記第2焦点に収束させるとともに水平断面内においてはその収束位置を前方側へ変位させるようになっている。
この第1リフレクタ24は、その反射面24aの周縁下端部においてヒートシンク18に支持されている。
シェード26は、光軸Axの上方近傍において水平面に沿って延びる上向き反射面26aを有している。そして、このシェード26は、その上向き反射面26aの前端縁26a1が後側焦点Fの後方近傍を通るようにして配置されている。この上向き反射面26aの前端縁26a1は、光軸Axの位置から左右両側へ向けて前方へ向けて湾曲して延びるように形成されている。
そして、このシェード26は、その上向き反射面26aにおいて第1リフレクタ24からの反射光の一部を遮光した上でこれを上向きに反射させて投影レンズ12に入射させ、これを下向き光として投影レンズ12から出射させるようになっている。
このシェード26は、後方へ向けて肉厚が増大する板状部材として構成されており、その下面の前端縁は光軸Axと略同じ高さに位置している。このシェード26の後端面は、ヒートシンク18の前端面18aから前方に離れた位置において光軸Axの位置から左右両側へ向けて前方へ向けて湾曲して延びるように形成されている。
このシェード26は、その左右両端部においてベース部材16に支持されている。その際、このシェード26は、その左右両端部が後方へ向けて延びるように形成されており、その後端面をヒートシンク18の前端面18aに当接させることにより前後方向の位置決めがなされている。
第2リフレクタ28は、第1リフレクタ24の前方側に配置されており、第1光源22からの出射光をヒートシンク18とシェード26との間へ向けて反射させるように構成されている。
この第2リフレクタ28の反射面28aは、第1光源22の発光中心を第1焦点とするとともに、ヒートシンク18とシェード26との間における光軸Axのやや上方に位置する点を第2焦点とする回転楕円面で構成されている。そして、この第2リフレクタ28は、その反射面28aで反射した第1光源22からの光を上記第2焦点に収束させるようになっている。
この第2リフレクタ28は、第1リフレクタ24と一体的に形成されている。
第3リフレクタ30は、ヒートシンク18とシェード26との間に配置されており、第2リフレクタ28からの反射光をシェード26の下方を通過させて投影レンズ12へ向けて反射させるように構成されている。
この第3リフレクタ30の反射面30aは、上記回転楕円面の第2焦点を焦点とする回転放物面を左右両側に多少拡げた形状の曲面で構成されている。そして、この第3リフレクタ30は、第2リフレクタ28からの反射光を前方へ向けてやや上向きの略平行な光として反射させて投影レンズ12の中央付近を透過させるようになっている。
この第3リフレクタ30は、その反射面30aの後方においてヒートシンク18に支持されている。
次に、第2光源ユニット40の構成について説明する。
図3は、車両用前照灯10を、その第2光源42を追加点灯させた状態で示す側断面図である。
同図にも示すように、第2光源ユニット40は、第2光源42と第4リフレクタ44とを備えた構成となっている。
第2光源42は、横長矩形状の発光面42aを有する白色発光ダイオードであって、その発光面42aを光軸Axの下方でかつ第1光源22よりもやや後方側において鉛直下向きに配置した状態でヒートシンク18に支持されている。
第4リフレクタ44は、第2光源42の下方側において該第2光源42からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるように構成されている。
この第4リフレクタ44の反射面44aは、第2光源42の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されている。その際、この反射面44aは、その光軸Axを含む鉛直断面形状が後側焦点Fのやや前方に位置する点を第2焦点とする楕円形状に設定されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、第4リフレクタ44は、第2光源42からの光を鉛直断面内においては上記第2焦点に収束させるとともに水平断面内においてはその収束位置を前方側へ変位させるようになっている。
この第4リフレクタ44は、その反射面44aの周縁上端部においてヒートシンク18に支持されている。
この第4リフレクタ44からの反射光は、上向きの反射光としてシェード26の下方を通過して投影レンズ12に到達することとなるが、第3リフレクタ30は、この第4リフレクタ44からの反射光の光路から外れた位置に配置されるように、その下端縁の位置が設定されている。そしてこれにより、第4リフレクタ44からの反射光を第3リフレクタ30によって遮光してしまわないようにしている。
図4は、車両用前照灯10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、同図(a)はロービーム用配光パターンPL、同図(b)はハイビーム用配光パターンPHを示している。
図4(a)に示すロービーム用配光パターンPLは、第1光源22を点灯させたときに形成される配光パターンである。
このロービーム用配光パターンPLは、基本配光パターンP0と付加配光パターンPAとからなっている。
基本配光パターンP0は、その上端縁にカットオフラインCLを有する横長の大きい配光パターンであって、ロービーム用配光パターンPLの基本的な形状を構成している。
この基本配光パターンP0は、第1リフレクタ24で反射した第1光源22からの光によって投影レンズ12の後側焦点面上に形成された第1光源22の像を、投影レンズ12により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成されている。その際、カットオフラインCLは、シェード26の上向き反射面26aの前端縁26a1の反転投影像として、灯具正面方向の消点であるH−Vのやや下方において水平方向に延びるように形成されている。
付加配光パターンPAは、第2および第3リフレクタ28、30で順次反射した第1光源22からの光により形成される配光パターンである。この付加配光パターンPAは、カットオフラインCLの上方空間においてH−Vを通る鉛直線であるV−V線を中心にして左右両側に拡がる横長の配光パターンとして形成され、これにより車両前方路面の上方に設置された頭上標識OHSを照射するようになっている。
図4(b)に示すハイビーム用配光パターンPHは、第1および第2光源22、42を同時点灯させたときに形成される配光パターンである。
このハイビーム用配光パターンPHは、ロービーム用配光パターンPLと、そのカットオフラインCLから上方へ拡がるハイビーム用付加配光パターンPHAとの合成配光パターンとして形成されるようになっている。
ハイビーム用付加配光パターンPHAは、基本配光パターンP0よりも明るく小さい配光パターンとして形成されており、その下端縁がカットオフラインCLよりも多少下方側まで拡がるように形成されている。
このようにハイビーム用付加配光パターンPHAの下端縁がカットオフラインCLよりも多少下方側まで拡がるように形成されるのは、シェード26の上向き反射面26aの前端縁26a1が後側焦点Fの後方近傍に位置しており、その下面の前端縁が光軸Axと略同じ高さに位置していることによるものである。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用前照灯10は、投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された第1光源22からの光を、その上方側に配置された第1リフレクタ24により投影レンズ12へ向けて反射させるとともに、前端縁26a1が後側焦点Fの後方近傍を通るように配置されたシェード26により、第1リフレクタ24からの反射光の一部を遮光するように構成されているので、上端部にカットオフラインCLを有するロービーム用配光パターンPLを形成することができる。
その上で、第1リフレクタ24の前方側には、第1光源22からの出射光を該第1光源22とシェード26との間へ向けて反射させる第2リフレクタ28が配置されるとともに、第1光源22とシェード26との間には、第2リフレクタ28からの反射光をシェード26の下方を通過させて投影レンズ12へ向けて反射させる第3リフレクタ30が配置されているので、これら第2および第3リフレクタ28、30で順次反射した光により、カットオフラインCLの上方に付加配光パターンPAを形成することができる。
その際、第3リフレクタ30がシェード26の前方ではなく第1光源22とシェード26との間に配置されているので、第2リフレクタ28からの反射光が第3リフレクタ30に入射する際の入射角を比較的小さい値に抑えることができる。このため、第3リフレクタ30からの反射光の向きを精度良く制御することができ、これにより付加配光パターンPAを位置精度良く形成することができる。
このように本実施形態によれば、シェード26を備えたプロジェクタ型の車両用前照灯10において、カットオフラインCLの上方に形成される付加配光パターンPAを位置精度良く形成することができる。
その際、本実施形態においては、第3リフレクタ30が、その反射光により車両前方路面の上方に設置された頭上標識OHSを照射する構成となっているので、付加配光パターンPAが位置精度良く形成されることによって頭上標識OHSに対する視認性を高めることができる。
しかも本実施形態においては、第3リフレクタ30からの反射光が投影レンズ12の中央付近を透過する構成となっているので、投影レンズ12からの出射光に色収差が発生してしまうのを効果的に抑制することができる。
また本実施形態においては、投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に第2光源42が配置されており、この第2光源42の下方側には、該第2光源42からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させる第4リフレクタ44が配置されているので、第1および第2光源22、42の同時点灯によりハイビーム用配光パターンPHを形成することができる。
その際、第3リフレクタ30は、従来のようにシェード26の前方ではなく第1光源22とシェード26との間において第4リフレクタ44からの反射光の光路から外れた位置に配置されているので、第4リフレクタ44からの反射光が第3リフレクタ30によって遮光されてしまうのを未然に防止することができる。
さらに本実施形態においては、第1および第2光源22、42が共通の光源支持部材であるヒートシンク18に支持されており、このヒートシンク18とシェード26との間に第3リフレクタ30が配置されているので、第4リフレクタ44からの反射光の光路から外れた位置に第3リフレクタ30が配置された構成とすることが容易に可能となる。そしてこれにより、第3リフレクタ30の設置スペースを容易に確保可能とした上で、第4リフレクタ44からの反射光が第3リフレクタ30によって遮光されてしまうのを未然に防止することができる。
上記実施形態においては、シェード26の構成として、その上向き反射面26aの前端縁26a1が後側焦点Fの後方近傍を通るように配置されているものとして説明したが、その前端縁26a1が後側焦点Fを通るように配置された構成あるいは後側焦点Fの上方近傍を通るように配置された構成等を採用することも可能である。
上記実施形態においては、シェード26が、その上向き反射面26aにおいて第1リフレクタ24からの反射光の一部を遮光した上でこれを上向きに反射させる構成となっているものとして説明したが、単に第1リフレクタ24からの反射光の一部を遮光するように構成されたものとすることも可能である。
上記実施形態においては、第3リフレクタ30からの反射光により頭上標識OHSを照射するための付加配光パターンPAを形成するように構成されているものとして説明したが、それ以外の付加配光パターン(例えばカットオフラインCLの上方空間において付加配光パターンPAよりもさらに左右両側に細長く延びる付加配光パターン)を形成する構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、車両用前照灯10が二輪車用のヘッドランプである場合について説明したが、四輪車用のヘッドランプである場合においても、上記実施形態と同様の構成を採用することにより同様の作用効果を得ることができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図5は、本変形例に係る車両用前照灯110を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、第1光源ユニット120の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本変形例においては、第3リフレクタ130がシェード126と一体的に形成された構成となっている。
その際、第3リフレクタ130の反射面130aは、上記実施形態の第3リフレクタ30の反射面30aと同様の構成を有している。
なお、本変形例においては、第3リフレクタ130がヒートシンク118に支持されておらず、このためヒートシンク118の形状が上記実施形態の場合と一部異なっている。
本変形例の構成を採用した場合にも、上記実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができる。
また、本変形例の構成を採用することにより、シェード126の上向き反射面126aの前端縁126a1と第3リフレクタ130の反射面130aとの位置関係の精度をより高めることができ、これにより頭上標識OHSを照射するための付加配光パターンPAをさらに位置精度良く形成することができる。
さらに、本変形例の構成を採用することにより、部品点数を削減することができる。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図6は、本変形例に係る車両用前照灯210を示す、図3と同様の図である。
同図に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、第1光源ユニット220の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本変形例においては、ヒートシンク218に上記実施形態の第3リフレクタ30の反射面30aに対応する反射面218aが形成されている。その際、この反射面218aの位置および形状は上記実施形態の場合と同様である。
本変形例の構成を採用した場合にも、上記実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができる。
また、本変形例の構成を採用することにより、反射面218aの形成スペースを容易に確保することができる。
さらに、本変形例の構成を採用することにより、部品点数を削減することができる。
なお、上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
10、110、210 車両用前照灯
12 投影レンズ
14 レンズホルダ
16 ベース部材
18、118、218 ヒートシンク(光源支持部材)
18a 前端面
20、120、220 第1光源ユニット
22 第1光源
22a、42a 発光面
24 第1リフレクタ
24a、28a、30a、44a、126a、130a、218a 反射面
26、126 シェード
26a、126a 上向き反射面
26a1、126a1 前端縁
28 第2リフレクタ
30、130 第3リフレクタ
40 第2光源ユニット
42 第2光源
44 第4リフレクタ
Ax 光軸
CL カットオフライン
F 後側焦点
OHS 頭上標識
PA 付加配光パターン
PH ハイビーム用配光パターン
PHA ハイビーム用付加配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
P0 基本配光パターン

Claims (4)

  1. 投影レンズと、この投影レンズの後側焦点よりも後方側に配置された第1光源と、この第1光源の上方側において該第1光源からの出射光を上記投影レンズへ向けて反射させる第1リフレクタと、前端縁が上記後側焦点またはその近傍を通るように配置され、上記第1リフレクタからの反射光の一部を遮光するシェードと、を備えてなる車両用前照灯において、
    上記第1リフレクタの前方側に、上記第1光源からの出射光を該第1光源と上記シェードとの間へ向けて反射させる第2リフレクタが配置されており、
    上記第1光源と上記シェードとの間に、上記第2リフレクタからの反射光を上記シェードの下方を通過させて上記投影レンズへ向けて反射させる第3リフレクタが配置されている、ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 上記第3リフレクタが、該第3リフレクタからの反射光により車両前方路面の上方に設置された頭上標識を照射するように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用前照灯。
  3. 上記後側焦点よりも後方側に配置された第2光源と、この第2光源の下方側に配置され、該第2光源からの出射光を上記投影レンズへ向けて反射させる第4リフレクタとを備えている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用前照灯。
  4. 上記第1および第2光源が共通の光源支持部材に支持されており、
    この光源支持部材と上記シェードとの間に上記第3リフレクタが配置されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用前照灯。
JP2014106760A 2014-05-23 2014-05-23 車両用前照灯 Active JP6410341B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106760A JP6410341B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 車両用前照灯
CN201510262504.5A CN105090855B (zh) 2014-05-23 2015-05-21 车辆用前照灯
US14/718,706 US9671079B2 (en) 2014-05-23 2015-05-21 Vehicular headlamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106760A JP6410341B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222662A true JP2015222662A (ja) 2015-12-10
JP6410341B2 JP6410341B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54555755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106760A Active JP6410341B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 車両用前照灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9671079B2 (ja)
JP (1) JP6410341B2 (ja)
CN (1) CN105090855B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184445A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
WO2022092255A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 市光工業株式会社 車両用前照灯

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106895334A (zh) * 2015-12-19 2017-06-27 沈海红 一种高光学利用率的车辆用led透镜组件
KR101975459B1 (ko) * 2016-10-25 2019-05-08 에스엘 주식회사 차량용 램프
JP6857490B2 (ja) * 2016-12-12 2021-04-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US10267476B2 (en) * 2016-12-15 2019-04-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
CN108613106B (zh) * 2016-12-30 2020-04-24 徐煜 远近光一体的车灯结构
EP3354965B1 (en) * 2017-01-31 2021-06-30 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Lighting device for vehicles provided with rotating modules
FR3062457B1 (fr) * 2017-02-01 2020-08-28 Valeo Vision Module d'eclairage d'un faisceau lumineux pour projecteur de vehicule automobile
DE102017001019A1 (de) * 2017-02-04 2018-08-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrzeugscheinwerfer
CN108692270B (zh) * 2017-02-20 2020-05-12 诚益光电科技股份有限公司 车灯装置
US10245999B2 (en) * 2017-03-13 2019-04-02 Yujing Technology Co., Ltd. Headlight with a modular projection module for enhancing illumination intensity
JP6809946B2 (ja) * 2017-03-17 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯装置
CN108916810B (zh) * 2017-04-21 2021-11-05 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 用于车灯的光学模块的光反射器、车灯和机动车辆
JP2019012623A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具
TWI615581B (zh) * 2017-07-14 2018-02-21 達運精密工業股份有限公司 光反射罩及具有光反射罩的照明裝置
KR102392310B1 (ko) * 2017-07-24 2022-05-02 현대모비스 주식회사 차량용 조명장치
WO2019033591A1 (zh) * 2017-08-18 2019-02-21 哈尔滨固泰电子有限责任公司 高效汽车led前照灯及配光方法
CN107763531A (zh) * 2017-11-17 2018-03-06 赵永继 一种照明路灯
JP6982487B2 (ja) * 2017-12-19 2021-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN110274205A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 诚益光电科技股份有限公司 光线投射装置
DE102018108567A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 HELLA GmbH & Co. KGaA Scheinwerfer für Fahrzeuge
CN110454744B (zh) * 2018-05-08 2022-05-03 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源模组以及车用前照灯
JP6713022B2 (ja) * 2018-07-13 2020-06-24 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
JP7265922B2 (ja) * 2019-04-22 2023-04-27 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
CN111853702B (zh) * 2019-04-26 2022-10-18 堤维西交通工业股份有限公司 投射式头灯
CN110107857B (zh) * 2019-06-04 2024-04-12 华域视觉科技(上海)有限公司 近光iii区照明模组、车辆前照灯及车辆
CN112303583A (zh) * 2019-07-31 2021-02-02 株洲湘火炬汽车灯具有限责任公司 车灯
EP3792548B1 (en) * 2019-09-10 2022-11-16 T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. Projection headlight
FR3103253B1 (fr) * 2019-11-19 2021-11-19 Valeo Vision Module lumineux combine imageant la surface eclairée d’un collecteur
EP3954937A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-16 Lumileds LLC Lighting module for vehicle headlamp
CN116235002A (zh) 2020-07-24 2023-06-06 亮锐有限责任公司 用于车辆前灯的照明模块
WO2022093651A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 Flex-N-Gate Advanced Product Development, Llc Clear obelisk projector shield
FR3118124B1 (fr) * 2020-12-18 2022-12-30 Valeo Vision Module d’éclairage automobile bi-fonction avec eclairage de la lentille d’un module d’eclairage inactif

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073431A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013152855A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219887B1 (en) 2000-12-25 2006-09-27 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle light capable of changing light distribution pattern between low-beam mode and high-beam mode by a movable shade and a reflecting surface
JP4264319B2 (ja) * 2003-09-24 2009-05-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005158362A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4536479B2 (ja) * 2003-12-02 2010-09-01 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP4498977B2 (ja) 2005-05-18 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2009184410A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP5524470B2 (ja) 2008-11-12 2014-06-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP5501878B2 (ja) * 2010-07-08 2014-05-28 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
JP6235237B2 (ja) * 2013-05-17 2017-11-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073431A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯
JP2013152855A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020184445A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
JP7280104B2 (ja) 2019-05-07 2023-05-23 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
WO2022092255A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 市光工業株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6410341B2 (ja) 2018-10-24
US20150338047A1 (en) 2015-11-26
US9671079B2 (en) 2017-06-06
CN105090855A (zh) 2015-11-25
CN105090855B (zh) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410341B2 (ja) 車両用前照灯
JP5752982B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4205048B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006164858A (ja) 車両用照明灯具
US8746941B2 (en) Vehicular headlamp having particular structure of the shade
JP6211817B2 (ja) 車両用灯具
JP5692521B2 (ja) 自動二輪車の前照灯
JP2013222553A (ja) 車両用灯具
JP2016039021A (ja) 車両用灯具
JP2011165600A (ja) 車両用照明灯具
JP2015035337A (ja) 車両用灯具
JP2014212089A (ja) 車両用灯具
JP2012109145A (ja) 灯具ユニット
JP2016015215A (ja) 車両用灯具
JP6605252B2 (ja) 車両用灯具
JP6556530B2 (ja) 車両用灯具
US9772082B2 (en) Vehicular lamp
JP6248525B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5319199B2 (ja) 車両用前照灯
JP2010086888A (ja) 車両用照明灯具
JP6935266B2 (ja) 車両用灯具
JP2015146270A (ja) 車両用灯具
JP2019021543A (ja) 車両用灯具
JP2015118754A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150