JP2015200305A - 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置 - Google Patents

液体用ポンプ及びランキンサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015200305A
JP2015200305A JP2015059695A JP2015059695A JP2015200305A JP 2015200305 A JP2015200305 A JP 2015200305A JP 2015059695 A JP2015059695 A JP 2015059695A JP 2015059695 A JP2015059695 A JP 2015059695A JP 2015200305 A JP2015200305 A JP 2015200305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
pump
supply pipe
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015059695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541056B2 (ja
Inventor
引地 巧
Takumi Hikichi
巧 引地
長生 木戸
Osao Kido
長生 木戸
岡市 敦雄
Atsuo Okaichi
敦雄 岡市
富樫 仁夫
Hitoo Togashi
仁夫 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015059695A priority Critical patent/JP6541056B2/ja
Publication of JP2015200305A publication Critical patent/JP2015200305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541056B2 publication Critical patent/JP6541056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C13/00Adaptations of machines or pumps for special use, e.g. for extremely high pressures
    • F04C13/007Venting; Gas and vapour separation during pumping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/008Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/16Pumping installations or systems with storage reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/669Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D9/00Priming; Preventing vapour lock
    • F04D9/001Preventing vapour lock
    • F04D9/002Preventing vapour lock by means in the very pump
    • F04D9/003Preventing vapour lock by means in the very pump separating and removing the vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】液体とともに気体が導かれても構成部品の損傷を抑制できる、高い信頼性を有する液体用ポンプを提供する。【解決手段】本開示の液体用ポンプ1cは、容器10と、供給管21と、ポンプ機構12と、吸入空間19と、吐出空間18とを備える。供給管21は、容器10の外部から容器10の内部へ液体を導く。ポンプ機構12は、容器10の内部に配置され、吸入孔22及び吐出孔23を有する。吸入空間19は、供給管21が形成する流路と吸入孔22とを連通させる。吸入空間19は、鉛直方向において、供給管21の容器10側の端21eが形成する開口の中心21cよりも上方に位置し、液体とともに供給管21を通って導かれる気体を滞留させる気体滞留エリア19cを有する。【選択図】図1

Description

本開示は、液体用ポンプ及びこの液体用ポンプを備えたランキンサイクル装置に関する。
昨今、太陽光などの自然エネルギー又は各種排熱を利用するエネルギーシステムが注目されている。そのようなエネルギーシステムの一つは、ランキンサイクルを有するシステムである。ランキンサイクルを有するシステムは、一般に、高温高圧の作動流体で膨張機を動作させ、膨張機によって作動流体から取り出した動力によって発電を行う。高温高圧の作動流体は、ポンプ及び熱源(太陽熱、地熱、自動車の排熱などの熱源)によって生成される。
図9に示すように、特許文献1には、発電装置300が記載されている。発電装置300は、ポンプ301と、蒸発器302と、膨張機303と、凝縮器304とが設けられた循環流路306を備える。膨張機303は、蒸発器302で蒸発した作動媒体を膨張させることによって作動媒体から運動エネルギーを取り出す。膨張機303には、発電機305が接続されており、発電機305が膨張機303によって駆動される。液体の作動媒体が、ポンプ301によって所定の圧力まで加圧され、蒸発器302に送出される。
凝縮器304とポンプ301との間の循環流路306には、圧力センサ311及び温度センサ312が設けられている。圧力センサ311は、ポンプ301の入り口側の作動媒体の圧力Psを検出する。温度センサ312は、ポンプ301の入り口側の作動媒体の温度Tsを検出する。温度センサ312の検出値からポンプ301入り口における作動媒体の飽和蒸気圧力が導出される。この導出された飽和蒸気圧と圧力センサ311によって検出された作動媒体の圧力とから両者の差(差圧)が求められ、この差圧に応じてポンプ301の出力が調整される。これにより、ポンプ301でのキャビテーションの発生を抑制できる。
図10に示すように、特許文献2には、冷媒ポンプ500が記載されている。冷媒ポンプ500は、密閉容器510、電動機部511、ポンプ機構部512、駆動軸513、吸入板516、吸入管521、及び吐出管520を備える。電動機部511は、固定子511a及び回転子511bを有する。固定子511aは、密閉容器510の外側に取り付けられており、回転子511bは、密閉容器510の内側に配置されている。吸入板516の吸入管521の入口近辺には吸入板516の一部を切り欠いた切り欠き部519が形成されている。これにより、冷媒の吸入通路が確保されている。
特開2012−202374号公報 特開2004−346820号公報
特許文献1の発電装置300のポンプ301は、信頼性を向上させる余地を有している。本開示は、液体とともに気体が導かれても構成部品の損傷を抑制できる、高い信頼性を有する液体用ポンプを提供する。
本開示は、
容器と、
前記容器の外部から前記容器の内部へ液体を導くための供給管と、
前記容器の内部に配置され、前記液体を吸入するための吸入孔及び前記吸入孔を通って吸入された前記液体を吐出するための吐出孔を有するポンプ機構と、
前記吸入孔の入口側で前記容器の内部に位置し、前記供給管が形成する流路と前記吸入孔とを連通させる吸入空間と、
前記吐出孔の出口側で前記容器の内部に位置し、前記吐出孔に連通している吐出空間と、を備え、前記吸入空間は、鉛直方向において、前記供給管の前記容器側の端が形成する開口の中心よりも上方に位置し、前記液体とともに前記供給管を通って導かれる気体を前記液体と分離するために前記気体を滞留させる気体滞留エリアを有する、
液体用ポンプを提供する。
本開示の液体用ポンプは、液体とともに気体が導かれても構成部品の損傷を抑制でき、高い信頼性を有する。
本開示の一例に係る液体用ポンプの縦断面図 図1に示す液体用ポンプのII−II線に沿った横断面図 図1に示す液体用ポンプのIII−III線に沿った横断面図 本開示の一例に係るランキンサイクル装置の構成図 第1変形例に係る液体用ポンプの縦断面図 図5に示す液体用ポンプのVI−VI線に沿った横断面図 第2変形例に係る液体用ポンプの縦断面図 図7に示すVIII−VIII線に沿った横断面図 従来の発電装置の構成図 従来の冷媒ポンプの縦断面図
上記従来の技術では、発電装置300において、凝縮器304によって凝縮した液体の作動媒体がポンプ301に吸入される。発電装置300のようなランキンサイクルを有するシステムにおけるポンプには、ギヤポンプ及びロータリポンプなどの容積型ポンプ又は遠心ポンプなどの速度型ポンプが多く利用されている。ポンプの内部を流れる作動流体にキャビテーションが発生すると、ポンプの内部の主要な部品に損傷が生じる。
キャビテーションは、流体機械において、その流体機械の内部を流れる液体の作動流体の圧力が局部的に飽和蒸気圧に達することにより作動流体が沸騰して小さな気泡が発生する現象である。この気泡が潰れるときの衝撃圧により流体機械の構成部品にエロージョン(壊食)が発生する。例えば、流体機械が速度型の流体機械であれば、インペラ(羽根車)などの主要部品に損傷が生じる。
また、凝縮器で凝縮した作動流体が、配管による作動流体の流れの圧力損失に伴う圧力低下又は受熱による温度上昇などが原因で、ポンプに吸入される前に液体状態から気液二相状態に変化する可能性がある。この場合、液体とともに気体がポンプに導かれるので、流体機械でキャビテーションが発生する場合と同様に、ポンプの構成部品に損傷が発生する可能性がある。また、ポンプに導かれる作動流体に気体が混入することによりポンプからの作動流体の吐出量が変動する。このため、ランキンサイクルにおける作動流体の循環量の変動又は作動流体の圧力の変動が生じる。その結果、膨張機で回収した動力による発電の出力が不安定になり、又は、配管の振動が発生する可能性がある。
発電装置300によれば、圧力センサ311及び温度センサ312の出力値に基づいてポンプ301の回転数が制御されている。これにより、ポンプ301に吸入される作動媒体を液体状態に維持し、キャビテーション又は気液二相状態の作動媒体の吸入を防止している。しかし、発電装置300では、ポンプ301の回転数を変動させてから、ポンプ301の入口における作動媒体の状態が変動するまでの応答時間に遅れが生じる可能性がある。このため、蒸発器302における熱源の温度又は熱源の熱量の変化及び凝縮器304における放熱温度又は放熱量の変化などのサイクル変動が生じときにポンプ301に気液二相状態の作動媒体が流入する可能性がある。また、発電装置300の起動運転中などのサイクルが過渡期の状態にあるときにもポンプ301に気液二相状態の作動媒体が流入する可能性がある。また、圧力センサ311及び温度センサ312が必要なので、装置の構造が複雑になり、装置の製造コストが高い。
冷媒ポンプ500においては、切り欠き部519によって冷媒の吸入通路が確保されているのみである。
本開示の第1態様は、
容器と、
前記容器の外部から前記容器の内部へ液体を導くための供給管と、
前記容器の内部に配置され、前記液体を吸入するための吸入孔及び前記吸入孔を通って吸入された前記液体を吐出するための吐出孔を有するポンプ機構と、
前記吸入孔の入口側で前記容器の内部に位置し、前記供給管が形成する流路と前記吸入孔とを連通させる吸入空間と、
前記吐出孔の出口側で前記容器の内部に位置し、前記吐出孔に連通している吐出空間と、を備え、
前記吸入空間は、鉛直方向において、前記供給管の前記容器側の端が形成する開口の中心よりも上方に位置し、前記液体とともに前記供給管を通って導かれる気体を前記液体と分離するために前記気体を滞留させる気体滞留エリアを有する、
液体用ポンプを提供する。
第1態様によれば、供給管を通って液体とともに気体が導かれても、吸入空間における気体滞留エリアにおいて気体が滞留することにより液体から気体が分離され、液体のみが吸入孔の入口に到達しやすい。また、供給管の容器側の端と吸入孔の入口との位置関係が上記のように設定されていることにより、吸入孔の入口への気体の到達が困難になっている。また、この場合、気体滞留エリアは、前記供給管から流入する前記液体の流れに影響を与えない(隔離されている)。これにより、液体とともに気体が導かれても、ポンプ機構への気体の流入が妨げられるので、ポンプ機構の構成部品の損傷を抑制できる。また、第1態様の液体用ポンプが吸入空間及び吐出空間を備えることにより、ポンプ機構における液体の吸入又は液体の吐出に伴う脈動が液体用ポンプの外部に伝播することを抑制できる。
本開示の第2態様は、第1態様に加えて、前記供給管の前記容器側の端は、鉛直方向において、前記吸入孔の入口の高さ又は前記吸入孔の入口より上方に位置する、液体用ポンプを提供する。第2態様によれば、供給管の容器側の端と吸入孔の入口との位置関係が上記のように設定されていることにより、吸入孔の入口への気体の到達がより困難になっている。このため、液体とともに気体が導かれても、ポンプ機構への気体の流入がより妨げられるので、ポンプ機構の構成部品の損傷を抑制できる。
本開示の第3態様は、第1態様又は第2態様に加えて、前記容器の内周面は、空間を形成するための部分として、前記吸入空間を形成するための部分及び前記吐出空間を形成するための部分のみを有する、液体用ポンプを提供する。第3態様によれば、容器の内部における吸入空間及び吐出空間の容積が大きくなる。このため、ポンプ機構における液体の吸入又は液体の吐出に伴う脈動が液体用ポンプの外部に伝播することをさらに抑制できる。また、気体滞留エリアを広くとることも可能なので、より多くの気体を滞留させることができる。
本開示の第4態様は、第1態様〜第3態様のいずれか1つの態様に加えて、シャフトをさらに備え、前記ポンプ機構は、前記シャフトの回転によって、前記液体が前記吸入孔を通って前記ポンプ機構に吸入され、かつ前記吐出孔を通って前記ポンプ機構から吐出されるように、構成されている、液体用ポンプを提供する。第4態様によれば、シャフトの回転数を制御することによって液体の流量を調整できる。これにより、液体の流量の細かな調整が可能である。液体用ポンプに吸入される液体の圧力又は温度に応じて液体の流量を調整することによって、液体とともに気体がポンプ機構へ吸入されることを抑制できる。
本開示の第5態様は、第1態様〜第4態様のいずれか1つの態様に加えて、前記開口の中心と、前記吸入孔の入口の中心とを結ぶ線分上に配置された所定の部材をさらに備えた、液体用ポンプを提供する。第5態様によれば、吸入空間が所定の部材を避けて形成されるので、供給管を通って容器の内部に流入した液体が供給管とポンプ機構の吸入孔を直線で結んだ最短距離の経路を通ってポンプ機構の吸入孔に流入することを抑制できる。これにより、液体とともに気体がポンプ機構へ吸入されることをさらに抑制できる。
本開示の第6態様は、第1態様〜第5態様にいずれか1つの態様に加えて、前記吸入空間を、前記供給管の前記容器側の端に接する上部空間と前記吸入孔の入口に接する下部空間とに仕切る仕切部材をさらに備えた、液体用ポンプを提供する。第6態様によれば、供給管を通って容器の内部に流入した液体が仕切部材を通過してポンプ機構の吸入孔へ流れるので、液体とともに気体がポンプ機構へ吸入されることをさらに抑制できる。
本開示の第7態様は、第1態様〜第6態様にいずれか1つの態様に加えて、前記供給管は、前記供給管の中心軸線を前記容器の内部に延長した直線と、前記吸入孔の入口の中心を通り前記吸入孔の入口と直交する直線とが異なる平面に含まれるように、配置されている、液体用ポンプを提供する。第7態様によれば、供給管を通って容器内に導かれた液体がポンプ機構の吸入孔に至るまでに通過する経路が長いので、吸入空間において気体を液体から分離するための期間を長く確保できる。このため、液体とともに気体がポンプ機構へ吸入されることをさらに抑制できる。
本開示の第8態様は、第4態様〜第7態様のいずれか1つの態様に加えて、前記供給管は、前記開口の中心と前記シャフトの回転軸線とを結ぶ線分A及び前記吸入孔の入口の中心と前記シャフトの回転軸線とを結ぶ線分Bを前記シャフトの回転軸線に直交する平面に投影したとき、前記線分Aと前記線分Bとのなす角の角度が90度〜270度であるように、配置されている、液体用ポンプを提供する。第8態様によれば、供給管から容器内に導かれた液体がポンプ機構の吸入孔に至るまでに通過する経路が長いので、吸入空間において気体を液体から分離するための期間を長く確保できる。このため、液体とともに気体がポンプ機構へ吸入されることをさらに抑制できる。
本開示の第9態様は、第4態様〜第8態様のいずれか1つの態様に加えて、前記容器の内部に配置され、前記ポンプ機構を駆動するように前記シャフトによって前記ポンプ機構に連結された電動機をさらに備えた、液体用ポンプを提供する。第9態様によれば、電動機が容器の内部に配置されているので、液体が容器から漏れることを防止できる。
本開示の第10態様は、第4態様〜第9態様のいずれか1つの態様に加えて、前記電動機が前記吐出空間に配置されている、液体用ポンプを提供する。第10態様によれば、電動機で発生した熱をポンプ機構から吐出された液体によって回収できるので、液体用ポンプの効率が向上する。
本開示の第11態様は、第1態様〜第10態様のいずれか1つの態様に加えて、前記吸入空間が前記液体を貯留するための貯留エリアを有する、液体用ポンプを提供する。第11態様によれば、吸入空間に液体を貯留できる。このため、例えば、液体用ポンプをランキンサイクル装置に利用できる。
本開示の第12態様は、
作動流体を加熱する加熱器と、
前記加熱器によって加熱された前記作動流体を膨張させる膨張機と、
前記膨張機によって膨張した前記作動流体の有する熱を放熱する放熱器と、
第1態様〜第11態様のいずれか1つの態様の液体用ポンプと、を備え、
前記放熱器から流出した液体状態の前記作動流体が前記液体として前記供給管を経由して前記容器の内部に導かれる、
ランキンサイクル装置を提供する。
ランキンサイクルの効率を高めるためには、ランキンサイクルにおいて、放熱器から流出した作動流体は、過冷却度ができるだけ小さい過冷却液又は飽和液であることが望ましい。この場合、作動流体の圧力がわずかに下がる、又は、作動流体がわずかに加熱されると、作動流体が気液二相状態に変化する。第12態様によれば、放熱器から流出した液体状態の作動流体が減圧又は加熱により気液二相状態に変化し液体状態の作動流体とともに気体状態の作動流体が液体用ポンプに導かれたとしても、ポンプ機構への気体の流入が妨げられる。このため、ポンプ機構の構成部品の損傷を抑制できる。すなわち、ランキンサイクルの効率が高い状態でランキンサイクル装置を運転しつつ、ポンプ機構の構成部品の損傷を抑制できる。
本開示の第13態様は、第4態様〜第11態様のいずれか1つの態様に加えて、
前記シャフトは鉛直方向又は水平方向に延びており、
前記シャフトが鉛直方向に延びている場合には、前記気体滞留エリアが前記ポンプ機構の作動室の鉛直方向の中心よりも上方に位置している部分を含み、
前記シャフトが水平方向に延びている場合には、前記気体滞留エリアが前記シャフトの回転軸線よりも上方に位置している、液体用ポンプを提供する。
第13態様によれば、より上方に気体滞留エリア19cが拡がっているので、気体滞留エリア19cにおける液体から分離された気体が吸入孔22に向かって流れにくい。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本開示の一例に関するものであり、本開示はこれらによって限定されるものではない。
<液体用ポンプ>
図1に示すように、液体用ポンプ1aは、容器10と、供給管21と、ポンプ機構12と、吸入空間19と、吐出空間18とを備える。供給管21は、容器10の外部から容器10の内部へ液体を導くための管である。ポンプ機構12は、容器10の内部に配置されており、吸入孔22及び吐出孔23を有する。吸入孔22は、液体を吸入するための孔である。吐出孔23は、吸入孔22を通って吸入された液体を吐出するための孔である。吸入空間19は、吸入孔22の入口22i側で容器10の内部に位置し、供給管21が形成する流路と吸入孔22とを連通させる空間である。吐出空間18は、吐出孔23の出口23o側で容器10の内部に位置し、吐出孔23に連通している空間である。
液体用ポンプ1aは、電動機11、シャフト13、排出管20、及び仕切部材27をさらに備える。液体用ポンプ1aは密閉型のポンプであり、容器10の内部空間は、供給管21及び排出管20のみによって容器10の外部空間に連通している。シャフト13は、鉛直方向に延びている。ポンプ機構12は、上軸受部材14、ポンプケース15、及び下軸受部材16を備える。ポンプケース15は、上軸受部材14及び下軸受部材16によって挟まれている。
ポンプ機構12は、シャフト13の回転によって、液体が吸入孔22を通ってポンプ機構12に吸入され、かつ吐出孔23を通ってポンプ機構12から吐出されるように、構成されている。本実施形態では、ポンプ機構12の下方から液体が吸入され、ポンプ機構12の上方に液体が吐出される。
ポンプ機構12は、例えば、内接式のギヤポンプである。図2に示すように、ポンプケース15の内部には、アウターギヤ24及びインナーギヤ25が配置されている。シャフト13は、下軸受部材16の中央で下軸受部材16を貫通している。また、下軸受部材16には、吸入孔22が形成されている。シャフト13は、上軸受部材14の中央で上軸受部材14を貫通している。上軸受部材14には、吐出孔23が形成されている。アウターギヤ24はインナーギヤ25の外側に配置されている。アウターギヤ24の歯とインナーギヤ25の歯とが噛みあっている。インナーギヤ25は、シャフト13に嵌っている。インナーギヤ25の回転軸線は、シャフト13の回転軸線Pと一致する。アウターギヤ24は、アウターギヤ24の回転軸線がシャフト13の回転軸線Pからオフセットされるように、配置されている。アウターギヤ24は、シャフト13によるインナーギヤ25の回転に伴いインナーギヤ25の歯によって押され、インナーギヤ25とともに回転する。
上軸受部材14、下軸受部材16、アウターギヤ24、及びインナーギヤ25によってポンプ機構12には作動室26が形成されている。アウターギヤ24及びインナーギヤ25がシャフト13の回転に伴って回転することによって、ポンプ機構12は、吸入工程と吐出工程とを繰り返しながら動作する。すなわち、アウターギヤ24及びインナーギヤ25の回転によって、作動室26は、吸入室26aの状態から吐出室26cの状態へ移行し、又は、吐出室26cの状態から吸入室26aの状態へ移行する。吸入室26aとは、吸入孔22によって吸入空間19に連通している状態の作動室26の部分である。吐出室26cとは、吐出孔23によって吐出空間18に連通している状態の作動室26の部分である。吸入工程において、シャフト13の回転とともに吸入室26aの容積が拡大する。吸入孔22が閉ざされ吸入室26aが吸入空間19に連通しなくなると吸入工程が終了する。シャフト13がさらに回転することによって、吸入工程終了後の作動室26が吐出孔23によって吐出空間18に連通し、吐出室26cに移行する。シャフト13の回転とともに吐出室26cの容積が減少する。吐出孔23が閉ざされ吐出室26cが吐出空間18に連通しなくなると吐出工程が終了する。このようにして、シャフト13の回転によって、液体が吸入孔22を通ってポンプ機構12に吸入され、かつ吐出孔23を通ってポンプ機構12から液体が吐出される。
ポンプ機構12は、例えば、上軸受部材14が容器10の内周面に溶接されていることによって容器10に固定されている。上軸受部材14によって容器10の内部空間が吐出空間18と吸入空間19とに分かれている。容器10の内周面は、空間を形成するための部分として、吸入空間19を形成するための部分及び吐出空間18を形成するための部分のみを有する。吸入空間19及び吐出空間18によって、ポンプ機構12における液体の吸入又は液体の吐出に伴う脈動が液体用ポンプの外部に伝播することを抑制できる。なお、ポンプケース15又は下軸受部材16によって容器10の内部空間が吐出空間18と吸入空間19とに分かれていてもよい。
電動機11は、容器10の内部に配置されている。電動機11は、上軸受部材14よりも上方に位置している。すなわち、電動機11が吐出空間18に配置されている。電動機11は、ポンプ機構12を駆動するようにシャフト13によってポンプ機構12に連結されている。具体的に、電動機11はステータ11a及びロータ11bを備え、ロータ11bがシャフト13に接続されている。ステータ11aは、容器10の内周面に固定されている。液体用ポンプ1aは、電動機11に電力を供給するための端子17を有する。端子17は、容器10の上部に設けられている。電動機11に電力が供給されるとロータ11bとともにシャフト13が回転し、上記のようにポンプ機構12が駆動される。
ロータ11bは、シャフト13とロータ11bとが接触した状態でシャフト13に接続されている。これにより、ロータ11bの回転軸線とシャフト13の回転軸線Pとがずれることを防止できる。ポンプ機構12の上軸受部材14又は下軸受部材16との摺動損失が低減され、シャフト13、上軸受部材14、及び下軸受部材16の摩耗が減少するので、液体ポンプ1aの信頼性が高まる。また、電動機11の効率が向上する。
供給管21は、容器10の胴部を形成する側壁を貫通して容器10に取り付けられている。供給管21を通って、容器10の外部から容器10の内部へ液体が導かれる。供給管21から流出した液体は、吸入孔22へ向かって吸入空間19を流れる。排出管20は、容器10の上面部を形成する天井壁を貫通して容器10に取り付けられている。排出管20が形成する流路は、吐出空間18に連通している。排出管20は、ポンプ機構12から吐出孔23を通って吐出空間18へ吐出された液体を液体用ポンプ1aの外部へ排出するための管である。
供給管21の容器10側の端21eが鉛直方向において吸入孔22の入口22iの高さ又は吸入孔22の入口22iより上方に位置している。供給管21の容器10側の端10eと吸入孔22の入口22iの位置関係がこのように設定されていることにより、供給管21を通って、液体とともに気体が導かれても、吸入孔22の入口22iへの気体の到達が困難である。吸入空間19は、供給管21の容器10側の端21eが形成する開口の中心21cよりも上方に位置し、液体とともに供給管21を通って導かれる気体を液体と分離するためにその気体を滞留させる気体滞留エリア19cを有する。これにより、供給管21を通って、液体とともに気体が導かれても、気体滞留エリア19cにおいて気体が滞留することにより液体から気体が分離され、液体のみが吸入孔22に到達しやすい。ポンプ機構12への気体の流入が妨げられるので、ポンプ機構12の構成部品の損傷を抑制できる。
気体滞留エリア19cにおいて、気体が滞留して液体から気体が分離される可能性を高めるために、気体滞留エリア19cは、例えば、気体滞留エリア19cが供給管21の容器10側の端21eよりも上方にも拡がっていることが望ましい。また、供給管21の容器10側の端21eが容器10の内周面よりも内側に突出するように設けられていることが望ましい。気体滞留エリア19cは、ポンプ機構12の作動室26の鉛直方向の中心よりも上方に位置している部分を含むことが望ましい。これにより、より上方に気体滞留エリア19cが拡がっているので、気体滞留エリア19cにおける液体から分離された気体が吸入孔22に向かって流れにくい。
供給管21の容器10側の端21e、仕切部材27、及び吸入孔22の入口22iが上方からこの順番で配置されている。液体用ポンプ1aは、端21eが形成する開口の中心21cと、吸入孔22の入口22iの中心22cとを結ぶ線分L上に配置された所定の部材をさらに備える。本実施形態では、図1に示すように、ポンプケース15、下軸受部材16、及びシャフト13が線分L上に配置された所定の部材に相当する。これにより、吸入空間19が所定の部材を避けて形成されるので、供給管21を通って容器10の内部に流入した液体が供給管21とポンプ機構12の吸入孔22を直線で結んだ最短距離の経路を通ってポンプ機構12の吸入孔22に流入することを抑制できる。
仕切部材27は、吸入空間19を、上部空間19aと下部空間19bとに仕切っている。上部空間19aは、供給管21の容器10側の端21eに接する空間である。下部空間19bは、吸入孔22の入口22iに接する空間である。図3に示すように、仕切部材27には連通路28が形成されており、連通路28によって、上部空間19aと下部空間19bとが連通している。連通路28の数は特に限定されない。仕切部材27には、1つの連通路28が形成されていてもよいし、複数の連通路28が形成されていてもよい。
仕切部材27は、下軸受部材16よりも外周側に配置されている。仕切部材27は、シャフト13の回転軸線Pに対して直交する方向(シャフト13の半径方向)に延びており、下軸受部材16を囲むように形成されている。仕切部材27は、仕切部材27の外周面が、ポンプケース15の外周面よりもシャフト13の回転軸線Pから遠くに位置するように配置されている。例えば、仕切部材27は、仕切部材27の外周面が容器10の内周面に接するように配置されている。仕切部材27は、例えば、平面視で環状の形状を有する。
図1及び図3に示すように、供給管21は、供給管21の中心軸線を容器10の内部に延長した直線Nと、吸入孔22の入口22iの中心22cを通り吸入孔22の入口22iに直交する直線Mとが異なる平面に含まれるように、配置されている。換言すると、供給管21は、直線Nと、直線Mとが交差しないように配置されている。供給管の容器側の端21eが形成する開口の中心21cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分A及び吸入孔22の入口22iの中心22cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分Bをシャフト13の回転軸線Pに直交する平面に投影することを考える。この場合に、供給管21は、線分Aと線分Bとのなす角の角度θが90度〜270度であるように、配置されている。本実施形態では、線分Aと線分Bとのなす角θの角度は200度である。供給管21がこのように配置されていることにより、供給管21から容器10の内部に導かれた液体がポンプ機構12の吸入孔22に至るまでに通過する経路が長くなるので、吸入空間19において気体を液体から分離するための期間を長く確保できる。
吸入空間19は、液体を貯留するための貯留エリア19dを有する。吸入空間19は、液体を貯留するために、吸入孔22よりも下方に十分な深さを有するように形成されている。吸入空間19は、ランキンサイクル装置全体の配管容積にもよるが、例えば、ポンプ機構12の作動室26の容積の20倍〜300倍の容積を有する空間を貯留エリア19dとして有する。これにより、貯留エリア19dに液体を貯留できるので、液体用ポンプ1aを例えばランキンサイクル装置に利用できる。
液体は、供給管21を通って吸入空間19のうち上部空間19aに流入する。上部空間19aに流入した液体は、容器10の周方向に沿って流れ、仕切部材27に形成された連通路28を通って、下部空間19bに流入する。供給管21を通って液体とともに気体が導かれる場合、気体は、上部空間19aの上方の気体滞留エリア19cに溜まり、液体が上部空間19aの下方に溜まる。このため、液体のみが連通路28を通過する。
下部空間19bに流入した液体は、吸入孔22の入口22iから吸入孔22を通って吸入室26aに吸入される。そして、吸入工程においてシャフト13の回転とともに吸入室26aの容積が増加するに伴い、吸入室26aに液体が充填されていく。シャフト13がさらに回転して吐出工程に移行すると、吐出室26cの容積が減少しながら、吐出孔23を通って液体が吐出される。吐出空間18に吐出された液体は、ステータ11aと容器10の内周面との間のすき間、又は、ステータ11aとロータ11bとの間のすき間を通って吐出空間18の上方へ流れ、排出管20を通って容器10の外部へ排出される。
<ランキンサイクル装置>
次に、液体用ポンプ1aを備えたランキンサイクル装置100について説明する。図4に示すように、ランキンサイクル装置100は、加熱器2と、膨張機3と、放熱器4と、液体用ポンプ1aとを備える。ランキンサイクル装置100は、流路6a、流路6b、流路6c、及び流路6dを有し、流路6a、流路6b、流路6c、及び流路6dによって加熱器2、膨張機3、放熱器4、及び液体用ポンプ1aがこの順番で環状に接続されている。流路6aは、液体用ポンプ1aの出口と加熱器2の入口とを接続している。排出管20が、流路6aの少なくとも一部を形成している。流路6bは、加熱器2の出口と膨張機3の入口とを接続している。流路6cは、膨張機3の出口と放熱器4の入口とを接続している。流路6dは、放熱器4の出口と液体用ポンプ1aの入口とを接続している。供給管21は、流路6dの少なくとも一部を形成している。
ランキンサイクル装置100の作動流体は特に限定されないが、例えば有機作動流体を望ましく使用できる。有機作動流体は、例えば、ハロゲン化炭化水素、炭化水素、又はアルコールなどの有機化合物である。ハロゲン化炭化水素は、例えば、R−123、R365mfc、及びR−245faである。炭化水素は、例えば、プロパン、ブタン、ペンタン、及びイソペンタンなどのアルカンである。アルコールは例えばエタノールである。これらの有機作動流体は単独で使用されてもよいし、これらの有機作動流体のうち二種類以上が混合されていてもよい。また、作動流体として、水、二酸化炭素、及びアンモニアなどの無機作動流体を使用してもよい。
加熱器2は、ランキンサイクルの作動流体を加熱する。加熱器2は、例えば、地熱によって得られる温水、ボイラー若しくは燃焼炉の燃焼ガス又はその排気ガスなどの熱媒体から熱エネルギーを吸収し、その吸収した熱エネルギーによって作動流体を加熱して蒸発させる。加熱器2には、熱媒体の流路2aが接続されている。熱媒体が、温水などの液体である場合、加熱器2として、プレート式熱交換器又は二重管式熱交換器が望ましく使用される。また、熱媒体が燃焼ガス又は排気ガスなどの気体の場合、加熱器2として、フィンチューブ熱交換器が望ましく使用される。図4において、実線の矢印は作動流体の流れ方向を示し、破線の矢印は熱媒体の流れ方向を示している。
膨張機3は、加熱器2によって加熱された作動流体を膨張させるための流体機械である。ランキンサイクル装置100は、発電機5をさらに備えている。発電機5は、膨張機3に接続されている。膨張機3における作動流体の膨張によって膨張機3は回転動力を得る。この回転動力が発電機5によって電気に変換される。膨張機3は、例えば、容積型又は速度型の膨張機である。容積型の膨張機の型式としては、ロータリ型、スクリュー型、往復型、及びスクロール型を挙げることができる。速度型の膨張機の型式としては、遠心型又は軸流型を挙げることができる。膨張機3は、典型的には、容積型の膨張機である。
放熱器4は、膨張機3によって膨張した作動流体の有する熱を放熱する。具体的に、放熱器4において、作動流体が冷却媒体と熱交換することによって、作動流体が冷却され、冷却媒体が加熱される。放熱器4には、冷却媒体の流路4aが接続されている。図4において、一点鎖線の矢印は、冷却媒体の流れの方向を示している。放熱器4としては、プレート式熱交換器、二重管式熱交換器、及びフィンチューブ熱交換器などの公知の熱交換器を使用できる。放熱器4の種類は、冷却媒体の種類に応じて適切に選択される。冷却媒体が水などの液体である場合、プレート式熱交換器又は二重管式熱交換器が望ましく使用される。また、冷却媒体が空気などの気体である場合、フィンチューブ熱交換器が望ましく使用される。
放熱器4から流出した作動流体は、液体状態である。すなわち、放熱器4から流出した液体状態の作動流体が供給管21を経由して容器10の内部に導かれる。液体用ポンプ1aによって作動流体が加圧され、加圧された作動流体が流路6aを経由して加熱器2に供給される。ランキンサイクルの効率を高めるためには、放熱器4から流出しポンプ1aに流入する作動流体は、過冷却度ができるだけ小さい過冷却液又は飽和液であることが望ましい。しかし、このような状態の作動流体は、わずかな減圧又はわずかな加熱で気液二相状態になってしまう。このため、液体とともに気体が供給管21を通って導かれる可能性がある。この場合、液体用ポンプ1aが上記のように構成されているので、ポンプ機構12への気体の流入が妨げられ、ポンプ機構12の構成部品の損傷が抑制される。また、例えば、ランキンサイクル装置100の運転状態により放熱器4における作動流体の冷却が十分でなく、気液二相状態の作動流体が供給管21を通って液体用ポンプ1aに供給される場合にも同様の効果が得られる。
吐出空間18において、作動流体が電動機11で発生する熱を回収するので、液体用ポンプ1aの効率が高い。また、ランキンサイクル装置100の効率も高い。
ランキンサイクルにおける作動流体の圧力条件及び温度条件は、ランキンサイクル装置の運転条件によって変動する。その運転条件は、例えば、加熱器2に流入する熱媒体の温度、加熱器2において作動流体と熱媒体との間で熱交換される熱量、放熱器4に流入する冷却媒体の温度、放熱器4において作動流体と冷却媒体との間で熱交換される熱量、及び膨張機3の回転数である。このランキンサイクル装置100の運転条件の変動によって、ランキンサイクル装置100における作動流体の最適量も変動する。液体用ポンプ1aは、貯留エリア19dに液体状態の作動流体を所定量貯留できるので、運転条件の変動に伴う作動流体の最適量の変動に対応できる。このため、サイクル効率が高い状態でランキンサイクル装置100を運転できる。
<第1変形例>
液体用ポンプ1aは、様々な観点から変更が可能である。液体用ポンプ1aは、図5に示すように、第1変形例に係る液体用ポンプ1bのように変更されてもよい。液体用ポンプ1bは、特に説明する場合を除き、液体用ポンプ1aと同様に構成される。液体用ポンプ1aの構成要素と同一又は対応する液体用ポンプ1bの構成要素には、液体用ポンプ1aの構成要素と同一の符号を付し、詳細な説明を省略することがある。液体用ポンプ1aに関する説明は、技術的に矛盾しない限り、液体用ポンプ1bにも適用される。このことは、第2変形例にもあてはまる。
図5に示すように、液体用ポンプ1bにおいて、シャフト13は水平方向に延びている。これに伴い、液体用ポンプ1bにおける容器10、電動機11、及びポンプ機構12は、液体用ポンプ1aを、吸入孔22がシャフト13の回転軸線Pよりも下方に位置するように90度回転させたように配置されている。また、仕切部材27が省かれている。
供給管21は、シャフト13の回転軸線Pよりも上方で容器10の側壁を貫通して取り付けられている。これにより、吸入空間19の気体滞留エリア19cがシャフト13の回転軸線Pよりも上方に位置している。このため、より上方に気体滞留エリア19cが拡がっているので、気体滞留エリア19cに気体が溜まりやすく、液体から分離された気体が吸入孔22に向かって流れにくい。
図5に示すように、シャフト13及び下軸受部材16が、供給管の容器側の端21eが形成する開口の中心21cと、吸入孔22の入口22iの中心22cとを結ぶ線分L上に配置された所定の部材に相当する。また、供給管21は、供給管21の中心軸線を容器10の内部に延長した直線Nと、吸入孔22の入口22iの中心22cを通り吸入孔22の入口22iに直交する直線Mとが異なる平面に含まれるように、配置されている。
端21eが形成する開口の中心21cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分A及び吸入孔22の入口22iの中心22cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分Bをシャフト13の回転軸線Pに直交する平面に投影することを考える。このとき、図6に示すように、供給管21は、線分Aと線分Bとのなす角θの角度が90度〜270度であるように、配置されている。
供給管21がこのように配置されていると、供給管21から容器10の内部に導かれた液体がポンプ機構12の吸入孔22に至るまでに通過する経路が長くなるので、吸入空間19において気体を液体から分離するための期間を長く確保できる。
<第2変形例>
液体用ポンプ1aは、図7に示すように、第2変形例に係る液体用ポンプ1cのように変更されてもよい。液体用ポンプ1cは、供給管21の配置以外は液体用ポンプ1bと同様に構成されている。供給管21は、シャフト13の回転軸線Pの周方向に拡がる内周面を形成する容器10の壁を貫通して取り付けられている。供給管21は、供給管21の容器側の端21eが容器10の内周面よりも容器10の内部に位置し、かつシャフト13の回転軸線Pよりも上方に位置するように配置されている。これにより、吸入空間19の気体滞留エリア19cがシャフト13の回転軸線Pよりも上方に位置している。このため、より上方に気体滞留エリア19cが拡がっているので、気体滞留エリア19cに気体が溜まりやすく、液体から分離された気体が吸入孔22に向かって流れにくい。
図7に示すように、シャフト13及び下軸受部材16が、供給管の容器側の端21eが形成する開口の中心21cと、吸入孔22の入口22iの中心22cとを結ぶ線分L上に配置された所定の部材に相当する。また、供給管21は、供給管21の中心軸線を容器10の内部に延長した直線Nと、吸入孔22の入口22iの中心22cを通り吸入孔22の入口22iに直交する直線Mとが異なる平面に含まれるように、配置されている。
供給管の容器側の端21eが形成する開口の中心21cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分A及び吸入孔22の入口22iの中心22cとシャフト13の回転軸線Pとを結ぶ線分Bをシャフト13の回転軸線Pに直交する平面に投影することを考える。このとき、図8に示すように、供給管21は、線分Aと線分Bとのなす角θの角度が90度〜270度であるように、配置されている。
供給管21がこのように配置されていると、供給管21から容器10の内部に導かれた液体がポンプ機構12の吸入孔22に至るまでに通過する経路が長くなるので、吸入空間19において気体を液体から分離するための期間を長く確保できる。
<その他の変形例>
液体用ポンプ1aは、液体用ポンプ1aが内接式のギヤポンプ以外のポンプとして構成されるように変更されてもよい。液体用ポンプ1aは、例えば、他のギヤポンプ、ピストンポンプ、ベーンポンプ、及びロータリポンプなどの容積型のポンプ又は遠心ポンプ、斜流ポンプ、及び軸流ポンプなどの速度型のポンプとして構成されてもよい。
仕切部材27は、パンチングプレート又はメッシュ状の部材によって形成されていてもよい。また、仕切部材27に消泡効果を有する微小な突起が形成されていてもよい。また、仕切部材27は、省略されてもよい。
1a〜1c 液体用ポンプ
2 加熱器
3 膨張機
4 放熱器
10 容器
11 電動機
12 ポンプ機構
13 シャフト
18 吐出空間
19 吸入空間
19a 上部空間
19b 下部空間
19c 気体滞留エリア
19d 貯留エリア
21 供給管
21c 開口の中心
21e 供給管の容器側の端
22 吸入孔
22c 吸入孔の入口の中心
22i 吸入孔の入口
23 吐出孔
23o 吐出孔の出口
27 仕切部材
100 ランキンサイクル装置

Claims (12)

  1. 容器と、
    前記容器の外部から前記容器の内部へ液体を導くための供給管と、
    前記容器の内部に配置され、前記液体を吸入するための吸入孔及び前記吸入孔を通って吸入された前記液体を吐出するための吐出孔を有するポンプ機構と、
    前記吸入孔の入口側で前記容器の内部に位置し、前記供給管が形成する流路と前記吸入孔とを連通させる吸入空間と、
    前記吐出孔の出口側で前記容器の内部に位置し、前記吐出孔に連通している吐出空間と、を備え、
    前記吸入空間は、鉛直方向において、前記供給管の前記容器側の端が形成する開口の中心よりも上方に位置し、前記液体とともに前記供給管を通って導かれる気体を前記液体と分離するために前記気体を滞留させる気体滞留エリアを有する、
    液体用ポンプ。
  2. 前記供給管の前記容器側の端は、鉛直方向において、前記吸入孔の入口の高さ又は前記吸入孔の入口より上方に位置する、請求項1に記載の液体用ポンプ。
  3. 前記容器の内周面は、空間を形成するための部分として、前記吸入空間を形成するための部分及び前記吐出空間を形成するための部分のみを有する、請求項1又は2に記載の液体用ポンプ。
  4. シャフトをさらに備え、
    前記ポンプ機構は、前記シャフトの回転によって、前記液体が前記吸入孔を通って前記ポンプ機構に吸入され、かつ前記吐出孔を通って前記ポンプ機構から吐出されるように、構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  5. 前記開口の中心と、前記吸入孔の入口の中心とを結んだ線分上に配置された所定の部材をさらに備えた、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  6. 前記吸入空間を、前記供給管の前記容器側の端に接する上部空間と前記吸入孔の入口に接する下部空間とに仕切る仕切部材をさらに備えた、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  7. 前記供給管は、前記供給管の中心軸線を前記容器の内部に延長した直線と、前記吸入孔の入口の中心を通り前記吸入孔の入口と直交する直線とが異なる平面に含まれるように、配置されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  8. 前記供給管は、前記開口の中心と前記シャフトの回転軸線とを結ぶ線分A及び前記吸入孔の入口の中心と前記シャフトの回転軸線とを結ぶ線分Bを前記シャフトの回転軸線に直交する平面に投影したとき、前記線分Aと前記線分Bとのなす角の角度が90度〜270度であるように、配置されている、請求項4〜7のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  9. 前記容器の内部に配置され、前記ポンプ機構を駆動するように前記シャフトによって前記ポンプ機構に連結された電動機をさらに備えた、請求項4〜8のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  10. 前記電動機が前記吐出空間に配置されている、請求項4〜9のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  11. 前記吸入空間が前記液体を貯留するための貯留エリアを有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の液体用ポンプ。
  12. 作動流体を加熱する加熱器と、
    前記加熱器によって加熱された前記作動流体を膨張させるための膨張機と、
    前記膨張機によって膨張した前記作動流体の有する熱を放熱する放熱器と、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の液体用ポンプと、を備え、
    前記放熱器から流出した液体状態の前記作動流体が前記液体として前記供給管を経由して前記容器の内部に導かれる、
    ランキンサイクル装置。
JP2015059695A 2014-04-01 2015-03-23 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置 Active JP6541056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059695A JP6541056B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-23 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075032 2014-04-01
JP2014075032 2014-04-01
JP2015059695A JP6541056B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-23 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102254A Division JP2019138303A (ja) 2014-04-01 2019-05-31 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200305A true JP2015200305A (ja) 2015-11-12
JP6541056B2 JP6541056B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=52686238

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059695A Active JP6541056B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-23 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP2019102254A Pending JP2019138303A (ja) 2014-04-01 2019-05-31 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102254A Pending JP2019138303A (ja) 2014-04-01 2019-05-31 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9850783B2 (ja)
EP (2) EP3534003B1 (ja)
JP (2) JP6541056B2 (ja)
CN (1) CN104976112B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3059355B1 (fr) * 2016-11-28 2019-07-19 Energy Solar Drill Installation de production d'energie electrique, d'energie mecanique et/ou de froid
CN108533524B (zh) * 2018-05-18 2023-08-01 广州市昕恒泵业制造有限公司 一种环保型浆液循环泵组的转子部件
WO2021232254A1 (zh) * 2020-05-19 2021-11-25 华为数字能源技术有限公司 制冷剂泵和数据中心制冷系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2763214A (en) * 1953-12-17 1956-09-18 Howard T White Motor driven pumps
JPS57151096A (en) * 1981-01-30 1982-09-18 Grundfos As Centrifugal pump
JPH03199693A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Mitsubishi Electric Corp 円周流式液体ポンプ
JPH05340376A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
JPH0979163A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機
JPH09105384A (ja) * 1995-09-05 1997-04-22 Nuovo Pignone Spa ツインスクリューポンプ
JP2004346820A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
JP2004360677A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
JP2005337095A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ
JP2012202374A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd 発電装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162129A (en) 1962-07-13 1964-12-22 Sundstrand Corp Two-stage fuel unit
US3321909A (en) 1965-04-26 1967-05-30 Clark Equipment Co Liquid-gas system
BE758282A (fr) 1969-11-17 1971-04-01 Danfoss As Pompe pour liquide, en particulier pompe pour huile de chauffage
FR2320437A1 (fr) 1975-08-06 1977-03-04 Auscoteng Pty Ltd Dispositif de pompe centrifuge
US4249864A (en) * 1978-06-19 1981-02-10 Auscoteng Pty. Ltd. Centrifugal pump system for water desalinization
JPS5746085A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Closed type rotary compressor
DE8102304U1 (de) * 1981-01-30 1981-07-02 Grundfos A/S, 8850 Bjerringbro Pumpe mit typenschild
DK155340C (da) 1986-07-08 1989-10-02 Grundfos Int Pumpe med gasudskiller
DE3734573C2 (de) * 1986-10-18 1998-12-17 Barmag Barmer Maschf Flügelzellen-Vakuumpumpe
JPH02139374U (ja) * 1989-04-26 1990-11-21
US5221178A (en) * 1989-12-26 1993-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circumferential flow type liquid pump
JPH06167278A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toyota Motor Corp 内接ギヤポンプにおける気泡除去構造
US5466137A (en) * 1994-09-15 1995-11-14 Eaton Corporation Roller gerotor device and pressure balancing arrangement therefor
US5961309A (en) * 1997-04-24 1999-10-05 Trw Inc. Gear pump with noise attenuation
AU2987399A (en) 1998-03-05 1999-09-20 Franklin Electric Company Integrated positive displacement pump motor assembly for fuel dispensing
IT1309094B1 (it) * 1999-10-08 2002-01-16 Magneti Marelli Spa Pompa rotativa a cilindrata fissa e portata variabile, particolarmenteper olio.
JP3494213B2 (ja) * 1999-10-12 2004-02-09 株式会社イワキ 回転容積式ポンプ
DE10121823C1 (de) 2001-05-04 2002-08-08 Siemens Ag Pumpenanlage und Abscheider für eine Pumpenanlage
US7036892B2 (en) * 2003-05-28 2006-05-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Electric powered pump
JP4767078B2 (ja) * 2006-04-19 2011-09-07 中国電力株式会社 ドレン回収処理装置
EP2235374B1 (de) * 2008-01-21 2011-07-20 Siegfried A. Eisenmann Volumenveränderbare innenzahnradpumpe
DE102008057202A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 Daimler Ag Clausius-Rankine-Kreis
JP2013007300A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Toyota Industries Corp ギヤポンプ
CN102369845A (zh) * 2011-08-25 2012-03-14 扬州大学 强制混流式二氧化碳发生净化装置
US9695819B2 (en) * 2011-12-22 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Rotary compressor with cylinder immersed in oil
JP6129483B2 (ja) * 2012-04-19 2017-05-17 株式会社ミクニ オイルポンプ
CN105190040B (zh) * 2013-05-09 2017-03-08 株式会社易威奇 旋转容积泵
JP6381871B2 (ja) * 2013-06-04 2018-08-29 株式会社ミクニ 流体ポンプ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2763214A (en) * 1953-12-17 1956-09-18 Howard T White Motor driven pumps
JPS57151096A (en) * 1981-01-30 1982-09-18 Grundfos As Centrifugal pump
JPH03199693A (ja) * 1989-12-26 1991-08-30 Mitsubishi Electric Corp 円周流式液体ポンプ
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
JPH05340376A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
JPH09105384A (ja) * 1995-09-05 1997-04-22 Nuovo Pignone Spa ツインスクリューポンプ
JPH0979163A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Mitsubishi Electric Corp 圧縮機
JP2004360677A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
JP2004346820A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷媒ポンプ
JP2005337095A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ
JP2012202374A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd 発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2937569B1 (en) 2019-05-15
CN104976112B (zh) 2018-12-18
EP2937569A2 (en) 2015-10-28
EP3534003A2 (en) 2019-09-04
CN104976112A (zh) 2015-10-14
US9850783B2 (en) 2017-12-26
EP3534003A3 (en) 2020-01-08
JP6541056B2 (ja) 2019-07-10
US20150275696A1 (en) 2015-10-01
JP2019138303A (ja) 2019-08-22
EP3534003B1 (en) 2021-12-15
EP2937569A3 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732634B2 (en) Rankine cycle device, expansion system and expansion machine
JP2019138303A (ja) 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP6376492B2 (ja) 空冷ユニット
KR102134773B1 (ko) 열에너지 회수 장치
JP6630534B2 (ja) 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP2009150251A (ja) 毛管力利用ランキンサイクル装置
JP6070224B2 (ja) 発電装置
JP6599136B2 (ja) 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
CN103097662B (zh) 液环式旋转壳体汽轮机及其使用方法
JP2013522518A5 (ja)
JP2018127924A (ja) 流体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP6815911B2 (ja) 熱エネルギー回収装置
JP2018127926A (ja) 流体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP6321568B2 (ja) 動力発生装置
JP2017072069A (ja) 液体用ポンプ及びランキンサイクル装置
JP6615522B2 (ja) ランキンサイクルシステム
KR101540259B1 (ko) 로터리 엔진을 이용한 발전 장치
Vodicka et al. Scroll Expanders for Low-Power ORC
WO2016005628A1 (es) Dispositivo de expansión, absorción y compresión para máquinas de absorción

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151