JP2015187966A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015187966A5
JP2015187966A5 JP2014150863A JP2014150863A JP2015187966A5 JP 2015187966 A5 JP2015187966 A5 JP 2015187966A5 JP 2014150863 A JP2014150863 A JP 2014150863A JP 2014150863 A JP2014150863 A JP 2014150863A JP 2015187966 A5 JP2015187966 A5 JP 2015187966A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
driving
drive
power
high power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014150863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015187966A (ja
JP6365061B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014150863A priority Critical patent/JP6365061B2/ja
Priority claimed from JP2014150863A external-priority patent/JP6365061B2/ja
Priority to CN201410508453.5A priority patent/CN104582217B/zh
Priority to US14/507,196 priority patent/US9563111B2/en
Publication of JP2015187966A publication Critical patent/JP2015187966A/ja
Publication of JP2015187966A5 publication Critical patent/JP2015187966A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365061B2 publication Critical patent/JP6365061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の放電灯駆動方法の一つの態様は、電極を有する放電灯に第1駆動電力を供給する定常点灯駆動と、前記放電灯に前記第1駆動電力よりも大きい第2駆動電力を供給する高電力駆動と、を含む放電灯駆動方法であって、所定の設定タイミングにおいて、前記高電力駆動に関する第1情報に基づいて前記高電力駆動の第1実行情報を設定することを特徴とする。
本発明の放電灯駆動方法の一つの態様は、放電灯に駆動電力を供給して前記放電灯を駆動させる放電灯駆動方法であって、前記放電灯に第1駆動電力を供給する定常点灯駆動を実行するステップと、前記放電灯に前記第1駆動電力よりも大きい第2駆動電力を供給する高電力駆動を実行するステップと、を備え、所定の設定タイミングにおいて、前記高電力駆動に関する第1情報に基づいて前記高電力駆動の第1実行情報を設定することを特徴とする。

Claims (25)

  1. 電極を有する放電灯に駆動電力を供給する放電灯駆動部と、
    前記放電灯に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記放電灯駆動部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記放電灯に第1駆動電力を供給する定常点灯駆動と、前記放電灯に前記第1駆動電力よりも大きい第2駆動電力を供給する高電力駆動と、を実行可能であり、
    前記制御部は、所定の設定タイミングにおいて、前記記憶部に記憶された前記高電力駆動に関する第1情報に基づいて前記高電力駆動の第1実行情報を設定し、前記第1実行情報に従って前記放電灯駆動部を制御することを特徴とする放電灯駆動装置。
  2. 前記第1情報は、前記高電力駆動の終了後から次の前記設定タイミングまでの間における前記放電灯の点灯時間を含む、請求項1に記載の放電灯駆動装置。
  3. 前記第1情報は、前記高電力駆動時において検出された前記放電灯の電極間電圧を含む、請求項1または2に記載の放電灯駆動装置。
  4. 前記第1情報は、前記高電力駆動時の前記放電灯に供給される前記第2駆動電力を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  5. 前記第1情報は、前記高電力駆動の駆動電流の波形を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  6. 前記制御部は、前記設定タイミングにおける前記放電灯の点灯状態に関する第2情報に基づいて、前記第1実行情報を設定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  7. 前記第2情報は、前記設定タイミングにおいて検出された前記放電灯の電極間電圧、および前記設定タイミングにおける前記放電灯の累積点灯時間のうち少なくとも一方を含む、請求項6に記載の放電灯駆動装置。
  8. 前記制御部は、前記高電力駆動の終了後から次の前記設定タイミングまでの間に実行される前記放電灯の駆動に関する第3情報に基づいて、前記第1実行情報を設定する、請求項1からのいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  9. 前記第3情報は、前記放電灯に供給される前記駆動電力、および前回の放電灯点灯時の前記放電灯の電極間電圧のうち少なくとも一方を含む、請求項に記載の放電灯駆動装置。
  10. 前記第1実行情報は、前記高電力駆動の実行が抑制される抑制時間、および前記高電力駆動の実行の有無のうち少なくとも一方を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  11. 前記第1実行情報は、前記高電力駆動の駆動パラメーターとして、前記高電力駆動の前記第2駆動電力、前記高電力駆動において前記放電灯に供給される駆動電流波形、および前記高電力駆動の実行時間のうち少なくともいずれかを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  12. 前記放電灯が点灯してから前記定常点灯駆動が行われる定常点灯期間に移行するまでの立上期間は、前記駆動電力が前記第2駆動電力に向けて増加する第1立上期間と、前記第2駆動電力が前記放電灯に供給される第2立上期間と、を有し
    記制御部は、前記第2立上期間において、前記高電力駆動を実行するように前記放電灯駆動部を制御する、請求項1から11のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  13. 前記制御部は、前記定常点灯駆動が行われる定常点灯期間において、前記高電力駆動を実行するように前記放電灯駆動部を制御する、請求項1から11のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  14. 前記第2駆動電力は、前記放電灯の電極間電圧が大きくなるに従って大きく設定される、請求項1から13のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  15. 前記制御部は、前記電極の先端に形成される突起の成長を促進する突起形成駆動を実行可能であり、
    前記高電力駆動を実行した後で、かつ、前記定常点灯駆動を実行する前に、前記突起形成駆動を実行する、請求項1から14のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  16. 前記突起形成駆動の駆動電流は、100Hz以上、1000Hz以下の第1交流電流を含み、
    前記高電力駆動の駆動電流は、100Hz以上、1000Hz以下の第2交流電流を含み、
    前記突起形成駆動の実行時間に対して前記第1交流電流が供給される時間の割合は、前記高電力駆動の実行時間に対して前記第2交流電流が供給される時間の割合よりも大きい、請求項15に記載の放電灯駆動装置。
  17. 前記定常点灯駆動の駆動電流は、100Hz以上、1000Hz以下の第3交流電流を含み、
    前記突起形成駆動の実行時間に対して前記第1交流電流が供給される時間の割合は、前記定常点灯駆動の実行時間に対して前記第3交流電流が供給される時間の割合よりも大きい、請求項16に記載の放電灯駆動装置。
  18. 前記制御部は、前記突起形成駆動において、前記第1駆動電力よりも大きく、かつ、前記第2駆動電力よりも小さい第3駆動電力が前記放電灯に供給されるように前記放電灯駆動部を制御する、請求項15から17のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  19. 前記制御部は、前記第1情報に基づいて、前記突起形成駆動の第2実行情報を設定する、請求項15から18のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  20. 前記制御部は、前記放電灯の劣化情報に基づいて、前記突起形成駆動の第2実行情報を設定する、請求項15から19のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  21. 前記第2実行情報は、前記突起形成駆動の実行時間を含む、請求項19または20に記載の放電灯駆動装置。
  22. 前記突起形成駆動の駆動電流は、100Hz以上、1000Hz以下の第1交流電流を含み、
    前記第2実行情報は、前記突起形成駆動の実行時間に対して前記第1交流電流が供給される時間の割合を含む、請求項19から21のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置。
  23. 光を射出する放電灯と、
    請求項1から22のいずれか一項に記載の放電灯駆動装置と、
    を備えることを特徴とする光源装置。
  24. 請求項23に記載の光源装置と、
    前記光源装置から射出される光を映像信号に応じて変調する光変調素子と、
    前記光変調素子により変調された光を投射する投射光学系と、
    を備えることを特徴とするプロジェクター。
  25. 電灯に駆動電力を供給して前記放電灯を駆動させる放電灯駆動方法であって、
    前記放電灯に第1駆動電力を供給する定常点灯駆動を実行するステップと、
    前記放電灯に前記第1駆動電力よりも大きい第2駆動電力を供給する高電力駆動を実行するステップと、
    を備え、
    所定の設定タイミングにおいて、前記高電力駆動に関する第1情報に基づいて前記高電力駆動の第1実行情報を設定することを特徴とする放電灯駆動方法。
JP2014150863A 2013-10-11 2014-07-24 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 Expired - Fee Related JP6365061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150863A JP6365061B2 (ja) 2013-10-11 2014-07-24 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
CN201410508453.5A CN104582217B (zh) 2013-10-11 2014-09-28 放电灯驱动装置、投影机及放电灯驱动方法
US14/507,196 US9563111B2 (en) 2013-10-11 2014-10-06 Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213472 2013-10-11
JP2013213472 2013-10-11
JP2014045994 2014-03-10
JP2014045994 2014-03-10
JP2014047298 2014-03-11
JP2014047298 2014-03-11
JP2014150863A JP6365061B2 (ja) 2013-10-11 2014-07-24 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015187966A JP2015187966A (ja) 2015-10-29
JP2015187966A5 true JP2015187966A5 (ja) 2017-06-29
JP6365061B2 JP6365061B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=52809397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150863A Expired - Fee Related JP6365061B2 (ja) 2013-10-11 2014-07-24 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9563111B2 (ja)
JP (1) JP6365061B2 (ja)
CN (1) CN104582217B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9699423B2 (en) * 2015-03-04 2017-07-04 Seiko Epson Corporation Projector and control method for projector
JP6610304B2 (ja) * 2016-02-02 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
US10295893B2 (en) * 2016-03-23 2019-05-21 Seiko Epson Corporation Discharge lamp driving device, light source device, projector, and discharge lamp driving method
CN114077133B (zh) * 2020-08-12 2023-05-26 中强光电股份有限公司 投影装置及其控制方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582271A (ja) 1991-09-19 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放電ランプ点灯装置
JP3503275B2 (ja) 1995-06-27 2004-03-02 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JP4019807B2 (ja) 2001-06-13 2007-12-12 松下電工株式会社 高圧放電灯点灯装置
DE60210768T2 (de) 2001-06-13 2007-05-10 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Vorschaltgerät für eine hochleistungsentladungslampe
JP2003295320A (ja) 2002-04-04 2003-10-15 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4186578B2 (ja) 2002-10-09 2008-11-26 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP2004207018A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Seiko Epson Corp 光源駆動回路、プロジェクタ、光源の点灯制御方法、及びこの方法を実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラム
JP4069800B2 (ja) 2003-05-15 2008-04-02 松下電工株式会社 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JP3794415B2 (ja) * 2003-06-25 2006-07-05 松下電工株式会社 放電灯点灯装置およびプロジェクタ
JP4400125B2 (ja) 2003-07-30 2010-01-20 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型放電ランプ点灯装置
US7714522B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and circuit arrangement for operating a discharge lamp
JP4972992B2 (ja) 2006-05-10 2012-07-11 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置
JP4974048B2 (ja) 2006-08-10 2012-07-11 岩崎電気株式会社 高圧放電灯点灯装置
JP4826388B2 (ja) * 2006-08-25 2011-11-30 パナソニック電工株式会社 高圧放電灯点灯装置及び照明器具
JP2008235240A (ja) 2007-02-23 2008-10-02 Sansha Electric Mfg Co Ltd 放電ランプ点灯制御方法、コンピュータプログラム、放電ランプ点灯制御装置、及び電源回路
JP4873371B2 (ja) * 2007-04-24 2012-02-08 岩崎電気株式会社 高圧放電灯点灯装置、プロジェクタ及び高圧放電灯の点灯方法
JP2008311167A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5012361B2 (ja) 2007-09-25 2012-08-29 セイコーエプソン株式会社 光源装置、及びプロジェクタ
JP4470985B2 (ja) * 2007-09-28 2010-06-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置、及びプロジェクタ
JP4548519B2 (ja) * 2007-10-16 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 光源装置
JP2010113822A (ja) 2008-11-04 2010-05-20 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧放電灯点灯装置及び高圧放電灯の点灯方法
JP5812274B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム
JP5834787B2 (ja) * 2011-11-07 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 放電灯点灯装置、プロジェクター、及び放電灯の駆動方法
JP6123267B2 (ja) 2012-03-21 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 放電ランプ点灯装置、放電ランプ点灯方法、およびプロジェクター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015187966A5 (ja)
JP2016213011A5 (ja)
JP2014107363A5 (ja)
JP2017139081A5 (ja)
JP2013062233A5 (ja)
JP2019057391A5 (ja)
JP2014220200A5 (ja)
JP2013098147A5 (ja)
JP2015170584A5 (ja)
JP2013164998A5 (ja)
JP2016167346A5 (ja)
EP2722588A3 (en) Image projection apparatus, control method, and computer-readable storage medium
JP2013062232A5 (ja)
JP2016162613A5 (ja)
JP2014063014A5 (ja)
JP2016167347A5 (ja)
JP2016051628A5 (ja)
JP2015076353A5 (ja)
US9086614B2 (en) Projection display apparatus and control method therefor
JP2016167345A5 (ja)
JP2013004278A5 (ja)
JP2016173922A5 (ja)
JP2015043287A5 (ja)
JP2013026124A5 (ja)
JP2016154085A5 (ja)