JP2014220200A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014220200A5
JP2014220200A5 JP2013100516A JP2013100516A JP2014220200A5 JP 2014220200 A5 JP2014220200 A5 JP 2014220200A5 JP 2013100516 A JP2013100516 A JP 2013100516A JP 2013100516 A JP2013100516 A JP 2013100516A JP 2014220200 A5 JP2014220200 A5 JP 2014220200A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
light source
voltage drop
amount
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013100516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220200A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013100516A priority Critical patent/JP2014220200A/ja
Priority claimed from JP2013100516A external-priority patent/JP2014220200A/ja
Publication of JP2014220200A publication Critical patent/JP2014220200A/ja
Publication of JP2014220200A5 publication Critical patent/JP2014220200A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、複数の光源と、
前記複数の光源の各々に電流を供給する複数の電流供給手段と、
前記複数の光源の電圧降下の値に応じて前記複数の光源に接続される電源の出力電圧を制御する電源制御手段と、
前記複数の光源の電圧降下の値の差分に応じて、前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量を制御する電流制御手段と、
を備える照明装置である。
本発明は、複数の光源と、
前記複数の光源の各々に電流を供給する複数の電流供給手段と、
前記複数の光源に接続される電源と、
を備える照明装置の制御方法であって、
前記複数の光源の電圧降下の値に応じて前記電源の出力電圧を制御する電源制御工程と、
前記複数の光源の電圧降下の値の差分に応じて、前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量を制御する電流制御工程と、
を備える照明装置の制御方法である。

Claims (35)

  1. 複数の光源と、
    前記複数の光源の各々に電流を供給する複数の電流供給手段と、
    前記複数の光源の電圧降下の値に応じて前記複数の光源に接続される電源の出力電圧を制御する電源制御手段と、
    前記複数の光源の電圧降下の値の差分に応じて、前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量を制御する電流制御手段と、
    を備える照明装置。
  2. 前記電流制御手段は、前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値より小さくなるように前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記電流制御手段は、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源に供給する電流量を増やす請求項に記載の照明装置。
  4. 前記電流制御手段は、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源に供給する電流量を、前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値より小さくなる範囲内で光源の発光効率が最も高くなる電流量とする請求項に記載の照明装置。
  5. 前記各光源の点灯期間と消灯期間を制御する点灯制御手段を更に備え、
    前記点灯制御手段は、前記電流制御手段の前記制御により電流量が増える光源の点灯期間を短くする請求項又はに記載の照明装置。
  6. 前記電源制御手段は、前記電流供給手段を動作させるために必要な電圧と前記電圧降下の最大値との和を前記電源の出力電圧とする請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  7. 前記各光源の発光量を決定し、発光量に応じて前記各光源に供給する電流量と前記各光源の点灯期間とを決定する決定手段と、
    前記光源に供給する電流量と電圧降下の関係に基づき、前記決定手段により決定される
    電流量に応じた前記各光源の電圧降下を取得する取得手段と、
    を更に備え、
    前記電流制御手段は、前記取得手段により取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上の場合、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定手段が決定した電流量を増やす請求項1〜のいずれか1項に記載の照明装置。
  8. 前記各光源の電圧降下を検出する検出手段を更に備え、
    前記取得手段は、前記検出手段により前記各光源の電圧降下を取得する請求項に記載の照明装置。
  9. 前記取得手段は、前記各光源に基準の電流を供給したときに前記検出手段により検出された電圧降下と、前記光源に供給する電流量と電圧降下の関係と、前記決定手段により決定される電流量と、に基づき、前記各光源の電圧降下を算出する請求項に記載の照明装置。
  10. 前記電源制御手段は、前記電流供給手段を動作させるために必要な電圧と前記検出手段により検出される前記複数の光源の電圧降下の最大値との和を前記電源の出力電圧とする請求項又はに記載の照明装置。
  11. 画像信号を入力する入力手段を更に備え、
    前記決定手段は、画像信号に応じて前記各光源の発光量を決定する請求項10のいずれか1項に記載の照明装置。
  12. 前記照明装置は、複数の発光領域から構成され、
    前記複数の光源の各々は前記複数の発光領域の各々に対応しており、
    前記決定手段は、前記各発光領域に対応する領域の画像の特徴量に基づき前記各発光領域に対応する光源の発光量を決定する請求項1に記載の照明装置。
  13. 前記電流制御手段は、前記取得手段により取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となる期間において、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定手段が決定した電流量を増やす請求項〜1のいずれか1項に記載の照明装置。
  14. 前記決定手段は、入力される画像信号のフレーム期間毎に前記各光源の発光量を決定し、
    前記電流制御手段は、前記取得手段により取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となるフレーム期間において、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定手段が決定した電流量を増やす請求項〜1のいずれか1項に記載の照明装置。
  15. 前記複数の光源のうち2つ以上の光源でフレーム期間の開始タイミングは異なっており、
    前記電流制御手段は、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源のうち、その点灯期間と、前記取得手段により取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となる期間とが、少なくとも一部において重なる光源について、当該点灯期間が含まれるフレーム期間において、前記電流量を増やす制御を行う請求項1に記載の照明装置。
  16. 前記光源はLEDである請求項1〜1のいずれか1項に記載の照明装置。
  17. 前記各電流供給手段は、前記各光源に一定の電流を供給する定電流回路である請求項1〜1のいずれか1項に記載の照明装置。
  18. 請求項1〜1のいずれか1項に記載の照明装置をバックライトとして備える画像表示装置。
  19. 複数の光源と、
    前記複数の光源の各々に電流を供給する複数の電流供給手段と、
    前記複数の光源に接続される電源と、
    を備える照明装置の制御方法であって、
    前記複数の光源の電圧降下の値に応じて前記電源の出力電圧を制御する電源制御工程と、
    前記複数の光源の電圧降下の値の差分に応じて、前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量を制御する電流制御工程と、
    を備える照明装置の制御方法。
  20. 前記電流制御工程では、前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値より小さくなるように前記電流供給手段が前記各光源へ供給する電流量が制御される
    ことを特徴とする請求項19に記載の照明装置の制御方法。
  21. 前記電流制御工程では、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源に供給する電流量を増やす請求項20に記載の照明装置の制御方法。
  22. 前記電流制御工程では、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源に供給する電流量を、前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値より小さくなる範囲内で光源の発光効率が最も高くなる電流量とする請求項21に記載の照明装置の制御方法。
  23. 前記各光源の点灯期間と消灯期間を制御する点灯制御工程を更に有し、
    前記点灯制御工程では、前記電流制御工程での前記制御により電流量が増える光源の点灯期間を短くする請求項21又は2に記載の照明装置の制御方法。
  24. 前記電源制御工程では、前記電流供給手段を動作させるために必要な電圧と前記電圧降下の最大値との和を前記電源の出力電圧とする請求項1〜2のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  25. 前記各光源の発光量を決定し、発光量に応じて前記各光源に供給する電流量と前記各光源の点灯期間とを決定する決定工程と、
    前記光源に供給する電流量と電圧降下の関係に基づき、前記決定工程で決定される電流量に応じた前記各光源の電圧降下を取得する取得工程と、
    を更に備え、
    前記電流制御工程では、前記取得工程で取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上の場合、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定工程で決定した電流量を増やす請求項1〜2のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  26. 前記照明装置は、前記各光源の電圧降下を検出する検出手段を更に備え、
    前記取得工程では、前記検出手段により前記各光源の電圧降下を取得する請求項2に記載の照明装置の制御方法。
  27. 前記取得工程では、前記各光源に基準の電流を供給したときに前記検出手段により検出された電圧降下と、前記光源に供給する電流量と電圧降下の関係と、前記決定工程で決定される電流量と、に基づき、前記各光源の電圧降下を算出する請求項2に記載の照明装置の制御方法。
  28. 前記電源制御工程では、前記電流供給手段を動作させるために必要な電圧と前記検出手段により検出される前記複数の光源の電圧降下の最大値との和を前記電源の出力電圧とする請求項2又は2に記載の照明装置の制御方法。
  29. 画像信号を入力する入力工程を更に有し、
    前記決定工程では、画像信号に応じて前記各光源の発光量を決定する請求項2〜2のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  30. 前記照明装置は、複数の発光領域から構成され、
    前記複数の光源の各々は前記複数の発光領域の各々に対応しており、
    前記決定工程では、前記各発光領域に対応する領域の画像の特徴量に基づき前記各発光領域に対応する光源の発光量を決定する請求項2に記載の照明装置の制御方法。
  31. 前記電流制御工程では、前記取得工程で取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となる期間において、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定工程で決定した電流量を増やす請求項230のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  32. 前記決定工程では、入力される画像信号のフレーム期間毎に前記各光源の発光量を決定し、
    前記電流制御工程では、前記取得工程で取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となるフレーム期間において、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源について前記決定工程で決定した電流量を増やす請求項230のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  33. 前記複数の光源のうち2つ以上の光源でフレーム期間の開始タイミングは異なっており、
    前記電流制御工程では、電圧降下が前記最大値に対し閾値以上小さい光源のうち、その点灯期間と、前記取得工程で取得される前記複数の光源の電圧降下の最小値と最大値との差分が閾値以上となる期間とが、少なくとも一部において重なる光源について、当該点灯期間が含まれるフレーム期間において、前記電流量を増やす制御を行う請求項3に記載の照明装置の制御方法。
  34. 前記光源はLEDである請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
  35. 前記各電流供給手段は、前記各光源に一定の電流を供給する定電流回路である請求項1〜3のいずれか1項に記載の照明装置の制御方法。
JP2013100516A 2013-05-10 2013-05-10 照明装置及びその制御方法 Pending JP2014220200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100516A JP2014220200A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 照明装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100516A JP2014220200A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 照明装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014220200A JP2014220200A (ja) 2014-11-20
JP2014220200A5 true JP2014220200A5 (ja) 2016-06-16

Family

ID=51938458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100516A Pending JP2014220200A (ja) 2013-05-10 2013-05-10 照明装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014220200A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105307353B (zh) * 2015-11-24 2018-06-22 成都芯源系统有限公司 Led驱动器及其故障保护电路和故障保护方法
US20190059145A1 (en) * 2015-11-30 2019-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Method for testing led backlight
CN106524081A (zh) * 2016-11-16 2017-03-22 南京东晖光电有限公司 一种led矩阵照明驱动与控制系统
CN107452344A (zh) * 2017-08-18 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种背光源的调节方法及装置
US10863600B2 (en) * 2018-06-19 2020-12-08 Power Integrations, Inc. Power converter with current matching
NL2023562B1 (en) 2019-07-24 2021-02-10 Eldolab Holding Bv Smart starting up method by an LED driver
CN113556848A (zh) * 2020-04-24 2021-10-26 中强光电股份有限公司 发光装置以及光产生方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157189A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法
JP2010161264A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Renesas Technology Corp Led駆動回路および半導体素子ならびに画像表示装置
JP2010287601A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Panasonic Corp 発光素子駆動装置
JP5601021B2 (ja) * 2010-05-19 2014-10-08 ソニー株式会社 発光素子駆動装置および表示装置
JP5897865B2 (ja) * 2011-10-18 2016-04-06 シャープ株式会社 発光素子駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014220200A5 (ja)
MX340611B (es) Circuito analogico para regulación de cambio de color .
MX2015014934A (es) Sistemas y metodos de iluminacion que proporcionan control de resplandor activo.
JP2008159483A (ja) 照明システム
JP2017508243A5 (ja)
WO2016008826A3 (en) Lighting system
JP2012133995A5 (ja)
JP2005129512A5 (ja)
EP2685790A3 (en) Lighting device
EP2882264A3 (en) LED Control circuit and method
EP2779798A3 (en) Lighting apparatus
US20170071046A1 (en) Lighting System and Method for Controlling a Lighting System
GB201300495D0 (en) Circuits and methods of driving light sources
JP2014220200A (ja) 照明装置及びその制御方法
JP2016535927A5 (ja)
JP6113669B2 (ja) 照明器具及び照明システム
JP5016323B2 (ja) Led制御システム
JP2010085726A5 (ja)
US9179515B2 (en) Driver circuit for LED backlight of liquid crystal display device
JP2015043287A5 (ja)
RU2016119602A (ru) Способ управления осветительной системой
JP2018147605A (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器
JP6965135B2 (ja) Led照明装置
EP3007521A3 (en) Driving circuit with dimming controller for driving light sources
JP2014186811A (ja) 調光システム