JP2015187745A - 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 - Google Patents
物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015187745A JP2015187745A JP2015121233A JP2015121233A JP2015187745A JP 2015187745 A JP2015187745 A JP 2015187745A JP 2015121233 A JP2015121233 A JP 2015121233A JP 2015121233 A JP2015121233 A JP 2015121233A JP 2015187745 A JP2015187745 A JP 2015187745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- detection
- switching
- excitation
- activated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 59
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 claims description 14
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 claims description 8
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 24
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 13
- KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-[4-(4-methoxyphenyl)-1,3-thiazol-2-yl]-n-(3-methoxypropyl)acetamide Chemical compound S1C(N(C(=O)CCl)CCCOC)=NC(C=2C=CC(OC)=CC=2)=C1 KZMAWJRXKGLWGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 6
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000010226 confocal imaging Methods 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000166 fluorescence laser scanning microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000003709 image segmentation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005293 physical law Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000979 synthetic dye Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/16—Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/361—Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/58—Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
Description
現在、特に有利な、高解像度の蛍光顕微鏡検査法のために開発された方法は、個々の分子の高精度定位をベースにしている。個々の蛍光を発する分子の定位、つまり位置特定は、回折制限の影響を受けないことが公知である。
しかしすべての方法に共通しているのは、高感度(例えばEMCCD)カメラ上に結像することによる分子の定位である。ほぼ点形状の光源(分子)がその際顕微鏡の点像分布関数(PSF)によって複数のカメラピクセル上に写し取られる。x/y面上の分子の正確な位置は、ここで既知のPSF(ガウス)を適合することにより、または重心特定により、または両方の混合により(ガウスマスク)特定される(文献、他のアルゴリズムを引用)。
実用的には、一方で分子が密には並んでいないこと、検査する構造が可能な限り完全に再現されること、他方で試料の多数の個別画像(典型的には10000から20000)を撮影されなければならない、という要求を意味する。
本発明の要約
本発明により、3次元の解像度を高めた顕微鏡が以下の有利な技術と装置、以下に詳細に記述した装置および方法の相乗効果によって実現されることがわかった。
分子の軸方向の(Z−)ポジションの高解像度の特定:
非点収差/円柱レンズ(非特許文献9)
このアプローチでは、検出ビーム経路内には弱い円柱レンズが入れられ、この円柱レンズは非点収差のPSFをもたらす。これに応じて、分子がPSFの対称点の下または上にあるとき分子の画像が楕円形にひずむ。オリエンテーションおよびひずみの強さから、分子のzポジション情報が抽出される。
2つの平面の検出(バイプレイン検出)(トプラク(Toprak)ら、ベワースドルフ(Bewersdorf)ら(非特許文献7、8))
ここでは50/50ビームスプリッタが検出ビーム経路内に挿入される。この検出ビーム経路は画像を2つの部分画像に分割する(コピーを作る)。この2つの画像は、2つの同一のカメラまたは並んで1つのカメラチップに写し取られる。2つの部分ビーム経路のうちの1つの中に、2つの部分ビーム経路から2つの物体レベルが生じるように光路長差違が導入され、この物体レベルはz−PSF(700nm)の約半分だけz方向に離れてある。これら両方の平面の間にある分子のzポジションは、例えば分子2つの部分画像の減法により、乃至3次元のPSFまたは同等アルゴリズムの適用でもたらされる。
レンズの焦点深度:多光子の顕微鏡
多光子顕微鏡の従来技術、特に2光子(2P)励起およびその利点は、目的に合わせてその他の記述された発明に従った方法および装置に使用される。
2P切り替え変換可能な色素
2P励起の可能な方法は、典型的な蛍光励起のための公知の色素だけでなく、原理的に切り替え移行のためのいわゆる切り替え可能な蛍光色素分子または光電スイッチにもある。その際これは蛍光色素分子であり、切り替え波長の照射により、初期状態に応じて、蛍光を発するまたは蛍光を発しない状態に処理され得る(PALM、STORMなど参照)。その際、切り替え波長も励起波長と同じであってよい。そのような光電スイッチは、上述の高解像度方法に不可欠である。
切り替えビームおよび/または励起ビームの衝撃のAOTF制御、SLM制御、またはDMD制御。
これら2次元および3次元(画像スタック内)は、他の挙げられた発明に従った方法および装置と併せて顕微鏡内に実現される。
切り替えビームの時間的な合焦
いわゆる時間的な合焦(temporal focussing、テンポラルフォーカシング)により、点スキャン式2P顕微鏡を使って、励起の正方形の強度依存性が強力な合焦との組み合わせて生じる深さ識別の効果でも広視野結像が達成できる。そのために、例えば(非特許文献11)では短いレーザパルスが格子によってスペクトル分割される;この格子は、顕微鏡対物レンズを介して結像される。この場合、そこで元の短いレーザパルスを形成するために、パルスの異なったスペクトル成分が異なった光学的経路を取り、焦点面で初めて再び合流するという結果になる。これにより、パルスの最大出力は焦点面内でのみ最大であり、このことは上記の2P励起の正方形の強度依存性との関連で深さ識別という結果をもたらすが、広視野でのみとなる。
2Pマルチスポットイメージング
ラスターされたマイクロレンズアレイまたは回転するマイクロレンズ盤、例えば(非特許文献14)、およびその中の参照は、他の挙げられた方法および装置と共に顕微鏡内に実現される。
ラインスキャナによる切り替えおよび励起
ラインスキャナによる切り替えおよび励起は、他の挙げられた方法および装置と共に顕微鏡内に実現される。
− PALMおよび類似の方法は、2次元で高解像度の蛍光結像をもたらすが、TIRF励起の下で、カバーガラスインターフェース上のみである。
− バイプレインまたは非点収差アプローチを使用すると、さらにz解像度を高めることが可能である;厚い試料の測定はしかし、特にPSFの規模の層だけ測定可能であるために、困難である。その上またはその下の層は、顕微鏡でよくあるように画像スタックとして順番に測定可能である;なぜならしかし、(レーザ)広視野励起および広視野切り替えであるため、上側および下側の層はすでに現在の層を測定中に同じように切り替えられおよび/または退色するために、測定できないかまたは測定が制限されるからである。
− 蛍光色素分子を切り替えるためのテンポラルフォーカシング(非特許文献12)が説明されており、2Pに匹敵するセクショニングが観察されている。しかしこれによって真の3D高解像度に達することはできない。
− 2P切り替えは、点スキャニングcwレーザによって、広視野検出と組み合わせて説明されていた(非特許文献13)。しかしここではセクショニングであるが、3D解像度は可能ではない。
− 光電スイッチをベースにしたすべての定位ベースの高解像度方法では、現在切り替えレーザの強度が画像ごとに、観察する試料領域の中で最高のマーキング密度に適合されなければならない。
独国特許第19829981A1号明細書:Regions of Interest(関心領域)
独国特許第19930532A1号明細書:SLM
独国特許第10259443A1号明細書:試料中のパルス合流
独国特許第19835072A1号明細書:DMD
米国特許第5867604号明細書:構造化された照明
1)試料中に存在するマーキング分子のただ1つのサブセットだけが活性化されるよう試料に信号を与える。その際試料に部分領域が存在し、その中で活性化されたマーキング分子が隣接する活性化されたマーキング分子に対して少なくとも1つの間隔を空けており、この間隔の大きさがあらかじめ定められた光学解像度から生じた長さより大きいかまたは同じである。
2)蛍光ビームを放出するための活性化された分子の励起
3)あらかじめ定められた光学解像度を使用した蛍光ビームの検出、および
4)ステップ3)で記録した蛍光ビームから単一画像を生成、その際蛍光ビームを放出するマーキング分子の幾何学的位置が、あらかじめ定められた光学解像度によって高められた空間解像度を使用して算出され、その際これらのステップが何度も繰り返され、およびそのようにして得られた複数の単一画像が1つの全体画像につなぎ合わせられる。
本発明はさらに、有利には、請求項2の手順ステップa)からo)の少なくとも1つから成り立っている。
第1のステップS1では、切り替え信号を使用してマーキング分子のサブセットが活性化される;このサブセットは、特定の蛍光ビームを放出するために励起不可能である第1の状態から、特定の蛍光ビームを放出するために励起可能である第2の状態へと切り替えられる。当然ながら、活性化信号は選択的に非活性化を生じさせることもできる。つまりステップS1で逆の手順が使用されてもよい。基本的に、ステップS1の後でマーキング分子の1つのサブセットだけが特定の蛍光ビームを放出するために励起され得る。活性化乃至非活性化(以下では簡素化のために活性化の場合だけを描写する)は、使用されるマーキング分子に依存して行われる。例えばDRONPA、PA−GFPのような色素または可逆的に切り替え可能な合成色素(Alexa/Cyan構造など)では、活性化が光学的ビームによって行われ、切り替え信号はしたがって切り替えビームである。
Biotech.,Band 24,p.461〜465,2006参照))、この色素では活性化および蛍光励起が1つの同じ波長で実施可能である。そのため1つのレーザで十分である。
Pr:試料
O:対物レンズ
D、D1、D2、D3、D4:ダイクロイックビームスプリッタ
L1〜L2:光源
Bt1、Bt2:画像スプリッタモジュール(マルチレベル検出)
K1、K2:面レシーバ(カメラ)
S スキャンモジュール(模式的)、X/Yスキャナ付き
Sx:1次元スキャナ(X方向)
TL:結像レンズ
SO:スキャン対物レンズ
SLM:光空間変調器(空間的光変調器)
G:格子
SML:マイクロレンズアレイ
SE:センサ装置の個別センサ
B1、B2 調整可能なスリット絞り
Ld1、Ld2:ライン検出器
ZL:円柱レンズのようなアナモルフィックレンズ
SF:ライン状焦点用ビームフォーマ(アナモルフィックレンズ)
ほとんどの図面は共通して、図6から図10でPAL−M方法の例に記述されているように、第1のレーザL1は色素を切り替える(活性化する)ために備えられていてよく、レーザL2、L3は試料Pr中の色素の蛍光励起/非活性化のために広視野で備えられていてよく、1つまたは複数のカメラ(好ましくはCCDE)が広視野検出のために備えられていてよい。
点スキャナによる2P切り替え付きバイプレイン検出スキーム
図6は、深さ選択的3D高解像度蛍光顕微鏡の2チャンネル仕様を(模式的に)示している(2つの異なる、同時に観察する蛍光色素分子、2つのカメラK1、K2を使用)。
その際画像は有利には(図12から図14参照)、画像スプリッタモジュール(Bt1/2、図6)によって、2つの部分画像がそれぞれ半分の強度で生じ、その結合された物体レベルが例えば軸方向のPSFの約半分だけずらされるように分割される。
− テレセントリシティ − zポジションの関数として結像基準に変化がない
− 検出器上へ平行に入射(z依存のPSFひずみがない)
− 調整可能なz分割およびそれによる、異なった対物レンズおよび埋込み媒体への適合可能性
− 分割をゼロに調節する可能性、その際
− 参照画像レベルが試料表面にあってよい;調節可能な分割は、試料の中へと実施される(およびカバーガラスの中へではない、公知の実施形態のように)
− 完全なセンサによる通常のカメラ結像を有効に利用するため分割を取り除く可能性。
2P切り替え(変換)は有利には、2光子顕微鏡法から公知の「セクショニング」、つまり焦点面にある分子のみの選択的な励起をもたらす。こうして、共焦点ピンホールを入れる必要なく、共焦点顕微鏡法と同等のz解像度が達成される。これにより、この方法は簡単にPALMに必要なカメラ広視野検出と組み合わせられ得る。
PALM顕微鏡法のフォト変換(切り替え)に通常使用されている光電スイッチが必要とする強度が極度に少ないことが公知である。したがって2P効果は安価なcwレーザでも達成可能であり、2P顕微鏡法のための高価なショートパルスレーザに対して有利である。
図7では、a)中において点スキャニング切り替えレーザの切り替え強度の適合が、試料内でマーキング密度に行われる。定位された分子のレートがより高密度にマーキングされた範囲IIに合わせるために、薄くマーキングされた範囲Iでは切り替え強度が高められる。7bは、模式的な画像スタックがx−z断面で示されている。
これによって、不均質に着色された試料が異なった試料範囲で、比較可能な定位密度に迅速に達し、それによって撮影時間の加速が可能になる:
カメラ画像の撮影後(オプション:リアルタイム定位)、
ROIごとに定位された分子の数量または数密度の特定が行われ、
ならびに{面ROI:Anzahl}とPSFの比較が以下のように行われる:
PSFより{面ROI:Anzahl}がより大きい場合、2P切り替えビームの強度はこのROIのために高められる
PSFと{面ROI:Anzahl}が同じ(範囲内)場合、2P切り替えビームの強度はこのROIのために低減される
適切な強度変調がスキャニング2P切り替えビームに出力され、次のカメラ画像が撮影される。
2P切り替えのための、ROI制御のフィードバックのための発明による方法:
現在測定している試料レベルの上または下で試料範囲の分子の望ましくない切り替えが、以下のステップで最小化される:
− 1つまたは複数のROIの定義は、自動または手動で、より高い切り替え強度および/または励起強度で撮影された第1の画像を使用してまたは他のコントラスト関数によって得られた画像(DIC)を使用して行われる
− スキャニング2P切り替えビームに適切な強度変調を出力、その結果あらかじめ設定されたROIの範囲にだけ切り替えビームが「オン」になる。
記述された切り替え強度の調整は、同時に測定され、異なった蛍光色素分子で染色された試料には特に有利である。
レンズスキャナを使用した2P切り替え付きバイプレイン検出スキーム
蛍光色素分子の確率的なサブセットのPALMに必要な活性化をカメラフレームごとに達成するために、点スキャナの非常に高いスキャン速度の特に迅速な画像撮影レートが必要であり得る。2P切り替えのためのラインを使用することで、スキャナ速度が相応して低下する。ラインと結びついている、ピーク強度の低減は、必要となる切り替え強度が小さいことを理由に甘受し得る。
色素を切り替えるために必要な強度が少ないことにより、スキャンされたラインを2P切り替えプロセスと合わせて使用することも可能になる。
利点は、迅速なスキャンが可能なことである。なぜなら1次元スキャンだけが必要だからである。
テンポラルフォーカシングを使用した2P切り替え付きバイプレイン検出スキーム
図8は、深さ選択的3D高解像度顕微鏡を(模式的に)示しており、これは以下を備えている;活性化レーザとしてのL1、L2、励起レーザとしてのL2、格子G:格子;SLM:光空間変調器(これに関して例えばDE19930532A1を参照);D1からD4はダイクロイックビームスプリッタ乃至ユニファイヤー、Bt1および2:画像スプリッタモジュール、それに対してK1およびK2はカメラ。
照明ビーム路は実線で、結像は点線で示されている。
これは、図9の表示にも当てはまる。
格子は中間画像内にあり、次の中間画像へ結像され(点線)、その中にはSLMがある。これは再度、試料へ結像される。
この装置は可動部品のないこと(非スキャニング)で有利であり、前述のスキャン装置と比べて同程度の柔軟性を達成する。
SLMが分割された波長のモジュレーターとして、結像の中間画像中に位置決めされ、そこでは元々のパルス形状が再び作り出される。
ここではROI関数が広視野励起でも(切り替えに加えて)行われてよい。そのために、レーザ広視野励起がSLMによってもたらされなければならないかまたは固有のSLMが得られなければならない;それから、ROIの別々の定義が励起および切り替えのために可能である。この実施形態は図8に、2色励起および検出のために示されている。
点スキャナによる2P切り替え付き非点収差/円柱レンズ検出スキーム
構成は図6、8、9に相当するが、円柱レンズZLが検出ビーム経路中に、Bt1および/またはBt2の代わりに使用されている。
回転するマイクロレンズディスクを使用した2P切り替え付きバイプレイン検出スキーム
図9には、スキャニングマイクロレンズディスク(SML)を備えた深さ選択的3D高解像度顕微鏡が(模式的に)示されている。それ以外では名称は図8と同じである。
利点は:
− 速さ、
− および広視野照明による共焦点の深さ識別、ROI関数との組み合わせでSLMまたはDMDによる。
レンズスキャナ付き共焦点高解像度顕微鏡
記述された定位ベースの高解像度方法は、原理上標準LSMでは実施できない:サブPSF精密定位は、同時の空間的なオーバーサンプリングにより、カメラピクセルによって行われなければならない。なぜなら分子は限定された時間だけ蛍光を発するかあるいは予測不能な時点に(確率的に)活性化されるからである。これにより、分子の重心が連続的に特定される方法(ラスター法)が排除される。
ここで提示される装置は特殊なラインセンサ(図10)から成り、対応する顕微鏡(図11)はしかし、共焦点ラインスキャンと定位ベースの高解像度との有利な組み合わせを可能にし、それによってPALMのような高解像度顕微鏡法が共焦点顕微鏡深さ選択との組み合わせで可能になる。
このアプローチは、ここで深さ選択が共焦点線結像によって達成されることによって、図6と異なっている。
横向きの定位(行方向に沿って)は、周知のように、重心形成または適切な関数(1D−ガウス)を当てることで行われてよく、その際、両方の行の、相互に入り込んでかみ合っているピクセルを考慮に入れなければならない。行方向に直交している定位は、向かい合っているピクセル行に対応するピクセルの差違信号の形成により行われてよい。ここでこの原理は位置敏感検出器(position sensitive detector、PSD)に相当する。PSD関数が保証されるよう、共焦点スリット絞りがエアリユニットよりも少し多く開かれなければならない。
図11はこのセンサ原理をベースにした、深さ選択的高解像度顕微鏡の可能な実施形態を模式的に示している。
照明のためのラインは、ビーム成形レンズ系SF(円柱レンズ)によって制御され、空間方向にラスタライズされる(スキャナSx)。蛍光はスリット絞りB1およびB2を通って(ここでは実施例が2つのカラーチャンネルを備えている)共焦点で図10に示されたようなライン検出器Ld1およびLd2に結像される。
符号の個別の意味:
E1、E2:物体レベル
BM:画像スプリッタモジュール
O:対物レンズ
Dic1:メインカラースプリッタ
L1 光源
EF:エミッションフィルタ
TL:結像レンズ
SP:偏向ミラー
B:絞り(テレセントリック絞り)
L1、L2:レンズグループ
Dic2:オプションのフェードアウト用カラースプリッタ
BS:ビームスプリッタキューブ
P1 重偏向プリズム、光学軸に対して調整可能に垂直に
P2 偏向プリズム
DE 広視野検出器
S1、S2:センサの半分
e1、e2 画像レベル
図12は、拡大された光源と空間分解の面検出器、例えばCCDカメラを備えた広視野ビーム路を示している。
スプリッタDic1のところでおよびフィルタEFを通って、所望の光の選択、ここでは反射光の抑制が行われ、つまり蛍光だけが検出方向に到達する。
E1およびE2は、試料Pr中の異なった物体レベルである。
点線で表されたP1のポジションは、BMから可能な最短距離の位置を示している;これによって得られた画像レベルe3は検出器DEの背後にあるはずである。
図12bでは、分子1、2、3の拡大された点画像が、それぞれ物体レベルE1、E2からセンサの半分S1およびS2上へ、示されている。
図面中にはさらに、両方物体レベルE2上にある2つの分子のビーム経路が示されている。
向きを変えられた部分図を直接結像した部分図内で異なった画像レベルに焦点を集めるタスクは、プリズムP1によって行われる。このプリズムP1は、空中の対応する経路と比較して、対応する光束の後部焦点距離を延長する;したがってこのプリズムは、可能な限り大きな作用範囲を得るために、好ましくは高屈折ガラスから作られている。この光束はプリズムP2を通って再び直接ビーム路に対して平行に入射され、および画像センサDE上のセクションS1に偏向される。
こうして分割は例えば有利には、異なった対物レンズに適合され得る。
ビームスプリッタDic2の左にあるレンズ系L1と共にレンズL2を通って物体から検出器上への結像は、全体として有利にはテレセントリックである。
図13aの左は、独立したミラーおよびビームスプリッタを備えた実施形態を示している。第1のスプリッタT1、ここでは25/75スプリットは、伝送および反射に関して光の1つの部分を、検出器DE4の面Q1上に偏向する。
図13bは、モノリシックな実施形態で、3つのビームスプリッタキューブをT1からT3のために、および3つの鏡面仕上げのプリズムがS1からS3のために、側面から、上面から、および遠近法で示されている。
図13の発明に従った装置の利点は特に、4つの試料レベルからの4つの画像によって、有利にはz決定のための4つのサポート箇所があり、それによってより正確なz決定がより大きい作用範囲で可能であることでもある。
図14では、有利には、図13に従った実施形態と図12に相応なスライド可能なプリズムとが組み合わさる。
ミラーS1からS3の代わりに、図14ではプリズム1から3が備えられ、これらのプリズムは光経路が光学軸に平行に、媒体よってより高い光学的密度に定義されている。図13と比べて、ここでは追加の偏向要素1から3を各部分ビーム経路への再入射のために使用する。
Claims (12)
- 物体の2次元または3次元の位置調整のための、試料の空間的な高解像度の蛍光顕微鏡検査法のための高解像度顕微鏡であって、該試料はマーキング分子によってマーキングされており、該マーキング分子は信号によって活性化されたまたは切り替えられた状態で、初めて蛍光ビームの放出のために励起可能であるように活性化が可能または切り替え可能であり、その際この方法は、
1)試料中に存在するマーキング分子のただ1つのサブセットだけが活性化されるよう試料に信号を与えるステップであって、その際試料に部分領域が存在し、その中で活性化されたマーキング分子が最も近くで隣接した活性化されたマーキング分子に対して少なくとも1つの間隔を空けており、この間隔の大きさがあらかじめ定められた光学解像度から生じた長さより大きいかまたは同じである、前記試料に信号を与えるステップと、
2)活性化された分子を励起して蛍光ビームを放出するステップと、
3)あらかじめ定められた光学解像度を使用して蛍光ビームを検出するステップと、
4)ステップ3)で記録した蛍光ビームから単一画像を生成するステップであって、その際蛍光ビームを放出するマーキング分子の幾何学的位置が、あらかじめ定められた光学解像度によって高められた空間解像度を使用して算出される、前記単一画像を生成するステップと
を含み、その際Z方向における検出の分割によるマルチレベル検出が、
結像ビーム路内にアナモルフィックレンズが配置されているか、または少なくとも1つのビームスプリッタが検出ビーム経路を少なくとも2つの部分ビーム経路に分割するために備えられており、該部分ビーム経路が検出レベル中で互いに空間的にずれていること、
活性化源または切り替え源として、非線形試料励起のためのショートパルスレーザが備えられていること、
ショートパルスレーザによる非線形励起のための点スキャナまたはラインスキャナが備えられていること
試料を励起するために広視野照明を行うレーザが備えられていること
によって行われ、
前記点スキャナまたは前記ラインスキャナ、および前記ショートパルスレーザによって試料の非線形励起が行われ、前記レーザを用いた広視野照明よって非線形励起された試料の蛍光励起が行われる、高解像度顕微鏡。 - a)試料範囲を選択的に活性化または切り替えるための手段を備えられていること、
b)非線形励起は2光子励起であること、
c)選択的に活性化または切り替えるための手段がAOTF、SLMまたはDMDであること、
d)試料を励起するために広視野照明および広視野照明検出が備えられていること、
e)テレスコピックビーム路内で分割されたビーム成分が画像レベル内または試料内で統合されること、
f)多光子切り替えまたは活性化のためにマイクロレンズアレイが備えられていること、g)ラインスキャンする装置が切り替えまたは活性化のためにおよび励起のために備えられていること、
h)ライン検出のために空間分解センサが備えられており、その際スリット絞りが、それぞれ複数のセンサ列から成る少なくとも2つのセンサ列が試料光によって照らされるように開かれていること、
i)センサが隣り合って、または連結されて、または45度の配置で備えられていること、
j)顕微鏡のために画像スプリッタ装置が備えられていること
の特徴のうちの少なくとも1つを有する、請求項1に記載の高解像度顕微鏡。 - 光学的経路長を延長する、試料から来ている検出光の少なくとも第2の部分が検出ビーム経路から隠され、および検出ビーム経路への偏向手段を介して、少なくとも第2の検出ビーム経路内に導かれる、請求項1又は2に記載の高解像度顕微鏡。
- 前記検出光の少なくとも前記第2の部分が、別の偏向手段を介して検出の方向に、面レシーバ上に隣り合って少なくとも2つの部分領域に検出光が当てられるように方向を戻される、請求項3に記載の高解像度顕微鏡。
- 検出光の少なくとも第2の部分が、少なくとも部分的に光学的経路長を延長するために、光学的要素内で、第1の検出ビーム経路に対して高められた光学的密度で伸びる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の高解像度顕微鏡。
- 前記光学的要素が第1の検出ビーム経路の光学軸に対して垂直に、光学的経路長を調整するために、スライド可能に形成されており、少なくともその入光側および出光側に平坦な面を備えている、請求項5に記載の高解像度顕微鏡。
- 少なくとも第2の検出ビーム経路内で第1のビーム偏向の後ろにプリズムが、第1の検出ビーム経路に対して平行に、経路長の延長方向に偏向するためにおよび向きを戻すために備えられている、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の高解像度顕微鏡。
- 前記プリズムが、前記第2の検出ビーム経路の平行な部分によって通り抜けられ、および光学的経路長の調整のために光学軸に対して垂直にスライド可能であるよう形成される、請求項7に記載の高解像度顕微鏡。
- 試料から検出器へのテレセントリックビーム路を備えている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の高解像度顕微鏡。
- 部分的に透明なミラーおよび偏向要素を介して4つの検出ビーム経路への分割が行われ、該検出ビーム経路が互いにずらされて1つまたは複数の検出器上に当たり、その際、3つの部分的に透明なミラーおよび3つの偏向要素が、分割のために備えられており、および該部分的に透明なミラーが、伝送されたビームと反射されたビームとの間の分割比率25/75、66/33、および50/50を有している、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の高解像度顕微鏡。
- 物体の2次元または3次元の位置調整のための、試料の空間的な高解像度の蛍光顕微鏡検査法のための方法であって、該試料はマーキング分子によってマーキングされており、該マーキング分子は信号によって、それが活性化されたまたは切り替えられた状態で初めて蛍光ビームの放出のために励起可能であるように活性化が可能または切り替え可能であり、その際この方法は、
1)試料中に存在するマーキング分子のただ1つのサブセットだけが活性化されるよう試料に信号を与えるステップであって、その際試料に部分領域が存在し、その中で活性化されたマーキング分子が最も近くで隣接した活性化されたマーキング分子に対して少なくとも1つの間隔を空けており、この間隔の大きさがあらかじめ定められた光学解像度から生じた長さより大きいかまたは同じである、前記信号を与えるステップと、
2)活性化された分子を励起して蛍光ビームを放出するステップと、
3)あらかじめ定められた光学解像度を使用して蛍光ビームを検出するステップと、
4)ステップ3)で記録した蛍光ビームから単一画像を生成するステップであって、その際蛍光ビームを放出するマーキング分子の幾何学的位置が、あらかじめ定められた光学解像度によって高められた空間解像度を使用して算出されている、前記単一画像を生成するステップと
を含み、その際Z方向における検出の分割によるマルチレベル検出が、
結像ビーム路内にアナモルフィックレンズが配置されているか、または少なくとも1つのビームスプリッタにより、検出ビーム経路が少なくとも2つの部分ビーム経路に分割され、その際該部分ビーム経路が互いに空間的にずれていること、
活性化または切り替えを、非線形試料励起のためのショートパルスレーザによって行うこと、該活性化または切り替えを、点状またはライン状にスキャンしながら行うこと、活性化されるかまたは切り替えられた試料の蛍光励起を、レーザを用いた広視野照明によって行うこと
によって行われる、高解像度顕微鏡法。 - a)試料範囲の選択的な活性化または切り替えを行うこと、
b)非線形励起は2光子励起であること、
c)選択的に活性化または切り替えるための手段がAOTF、SLMまたはDMDであること、
d)試料を励起するために広視野照明および広視野照明検出が備えられていること、
e)テレスコピックビーム路内で分割されたビーム成分が画像レベル内または試料内で統合されること、
f)多光子切り替えまたは活性化のためにマイクロレンズアレイが備えられていること、g)ラインスキャンする装置が切り替えまたは活性化のためにおよび励起のために備えられていること、
h)ライン検出のために空間分解センサが備えられており、その際スリット絞りが、それぞれ複数のセンサ列から成る少なくとも2つのセンサ列が試料光によって照らされるように開かれていること、
i)センサが隣り合って、または連結されて、または45度の配置で備えられていることの特徴のうちの少なくとも1つを有する、請求項11に記載の高解像度顕微鏡法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102009060793.5 | 2009-12-22 | ||
DE102009060793A DE102009060793A1 (de) | 2009-12-22 | 2009-12-22 | Hochauflösendes Mikroskop und Verfahren zur zwei- oder dreidimensionalen Positionsbestimmung von Objekten |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012545135A Division JP2013515249A (ja) | 2009-12-22 | 2010-12-14 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191256A Division JP6282706B2 (ja) | 2009-12-22 | 2016-09-29 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015187745A true JP2015187745A (ja) | 2015-10-29 |
JP6018263B2 JP6018263B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=43567611
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012545135A Pending JP2013515249A (ja) | 2009-12-22 | 2010-12-14 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
JP2015121233A Active JP6018263B2 (ja) | 2009-12-22 | 2015-06-16 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
JP2016191256A Active JP6282706B2 (ja) | 2009-12-22 | 2016-09-29 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012545135A Pending JP2013515249A (ja) | 2009-12-22 | 2010-12-14 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191256A Active JP6282706B2 (ja) | 2009-12-22 | 2016-09-29 | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9234846B2 (ja) |
EP (1) | EP2516993A1 (ja) |
JP (3) | JP2013515249A (ja) |
DE (1) | DE102009060793A1 (ja) |
WO (1) | WO2011085766A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010041794A1 (de) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Carl Zeiss Microlmaging Gmbh | Mikroskopsystem, Mikroskopieverfahren und Computerprogrammprodukt |
DE102011053232B4 (de) * | 2011-09-02 | 2020-08-06 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Mikroskopische Einrichtung und mikroskopisches Verfahren zur dreidimensionalen Lokalisierung von punktförmigen Objekten |
DE102011055294B4 (de) | 2011-11-11 | 2013-11-07 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Mikroskopische Einrichtung und Verfahren zur dreidimensionalen Lokalisierung von punktförmigen Objekten in einer Probe |
DE102012201003B4 (de) | 2012-01-24 | 2024-07-25 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop und Verfahren für die hochauflösende 3-D Fluoreszenzmikroskopie |
GB201217171D0 (en) * | 2012-08-23 | 2012-11-07 | Isis Innovation | Stimulated emission depletion microscopy |
US9581548B2 (en) | 2012-09-24 | 2017-02-28 | Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. | Methods for resolving positions in fluorescence stochastic microscopy using three-dimensional structured illumination |
DE102013102988A1 (de) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Lichtmikroskopisches Verfahren zur Lokalisierung von Punktobjekten |
EP3019905B1 (en) * | 2013-04-30 | 2020-06-03 | Molecular Devices, LLC | Apparatus and method for generating in-focus images using parallel imaging in a microscopy system |
DE102013208415B4 (de) * | 2013-05-07 | 2023-12-28 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop und Verfahren für die 3D-hochauflösende Lokalisierungsmikroskopie |
DE102013208926A1 (de) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zur 3D-hochauflösenden Lokalisierungsmikroskopie |
DE102013208927A1 (de) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zur 3D-hochauflösenden Lokalisierungsmikroskopie |
DE102013009042A1 (de) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Lumineszenzmikroskopie |
DE102013216124A1 (de) * | 2013-08-14 | 2015-02-19 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Hochauflösende 3D-Fluoreszenzmikroskopie |
US10041108B2 (en) | 2013-12-15 | 2018-08-07 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions relating to optical super-resolution patterning |
DE102014002328B4 (de) | 2014-02-12 | 2021-08-05 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Multifokales Fluoreszenzrastermikroskop |
WO2015164844A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Vutara, Inc. | Super resolution microscopy |
JP6300658B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2018-03-28 | オリンパス株式会社 | 標本観察装置 |
US20160033411A1 (en) * | 2014-07-29 | 2016-02-04 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions relating to storm-based patterning |
US10006917B2 (en) | 2014-12-15 | 2018-06-26 | President And Fellows Of Harvard College | Methods and compositions relating to super-resolution imaging and modification |
LU92620B1 (de) * | 2014-12-19 | 2016-06-20 | Leica Microsystems | Rastermikroskop |
KR101716125B1 (ko) * | 2015-07-20 | 2017-03-15 | 주식회사 토모큐브 | 파면 제어기를 활용한 초고속 고정밀 3차원 굴절률 측정 방법 및 장치 |
EP3385769A4 (en) * | 2015-11-27 | 2019-10-30 | Nikon Corporation | MICROSCOPE DEVICE |
DE102015016353A1 (de) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Horst Wochnowski | PALM-Verfahren mit mehreren sich nur marginal voneinander unterscheidenden Fluorophoren |
JP6726687B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2020-07-22 | 株式会社堀場製作所 | 粒子分析装置及び粒子分析方法 |
CN106546513B (zh) * | 2016-11-02 | 2019-04-23 | 中国人民解放军理工大学 | 一种基于正交双视场的三维降水粒子测量与重构装置及方法 |
JP6784603B2 (ja) * | 2017-01-05 | 2020-11-11 | 東レエンジニアリング株式会社 | 分光測定方法および分光測定装置 |
CN107167929B (zh) * | 2017-06-12 | 2019-06-25 | 华南师范大学 | 基于dmd的双模式光学超分辨显微成像装置及方法 |
JP2019066706A (ja) | 2017-10-02 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | 蛍光顕微鏡装置及び蛍光顕微鏡システム |
JP2019086529A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 株式会社ニコン | 顕微鏡、照明装置、及び観察方法 |
JP7228917B2 (ja) * | 2018-01-02 | 2023-02-27 | キングス カレッジ ロンドン | 局在化顕微鏡法のための方法及びシステム |
WO2020031668A1 (ja) | 2018-08-09 | 2020-02-13 | ソニー株式会社 | 光学顕微鏡装置及び光学顕微鏡システム |
CN109407295B (zh) * | 2018-12-18 | 2020-07-24 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 一种基于dmd可多色激发的结构光显微系统及多色激发方法 |
EP3987481A1 (en) * | 2019-06-18 | 2022-04-27 | SurgVision GmbH | Luminescence imaging with refining loop based on combination of partial illuminations |
DE102019129932B4 (de) * | 2019-11-06 | 2023-12-21 | Technische Universität Braunschweig | Optische Detektionseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer optischen Detektionseinrichtung |
CN110989186B (zh) * | 2019-12-18 | 2022-03-08 | 苏州显纳精密仪器有限公司 | 一种能在不同环境介质中实现大视场下超分辨成像的上浸没微球透镜组 |
CN111650739B (zh) * | 2020-05-21 | 2022-06-03 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 基于dmd的单帧曝光快速三维荧光成像系统及方法 |
DE102020130476A1 (de) * | 2020-11-18 | 2022-05-19 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren und Laserscanningmikroskop zum Abbilden einer mit verschiedenen Fluoreszenzmarkern markierten Struktur einer Probe |
DE102020131047B4 (de) | 2020-11-24 | 2024-08-22 | Abberior Instruments Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Aufnahme nanoskopischer Bilder mehrfach gefärbter Proben |
CN112859315A (zh) * | 2021-01-11 | 2021-05-28 | 北京大学 | 一种多色双模式结构光照明显微成像系统及其成像方法 |
CN115702777B (zh) * | 2021-08-13 | 2024-05-17 | 深圳先进技术研究院 | 一种多功能双光子显微成像系统 |
CN113936837B (zh) * | 2021-10-11 | 2023-07-21 | 散裂中子源科学中心 | 一种中子光阑转动切换机构 |
DE102021134427A1 (de) | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop und verfahren zur mikroskopie |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193889A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Univ Osaka | 多光子顕微鏡 |
JP2002533686A (ja) * | 1998-12-21 | 2002-10-08 | エボテック バイオシステムズ アーゲー | 軸方向高解像度を有する走査型顕微鏡方法 |
JP2003057554A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ顕微鏡 |
JP2005031589A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Olympus Corp | 顕微鏡の撮像光学系 |
JP2008542826A (ja) * | 2005-05-23 | 2008-11-27 | エフ. ヘスス ハラルド | 光変換可能な光学標識を用いる光学顕微鏡法 |
JP2009229715A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
JP2010506203A (ja) * | 2006-10-06 | 2010-02-25 | カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー | 並行化された顕微鏡イメージングのための方法および装置 |
US20100316269A1 (en) * | 2006-08-07 | 2010-12-16 | President And Fellows Of Harvard College | Sub-diffraction limit image resolution and other imaging techniques |
JP2011508214A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ | 三次元の回折限界未満の画像解像技術 |
JP2011519038A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-06-30 | カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー | 分解能の向上したルミネセンス顕微鏡 |
JP2011521250A (ja) * | 2008-05-21 | 2011-07-21 | マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツル フォルデルング デル ヴィッゼンシャフテン イー.ヴイ. | 試料内の対象構造の高空間分解能結像 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2834204C3 (de) | 1978-08-04 | 1981-03-19 | Karl Süss KG, Präzisionsgeräte für Wissenschaft und Industrie - GmbH & Co, 8046 Garching | Mikroskop mit zwei Strahlengängen zur gleichzeitigen Scharfeinstellung auf zwei im Abstand befindliche Dingebenen |
DE4416558C2 (de) | 1994-02-01 | 1997-09-04 | Hell Stefan | Verfahren zum optischen Messen eines Probenpunkts einer Probe und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US5866911A (en) | 1994-07-15 | 1999-02-02 | Baer; Stephen C. | Method and apparatus for improving resolution in scanned optical system |
US5867604A (en) | 1995-08-03 | 1999-02-02 | Ben-Levy; Meir | Imaging measurement system |
DE19643475C1 (de) * | 1996-10-22 | 1998-06-25 | Laser Applikationan Gmbh | Verfahren zur Geschwindigkeitsmessung nach dem Laser-Doppler-Prinzip |
US6388788B1 (en) * | 1998-03-16 | 2002-05-14 | Praelux, Inc. | Method and apparatus for screening chemical compounds |
DE19829981C2 (de) | 1998-07-04 | 2002-10-17 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Verfahren und Anordnung zur konfokalen Mikroskopie |
DE19835072A1 (de) | 1998-08-04 | 2000-02-10 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Anordnung zur Beleuchtung und/oder Detektion in einem Mikroskop |
DE19908883A1 (de) | 1999-03-02 | 2000-09-07 | Rainer Heintzmann | Verfahren zur Erhöhung der Auflösung optischer Abbildung |
DE19930532C2 (de) | 1999-06-30 | 2002-03-28 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Anordnung zur Optimierung der Pulsform in einem Laser-Scanning-Mikroskop |
JP2002062261A (ja) | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置および顕微鏡 |
DE10259443B4 (de) | 2002-12-19 | 2015-01-22 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren und Anordnung zur optischen Untersuchung und/oder Bearbeitung einer Probe |
DE10325459A1 (de) | 2003-04-13 | 2004-11-18 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Räumlich hochaufgelöstes Erzeugen einer dauerhaften Struktur |
US7372985B2 (en) * | 2003-08-15 | 2008-05-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for volumetric tissue scanning microscopy |
JP2005233802A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Yokogawa Electric Corp | 物理量計測装置およびその装置を用いて行う物理量校正方法 |
DE102005027896B4 (de) * | 2005-06-16 | 2012-03-15 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren zum optischen Messen einer Probe |
DE502006004676D1 (de) | 2005-07-22 | 2009-10-08 | Zeiss Carl Microimaging Gmbh | Auflösungsgesteigerte lumineszenz-mikroskopie |
DE102006021317B3 (de) * | 2006-05-06 | 2007-10-11 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren und Fluoreszenzlichtmikroskop zum räumlich hochauflösenden Abbilden einer Struktur einer Probe |
US8217992B2 (en) * | 2007-01-11 | 2012-07-10 | The Jackson Laboratory | Microscopic imaging techniques |
EP2240613B1 (en) * | 2008-02-06 | 2013-09-11 | Ludwig-Maximilians-Universität München | Thermo-optical characterisation of nucleic acid molecules |
WO2009115108A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg | A method and an apparatus for localization of single dye molecules in the fluorescent microscopy |
US7772569B2 (en) * | 2008-04-01 | 2010-08-10 | The Jackson Laboratory | 3D biplane microscopy |
WO2010090673A1 (en) * | 2009-01-20 | 2010-08-12 | The Trustees Of Dartmouth College | Method and apparatus for depth-resolved fluorescence, chromophore, and oximetry imaging for lesion identification during surgery |
-
2009
- 2009-12-22 DE DE102009060793A patent/DE102009060793A1/de active Pending
-
2010
- 2010-12-14 US US13/518,064 patent/US9234846B2/en active Active
- 2010-12-14 WO PCT/EP2010/007595 patent/WO2011085766A1/de active Application Filing
- 2010-12-14 EP EP10795617A patent/EP2516993A1/de active Pending
- 2010-12-14 JP JP2012545135A patent/JP2013515249A/ja active Pending
-
2015
- 2015-06-16 JP JP2015121233A patent/JP6018263B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191256A patent/JP6282706B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533686A (ja) * | 1998-12-21 | 2002-10-08 | エボテック バイオシステムズ アーゲー | 軸方向高解像度を有する走査型顕微鏡方法 |
JP2000193889A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Univ Osaka | 多光子顕微鏡 |
JP2003057554A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Olympus Optical Co Ltd | レーザ顕微鏡 |
JP2005031589A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Olympus Corp | 顕微鏡の撮像光学系 |
JP2008542826A (ja) * | 2005-05-23 | 2008-11-27 | エフ. ヘスス ハラルド | 光変換可能な光学標識を用いる光学顕微鏡法 |
US20100316269A1 (en) * | 2006-08-07 | 2010-12-16 | President And Fellows Of Harvard College | Sub-diffraction limit image resolution and other imaging techniques |
JP2010506203A (ja) * | 2006-10-06 | 2010-02-25 | カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー | 並行化された顕微鏡イメージングのための方法および装置 |
JP2011508214A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ | 三次元の回折限界未満の画像解像技術 |
JP2009229715A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
JP2011519038A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-06-30 | カール ツァイス マイクロイメージング ゲーエムベーハー | 分解能の向上したルミネセンス顕微鏡 |
JP2011521250A (ja) * | 2008-05-21 | 2011-07-21 | マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツル フォルデルング デル ヴィッゼンシャフテン イー.ヴイ. | 試料内の対象構造の高空間分解能結像 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017004024A (ja) | 2017-01-05 |
EP2516993A1 (de) | 2012-10-31 |
WO2011085766A1 (de) | 2011-07-21 |
JP2013515249A (ja) | 2013-05-02 |
DE102009060793A1 (de) | 2011-07-28 |
US9234846B2 (en) | 2016-01-12 |
JP6282706B2 (ja) | 2018-02-21 |
JP6018263B2 (ja) | 2016-11-02 |
US20130010098A1 (en) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6282706B2 (ja) | 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法 | |
US10234667B2 (en) | Evaluation of signals of fluorescence scanning microscopy using a confocal laser scanning microscope | |
US9201011B2 (en) | Increased depth-resolution microscopy | |
US8547634B2 (en) | Optical arrangement for photomanipulation | |
US11221472B2 (en) | Optical group for detection light for a microscope, method for microscopy, and microscope | |
US10802256B2 (en) | Multifocal scanning fluorescence microscope | |
JP5259154B2 (ja) | 走査型レーザ顕微鏡 | |
JP6755257B2 (ja) | 光シート顕微鏡検査法によって検体を検査する方法及び配置構成 | |
JP6596001B2 (ja) | 多焦点多光子イメージングシステム及び方法 | |
JP5253761B2 (ja) | 走査型レーザ顕微鏡 | |
US7746470B2 (en) | Optical scanning device and method of deriving same | |
US20100053743A1 (en) | Apparatus for real-time three-dimensional laser scanning microscopy, with detection of single- and multi-photon fluorescence and of higher order harmonics | |
JP2007506955A (ja) | エバネッセント波照明を備えた走査顕微鏡 | |
US10634890B1 (en) | Miniaturized microscope for phase contrast and multicolor fluorescence imaging | |
JP2019511013A (ja) | 試料を結像する顕微鏡および方法 | |
JP2016537674A (ja) | エバネッセント照明及び点状ラスタスキャン照明のための顕微鏡 | |
JP2007506146A (ja) | 共焦点レーザ走査顕微鏡 | |
WO2018182526A1 (en) | Apparatus for analysing a specimen | |
US11073477B2 (en) | Epi-cone shell light-sheet super-resolution system and microscope | |
CN111665616B (zh) | 落射顶锥壳层光超解析系统及显微镜 | |
CN114442298A (zh) | 用于捕获图像数据的设备和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6018263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |