JP6596001B2 - 多焦点多光子イメージングシステム及び方法 - Google Patents

多焦点多光子イメージングシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6596001B2
JP6596001B2 JP2016543202A JP2016543202A JP6596001B2 JP 6596001 B2 JP6596001 B2 JP 6596001B2 JP 2016543202 A JP2016543202 A JP 2016543202A JP 2016543202 A JP2016543202 A JP 2016543202A JP 6596001 B2 JP6596001 B2 JP 6596001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
item
optical
scanning
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502300A (ja
JP2017502300A5 (ja
Inventor
レーガン、ティモシー
イェウ、エリヤー
Original Assignee
ティシュヴィジョン、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティシュヴィジョン、インコーポレーテッド filed Critical ティシュヴィジョン、インコーポレーテッド
Publication of JP2017502300A publication Critical patent/JP2017502300A/ja
Publication of JP2017502300A5 publication Critical patent/JP2017502300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596001B2 publication Critical patent/JP6596001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/004Scanning details, e.g. scanning stages fixed arrays, e.g. switchable aperture arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/006Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0096Microscopes with photometer devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4413Type
    • G01J2001/442Single-photon detection or photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/4453PMT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/114Two photon or multiphoton effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]本願は、「多焦点多光子イメージングシステム及び方法」と題された米国仮出願番号第61/920,654号(出願日:2013年12月24日)に対する優先権を主張し、これによりその全体は参照によって本明細書に組み込まれる。
生物学者が直面する基本的且つ進行中の課題は、複雑な生体系の機能を理解することである。この課題に取り組むとき、その系の全体的な構造を知ることの重要性が、極めて重大であることが繰り返し分かってきた。DNAから生物全体に至る範囲の複数の例。DNAの二重らせんが発見されたことで、その複製機構がすぐに提案され、ポリペプチド鎖内のアミノ酸の2次元直鎖状配列の3次元配置が、酵素特異性の基礎を明らかにするのに不可欠になった。臓器の場合、基本的な構造単位及び遺伝子単位は細胞であり、その構成を正確に表現するには、臓器全体にわたる個々の細胞の3次元位置、体型測定、及び生化学的状態を解明することが必要である。残念ながら、全臓器の3次元細胞内画像を迅速に生成できるイメージングツールは存在しない。このことは、蛍光ベースの遺伝子導入モデルや標識プロトコルの急激な増加、並びに、ゲノムツール及びプロテオームツール全体の急速な発展が、次に表現型分類を必要とすることを特に考えると、生物医学の進歩に対する深刻な障害を表している。
2光子(又は多光子)励起イメージング、例えば、2光子顕微鏡法(TPM)は、蛍光イメージング技術を利用しており、この技術によって比較的高いイメージング深度で生体組織を(生体内で)イメージングすることが有利に可能になる。概して、2光子励起イメージングは赤方偏移した励起光を利用して、試料に蛍光発光を誘起する(特に、赤外光を用いることで、組織内の散乱を最小限に抑える)。励起光の1つより多くの光子が吸収されて、励起状態に到達する。励起プロセスの非線形の特質に起因して、2光子励起イメージングは、固有の3次元断面切断、数百ミクロンの優れたイメージング深度、焦点領域外の最小の光退色、並びに、励起及び放射波長が広く分離していることから生じる優れた背景放射除去を有利に提供する。したがって、2光子励起イメージングは、そのより深い組織侵入、効率的な光検出、及び光毒性の減少によって共焦点顕微鏡法に対する優れた代替手段になり得る。2光子励起イメージングは生体外イメージングにとって重要な利点も提供する。光シート手法と異なり、2光子励起イメージングは不透明又は部分的に透明な試料でうまく働き、焦点領域外の光退色がほとんどない。さらに、対物レンズの光学系によってのみ制約される、小焦点深度を伴った広視野が用いられ得る。それに対して、光シートの共焦点パラメータは、視野を500ミクロン未満に制限することが多く、この領域内でも、z方向の照度プロファイルは20ミクロン又はそれより大きくなり得る。
以前には、試料からの光が走査システムを通過した後に検出器に到達する「デスキャン」方法を、多光子イメージングが利用した。デスキャン手法は非デスキャン手法より大幅な改善を示したが、かなりの制約がまだ存在する。最初に、非近軸焦点において点広がり関数(PSF)収差によって、視野は制限される。次に、励起光学系を通るデスキャンから、かなりの放射信号がある(例えば、70%又はそれを超える損失)。また、高レーザ出力、及びこれによる高光子束が、MA−PMTの一般的なアノードに大電流をもたらし、その結果、PMTの飽和又は損傷を引き起こす。したがって、これらの制約及び他の制約に対処する、改善された多焦点多光子イメージングシステム及び方法の必要性が存在する。
本開示の複数のシステム及び方法が、連続断面切断と併せて高速イメージングを実装し、多焦点多光子励起を利用して、例えば、臓器全体をミクロン単位の解像度で1日もしないうちに有利にイメージングする。このシステム及び方法は、深部組織イメージングのための多焦点、多光子顕微鏡法(MMM)システムを用いて、長年にわたるいくつかの技術的課題を有利に克服し、生体外の全臓器イメージングに適している。全臓器を3次元(3D)で1ミクロンのXY試料採取及び2ミクロンのZ試料採取において1日もしないうちに蛍光的にイメージングする能力は、本明細書で説明される複数のシステム及び方法によって可能になるが、3Dの組織学に変革を起こすほどの影響を有し、神経科学及び他の分野において広範囲の用途を扱う研究者に重要なツールを提供する用意ができている。本開示の複数のシステム及び方法は、蛍光細胞内全臓器イメージングに利用可能な最高イメージング速度及び最高感度を提供する。さらに、本開示の複数のシステム及び方法は、とりわけ、中間光学系によって誘起される収差に起因して視野が制約される課題、及びデスキャン経路内の放射光子の損失に伴う課題を含む、既存の多焦点多光子イメージング技術に関連するいくつかの主要課題に対処する。
より具体的には、本開示の複数のシステム及び方法は、収差及び視野の制限を回避し、更に焦点間クロストークを最小限に抑える独自のインタレーススキャン方法を用いた高効率のファイバ結合検出を採用する非デスキャン検出を使用する、複数の励起方法を有利に実装し得る。したがって、本開示の複数のシステム及び方法は、以前の構成よりも8〜12倍増加したイメージング速度をもたらし得る。さらに、非デスキャン検出を用いることで、デスキャン検出を用いる以前の構成に対して、収集効率の向上がもたらされる。本開示の複数のシステム及び方法の他の利点には、PSF収差を最小にした広い視野、高い画像信号対ノイズ比(SNR)、散乱環境の存在下においても隣接焦点間のクロストークの最小化、多重チャネル、例えば複数のスペクトルチャネルに対応(いくつかの例では、4つ又はそれより多くのスペクトルチャネルが存在し得る。また他の例では、最大16又はそれより多くのスペクトルチャネルが存在し得る)、高画素滞留時間、焦点領域外の光退色の最小化、より大きい臓器に適合し易い、並びに、不透明な試料及び光学的に透明な試料の両方に対する適合性が含まれる。
複数の好ましい実施形態は、本明細書で説明される断面切断作業及びイメージング作業を実行するようプログラムされた自動制御及びデータ処理システムを利用する。複数のさらに好ましい実施形態は、コヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱(CARS)、誘導ラマン散乱(SRS)、第2高調波イメージング(SHG)、及び共焦点反射顕微鏡法などのイメージング法を利用する。その結果として、多様なイメージング作業が、本明細書で説明される複数のシステム及び方法と併せて実行され得る。
本開示に従って、連続断面切断処理を用いる多光子イメージングシステムの例を図示する。
本開示に従って、(i)単一の焦点がイメージングプレーン内に生成される、及び(ii)複数の焦点がイメージングプレーン内に生成されるイメージングシステムの例を図示する。
本開示に従って、非デスキャン及びデスキャン収集経路の両方を含む多焦点多光子イメージングシステム例を図示する。
本開示に従って、多焦点多光子イメージングシステムのレイアウト例を図示する。
本開示に従って、連続2光子断層顕微鏡のレイアウト例を図示する。
本開示に従って、多焦点多光子イメージングのための励起スキームの例を図示する。ここで焦点生成素子は走査素子の下流にある。
本開示に従って、(i)図1の構成、及び(ii)図3の構成のそれぞれに対する収差のZEMAXシミュレーションを図示する。
本開示に従って、液体ライトガイド(LLG)への蛍光信号の結合例を図示する。
本開示に従って、隣接する領域が順次走査されるインタレーススキャン方法の例を図示する。
本開示に従って、4チャネル検出用のPMT構体の例を図示する。
本開示に従って、走査ミラーの配置を検出するためのレイアウト例を図示する。 本開示に従って、走査ミラーの配置を検出するためのレイアウト例を図示する。
本開示に従って、回折光学素子を用いことにより生じうる色収差の例を図示する。
本開示に従って、屈折率n1、n2、n3、及びアッベ数v1、v2、v3を有し、色収差を補償するのに用いられ得る光学素子の例を図示する。
本開示に従って、様々な種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、様々な種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、様々な種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、様々な種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、様々な種類の検出構成のレイアウト例を図示する。
本開示に従って、さらなる種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、さらなる種類の検出構成のレイアウト例を図示する。 本開示に従って、さらなる種類の検出構成のレイアウト例を図示する。
多焦点多光子イメージングシステム及び方法が本明細書に提供され、これらにより、既存システムの収差及びさらに多くの視野制限を回避する励起システムが有利に実装される。本開示に従って、システム例は、焦点間クロストークを減少させるインタレーススキャンを伴う高効率ファイバ結合検出を利用する非デスキャン検出システムを含み得る。
自動制御、及び全臓器などの組織のデータ処理のための多光子イメージング及びシステムに関するさらなる詳細が、PCT公開第2006/127967号(出願日:2006年5月25日)に説明され、「Multifocal Imaging Systems And Methods」に向けられている。本開示も、米国特許公開第2013/0142413号(出願日:2012年12月26日)に説明され、「Systems And Methods For Volumetric Tissue Scanning Microscopy」に向けられている、イメージング、プロセス制御、及びデータ処理作業を基礎にして、それらを関連させる。前述のPCT公開及び米国特許公開の内容全体は、これにより参照によって組み込まれる。これらのシステムは、組織の自動断面切断を分光イメージング及び分光検出と組み合わせて利用し、その後の処理及び画像解析のために組織アトラスを生成する。
2光子励起イメージングは、散乱組織の深さ数百ミクロンをイメージングすることができるが、不透明な臓器全体をイメージングすべく数センチメートルにわたってイメージングすることはできない。一連の断面をイメージングするために、寒天を埋め込んで固定されたマウスの臓器が、TPMシステムの対物レンズの下の統合X−Yステージ上に配置され、自動画像取得のためにイメージングパラメータが入力される。これらが一旦配置されると、器械は完全に自動的に有利に働き得る。図1に図示されるように、まず段階110において、x−y−zステージ20によって試料10が対物レンズ30の下に移動させられる。これにより、光学的断面(又は光学的zスタック)が、視野のモザイクとしてイメージングされる。次に、試料は移動させられ(段階120)、組み込みの振動刃ミクロトームが、試料10の上面から試料断面を機械的に切断する(段階130)。試料中をくまなくステッピングさせながら(段階120)試料の完全なデータセットが収集されるまで、光学的切断(段階110)及び機械的切断(段階130)を重ね合わせる段階が、その後連続的に繰り返される。したがって、共に記録される異なる複数の層からの画像のための隣接する複数の薄片の間に十分な重なりを有する状態で、臓器イメージングシーケンスは臓器中をくまなく進行する。特に、組織が切断される前に組織をイメージングすることで、大幅に向上した忠実度が提供され、組織が切断された(したがって歪められた)後に組織をイメージングする標準的な組織学的切断に関する複雑な状況が回避される。
TPMを用いた連続断面切断はロバストであることが分かったが、単一点スキャンの速度制約によって、高スループット用途ではイメージング速度がネックになり得る。取得速度を増大させるべく、様々な方法が導入されてきた。1つの解決手段は、多角スキャナ又は共鳴スキャナを用いて、単一の焦点を迅速に走査することである。しかしながら、この解決手段は、少数の光子/画素によって短画素滞留時間をもたらし、これにより不十分なコントラストにつながる。MMM手法では、小型レンズアレイ又は回折光学素子が用いられ、イメージングプレーン内に複数の焦点を生成する。例えば、図2を参照されたい。左側にはフルオレセイン溶液に単一の焦点があり、右側には4×4の焦点のアレイが図示されている。有利なことに、複数の焦点は並列に走査されて、フレームレートを増大させ得る。
図3を参照すると、小型レンズアレイ310又は回折光学素子が用いられ、イメージングプレーン内に複数の焦点320を生成する。複数の例において、これらの焦点は(走査ミラー330を用いて)並列に走査され得て、非デスキャン経路350に沿って蛍光光子を検出すべくCCDカメラ340又は他の検出手段が用いられ得る。しかしながら、この方法はいくつかの制約を生じさせ得る。不透明な試料をイメージングするとき、放射光子は隣接する複数のCCD画素に散乱し得て、イメージング深度は非常に制限されるようになり得て、50ミクロン未満になることが多い。
さらに図3を参照すると、散乱の問題に取り組む1つのやり方は、デスキャン検出構成を用いることであり、これは、例えばマルチアノード光電子増倍管(MA−PMT)検出器360又は他の検出器をデスキャン経路370に沿って利用する。複数の走査焦点320は、その複数の焦点と同じ構成を表し得るMA−PMT検出器360の方へ戻るように方向付けられた(例えば、4×4マルチアノードMA−PMTアレイの方へ方向付けられた4×4焦点のアレイ)。図3はデスキャン構造を例示する。ここでは、放射光子が入射レーザ光と同じ経路370に沿って戻り、走査ミラー330を通過した後にダイクロイック素子380で分割され、MA−PMT検出器360の方へ方向付けられる。各アノードの広い面積で、散乱した放射光子は指定されたチャネルに収集されるため、散乱の影響は抑制され、高い信号対ノイズ比(SNR)がもたらされる。
本明細書で説明されるように、図3に示されるデスキャンMMMシステムの考えられる制約は、低いF値の中間光学系L、L、L、及びLにより誘起される収差によって、イメージング視野が制限されることである。特に、励起ビームが小型レンズアレイ310を通過した後、そのビーム径は小さい走査ミラーに適合すべく縮小させられ、その後、対物レンズの後方開口部をはみ出して満たすように再拡大させられる。したがって、図3の光学系L及びLは特にF値が劣るけれども、特に端の焦点では大きな収差を生成する。このことが、最終的な有効視野を制限し得る。縮小及び拡大による収差を軽減すべく、より大きいサイズの走査ミラーが利用可能であるが、これらのミラーは概して高速走査に十分な帯域幅が無い。さらに、複数の走査ミラーの間がより広く分離していると、走査面積全体にわたり不均一な励起レーザ出力を生成し得る。
図4Aは、多光子、CARS、及びSHG顕微鏡法などの非線形光学顕微鏡法に用いられ得る、高速連続断層顕微鏡のブロック図を示す。本開示に従って、好ましい一実施形態は、多焦点多光子イメージングシステム400に関する。本明細書で説明されるように、多焦点多光子イメージングシステム400の一例は、高速連続2光子断層顕微鏡として構成され得る。多焦点多光子イメージングシステム400は、電磁放射の光源410、走査素子420、及び焦点生成素子430を含む。光源410から試料450までの光励起経路440は、励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子430と、試料450を横切って焦点を走査する走査素子とを含む。多焦点多光子イメージングシステム400のこの例では、焦点生成素子430は光励起経路440に沿って走査素子420から光を受信する。1又は複数の光学素子460は、光励起経路440に沿って配置され得る。また、図4Aに図示されるように、光収集経路470は、試料450からの蛍光放射を検出する検出器480を含む。図4Aのこの例において、多焦点多光子イメージングシステム400のレイアウトは、複数の作業ユニットに分割され、顕微鏡のモジュール式の特質を反映している。本明細書で説明される原則に従って、システムの個々の作業ユニットにカスタマイズされた複数の変更が行われ、残りの光学系には最小の調整が成され得る。イメージングシステム400は、組織のイメージングをより効率的に行うべく、光源、スキャナ、検出器、移動ステージ、及び他の可動又は動的な作業ユニットの自動化されたコンピュータ制御の作業を含み得る。本明細書で概して説明されるように、画像データを処理すべく、データプロセッサが検出器に接続される。制御システム及びデータプロセッサは、メモリに格納されたソフトウェアに応答して動作可能であり、複数のイメージングパラメータを自動的に選択し、本明細書で説明される選択された事前設定処理動作に従って画像処理を実行する。
図4Bは、本開示に従って、連続2光子断層顕微鏡として構成された多焦点多光子イメージングシステム800の一例のブロック図を示す。多焦点多光子イメージングシステム800は、電磁放射の光源810、走査素子820、及び焦点生成素子830を含む。光源810から試料850までの光励起経路840は、励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子830と、試料850を横切って焦点を走査する走査素子とを含む。多焦点多光子イメージングシステム800において、焦点生成素子830は光励起経路840に沿って走査素子820から光を受信する。1又は複数の光学素子860は、光励起経路840に沿って配置され得る。また、図4Bに図示されるように、光収集経路870は、試料850からの蛍光放射を検出する1又は複数の検出器880を含む。図4Bのこの例において、多焦点多光子イメージングシステム800のレイアウトは、複数の作業ユニットに分割され、顕微鏡のモジュール式の特質を反映している。
図4Bに示されるように、光源810からの励起光は適切に配置された走査素子820に入射し、これにより、走査素子820はビームを偏向させて、水平方向(X−Y)の平面内を試料850を横切って走査させる。図4Bの非限定的な例は、単一の次元に沿って光を走査するよう実装され得る単一の走査素子820を示す。別の例では、少なくとも2つのそのような走査素子820が、多次元走査に用いられ得る。試料850も、走査素子820の例に関するミラーの走査と併せて走査され得る。
また、図4Bに示されるように、多焦点多光子イメージングシステム800の例は光リレー890を含む。励起光は、走査素子820から光リレー890まで続き得て、光リレー890は励起光ビームを拡大又は縮小するよう構成される。励起光は、入射光ビームを複数のビームに分割する焦点生成素子830(ビーム分割デバイスとして構成される)を通過する。各ビームは、ユーザによって前もって又はリアルタイムに決定され得る角度で広がる。このビーム分割デバイスは、広がり角度、焦点の数、各焦点をオンにするか(すなわち、試料において蛍光放射をもたらす)オフにするか、のうち1又は複数の制御を容易にすべく、パッシブ又はアクティブであるよう構成され得る。様々な例において、焦点生成素子830は、限定されないが、回折光学素子、ホログラフィック素子、又は空間光変調器など、多くの異なる種類のビーム分割要素であり得る。励起光の複数のビームは、対物レンズL3の後方開口部上にビーム分割デバイスをイメージングする光学トレイン(L1及びL2)として形成される1又は複数の光学素子860通って続く。励起光の複数のビームは、励起光を信号光から分離するダイクロイック900を通過し得る。この場合、ダイクロイックは励起光を対物レンズ(L3)の方へ反射し、様々なビームが試料上に焦点を合わせる。複数の焦点が走査素子820を用いて試料850に沿って走査されるとき、信号は複数の焦点から生成される。信号は伝搬し対物レンズL3を通って戻り、ダイクロイック900及び検出光学系910を通過してから、1又は複数の検出器880上に投射される。
複数のスポットを有する利点は、これによりシステムのスループットが上がるということである。この並列化は、画素当たりの滞留時間が長い、時間がかかる処理の場合に大きな利点になる。そのような複数の例は、緩和がミリ秒のオーダにであるリン光寿命イメージング又は蛍光寿命イメージングを含み、広い面積を点走査するには時間がかかりすぎる。このことは、所望のタンパク質の発現、従って蛍光信号が弱い状況では特に重要である。
図4Cを参照すると、励起システム1000の例が、図4A及び図4Bのシステム例と同様に図示される。この励起システム1000は、F値が劣る課題を有利に回避するが、小さく高速なミラー並びに非デスキャン構成をまだ可能にする。励起システム1000は、回折光学素子(DOE)として図示される焦点生成素子1010の前に走査素子1030を有利に配置するが、ビームスプリッタ又は小型レンズアレイを代替的に含み得る。ダイクロイック素子1080は、光学系L4と対物レンズ1090との間に位置し、これにより、放射光子は比較的短い経路長を介して検出器1060(MA−PMTとして図示される)に到達し得る。
走査素子1030が励起経路において焦点生成素子1010の前にあるので、レーザビーム径(およそ2.5mm)は最小化されたままにすることができ、したがって高速で小さい(4mm未満、好ましくは約3mm又はそれより小さい)走査ミラーを用いることが可能となる。走査ミラーを通過した後に初めてレーザビームは、レンズペアL及びLを用いて(図示された例では、4つのFレンズシステムを形成する)、焦点生成素子1010全体を満たすように拡大される(図示された例では、23mmの最大DOE径)。図示されるように、焦点生成素子1010は走査素子1030の共役面にあり、したがって入射角が異なるだけであることに留意されたい。 焦点生成素子1010の後に、レーザビームは対物レンズ1090の後方開口部を僅かにはみ出して満たすように(第2のレンズペアL及びLを用いて)再度拡大される。この段階的なビーム拡大により、問題の対物レンズ1090に関する全てのF値は許容可能な範囲を保っている。
例示するように表1は、図3の光学系と、20倍対物レンズ(Wプランアポクロマート、NA:1.0、Zeiss、ソーンウッド、ニューヨーク州)の全視野(試料面において1mm径)を実現するのに用いられ得る図4Cの光学系とにおいてF値を比較している。図4Cの光学系は、約800μm×800μmの走査面積を提供する。概して、シングレットレンズには少なくとも10のF値、ダブレットレンズには5より大きいF値が推奨される。図3の構成では、光学系は2つの非常に低いF値(レンズ素子L及びL)を必要とし、これにより、より大きい収差がもたらされる。それに対して、図3の構成に対する最も低いF値は5.9である。ここでLは、5.9のF値を容易に提供できるシータレンズであり、Lはダブレットである。
図5に最初のZEMAXシミュレーションが示され、ここには、図4Cの構成が図3の構成よりもかなり低い収差を提供することが示されている。有利なことに、図4Cの構造は低いF値を回避し、わずかな収差しか発生させない。収差係数は計算され、スポット図がエミュレートされた。収差係数が改善されると、二乗平均平方根(RMS)半径は3倍以上小さくなり、はるかに効果的な2光子励起をもたらす。このシミュレーションは、8×8アレイの角の焦点という最悪ケースに関して行われたことに留意されたい。非球面光学素子を使うと、さらなる改善が実現され得る。
放射経路を参照すると、本明細書に示されるように、非デスキャン検出の1つの難点は、イメージングプレーンにおいて蛍光信号がもはや定常ではないということである。CCD又はCMOSイメージングデバイスを用いるとき、イメージングプレーン上の信号の移動(焦点の移動に起因)は容易に説明されるが、さらに大きい課題がPMT検出及びMA−PMT検出に示される。MA−PMTの各アノードが比較的広い面積を有していても、複数の焦点が対物レンズのオブジェクトプレーン内を走査されるとき、イメージングプレーン内の隣接する複数のPMT画素に放射光子が散乱することがあり、特にPMT画素の端に近いところではそうなる可能性がある。さらに、MA−PMTには各画素を取り囲む不感領域があり、これにより、未補正の場合には画像内に空白領域がもたらされる。これに関しては、原理上は、蛍光がPMT画素の中央部に焦点を合わされたままにさせるための小型レンズアレイ又は非結像コレクタのアレイを配置することで対処し得る。しかしながら、この対処によって光学的クロストークが光子を散乱させるのを防ぐことができず、MA−PMTによる電子的クロストークの発生も防ぐことができないので、まだ理想的とは言えない。生体外の全臓器イメージングにとってさらに厄介なのは、高光子束が予期される場合、MA−PMTデバイスは、シングルPMTと同じ電流制限を有することだが、この電流制限はいくつかの焦点の間にすぐに広がるはずである。したがって、検出器の飽和は現実の問題になる。
これらの全ての問題を解決すべく、複数のシステム及び方法の例が、(i)区域ごとのインタレーススキャンを利用して光学的クロストークを除去することを可能にする、(ii)検出光の光ファイバ結合を焦点1つ当たりに利用して焦点ごとに1つのシングルPMTを用いることを可能にする、検出を実装する。有利なことに、光ファイバは立体的な制約を克服する。さらに、この検出システムは、光学的クロストークの大幅な減少、並びに、検出器の電子的クロストーク及びデッドスペースの除去をもたらす。収集効率も増加し(実際に、収集効率は通常の空気結合検出より優れる)、ライトガイドを通過した後に光をランダム化することによって、より良好なスペクトル識別が実現される。光ファイバを用いることで、高いモジュール性、及びイメージングユニット自体から離れた検出器の使いやすい配置も可能になる。最後に、この検出システムによって、焦点ごとに、スペクトルチャネルごとに、シングルPMTを用いることが可能になるので、MA−PMTの電流飽和はもはや問題ではない。
TPMシステムで蛍光信号を結合するファイバは、空気結合検出と比較して、これまで非効率的だとみなされていた。しかしながら、高開口数(NA)、低倍率の対物レンズを有する大口径コア光ファイバ蛍光検出は、収集効率に関して、従来の空気結合検出スキームに勝る大幅な改善を示す。例えば、Mathieu Ducros他による次の論文を参照されたい。「Efficient Large Core Fiber−based Detection for Multi−channel Two−photon Fluorescence Microscopy and Spectral Unmixing」、Journal of Neuroscience Methods 198, no. 2 (June 15, 2011): 172−180, doi:10.1016/j.jneumeth.2011.03.015.具体的には、光ファイバを対物レンズの近くに配置し、ARコーティング及び液浸油結合を活用して、インデックスの不整合を減少させることにより、標準的な空気結合経路の7倍の改善となる高い収集効率が達成可能である。さらに、ファイバ内のモードスクランブルによって、空間不均質性の検出感度はそれ自体を相殺して、スペクトル識別の改善をもたらす。ARコーティング及び液浸油結合を利用するファイバは、本明細書では液体ライトガイド(LLG)とも称される。
図6は、蛍光信号を液体ライトガイド(LLG)に結合した例を図示する。具体的には、光学レイアウト2000の放射経路例が左側に図示され、レンズ2010は液体ライトガイド(2020)上に放射光の焦点を合わせる。液体ライトガイド接続部2500の詳細な描写が右側に図示される。具体的には、接続部はARコーティングされたウィンドウ2510を含み、ウィンドウ2510は、インデックスがLLG2020の入力部に適合する油2520に連結される。損失は0.4%未満であることが示された。
本開示の複数のシステム及び方法は、1×N配置の焦点を、1×Nアレイのファイバ、例えばLLGに結合することを可能にするインタレーススキャン方法を有利に実装し得る。図7はインタレーススキャン方法の例を説明する。ここでは、LLGの焦点上に放射光子を再配置すべく放射経路内に追加の可動ミラーを用いることにより、又は試料を対物レンズの下に物理的に移動させることにより、隣接する領域が順次走査される。1つ1つのインタレーススキャンには、半分の時間がかかるので、インタレーススキャンを行う際の性能低下はほとんどない。この方法は、光子散乱クロストークを減少させ、LLGを配置する立体空間を提供する。図示されるように、領域Sは対物レンズのオブジェクトプレーン内の現在走査されている領域を表し、領域NSは前に走査された、又は次に走査される領域を表す。複数のファイバFは、散乱光子をさらに良くキャプチャすべく、選択された走査領域Sより意図的に大きくしていることに留意されたい。
図7から分かるように、複数のファイバFは水平、つまり遅軸Y走査方向の走査領域を扱うが、速軸X走査方向は扱わない。一手法は、画像をX方向に縮小する/焦点を合わせる。これは、放射経路に円柱レンズを用いることで行われ得る。例えば、オリンパスのNAが1.0の20倍レンズ、これは9mmの前面焦点距離を有し200mmのチューブレンズを伴うが、これを結合するとき、システムは高さ17.6mmの画像を生成する。例えば、1つ1つの走査は2.5mmの高さを有する。4mmのコア中央部を持つファイバが、各走査領域上で利用され得る。X走査を縮小すべく、80mmの焦点距離(40mmの有効焦点距離)を持つダブレットの2つの円柱レンズが、5倍の縮小率を得るのに用いられ得て、x軸に17.6mm/5=3.5mmの縦方向の広がりを与える。これは4mmのライトガイド入力部に適合し得る。図示された例では、全ての焦点を一度に単一の光ファイバ構体上に集めるのに単一のレンズ(円柱ダブレット)が用いられるが、矩形円柱レンズ又は斜めのミラーを用いることも可能であり、これにより、各焦点からの蛍光は各ファイバ上に個別に集められ、例えば、ファイバ及び下流側の光学系の倍率及び配置に広い柔軟性を持たせることが可能になることに留意されたい。
図8は、単一のファイバFからの4チャネル検出(C、C、C、及びC)用のPMT構体例を例示する。ファイバF内のモードスクランブルによって、ファイバFの出力は入力入射角と無関係であり、スペクトル的に4つのPMTに分割される。例えば、光は620、580、540、及び500nmにおいて分割され、これらの波長で4チャネル検出を提供した。
図9A及び図9B示されるように、走査素子420、820又は1030のうち任意の1又は複数を含む本開示による走査素子のいかなる例も、試料を横切る焦点の走査を容易にすべく、1又は複数の走査ミラー3010含み得る。走査ミラーの配置(位置又は方向を含む)は、走査ミラーが画像の再構成に影響を及ぼし得る機械的な誤差を受けやすいので、知られているものとする。一例では、1又は複数の走査ミラー3010の配置(位置及び/又は方向など)は、走査ミラーの背面に方向付けられるレーザのビーム3020を用いて決定され得る。1又は複数の走査ミラー3010の前面は、前述の部分において説明された励起光経路にある。ビーム3020の偏向はセンサ3030を用いて検出され得る。ビーム3020は1又は複数の走査ミラー3010から偏向されるので、センサ3030の検出器はビーム3020の移動に適合するのに十分な大きさである。検出器は、十分に高い解像度を有するようにも構成され(限定されないが、CCD又はリニアCCDなど)、ビームの位置を決定し得る。図9Aは、1又は複数の走査ミラー3010が走査を実行するときに起こり得るビーム3020の偏向を例示する。図9Bの例において、ビーム3020の焦点を絞り、1又は複数の走査ミラー3010の位置検出を改善するのに1つのレンズが用いられ得る。
本明細書のいかなるシステム実装例においても、焦点生成素子は回折光学素子であり得る。回折光学素子は、光を所望される次数に回析させることで働き、ビーム分割素子として用いられ得る。しかしながら、回折光学素子は、回折光学素子に入射する光の波長に敏感であり得る。概して、回折角は次の回析格子方程式に従う。
θ、θはそれぞれ入射角及び回折角であり、mは回折次数であり、λは入射光の波長であり、Gは格子周波数の尺度となる格子定数である。図10Aは、色補正光学系を使わずに回折光学素子(DOE)例を用いた結果として起こり得る色収差を例示する。回折角の波長依存性は、色収差をもたらし得る。この収差を補正することで、システムの性能向上が促進され、より良い画像が提供され得る。それは、(i)画像の解像度は画像全体にわたって均一でないことがあるが、収差に起因して画像の端に向かって低下し得る、(ii)2光子励起の効率は焦点における分散の結果として低下する、(iii)複数の波長(限定されない、800nm及び1064nmなど)を用いるとき、又は複数の励起ビームの重なりが1つの要因となる状況において(例えばコヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱(CARS)、ポンププローブ分光法、SRS、及び/又は、和周波発生において)、共局在化分析を実行することが可能であることを確実にする、という理由からである。
色収差を補償して解像度を最大化するよう構成された多焦点多光子イメージングシステムの例が本明細書に提供される。一例において、1又は複数の光学素子が励起光経路に沿って用いられ得る。1又は複数の光学素子は、回折光学素子により生成される色分散と等しく且つそれと反対の色分散を導入する。一例において、1又は複数の光学素子は、回折光学素子と対物レンズとの間の中間光学系において、光パワーとレンズの種類を慎重に選択することによって構成され得る。一例として、図10Bは、色収差を補償すべく、屈折率n1、n2、n3、アッベ数v1、v2、v3を有する1又は複数の光学素子4010(限定されないが、異なるレンズの種類など)の使用例を図示する。1又は複数の光学素子4010の異なる分散及び光パワーにより、全ての色が焦点で重なり得るようにして色収差は減少する、又は除去される。
共焦点反射顕微鏡法を実行するよう構成され得る多焦点多光子イメージングシステムの例が本明細書に提供される。追加構成要素が用いられ、システムが共焦点反射顕微鏡法を実行することを可能にし得る。共焦点反射顕微鏡法は、試料からの反射光を検出することで働く。これは、システムを通って戻ってくる反射光をピックオフすることで行われ得る。この変形を伴った多焦点多光子イメージングシステムが、共焦点反射顕微鏡法に用いられ得る、又は試料面を検出することに用いられ得る。
本開示による実装例において、多焦点多光子イメージングシステムの例は複数の検出素子で構成され得る。例えば、図4Bの多焦点多光子イメージングシステム800の例では、1又は複数の検出器880は複数の検出素子であり得る。図4A〜図4Cに関連して説明されるのと同様に、光励起経路は、励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子と、試料を横切って焦点を走査する走査素子とを含む。図4Bに図示されるように、焦点生成素子は走査素子から励起経路に沿って光を受信する。この実装例では、光収集経路は、試料からの蛍光放射を検出する複数の検出素子と、複数の収集光学素子とを含み得る。複数の収集光学素子の各収集光学素子は蛍光放射の光を複数の検出素子の各検出素子に連結する。非限定的な例示として、検出光学系910は、焦点からの信号を検出素子上に集める光学レンズを含み得る。検出素子は、限定されないが、画像を形成すべく信号を受信して出力を提供するマルチアノード光電子増倍管など、個々の検出器の1次元又は2次元アレイであってよい。非限定的な例示として、各焦点がそれぞれの検出素子にマッピングされるようにして、多焦点多光子イメージングシステムの例が構成され得る。
図11A〜図12Cは、多焦点多光子イメージングシステムの例が複数の検出素子と複数の収集光学素子とを含む、様々な構成例を図示する。
図11A〜図11Eは、様々な種類の検出モードの例を示す。図11Aの例では、検出光学系5010は様々な検出素子5020上に信号の焦点を合わせるよう構成される。検出光学系5010及び検出素子5020は、各焦点が検出素子5020のアクティブエリア内を走査するよう構成され、配置される。1つ1つの焦点の走査範囲が検出器のアクティブエリアを越え得る場合(点線)、試料は、検出素子5020の非アクティブ領域を占めるように走査され得る、又は検出素子5020は移動させられ得る。
図11Bは、検出素子5020の前、約1焦点距離のところに配置される小型レンズアレイ5030と、検出光学系5010との中に複数の収集光学素子がある別の構成例を示す。これにより、焦点が走査するときに、信号は実質的に移動しない。
示される通り、図11Cは、複数の収集光学素子が、検出光学系5010の背後、且つ検出素子5020の前面に配置された複数の光収集器5040である、別の構成例を示す。図11Dに示されるように、光が光収集器5040の特定の受光角内に入る限り、入力角にかかわらず、光収集器5040に入るいかなる光も(例示された光経路に示されるように)出口開口部に向かって、したがって、それぞれの検出素子5020のアクティブ領域に向かって方向変更させられるように、光収集器5040は構成され得る。所定の光収集器5040では、光収集器5040が散乱された信号光子を全て収集し、従って、多焦点多光子イメージングシステム例の信号対ノイズ比を改善させるように、この受光角は指定され得る。
図11Eは、蛍光放射光のビームが収集光学系(この例では小型レンズアレイとして例示される)の接続部を横切って走査するときに起こり得ることの一例を示す。信号は隣接する検出器内に散乱され得て、これにより、検出器間のクロストーク及びゴーストイメージがもたらされ得る。一実装例において、ビームが接続部を横切って走査されず、そして試料の走査されていない領域に適合すべく試料が移動させられるように(すなわち、焦点が試料の走査されていないこれらの領域を照明するように、試料は移動させられる)、ステージ及びビーム走査の組み合わせが行われ得る。代替的に、ゴーストイメージは、様々な処理ソフトウェアを用いた後処理段階の間に、捕えられ除去され得る。
図12A〜図12Cは、多焦点多光子イメージングシステム例が複数の検出素子及び複数の収集光学素子を含む他の構成例を図示する。
図12Aは、ライトガイド5050が検出光学系5010の後、及び複数の光収集器5040のそれぞれの後の光収集経路に配置され、ほとんど損失のない信号をある程度離れて配置されたそれぞれの検出素子5020に送る、多焦点多光子イメージングシステム例を示す。図12Aにも示されるように、1又は複数の収集光学系5060はそれぞれのライトガイド5050の出口ポートに配置され得る。この構成例により、検出システムの改善又は置換に対するモジュール手法が可能となる。
図12Bは、ライトガイド5050が検出光学系5010の後、及び複数の光収集器5040のそれぞれの後の光収集経路に配置され、ほとんど損失のない信号をある程度離れて配置された検出素子5020に送る、多焦点多光子イメージングシステム例を示す。1又は複数の収集光学系5060は、それぞれのライトガイド5050の出口ポートに配置され得る。図12Bにも示されるように、多重チャネルが異なる蛍光物質の検出に用いられ得るようにして、1又は複数のダイクロイックフィルタ(5070a、5070b、及び5070c)が配置され得る。
図12Cは、ライトガイド5050が検出光学系5010の後、及び複数の光収集器5040のそれぞれの後の光収集経路に配置され、ほとんど損失のない信号をある程度離れて配置された検出素子5020に送る、多焦点多光子イメージングシステム例を示す。図12Cは、複数のライトガイド及び複数の光収集器を使用して可能となるスペクトル検出システム例を示す。ライトガイド5050を用いて信号が収集され、検出器に送られる。光学構成要素5080(これは、コリメートレンズ及びミラーのうち少なくとも1つであり得る)が、ライトガイドの出口ポートに配置され、信号ビームをコリメートして信号光を分散素子5090(限定されないが、回折格子又はプリズムなど)上に誘導し得る。これにより、信号はスペクトル的に分散され、限定されないが、マルチアノードPMT又はラインCCDなどの検出素子で信号は検出され得る。図12Bの例に関連して説明されたように、ダイクロイックミラーが、各チャネルのスペクトル検出を作り出すのに用いられ得る。概して、非デスキャン検出システムは、関係している経路長がより短いことから、効果的である。散乱された光信号は、より大きい収集光学系及び検出器を用いてより効率的に収集される。このことは、生体試料が概して非常に散乱を起こしやすいので、生体試料のイメージングには重要である。それは、第2高調波発生信号を検出する際にも有用であり、SHGは主に前方へ方向付けられるが、検出信号はほとんど後方散乱SHG信号によるものである。
本開示の複数のシステム及び方法が、本明細書に明記される複数の実施形態例及び複数の図を参照して詳細に示され説明されたが、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、形状及び詳細における様々な変更がその中で行われ得ることが、当業者によって理解されるであろう。したがって、本開示の複数のシステム及び方法は複数の実施形態例及び図に限定されない。
(項目1)
多焦点多光子イメージングシステムであって、
励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子及び試料を横切って上記複数の焦点を走査する走査素子を含む光励起経路であって、上記焦点生成素子は上記励起経路に沿って上記走査素子から光を受信する、光励起経路と、
上記試料からの蛍光放射を検出する検出器を含み、走査素子を含まない光収集経路と、
を備える、
システム。
(項目2)
上記検出器は、マルチアノード光電子増倍管(MA−PMT)である、
項目1に記載のシステム。
(項目3)
1又は複数のファイバを含む光ファイバデバイスが、放射された上記光を上記MA−PMTに連結するのに用いられる、
項目2に記載のシステム。
(項目4)
上記1又は複数のファイバは、1又は複数の液体ライトガイドを含む、
項目3に記載のシステム。
(項目5)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、複数のスペクトルチャネルを検出すべく、上記MA−PMTの複数のチャネルに連結される、
項目3に記載のシステム。
(項目6)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、上記試料のインタレーススキャンを形成すべく、複数の隣接する領域を走査する、
項目3に記載のシステム。
(項目7)
上記試料の上記インタレーススキャンは、複数のMA−PMTチャネル間のクロストークを減少させる、
項目6に記載のシステム。
(項目8)
多光子光源をさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目9)
上記多光子光源はレーザを有する、
項目8に記載のシステム。
(項目10)
光を上記試料から上記検出器に連結する複数の光ファイバをさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目11)
組織断面切断デバイスをさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目12)
上記検出器からスペクトルデータを受信するデータプロセッサをさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目13)
上記検出器は、複数の異なる波長を検出する複数の検出素子を含む検出システムを有する、
項目1に記載のシステム。
(項目14)
上記走査素子に結合され、上記走査素子の位置及び上記走査素子の方向のうち少なくとも1つを検出するための配置検出システムをさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目15)
上記光励起経路に配置され、上記焦点生成素子から光を受信する光学素子をさらに備え、
上記光学素子は、上記焦点生成素子の色分散とは反対の色分散を導入する、
項目1に記載のシステム。
(項目16)
上記光収集経路は小型レンズアレイをさらに含み、上記検出器は上記小型レンズアレイから蛍光放射を受信する、
項目1に記載のシステム。
(項目17)
上記走査素子は、回転ミラー又は共振ミラーを有する、
項目1に記載のシステム。
(項目18)
各検出素子は、上記複数の焦点の位置のそれぞれに関して散乱分布に対応する収集エリアを有する、
項目1に記載のシステム。
(項目19)
上記検出器のアレイは、上記試料の各焦点から蛍光信号を検出する、
項目1に記載のシステム。
(項目20)
上記検出器は、複数の光電子増倍管素子のアレイを有する、
項目1に記載のシステム。
(項目21)
光源をさらに備える、
項目1に記載のシステム。
(項目22)
上記光源はレーザを有する、
項目21に記載のシステム。
(項目23)
多焦点多光子イメージングシステムであって、
励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子及び試料を横切って上記複数の焦点を走査する走査素子を含む光励起経路であって、上記焦点生成素子は上記励起経路に沿って上記走査素子から光を受信する、光励起経路と、
上記試料からの蛍光放射を検出する検出器を含む光収集経路と、
を備える、
システム。
(項目24)
上記光収集経路は、非デスキャン収集経路である、
項目23に記載のシステム。
(項目25)
上記検出器は、マルチアノード光電子増倍管(MA−PMT)である、
項目23に記載のシステム。
(項目26)
1又は複数のファイバを含む光ファイバデバイスが、放射された上記光を上記MA−PMTに連結するのに用いられる、
項目25に記載のシステム。
(項目27)
上記1又は複数のファイバは、1又は複数の液体ライトガイドを含む、
項目26に記載のシステム。
(項目28)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、複数のスペクトルチャネルを検出すべく、上記MA−PMTの複数のチャネルに連結される、
項目27に記載のシステム。
(項目29)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、上記試料のインタレーススキャンを形成すべく、複数の隣接する領域を走査する、
項目27に記載のシステム。
(項目30)
上記試料の上記インタレーススキャンは、複数のMA−PMTチャネル間のクロストークを減少させる、
項目29に記載のシステム。
(項目31)
多光子光源をさらに備える、
項目23に記載のシステム。
(項目32)
上記多光子光源はレーザを有する、
項目31に記載のシステム。
(項目33)
光を上記試料から上記検出器に連結する複数の光ファイバをさらに備える、
項目23に記載のシステム。
(項目34)
組織断面切断デバイスをさらに備える、
項目23に記載のシステム。
(項目35)
上記検出器からスペクトルデータを受信するデータプロセッサをさらに備える、
項目23に記載のシステム。
(項目36)
上記検出器は、複数の異なる波長を検出する複数の検出素子を含む検出システムを有する、
項目23に記載のシステム。
(項目37)
上記走査素子に結合され、上記走査素子の位置及び上記走査素子の方向のうち少なくとも1つを検出するための配置検出システムをさらに備える、
項目23に記載のシステム。
(項目38)
上記光励起経路に配置され、上記焦点生成素子から光を受信する光学素子をさらに備え、
上記光学素子は、上記焦点生成素子の色分散とは反対の色分散を導入する、
項目23に記載のシステム。
(項目39)
上記光収集経路は小型レンズアレイをさらに含み、上記検出器は上記小型レンズアレイから蛍光放射を受信する、
項目23に記載のシステム。
(項目40)
多焦点多光子イメージングシステムであって、
励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子及び試料を横切って上記複数の焦点を走査する走査素子を含む光励起経路であって、上記焦点生成素子は上記励起経路に沿って上記走査素子から光を受信する、光励起経路と、
上記試料からの蛍光放射を検出する複数の検出素子及び複数の収集光学素子を含む光収集経路であって、上記複数の収集光学素子の各収集光学素子は、上記蛍光放射の光を上記複数の検出素子の各検出素子に連結する、光収集経路と、
を備える、
システム。
(項目41)
上記複数の収集光学素子の各収集光学素子は、上記複数の焦点のそれぞれの焦点により生成された蛍光放射を受信する、
項目40に記載のシステム。
(項目42)
1又は複数のファイバを含む光ファイバデバイスが、上記蛍光放射の光を上記複数の収集光学素子から上記複数の検出素子に連結するのに用いられる、
項目40に記載のシステム。
(項目43)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、上記複数の検出素子のそれぞれの検出素子と連結される、
項目42に記載のシステム。
(項目44)
複数のライトガイドをさらに備え、
上記複数のライトガイドの各ライトガイドは、蛍光放射の光を上記複数の収集光学素子のそれぞれの収集光学素子から上記複数の検出素子のそれぞれの検出素子に連結する、
項目43に記載のシステム。
(項目45)
多光子光源をさらに備える、
項目40に記載のシステム。
(項目46)
上記多光子光源はレーザを有する、
項目45に記載のシステム。
(項目47)
組織断面切断デバイスをさらに備える、
項目40に記載のシステム。
(項目48)
検出器からスペクトルデータを受信するデータプロセッサをさらに備える、
項目40に記載のシステム。
(項目49)
上記走査素子に結合され、上記走査素子の位置及び上記走査素子の方向のうち少なくとも1つを検出するための配置検出システムをさらに備える、
項目40に記載のシステム。
(項目50)
上記光励起経路に配置され、上記焦点生成素子から光を受信する光学素子をさらに備え、
上記光学素子は、上記焦点生成素子の色分散とは反対の色分散を導入する、
項目40に記載のシステム。
(項目51)
多焦点多光子イメージングのための方法であって、
試料の関心領域を横切って複数の焦点を走査すべく走査素子を用いる段階であって、上記複数の焦点は、上記走査素子により光励起経路に沿って焦点生成素子に方向付けられた光から生成される、走査素子を用いる段階と、
複数の焦点の位置と上記関心領域との間を相対移動することなく画像データを生成すべく、上記関心領域の上記複数の焦点の位置からの光を検出する段階と、
を備える、
方法。
(項目52)
蛍光放射の光を複数の収集光学素子から複数の検出素子に連結すべく、1又は複数のファイバを含む光ファイバデバイスを用いる段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目53)
上記1又は複数のファイバのそれぞれは、上記複数の検出素子のそれぞれの検出素子と連結される、
項目52に記載の方法。
(項目54)
複数のライトガイドをさらに備え、
上記複数のライトガイドの各ライトガイドは、蛍光放射の光を上記複数の収集光学素子のそれぞれの収集光学素子から上記複数の検出素子のそれぞれの検出素子に連結する、
項目53に記載の方法。
(項目55)
上記試料の一部を断面に切るべく組織断面切断デバイスを用いる段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目56)
検出器からスペクトルデータを受信するデータプロセッサを用いる段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目57)
複数の検出素子を有する検出器のアレイを用いて検出する段階をさらに備え、
各検出素子は、複数の焦点の位置のそれぞれに関して蛍光放射の散乱分布に対応する収集エリアを有する、
項目51に記載の方法。
(項目58)
上記走査素子は、回転ミラー又は共振ミラーである、
項目51に記載の方法。
(項目59)
複数の光電子増倍管素子のアレイを用いて検出する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目60)
上記焦点生成素子はマイクロレンズアレイ、回折光学素子、又は複数の光ファイバである、
項目51に記載の方法。
(項目61)
第1検出器のアレイ及び第2検出器のアレイを有する検出器のアレイを提供する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目62)
上記関心領域と上記検出器のアレイとの間の光学経路に沿って光を伝送する光ファイバデバイスを提供する段階をさらに備える、
項目61に記載の方法。
(項目63)
光源を上記走査素子に連結する光ファイバデバイスを提供する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目64)
イメージングシーケンスをシステムコントローラによって制御する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目65)
検出器に接続されたデータ処理システムによってスペクトルデータを処理する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目66)
コヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目67)
誘導ラマン散乱プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目68)
第2高調波生成プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目69)
共焦点反射顕微鏡法システムによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、
項目51に記載の方法。
(項目70)
項目1から50の何れか一項に記載のシステムによって試料をイメージングする段階をさらに備える、
項目51から69の何れか一項に記載の方法。

Claims (27)

  1. 多焦点多光子イメージングシステムであって、
    多光子励起ビームから複数の焦点を生成する焦点生成素子及び試料を横切って前記複数の焦点を走査する走査素子を含む光励起経路であって、前記焦点生成素子は前記光励起経路に沿って前記走査素子に光学的に結合され、複数の走査焦点をレンズを介して選択可能な深度にて前記試料に伝送する、光励起経路と、
    前記レンズ、ダイクロイック素子、前記試料内の前記複数の走査焦点からの蛍光放射を検出する複数の光電子増倍管素子を有する検出システム含む光収集経路であり、前記光収集経路は、さらに、前記蛍光放射を前記検出システムに光学的に結合する複数のライトガイド素子を含み、前記レンズからの前記蛍光放射は、前記ダイクロイック素子によって前記光収集経路上に分離され、少なくとも1つの収集レンズを用いて前記複数のライトガイド素子に結合される、光収集経路と、
    を備える、
    システム。
  2. 前記検出システムは、マルチアノード光電子増倍管(MA−PMT)を有する
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数のライトガイド素子は、放射された光を前記MA−PMTに連結する光ファイバを有し、前記ファイバは、複数のスペクトルチャネルを検出すべく、前記MA−PMTの複数のチャネルに接続する、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記複数のライトガイド素子、液体ライトガイドを含む、
    請求項に記載のシステム。
  5. 前記複数のライトガイド素子のそれぞれは、光ファイバを有する
    請求項に記載のシステム。
  6. 前記多光子励起ビームを生成する多光子光源をさらに備え、前記多光子光源はレーザを有する、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記複数のライトガイド素子は、光を前記試料から各光電子増倍管素子に連結する複数の光ファイバをさらに有する、
    請求項に記載のシステム。
  8. 組織断面切断デバイスをさらに備える、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 複数の異なる波長を検出する前記複数の光電子増倍管素子から、スペクトルデータを受信するデータプロセッサをさらに備える、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記光励起経路に配置され、前記焦点生成素子から光を受信する光学素子をさらに備え、
    前記光学素子は、前記焦点生成素子の色分散とは反対の色分散を導入し、
    光電子増倍管素子は、前記複数の焦点の位置のそれぞれに関して散乱分布に対応する収集エリアを有し、前記試料の各焦点から蛍光放射信号を検出する、
    請求項1から9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記走査素子は、回転ミラー又は共振ミラーを有する、
    請求項1から10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記複数の光電子増倍管素子、光電子増倍管素子のアレイを有し、
    前記システムは、前記多光子励起ビームを生成するレーザを有する光源をさらに備える、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記光収集経路は、非デスキャン収集経路である、
    請求項1から12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 多焦点多光子イメージングのための方法であって、
    試料深度の関心領域を横切って複数の焦点を走査すべく走査素子を用いる段階であって、前記複数の焦点は、レンズを介して前記試料に結合される多光子の光励起経路に沿って焦点生成素子を使用して生成される、走査素子を用いる段階と、
    複数の光電子増倍管素子を用いて前記関心領域の複数の焦点の位置からの光を検出して画像データを生成する段階であり、前記複数の焦点の位置は、前記関心領域を横切って走査されて、前記レンズを介して集光され、ダイクロイック素子を用いて光収集経路上に結合される蛍光放射を生成し、前記光収集経路は、前記複数の焦点からの前記蛍光放射を前記複数の光電子増倍管素子に結合された複数のライトガイド素子に結合する少なくとも1つの収集レンズを含む、画像データを生成する段階と、
    を備える、
    方法。
  15. 前記蛍光放射を前記複数の光電子増倍管子に連結す光ファイバを有する前記複数のライトガイド素子を用いる段階をさらに備える、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記ファイバのそれぞれは、各光電子増倍管子と連結される、
    請求項15に記載の方法。
  17. ライトガイド素子は、放射された蛍光放射を各収集光学素子に連結する、
    請求項14に記載の方法。
  18. 前記試料の一部を断面に切るべく組織断面切断デバイスを用いる段階をさらに備える、
    請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記複数の光電子増倍管素子からスペクトルデータを受信するデータプロセッサを用いる段階をさらに備える、
    請求項14から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 光電子増倍管素子のアレイを用いて検出する段階をさらに備え、
    各素子は、複数の焦点の位置のそれぞれに関して蛍光放射の散乱分布に対応する収集エリアを有する、
    請求項14から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記走査素子は、回転ミラー又は共振ミラーである、
    請求項14から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. データプロセッサ及びメモリに接続される前記複数の光電子増倍管素子のアレイを用いて検出する段階をさらに備える、
    請求項20に記載の方法。
  23. 前記焦点生成素子はマイクロレンズアレイ、回折光学素子、又は複数の照明用光ファイバである、
    請求項14から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. アレイ及び第2アレイを含む前記アレイを用いて光を検出する段階をさらに備える、
    請求項20に記載の方法。
  25. 光源からの光を光ファイバデバイスを用いて前記走査素子に連結する段階をさらに備える、
    請求項14から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. イメージングシーケンスをシステムコントローラによって制御する段階と、
    前記複数の光電子増倍管素子に接続されたデータ処理システムによってスペクトルデータを処理する段階と
    をさらに備える、
    請求項14から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. コヒーレント・アンチストークス・ラマン散乱プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、又は、
    誘導ラマン散乱プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、又は、
    第2高調波生成プロセスによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、又は、
    共焦点反射顕微鏡法システムによってスペクトルデータを検出する段階をさらに備える、
    請求項14から26のいずれか一項に記載の方法。
JP2016543202A 2013-12-24 2014-12-24 多焦点多光子イメージングシステム及び方法 Active JP6596001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920654P 2013-12-24 2013-12-24
US61/920,654 2013-12-24
PCT/US2014/072368 WO2015100421A1 (en) 2013-12-24 2014-12-24 Multi-foci multiphoton imaging systems and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502300A JP2017502300A (ja) 2017-01-19
JP2017502300A5 JP2017502300A5 (ja) 2018-02-08
JP6596001B2 true JP6596001B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=52440818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543202A Active JP6596001B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-24 多焦点多光子イメージングシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160377546A1 (ja)
EP (1) EP3087423A1 (ja)
JP (1) JP6596001B2 (ja)
WO (1) WO2015100421A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6836994B2 (ja) * 2015-01-31 2021-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft メソダイセクションのためのシステム及び方法
WO2016145366A1 (en) 2015-03-11 2016-09-15 Timothy Ragan System and methods for serial staining and imaging
AU2017229690B2 (en) 2016-03-08 2021-12-16 Enspectra Health, Inc. Non-invasive detection of skin disease
US10186406B2 (en) * 2016-03-29 2019-01-22 KLA—Tencor Corporation Multi-channel photomultiplier tube assembly
WO2018089865A1 (en) * 2016-11-12 2018-05-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Microscopy devices, methods and systems
CA3044426A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Tissuevision, Inc. Automated tissue section capture, indexing and storage system and methods
CN106473751B (zh) * 2016-11-25 2024-04-23 刘国栋 基于阵列式超声传感器的手掌血管成像与识别装置及其成像方法
JP6784603B2 (ja) * 2017-01-05 2020-11-11 東レエンジニアリング株式会社 分光測定方法および分光測定装置
EP3614915A4 (en) 2017-04-28 2021-01-20 Enspectra Health, Inc. SARCOMAS IMAGING AND MEASUREMENT SYSTEMS AND METHODS
EP3504574A4 (en) * 2017-06-06 2020-04-29 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services MULTIFOCAL STRUCTURED LIGHTING MICROSCOPY SYSTEMS AND METHOD
KR102052414B1 (ko) * 2018-04-06 2019-12-05 고려대학교 산학협력단 반사 위상 현미경
JP7170342B2 (ja) * 2018-07-09 2022-11-14 国立大学法人神戸大学 ホログラフィック3次元マルチスポット光刺激装置及び方法
US11231571B2 (en) * 2018-08-09 2022-01-25 Viavi Solutions Inc. Determining an erroneous movement of a microscope
CN109587817B (zh) * 2018-12-27 2020-09-18 杭州零域信息技术有限公司 一种Wi-Fi信道双网卡深度扫描方案
CN110441311B (zh) * 2019-07-22 2021-10-08 中国科学院上海光学精密机械研究所 用于多物面成像的多轴多焦镜头
CN115202022B (zh) * 2022-08-22 2023-03-24 浙江荷湖科技有限公司 一种各向同性分辨率的扫描光场成像系统和方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603537B1 (en) * 1998-08-21 2003-08-05 Surromed, Inc. Optical architectures for microvolume laser-scanning cytometers
JP3099063B2 (ja) * 1998-12-28 2000-10-16 大阪大学長 多光子顕微鏡
DE10118355B4 (de) * 2001-04-12 2005-07-21 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Mehrphotonenanregung einer Probe
US7738945B2 (en) * 2002-04-19 2010-06-15 University Of Washington Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography
AU2003278564A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem In vitro test for studying compound predicting pharmacologic and/or pharmacokinetic and/or pharmacodynamic parameters of a compound
JP2005017127A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Institute Of Physical & Chemical Research 干渉計および形状測定装置
US7372985B2 (en) 2003-08-15 2008-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for volumetric tissue scanning microscopy
DE602005007403D1 (de) * 2004-03-25 2008-07-24 Olympus Corp Scannendes konfokales Mikroskop
JP4593141B2 (ja) * 2004-03-26 2010-12-08 オリンパス株式会社 光走査型観察装置
DE102004034970A1 (de) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtrastermikroskop und Verwendung
KR100624454B1 (ko) * 2004-12-23 2006-09-18 삼성전기주식회사 하이브리드 렌즈 다이 및 하이브리드 렌즈 어레이
EP1889111A2 (en) * 2005-05-25 2008-02-20 Massachusetts Institute of Technology Multifocal imaging systems and methods
US7329860B2 (en) * 2005-11-23 2008-02-12 Illumina, Inc. Confocal imaging methods and apparatus
US7990524B2 (en) * 2006-06-30 2011-08-02 The University Of Chicago Stochastic scanning apparatus using multiphoton multifocal source
JP2008197127A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Olympus Corp 顕微鏡用対物レンズおよびそれを備えた蛍光検出システムと多光子励起レーザー走査型顕微鏡
EP2171516A1 (en) * 2007-07-06 2010-04-07 National University of Signapore Fluorescence focal modulation microscopy system and method
JP5536995B2 (ja) * 2007-07-17 2014-07-02 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム
US8194301B2 (en) * 2008-03-04 2012-06-05 Kla-Tencor Corporation Multi-spot scanning system and method
GB0812712D0 (en) * 2008-07-10 2008-08-20 Imp Innovations Ltd Improved endoscope
JP5079736B2 (ja) * 2009-04-20 2012-11-21 ソニー株式会社 ホログラム再生および撮像装置、ホログラム再生および撮像方法
JP5340799B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-13 オリンパス株式会社 レーザ走査型顕微鏡
JP5307629B2 (ja) * 2009-05-22 2013-10-02 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡装置
DE102012019121A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Variation des Scanfeldes eines Laser-Scanning-Mikroskops
JP5831901B2 (ja) * 2011-11-28 2015-12-09 国立大学法人大阪大学 誘導ラマン散乱顕微鏡
US9696534B2 (en) * 2012-02-23 2017-07-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Multi-focal structured illumination microscopy systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017502300A (ja) 2017-01-19
US20160377546A1 (en) 2016-12-29
EP3087423A1 (en) 2016-11-02
WO2015100421A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596001B2 (ja) 多焦点多光子イメージングシステム及び方法
Bayguinov et al. Modern laser scanning confocal microscopy
US10394008B2 (en) Hyperspectral multiphoton microscope for biomedical applications
JP6282706B2 (ja) 物体の2次元または3次元の位置調整のための高解像度顕微鏡および方法
US10234667B2 (en) Evaluation of signals of fluorescence scanning microscopy using a confocal laser scanning microscope
CN108303806B (zh) 一种深度成像超分辨显微成像系统
JP6706263B2 (ja) 物体の超解像度画像を取得するための撮像方法およびシステム
EP3742216A1 (en) Optical arrangement for oblique plane microscopy
US20130015370A1 (en) Confocal fluorescence slide scanner with parallel detection
US20200150446A1 (en) Method and System for Improving Lateral Resolution in Optical Scanning Microscopy
JP2010271569A (ja) 走査型顕微鏡装置
US6813073B2 (en) Light source for illumination in scanning microscopy, and scanning microscope
WO2000011024A3 (en) Novel optical architectures for microvolume laser-scanning cytometers
JP2019532360A (ja) 顕微鏡の検出光のための光学グループ、顕微鏡法のための方法、及び顕微鏡
JP2004170977A (ja) 分解能の深度で試料を光学的に把握する方法および配置
US20100053743A1 (en) Apparatus for real-time three-dimensional laser scanning microscopy, with detection of single- and multi-photon fluorescence and of higher order harmonics
JP2012237647A (ja) 多焦点共焦点ラマン分光顕微鏡
US10649188B2 (en) High-resolution spectrally selective scanning microscopy of a sample
CN108982443A (zh) 多光子激发的近红外二区荧光扫描显微成像系统
JP2006275964A (ja) 走査型蛍光顕微鏡のシェーディング補正方法
US8964183B2 (en) Systems and methods for screening of biological samples
Bechtel et al. Large field of view MEMS-based confocal laser scanning microscope for fluorescence imaging
Wang et al. Three basic types of fluorescence microscopy and recent improvement
US11885946B2 (en) Apparatuses and methods for multi-direction digital scanned light sheet microscopy
EP3779555B1 (en) Sample observation device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250