JP2015182765A - 自動車用電装部品ケース - Google Patents

自動車用電装部品ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2015182765A
JP2015182765A JP2014253262A JP2014253262A JP2015182765A JP 2015182765 A JP2015182765 A JP 2015182765A JP 2014253262 A JP2014253262 A JP 2014253262A JP 2014253262 A JP2014253262 A JP 2014253262A JP 2015182765 A JP2015182765 A JP 2015182765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
electrical component
space
cooling water
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014253262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006285B2 (ja
Inventor
チョン イン ソン
Jong In Sun
チョン イン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2015182765A publication Critical patent/JP2015182765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006285B2 publication Critical patent/JP6006285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電装部品から発生する熱を放熱することができる電装部品ケースに関する。【解決手段】本発明は、電装部品が位置する第1空間と第1空間と隣接配置されて電装部品から発生する熱が伝達されて外部に開口された第2空間が内部に形成され、第2空間は電装部品を冷却する冷却水が流出入するケース本体と、ケース本体に設置されて開口を密閉するカバーと、を含み、カバーは開口を密閉する第1カバーと、開口を密閉し一面には表面積を増加させる第1冷却部が形成された第2カバーを含み、第1カバーと第2カバーは相互互換可能な自動車用電装部品ケースを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は自動車用電装部品ケースに関するのもであって、より詳しくは、電装部品から発生する熱を放熱することができる電装部品ケースに関するものである。
最近、電気を利用して走行する電気自動車の技術開発が急速に発展しつつある。
殆どの電気自動車は回転力を発生するモータと、モータに電源を供給するバッテリと、モータの回転数を制御するインバータと、バッテリに電気を充電するためのバッテリ充電器及び車両用低電圧直流変換装置(LDC:Low voltage DC/DC Converter)のような電装部品を含む。
前記のような電装部品は作動過程で多くの熱を発生するだけでなく、他の電装部品の動作に影響を及ぼす電磁は又はノイズなどを発生するという問題点がある。
このような問題を解消するために、最近では空冷式又は水冷式放熱構造及びEMI電磁波などを遮蔽してEMC(Electro Magnetic Compatiblity)を満足する遮蔽機能が付与された電装部品ケースに対する研究開発が活発に行われている。
一方、空冷式放熱構造は空気を介して電装部品を冷却させる放熱構造を意味し、水冷式構造は冷却水を循環させて電装部品を冷却させる放熱構造を意味する。
しかし、従来のこのような空冷式放熱構造と水冷式放熱構造はその冷却方式の差のため相互互換が不可能であるという問題点があった。
例えば、電気自動車で要求される電装部品の放熱方式を空冷式から水冷式に変更する場合にはウォータニップル(water nipple)などを別途に設置すべきであり、電装部品の発熱量を考慮した電装部品ケースを再設計すべきであるという問題点が存在する。
本発明は、冷却水で電装部品を冷却する水冷式冷却方式と空気で電装部品を冷却する空冷式冷却方式をそれぞれ又は同時に適用することができる自動車用電装部品ケースを提供することを目的とする。
本発明の自動車用電装部品ケースは、電装部品が位置する第1空間と前記第1空間と隣接配置されて前記電装部品から発生する熱が伝達されて外部に開口された第2空間が内部に形成され、前記第2空間は前記電装部品を冷却する冷却水が流出入するケース本体と、前記ケース本体に設置されて前記開口を塞いで前記第2空間を密閉するカバーと、を含み、前記カバーは前記開口を密閉する第1カバーと、前記開口を密閉し一面には表面積を増加させる第1冷却部が形成された第2カバーを含み、前記第1カバーと前記第2カバーは相互互換可能である。
前記カバーはアルミニウム又は鉄で製作されることを特徴とする。
前記ケース本体は、前記第2空間に冷却水が流入される冷却水流入口と前記第2空間から冷却水が流出される冷却水流出口が形成される。
前記自動車用電装部品ケースは前記第2カバーが前記ケース本体に設置される際、前記冷却水流入口と前記冷却流出口に挿入されて前記第2空間を外部から密閉する栓を更に含む。
前記第2空間は冷却水で詰められることを特徴とする。
前記自動車用電装部品ケースは、前記カバーの縁に設けられて前記カバーが前記ケース本体に設置される際に前記ケース本体によって圧着される第1シーラーを更に含む。
前記第1空間と前記第2空間は前記電装部品が安着されるインナープレートによって区画される。
前記第2空間の方向に向かう前記インナープレートの表面には第2冷却部が形成される。
前記第2カバーが前記ケース本体に設置される際、前記第2空間の方向に向かう前記第2カバーの表面はインナープレートと接触する。
前記第2カバーの表面とインナープレートの接触面にはサーマルグリース(thermal grease)が塗布される。
本発明による自動車用電装部品ケースは、各自動車の必要に応じて冷却水で電装部品を冷却する水冷式冷却方式と空気で電装部品を冷却する空冷式冷却方式に全て適用されることができる。
よって、自動車用電装部品ケースは自動車の設計変更に効果的に対処することができる。それによって製品の開発期間の短縮及び開発原価の節減効果がある。
また、自動車用電装部品ケースは空冷式冷却方式と水冷式冷却方式を同時に適用して冷却効率を改善することができる。
本発明の一実施例による自動車用電装部品ケースの斜視図である。 本発明の一実施例による自動車用電装部品ケースの斜視図である。 本発明の他の実施例による自動車用電装部品ケースの第2カバーの斜視図である。 本発明のまた他の実施例による自動車用電装部品ケースの第2カバーの斜視図である。
以下、本発明の一部の実施例を例示的な図面を介して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を与えるに当たって、同じ構成要素に対してはたとえ他の図面上に表記されていてもできるだけ同じ符号を与えていることに注意すべきである。また、本発明の実施例を説明するに当たって、関連する公知の構成又は機能に対する具体的な説明が本発明の実施例に対する理解を妨げると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。
また、本発明の実施例の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって該当構成要素の本質や順番又は順序などが限られることはない。ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」又は「接続」されていると記載される場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結されているか接続されている可能性があるが、各構成要素の間に他の構成要素が「連結」、「結合」又は「接続」されている可能性もあると理解されるべきである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例による自動車用電装部品ケースを説明する。
図1及び図2は本発明の一実施例による自動車用電装部品ケースの斜視図であり、図3は本発明の他の実施例による自動車用電装部品ケースの第2カバーの斜視図であり、図4は本発明のまた他の実施例による自動車用電装部品ケースの第2カバーの斜視図である。
図1乃至図4を参照すると、自動車用電装部品ケースはケース本体10、カバー21,22を含む。
ケース本体10は電装部品が設置される第1空間(図示せず)と第1空間(図示製図)と隣接配置されて電装部品から発生する熱が伝達される第2空間13が内部に形成される。そして、ケース本体10に第2空間13に冷却水が流入される冷却水流入口11と第2空間13から冷却水が流出される冷却水流出口12も形成される。
一方、ケース本体10はプラスチック樹脂を利用した射出成形(Plastic Injection Molding)を介して重量が軽いプラスチック素材で成形されてもよい。ここで、プラスチック素材は鉄やアルミニウム素材で成形される場合に比べ重量及び原価の競争力が優秀な長所がある。しかし、プラスチック素材は電装部品から発生する電磁波を効果的に遮蔽することができない短所がある。
よって、ケース本体10はアルミニウム又は鉄素材で成形して電磁波を遮蔽するようにする。
第1空間(図示せず)と第2空間13は電装部品が安着されるインナープレート40によって区画される。そして、インナープレート40もケース本体10と同じく電磁波遮蔽と効果的な熱伝達のためにアルミニウム又は鉄などを含む金属物質で製作される。
また、第2空間の方向に向かうインナープレートの表面にはその表面積を増加させるための第2冷却部41が形成されて電装部品の冷却効率を改善させる。
第2冷却部41は複数のピンを含む。
そして、自動車用電装部品ケースはインナープレート40の外郭ラインに設けられ、ケース本体10によって圧着される第2シーラー(図示せず)を更に含み、第2空間13に流入された冷却水が電装部品が設置される第1空間(図示せず)に流入されることを遮断する。
一方、電装部品はDC電圧をスイッチングして三相交流電圧として出力するIGBT(Insulated Gate Bipolar mode Transistor)を含むスイッチング素子と、ベースカバー21,22の上面一側に装着されて入力電圧の安定化及びスイッチング素子のノイズを低減するDCリンクキャップ(DC link cap)と、パワーPCB(Power PCB)だけでなくその他に説明されていない多様な部品を含む。
カバー21,22はケース本体10に設置されて第2空間13を密閉する。そして、カバー21,22は熱伝達効率を上げるためにアルミニウム又は鉄などの金属物質で製作される。
カバー21,22は第1カバー21と第2カバー22を含むが、第1カバー21と第2カバー22は相互互換可能である。即ち、ケース本体10に第1カバー2が設置されてもよく、第2カバー22が設置されてもよい。
自動車用電装部品ケースは、カバー21,22の縁に設けられてカバー21,22がケース本体10に設置される際にケース本体10によって圧着される第1シーラー50を更に含む。
そして、第2カバー22の一面には電装部品の冷却効率を改善するために表面積を増加させる第1冷却部22a,22bが形成される。
第1冷却部22a,22bは複数個のピン22a又は複数個のプレート22bを含む。
第1冷却部22a,22bが複数個のピン22aを含む場合、複数個のプレート22bを含む場合より表面積を増加させることができるため熱交換効率が改善される長所がある。
そして、第1冷却部22a,22bが複数個のプレート22bを含む場合、複数個のピン22aを含む場合より第1冷却部22a,22bの剛性が上がる長所がある。
また、第1冷却部22a,22bは複数個のピン22aが内側に配置され、複数個のプレート22bが複数個のピン22aを外側に配置される。即ち、第1冷却部22a,22bは複数個のピン22aと複数個のプレート22bを全て含んで熱交換効率を改善するだけでなく剛性を上げることもできる。
自動車用電装部品ケースは冷却水流入ポート31と冷却水流出ポート32を更に含む。
冷却水流入ポート31は冷却水流入口11に設置されて外部の冷却水供給源(図示せず)と連結され、冷却水供給源(図示せず)と第2空間13を互いに連通する。
そして、冷却水流出ポート32は冷却水流出口12に設置されて外部の冷却水回収源(図示せず)とそれぞれ連結され、冷却水回収源(図示せず)と第2空間13を互いに連通する。
自動車用電装部品ケースは冷却水流入口11と冷却水流出口12に挿入されて第2空間13を外部から密閉する栓33を更に含む。栓33の役割については後述する。
一方、冷却水流入ポート31に流入される冷却水は冷却水流出ポート32に流出される冷却水より更に温度が低いため、冷却水流入口11に近い地点には発熱量が相対的に多い電装部品が配置され、冷却水流出口12に近い地点には発熱量が相対的に小さい電装部品が位置するようにすることが熱交換効率を上げることができるため好ましい。
以下、第1カバー21と第2カバー22が互いに互換されて使用される方法について説明する。
図2を参照すると、自動車で空冷式方式の自動車用電装部品ケースが必要である際、第2カバー22がケース本体10に設置される。この場合、ケース本体10の第2空間13には冷却水が詰められ、栓33は冷却水の移動を制限するためにそれぞれ冷却水流入口11と冷却水流出口12を遮断する。よって、電装部品から発生した熱は冷却水を経て第2カバー22を介して外部に放出される。
もちろん、第2空間13に冷却水が詰められずに第2カバー22の第2空間13に向かう面がインナープレート40が直接接触されるようにしてもよい。この場合、第2カバー22の他面とインナープレート40と接触する部分にはサーマルグリースが塗布される。
次に、自動車で水冷式方式の自動車用電装部品ケースが必要である際、第1カバー21がケース本体10に設置される。この場合、第2空間13に冷却水流入口11を介して外部から流入された冷却水はと電装部品から熱を吸収したてから冷却水流出口12を介して外部に流出される。
この際、冷却水流入ポート32と冷却水流出ポート32がそれぞれ冷却水流入口11と冷却水流出口12に設置され、冷却水流入ポート32は冷却水供給源(図示せず)に連結され、冷却水流出ポート32は冷却水回収源(図示せず)にそれぞれ連結される。
追加的に、自動車で水冷式方式の自動車用電装部品ケースが必要である際にも第2カバー22がケース本体10に設置されてもよい。この場合、電装部品の冷却は冷却水による冷却と空気による冷却が同時に行われるため電装部品の冷却を更に効率的に行うことができる。
上述において、本発明の実施例を構成する全ての構成要素が一つに結合するか結合して動作すると説明されとして、本発明が必ずしもこのような実施例に限ることはない。即ち、本発明の目的範囲内であれば、その全ての構成要素が一つ以上に選択的に結合して動作してもよい。また、前記に記載された「含む」、「構成する」又は「有する」という用語は、特に反対する記載がない限り該当構成要素が内在する可能性があることを意味するため、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素を更に含むと解析すべきである。技術的であるか科学的な用語を含む全ての用語は、別に定義されない限り、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されることと同じ意味を有する。辞書に定義された用語のように一般的に使用される用語は関連技術の文脈上の意味と一致すると解析すべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的であるか過度に形式的な意味で解析されない。
上述した説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるはずである。よって、本発明に開示された実施例は本発明の技術的思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されることはない。本発明の保護範囲は以下の特許請求の範囲によって解析されるべきであり、それと同等な範囲内にある全て技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものとして解析されるべきである。
10 ケース本体
11 冷却水流入口
12 冷却水流出口
21 第1カバー
22 第2カバー
31 冷却水流入ポート
32 冷却水流出ポート
33 栓
40 インナープレート
41 第2冷却部

Claims (18)

  1. 電装部品が位置する第1空間と前記第1空間と隣接配置されて前記電装部品から発生する熱が伝達されて外部に開口された第2空間が内部に形成され、前記第2空間は前記電装部品を冷却する冷却水が流出入するケース本体と、
    前記ケース本体に設置されて前記開口を密閉するカバーと、を含み、
    前記カバーは、
    前記開口を密閉する第1カバーと、
    前記開口を密閉し一面には表面積を増加させる第1冷却部が形成された第2カバーと、を含み、
    前記第1カバーと前記第2カバーは相互互換可能な自動車用電装部品ケース。
  2. 前記第1カバーは前記第2空間に冷却水が流出入される際に前記ケース本体に設置され、前記第2カバーは前記第2空間に冷却水が流出入されない際に前記ケース本体に設置される、請求項1に記載の自動車用電装部品ケース。
  3. 前記カバーはアルミニウム又は鉄で製作される、請求項2に記載の自動車用電装部品ケース。
  4. 前記第1冷却部は複数個のピンを含む、請求項2に記載の自動車用電装部品ケース。
  5. 前記第1冷却部は複数個のプレートを含む、請求項2に記載の自動車用電装部品ケース。
  6. 前記ケース本体は、前記第2空間に冷却水が流入される冷却水流入口と前記第2空間から冷却水が流出される冷却水流出口が形成される、請求項1に記載の自動車用電装部品ケース。
  7. 前記第2カバーが前記ケース本体に設置される際、前記冷却水流入口と前記冷却流出口に挿入されて前記第2空間を外部から密閉する栓を更に含む、請求項6に記載の自動車用電装部品ケース。
  8. 前記第2空間は冷却水で詰められる、請求項7に記載の自動車用電装部品ケース。
  9. 前記カバーの縁に設けられて前記カバーが前記ケース本体に設置される際、前記ケース本体によって圧着される第1シーラーを更に含む、請求項1に記載の自動車用電装部品ケース。
  10. 前記第1空間と前記第2空間は前記電装部品が安着されるインナープレートによって区画される、請求項1に記載の自動車用電装部品ケース。
  11. 前記第2空間の方向に向かう前記インナープレートの表面には第2冷却部が形成される、請求項10に記載の自動車用電装部品ケース。
  12. 前記第2冷却部は複数個のピンを含む、請求項11に記載の自動車用電装部品ケース。
  13. 前記第2カバーが前記ケース本体に設置される際、前記第2空間の方向に向かう前記第2カバーの表面はインナープレートと接触する、請求項10に記載の自動車用電装部品ケース。
  14. 前記第2カバーの表面とインナープレートの接触面にはサーマルグリースが塗布される、請求項13に記載の自動車用電装部品ケース。
  15. 電装部品が内部に配置される自動車用電装部品ケースにおいて、
    前記電装部品が配置される第1空間と、前記電装部品から発生する熱が伝達されて外部に開口された第2空間が内部に形成され、一面には前記第2空間に冷却水が流入される冷却水流入口と前記第2空間から冷却水が流出される冷却水流出口が形成されるケース本体と、
    前記ケース本体に設置されて前記開口を密閉するカバーと、を含み、
    前記カバーは、
    第1カバーと、
    一面に表面積を増加させる第1冷却部が形成された第2カバーと、を含み、
    前記第1カバーと前記第2カバーは相互互換可能な自動車用電装部品ケース。
  16. 前記第1冷却部は複数個のピンと前記複数個のピンの外側に配置される複数個のプレートを含む、請求項15に記載の自動車用電装部品ケース。
  17. 前記第2カバーが前記ケース本体に設置される際、前記冷却水流入口と前記冷却流出口に挿入されて前記第2空間への冷却水の流出入を遮断する栓を更に含む、請求項15に記載の自動車用電装部品ケース。
  18. 前記第2空間は冷却水で詰められる、請求項17に記載の自動車用電装部品ケース。
JP2014253262A 2014-03-21 2014-12-15 自動車用電装部品ケース Expired - Fee Related JP6006285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0033485 2014-03-21
KR1020140033485A KR20150111422A (ko) 2014-03-21 2014-03-21 자동차용 전장 부품 케이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015182765A true JP2015182765A (ja) 2015-10-22
JP6006285B2 JP6006285B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=52146096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253262A Expired - Fee Related JP6006285B2 (ja) 2014-03-21 2014-12-15 自動車用電装部品ケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9445533B2 (ja)
EP (1) EP2922375A1 (ja)
JP (1) JP6006285B2 (ja)
KR (1) KR20150111422A (ja)
CN (1) CN104936397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075822A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 国立大学法人鳥取大学 外来染色体を含むヒト人工多能性幹細胞の製造方法
KR20230008430A (ko) * 2021-07-07 2023-01-16 주식회사 디아이씨 전자식 변속제어시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106716815B (zh) * 2014-09-25 2019-03-15 日立汽车系统株式会社 电力变换装置
JP6885126B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-09 富士電機株式会社 インバータ装置
DE102018112601A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Hanon Systems Elektroelement-Kühlungsmodul
IT201700070324A1 (it) 2017-06-23 2018-12-23 Meta System Spa Apparecchiatura elettronica di potenza per auto elettriche o ibride e relativo procedimento di realizzazione
DE112019004983T5 (de) * 2018-10-04 2021-06-24 Allison Transmission, Inc. Elektrische achsanordnung für niederflurfahrzeuge
KR102244963B1 (ko) * 2018-12-18 2021-04-27 주식회사 디에이치지 전기 자동차용 배터리에서 발생하는 열을 재활용하기 위한 열관리 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276989A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の天井埋込型室内ユニット構造
JP2003150896A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Denso Corp 光学式情報読取装置
JP2009135477A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
US20110192568A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Delta Electronics, Inc. Modular heat-dissipating device
JP2014017479A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Lsis Co Ltd 自動車用電装部品筐体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519959B2 (ja) * 1987-12-22 1996-07-31 謙治 岡安 電子機器冷却装置
JP2004139187A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Toshiba Corp 電子機器
DK200301577A (da) * 2003-10-27 2005-04-28 Danfoss Silicon Power Gmbh Flowfordelingsenhed og köleenhed
US7289343B2 (en) * 2003-12-17 2007-10-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
US7187549B2 (en) * 2004-06-30 2007-03-06 Teradyne, Inc. Heat exchange apparatus with parallel flow
JP4404726B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
US20060076694A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device package with concavity-containing encapsulation body to prevent device delamination and increase thermal-transferring efficiency
JP2007165588A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Omron Corp パワーモジュール構造及びこれを用いたソリッドステートリレー
US7551439B2 (en) * 2006-03-28 2009-06-23 Delphi Technologies, Inc. Fluid cooled electronic assembly
US7440282B2 (en) * 2006-05-16 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc. Heat sink electronic package having compliant pedestal
JP5227532B2 (ja) * 2007-04-02 2013-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ回路用の半導体モジュール
US7608924B2 (en) * 2007-05-03 2009-10-27 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled power electronic circuit comprising stacked direct die cooled packages
JP4580997B2 (ja) * 2008-03-11 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5557441B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
US20100157527A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Ise Corporation High-Power Ultracapacitor Energy Storage Pack and Method of Use
US8305759B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-06 Hardcore Computer, Inc. Gravity assisted directed liquid cooling
JP5702988B2 (ja) * 2010-01-29 2015-04-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法
JP2011187762A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujitsu Ltd 冷却装置、電子装置
TWI377465B (en) * 2010-03-11 2012-11-21 Delta Electronics Inc Heat dissipating module and electronic device using such heat dissipating module
US8243451B2 (en) * 2010-06-08 2012-08-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling member for heat containing device
JP5380376B2 (ja) * 2010-06-21 2014-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
JP5455888B2 (ja) * 2010-12-27 2014-03-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電力変換装置
WO2013033601A2 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Wolverine Tube, Inc. Enhanced clad metal base plate
EP2629594A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-21 ABB Oy Electronic apparatus
JP5655873B2 (ja) * 2012-05-09 2015-01-21 株式会社安川電機 インバータ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002276989A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の天井埋込型室内ユニット構造
JP2003150896A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Denso Corp 光学式情報読取装置
JP2009135477A (ja) * 2007-11-02 2009-06-18 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
US20110192568A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Delta Electronics, Inc. Modular heat-dissipating device
JP2014017479A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Lsis Co Ltd 自動車用電装部品筐体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075822A1 (ja) 2018-10-10 2020-04-16 国立大学法人鳥取大学 外来染色体を含むヒト人工多能性幹細胞の製造方法
KR20230008430A (ko) * 2021-07-07 2023-01-16 주식회사 디아이씨 전자식 변속제어시스템
KR102609750B1 (ko) * 2021-07-07 2023-12-05 주식회사 디아이씨 전자식 변속제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20150271956A1 (en) 2015-09-24
JP6006285B2 (ja) 2016-10-12
KR20150111422A (ko) 2015-10-06
US9445533B2 (en) 2016-09-13
EP2922375A1 (en) 2015-09-23
CN104936397A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006285B2 (ja) 自動車用電装部品ケース
KR101375956B1 (ko) 자동차용 전장부품 박스
JP5735584B2 (ja) 自動車用電装部品筐体
US10505427B2 (en) Rotating electrical machine system
US8717760B2 (en) Electric power conversion apparatus
WO2016058218A1 (zh) 一种电机控制器
JP5655575B2 (ja) 冷却器及びそれを用いた電力変換装置
JP6429889B2 (ja) 電力変換装置
EP3518413B1 (en) Power conversion device
CN105408183A (zh) 用于车辆的电力变换装置以及铁路车辆
EP2889175B1 (en) Integrated high-current unit installed in electric vehicle
US20170222570A1 (en) Power Conversion Device
CN208855438U (zh) 车辆的集成控制器和车辆
JP6344139B2 (ja) 電力変換装置
KR102256906B1 (ko) 전기 캐비닛에 대한 콜드 플레이트 어셈블리
WO2020020345A1 (zh) 车辆的集成控制器和车辆
CN106653716A (zh) 液冷装置及冷却方法
TWI653164B (zh) 電源轉換裝置
KR20130130302A (ko) 파워모듈의 사이에 장착되는 냉각수의 유로분리 기능을 갖는 가스켓
JP2017199785A (ja) 半導体装置の冷却装置
JP2019170064A (ja) インバータ装置
TWI666868B (zh) Stacked inverter
KR20230028851A (ko) 인버터 일체형 모터 장치
CN110402062A (zh) 逆变器控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees