JP2015178851A - ダンパ装置 - Google Patents

ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015178851A
JP2015178851A JP2014056039A JP2014056039A JP2015178851A JP 2015178851 A JP2015178851 A JP 2015178851A JP 2014056039 A JP2014056039 A JP 2014056039A JP 2014056039 A JP2014056039 A JP 2014056039A JP 2015178851 A JP2015178851 A JP 2015178851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
damper device
damper
rotation center
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014056039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318746B2 (ja
Inventor
淳志 山住
Atsushi Yamazumi
淳志 山住
保介 今井
Yasusuke Imai
保介 今井
恒夫 請井
Tsuneo Ukei
恒夫 請井
昌和 神谷
Masakazu Kamiya
昌和 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014056039A priority Critical patent/JP6318746B2/ja
Priority to US14/658,340 priority patent/US9638262B2/en
Priority to CN201520153308.XU priority patent/CN204610687U/zh
Priority to DE102015003485.5A priority patent/DE102015003485B4/de
Publication of JP2015178851A publication Critical patent/JP2015178851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318746B2 publication Critical patent/JP6318746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/40Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs in which the or each axially-movable member is pressed exclusively against an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • F16F15/1297Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1395Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means characterised by main friction means acting radially outside the circumferential lines of action of the elastic members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1397Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/703Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Abstract

【課題】ダンパ部とリミッタ部とを備えた従来のダンパ装置の構成よりも簡素な構成のダンパ装置とする。
【解決手段】実施形態のダンパ装置100で、リミッタ部102の第一の部材50および第二の部材60は、回転中心Ax回りに回転可能に構成される。摩擦材70は、第一の部材50と第二の部材60との間に挟まれる。第三の部材80は、第一の部材50と結合され、錘部81と、錘部81と一体に形成され摩擦材70を間に挟んだ状態で第一の部材50と第二の部材60とを押し付ける板バネ部82と、を有し、第一の部材50と第二の部材60とのトルク差が所定値を超えた際に第一の部材50と第二の部材60とが相対的に回動するよう構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ダンパ装置に関する。
従来、入力と出力との間に弾性部材を設け、弾性部材の周方向の伸縮によってトルク変動を緩和するダンパ部と、過大なトルクが一方から入力された場合に入力側の部材と出力側の部材とを滑らせることによって他方への過大なトルクの伝達を制限するリミッタ部と、を有したダンパ装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−216523号公報
ダンパ部とリミッタ部とを備えたダンパ装置では、部品点数の増大や、大型化は好ましくない。すなわち、ダンパ部とリミッタ部とを備えた従来のダンパ装置の構成よりも簡素な構成のダンパ装置が得られれば、有意義である。例えば、特許文献1に示される構成では、ダンパ部の中心となるセンタープレートとは別にライニングプレートを設けている。ライニングプレートはダンパ部が設けられる位置を回避する形状にして、ダンパ部よりも径方向の外側の先にリミッタ部を設けている構成が示される。
実施形態のダンパ装置は、入力と出力との間に弾性部材を設け、当該弾性部材の周方向の伸縮によってトルク変動を緩和するダンパ部と、過大なトルクが一方から入力された場合にトルク差が所定値を超えた際に入力と出力との間を滑らせ相対的に回動することによって他方への過大なトルクの伝達を制限するリミッタ部と、を備え、前記リミッタ部は、回転中心回りに回転可能な第一の部材および第二の部材と、前記第一の部材と前記第二の部材との間に挟まれた摩擦材と、前記第一の部材と結合され、錘部と、当該錘部と一体に形成され前記摩擦材を間に挟み前記第一の部材と前記第二の部材とを押し付ける板バネ部と、を有する第三の部材と、を備えたダンパ装置とした。実施形態のダンパ装置によれば、第三の部材が、錘部と錘部と一体に形成された板バネ部とを有するため、第三の部材の板バネ部により、摩擦材を第一の部材と第二の部材とで押し付けた状態として、錘部を付与する構成とすることができ、従来のダンパ装置の構成より構成を簡素化することができる。この場合、錘部と板バネ部とを一体に形成すると、構成がより簡素化されやすい。
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記錘部の少なくとも一部が、上記第一の部材、上記第二の部材、および上記摩擦材よりも上記回転中心から離れて位置されると、錘部が回転中心からより離れて、錘部の慣性モーメントを大きくすることができる。
また、上記ダンパ装置では、例えば、上記第三の部材は、上記第一の部材に対して上記第二の部材とは反対側に位置する突出部を有し、上記第一の部材、上記第二の部材、および上記摩擦材が、上記突出部と上記板バネ部とで挟まれると、第一の部材、第二の部材、および摩擦材が、第三の部材を含む比較的簡素な構成で一体化することができる。
また、上記ダンパ装置では、上記突出部と上記板バネ部とが、上記回転中心の軸方向の両側からプレスされ、前記第二部部材と前記摩擦材を挟持すれば、リミッタ部が簡単なプレス加工により容易にあるいはより迅速に構成されうる。
また、上記ダンパ装置では、複数の上記突出部が、上記回転中心の周方向に間隔をあけて設けられれば、複数の突出部によって、第三の部材が第一の部材によりしっかりと一体化されやすい。
図1は、実施形態のダンパ装置の正面図である。 図2は、図1のII-II断面図である。 図3は、図2に示されたリミッタ部の要所部分拡大図である。 図4は、図3の突出部および板バネ部のカシメ固定前の状態での要所部分拡大図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成(技術的特徴)、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成(技術的特徴)によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)を得ることが可能である。
本実施形態のダンパ装置100は、例えば、エンジン(動力装置、図示されず)とトランスミッション(変速装置、図示されず)との間に位置される。ダンパ装置100は、駆動力(トルク、回転)の変動を緩和する(一時的に蓄える)ことができる。なお、ダンパ装置100は、エンジンとトランスミッションとの間には限らず、他の二つの回転要素間(例えば、エンジンと回転電機(モータジェネレータ)との間)に設けることが可能であるし、種々の車両(例えば、ハイブリッド自動車)や、回転要素を有した機械等に設けることが可能である。なお、以下の説明では、特に言及しない限り、軸方向は回転中心Ax(図1,2参照)の軸方向、径方向は回転中心Axの径方向、周方向は回転中心Axの周方向を示すものとする。また、本実施形態では、便宜上、図2の左側からの視線を正面視とし、図2の右側からの視線を背面視とする。
ダンパ装置100は、回転中心Ax回りに回転する。図1,2に示されるように、ダンパ装置100は、全体としては、軸方向に薄い扁平な円盤状に構成されている。
ダンパ装置100は、図2に示されるように、ダンパ部101と、リミッタ部102と、を有する。ダンパ部101は、リミッタ部102の径方向の内側に位置され、リミッタ部102は、ダンパ部101の径方向の外側に位置されている。ダンパ部101は、軸方向に薄い扁平な円盤状に構成されている。また、リミッタ部102は、軸方向に薄い扁平な円環状に構成されている。ダンパ部101は、弾性部材30の弾性的な伸縮によってエンジンの出力からのトルク変動を緩和する。リミッタ部102は、互いに積層された状態で押圧された部材同士のずれによって、過大なトルクの伝達を遮断する。
ダンパ部101は、部材10(サイドプレート)と、部材20(インナプレート、ハブ)と、弾性部材30と、摺動部材40と、を有する。部材10および部材20のうち一方(例えば、部材10)が入力側(エンジン側)に接続され、他方(例えば、部材20)が出力側(トランスミッション側)に接続されている。部材10,20は、それぞれ、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円板状に構成され、互いに軸方向に離間した部位を有している。部材10と部材20との間に位置され、周方向に沿って延びた弾性部材30が、部材10と部材20との相対的な回動に伴って周方向に弾性的に伸縮することにより、トルク変動が緩和される。また、摺動部材40が、部材10と部材20との間で摺動することにより、摩擦抵抗が与えられる。
部材10は、二つの壁部11,12(プレート部)を有する。壁部11,12は、それぞれ、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円板状に構成され、軸方向に互いに離間された部分を有している。本実施形態では、例えば、壁部11は、壁部12の軸方向の一方側(図2では左側)に位置され、壁部12は、壁部11の軸方向の他方側(図2では右側)に位置されている。壁部11,12には、それぞれ、周方向に間隔をあけて複数の開口部11a,12aが設けられている。開口部11a,12aは、軸方向に、少なくとも部分的に重なり合っている。壁部11および壁部12は、結合具13(例えば、ねじやリベット等)で結合されており、回転中心Ax回りに一体的に回転する。結合具13によって、壁部11の径方向の外側の領域と壁部12の径方向の外側の領域とが互いに重なった状態で結合されている。そして、壁部11の少なくとも径方向の内側の領域と壁部12の少なくとも径方向の内側の領域とが軸方向に互いに離間されている。部材10、すなわち壁部11,12は、例えば、金属材料で構成される。壁部11は、第一の壁部または第二の壁部の一例であり、壁部12は、第二の壁部または第一の壁部11の一例である。
部材20は、中央に筒状部21(ハブ)と、筒状部21の中央から径方向に延在する壁部22(プレート部)と、を有する。筒状部21は、回転中心Axを中心とする円筒状に構成されている。壁部22は、筒状部21から径方向の外側に向けて張り出し(突出し)、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部22には、周方向に間隔をあけて複数の開口部22a(例えば、貫通孔)が設けられている。部材20は、例えば、金属材料で構成される。
弾性部材30は、周方向に略沿って延びている。弾性部材30は、部材10と部材20との間に挟まれ、回転中心Ax回りの相対的な回動に伴って略周方向に沿って弾性的に伸縮する。具体的に、弾性部材30は、例えば、金属材料で構成され、周方向に略沿って延びたコイルスプリングである。図1,2に示されるように、弾性部材30は、互いに軸方向に重なり合った開口部11a,12a,22a内に収容されている。このような構成で、部材10の開口部11a,12aの周方向の一方側の縁部と部材20の開口部22aの周方向の他方側の縁部とが互いに近付く方向に相対的に回動すると、それら縁部によって弾性部材30が弾性的に縮む。逆に、開口部11a,12a,22a内で弾性的に縮んだ状態で、部材10の開口部11a,12aの周方向の一方側の縁部と部材20の開口部22aの周方向の他方側の縁部とが互いに遠ざかる方向に相対的に回動すると、弾性部材30は弾性的に伸びる。弾性部材30は、弾性的に縮むことによりトルクを圧縮力として蓄え、弾性的に伸びることにより圧縮力をトルクとして放出する。弾性部材30は、このように、部材10と部材20との間に位置され、部材10と部材20とに周方向に略沿って挟まれて、周方向に略沿って弾性的に伸縮する。ダンパ部102は、弾性部材30の伸縮によってトルク変動を緩和することができる。
摺動部材40は、軸方向に離間した状態で第一の摺動部材41と、第二の摺動部材42と、を有する。第一の摺動部材41は、部材10の壁部11に結合(固定)され、第二の摺動部材42は、部材10の壁部12に結合(固定)さている。摺動部材40は、部材10と部材20とが回転中心Ax回りに相対的に回動した際に摩擦トルク(摺動トルク)を発生させることによって振動や騒音などを低減する。摺動部材40は、例えば、樹脂または合成樹脂材料で構成される。
図2,3に示されるように、リミッタ部102(リミッタ装置)は、ダンパ部101の径方向の外側に位置されている。これにより、ダンパ装置100は、ダンパ部101とリミッタ部102とが軸方向に並べて配置された場合に比べて、軸方向にずらして配置されることより小型に構成されうる。
リミッタ部102は全体として円環状に構成されている。図2に示されるように、本実施形態では、リミッタ部102は、軸方向の一方側(図2の左側)から他方側(図2の右側)にかけて、第一の部材50、摩擦材70、第二の部材60、摩擦材70、ならびに第四の部材90を有する。これら第一の部材50、摩擦材70、第二の部材60、摩擦材70、ならびに第四の部材90は、いずれも回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成され、軸方向の一方側(図2の左側)から他方側(図2の右側)にかけて、軸方向に互いに密着した状態で積層されている。第三の部材80は、摩擦材70、第二の部材60、摩擦材70、ならびに第四の部材90よりも径方向の外側に位置されている。そして、第一の部材50と第三の部材80の板バネ部82とが、これら第一の部材50、摩擦材70、第二の部材60、摩擦材70、ならびに第四の部材90を、径方向の外側から回り込む状態で、軸方向に挟み、弾性的に押圧している。
第一の部材50(第一プレート、スラストプレート)は、壁部51と、引掛部52と、を有する。壁部51(プレート部)は、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部51には、周方向に間隔をあけて複数の開口部51a(例えば、穴、図1参照)が設けられている。引掛部52(突起部)は、壁部51の開口部51aよりも径方向の内側(回転中心Ax側)に設けられている。引掛部52は、壁部51から軸方向の他方側(図2では右側)へ向けて壁部51と交叉する方向(直交する方向)に突出している。また、本実施形態では、複数の引掛部52が、周方向に間隔をあけて設けられている。第一の部材50は、例えば、金属材料で構成される。
第二の部材60(第二プレート、ミドルプレート)は、第一の部材50の軸方向の他方側(図2では右側)に位置されている。第二の部材60は、壁部61(プレート部)を有する。壁部61は、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部61は、第一の部分61aと、第二の部分61bと、を有する。第一の部分61aは、壁部61の径方向の外側の領域であり、第二の部分61bは、壁部61の径方向の内側の領域である。第一の部分61aは、第一の部材50の壁部51と軸方向に重なり合った部分であり、壁部51とは軸方向の他方側(図2では右側)に離間して位置されている。第二の部分61bは、部材10の壁部11と壁部12との間に挟まれた部分である。第二の部分61bは、結合具13(例えば、ねじやリベット等)によって、ダンパ部101の壁部11および壁部12に結合(固定)されている。すなわち、第二の部材60は、部材10と回転中心Ax回りに一体的に回転する。第二の部材60は、例えば、金属材料で構成される。
第四の部材90(第四プレート、プレッシャプレート)は、壁部91と、第一の引掛部92と、第二の引掛部93と、を有する。壁部91(プレート部)は、回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。壁部91は、第一の部材50の壁部51ならびに第二の部材60の第一の部分61aと軸方向に重なり合った部分を有している。第一の引掛部92(突起部)は、壁部91aの径方向の外側の端部に位置され、軸方向の一方側(図2では左側、第一の部材50側)へ向けて壁部91aと交叉する方向(直交する方向)に延びている。また、本実施形態では、第一の部材50の開口部51aに対応して、複数の引掛部92(図1参照)が周方向に間隔をあけて設けられている。引掛部92は、それぞれ、開口部51aに挿入(圧入)される。これにより、第四の部材90が第一の部材50と一体化されている。すなわち、第四の部材90は、引掛部92が第一の部材50(の開口部51aの周縁部)に引っ掛かることで、第一の部材50と回転中心Ax回りに一体的に回転する。第二の引掛部93(突起部)は、壁部91の第一の引掛部92よりも径方向の内側に設けられている。第二の引掛部93は、壁部91から軸方向の一方側(図2では左側)へ向けて壁部91と交叉する方向(直交する方向)に突出している。また、本実施形態では、複数の引掛部93が、周方向に間隔をあけて設けられている。第四の部材90は、例えば、金属材料で構成される。なお、第四の部材90は、第一の部材50の一部であると言うこともできる。
摩擦材70は、第一の摩擦材71と、第二の摩擦材72と、を有する。第一の摩擦材71および第二の摩擦材72は、いずれも回転中心Axと交叉して(直交して)広がった円環状かつ板状に構成されている。図3に示されるように、第一の摩擦材71は、第一の部材50の壁部51と第二の部材60の第一の部分61aとの間に挟まれている。一方、第二の摩擦材72は、第二の部材60の第一の部分61と第四の部材90の壁部91との間に挟まれている。また、第一の摩擦材71および第二の摩擦材72には、それぞれ、周方向に間隔をあけて複数の開口部71a,72a(例えば、貫通孔)が設けられている。開口部71aには、第一の部材50の引掛部52が挿入(圧入)され、開口部72aには、第四の部材90の第二の引掛部93が挿入(圧入)されている。すなわち、本実施形態では、第一の部材50、第一の摩擦材71、第二の摩擦材72、および第四の部材90が、一体化されている。第一の摩擦材71および第二の摩擦材72は、引掛部52および第二の引掛部93によって、それぞれ、第一の部材50および第四の部材90と回転中心Ax回りに一体的に回転する。摩擦材70は、例えば、ガラス繊維材料や合成ゴム等を含有した合成樹脂材料等で構成される。
第三の部材80は、錘部81(第一の部分)と、板バネ部82(第二の部分)と、突出部83(第三の部分)と、を有する。
錘部81(基部)は、回転中心Axを中心とする円環状に構成されている。錘部81は、ダンパ装置100の径方向の外側の端部に設けられている。すなわち、錘部81は、ダンパ部101よりも径方向の外側(回転中心Axから離れる側)に位置されるとともに、錘部81の少なくとも一部は、第一の部材50や、第二の部材60、第四の部材90、第一の摩擦材71、第二の摩擦材72等よりも回転中心Axから離れて位置されている。錘部81は、第一の部材50に取り付けられ、第一の部材50と一体的に回転する。錘部81は、慣性体(はずみ車、フライホイール)として機能することができる。
板バネ部82は、錘部81から回転中心Ax側に向けて突出され、第四の部材90の第一の部材50とは軸方向の反対側に位置されている。板バネ部82は、回転中心Axと交叉する(直交する)円環状かつ板状に構成されている。板バネ部82は、第四の部材90、第二の摩擦材72、第二の部材60、および第一の摩擦材71を、第一の部材50に向けて押圧している。板バネ部82は、第一の摩擦材71(摩擦材70)を挟んだ状態で第一の部材50と第二の部材60とを押し付けるとともに、第二の摩擦材72(摩擦材70)を挟んだ状態で第四の部材90と第二の部材60とを押し付けている。すなわち、板バネ部82の付勢力による荷重によって、第一の摩擦材71と第二の部材60との間で摩擦力が生じるとともに、第二の摩擦材72と第二の部材60との間で摩擦力が生じている。すなわち、本実施形態では、第一の摩擦材71と第二の部材60との間、あるいは第二の摩擦材72と第二の部材60との間で最大静止摩擦力を超えるトルク差となるまで、第一の部材50ならびに第四の部材90と第二の部材60とは互いに周方向に滑らず、当該最大静止摩擦力を超えるトルク差となった場合に、第一の部材50ならびに第四の部材90と第二の部材60とは互いに周方向に滑る。
突出部83(かしめ部)は、錘部81から軸方向の一方側(図2では左側)に向けて突出され、鉤状に屈曲し、第一の部材50に対して第二の部材60とは反対側に位置されている。また、錘部81には、周方向に所定の間隔をあけて複数(本実施形態では、一例として12個、図1参照)の突出部83が設けられている。第一の部材50と第三の部材80とは、突出部83によって結合(加締め固定)されている。このように、本実施形態では、錘部81と板バネ部82と突出部83とが一体成形されている。よって、本実施形態によれば、錘部材(慣性体)とバネ部材とを別個に有した構成や、錘部材(慣性体)と第一の部材とをリベット等の結合具で一体化する構成と比べて、構成が従来の構成より簡素化されやすい。
また、板バネ部82と突出部83とは、例えば、プレス機(図示されず)等によって同時に両側からプレス成形されることで構成されうる。具体的には、図4に示されるように、先ずは、折曲前(成形前)の状態の板バネ部82と突出部83との間に、図4の右側から左側に向けて、ダンパ部101とリミッタ部102のうちダンパ部101と固定されている部分を含むサブアセンブリ、ならびに第一の部材50が、軸方向にこの順に並べられる。サブアセンブリには、挟持された状態の第四の部材90、第二の摩擦材72、第二の部材60、および第一の摩擦材71が含まれている。次に、突出部83が軸方向の他方側(図4では右側、図4のB方向)に向けてやや屈曲され、第一の部材50の仮止めが行われる。最後に、板バネ部82が軸方向の一方側(図4では左側、図4のA方向)に向けて押され、かつ突出部83が軸方向の他方側(図4では右側、図4のB方向)に向けて押される状態に、一度にプレスされうる。このような簡単な製造手順によって、板バネ部82を成形(構成)すると同時に、突出部83を第一の部材50にカシメ固定することができる。なお、第三の部材80は、例えば、炭素鋼などの金属材料で構成されうる。
以上の構成によって、ダンパ部101とリミッタ部102のダンパ部101とは反対側(第一の部材50側)とのトルク差が所定値(設定値、リミットトルク)より小さい状態では、板バネ部82の付勢力によってリミッタ部102ではすべりが生じず、ダンパ部101とリミッタ部102とを含むダンパ装置100が一体的に回転する。一方、ダンパ部101とリミッタ部102のダンパ部101とは反対側(第一の部材50側)とのトルク差が所定値(設定値)より大きい状態では、リミッタ部102で板バネ部82の付勢力による摩擦力(最大静止摩擦力)を超えたすべりが生じ、ダンパ部101とリミッタ部102のダンパ部101とは反対側(第一の部材50側)との間ですべりが生じる。これにより、設定値を超える過大なトルクの伝達が抑制される。所定値(リミットトルク)は、互いに摩擦する部材(摩擦材70や第二の部材60)の面性状や、広さ、硬さ等のスペック、板バネ部82の厚さや長さ等の弾性係数に拘わるスペック(変形量)、プレス工程における押圧荷重やストローク等によって、設定されうる。
以上のように、本実施形態では、一例として、慣性体としての第三の部材80が、錘部81と、錘部81と一体に形成され摩擦材70を間に挟んだ状態で第一の部材50と第二の部材60とを押し付ける板バネ部82と、を有する。よって、本実施形態によれば、一例としては、ダンパ装置100の構成がより簡素化されやすい。よって、錘部材(慣性体)とは別にバネ部材やバネ部材を支持する部材等を設ける必要のある従来の構成と比べて、例えば、部品点数が減ったり、より低コスト化されたり、より小型化されたり、より軽量化されたりといった効果が得られやすい。
また、本実施形態では、一例として、錘部81の少なくとも一部が、第一の部材50、第二の部材60、および摩擦材70よりも回転中心Axから離れて位置されている。よって、本実施形態によれば、一例としては、錘部81が回転中心Axからより遠くに離れて位置されやすくなり、錘部81の慣性モーメントがより大きくなりやすい。よって、一例としては、ダンパ装置100の慣性力が高まりやすい。また、一例としては、ダンパ装置100が軸方向により小型化(より薄く構成)されやすい。
また、本実施形態では、一例として、第三の部材80が、第一の部材50の第二の部材60とは反対側に突出された突出部83を有し、第一の部材50、第二の部材60、および摩擦材70が、突出部83と板バネ部82とで挟まれている。よって、本実施形態によれば、一例としては、第一の部材50、第二の部材60、および摩擦材70が、第三の部材80を含む比較的簡素な構成で一体化されうる。また、一例としては、錘部材(慣性体)と第一の部材とをリベット等の結合具で固定する場合と比べて、部品点数がより減りやすい。よって、一例としては、ダンパ装置100の製造に要する手間や費用がより一層低減されやすい。
また、本実施形態では、一例として、突出部83と板バネ部82とが同時にプレスされることで構成されている。よって、本実施形態によれば、一例としては、リミッタ部102がより容易にあるいはより迅速に構成されうる。
また、本実施形態では、一例として、複数の突出部83が、周方向に間隔をあけて設けられている。よって、本実施形態によれば、一例としては、複数の突出部83によって、第三の部材80が第一の部材50によりしっかりと(強固に)一体化されやすい。また、一例としては、一つの突出部が環状に設けられる構成と比べて、第三の部材80の材料費が嵩むのが抑制されやすい。
なお、本実施形態では、一例として、周方向に沿って等間隔で複数(12個)の舌片状(鉤状)の突出部83が設けられた場合を例示したが、これに限定されず、例えば、異なる数(例えば、6個等)の突出部83が周方向に沿って設けられる構成であってもよいし、等間隔では無い間隔で設けられる構成であってもよいし、一つ以上の環状または円弧状の突出部83が設けられる構成であってもよい。
また、本実施形態では、一例として、板バネ部82が環状に設けられた場合を例示したが、これに限定されず、周方向に間隔をあけて複数の板バネ部(例えば、アーム状や、舌片状、矩形板状、円弧板状、フランジ状の板バネ部)が設けられる構成であってもよい。
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各構成要素のスペック(構造や、種類、方向、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
30…弾性部材(コイルスプリング)、50…第一の部材(スラストプレート)、60…第二の部材(ミドルプレート)、70…摩擦材、80…第三の部材(フライホイール)、81…錘部、82…板バネ部、83…突出部、100…ダンパ装置、101…ダンパ部、102…リミッタ部(リミッタ装置)、Ax…回転中心。

Claims (5)

  1. 入力と出力との間に弾性部材を設け、当該弾性部材の周方向の伸縮によってトルク変動を緩和するダンパ部と、過大なトルクが一方から入力された場合にトルク差が所定値を超えた際に入力と出力との間を滑らせ相対的に回動することによって他方への過大なトルクの伝達を制限するリミッタ部と、を備え、
    前記リミッタ部は、
    回転中心回りに回転可能な第一の部材および第二の部材と、
    前記第一の部材と前記第二の部材との間に挟まれた摩擦材と、
    前記第一の部材と結合され、錘部と、当該錘部と一体に形成され前記摩擦材を間に挟み前記第一の部材と前記第二の部材とを押し付ける板バネ部と、を有する第三の部材と、を備えたダンパ装置。
  2. 前記錘部の少なくとも一部が、前記第一の部材、前記第二の部材、および前記摩擦材よりも前記回転中心から離れて位置している、請求項1に記載のダンパ装置。
  3. 前記第三の部材は、前記第一の部材に対して前記第二の部材とは反対側に位置する突出部を有し、
    前記第一の部材、前記第二の部材、および前記摩擦材が、前記突出部と前記板バネ部とで挟まれている、請求項1または2に記載のダンパ装置。
  4. 前記突出部と前記板バネ部とが、前記回転中心の軸方向の両側からプレスされ、前記第二の部材と前記摩擦材を挟持している、請求項3に記載のダンパ装置。
  5. 複数の前記突出部が、前記回転中心の周方向に間隔をあけて設けられている、請求項3または4に記載のダンパ装置。
JP2014056039A 2014-03-19 2014-03-19 ダンパ装置 Active JP6318746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056039A JP6318746B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ダンパ装置
US14/658,340 US9638262B2 (en) 2014-03-19 2015-03-16 Damper apparatus
CN201520153308.XU CN204610687U (zh) 2014-03-19 2015-03-18 阻尼器装置
DE102015003485.5A DE102015003485B4 (de) 2014-03-19 2015-03-18 Dämpfervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056039A JP6318746B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178851A true JP2015178851A (ja) 2015-10-08
JP6318746B2 JP6318746B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53963257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014056039A Active JP6318746B2 (ja) 2014-03-19 2014-03-19 ダンパ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9638262B2 (ja)
JP (1) JP6318746B2 (ja)
CN (1) CN204610687U (ja)
DE (1) DE102015003485B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011553A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社エクセディ 動力伝達システム、及び減衰機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018125399A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung mit Radialversatzausgleich und Vorzentrierung
WO2021138865A1 (zh) * 2020-01-09 2021-07-15 舍弗勒技术股份两合公司 减振传动机构及动力传动系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194095A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010216523A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
WO2011070835A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2012112420A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038312A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194095A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置
JP2010216523A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Aisin Seiki Co Ltd ダンパ装置
WO2011070835A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP2012112420A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011553A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 株式会社エクセディ 動力伝達システム、及び減衰機構
JP7458697B2 (ja) 2018-07-17 2024-04-01 株式会社エクセディ 動力伝達システム、及び減衰機構

Also Published As

Publication number Publication date
US9638262B2 (en) 2017-05-02
DE102015003485B4 (de) 2019-05-29
US20150267756A1 (en) 2015-09-24
DE102015003485A1 (de) 2015-09-24
CN204610687U (zh) 2015-09-02
JP6318746B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5891557B2 (ja) トルクリミッタ付きダンパ
JP5964272B2 (ja) ダンパ装置
JP6756129B2 (ja) ダンパ装置
JP6318746B2 (ja) ダンパ装置
EP3006774A1 (en) Damper apparatus with torque limiter
JP6471486B2 (ja) ダンパ装置
JP6209850B2 (ja) ダンパ装置
JP5971162B2 (ja) ダンパ装置
WO2016129183A1 (ja) ダンパーディスク組立体
JP6292293B2 (ja) ダンパ装置
JP2016008713A (ja) ダンパ装置
EP2963311A2 (en) Damper device
JP6225684B2 (ja) ダンパ装置
WO2016084635A1 (ja) ダンパ装置
JP6136415B2 (ja) ダンパ装置
JP2016008712A (ja) ダンパ装置
JP2019074167A (ja) トルク変動吸収装置
JP2018044622A (ja) ダンパ装置
JP6471474B2 (ja) ダンパ装置
JP6476790B2 (ja) ダンパ装置
JP6349965B2 (ja) ダンパ装置
JP2016148359A (ja) ダンパーディスク組立体
JP2018054002A (ja) フライホイール
JP2020176702A (ja) ダンパ装置
JP2018076911A (ja) ダンパ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6318746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151