JP2015161276A - 車両用内燃機関 - Google Patents

車両用内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2015161276A
JP2015161276A JP2014038515A JP2014038515A JP2015161276A JP 2015161276 A JP2015161276 A JP 2015161276A JP 2014038515 A JP2014038515 A JP 2014038515A JP 2014038515 A JP2014038515 A JP 2014038515A JP 2015161276 A JP2015161276 A JP 2015161276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bypass
pedestrian
hose
internal combustion
bonnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014038515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342182B2 (ja
Inventor
雅恵 山田
Masae Yamada
雅恵 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014038515A priority Critical patent/JP6342182B2/ja
Publication of JP2015161276A publication Critical patent/JP2015161276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342182B2 publication Critical patent/JP6342182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】車両が歩行者Mに衝突したときに、内燃機関の上部に配置した部材がせり上がってボンネットの変形が不完全になって歩行者Mが大きなダメージを受けることを防止する。
【解決手段】吸気管11の始端部に左右横長のブローバイガス通路16が接続されており、ブローバイガス通路16の始端部には、エアバイパス通路17の下流部17bが接続されている。下流部17bは、前後長手で終端にはエアバイパスバルブ18が接続されており、かつ、平面視で2つの曲がり部17bを有する非ストレート形態になっている。車両が歩行者Mに衝突してエアバイパス通路17の下流部17bが後ろに押された場合、下流部17bには予め曲がり癖が付けられているため、簡単に押し曲げられて、エアバイパスバルブ18のせり上がりは生じない。このため、ボンネット4の変形許容量を基準値以上に保持して、歩行者Mへのダメージの悪化を防止できる。
【選択図】図4

Description

本願発明は、車両に搭載される内燃機関に関し、より正確には、車両の前部に設けられてフロントボンネットで覆われるエンジンルームに搭載される内燃機関に関する。
内燃機関には、主として吸気系の配管手段として、非金属製のホースやチューブが使用されている(例えば特許文献1)。ホースやチューブを素材の点から見ると、ゴム質の軟質のものや樹脂製の硬質のものなど様々であるが、端部は何らかの部材に接続されている。また、吸気系を構成するエアクリーナは内燃機関の上部に配置していることが多いことから、吸気系のホース類も内燃機関の上部に配置していることがあり、車両用の内燃機関では、ホース類やこれが接続された部材を、ボンネットに近付けた状態に配置していることがある。
特許第5263671号公報
車両用の内燃機関に要請される重要な要素として、車両が歩行者に衝突する事故が発生したときの歩行者の安全確保の問題がある。すなわち、車両が歩行者に正面から衝突した場合、歩行者の上半身や頭がボンネットに叩き付けられる現象が生じることがあり、そこで、ボンネットは歩行者の身体が当たると変形して衝撃を吸収するように安全基準が設けられており、このため、内燃機関の上端とボンネットとの間には、ボンネットの変形を許容するための空間が空けられている。
ところが、仮に、歩行者との衝突による衝撃が内燃機関の上部に配置したホース類に及んで、ホース類の押し出しによって金属製や樹脂製の硬い部材がせり上がると、硬い部材がボンネットに下から当たってボンネットが変形不能になったり、ボンネットと部材との間隔が狭まってボンネットが僅かしか変形しない状態になり、すると、歩行者の身体に強い衝撃が作用して重大な事故に至るおそれがある。
本願発明はこのような知見に基づいて成されたものであり、歩行者との衝突事故に際しての安全基準をクリアーできる車両用内燃機関を提供せんとするものである。
本願発明は、車両前部に設けたエンジンルームに配置される内燃機関に関するもので、この内燃機関は、上部をシリンダヘッドカバーで構成した機関本体と、前記機関本体の上面よりも上で前記エンジンルームを覆うボンネットに近付けて配置されたホースとを備えており、前記ホースは略前後方向に長い姿勢であってその後端には金属製又は樹脂製の部材が接続されており、前記車両に前から衝撃が掛かると前記ホースの前端に後ろ向きの荷重がかかり得る構成において、前記ホースを、平面視で左方向又は右方向に向いた少なくとも1つの曲がり部を設けた非ストレート状の形態としている。
本願発明では、内燃機関の上部に設けたホースは、左方向又は右方向に向いた曲がり部が存在するため、前後方向からの圧縮荷重による曲がりのガイドが付けられている状態になっている(曲がり癖が付けられた状態になっている。)。
このため、仮に車両が人の正面から衝突することでホースに手前から荷重が掛かると、ホースの曲がりが大きくなることで荷重が吸収されて、ホースの後端に接続された部材がせり上がることを防止できる。このため、ホースの後端に接続された部材とボンネットとの間には、ボンネットを大きく変形させるだけの空間を確保できる。
従って、歩行者がボンネットに跳ね上げられて頭や上半身がボンネットに強く当たっても、ボンネットの変形によって衝撃を吸収するという安全基準を確保できる。そして、ホースの形状を変更するだけでよく、ホースや部材のレイアウトを大きく変更する必要はないため、歩行者に対する高い安全性を確保した内燃機関でありながら、コストアップも抑制することができる。
車両の概略平面図である。 要部の模式的な斜視図である。 図2のIII-III 視図である。 作用を概略平面図である。 比較例の側断面図である。
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本明細書及び請求項では、方向を特定するため前後・左右の文言を使用しているが、この文言は、通常の姿勢でシートに座った運転者の向きを基準にしている。
図1に示すように、内燃機関1は車両2の前部に設けたエンジンルーム3に配置されている。エンジンルーム3は上からボンネット4で覆われており、ボンネット4は薄い金属板から成っており、その後端を中心にして上向きに跳ね上げ回動させることができる。
内燃機関1は、シリンダブロック5とシリンダヘッド6とを主要要素とする機関本体5を備えており、シリンダヘッド6の上面にはヘッドカバー6aを固定している。実施形態の内燃機関1は3気筒であり、機関本体5は、クランク軸を左右横長の姿勢にして配置されている。なお、図示していないが、機関本体5の手前にはラジェータが配置されている。
シリンダヘッド6の前面には排気マニホールド8が固定されて、シリンダヘッド6の後面には吸気マニホールド9が固定されている。吸気系の始端を構成するエアクリーナ10は機関本体5の後ろに配置されており、吸気管11は、平面視で機関本体5の手前をぐるりと周って吸気マニホールド9に向かっている。従って、吸気管11aは、エアクリーナ10から手前側に延びる前後長手部11aを有している。吸気管11は樹脂製であり(金属製でもよい)、基本体には剛体構造になっている。
図3に示すように、吸気マニホールド9にはサージタンク12を介してスロットルバルブ13が接続されており、吸気管11の終端はスロットルバルブ13に接続されている。内燃機関1は排気ターボ過給機15を備えており、排気マニホールド8に接続された排気管14にタービン質15aが介挿されて、吸気管11にコンプレッサ室15bが介挿されている。
更に、機関本体5の後ろには左右横長のブローバイガス通路16が配置されており、その始端(図で右端)はシリンダヘッドカバー6aに接続されて、終端は吸気管11の始端部に接続されている。ブローバイガス通路16は樹脂製であり、吸気管9と同様に基本的には剛体構造になっている。
本実施形態の内燃機関1は、過給された吸気を吸気管11のうち排気ターボ過給機15よりも上流側に戻すエアバイパス通路17を備えている。エアバイパス通路17は軟質材から成っており、その始端は吸気管11のうちスロットルバルブ13のやや上流部に接続されており、始端は、ブローバイガス通路16の始端部に接続されている。従って、吸気はブローバイガス通路16を通じて吸気系に戻る。
エアバイパス通路17の中途部には、流量を制御するためのエアバイパスバルブ(ABV)18が介挿されている。従って、エアバイパス通路17は、エアバイパスバルブ18を挟んで上流部17aと下流部17bとに分かれている。エアバイパスバルブ18は、図示しないブラケットを介して機関本体5に取り付けられている。
そして、本願発明では、エアバイパス通路17の下流部17bが請求項に記載したホースに相当して、エアバイパスバルブ18が請求項に記載した部材に相当しており、エアバイパス通路17の下流部17bは、基本的に前後方向に長い姿勢でありつつ、運転者から見て右側に向いた第1曲がり部17b′と、運転者から見て左側に向いた第2曲がり部17b″とを有する略S字形に近い平面形状になっている。
さて、車両が歩行者Mに正面から衝突して手前から衝撃が作用すると、機関本体5がずれ動いたり、吸気管11が後ろにずれ動いたりすることがあり、すると、吸気管11もブローバイガス通路16も硬質であることから、エアバイパス通路17の下流部17bにこれを後ろ向きに押す力が作用することがある。すなわち、エアバイパス通路17の下流部17bが、ブローバイガス通路16によって後ろに押されることがある。
この場合、エアバイパス通路17の下流部17bがストレート形状であると、下流部17bはそのままの姿勢で後ろに後退するに過ぎず、このため、エアバイパスバルブ18が後ろに押し遣られるが、エアバイパスバルブ18がブラケット等の制約によって後ろ向きに移動不能であると、エアバイパスバルブ18は図5に示すように上向きにせり上がることがある。
すると、エアバイパスバルブ18が図5に示すようボンネット4に当ったり、或いは、ボンネット4との間の間隔がごく僅かに狭まったりしてしまい、このため、歩行者Mが跳ね上げられて上半身や頭をボンネット4に強く当たると、ボンネット4が全く又は殆ど変形せずに、歩行者Mに重大なダメージを与えるおそれがある。
これに対して本実施形態では、エアバイパス通路17の下流部17bには2つの曲がり部17b′,17b′が存在することから、下流部17bがブローバイガス通路16によって後ろ向きに押されても、曲がり部17b′,17b′の曲がりが大きくなることで衝撃が吸収されて、エアバイパスバルブ18に対して大きな突き出し力がかかることはない。つまり、エアバイパス通路17の下流部17bには2つの曲がり部17b′,17b′によって曲がり癖が付けられているため、歩行者Mとの衝突に伴って後ろ向きに衝撃が作用しても、大きく曲がって前後方向の長さが縮まることにより、エアバイパスバルブ18が上向きにせり上がることを防止できる。
従って、ボンネット4は、歩行者Mの身体に衝突すると、少なくとも安全基準で定められた量だけは大きく変形することが許容されており、このため、歩行者Mが重大なダメージを受けることを防止できるのである。また、エアバイパス通路17の下流部17bを予め曲げておくだけの簡単な構造であるから、安全基準を確保しつつコストアップも防止又は抑制できる。請求項のように2つの曲がり部17b′,17b″を設けると、左右方向のはみ出しを抑制しつつ、衝突時に大きく曲げることができる利点がある。
上記の実施形態はエアバイパス通路17の一部に適用したが、内燃機関の上部に配置される他のホース類にも適用できる。曲がり部を有するホースの形状としては、ホースを平面視でU形やV形などに形成してもよい。
本願発明は、実際に車両用内燃機関に適用できる。従って、産業上利用できる。
1 機関本体
2 車両
3 エンジンルーム
4 ボンネット
6 シリンダヘッド
6a シリンダヘッドカバー
8 排気マニホールド
9 吸気マニホールド
10 エアクリーナ
11 吸気管
11a 吸気管の上流側前後長手部
13 スロットルバルブ
15 排気ターボ過給機
16 ブローバイガス通路
17 エアバイパス通路
17b ホースで構成された下流部
17b′,17b″ 曲がり部
18 ホースに接続された部材の一例としてのエアバイパスバルブ
M 歩行者

Claims (1)

  1. 車両前部に設けたエンジンルームに配置される内燃機関であって、
    上部をシリンダヘッドカバーで構成した機関本体と、前記機関本体の上面よりも上で前記エンジンルームを覆うボンネットに近付けて配置されたホースとを備えており、前記ホースは略前後方向に長い姿勢であってその後端には金属製又は樹脂製の部材が接続されており、前記車両に前から衝撃が掛かると前記ホースの前端に後ろ向きの荷重がかかり得る構成であって、
    前記ホースを、平面視で左方向又は右方向に向いた少なくとも1つの曲がり部を設けた非ストレート状の形態としている、
    車両用内燃機関。
JP2014038515A 2014-02-28 2014-02-28 車両用内燃機関 Active JP6342182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038515A JP6342182B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 車両用内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038515A JP6342182B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 車両用内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015161276A true JP2015161276A (ja) 2015-09-07
JP6342182B2 JP6342182B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54184531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038515A Active JP6342182B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 車両用内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6342182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214872A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジン

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130929U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPH08312480A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用内燃機関における吸気装置
US20040094111A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Advanced Engine Management, Inc. Air intake device for internal combustion engine
JP2005090414A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気装置
JP2010111137A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
JP2011213328A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
JP2014012991A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Toyota Boshoku Corp 車載内燃機関の吸気管
US9062639B1 (en) * 2014-04-16 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Dual inlet air induction system with panel filter for vehicle engine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130929U (ja) * 1986-02-13 1987-08-18
JPH08312480A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用内燃機関における吸気装置
US20040094111A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Advanced Engine Management, Inc. Air intake device for internal combustion engine
JP2005090414A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気装置
JP2010111137A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
JP2011213328A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの吸気装置
JP2014012991A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Toyota Boshoku Corp 車載内燃機関の吸気管
US9062639B1 (en) * 2014-04-16 2015-06-23 GM Global Technology Operations LLC Dual inlet air induction system with panel filter for vehicle engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017214872A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジン
CN107448276A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 马自达汽车株式会社 带涡轮增压器的发动机
US10316738B2 (en) 2016-05-31 2019-06-11 Mazda Motor Corporation Turbocharger engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6342182B2 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227063B2 (ja) 車両用吸気ダクト
JP5474151B2 (ja) 車両用吸気ダクト
US10590826B2 (en) Secondary air introduction device
JP6483760B2 (ja) 吸気マニホールド
JP6342182B2 (ja) 車両用内燃機関
US10167828B2 (en) Internal combustion engine
JP5645130B2 (ja) 車両用ターボ過給機の配管構造
JP6809798B2 (ja) エンジン
JP6395258B2 (ja) 車両
JP5263671B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP6858213B2 (ja) 車両用内燃機関
JP4852019B2 (ja) 隙間遮断構造
JP7215885B2 (ja) 自動車用内燃機関及びこれに使用する吸気系部材支持ブラケット
JP6758017B2 (ja) 燃料配管構造
US20180045147A1 (en) Internal combustion engine
JP5532421B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6894462B2 (ja) 車両用内燃機関
JP7007164B2 (ja) 車両
JP6425193B1 (ja) エンジン
JP7138042B2 (ja) 自動車用内燃機関
JP6790993B2 (ja) 車両前部構造
JP6680024B2 (ja) 車両の排気装置
JP2004270557A (ja) 車両用エンジンの燃料ポンプ装置
TH68365B (th) รถมอเตอร์ไซค์
JP2005076602A (ja) スロットルボディ保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250