JP2015157257A - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015157257A
JP2015157257A JP2014033618A JP2014033618A JP2015157257A JP 2015157257 A JP2015157257 A JP 2015157257A JP 2014033618 A JP2014033618 A JP 2014033618A JP 2014033618 A JP2014033618 A JP 2014033618A JP 2015157257 A JP2015157257 A JP 2015157257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
cell
honeycomb
plugged
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014033618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015157257A5 (ja
JP6251078B2 (ja
Inventor
智克 青山
Tomokatsu Aoyama
智克 青山
山下 正孝
Masataka Yamashita
正孝 山下
道生 鈴木
Michio Suzuki
道生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2014033618A priority Critical patent/JP6251078B2/ja
Priority to US14/618,196 priority patent/US9752477B2/en
Priority to CN201520111223.5U priority patent/CN204745876U/zh
Priority to EP15156413.5A priority patent/EP2910291B1/en
Publication of JP2015157257A publication Critical patent/JP2015157257A/ja
Publication of JP2015157257A5 publication Critical patent/JP2015157257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251078B2 publication Critical patent/JP6251078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2459Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/249Quadrangular e.g. square or diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2492Hexagonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/12Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a layer of regularly- arranged cells, e.g. a honeycomb structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】要求される厳しい精度の圧力損失性能を有し、生産性が向上することを可能とするハニカム構造体を提供する。【解決手段】ハニカム構造体1は、多孔質の隔壁4を有するハニカム構造部6と、ハニカム構造部6の所定のセル3である入口セル3aの流出側端面2bと残余のセル3である出口セル3bの流入側端面2aとに配設された第一の目封じ部8と、未焼成である第二の目封じ部9と、を備える。第一の目封じ部8は、流入側端面2aと流出側端面2bにおいて、市松模様をなすように配置されている。第二の目封じ部9の個数は、前記セルの両端面2a,2bにおける第一の目封じ部8が形成されていない開口部の3%以内である。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス浄化用フィルタとして使用可能なハニカム構造体に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関や各種の燃焼装置等から排出されるガスには、スス(soot)を主体とする粒子状物質(パティキュレートマター(PM))が、多量に含まれている。このPMがそのまま大気中に放出されると、環境汚染を引き起こすため、排出ガスの排気系には、PMを捕集するためのフィルタ(例えば、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF))が搭載されている。
このようなフィルタとしては、例えば、流体(排ガス、浄化ガス)の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁及びセルの開口部を封止するための目封じ部を有する目封じハニカム構造体が用いられている。目封じ部は、流体(浄化ガス)の流出側端面における所定のセル(流入セル)の開口部と、流体(排ガス)の流入側端面における残余のセル(流出セル)の開口部とに配設されている。
上記目封じハニカム構造体では、流入セルから排ガスを流入させると、排ガスが隔壁を通過する際に排ガス中のPMが隔壁に捕集され、PMが除去された浄化ガスが流出セルから流出する。
DPF等の粒子状物質捕集フィルタを長期間継続して使用するためには、定期的にフィルタに再生処理を施す必要がある。即ち、フィルタ内部に経時的に堆積したPMにより増大した圧力損失を低減させてフィルタ性能を初期状態に戻すため、フィルタ内部に堆積したPMを高温のガスで燃焼させて除去する。このためフィルタの圧力損失値をモニタリングし、燃料噴射を多くして排ガス温度を高くすることで、PMを除去する。
フィルタの再生処理は、燃料消費量を低減させるため、フィルタの再生処理の間隔(再生処理を要するまでの時間)は、長い方が好ましい。しかしながら、フィルタの圧力損失値は各個体で異なるため、それらの製造上の圧力損失値のばらつきを考慮し、フィルタ再生処理における圧力損失値(制御値)を設定する必要がある。そこでフィルタの各個体の圧力損失値のばらつきが大きいほど、フィルタの再生処理の間隔を短くする必要があるが燃料消費量の増加につながる。この他、昨今の燃費/CO規制の強化を背景に、フィルタの圧力損失性能に従来よりも厳しい精度が求められるようになってきている。このため製造時のハニカム構造体の圧力損失の調整が不可欠である。
特許文献1には、焼成されることなく未焼成の第二の目封じを有するハニカム構造体が開示されている。
特開2005−270755号公報
しかしながら、特許文献1は、PMがフィルタ内で偏った堆積をすることを防止するためのものである。特許文献1のハニカム構造体は、開口端のうち、少なくとも一方の最外周または外周から所定数だけ内部方向に位置する外周セルの全てに第二の目封じを有するため、圧力損失の微調整には不向きであった。また、ハニカム構造体のAsh体積可能容量を減少させてしまう問題があった。
本発明の課題は、要求される厳しい精度の圧力損失性能を有し、生産性が向上することを可能とするハニカム構造体を提供することである。
本発明者らは、第二の目封じ部を形成し、その個数を制限することにより、上記課題を解決することができることを見出した。本発明によれば、以下のハニカム構造体が提供される。
[1] 一方の端面である流入側端面から他方の端面である流出側端面まで延びて排ガスの流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有するハニカム構造部と、前記ハニカム構造部の所定の前記セルである入口セルの前記流出側端面と残余の前記セルである出口セルの前記流入側端面とに配設され、第一の目封じ材で目封じされた後に焼成された第一の目封じ部と、接着材と骨材とを含む第二の目封じ材で目封じされた後に焼成されることなく未焼成である第二の目封じ部と、を備え、前記第二の目封じ部の個数が、前記セルの両端面における前記第一の目封じ部が形成されていない開口部の3%以内であるハニカム構造体。
[2] 前記第二の目封じ部を前記ハニカム構造体の最外周から完全セルの5セル目までの範囲に備える前記[1]に記載のハニカム構造体。
[3] 前記ハニカム構造部が、複数の前記セルを区画形成する多孔質の前記隔壁を有するハニカムセグメントを複数接合して形成され、前記第二の目封じ部を前記ハニカムセグメントの最外周から3セル目までの範囲に備える前記[1]に記載のハニカム構造体。
[4] 前記第二の目封じ部の材料が、前記ハニカム構造部の外周をコートする外周コート材と同一材料である前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[5] 前記第二の目封じ部を前記ハニカム構造体の流入側端面に備える前記[1]〜[4]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[6] 前記ハニカム構造体のセル形状が、正方形、長方形、菱形及び六角形のいずれかである前記[1]〜[5]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[7] 前記第二の目封じ部をハニカム構造体の流出側端面で、前記ハニカム構造体または前記ハニカムセグメントの中心を通る前記セルの対角線上に並んだセルに備える前記[6]に記載のハニカム構造体。
[8] 前記第二の目封じ部が前記第一の目封じ部と異なる色である前記[1]〜[7]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[9] 流入側端面のセルの水力直径が流出側端面のセルの水力直径よりも大きい前記[1]〜[8]のいずれかに記載のハニカム構造体。
[10] ハニカム構造体が、コージェライト、アルミナ、ムライト、アルミニウムチタネート、窒化珪素、及び炭化珪素からなる群から選ばれた少なくとも1種のセラミックス材料で形成されている前記[1]〜[9]のいずれかに記載のハニカム構造体。
ハニカム構造体に第二の目封じ部を形成することにより、圧力損失の要求精度に対する微調整が可能である。第二の目封じ部に個数制限を設けることで、著しく圧力損失を増加させることがない。
ハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図である。 ハニカム構造体の一実施形態の流入側端面を示す模式図である。 ハニカム構造体の軸方向に平行な断面を模式的に示す断面図である。 ハニカムセグメントの一実施形態を示す斜視図である。 セグメント接合型ハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図である。 ハニカム構造体の最外周からのセルの数え方を説明するための説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
[1]ハニカム構造体:
[1−1]概要:
図1は、本発明のハニカム構造体の一実施形態の斜視図、図2は、流入側端面を示す模式図である。図3は、軸方向(セルの延びる方向)に平行な断面を模式的に示す断面図である。本発明のハニカム構造体1は、多孔質の隔壁4を有するハニカム構造部6と、ハニカム構造部6の所定のセル3である入口セル3aの流出側端面2bと残余のセル3である出口セル3bの流入側端面2aとに配設された第一の目封じ部8と、未焼成である第二の目封じ部9と、を備える。
ハニカム構造部6は、一方の端面2である流入側端面2aから他方の端面2である流出側端面2bまで延びて排ガスの流路となる複数のセル3が隔壁4によって区画形成されている。第一の目封じ部8は、第一の目封じ材で目封じされた後に焼成されている。第二の目封じ部9は、接着材と骨材とを含む第二の目封じ材で目封じされた後に焼成されることなく未焼成である。また、第二の目封じ部9の個数は、前記セルの両端面における前記第一の目封じ部が形成されていない開口部の3%以内(3%を含む)である。
第一の目封じ部8は、流入側端面2aと流出側端面2bにおいて、いわゆる市松模様をなすように配置されていることが好ましい。つまり、流入側端面2aでは、50%のセル3に第一の目封じ部8が形成され、残りの50%のセル3には第一の目封じ部が形成されていない。流出側端面2bにおいても同様である。流入側端面2a、および流出側端面2bにおける、第一の目封じ部8が形成されていない開口部(流入側端面2aと流出側端面2bの開口部の合計)の3%以内のセル3に第二の目封じ部9が形成されている。前記開口部の2%以内のセル3に第二の目封じ部9が形成されているのがより好ましい。なお、ここでいう開口部の3%とは、不完全セル3e(図5参照)を除いた開口部の3%である。
ハニカム構造体1に第二の目封じ部9を追加することで圧力損失の要求精度に対応するための微調整が可能である。つまり、ハニカム構造体1の圧力損失を求められる範囲内に微調整することができる。このため、従来は破棄していた製品を破棄する必要がなくなるため、ハニカム構造体1の歩留まりも向上する。また、第二の目封じ部9に個数制限を設けることで、著しく圧力損失を増加させることなく圧力損失を微調整することができる。さらに、圧力損失を第二の目封じ部9を追加することで調整できるため、予め圧力損失が低くなるようにハニカム構造体1を製造しても良い。このようにすると、圧力損失が規格外であることによる破棄が少なくなるため、歩留まりが向上する。
[1−2]ハニカム構造部:
ハニカム構造体1は、多孔質の隔壁4を有するハニカム構造部6を備えている。隔壁4は、一方の端面2から他方の端面2まで貫通し流体の流路となる複数のセル3を区画形成している。ハニカム構造体1は、外周に配設された外周壁7を更に有している。なお、ハニカム構造体1は、必ずしも外周壁7を有する必要はない。
ハニカム構造体1のセル形状は、正方形、長方形、菱形及び六角形のいずれかであることが好ましい。また、それら2つ以上を組み合わせても良い。
流入側端面2aのセル3の水力直径が流出側端面2bのセル3の水力直径よりも大きいことが好ましい。このように構成すると、ハニカム構造体1の流入側流路の隔壁上にPM等が経時的に堆積することに対し、経時変化による圧力損失の増大を少なくすることが出来る。なお、本明細書において「セルの水力直径」は、「4×(断面積)/(周長)」の式で計算される値である。ここで、「断面積」とは、セル3の延びる方向(軸方向20)に直交する断面におけるセル3の面積のことであり、「周長」とは、セル3の延びる方向に直交する断面における「セルの外周の長さ」のことである。
ハニカム構造部6の形状は、特に限定されない。ハニカム構造部6の形状は、円筒形状、底面が楕円形の筒形状、底面が四角形、五角形、六角形等の多角形の筒形状等が好ましく、円筒形状であることが更に好ましい。また、ハニカム構造部6(ハニカム構造体1)の大きさ(長さなど)は、特に限定されない。ハニカム構造部6は、セル3の延びる方向における長さが50〜500mmであることが好ましい。例えば、ハニカム構造部6(ハニカム構造体1)の外形が円筒形の場合、その底面の直径は、50〜800mmであることが好ましい。
隔壁4及び外周壁7は、セラミックを主成分とするものであることが好ましい。隔壁4及び外周壁7の材質としては、例えば、以下の群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。即ち、コージェライト、アルミナ、ムライト、アルミニウムチタネート、窒化珪素、及び炭化珪素からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。これらの中でも、コージェライトが好ましい。コージェライトであると、熱膨張係数が小さく、耐熱衝撃性に優れたハニカム構造体1を得ることができるためである。隔壁4と外周壁7の材質は、同じであることが好ましい。なお、隔壁4と外周壁7の材質は異なっていてもよい。「セラミックを主成分とする」というときは、セラミックを全体の90質量%以上含有することをいう。
隔壁4の気孔率は、25〜80%であることが好ましく、35〜75%であることが更に好ましく、40〜70%であることが特に好ましい。隔壁4の気孔率が上記範囲であると、圧力損失を低減した上で構造体としての機械強度を保持できる。隔壁4の気孔率は、水銀ポロシメータで測定した値である。
隔壁4の厚さは、0.05〜0.60mmであることが好ましく、0.10〜0.45mmであることが更に好ましく、0.15〜0.40mmであることが特に好ましい。隔壁4の厚さが0.05mm未満であると、構造体としての機械強度が不足してしまうおそれがある。0.60mm超であると、圧力損失が上昇する傾向にある。隔壁4の厚さは、中心軸20に垂直な断面を顕微鏡観察する方法で測定した値である。
隔壁4の平均細孔径は、3〜50μmであることが好ましく、5〜40μmであることが更に好ましく、7〜30μmであることが特に好ましい。隔壁4の平均細孔径が3μm未満であると、圧力損失が上昇する傾向にある。50μm超であると、捕集効率が低下する傾向にある。隔壁4の平均細孔径は、水銀ポロシメータで測定した値である。
ハニカム構造部6のセル密度は、7.75〜93.00個/cmであることが好ましく、15.50〜77.50個/cmであることが更に好ましく、23.25〜62.00個/cmであることが特に好ましい。ハニカム構造部6のセル密度が7.75個/cm未満であると、排ガスとハニカム構造部6との接触面積が十分に得られない傾向にある。93.00個/cm超であると、圧力損失が上昇する傾向にある。セル密度は、セル3の延びる方向に直交する断面における、単位面積当たりのセル3の個数のことである。
セル3の開口率(第一の目封じ部8、及び第二の目封じ部9が形成されていない場合の開口率)は、30〜90%であることが好ましく、40〜90%であることが更に好ましく、50〜90%であることが特に好ましい。セル3の開口率が30%未満であると、圧力損失が上昇する傾向にある。90%超であると、ハニカム構造部6の強度が十分に得られない傾向にある。セル3の開口率は、ハニカム構造部6の一方の端面2及び他方の端面2のそれぞれにおけるセル3の開口率のことである。なお、一方の端面2におけるセル3の開口率と一方の端面2におけるセル3の開口率とは、同じであってもよいし異なっていてもよい。
外周壁7の厚さは、特に限定されない。外周壁7の厚さは、0.025〜6.000mmであることが好ましく、0.050〜4.500mmであることが更に好ましく、0.100〜3.000mmであることが特に好ましい。外周壁7の厚さが0.025mm以上であることにより、外周壁7の機械的強度が保持できる。なお、6.000mm超であると、圧力損失が大きくなる傾向にある。なお、ハニカム構造体1は、必ずしも外周壁7を有する必要はない。
ハニカム構造部6は、図4Aに示すハニカムセグメント10が複数接合されて構成されるものであってもよい。複数個のハニカムセグメント10は、互いの側面同士が対向するように隣接して配置された状態で接合材によって接合され、図4Bに示すセグメント接合型ハニカム構造体とされる。
[1−3]目封じ部:
[1−3−1]第一の目封じ部:
図3に、ハニカム構造体1の軸方向20(セルの延びる方向)に平行な断面の断面図を示す。第一の目封じ部8は、ハニカム構造部6の所定のセル3である入口セル3aの流出側端面2bと、残余のセル3である出口セル3bの流入側端面2aとに配設されている。入口セル3aと出口セル3bが交互に形成され、流入側端面2aにおいて、第一の目封じ部8が市松模様に形成されている。また、流出側端面2bにおいても、第一の目封じ部8が市松模様に形成される。第一の目封じ部8は、第一の目封じ材で目封じされた後に焼成されている。
第一の目封じ部8の材料としては、隔壁4の材料と同じものを挙げることができ、隔壁4の材料と同じものを用いることが好ましい。
[1−3−2]第二の目封じ部:
第二の目封じ部9は、第一の目封じ部8が配設されていないセル3に配設されている。したがって、入口セル3aについては、流入側端面2a、出口セル3bについては、流出側端面2bに配設されている。第二の目封じ部9の個数は、セル3の両端面2a,2bにおける第一の目封じ部8が形成されていない開口部の3%以内である。第二の目封じ部9の個数を3%以内とすることにより、流入セル開口面積割合、つまりAsh体積可能容量をあまり小さくせずに、圧力損失を調整して所望の値とすることができる。また、エンジン出力等への悪影響を防止することもできる。さらに、アイソスタティック強度を増大させ、端面クラックの発生を抑制することもできる。
第二の目封じ部9は、接着材と骨材とを含む第二の目封じ材で目封じされた後に焼成されることなく未焼成である。これは、第一の目封じ材で目封じした後、焼成することで第一の目封じ部8を配設したハニカム構造体1の圧力損失を測定した後、低い圧力損失値を増加させるために、第二の目封じ材で目封じして第二の目封じ部9を形成するためである。第二の目封じ材で目封じした後、焼成しない。このため、第二の目封じ材は、接着材と骨材とを含む。接着材を含むことにより、焼成工程が不要となり、製造コストを低減することもできる。尚、第二の目封じ材で目封じした後、第二の目封じを乾燥させてもよい。
第二の目封じ材の接着材としては、コロイド状の酸化物を用いることが好ましい。例えばシリカゾル、アルミナゾル等を好適例として挙げることができる。第二の目封じ材の骨材としては、炭化珪素、アルミナ、粒子状のコージェライト(焼成粉末)、アルミナシリケートファイバーからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
第二の目封じ部9の材料が、ハニカム構造部6の外周をコートする外周コート材と同一材料であることも好ましい実施形態である。第二の目封じ部9の材料を、外周コートと同一材料とすることで新たな材料を用意する必要がなく、製造コストを低減することができる。
第二の目封じ部9をハニカム構造体1の最外周から完全セルの5セル目までの範囲に備えることが好ましい。第二の目封じ部9を外周から5セルの範囲に限定することにより、ハニカム構造体1の強度を向上できる。
図5を用いて第二の目封じ部9を備えるセル3の数え方について説明する。図5のように、ハニカム構造体1の軸方向20に垂直な断面が円等の形状である場合、一部のセル3がハニカム構造体1の外周形状に沿った形状を有する。そのようなセル3を不完全セル3eと呼び、図5において、不完全セル3eを黒塗りの丸で示す。
図5において、ハニカム構造体1の最外周から中心に向けて1個目の完全セル3fを黒塗り三角で示す。1個目の完全セル3fは、最外周から不完全セル3eを挟んでいる場合がある。これとは異なり、1個目の完全セル3fが、1個目の完全セル3fの断面を構成する多角形の頂点がちょうど外周壁7に一致している場合がある。この場合には、1個目の完全セル3fと外周壁7との間に不完全セル3eを挟まない。
1個目の完全セル3fと隔壁4を隔てて隣接する完全セルを2個目の完全セル3gとする。さらに、3個目以降の完全セルについても同様に規定していく。図5では、3個目の完全セル3hをアスタリスクで示し、4個目の完全セル3iをプラス記号で示す。
上記のようにセル3を規定した場合、第二の目封じ部9をハニカム構造体1の最外周から完全セルの5セル目までの範囲に備えるとは、不完全セル3eと5個目までの完全セルを言う。なお、不完全セル3eにも第二の目封じをしてもよいが、最外周の不完全セル3eに第二の目封じをした場合、圧力損失への影響はほとんど無いため、第二の目封じ部9の個数には含まない。第二の目封じ部9の個数は、不完全セル3eを除いた開口部の3%である。
ハニカム構造部6が、複数のセル3を区画形成する多孔質の隔壁4を有するハニカムセグメント10(図4A参照)を複数接合して形成される場合、第二の目封じ部9をハニカムセグメント10の最外周から3セル目までの範囲に備えることが好ましい。第二の目封じ部9を外周から3セルの範囲に限定することにより、ハニカム構造体1の強度を向上できる。
第二の目封じ部9をハニカム構造体1の流入側端面2aに備えることが好ましい。特に、第二の目封じ部9をハニカムセグメント10の最外周から3セル目までの範囲に備える場合に、流入側端面2aに備えることが好ましい。このようにすると、ハニカムセグメント10の中央部に比べ比較的ススの再生がされ難い外周部へのスス堆積を抑制でき、ススの燃え残りを減らすのに有効である。
第二の目封じ部9をハニカム構造体1の流出側端面2bに設けることもできる。この場合、構造体としての強度を増加させることができるため、スス再生時にハニカム構造体1の流出側に発生する熱応力に対し、スス再生限界(耐クラック性)を向上させるのに有効である。第二の目封じ部9をハニカム構造体1の流出側端面2bに設けた場合、ハニカム構造体1またはハニカムセグメント10の中心を通るセル3の対角線上に並んだセル3に備えることが好ましい。ハニカムセグメント10の接合体の場合は、各ハニカムセグメント10で中心を通るセル3の対角線上に並んだセル3である。このようにすることにより、ハニカム構造体1の強度を向上させることができる。
第二の目封じ部9が第一の目封じ部と異なる色であることが好ましい。このようにすると、ハニカム構造体1のどちらが流入側で、どちらが流出側か識別が容易である。色の違いは目視で容易に識別できれば良く、例えば、第二の目封じ材に色粉などを加えて第一の目封じ材と異なる色にしてもよい。
[2]ハニカム構造体の製造方法:
[2−1]一体型ハニカム構造体:
次に、本実施形態のハニカム構造体1を製造する方法について説明する。まず、ハニカム構造体1を作製するための坏土を調製し、この坏土を成形して、ハニカム成形体を作製する(成形工程)。得られたハニカム成形体を、乾燥して、ハニカム乾燥体を得ることが好ましい。
次に、得られたハニカム成形体(或いは、必要に応じて行われた乾燥後のハニカム乾燥体)を焼成してハニカム構造体1を作製する(ハニカム構造体作製工程)。
次に、得られたハニカム構造体1の流入側端面2aにおける所定のセル3(出口セル3b)の開口部、及び流出側端面2bにおける残余のセル3(入口セル3a)の開口部に目封じを施して、目封じ部を形成する(目封じ工程)。目封じ工程は、第一の目封じ工程と、圧力損失を調整するための第二の目封じ工程を含む。
このようにして本実施形態のハニカム構造体1を製造することができる。以下、各製造工程について更に詳細に説明する。
[2−1−1]成形工程:
まず、成形工程においては、セラミック原料を含有するセラミック成形原料を一体成形して、流体の流路となる複数のセル3を区画形成するハニカム成形体を形成する。なお、ここでいう一体成形とは、ハニカム構造部6が一体的に押出成形されたものであり、外周研削や外周コートを施した場合もハニカムセグメント10の接合体でない場合は、一体成形に含まれる。
セラミック成形原料に含有されるセラミック原料としては、炭化珪素(SiC)、珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト化原料、コージェライト、ムライト、アルミナ、アルミニウムチタネート、チタニア、炭化珪素、チタン酸アルミニウムなどを挙げることができる。そして、炭化珪素(SiC)、珪素−炭化珪素系複合材料、コージェライト化原料、コージェライト、ムライト、アルミナ、アルミニウムチタネート、チタニア、炭化珪素、及びチタン酸アルミニウムからなる群から選択された少なくとも1種であることが好ましい。なお、「珪素−炭化珪素系複合材料」とは、炭化珪素(SiC)を骨材としてかつ珪素(Si)を結合材として形成されたものである。「コージェライト化原料」とは、シリカが42〜56質量%、アルミナが30〜45質量%、マグネシアが12〜16質量%の範囲に入る化学組成となるように配合されたセラミック原料であって、焼成されてコージェライトになるものである。
また、このセラミック成形原料は、上記セラミック原料に、分散媒、有機バインダ、無機バインダ、造孔材、界面活性剤等を混合して調製することが好ましい。各原料の組成比は、特に限定されず、作製しようとするハニカム構造部6の構造、材質等に合わせた組成比とすることが好ましい。
セラミック成形原料を成形する際には、まず成形原料を混練して坏土とし、得られた坏土をハニカム形状に成形することが好ましい。成形原料を混練して坏土を形成する方法としては特に制限はなく、例えば、ニーダー、真空土練機等を用いる方法を挙げることができる。坏土を成形してハニカム成形体を形成する方法としては特に制限はなく、押出成形、射出成形等の従来公知の成形方法を用いることができる。例えば、所望のセル形状、隔壁厚さ、セル密度を有する口金を用いて押出成形してハニカム成形体を形成する方法等を好適例として挙げることができる。口金の材質としては、摩耗し難い超硬合金が好ましい。
例えば、隔壁4の凹部の形状と相補的なかたちで、口金のスリットに凸部を形成しておくことにより、凹部を有する隔壁4を押出成形することが可能になる。
また、上記成形後に、得られたハニカム成形体を乾燥してもよい。乾燥方法は、特に限定されるものではないが、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等を挙げることができ、なかでも、誘電乾燥、マイクロ波乾燥又は熱風乾燥を単独で又は組合せて行うことが好ましい。
[2−1−2]ハニカム構造体作製工程:
次に、得られたハニカム成形体を焼成してハニカム構造体1を得る。なお、ハニカム成形体の焼成は、ハニカム成形体に第一の目封じ部を配設した後に行ってもよい。
また、ハニカム成形体を焼成(本焼成)する前には、そのハニカム成形体を仮焼することが好ましい。仮焼は、脱脂のために行うものであり、その方法は、特に限定されるものではなく、中の有機物(有機バインダ、分散剤、造孔材等)を除去することができればよい。一般に、有機バインダの燃焼温度は100〜300℃程度、造孔材の燃焼温度は200〜800℃程度であるので、仮焼の条件としては、酸化雰囲気において、200〜1000℃程度で、3〜100時間程度加熱することが好ましい。
ハニカム成形体の焼成(本焼成)は、仮焼した成形体を構成する成形原料を焼結させて緻密化し、所定の強度を確保するために行われる。焼成条件(温度、時間、雰囲気)は、成形原料の種類により異なるため、その種類に応じて適当な条件を選択すればよい。例えば、コージェライト化原料を使用している場合には、焼成温度は、1410〜1440℃が好ましい。また、焼成時間は、最高温度でのキープ時間として、4〜6時間が好ましい。
[2−1−3]目封じ工程:
次に、ハニカム構造体1の入口セル3aの流出側端面2b側の端部と残余の出口セル3bの流入側端面2a側の端部とに、目封じ材料を充填して第一の目封じ部8を形成する(第一の目封じ工程)。
ハニカム構造体1に目封じ材料を充填する際には、例えば、まず、流入側端面2a側の端部に目封じ材料を充填し、その後、流出側端面2b側の端部に目封じ材料を充填する。端部に目封じ材料を充填する方法としては、以下のマスキング工程と圧入工程とを有する方法を挙げることができる。マスキング工程は、ハニカム構造体1の一方の端面(例えば、流入側端面2a)にシートを貼り付け、シートにおける、「目封じ部を形成しようとするセル」と重なる位置に孔を開ける工程である。圧入工程は、「ハニカム構造部の、シートが貼り付けられた側の端部」を目封じ材料が貯留された容器内に圧入して、目封じ材料をハニカム構造体1のセル3内に圧入する工程である。目封じ材料をハニカム構造体1のセル3内に圧入する際には、目封じ材料は、シートに形成された孔を通過し、シートに形成された孔と連通するセルのみに充填される。
次に、ハニカム構造体1に充填された目封じ材料を乾燥させて、第一の目封じ部8を形成する。なお、ハニカム構造体1の両端部に目封じ材料を充填した後に、目封じ材料を乾燥させてもよいし、ハニカム構造体1の一方の端部に充填した目封じ材料を乾燥させた後に、他方の端部に目封じ材料を充填し、その後、他方の端部に充填した目封じ材料を乾燥させてもよい。更に、目封じ材料を、より確実に固定化する目的で、焼成してもよい。また、乾燥前のハニカム成形体又は乾燥後のハニカム成形体(ハニカム乾燥体)に目封じ材料を充填し、乾燥前のハニカム成形体又はハニカム乾燥体と共に、目封じ材料を焼成してもよい。
なお、ハニカム成形体の外周部分を研削して所望の形状にすることもできる。さらに外周部分を研削した後に、その外周部分に外周コート材を配設して、ハニカム構造体1を作製することもできる。この外周コート材が、ハニカム構造体1の外周壁7となる。このような外周壁7を配設することにより、ハニカム構造体1の真円度が向上する等の利点がある。外周部分の研削、外周コートは、必要に応じて行えばよく任意である。
第一の目封じ部8を形成したハニカム構造体1の圧力損失を測定し、所望の圧力損失となるように第二の目封じ部9を形成する(第二の目封じ工程)。第二の目封じ部9を形成するために、接着材と骨材とを含む第二の目封じ材を作製し、第一の目封じ部が形成されていない開口セルの一部を第二の目封じ材で目封じする。第二の目封じ材は接着材を含むため、目封じした後焼成する必要はない。尚、第二の目封じ材で目封じした後、第二の目封じを乾燥させてもよい。以上の工程により、所望の圧力損失を有するハニカム構造体1を作製することができる(図1参照)。
[2−2]セグメント接合型ハニカム構造体:
作製しようとするハニカム構造体1が、複数個のハニカムセグメント10を接合して作られたものである場合には、上述のハニカム構造体1と同様の方法で、ハニカムセグメント10を作製し、ハニカムセグメント10のセル3の端部に第一の目封じ部8を形成する(図4A参照。ただし、図4Aには、第二の目封じ部9も描かれている)。
次に、得られた各ハニカムセグメント10を接合材で接合して、複数個のハニカムセグメント10が、互いの側面同士を対向するように隣接して配置されるとともに、対向する側面同士が接合層11により接合されたハニカムセグメント10の接合体を作製する。
ハニカムセグメント10は、接合材を用いて接合されることが好ましい。接合材をハニカムセグメント10の側面に塗布する方法は、特に限定されず、刷毛塗り等の方法を用いることができる。
接合材としては、無機繊維、コロイダルシリカ、粘土、SiC粒子等の無機原料に、有機バインダ、発泡樹脂、分散剤等の添加材を加えたものに水を加えて混練したスラリー等を挙げることができる。
ハニカムセグメント10の側面同士を接合する接合材が、作製されるハニカム構造体1における接合層11となる。
複数個のハニカムセグメント10を接合材によって接合した後、得られたハニカムセグメント10の接合体の外周部分を研削して所望の形状にすることが好ましい。また、ハニカムセグメント10を接合し、ハニカムセグメント10の接合体の外周部分を研削した後に、その外周部分に外周コート材を配設して、ハニカム構造体1を作製することが好ましい。この外周コート材が、ハニカム構造体1の外周壁7となる。このような外周壁7を配設することにより、ハニカム構造体1の真円度が向上する等の利点がある。
一体型ハニカム構造体1と同様に、第一の目封じ部8を形成したハニカム構造体1の圧力損失を測定し、所望の圧力損失となるように第二の目封じ部9を形成する。以上の工程により、所望の圧力損失を有するハニカム構造体1を作製することができる(図4B参照)。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(一体型ハニカム構造体)
(実施例1〜9)
コージェライト化原料として、アルミナ、水酸化アルミニウム、カオリン、タルク、及びシリカを使用した。このコージェライト化原料100質量部に、造孔材を10質量部、分散媒を20質量部、有機バインダを1質量部、分散剤を0.5質量部、それぞれ添加し、混合、混練して坏土を調製した。分散媒として水を使用し、造孔材としては平均粒子径15μmのコークスを使用した。有機バインダとしてはヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用し、分散剤としてはエチレングリコールを使用した。
次に、所定の金型を用いて坏土を押出成形して、一方の端面から他方の端面まで貫通する複数のセル3を区画形成する隔壁4を有するハニカム成形体を作製した。ハニカム成形体は、セル3の延びる方向に直交する断面におけるセル3の形状が四角形で、全体形状が円柱形であった。次に、作製したハニカム成形体をマイクロ波乾燥機で乾燥し、更に熱風乾燥機で完全に乾燥させて乾燥したハニカム成形体(ハニカム乾燥体)を得た。その後、ハニカム乾燥体の両端部を切断して所定の寸法に整えた。
乾燥後のハニカム成形体に、第一の目封じ部8を形成した。まず、ハニカム成形体の流入側端面2a側のセル3の開口部に、マスクを施した。このとき、マスクを施したセル3と、マスクを施さないセル3とが交互に並ぶようにした。なお、流入側端面2aでは、「凹部を有さない隔壁4により形成されたセル3」の開口部にマスクを施した。そして、ハニカム成形体のマスクを施した側の端部を目封じスラリーに浸漬して、マスクが施されていないセル3の開口部に目封じスラリーを充填した。そして、乾燥後のハニカム成形体の流出側端面2bにおける残りのセル3(即ち、流入側端面2aにおいて目封じ部を形成していないセル3)についても、同様にして、第一の目封じ部8を形成した。
そして、第一の目封じ部8を形成したハニカム成形体を脱脂し、焼成して、第一の目封じ部8がセル3の開口部に配設されたハニカム成形体を得た。脱脂の条件は、550℃で3時間とした。焼成の条件は、アルゴン雰囲気下で、1450℃、2時間とした。
得られたハニカム構造体1は、直径が144mmであり、軸方向20の長さが203mmであった。ハニカム構造体1の直径Dに対する軸方向20の長さLの比の値(L/D)が1.41であった。ハニカム構造体1のセル密度は46.50個/cmであった。隔壁4の厚さは0.30mmであった。隔壁4の気孔率は50%であった。隔壁4の平均細孔径は15μmであった。第一の目封じ部8の目封じ長さは5mmであった。
ハニカム構造体1に第二の目封じ部9を形成した。表1に第二の目封じ部9の形成位置、個数を示す。尚、第二の目封じ部9の目封じ長さは5mmであった。
[圧力損失]
排ガス浄化フィルタに、10Nm/分の流量で25℃の空気を流し、排ガス浄化フィルタの流入端部と流出端部とにおける空気の圧力を測定した。流入端部の圧力から流出端部の圧力を差し引いた値を圧力損失とした。
[アイソスタティック強度]
アイソスタティック強度の測定は、社団法人自動車技術会発行の自動車規格(JASO規格)のM505−87で規定されているアイソスタティック破壊強度試験に基づいて行った。アイソスタティック破壊強度試験は、ゴムの筒状容器に、ハニカム構造体1を入れてアルミ製板で蓋をし、水中で等方加圧圧縮を行う試験である。即ち、アイソスタティック破壊強度試験は、缶体に、ハニカム構造体1が外周面把持される場合の圧縮負荷加重を模擬した試験である。このアイソスタティック破壊強度試験によって測定されるアイソスタティック強度は、ハニカム構造体1が破壊したときの加圧圧力値(MPa)で示される。
[スス再生時によるクラック形成試験]
2.0Lの4気筒ディーゼルエンジンを用いて、ハニカム構造体1にディーゼルエンジンから排出されたスートを各々6g/L捕集した後、ハニカム構造体1をエンジンの後段の排ガス処理システムの配管内に搭載した。その後、エンジン回転数を2000rpm、エンジントルクを60Nmとし、ハニカム構造体1の入口端面から20mm手前で、燃料噴射後90秒後に排気ガス温度が620℃になるよう燃料噴射した。620℃に到達した時点でエンジン回転数790rpm、エンジントルク10Nmのアイドリング状態へ制御し、ハニカム構造体1内に捕集したススを燃焼した。燃焼試験後、燃焼再生によるハニカム構造体1の損傷を実体顕微鏡により観察、ハニカム構造体1の出口側端面クラックの発生有無を確認した。端面クラックが発生していない場合は、ハニカム構造体1で捕集するスス量を1g/Lずつ段階的に増やし(例えば、2回目の試験のスス捕集量は7g/Lとなる)、上記スス燃焼試験をハニカム構造体1に端面クラックが発生するまで繰り返し実施した。端面クラックが発生した試験における、ハニカム構造体1内の出口端面から15mm手前、且つハニカム構造体1の径方向の中心部(セグメント構造の場合はセグメントの中心部)で経時的に測定したハニカム構造体1の温度が最も高くなった値を「端面クラック発生時のハニカム構造体最高温度」とした。尚、上記温度は直径0.5mmのK型熱電対を用いて測定した。
(比較例1〜3)
実施例1と同様にして、ハニカム構造体1を作製し、同様の試験を行った。ただし、比較例1は、第二の目封じを施さなかった。
(結果)
表1の判定1は、圧力損失が比較例1に対して+3%以内(3%を含む)を良(○)、+3%の範囲を超える場合を不良(×)とした。これは、圧力損失が3%を超えると、エンジン出力等へ悪影響を及ぼす為である。また、3%以内であれば、製造上の各個体間の圧力損失ばらつきを微調整するのに十分である。判定2は、流入セル開口面積割合が比較例1に対して−3%(−3%を含む)以内を良(○)、−3%の範囲を下回る場合を不良(×)とした。流入セル開口面積割合が−3%を下回ると、ハニカム構造体にAshが堆積した際の圧力損失が著しく上昇する。判定3は、アイソスタティック強度が比較例1に対して±5%以内(±5%を含む)を良(○)、+5%を超える場合を優良(◎)とした。+5%を超える場合は、アイソスタティック強度が明らかに向上したと言える。判定4は、端面クラック発生時のハニカム構造体最高温度が比較例1に対して±50℃以内(±50℃を含む)を良(○)、+50℃を超える場合を優良(◎)とした。+50℃を超える場合は、スス再生限界(耐クラック性)が明らかに向上したと言える。
Figure 2015157257
第二の目封じ部9を配設しなかった比較例1を基準とすると、第二の目封じ部9の個数が3%以内の実施例1〜9は、圧力損失を増加させて所望の値としつつ、流入セル開口面積割合、つまりAsh体積可能容量をあまり小さくせず、アイソスタティック強度を増大させ、端面クラックの発生を抑制することができた。比較例2は、第二の目封じ個数が多いため、圧力損失が大きくなりすぎた。比較例3は、第二の目封じ個数が多く、第二の目封じ部が入口側に偏っているため、流入セル開口面積割合が小さくなり、Ash体積可能容量が小さくなった。
(セグメント接合型ハニカム構造体)
(実施例10〜18)
セラミック原料として、炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末とを混合したものを用いた。そして、これに、バインダとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース、造孔材を添加すると共に、水を添加して成形原料を作製した。そして、成形原料を真空土練機により混練し、坏土を作製した。バインダの含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末の合計を100質量部としたときに7質量部であった。造孔材の含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末の合計を100質量部としたときに3質量部であった。水の含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末の合計を100質量部としたときに42質量部であった。
得られた坏土を押出成形機を用いて成形し、四角柱状のハニカムセグメント10の成形体を得た。得られたハニカムセグメント10の成形体を高周波誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥した。
乾燥後のハニカムセグメント10の成形体に、第一の目封じ部8を形成した。
そして、第一の目封じ部8を形成したハニカムセグメント10の成形体を脱脂し、焼成して、第一の目封じ部8がセルの開口部に配設されたハニカムセグメント10を得た。脱脂の条件は、550℃で3時間とした。焼成の条件は、アルゴン雰囲気下で、1450℃、2時間とした。
得られたハニカムセグメント10は、隔壁厚さが0.30mmであり、セル密度が46.50個/cmであった。また、ハニカムセグメント10は、長さ203mmで、断面1辺の長さが36mmの四角柱形状であった。
上述のハニカムセグメント10を16個作製した。そして、16個のハニカムセグメント10が、4個×4個の並びになるようにして、接合材で接合し、接合材を乾燥させてハニカムセグメント10の接合体を得た。接合材をハニカムセグメント10の側面に塗布する際には、接合層の厚さが1.0mmとなるようにした。
次に、ハニカムセグメント10の接合体を、その全体形状が円筒形状となるように、外周を研削加工した。
その後、研削加工したハニカムセグメント10の接合体の外周に、セラミック材料を塗工して外周コート部を形成し、ハニカム構造体1を得た。得られたハニカム構造体1は、直径が144mmであり、軸方向20の長さが203mmであった。ハニカム構造体1の直径Dに対する軸方向20の長さLの比の値(L/D)が1.41であった。ハニカム構造体1のセル密度は46.50個/cmであった。隔壁4の厚さは0.30mmであった。隔壁4の気孔率は50%であった。隔壁4の平均細孔径は15μmであった。第一の目封じ部8の目封じ長さは5mmであった。
次に、実施例1と同様にして第二の目封じ部9を形成した。表2に第二の目封じ部9の形成位置、個数を示す。尚、第二の目封じ部9の目封じ長さは5mmであった。
(比較例4〜6)
実施例10と同様にして、ハニカム構造体1を作製し、同様の試験を行った。ただし、比較例4は、第二の目封じを施さなかった。
(結果)
表2の判定1は、圧力損失が比較例4に対して+3%以内(3%を含む)を良(○)、+3%の範囲を超える場合を不良(×)とした。判定2は、流入セル開口面積割合が比較例4に対して−3%以内(−3%を含む)を良(○)、−3%の範囲を下回る場合を不良(×)とした。判定3は、アイソスタティック強度が比較例4に対して±5%以内(±5%を含む)を良(○)、+5%を超える場合を優良(◎)とした。判定4は、端面クラック発生時のハニカム構造体最高温度が比較例4に対して±50℃以内(±50℃を含む)を良(○)、+50℃を超える場合を優良(◎)とした。なお、判定基準の理由は、一体型ハニカム構造体1に記載した理由と同じである。
Figure 2015157257
第二の目封じ部9を配設しなかった比較例4を基準とすると、第二の目封じ部9の個数が3%以内の実施例10〜18は、圧力損失を増加させて所望の値としつつ、流入セル開口面積割合、つまりAsh体積可能容量をあまり小さくせず、アイソスタティック強度を増大させ、端面クラックの発生を抑制することができた。比較例5は、第二の目封じ個数が多いため、圧力損失が大きくなりすぎた。比較例6は、第二の目封じ個数が多く、第二の目封じ部が入口側に偏っているため、流入セル開口面積割合が小さくなり、Ash体積可能容量が小さくなった。
本発明のハニカム構造体は、排ガス浄化用フィルタとして利用できる。
1:ハニカム構造体、2:端面、2a:流入側端面、2b:流出側端面、3:セル、3a:所定のセル(入口セル)、3b:残余のセル(出口セル)、3e:不完全セル、3f,3g,3h,3i:完全セル、4:隔壁、6:ハニカム構造部、7:外周壁、8:第一の目封じ部、9:第二の目封じ部、10:ハニカムセグメント、20:軸方向、21:中心軸、22:基準軸。

Claims (10)

  1. 一方の端面である流入側端面から他方の端面である流出側端面まで延びて排ガスの流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有するハニカム構造部と、
    前記ハニカム構造部の所定の前記セルである入口セルの前記流出側端面と残余の前記セルである出口セルの前記流入側端面とに配設され、第一の目封じ材で目封じされた後に焼成された第一の目封じ部と、
    接着材と骨材とを含む第二の目封じ材で目封じされた後に焼成されることなく未焼成である第二の目封じ部と、を備え、
    前記第二の目封じ部の個数が、前記セルの両端面における前記第一の目封じ部が形成されていない開口部の3%以内であるハニカム構造体。
  2. 前記第二の目封じ部を前記ハニカム構造体の最外周から完全セルの5セル目までの範囲に備える請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記ハニカム構造部が、複数の前記セルを区画形成する多孔質の前記隔壁を有するハニカムセグメントを複数接合して形成され、前記第二の目封じ部を前記ハニカムセグメントの最外周から3セル目までの範囲に備える請求項1に記載のハニカム構造体。
  4. 前記第二の目封じ部の材料が、前記ハニカム構造部の外周をコートする外周コート材と同一材料である請求項1〜3のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  5. 前記第二の目封じ部を前記ハニカム構造体の流入側端面に備える請求項1〜4のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  6. 前記ハニカム構造体のセル形状が、正方形、長方形、菱形及び六角形のいずれかである請求項1〜5のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  7. 前記第二の目封じ部をハニカム構造体の流出側端面で、前記ハニカム構造体または前記ハニカムセグメントの中心を通る前記セルの対角線上に並んだセルに備える請求項6に記載のハニカム構造体。
  8. 前記第二の目封じ部が前記第一の目封じ部と異なる色である請求項1〜7のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  9. 流入側端面のセルの水力直径が流出側端面のセルの水力直径よりも大きい請求項1〜8のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
  10. ハニカム構造体が、コージェライト、アルミナ、ムライト、アルミニウムチタネート、窒化珪素、及び炭化珪素からなる群から選ばれた少なくとも1種のセラミックス材料で形成されている請求項1〜9のいずれか1項に記載のハニカム構造体。
JP2014033618A 2014-02-25 2014-02-25 ハニカム構造体 Active JP6251078B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033618A JP6251078B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ハニカム構造体
US14/618,196 US9752477B2 (en) 2014-02-25 2015-02-10 Honeycomb structure
CN201520111223.5U CN204745876U (zh) 2014-02-25 2015-02-15 蜂窝结构体
EP15156413.5A EP2910291B1 (en) 2014-02-25 2015-02-24 Honeycomb structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033618A JP6251078B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ハニカム構造体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015157257A true JP2015157257A (ja) 2015-09-03
JP2015157257A5 JP2015157257A5 (ja) 2017-01-26
JP6251078B2 JP6251078B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52596778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033618A Active JP6251078B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 ハニカム構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9752477B2 (ja)
EP (1) EP2910291B1 (ja)
JP (1) JP6251078B2 (ja)
CN (1) CN204745876U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051459A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
JP2018167200A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
US10704440B2 (en) 2015-09-24 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification system of internal combustion engine

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109476039A (zh) * 2016-07-13 2019-03-15 康宁股份有限公司 对陶瓷蜂窝体进行堵塞的系统和方法
JP6724697B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-15 株式会社デンソー ハニカム構造体とその製造方法及び排ガス浄化フィルタ
JP6826858B2 (ja) * 2016-10-11 2021-02-10 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
DE102018104140A1 (de) 2018-02-23 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Partikelfilter für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Partikelfilters
JP7323987B2 (ja) * 2018-03-27 2023-08-09 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP7058536B2 (ja) * 2018-03-29 2022-04-22 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7123597B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-23 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
CN112076544B (zh) * 2019-06-13 2021-10-26 广东美的制冷设备有限公司 筛网组件、空气净化装置及空调器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014142A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Ngk Insulators, Ltd. セラミックフィルタ
JP2005270755A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2007075733A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ngk Insulators Ltd ハニカムセグメント及びこれを用いたハニカム構造体
WO2007066671A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びその製造方法
JP2007260595A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2009214098A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169308A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP4563226B2 (ja) * 2005-03-17 2010-10-13 日本碍子株式会社 セラミック成形体の製造方法及び着色セラミック成形体
WO2009101682A1 (ja) 2008-02-13 2009-08-20 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2010096641A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Corning Incorporated Exhaust gas after-treatment system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014142A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Ngk Insulators, Ltd. セラミックフィルタ
JP2005270755A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
JP2007075733A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ngk Insulators Ltd ハニカムセグメント及びこれを用いたハニカム構造体
WO2007066671A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びその製造方法
JP2007260595A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2009214098A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2010247145A (ja) * 2009-03-24 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051459A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
US10677124B2 (en) 2015-09-24 2020-06-09 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification filter
US10704440B2 (en) 2015-09-24 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2018167200A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
US11065571B2 (en) 2017-03-30 2021-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter

Also Published As

Publication number Publication date
US20150240678A1 (en) 2015-08-27
EP2910291A2 (en) 2015-08-26
US9752477B2 (en) 2017-09-05
CN204745876U (zh) 2015-11-11
EP2910291A3 (en) 2015-12-02
JP6251078B2 (ja) 2017-12-20
EP2910291B1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251078B2 (ja) ハニカム構造体
JP5369029B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6059936B2 (ja) ハニカムフィルタ
US8053054B2 (en) Honeycomb structure
JP6110751B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
US20170056804A1 (en) Plugged honeycomb structure and plugged honeycomb segment
JPWO2012133848A1 (ja) 目封止ハニカム構造体
JPWO2012133846A1 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP6068274B2 (ja) ハニカム構造体
US11058983B2 (en) Honeycomb filter
US9168479B2 (en) Plugged honeycomb structure
US10814266B2 (en) Honeycomb filter
JP2014194172A (ja) セラミックフィルタ
JP6084497B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6144946B2 (ja) ハニカムフィルタ
EP2127720B1 (en) Honeycomb structure
JP2016069234A (ja) ハニカム構造体
JP6059181B2 (ja) ハニカム構造体
JP6068219B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6285247B2 (ja) ハニカム構造体
JP2016175789A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150