JP2015149385A - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149385A
JP2015149385A JP2014021211A JP2014021211A JP2015149385A JP 2015149385 A JP2015149385 A JP 2015149385A JP 2014021211 A JP2014021211 A JP 2014021211A JP 2014021211 A JP2014021211 A JP 2014021211A JP 2015149385 A JP2015149385 A JP 2015149385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
wafer
etching
film layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295094B2 (ja
Inventor
栄 松崎
Sakae Matsuzaki
栄 松崎
晋 横尾
Susumu Yokoo
晋 横尾
宏行 高橋
Hiroyuki Takahashi
宏行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2014021211A priority Critical patent/JP6295094B2/ja
Publication of JP2015149385A publication Critical patent/JP2015149385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295094B2 publication Critical patent/JP6295094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】有機溶剤を使用せずに、ウェーハに被覆された保護膜を残存させることなく完全に除去できるようにする。
【解決手段】ウェーハの表面に保護膜層30を形成する保護膜層形成ステップと、分割予定ラインに沿って保護膜層30に溝35を形成することによりデバイス13を保護するとともに分割予定ラインを露出させるマスクを形成するマスク形成ステップと、マスク形成ステップを実施した後、ウェーハ10の表面にエッチングを施すエッチングステップとを備え、保護膜層形成ステップでは、ウェーハ10の表面を水溶性保護膜33で被覆した後、エッチングに対する耐性を有する耐エッチング保護膜層34を形成する。ウェーハ10の表面の微小凹凸に耐エッチング保護膜が入り込むのを防ぎ、水溶性保護膜33は、水洗いによって容易に除去することができるため、有機溶剤を使用せずに、保護膜を残存させることなく完全に除去することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたウェーハを加工する加工方法に関する。
複数の分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが形成されたウェーハをデバイスごとに分割する方法として、化学的エッチングやプラズマエッチングなどのエッチングを用いる方法がある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
ウェーハをエッチングによって分割する場合は、エッチング前にデバイスが形成されている領域をレジスト膜などの保護膜でマスクし、エッチング後に保護膜を除去する。保護膜を除去する方法には、例えば、アルコール類やフェノール類などの有機溶剤を使用する方法のほか、純水または純水と窒素との混合体と蒸気とを混合して吹き付ける方法がある(例えば、特許文献3参照)。また、特許文献4に記載されたドライアイスを吹き付けるクリーニング方法を、保護膜除去に応用することも考えられる。
特開2001−127011号公報 特開2004−247454号公報 特開2005−216908号公報 特許3030287号
しかし、有機溶剤を使用する方法は、揮発した有機溶剤や廃液を処理する処理設備や安全設備が必要となる上に、工程も煩雑となる。一方、有機溶剤を使用せず、水蒸気やドライアイスを吹き付ける方法は、ウェーハの表面のデバイスなどに形成された微小な凹凸に入り込んだ保護膜が残存し、完全に除去するのが困難であるという問題がある。
本発明は、このような問題にかんがみなされたもので、有機溶剤を使用せずに、保護膜を残存させることなく、デバイスの表面から保護膜を完全に除去できるようにすることを目的とする。
本発明に係るウェーハの加工方法は、交差する分割予定ラインによって区画された表面の各領域にそれぞれデバイスが形成されたウェーハを加工する加工方法であって、ウェーハの表面に保護膜層を形成する保護膜層形成ステップと、該保護膜層形成ステップを実施した後、該分割予定ラインに沿って該保護膜層に溝を形成することにより、該デバイスを保護するとともに該分割予定ラインを露出させるマスクを形成するマスク形成ステップと、該マスク形成ステップを実施した後、ウェーハの表面にエッチングを施すエッチングステップと、を備え、該保護膜層形成ステップは、ウェーハの表面を水溶性保護膜で被覆した後、該エッチングステップにおけるエッチングに対する耐性を有する耐エッチング保護膜層を形成する。
前記エッチングステップを実施した後、前記耐エッチング保護膜層を除去し、その後、前記水溶性保護膜を除去する保護膜層除去ステップを更に備えることが好ましい。
本発明に係るウェーハの加工方法によれば、ウェーハの表面を耐エッチング保護膜で直接被覆するのではなく、水溶性保護膜で被覆した上から耐エッチング保護膜で被覆するため、ウェーハの表面の微小凹凸に耐エッチング保護膜が入り込むのを防ぐことができる。そして、水溶性保護膜は、水洗いによって容易に除去することができるため、有機溶剤を使用せずに、保護膜を残存させることなく完全に除去することができる。
ウェーハの例を示す斜視図。 水溶性保護膜被覆ステップを示す側面視断面図。 耐エッチング保護膜被覆ステップを示す側面視断面図。 保護膜層が形成されたウェーハを示す側面視断面図。 マスク形成ステップを示す側面視断面図。 エッチングされたウェーハを示す側面視拡大断面図。 耐エッチング保護膜除去ステップを示す側面視断面図。 水溶性保護膜除去ステップを示す側面視断面図。 薄化ステップを示す斜視図。
図1に示すように、ウェーハ10の表面11aには複数のデバイス13が形成されている。デバイス13は、交差する複数の分割予定ライン12によって区画された各領域内に形成されている。ウェーハ10を分割予定ライン12に沿って分割することにより、デバイス13を備えたデバイスチップが複数形成される。ウェーハ10のうち、デバイス13が形成されていない裏面11bには、テープ16が貼着される。テープ16の外周部にはリング状のフレームFが貼着されており、ウェーハ10はテープ16を介してフレームFによって支持される。
以下では、図1に示したウェーハ10を分割予定ライン12に沿って分割する方法について説明する。
(1)保護膜層形成ステップ
保護膜層形成ステップは、ウェーハ10の表面11aに保護膜層を形成するステップであり、ウェーハ10の表面11aを水溶性保護膜で被覆する水溶性保護膜被覆ステップと、ウェーハ10の表面11aを被覆した水溶性保護膜の上から耐エッチング保護膜で更に被覆する耐エッチング保護膜被覆ステップとから構成される。すなわち、保護膜層形成ステップでは、水溶性保護膜と耐エッチング保護膜との2層からなる保護膜層を形成する。水溶性保護膜被覆ステップ及び耐エッチング保護膜被覆ステップには、例えば図2及び図3に示すスピンコート装置20を使用することができる。
(1−1)水溶性保護膜被覆ステップ
図2に示すように、スピンコート装置20は、ウェーハ10を保持する保持テーブル21と、回転軸29を中心として保持テーブル21を回転させるモータ22と、保持テーブル21に保持されたウェーハ10の中央部に水溶性樹脂31を滴下する滴下部23と、フレーム17を固定する固定部25とを備えている。
保持テーブル21によってウェーハ10が保持されフレーム17が固定部25によって固定された状態で、モータ22が保持テーブル21を回転させながら、滴下部23がウェーハ10の中央に水溶性樹脂31を滴下する。そうすると、遠心力によって水溶性樹脂31が薄く広がり、ウェーハ10の表面11aを均一に被覆する水溶性保護膜が形成される。水溶性樹脂31は、例えばポリビニルアルコールなどの、水溶性を有する樹脂である。滴下部23は、水溶性保護膜が例えば1μm〜数μm程度の厚みになるように、水溶性樹脂31を滴下する。
なお、ウェーハ10の表面11aを水溶性保護膜で被覆した後に、水溶性保護膜を例えば120℃〜130℃で3分程度ベイクするようにしてもよい。例えば、後述するエッチングステップにおいてプラズマエッチングなど真空中でのエッチングをする場合には、ベイクすることにより、水溶性保護膜のなかに含まれる有機溶剤が揮発しあるいは硬化するため、有機溶剤などの残留溶媒が揮発することによる真空度の低下を防ぐことができる。
(1−2)耐エッチング保護膜被覆ステップ
図3に示すように、スピンコート装置20は、更に、保持テーブル21に保持されたウェーハ10の中央に耐エッチング樹脂32を滴下する滴下部24を備えている。耐エッチング樹脂32は、例えばレジストなど、後述するエッチングステップで行うエッチングに対する耐性を有する樹脂である。
保持テーブル21によってウェーハ10が保持されフレーム17が固定部25によって固定された状態で、保持テーブル21をモータ22が回転させながら、滴下部24がウェーハ10の中央部に耐エッチング樹脂32を滴下する。そうすると、遠心力によって耐エッチング樹脂32が薄く広がり、図4に示すように、ウェーハ10の表面11aに被覆された水溶性保護膜33の上に均一に耐エッチング保護膜34が被覆された保護膜層30が形成される。滴下部24は、耐エッチング保護膜が例えば5μm程度の厚みになるように、耐エッチング樹脂32を滴下する。
このように、ウェーハ10の表面11aを耐エッチング保護膜で直接被覆するのではなく、表面11aに水溶性保護膜33で被覆した上から耐エッチング保護膜34で被覆することにより、ウェーハ10の表面11aに存在する微小凹凸に耐エッチング保護膜が入り込むのを防ぐことができる。また、ウェーハ10の表面11aの微小凹凸に水溶性保護膜33が入り込んだとしても、水溶性保護膜33は、水洗いにより容易に除去することができる。なお、耐エッチング保護膜34を形成する方法は、耐エッチング樹脂32を滴下する方法に限らず、例えば、レジストからなるドライフィルムを水溶性保護膜の上に貼着する方法など、他の方法であってもよい。
(2)マスク形成ステップ
保護膜層形成ステップを実施した後、ウェーハ10の表面11aに形成された保護膜層30に、図1に示した分割予定ライン12に沿って溝を形成する。マスク形成ステップでは、図5に示す切削手段40を用いる。この切削手段40は、水平方向の回転軸49を中心として切削ブレード41を回転させる構成となっており、ウェーハ10の分割予定ライン12(図1参照)に沿って、水溶性保護膜33と耐エッチング保護膜34とからなる保護膜層30に切削ブレード41を切り込ませることにより、保護膜層30に溝35を形成する。このとき、切削により保護膜層30を完全に切断してウェーハ10の分割予定ライン12を露出させてもよいし、保護膜層30を完全には切断せず、切り残すようにしてもよい。切削では保護膜層30を完全には切断しない構成の場合は、例えば酸素プラズマなど、耐エッチング保護膜34を除去できる方法により、切り残した保護膜層30を除去してウェーハ10の分割予定ライン12を露出させる。
このようにしてすべての分割予定ライン12に沿って溝35が形成されると、保護膜層30は、溝35により分断され、デバイス13を保護するとともに分割予定ライン12を露出させるマスクとなる。なお、溝35を形成する方法は、切削ブレード41による切削加工に限らず、レーザアブレーション加工やインプリント加工など、他の方法であってもよい。
(3)エッチングステップ
マスク形成ステップを実施した後、保護膜層30が形成されたウェーハ10の表面11a側からエッチングを施すことにより、溝35によって分断された保護膜層30をマスクとして、ウェーハ10をエッチングする。例えば、特許文献2に記載のプラズマエッチング装置を用いて、ウェーハ10をプラズマエッチングする。エッチングガスは、ウェーハ10の基板の材質に応じて適宜選択される。例えば、ウェーハ10の基板がシリコンの場合は、SF6、NF3、XeF2などを用いる。例えば、条件Aとして、SF6ガスを1分間につき1500cc供給し、プラズマ発生部に3000Wの高周波電力を印加し、基板側に300Wの高周波電力を印加する。条件Bとして、C4F8ガスを1分間につき1000cc供給し、プラズマ発生部に3000Wの高周波電力を印加し、基板側に0Wの高周波電力を印加する。処理圧力を10Paとし、条件Aの下でのエッチングを0.6秒間、条件Bの下でのエッチングを0.4秒間、交互に繰り返してシリコン基板をエッチングする。条件Aのときにシリコンが高速にエッチングされ、条件Bのときに保護膜が形成されるため、高いアスペクト比でシリコンを高速にエッチングすることができる。これを4分間続けると、シリコン基板を100μmエッチングすることができる。
図6に示すように、エッチングステップでのエッチングにより、ウェーハ10に溝15が形成される。ウェーハ10の表面11aのうち、デバイス13が形成されている領域は、保護膜層30(特に耐エッチング保護膜34)によって保護されているため、エッチングされずに残り、分割予定ライン12に沿って保護膜層30に溝35を形成した領域のみがエッチングされる。溝15の深さは、少なくとも、製造すべきデバイスチップの厚さ(例えば100μm)以上であればよく、ウェーハ10の裏面11bの側まで達する必要はない。
なお、エッチングの方法は、プラズマエッチングなどのドライエッチングに限らず、ウェットエッチングなど、他の方法であってもよい。また、エッチングに先立って、サンドブラストにより、分割予定ライン12に沿ってウェーハ10の表面11aを削るようにしてもよい。例えば、エッチングされないTEG(Test Element Group)やlow−k層などの機能層がウェーハ10の表面11aに形成されている場合は、エッチングされない層をサンドブラストで分断することにより、ウェーハ10をエッチングすることができる。その場合は、耐エッチング保護膜被覆ステップにおいて、耐エッチング樹脂32として、エッチングに対する耐性だけでなく、サンドブラストに対する耐性も有する樹脂を使用し、例えば40μm〜50μmの厚みを有する耐エッチング保護膜34を形成する。これにより、デバイス13が形成されている領域を保護することができる。
(4)保護膜層除去ステップ
エッチングステップを実施した後、保護膜層除去ステップでは、保護膜層30を除去する。保護膜層除去ステップは、耐エッチング保護膜34を除去する耐エッチング保護膜除去ステップと、水溶性保護膜33を除去する水溶性保護膜除去ステップとから構成される。
(4−1)耐エッチング保護膜除去ステップ
耐エッチング保護膜除去ステップでは、例えば、図7に示す噴射装置50を使用する。噴射装置50は、流体71を噴射して、ウェーハ10に対して表面11a側から流体71を吹き付けることにより、耐エッチング保護膜34を剥離して除去する。流体71は、例えば純水の水蒸気と窒素とを混合した混合気体、あるいは、ドライアイス粒と高圧エアーとの混合気体などである。
流体71を吹き付けて耐エッチング保護膜34を除去することにより、有機溶剤を使用することなく、耐エッチング保護膜34を除去することができる。耐エッチング保護膜34は、水溶性保護膜33の上に被覆されているため、ウェーハ10の表面11aの微小凹凸に入り込むことはない。このため、有機溶剤を使用せず、流体71を吹き付けることにより耐エッチング保護膜34を除去しても、耐エッチング保護膜34を残存させることなく除去することができる。
(4−2)水溶性保護膜除去ステップ
耐エッチング保護膜除去ステップの後に行う水溶性保護膜除去ステップでは、例えば図8に示す洗浄装置60を用いる。洗浄装置60は、ウェーハ10を保持する保持テーブル61と、回転軸69を中心として保持テーブル61を回転させるモータ62と、保持テーブル21に保持されたウェーハ10に対して純水などの洗浄液72を吹き付けるノズル63と、フレーム17を固定する固定部64とを備えている。ノズル63は、ウェーハ10に対する洗浄液72を吹き付け位置を変えられるよう、揺動可能に構成されている。
モータ62が保持テーブル61を回転させつつ、ノズル63を揺動させて洗浄液72をウェーハ10に対して表面11a側から供給し、ウェーハ10の表面11aをスピン洗浄することにより、水溶性保護膜33を除去する。洗浄終了後、モータ62が保持テーブル61を回転させることにより、ウェーハ10の表面11aに残った洗浄液72を遠心力で飛ばし、ウェーハ10の表面11aを乾燥させる。水洗いによって水溶性保護膜33を除去することにより、有機溶剤を使用することなく、保護膜層30を除去することができる。ウェーハ10の表面11aの微小凹凸に水溶性保護膜33が入り込んでいる場合であっても、水溶性保護膜33を残存させることなく除去することができる。
なお、洗浄時は、保持テーブル61を回転させず、ウェーハ10を固定したままの状態で、ノズル63でウェーハ10の表面11aを走査することにより、ウェーハ10の表面11a全体を洗浄するようにしてもよい。
(5)薄化ステップ
薄化ステップでは、例えば図9に示す研削装置80を使用し、ウェーハ10の裏面11bを研削する。研削装置80は、ウェーハ10を保持する保持テーブル81と、研削ホイール84が装着される研削手段83とを備えている。研削ホイール84の下面には、複数の研削砥石85が固着されている。保持テーブル81は、回転軸88を中心として回転し、研削手段83は、回転軸89を中心として研削ホイール84を回転させる。
研削開始前に、ウェーハ10の表面11aに保護テープ18を貼着するとともに、裏面11bからテープ16を剥離することにより、ウェーハ10は、フレーム17によって支持された状態から開放される。そして、保護テープ18を下にして保持テーブル81でウェーハ10を保持し、ウェーハ10の裏面11b側を露出させた状態とする。そして、保持テーブル81が回転し、研削手段83が研削ホイール84を回転させながら、ウェーハ10の裏面11bに回転する研削砥石85を押し当てることにより、ウェーハ10の裏面11bを研削し、ウェーハ10を薄化する。製造すべきデバイスチップの厚さまでウェーハ10を薄化すると、エッチングステップで形成した溝15がウェーハの裏面11b側に露出し、ウェーハ10が分割されて、複数のデバイスチップが形成される。
なお、ウェーハ10を分割する方法は、裏面に達しない溝15が形成されたウェーハ10の裏面11bを研削して薄化することにより、溝15を裏面に露出させる方法に限らず、あらかじめ薄化しておいたウェーハ10に、エッチングステップで裏面まで到達する溝15を形成する方法であってもよい。
10:ウェーハ
11a:表面 12:分割予定ライン 13:デバイス 11b:裏面
15:溝 16:テープ 17:フレーム 18:保護テープ
20:スピンコート装置 21:保持テーブル 22:モータ 23,24:滴下部
25:固定部 29:回転軸
30:保護膜層 31:水溶性樹脂 32:耐エッチング樹脂 33:水溶性保護膜
34:耐エッチング保護膜 35:溝
40:切削手段 41:切削ブレード 49:回転軸
50:噴射装置
60:洗浄装置 61:保持テーブル 62:モータ 63:ノズル 64:固定部
69:回転軸
71:流体 72:洗浄液
80:研削装置 81:保持テーブル 83:研削手段
84:研削ホイール 85:研削砥石 88,89:回転軸、

Claims (2)

  1. 交差する分割予定ラインによって区画された表面の各領域にそれぞれデバイスが形成されたウェーハを加工する加工方法であって、
    ウェーハの表面に保護膜層を形成する保護膜層形成ステップと、
    該保護膜層形成ステップを実施した後、該分割予定ラインに沿って該保護膜層に溝を形成することにより、該デバイスを保護するとともに該分割予定ラインを露出させるマスクを形成するマスク形成ステップと、
    該マスク形成ステップを実施した後、ウェーハの表面にエッチングを施すエッチングステップと、を備え、
    該保護膜層形成ステップは、ウェーハの表面を水溶性保護膜で被覆した後、該エッチングステップにおけるエッチングに対する耐性を有する耐エッチング保護膜層を形成する、
    ウェーハの加工方法。
  2. 前記エッチングステップを実施した後、
    前記耐エッチング保護膜層を除去し、その後、前記水溶性保護膜を除去する保護膜層除去ステップを更に備える、
    請求項1に記載のウェーハの加工方法。
JP2014021211A 2014-02-06 2014-02-06 ウェーハの加工方法 Active JP6295094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021211A JP6295094B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 ウェーハの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021211A JP6295094B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149385A true JP2015149385A (ja) 2015-08-20
JP6295094B2 JP6295094B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=53892532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021211A Active JP6295094B2 (ja) 2014-02-06 2014-02-06 ウェーハの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295094B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076647A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017092379A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社ディスコ 保護膜被覆方法
JP2018085400A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP2018156973A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019050332A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社ディスコ 加工方法
JP2019169686A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP2020035791A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP2023039933A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 株式会社ディスコ 基板を処理する方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102330A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electronics Industry Corp 基板の製造方法
US20030077878A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Applied Materials, Inc. Method for dicing a semiconductor wafer
JP2005191039A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハの処理方法
JP2010165963A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハの処理方法
JP2012023085A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
US20120322241A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Applied Materials, Inc. Multi-layer mask for substrate dicing by laser and plasma etch
JP2013200813A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp コアアセット管理プログラム及び装置
WO2014011914A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
JP2015070012A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板加工装置及び基板加工方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102330A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electronics Industry Corp 基板の製造方法
US20030077878A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Applied Materials, Inc. Method for dicing a semiconductor wafer
JP2005191039A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハの処理方法
JP2010165963A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハの処理方法
JP2012023085A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
US20120322241A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Applied Materials, Inc. Multi-layer mask for substrate dicing by laser and plasma etch
JP2013200813A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp コアアセット管理プログラム及び装置
WO2014011914A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
JP2015070012A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 芝浦メカトロニクス株式会社 基板加工装置及び基板加工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017076647A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017092379A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社ディスコ 保護膜被覆方法
CN106952871A (zh) * 2015-11-16 2017-07-14 株式会社迪思科 保护膜覆盖方法
JP2018085400A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP2018156973A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019050332A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社ディスコ 加工方法
JP6990070B2 (ja) 2017-09-12 2022-01-12 株式会社ディスコ 加工方法
JP2019169686A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP2020035791A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP7149517B2 (ja) 2018-08-27 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP2023039933A (ja) * 2021-09-09 2023-03-22 株式会社ディスコ 基板を処理する方法
JP7456654B2 (ja) 2021-09-09 2024-03-27 株式会社ディスコ 基板を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295094B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295094B2 (ja) ウェーハの加工方法
US20160307851A1 (en) Method of dividing wafer
JP6302644B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4285455B2 (ja) 半導体チップの製造方法
TW201618181A (zh) 晶圓之加工方法
JPH02309638A (ja) ウエハーエッチング装置
JP2018056502A (ja) デバイスウエーハの加工方法
JP6377449B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6314047B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI602226B (zh) 一種蝕刻裝置及半導體晶圓分割方法
JP2015070012A (ja) 基板加工装置及び基板加工方法
JP3665323B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びその製造方法
JP2015216234A (ja) エッチング方法
JP6965126B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6594153B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW201812880A (zh) 晶圓的加工方法
JP7292146B2 (ja) レーザー加工条件選定方法
JP6823528B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2016004830A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2016025267A (ja) ウェーハの加工方法
JP2015138858A (ja) ウェーハの加工方法
JP6346786B2 (ja) エッチング方法
JP6260416B2 (ja) 板状物の加工方法
JP2021136248A (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP2015216233A (ja) エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250