JP2015145378A - 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法 - Google Patents

2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145378A
JP2015145378A JP2015040617A JP2015040617A JP2015145378A JP 2015145378 A JP2015145378 A JP 2015145378A JP 2015040617 A JP2015040617 A JP 2015040617A JP 2015040617 A JP2015040617 A JP 2015040617A JP 2015145378 A JP2015145378 A JP 2015145378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
hydrate
salt
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105653B2 (ja
Inventor
リンカイ ウェン,
Lingkai Weng
リンカイ ウェン,
レイ チャオ,
Lei Qiao
レイ チャオ,
ジアチョン ヂョウ,
Jiacheng Zhou
ジアチョン ヂョウ,
ピンリー リウ,
Pingli Liu
ピンリー リウ,
ヨンチュン パン,
Yongchun Pan
ヨンチュン パン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Incyte Corp
Original Assignee
Incyte Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41058602&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015145378(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Incyte Corp filed Critical Incyte Corp
Publication of JP2015145378A publication Critical patent/JP2015145378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105653B2 publication Critical patent/JP6105653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】癌及びキナーゼ経路調節異常による疾患に有用な、c−Metキナーゼ阻害剤、医薬組成物の提供。
【解決手段】式(I)で表される、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの二塩酸塩、及びその水和物又は溶媒和物、並びにそれらを含む医薬組成物。前記水和物は220〜224℃の融点、好ましくは222℃の融点を持つ式(I)で表わされる化合物。
Figure 2015145378

【選択図】図1

Description

本発明は、癌及びキナーゼ経路の調節異常に関するそのほかの疾患の治療に有用なキナーゼ阻害剤、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの二塩酸塩及びジベンゼンスルホン酸塩を指向する。本発明はさらに、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド及びその塩を調製するための方法及び中間体に関する。
タンパク質キナーゼ(PK)は、とりわけ、細胞の増殖、生き残り及び分化、臓器形成及び形態形成、血管新生、組織の修復及び再生を含む、多様で重要な生物学的過程を調節する一群の酵素である。タンパク質キナーゼは、タンパク質(基質)のリン酸化を触媒することを介してその生理的機能を発揮し、それによって種々の生物学的背景にて基質の細胞性の活性を調節する。正常な組織/臓器における機能に加えて、多数のタンパク質キナーゼは、癌を始めとするヒトの疾患の宿主においてさらに特殊化された役割を担う。タンパク質キナーゼのサブセット(腫瘍形成性のタンパク質キナーゼとも呼ぶ)は、異常調節されると、腫瘍の形成及び増殖の原因となることができ、さらに腫瘍の維持及び進行に寄与し得る(Blume-Jensen P et al, Nature 2001, 411(6835):355-365)。今までのところ、腫瘍形成性のタンパク質キナーゼは、癌の介入及び薬剤の開発に関するタンパク質標的の最大且つ最も魅力的な群の1つを代表する。
癌原遺伝子であるc−Metは、Met、Ron及びSeaを含むヘテロダイマー受容体型チロシンキナーゼの明確なサブファミリーのメンバーである(Birchmeier, C. et al., Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2003, 4(12):915-925; Christensen, J. G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26)。c−Metの唯一の高親和性リガンドは、散乱因子としても知られる肝細胞増殖因子(HGF)である。c−MetへのHGFの結合は、自己リン酸化を介した受容体の活性化を誘導し、結果的に受容体依存性のシグナル伝達の上昇を生じる。c−Met及びHGFの双方は様々な臓器に広く発現されるが、その発現は正常では、それぞれ、上皮起源及び間葉性起源の細胞に限定される。正常組織及び癌のようなヒトの悪性腫瘍におけるc−Metの生物学的機能(又はc−Metのシグナル伝達経路)ははっきりと立証されている(Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26; Corso, S. et al., Trends in Mol. Med. 2005, 11(6):284-292)。
HGF及びc−Metはそれぞれ正常な哺乳類の成長に必要とされ、HGF及びc−Metの双方を欠くマウスで報告された異常性は、胎児性の発現の近接性及び臓器の形態形成の間の上皮間葉移行の欠損に合致する(Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26)。これらの知見に合致して、HGF/c−Met経路のシグナル伝達及びそれに続く生物学的影響は、成長の間の細胞の移動、侵入、細胞の増殖及び生き残り、血管形成、形態形成及び三次元管構造の組織化(たとえば、尿細管細胞、腺の形成)における上皮−間葉の相互作用及び調節に重要であることが示されている。所与の細胞/組織におけるc−Met経路の活性化の特異的な結末は、背景に大きく左右される。
異常調節されたc−Met経路は、腫瘍の形成、増殖、維持及び進行において重要な、時には原因となる(遺伝子変化の場合)役割を担う(Birchmeier, C. et al., Nat. Rev. Mol. Cell. Biol. 2003, 4(12):915-925; Boccaccio, C. et al., Nat. Rev. Cancer 2006, 6(8):637-645; Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26)。HGF及び/又はc−Metはヒトの癌のほとんどで重要な部分に過剰発現され、たとえば、さらに悪性の疾患、疾患の進行、腫瘍の転移及び患者の余命の短縮のような不幸な臨床的結果に関連することが多い。さらに、高レベルのHGF/cMetタンパク質を持つ患者は、化学療法及び放射線療法にさらに耐性である。異常なHGF/c−Metの発現に加えて、遺伝的突然変異(生殖細胞系列及び体細胞の双方で)及び遺伝子増幅を介して癌患者においてc−Met受容体を活性化することもできる。遺伝子の増幅や突然変異は、患者で報告されている最も一般的な遺伝子変化ではあるが、異常な受容体のプロセッシングや負の調節機構の欠損と同様に、欠失、切り捨て、遺伝子再構成によっても受容体を活性化することができる。
c−Metが関係するとみなされる種々の癌には、癌腫(たとえば、膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、胆管癌、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、頭頚部の癌、腎臓癌、肝癌、肺癌、鼻咽腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、甲状腺癌);筋骨格肉腫(たとえば、骨肉腫、滑膜肉腫、横紋筋肉腫);軟組織肉腫(たとえば、MFH/線維肉腫、平滑筋肉腫、カポジ肉腫);造血系悪性腫瘍(たとえば、多発性骨髄腫、リンパ腫、成人T細胞白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄白血病);及びそのほかの新生物(たとえば、膠芽細胞腫、星状細胞腫、黒色腫、中皮種及びウイルムズ腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない(www.vai.org/met/; Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26)。
活性化されたc−Met経路が腫瘍の形成及び進行に寄与し、効果的な癌の介入のための良好な標的であり得る考えは、多数の前臨床試験によって固められている(Birchmeier, C. et al., Nat. Rev. Mol. Cell Biol. 2003, 4(12):915-925; Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26; Corso, S. et al., Trends in Mol. Med. 2005, 11(6):284-292)。たとえば、試験によって、tpr−met融合遺伝子、c−metの過剰発現及び活性化されたc−metの変異はすべて、種々のモデルの細胞株で腫瘍形成性の形質転換を引き起こし、マウスにおいて結果的に腫瘍の形成及び転移を生じることが示された。さらに重要なことに、HGF/c−Metのシグナル伝達を特異的に損傷する及び/又は遮断する剤によって試験管内及び生体内で有意な抗腫瘍(時には腫瘍の退行)及び抗転移の活性が明らかにされている。これらの剤には、抗HGF抗体及び抗c−Met抗体、HGFペプチド拮抗剤、おとりc−Met受容体、c−Metペプチド拮抗剤、優性阻害c−Met変異、c−Met特異的アンチセンスオリゴヌクレオチド及びリボザイム、並びに選択的小分子c−Metキナーゼ阻害剤が挙げられる(Christensen, J.G. et al., Cancer Lett. 2005, 225(1):1-26)。
癌における確立された役割に加えて、異常なHGF/c−Metのシグナル伝達はまた、アテローム性硬化症、肺線維症、腎線維症及び再生、肝疾患、アレルギー性障害、炎症性及び自己免疫性の障害、脳血管系疾患、循環器疾患、臓器移植に関連する症状に関係するともなされる(Ma, H. et al., Atherosclerosis. 2002, 164(1):79-87; Crestani, B. et al., Lab. Invest. 2002, 82(8):1015-1022; Sequra-Flores, A.A. et al., Rev. Gastroenterol. Mex. 2004, 69(4)243-250; Morishita, R. et al., Curr. Gene Ther. 2004, 4(2)199-206; Morishita, R. et al., Endocr. J. 2002, 49(3)273-284; Liu, Y., Curr. Opin. Nephrol. Hypertens. 2002, 11(1):23-30; Matsumoto, K. et al., Kidney Int. 2001, 59(6):2023-2038; Balkovetz, D.F. et al., Int. Rev. Cytol. 1999, 186:225-250; Miyazawa, T. et al., J. Cereb. Blood Flow Metab. 1998, 18(4)345-348; Koch, A.E. et al., Arthritis Rheum. 1996, 39(9):1566-1575; Futamatsu, H. et al., Circ. Res. 2005, 96(8)823-830; Eguchi, S. et al., Clin. Transplant. 1999, 13(6)536-544)。
以下に示される構造を有する化合物、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド(I)を始めとするcMet及びそのほかのキナーゼの阻害剤は、米国特許出願、出願番号11/942,130に報告されている。
Figure 2015145378
c−Metのようなキナーゼを阻害する既存の剤の新しい形態又は改善された形態は、癌及びそのほかの疾患を治療するためにさらに有効な医薬を開発するのに継続して必要とされる。本明細書で記載される塩、組成物及び方法は、これらのニーズ及びそのほかの目的を指向する。
本発明は、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの二塩酸塩である塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を提供する。
本発明はさらに、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドのジベンゼンスルホン酸塩である塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を提供する。
本発明はさらに、本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物と、少なくとも1つの薬学上許容可能なキャリアを含む組成物を提供する。
本発明はさらに、キナーゼを本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物に接触させることを含む受容体型又は非受容体型のチロシンキナーゼの活性を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、細胞を本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物に接触させることを含む細胞においてHGF/c−Metキナーゼのシグナル伝達経路を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、細胞を本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物に接触させることを含む細胞の増殖活性を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、治療上有効量の本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を患者に投与することを含む患者において腫瘍の増殖を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、治療上有効量の本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を患者に投与することを含む患者において腫瘍の転移を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、治療上有効量の本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を患者に投与することを含む、患者において、疾患がHGF/c−Metシグナル伝達経路の調節異常に関係する疾患を治療する方法を提供する。
本発明はさらに、治療上有効量の本発明の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物を患者に投与することを含む患者において癌を治療する方法を提供する。
本発明はさらに、治療法で使用するための本発明の塩を提供する。
本発明はさらに、治療法で使用するための薬物を製造するための本発明の塩の使用を提供する。
本発明はさらに、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの二塩酸塩を調製する方法を提供するが、該方法は、
(a)水を含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドと水を含む第1の混合物を少なくとも2当量の塩酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
(b)第2の混合物をメチルtert−ブチルエーテルと組み合わせることを含む。
本発明はさらに、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの二塩酸塩を調製する方法を提供するが、該方法は、
(a)イソプロパノールを含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドとメタノールを含む第1の混合物を少なくとも2当量の塩酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
(b)第2の混合物をアセトンと組み合わせることを含む。
本発明はさらに、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドのジベンゼンスルホン酸塩を調製する方法を提供するが、該方法は、
(a)イソプロパノールを含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドとメタノールを含む第1の混合物を少なくとも2当量のベンゼンスルホン酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
(b)第2の混合物をメチルtert−ブチルエーテルと組み合わせることを含む。
本発明はさらに、式IIの化合物
Figure 2015145378
を式IIIの化合物
Figure 2015145378
と反応させて式Iの化合物、又はその塩を形成することを含む式Iの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を調製する方法を提供するが、式中Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
本発明はさらに、式Iの化合物
Figure 2015145378
を調製する方法を提供するが、該方法は、
a)式IIの化合物
Figure 2015145378
を式VIIの化合物
Figure 2015145378
と反応させて式VIの化合物
Figure 2015145378
を形成することと;
b)触媒の存在下で式VIの化合物をZn(CN)及びZnと反応させることを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
本発明はさらに、式IIIの化合物
Figure 2015145378
及びその塩を提供する。
本発明はさらに、式IIの化合物
Figure 2015145378
(式中、Xはクロロ、ヨード又はブロモである)を提供する。
実施例1の方法に従って調製された本発明の二塩酸塩のX線粉末回折(XRPD)のパターンの特徴を示す図である。 実施例1の方法に従って調製された本発明の二塩酸塩の示差走査熱量測定(DSC)トレースの特徴を示す図である。 実施例1の方法に従って調製された本発明の二塩酸塩の熱重量分析(TGA)の温度記録図の特徴を示す図である。 実施例5の方法に従って調製された本発明のジベンゼンスルホン酸塩のX線粉末回折(XRPD)のパターンの特徴を示す図である。 実施例5の方法に従って調製された本発明のジベンゼンスルホン酸塩の示差走査熱量測定(DSC)トレースの特徴を示す図である。
本発明は、とりわけ、c−Metキナーゼ阻害剤、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド(上記式Iを参照)の二塩酸塩とジベンゼンスルホン酸塩を提供する。本発明の塩は、医薬製剤での使用に特に好適にする結晶形態で得ることができるという点で有利である。
二塩酸塩
二塩酸塩は、以下の実施例1に記載されるように、過剰モルの塩酸塩に2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドを組み合わせることによって調製することができる。二塩酸塩は、図1に示すXRPDのパターンから明らかであるように、結晶固形物として得ることができる(以下の実施例2も参照のこと)。二塩酸塩は、図3に示すTGAの結果に基づいて水和物としても得ることができる(以下の実施例4も参照のこと)。DSCは、二塩酸塩が約220〜約224℃、特に222℃で融解することを示している(図2及び実施例3を参照のこと)。25℃における溶解度は、水にて約4.5mg/mL、pH7.4の緩衝液にて0.002mg/mL、pH8.0の緩衝液にて0.002mg/mL、及び0.1NのHCl水溶液にて約24mg/mLであることが分かった。実施例1の方法によって調製された塩は、良好な溶解度特性と共に望ましく再現性があることが分かった。
一部の実施態様では、二塩酸塩は、約26.0にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約24.7にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約18.2にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約29.3にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約26.0と24.7にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約7.8にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約26.0、24.7、18.2及び29.3にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、二塩酸塩は、約7.8、26.0、24.7、18.2及び29.3にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。
ジベンゼンスルホン酸塩
ジベンゼンスルホン酸塩(ジ−ベシレート塩)は、以下の実施例5に記載されるように、過剰モルのベンゼンスルホン酸に2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドを組み合わせることによって調製することができる。ジベンゼンスルホン酸塩は、図4に示すXRPDのパターンから明らかであるように、結晶固形物として得ることができる(以下の実施例5も参照のこと)。DSCは、ジベンゼンスルホン酸塩が約268〜約272℃、特に270℃で融解することを示している(図5及び実施例7を参照のこと)。25℃における溶解度は、水にて約3.9mg/mL、pH7.4の緩衝液にて0.003mg/mL、pH8.0の緩衝液にて0.003mg/mL、0.1NのHCl水溶液にて少なくとも29mg/mLであることが分かった。
一部の実施態様では、本発明は、約20.2にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有するジベンゼンスルホン酸塩の特定の形態を提供する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約15.0にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約16.3にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約18.3にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約23.8にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約4.9にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約15.0、16.3、18.3、20.2及び23.8にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。一部の実施態様では、ジベンゼンスルホン酸塩は、約15.0、16.3、18.3、20.2、23.8及び4.9にて度2θで表される特徴的なピークを含むX線粉末回折パターンを有する。
定義及び追加の実施態様
本発明は、上記で記述した塩の水和物又は溶媒和物を包含する。溶媒和物は、結晶格子の成分の中に又は成分として溶媒を含有する塩を指す。用語「水和物」は、本明細書で使用されるとき、溶媒が水である特定の溶媒和物であり、水和の水を有する物質を指すことが意図される。例となる水和物には、半水和物、一水和物、二水和物などが挙げられる。
一部の実施態様では、本発明の塩は結晶である。本明細書で使用されるとき、「結晶」物質は、少なくとも多少の結晶材料を含有する物質を指す。結晶材料の存在は、たとえば、XRPDの手段によって検出することができる。本発明の塩は、異なった結晶格子を有し、その結果、異なった物性を有する異なった結晶形態で結晶化する可能性がある。ある結晶形態は、異なった水又は溶媒の含量を有する。異なった結晶格子は、X線粉末回折(XRPD)のような固相性状分析法によって特定することができる。たとえば、示差走査熱量測定(DSC)、熱重量分析(TGA)、動的蒸気吸着(DVS)などのようなそのほかの性状分析法がさらに、結晶形態を特定するのを助けると共に、安定性及び溶媒/水の含量を測定するのを助ける。
本発明の塩のような特定の物質の異なった結晶形態には、その物質の無水形態及びその物質の溶媒和/水和された形態の双方が含まれ、その際、無水形態及び溶媒和/水和された形態のそれぞれは、異なったXRPDパターンによって互いに識別され、それによって異なった結晶格子を表す。一部の実施態様では、単一の結晶形態(たとえば、独特のXRPDによって特定される)が可変の水又は溶媒の含量を有することができ、その際、水及び/又は溶媒に関する組成上の変異にもかかわらず、格子は実質的に不変のままである(XRPDのパターンが同様である様に)。
反射(ピーク)のXRPDパターンは通常、特定の結晶形態の指紋とみなされる。XRPDピークの相対的な強度は、とりわけ、試料の調製法、結晶のサイズ分布、使用する種々のフィルター、試料の搭載法、及び採用される特定の機器によって広く変化することが周知である。ある場合では、機器の種類又は設定によって新しいピークが観察する可能性があり、又は存在するピークが消失する可能性がある。本明細書で使用されるとき、用語「ピーク」は、最大ピークの高さ/強度の少なくとも4%の相対的な高さ/強度を有する反射を指す。さらに、機器の変化及びそのほかの因子が2シータの値に影響し得る。従って、本明細書で報告されるもののようなピークの配置は、プラス又はマイナス約0.2°(2−シータ)によって変化することができ、用語「実質的に」は、本明細書でXRPDの背景にて使用されるとき、上述の変動を含むことが意図される。
同様に、DSC、TGA、又はそのほかの熱性実験と関連した温度の読み取りは、機器、特定の設定、試料の調製などによって約±3℃変化することができる。従って、図面のいずれかに示されるようなDSC温度記録図を「実質的に」有する、本明細書で報告される固体形態又は結晶形態は、そのような変動を受け入れるように理解される。
本発明の塩はまた、塩に存在する原子の同位元素をすべて含むことができる。同位元素には、同一の原子番号を有するが、異なった質量数を有する原子が挙げられる。たとえば、水素の同位元素には、トリチウム及び重水素が挙げられる。
本発明の塩、及びその固体形態は、ほかの物質と一緒に見つけることができ、又は単離することができる。一部の実施態様では、本発明の塩、及びその固体形態は実質的に単離される。「実質的に単離される」によって、それが形成された又は検出された環境から塩が少なくとも部分的に又は実質的に分離されることを意味する。部分的分離には、たとえば、本発明の塩において濃縮された組成物を挙げることができる。実質的な分離には、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%又は少なくとも約99重量%の本発明の塩を含む組成物を挙げることができる。化合物及びその塩を単離する方法は当該技術では日常業務である。
方法
本発明の塩による、タンパク質キナーゼを発現する細胞(試験管内又は生体内で)の処理は、結果的に、リガンド/キナーゼのシグナル伝達経路の阻害を生じ、たとえば、細胞増殖や細胞の移動性の増大のようなシグナル伝達に関連する下流の事象の阻害を生じる。たとえば、本発明の塩は、c−Metキナーゼの活性化(たとえば、c−Metのリン酸化)及びシグナル伝達(細胞性物質、たとえば、Gab1、Grb2、Shc及びc−Cb1の活性化と動員、及びPI−3キナーゼ、PLC−γ、STATs、ERK1/2及びFAKを含む多数のシグナル伝達物質のそれに続く活性化)、細胞の増殖及び生き残り、細胞の移動性、移動及び侵入、転移、血管形成などを含むが、これらに限定されないc−Met経路の活性化の結果生じる生化学的な及び生物学的な過程を遮断する又は損傷することができる。従って、本発明はさらに、細胞を本発明の塩に接触させることによって、細胞におけるHGF/c−Metキナーゼのシグナル伝達経路のようなリガンド/キナーゼのシグナル伝達経路を阻害する方法を提供する。本発明はさらに、細胞を本発明の塩に接触させることによって、細胞の増殖活性を阻害する又は細胞の移動性を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、そのような治療が必要な個体(たとえば、患者)に治療上有効な量又は用量の本発明の塩又はその医薬組成物を投与することを含む、個体において、タンパク質キナーゼの異常な活性及び/又は過剰発現を含む異常調節されたキナーゼのシグナル伝達経路に関係する疾患を治療する方法を提供する。一部の実施態様のでは、異常調節されたキナーゼは、c−Metファミリーのもの(たとえば、c−Met、Ron又はSea)である。一部の実施態様では、異常調節されたキナーゼは、患者において冒された組織にて過剰発現される。一部の実施態様では、異常調節されたキナーゼは、患者において冒された組織にて異常に活性がある。c−Met及びHGF/c−Metのシグナル伝達経路の異常調節は、HGF依存性の自己分泌又は傍分泌の活性化、c−met遺伝子の過剰発現及び増幅、点突然変異、欠失、切り捨て、再構成、並びに異常なc−Met受容体のプロセッシング及び負の調節機構の欠損を含むが、これらに限定されない種々のメカニズムを介した酵素の活性化を含むことが意図される。
実施態様の1つでは、本発明の塩は、アテローム性硬化症、肺線維症、腎線維症及び再生、肝疾患、アレルギー性障害、炎症性障害、自己免疫性障害、脳血管系疾患、循環器疾患、臓器移植に関連する症状のような疾患を治療するのに有用である。さらなる実施態様では、本発明の化合物は、患者における腫瘍の増殖又は腫瘍の転移を阻害する方法において有用であり得る。
本明細書の方法によって治療可能な癌の例には、膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、胆管癌、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、頭頚部の癌、腎臓の癌、肝癌、肺癌、鼻咽腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、甲状腺癌、骨肉腫、滑膜肉腫、横紋筋肉腫、MFH/線維肉腫、平滑筋肉腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫、成人T細胞白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄白血病、膠芽細胞腫、星状細胞腫、黒色腫、中皮種又はウイルムズ腫瘍などが挙げられる
本明細書で使用されるとき、用語「細胞」は、試験管内、生体外、又は生体内である細胞を指すことが意図される。一部の実施態様では、生体外の細胞は、哺乳類のような生物から切除された組織試料の一部であることができる。一部の実施態様では、試験管内の細胞は、細胞培養における細胞であることができる。一部の実施態様では、生体内の細胞は、哺乳類のような生物において生きている細胞である。
本明細書で使用されるとき、用語「接触させること」は、試験管内の系又は生体内の系にて示された部分を一緒にすることを指す。たとえば、本発明の化合物をタンパク質キナーゼと「接触させること」は、ヒトのような個体又は患者への本発明の化合物の投与を含むと共に、たとえば、タンパク質キナーゼの細胞性の又は精製された調製物を含有する試料に本発明の化合物を導入することを含む。
本明細書で使用されるとき、相互交換可能に使用される用語「個体」又は「患者」は、哺乳類、好ましくはマウス、ラット、そのほかのげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、又は霊長類を含む動物のいずれかを指し、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用されるとき、用語「治療すること」又は「治療」は、(1)疾患を予防すること;たとえば、疾患、症状又は障害の素因を持つ可能性があるが、疾患の病理又は症状を未だ経験していない又は表していない個体において疾患、症状又は障害を予防すること;(2)疾患を抑制すること;たとえば、疾患の病理又は症状、症状又は障害を経験している又は表している個体において疾患、症状又は障害を抑制すること;及び(3)疾患を改善すること;たとえば、疾患の病理又は症状、症状又は障害を経験している又は表している個体において疾患、症状又は障害を改善すること(すなわち、病理及び/又は症状を覆すこと)、たとえば、疾患の重症度を下げることの1以上を指す。
併用療法
本明細書で記載される疾患、障害又は症状を治療するために本発明の塩と併用で、1以上の追加の医薬剤又は治療法、たとえば、化学療法、抗癌剤、細胞傷害剤、又は抗癌療法(たとえば、放射線、ホルモンなど)を使用することができる。剤又は療法は、本発明の塩と一緒に投与することができ(たとえば、単一剤形に合わせる)、或いは剤又は治療法は、別々の投与経路によって同時に又は順次、投与することができる。
好適な抗癌剤には、たとえば、WO2005/004808、WO2005/004607、WO2005/005378、WO2004/076412、WO2005/121125、WO2005/039586、WO2005/028475、WO2005/040345、WO2005/039586、WO2003/097641、WO2003/087026、WO2005/040154、WO2005/030140、WO2006/014325、WO2005/070891、WO2005/073224、WO2005/113494並びに米国特許出願公開番号2005/0085473、同2006/0046991及び同2005/0075340に記載されている、トラスツズマブ(Herceptin)、イマチニブ(Gleevec)、ゲフィチニブ(Iressa)、エルロチニブ塩酸塩(Tarceva)、セツキシマブ(Erbitux)、ベバシズマブ(Avastin)、ソラフェニブ(Nexavar)、スニチニブ(Sutent)を含むキナーゼ阻害剤、及びRTK阻害剤が挙げられる。
好適な化学療法剤又はそのほかの抗癌剤にはさらに、たとえば、アルキル化剤(限定せずにナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソ尿素及びトリアゼンを含む)、たとえば、ウラシルマスタード、クロメチン、サイクロホスファミド(CytoxanTM)、イソスファミド、メルファラン、クロラムブチル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホルアミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン及びテモゾロミドが挙げられる。
好適な化学療法剤又はそのほかの抗癌剤にはさらに、たとえば、代謝拮抗物質(限定しないで、葉酸拮抗剤、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含む)、たとえば、メソトレキセート、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン及びゲムシタビンが挙げられる。
好適な化学療法剤又はそのほかの抗癌剤にはさらに、たとえば、特定の天然産物及びそれらの誘導体(たとえば、ビンカアルカロイド類、抗腫瘍抗体、酵素、リンホカイン及びエピポドフィロトキシン)、たとえば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、アラ−C、パクリタキセル(Taxol)、ミタラマイシン、デオキシコ−フォルミシン、マイトマイシン−C、L−アスパラギナーゼ、インターフェロン類(特に、IFN−α)、エトポシド及びテニポシドが挙げられる。
そのほかの細胞傷害剤には、ナベルベン、CPT−11、アナストラゾール、レトラゾール、カペシタビン、レロキサフィン、サイクロホスファミド、イフォサミド及びドロロキサフィンが挙げられる。
好適なのはまた、エピドフィロトキシンのような細胞障害剤;抗腫瘍酵素;トポイソメラーゼ阻害剤;プロカルバジン;ミトキサントロン;シスプラチン及びカルボプラチンのような白金配位錯体;生物反応修飾物質;増幅抑制剤、抗ホルモン療法剤;ロイコボリン;テガフール;及び造血系増殖因子である。
そのほかの抗癌剤には、抗体療法、たとえば、トラスツズマブ(Herceptin)、たとえば、CTLA−4、4−1BB及びPD−1のような共刺激分子に対する抗体、又はサイトカイン(IL−10、TGF−βなど)に対する抗体が挙げられる。さらなる抗体療法には、抗HGF抗体及び/又は抗c−Met抗体のようなチロシンキナーゼに対する抗体が挙げられる。用語「抗体」は、漸抗体類(たとえば、モノクローナル、ポリクローナル、キメラ、ヒト化、ヒト型など)と共にその抗原結合断片を含むことが意図される。
そのほかの抗癌剤には、たとえば、CCR2及びCCR4を含むケモカイン受容体に対する拮抗剤のような免疫細胞の移動を遮断するものも挙げられる。
そのほかの抗癌剤には、たとえば、アジュバント又は養子T細胞移入のような免疫系を増強するものも挙げられる。
そのほかの抗癌剤には、樹状細胞、合成ペプチド、DNAワクチン及び組換えウイルスのような抗癌ワクチンが挙げられる。
ほとんどの上記剤の安全で有効な投与の方法は当業者に既知である。さらに、その投与は、標準的な文献に記載されている。たとえば、多数の化学療法剤の投与は、”Physicians’Desk Reference”(PDR,e.g.,1996、edition,Medical Economics Company,Montvale, NJ)に記載されているが、その開示はその全体で示しているかのように参照によって本明細書に組み入れられる。
中間体及び方法
一部の実施態様では、本発明は、
a)水を含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドと水を含む第1の混合物を少なくとも2当量の塩酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
b)第2の混合物とメチルtert−ブチルエーテルを組み合わせることを含む方法によって二塩酸塩の特定の形態を調製する過程を提供する。
一部の実施態様では、ステップa)は、約20〜約30℃の温度にて実施される。
一部の実施態様では、ステップa)及びb)は、ほぼ室温にて実施される。
一部の実施態様では、本発明は、
a)イソプロパノールを含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドとメタノールを含む第1の混合物を少なくとも2当量の塩酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
b)第2の混合物とアセトンを組み合わせることを含む方法によって二塩酸塩の特定の形態を調製する過程を提供する。
一部の実施態様では、ステップa)及びb)は、約50〜約60℃の温度にて実施される。
一部の実施態様では、ステップa)及びb)は、約55℃の温度にて実施される。
一部の実施態様では、本発明は、ジベンゼンスルホン酸塩の特定の形態を調製する方法を提供するが、該過程は、
a)イソプロパノールを含む溶媒中で2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドとメタノールを含む第1の混合物を少なくとも2当量のベンゼンスルホン酸と反応させて第2の混合物を形成することと、
b)第2の混合物とメチルtert−ブチルエーテルを組み合わせることを含む。
一部の実施態様では、ステップa)及びb)は、約50〜約60℃の温度にて実施される。一部の実施態様では、ステップa)及びb)は、約55℃の温度にて実施される。
本発明はまた、とりわけ、本発明の塩を含む、2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド及びその塩を調製するのに有用な過程及び中間体も提供する。
たとえば、一部の実施態様では、本発明は、式IIIの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を提供する。
本発明はまた、式IIの化合物
Figure 2015145378
(式中、Xは、クロロ、ヨード又はブロモである)も提供する。
一部の実施態様では、Xはクロロである。
本発明はさらに、式Iの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を調製する過程を提供するが、該過程は、式IIの化合物
Figure 2015145378
を式IIIの化合物
Figure 2015145378
と反応させて式Iの化合物又はその塩を形成することを含み、式中、Xは、クロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはクロロである。
一部の実施態様では、反応は、エチレングリコールのような溶媒中で行われる。一部の実施態様では、反応は、約120℃〜約150℃、又は約130℃〜約140℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は、約3〜約4時間行われる。
一部の実施態様では、過程は、式Iの化合物又はその塩を強酸と反応させて式IVの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を形成することを含む。
一部の実施態様では、該酸は、塩酸又は臭化水素酸である。一部の実施態様では、該酸は濃塩酸である。
一部の実施態様では、式Iの化合物の強酸との反応は、約80℃〜約120℃、約90℃〜約110℃、又は約100℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は約15〜約24時間、又は約18時間行われる。
一部の実施態様では、過程はさらに、少なくとも1つのカップリング剤の存在下で式IVの化合物又はその塩をCHNHと反応させて式Vの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を形成することを含む。
一部の実施態様では、カップリング剤は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム(PyBOP)及びこれらの塩から選択される。
一部の実施態様では、式IVの化合物のCHNHとの反応は、約15℃〜約40℃、約15℃〜約25℃、約30℃の温度、又はほぼ室温にて行われる。一部の実施態様では、反応は、アセトニトリルを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、反応は、トリエチルアミンのような三級アミンを含むが、これに限定されない塩基の存在下で行われる。一部の実施態様では、CHNHは、約1〜約10当量、約2〜約8当量、又は約3〜約6当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、
a)式IVの化合物
Figure 2015145378
又はその塩をハロゲン化剤と反応させて式VIの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を形成することと;
b)式VIの化合物又はその塩をCHNHと反応させて式Vの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を形成することを含み、式中Xはハロゲンである。
一部の実施態様では、Xはクロロである。一部の実施態様では、ハロゲン化剤は塩化チオニルである。一部の実施態様では、ハロゲン化剤は塩化オキサリルである。
一部の実施態様では、式IVの化合物のハロゲン化剤との反応は、約50℃〜約80℃、約60℃〜約75℃、又は約72℃の温度にて行われる。一部の実施態様では、反応は、トルエンを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、ハロゲン化剤は、約1〜約20当量、約8〜約12当量、又は約10当量の量で存在する。
一部の実施態様では、式VIの化合物のCHNHとの反応は、約0℃〜約35℃、約0℃〜約10℃の温度、又はほぼ室温にて行われる。一部の実施態様では、反応は、トリエチルアミンのような三級アミンを含むが、これに限定されない溶剤の存在下で行われる。一部の実施態様では、CHNHは、約1〜約20当量、約8〜約12当量、又は約10当量の量で存在する。
一部の実施態様では、ステップb)は塩基(たとえば、三級アミン)の存在下で実施される。
一部の実施態様では、過程は、式IIaの化合物
Figure 2015145378
を式IIbの化合物
Figure 2015145378
と反応させることを含む過程によって式IIの化合物
Figure 2015145378
を調製することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはクロロである。
一部の実施態様では、反応はプロリンの存在下で行われる。一部の実施態様では、反応はプロリンと安息香酸の存在下で行われる。一部の実施態様では、式IIaの化合物の式IIbの化合物との反応は、約0℃〜約50℃、約20℃〜約40℃、又は約20℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は、塩化メチレンを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、式IIbの化合物は、約1〜約2当量、約1〜約1.5当量、約1〜約1.2当量、又は約1.05当量の量で存在する。一部の実施態様では、プロリンは、約0.1〜約0.5当量、又は約0.1〜約0.2当量の量で存在する。一部の実施態様では、プロリンは、約0.1当量の量で存在し、安息香酸は約0.1当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、パラジウム触媒と塩基の存在下で式IIcの化合物
Figure 2015145378
をプロプ−2−エン−1−オールと反応させることを含む方法によって式IIaの化合物を調製する過程を含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、パラジウム(0)触媒又はパラジウム(II)触媒を用いてHeckのカップリング反応条件を利用し、当該技術で既知の条件下で実施する(その全体が参照によって本明細書に組み入れられるMelpolder and Heck, J. Org. Chem.1976, 41, 265-272, or Littke and Fu, J. Am. Chem. Soc. 2001, 123, 6989-7000を参照のこと)。一部の実施態様では、パラジウム触媒は、Pd(dba)(トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0))である。一部の実施態様では、パラジウム触媒は、約0.01〜約0.1当量、約0.01〜約0.05当量、約0.01〜約0.02当量、又は約0.015当量の量で存在する。一部の実施態様では、反応はさらに、ホスフィン配位子又はその塩の存在下での反応を含む。一部の実施態様では、ホスフィン配位子又はその塩は、テトラフルオロホウ酸トリス(t−ブチル)ホスホニウムである。一部の実施態様では、配位子は、約0.01〜約0.05当量、又は約0.03当量の量で存在する。
一部の実施態様では、塩基は無機塩基である。一部の実施態様では、塩基は有機塩基である。一部の実施態様では、塩基はN−メチル−N−シクロヘキシルシクロヘキシルアミンを含むが、これに限定されない三級アミンである。一部の実施態様では、塩基はアルカリ金属炭酸塩である。一部の実施態様では、塩基は約1〜約5当量、約1〜約2当量、約1〜約1.5当量、又は約1.2当量の量で存在する。
一部の実施態様では、式IIcの化合物のプロプ−2−エン−1−オールとの反応は、約40℃〜約80℃、約50℃〜約70℃、又は約50℃〜約55℃の温度にて行われる。一部の実施態様では、反応は、ジオキサンを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、プロプ−2−エン−1−オールは約1〜約3当量、又は約2当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、式IIdの化合物
Figure 2015145378
を式HX’の酸と反応させることを含む方法によって式IIaの化合物を調製することを含み、式中、X’はクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、X’はクロロである。
一部の実施態様では、式IIdの化合物の酸との反応は、約0℃〜約20℃、約0℃〜約10℃、又は約0℃〜約5℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は、酢酸エチルを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。
一部の実施態様では、過程はさらに、水素化触媒の存在下で式IIeの化合物
Figure 2015145378
を水素ガスと還元することを含む方法によって式IIdの化合物を調製することを含む。
一部の実施態様では、水素化触媒は炭素上のパラジウムである。一部の実施態様では、水素ガスは約1気圧の圧である。一部の実施態様では、式IIeの化合物の水素ガスとの反応はほぼ室温で行われる。
一部の実施態様では、過程はさらに、カップリング触媒と塩基の存在下で式IIcの化合物を式IIfの化合物
Figure 2015145378
と反応させる(たとえば、Ziesel or Kelly, Suffert and Ziesel, Tetrahedron Lett. 1991, 32, 757; Kelly, Lee, and Mears, J. Org. Chem. 1997, 62, 2774の方法を用いたソノガシラカップリング)ことを含む方法によって式IIeの化合物を調製することを含む。
一部の実施態様では、カップリングの触媒は、酢酸パラジウムを含むが、これに限定されないパラジウム触媒である。一部の実施態様では、触媒は酢酸パラジウムとCuIの混合物である。一部の実施態様では、塩基は無機塩基である。一部の実施態様では、塩基は有機塩基である。一部の実施態様では、塩基はトリエチルアミンを含むが、これに限定されない三級アミンである。一部の実施態様では、塩基はアルカリ金属炭酸塩である。一部の実施態様では、塩基は約2〜約10当量、約4〜約9当量、約6〜約8当量、又は約7.2当量の量で存在する。
一部の実施態様では、反応はさらに、トリフェニルホスフィンを含むが、これに限定されないホスフィン配位子又はその塩の存在下での反応を含む。一部の実施態様では、酢酸パラジウムは、約0.01〜約0.05当量、又は約0.03当量の量で存在する。一部の実施態様では、ヨウ化第一銅は、約0.005〜約0.2当量、又は約0.01当量の量で存在する。一部の実施態様では、ホスフィン配位子又はその塩は、約0.005〜約0.2当量、又は約0.012当量の量で存在する。
一部の実施態様では、反応は、約70℃〜約100℃、約80℃〜約100℃、又は90℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は、ジメチルホルムアミドを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、式IIfの化合物は、約1〜約3当量、又は約2当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、式IIgの化合物
Figure 2015145378
を9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)と反応させた後、カップリング触媒の存在下で式IIcの化合物
Figure 2015145378
と反応させて式IIdの化合物
Figure 2015145378
を形成することを含む方法によって式IIdの化合物を調製することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはクロロである。
一部の実施態様では、9BBNを直接加える。一部の実施態様では、9BBNはその場で生成される(Soderquist and Negron, J. Org. Chem., 1987, 52, 3441-3442)。一部の実施態様では、式IIgの化合物は、約1〜約3当量、又は約1.5〜約2.5当量、又は1.75当量の量で存在する。
一部の実施態様では、パラジウム(0)触媒又はパラジウム(II)触媒を用いてカップリング反応の条件を利用し、当該技術で既知の条件下で実施する(たとえば、その全体が本明細書に組み入れられるMiyaura and Suzuki, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483を参照のこと)。一部の実施態様では、パラジウム触媒は酢酸パラジウム(II)である。一部の実施態様では、パラジウム触媒は、約0.01〜約0.1当量、約0.01〜約0.1当量、約0.02〜約0.07当量、又は約0.05当量の量で存在する。
一部の実施態様では、反応はさらに、ホスフィン配位子又はその塩の存在下での反応を含む。一部の実施態様では、ホスフィン配位子は、トリシクロヘキシルホスフィンである。一部の実施態様では、ホスフィン配位子又はその塩は、約0.05〜約0.2当量、又は約0.1当量の量で存在する。
一部の実施態様では、第2のステップは、テトラヒドロフラン、水又はこれらの混合物を含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。
一部の実施態様では、第2のステップは還流温度で行われる。
一部の実施態様では、パラジウム触媒と塩基の存在下で式IIIaの化合物
Figure 2015145378
を式IIIbの化合物
Figure 2015145378
と反応させることを含む過程によって式IIIの化合物を調製する過程を含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードであり、各Rは、独立してC1〜6のアルキルであるか、又は各Rは酸素原子2つ及びホウ素原子と一緒に5−又は6−員環の複素環の環を形成し、その際、複素環は任意で、C1〜4のアルキル基から選択される1,2,3又は4で独立して置換される。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、式IIIbの化合物は、式IIIb−1
Figure 2015145378
を有する。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、パラジウム(0)触媒又はパラジウム(II)触媒を用いてスズキのカップリング反応の条件を利用し、当該技術で既知の条件下(たとえば、その全体が本明細書に組み入れられるMiyaura and Suzuki, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483,を参照のこと)で実施する。一部の実施態様では、パラジウム触媒は、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(Pb(dppf)Cl)である。一部の実施態様では、パラジウム触媒は、約0.1〜約0.5当量、約0.2〜約0.4当量、又は約0.3当量の量で存在する。
一部の実施態様では、塩基は無機塩基である。一部の実施態様では、塩基は有機塩基である。一部の実施態様では, 塩基は第3アミンである。一部の実施態様では、塩基はアルカリ金属炭酸塩(たとえば、炭酸カリウム又は炭酸ナトリウム)である。
一部の実施態様では、反応は、約60℃〜約100℃、約70℃〜約90℃、約80℃〜約90℃、又は約86℃の温度で行われる。一部の実施態様では、反応は、ジオキサンを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、式IIIb又は式IIIb−1の化合物は約1〜2当量、又は約1.3当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、1,2,4−トリアジン−3−アミンをハロゲン化剤と反応させることによって式IIIaの化合物を調製することを含む。
一部の実施態様では、Xはブロモであり;ハロゲン化剤はN−ブロモスクシンイミドである。一部の実施態様では、ハロゲン化剤は、約1〜約2当量、又は約1〜約1.1当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、グリオキサルをアミノグアニジン又はその塩と反応させることを含む過程によって1,2,4−トリアジン−3−アミンを調製することを含む。
一部の実施態様では、過程はさらに、
a)式IIIcの化合物
Figure 2015145378
を式RMgYの試薬と反応させたのち、式B(ORの化合物と反応させて式IIIdの化合物
Figure 2015145378
を形成することと;
b)工程a)の後、式IIIdの化合物を酸と反応させ、その後、ピナコールと反応させて式IIIb−1の化合物を形成することを含む方法によって式IIIb−1の化合物を調製することを含み、式中、RはC1〜6のアルキルであり、各Rは独立してC1〜6のアルキルであり、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはブロモである。一部の実施態様では、Rはイソプロピルである。一部の実施態様では、Rはメチルである。一部の実施態様では、B(ORは、約1〜約2当量、又は約1.4当量の量で存在する。一部の実施態様では、ステップa)は約0〜約25℃、又は約7〜16℃の温度で行われる。
一部の実施態様では、ピナコールは、約1〜約3当量、又は約2当量の量で存在する。一部の実施態様では、ステップb)は、ほぼ室温〜約50℃の温度で実施される。一部の実施態様では、ステップb)は、シクロヘキサンを含むが、これに限定されない溶媒中で実施される。
本発明はさらに、式Iの化合物
Figure 2015145378
又はその塩を調製する過程を提供するが、該過程は、
a)式IIの化合物
Figure 2015145378
を式VIIの化合物
Figure 2015145378
と反応させて式VIaの化合物
Figure 2015145378
を形成することと
b)触媒の存在下で式VIaの化合物をZn(CN)及びZnと反応させて式Iの化合物又はその塩を形成することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、式Iの化合物は上述の過程のステップによって式Vの化合物に変換される。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、式IIの化合物と式VIIの化合物はそれぞれ、約1.1〜約0.67当量で存在する。一部の実施態様では、ステップa)は、1−ブタノールを含むが、これに限定されない溶媒中で実施される。一部の実施態様では、ステップa)は、約100℃〜約120℃、又は約110℃の温度で実施される。
一部の実施態様では、触媒は、パラジウム(II)触媒又はパラジウム(0)触媒である。一部の実施態様では、触媒はさらにホスフィン配位子を含む。一部の実施態様では、触媒は、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(Pb(dppf)Cl)である。一部の実施態様では、Znは、約0.1〜約0.3当量、又は約0.2当量の量で存在する。一部の実施態様では、Zn(CN)は、約0.5〜約1当量、又は約0.6当量の量で存在する。一部の実施態様では、触媒は、約0.03〜約0.1当量、又は約0.06当量の量で存在する。一部の実施態様では、ステップb)は、ジメチルアセトアミド、水又はこれらの混合物を含むが、これらに限定されない溶媒中で実施される。一部の実施態様では、ステップb)は、約100℃〜約120℃、又は約110℃の温度で実施される。
一部の実施態様では、方法はさらに、式VIIIの化合物
Figure 2015145378
をアミノグアニジン、又はその塩及び塩基と反応させることを含む過程によって式VIIの化合物を調製することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、塩基はアルカリ金属水酸化物(たとえば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)である。一部の実施態様では、塩基は水酸化カリウムである。一部の実施態様では、アミノグアニジン又はその塩は、約1〜約3当量、又は約2当量の量で存在する。一部の実施態様では、塩基は、約3〜約5当量、又は約4当量の量で存在する。一部の実施態様では、反応は、約60℃〜約80℃、又は約75℃にて行われる。
一部の実施態様では、過程はさらに、酸の存在下で式IXの化合物
Figure 2015145378
をオルト蟻酸トリエチルと反応させて式VIIIの化合物を形成することを含む過程によって式VIIIの化合物を調製し、形成することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはブロモである。
一部の実施態様では、酸はp−トルエンスルホン酸である。一部の実施態様では、反応は、約100℃〜約120℃、又は約110℃の温度で行われる。一部の実施態様では、オルト蟻酸トリエチルは、約1〜約4当量、約2〜約3当量、又は約2.5当量の量で存在する。一部の実施態様では、酸は、約0.1〜約1当量、約0.2〜約0.6当量、又は約0.4当量の量で存在する。
一部の実施態様では、過程はさらに、式Xの化合物
Figure 2015145378
を強酸と反応させて式IXの化合物を形成することを含む過程によって式IXの化合物を調製することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、Xはブロモである。一部の実施態様では、酸は式HX’を有し、式中、X’はクロロ、ブロモ又はヨードである。一部の実施態様では、X’はブロモである。一部の実施態様では、方法は、ジメチルスルホキシドを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、酸は、Floyd,Du,Fabio,Jacob,and Johnson J.Org.Chem.,1985,50,5022−5027に記載されたようにDMSOと組み合わせたHBrである。一部の実施態様では、強酸の添加は、ほぼ室温にて行われ、次いで反応混合物を約50℃〜約70℃、又は約60℃の温度に加熱する。
一部の実施態様では、過程はさらに式XIの化合物
Figure 2015145378
をCHMgBrと反応させて式Xの化合物を形成することを含む過程によって式Xの化合物を調製することを含み、式中、Xはクロロ、ブロモ又はヨードである。
一部の実施態様では、CHMgBrは、約1〜約3当量、又は約1.7当量の量で存在する。一部の実施態様では、反応は、約0℃〜約15℃、約0℃〜約5℃、又は約0℃にて行われる。
一部の実施態様では、式XIIの化合物
Figure 2015145378
を塩化オキサリル又は塩化チオニルと反応させ、次いでジメチルヒドロキシルアミン又はその塩によって処理して式XIの化合物を形成することを含む過程によって式XIの化合物を調製することを含む。
一部の実施態様では、反応は塩化オキサリルとともに行われる。一部の実施態様では、塩化オキサリルは、約1〜約2当量、又は約1.4〜約1.5当量の量で存在する。一部の実施態様では、反応は、塩化メチレンを含むが、これに限定されない溶媒中で行われる。一部の実施態様では、反応はほぼ室温の温度で行われる。
一部の実施態様では、本明細書の実施態様に記載される中間体のいずれかは、遊離の塩基として存在してもよい。一部の実施態様では、本明細書の実施態様に記載される中間体のいずれかは塩として存在してもよい。一部の実施態様では、本明細書に記載される中間体は、水和物又は溶媒和物の形態である。
一部の実施態様では、本発明は、上述された個々の方法工程又は中間体化合物のいずれかを提供する。
本明細書の様々な場所で、化合物の置換基が群又は範囲において開示される。化合物はそのような群及び範囲のメンバーの個々のサブコンビネーションのそれぞれ及びどれも皆、包含することが具体的に意図される。たとえば、用語「C1〜6アルキル」は、メチル、エチル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル及びCアルキルを個々に開示することが具体的に意図される。
明瞭さのために別の実施態様の文脈で記載されるある特徴も単一の実施態様と組み合わせて提供され得ることもさらに十分に理解される。逆に、簡潔さのために単一の実施態様の文脈で記載される種々の特徴も別々に、又は好適なサブコンビネーションにて提供され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「任意で置換される」は、非置換である又は置換されることを意味する。本明細書で使用されるとき、用語「置換される」は、水素原子が取り除かれ、置換基によって置き換えられることを意味する。所与の原子における置換は価数によって限定されることが理解される。
本明細書で使用されるとき、単独で採用される又はほかの用語と組み合わせて採用される用語「Cn〜mアルキル」は、n〜mの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖であってもよい飽和炭化水素基を指す。一部の実施態様では、アルキル基は、1〜12、1〜8、1〜6又は1〜4の炭素原子を有する。アルキル部分の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、2−メチル−1−ブチル、n−ペンチル、3−ペンチル、n−ヘキシル、1,2,2−トリメチルプロピル、n−ヘプチル、n−オクチルなどのような化学基が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、式−B(ORの部分の背景における用語「5員環又は6員環の複素環の環」は、酸素原子2つとホウ素原子1つを含み、残りの2又は3の環メンバーが炭素である5又は6の環メンバーを持つ飽和単環の環を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「約」は値のプラスマイナス10%を指す。
本明細書で使用されるとき、表現「常温」及び「室温」は、本明細書で使用されるとき、当該技術で理解され、反応が行われる部屋のおよその温度、たとえば、約20℃〜約30℃の温度である、たとえば、反応温度のような温度を一般に指す。
本明細書で記載される過程は、当該技術で既知の好適な方法に従ってモニターすることができる。たとえば、核磁気共鳴分光法(たとえば、H又は13C)、赤外線分光法、若しくは分光光度法(たとえば、UV−可視);のような分光法によって、又は高速液体クロマトグラフィ(HPLC)若しくは薄層クロマトグラフィ(TLC)のようなクロマトグラフィ法によって生成物の形成をモニターすることができる。
本明細書では、用語「反応すること」は当該技術で既知のように使用され、分子レベルで相互作用させて化学的な又は物理的な変換を達成するような方法で化学試薬を一緒にすることを一般に指す。一部の実施態様では、反応さすることには、2つの試薬が関与し、第1の試薬に関して1当量以上の第2の試薬が使用される。本明細書で記載される過程の反応のステップは、特定される生成物を調製するのに好適な時間及び条件下で実施される。
化合物は、本明細書で記載される化合物及び中間体の塩の形態も含むことができる。塩(又は塩の形態)の例には、アミンのような塩基性残基の鉱物酸塩又は有機酸塩、カルボン酸のような酸性残基のアルカリ塩又は有機塩などが挙げられるが、これらに限定されない。一般に、好適な溶媒又は種々の組み合わせの溶媒において遊離の塩基又は酸を、化学量論的な量又は過剰量の所望の塩形成性の無機若しくは有機の酸又は塩基と反応させることによって塩形成を調製することができる。
化合物及び中間体はまた、本明細書で開示される化合物の薬学上許容可能な塩も含む。本明細書で使用されるとき、用語「薬学上許容可能な塩」は、薬学上許容可能な酸又は塩基を本明細書で開示される化合物に付加することによって形成される塩を指す。本明細書で使用されるとき、語句「薬学上許容可能な」は、毒性学の観点から医薬適用での使用について許容可能であり、有効成分と有害に相互作用しない物質を指す。一塩及び二塩を含む薬学上許容可能な塩には、酢酸、乳酸、クエン酸、桂皮酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、シュウ酸、プロピオン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、グリコール酸、ピルビン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、サリチル酸、安息香酸、及び類似する既知の許容可能な酸のような、しかし、これらに限定されない有機酸及び無機酸に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない。好適な塩のリストはRemington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418及びJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に見い出され、それぞれその全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
化合物の調製には、種々の化学基の保護及び脱保護が関与することができる。保護及び脱保護の必要性、並びに適当な保護基の選択は、当業者によって容易に決定することができる。保護基の化学的性質は、たとえば、Greene,et al.,Protective Groups in Organic Synthesis,4d.Ed.,Wiley & Sons,2007に見い出すことができ、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる。本明細書に記載される保護基及び形成法及び切断法に対する調整は、種々の置換基を考慮して必要に応じて調整されてもよい。
本明細書で開示される過程の反応は、有機合成の当業者によって容易に選択することができる好適な溶媒中で行うことができる。好適な溶媒は、反応が行われる温度、たとえば、溶媒の凍結温度から溶媒の沸騰温度に及ぶ温度にて出発物質(反応物質)、中間体及び生成物と実質的に非反応性であることができる。1種類の溶媒又は1を超える溶媒の混合物において所与の反応を行うことができる。特定の反応のステップによって、特定の反応のステップのために好適な溶媒を選択することができる。一部の実施態様では、少なくとも一方の試薬が液体又は気体である場合のように、溶媒の非存在下で反応を行うことができる。
好適な溶媒には、四塩化炭素、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、クロロホルム、ブロモクロロメタン、ジブロモメタン、塩化ブチル、ジクロロメタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、2−クロロプロパン、α,α,α−トリフルオロトルエン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジブロモエタン、ヘキサフルオロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、これらの混合物などのようなハロゲン化溶媒を挙げることができる。
好適なエーテル溶媒には、ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、フラン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、アニソール、t−ブチルメチルエーテル、これらの混合物などが挙げられる。
好適なプロトン性溶媒には、例証として、限定しないで、水、メタノール、エタノール、2−ニトロエタノール、2−フルオロエタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、エチレングリコール、1−プロパノール、2−プロパノール、2−メトキシエタノール、1−ブタノール、2−ブタノール、i−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール、2−エトキシエタノール、ジエチレングリコール、1−、2−又は3−ペンタノール、ネオ−ペンチルアルコール、t−ペンチルアルコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェノール、又はグリセロールを挙げることができる。
好適な非プロトン性溶媒には、例証として、限定しないで、テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)、1,3−ジメチル−2イミダゾリジノン(DMI)、N−メチルピロリジノン(NMP)、ホルムアミド、N−メチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、プロピオニトリル、蟻酸エチル、酢酸メチル、ヘキサクロロアセトン、アセトン、エチルメチルケトン、酢酸エチル、スルホラン、N,N−ジメチルプロピオアミド、テトラメチルウレア、ニトロメタン、ニトロベンゼン、又はヘキサメチルホスホルアミドを挙げることができる。
好適な炭化水素溶媒には、ベンゼン、シクロヘキサン、ペンタン、トルエン、シクロペンタン、メチルシクロヘキサン、ヘプタン、エチルベンゼン、m−、o−又はp−キシレン、オクタン、インダン、ノナン又はナフタレンが挙げられる。
臨界超過の二酸化炭素及びイオン性の液体も溶媒として使用することができる。
本明細書で記載される過程の反応は、熟練者によって容易に決定することができる適当な温度にて行うことができる。反応温度は、たとえば、試薬及び存在するならば溶媒の融点及び沸点;反応の熱動態(たとえば、激しい発熱反応は下げた温度で行う必要があってもよい);並びに反応の力学(たとえば、高い活性化エネルギーのバリアは高い温度を必要としてもよい)に左右される。「高い温度」は、室温(約22℃)より高い温度を指す。
本明細書で記載される過程の反応は、空気中で又は不活性の雰囲気下で行うことができる。通常、実質的に空気と反応性である試薬又は生成物を含有する反応は、熟練者に周知である空気感受性の合成法を用いて行うことができる。
一部の実施態様では、化合物の調製には酸又は塩基の添加が関与して、たとえば、所望の反応又は酸付加塩のような塩形態の形成の触媒を達成する。
例となる酸は、無機酸又は有機酸であることができる。無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及び硝酸が挙げられる。有機酸には、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、安息香酸、4−ニトロ安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸、プロピオル酸、酪酸、ブチン酸、ビニル酢酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸及びデカン酸が挙げられる。
例となる塩基には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムが挙げられる。一部の例となる強塩基には、水酸化物、アルコキシド、金属アミド、金属水素化物、金属ジアルキルアミド及びアリールアミドが挙げられ、アルコキシドには、メチル酸化物、エチル酸化物及びt−ブチル酸化物のリチウム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩に限定されないが、これらが挙げられる、;そこで、アルコキシドにはリチウム、メチル、エチル及びt−ブチル酸化物のナトリウム塩とカリウム塩が挙げられる;金属アミドには、ナトリウムアミド、カリウムアミド及びリチウムアミドが挙げられ;金属水素化物には、ナトリウム水素化物、カリウム水素化物及びリチウム水素化物が挙げられ;金属ジアルキルアミドには、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、トリメチルシリル及びシクロヘキシルで置換されたアミドのナトリウム塩及びカリウム塩が挙げられる。
本明細書で記載される過程に従って化合物の調製を行う際、濃縮、濾過、抽出、固相抽出、再結晶化、クロマトグラフィなどのような普通の単離及び精製の操作を用いて所望の生成物を単離してもよい。

医薬製剤及び投与形態
医薬として採用される場合、少なくとも1つの薬学上許容可能なキャリアと組み合わせた本発明の塩のような医薬組成物の形態で本発明の塩を投与することができる。これらの組成物は医薬技術で周知の方法で調製することができ、局所治療が所望か又は全身性の治療が所望かどうかによって、及び治療される領域によって種々の経路によって投与することができる。投与は、局所(眼並びに、鼻内、膣及び直腸への送達を含む粘膜を含む)、肺(たとえば、粉末又はエアゾールの吸入又は吸い込みによる、ネブライザーによる、気管内、鼻内、表皮及び経皮を含む)、眼、経口、非経口であってもよい。眼への送達方法には、局所投与(点眼剤)、結膜下、眼の周囲、又は硝子体内注入、又はバルーンカテーテル若しくは結膜嚢に外科的に入れる眼挿入物による導入を挙げることができる。非経口投与には、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内又は筋肉内への注射又は点滴;又は頭蓋内、たとえば、クモ膜下若しくは脳室内への投与が挙げられる。非経口投与は、単一のボーラス用量の形態であってもよく、又はたとえば、連続的な潅流ポンプによってもよい。局所投与のための医薬組成物及び製剤には、経皮貼付剤、軟膏、ローション、クリーム、ジェル、ドロップ、座薬、スプレー、液体及び粉末が挙げられてもよい。従来の医薬キャリア、水性、粉末又は油性の基剤、増粘剤などが必要であってもよく、又は望ましくてもよい。
本発明は、1以上の薬学上許容可能なキャリアとの組み合わせで上記本発明の塩を有効成分として含有する医薬組成物も包含する。本発明の組成物を作製することにおいて、有効成分は通常、賦形剤と混合されるが、賦形剤によって希釈されるか、又はたとえば、カプセル、サシェ、紙又はそのほかの容器の形態においてそのようなキャリアの中に内包される。賦形剤が希釈剤として役立つ場合、それは、有効成分にとってビヒクル、キャリア又は媒体として作用する固体、半固体又は液体の物質であることができる。従って、組成物は、錠剤、丸薬、散剤、トローチ、サシェ、カプセル、エリキシル、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、エアゾール(固体として又は液体媒体にて)、たとえば、10重量%までの有効成分を含有する軟膏、軟質及び硬質のゼラチンカプセル、座薬、無菌の注射用溶液、及び無菌包装された散剤の形態であることができる。
製剤の調製において、ほかの成分と混ぜ合わせる前に有効化合物を粉砕して適当な粒度を提供することができる。有効化合物が実質的に不溶性であれば、200メッシュ未満の粒度に粉砕することができる。有効化合物が実質的に水溶性であれば、粉砕して製剤において実質的に均一な分布、たとえば、約40メッシュを提供することによって粒度を調整することができる。
湿式粉砕のような既知の粉砕法を用いて本発明の塩を粉砕して錠剤製剤又はそのほかの製剤型に適した粒度を得てもよい。従来技術で既知の過程によって本発明の塩の微細に分割された(ナノ粒子)調製物を調製することができ、たとえば、国際特許出願WO2002/000196を参照のこと。
好適な賦形剤の一部の例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、トラガカント、ゼラチン、珪酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ及びメチルセルロースが挙げられる。製剤はさらに、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び鉱物油のような潤滑剤;湿潤剤;乳化剤及び懸濁剤;メチル安息香酸及びプロピルヒドロキシ安息香酸のような保存剤;甘味剤;及び香味剤を含むことができる。本発明の組成物は、当該技術で既知の手段を採用することによって、患者に投与した後、有効成分の迅速放出、持続的放出又は遅延放出を提供するように製剤化することができる。
組成物は単位投与形態に製剤化することができ、各投与量は、約5〜約100mg、さらに普通には、約10〜約30mgの有効成分を含有する。用語「単位投与形態」は、ヒト対象及びそのほかの哺乳類にとって単位となる投与量として好適な物理的に別々の単位を指し、各単位は、好適な医薬賦形剤との関係で所望の治療効果を生じるように計算された所定の量の有効物質を含有する。
有効化合物は広い投与量範囲にわたって有効であることができ、一般に薬学上有効な量で投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量は普通、治療される症状、投与の選択される経路、投与された実際の化合物、個々の患者の年齢、体重及び応答、患者の症状の重症度などを含む関連する状況に従って内科医によって決定されることが理解されるであろう。
錠剤のような固体組成物の調製については、主な有効成分を医薬賦形剤と混合し、本発明の化合物の均質な混合物を含有する固体予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均質であると言及する場合、有効成分は通常、組成物を錠剤、丸薬及びカプセルのような等しく有効な単位投与形態に容易に細かく分けることができるように、組成物全体にわたって均一に分散される。次いでこの固体予備処方組成物を、たとえば、約0.1〜約500mgの本発明の有効成分を含有する上述の型の単位投与形態に細かく分ける。
本発明の錠剤又は丸薬を被覆し、さもなければ配合して延長された作用の利点を得る投与形態を提供することができる。たとえば、錠剤又は丸薬は、内側投与成分と外側投与生人を含むことができ、後者が前者の外皮の形態である。胃における分解に抵抗し、内側成分を無傷で十二指腸に通過させることができる又は放出を遅延させることができるように役立つ腸溶層によって2つの成分を分離することができる。そのような腸溶層又はコーティングには種々の物質を使用することができ、そのような物質には、多数の高分子酸及び高分子酸とシェラック、セチルアルコール及びセルロースアセテートのような物質との混合物が挙げられる。
本発明の化合物及び組成物が経口又は注射による投与について組み入れられる液体形態には、水溶液、好適に風味を添えられたシロップ、水性又は油性の懸濁液、綿実油、ゴマ油、ココナッツ油又はピーナッツ油のような食用油で風味を添えられたエマルジョン、同様にエリキシル及び類似の医薬ビヒクルが挙げられる。
吸入又は吸い込み用の組成物には、薬学上許容可能な水性溶媒又は有機溶媒又はこれらの混合物における溶液及び懸濁液、並びに粉末が挙げられる。液体又は固体の組成物は、上述のような好適な薬学上許容可能な賦形剤を含有してもよい。一部の実施態様では、組成物は、局所の効果又は全身性の効果のために経口又は鼻の呼吸経路によって投与される。不活性の気体の使用によって組成物を噴霧状にすることができる。噴霧状にした溶液を噴霧器から直接吸い込んでもよく、又は噴霧器を顔マスクテント若しくは間欠性の陽圧呼吸器に連結することができる。製剤を適当な過方法で送達する装置から、溶液、懸濁液又は粉末の組成物を経口で又は鼻から投与することができる。
患者に投与される化合物又は組成物の量は、投与されているもの、予防法又は治療法のような投与の目的、例えば、予防法または治療、患者の状態、投与の方法などによって異なる。治療適用では、疾患及びその合併症の症状を治癒する又は少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で、すでに疾患に罹っている患者に組成物を投与することができる。有効な用量は、治療される疾患の状態、同様に疾患の重症度、患者の年齢、体重及び一般的な状態などによる主治医の判断に左右される。
患者に投与される組成物は上述の医薬組成物の形態であることができる。これらの組成物は従来の滅菌法によって滅菌することができ、又は無菌濾過されてもよい。水溶液はそのまま又は凍結乾燥されて使用のために包装することができ、凍結乾燥された調製物は投与に先立って無菌の水性キャリアと組み合わせられる。化合物調製物のpHは通常、3〜11の間、さらに好ましくは5〜9の間、最も好ましくは7〜8の間である。特定の前述の賦形剤、キャリア又は安定剤の使用が医薬の塩の形成を結果的に生じることが理解されるであろう。
本発明の塩の治療用投与量は、たとえば、治療が行われる特定の使用、化合物の投与の方法、患者の健康と状態、及び主治医の判断に従って変化し得る。医薬組成物における本発明の塩の比率又は濃度は、投与量、化学的特徴(たとえば、疎水性)及び投与経路を含む多数の因子によって変化し得る。たとえば、本発明の塩は、非経口投与のために、約0.1〜約10%w/vの化合物を含有する水性の生理的緩衝溶液で提供され得る。一部の典型的な用量範囲は、1日当たり体重当たり約1μg/kg〜約1g/kgである。一部の実施態様では、用量範囲は、1日当たり体重当たり約0.01mg/kg〜約100mg/kgである。投与量は、疾患又は障害の進行の型及び程度、特定の患者の全体的な健康状態、選択される化合物の相対的な生物学的有効性、賦形剤の処方、及び投与の経路のような変数に左右されると思われる。有効な用量は、試験管内又は動物モデルの試験系に由来する用量反応曲線から外挿することができる。
本発明の塩はまた、抗ウイルス剤、ワクチン、抗体、免疫増強剤、免疫抑制剤、抗炎症剤などのような医薬剤を含むことができる1以上の追加の有効成分と組み合わせて製剤化することもできる。
標識された化合物及びアッセイ方法
本発明の別の態様は、画像化のみならず、ヒトを含む組織試料におけるタンパク質キナーゼ標的を局在化する及び定量するための、及び標識化合物の阻害結合によりキナーゼのリガンドを特定するための試験管内及び生体内双方でのアッセイにも有用である、蛍光染料、スピンラベル、重金属又は放射性同位元素で標識された本発明の塩に関する。従って、本発明は、標識された塩を含有するキナーゼ酵素のアッセイを含む。
本発明はさらに、本発明の化合物の同位元素標識された化合物を含む。「同位元素で」又は「放射性同位元素で標識された」化合物は、通常天然に見い出される(すなわち、天然に存在する)原子量又は質量数とは異なる原子量又は質量数を有する原子によって1以上の原子が置き換えられる又は置換される本発明の化合物である。本発明の化合物に組み入れられてもよい好適な放射性核種には、H(重水素についてDとも記述される)、H(トリチウムについてTとも記述される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125I及び131Iが挙げられるが、これらに限定されない。瞬間放射性同位元素で標識された化合物に組み入れられる放射性核種は、放射性同位元素で標識された化合物の具体的適用に左右される。たとえば、試験管内の標識及び競合アッセイについては、H、14C、82Br、125I、131I、35Sなどを組み入れる化合物が一般に最も有用である。放射性画像化の適用については、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが一般に最も有用である。
「放射性同位元素で標識された」又は「標識された」化合物は、少なくとも1つの放射性核種を組み入れている化合物であることが理解される。一部の実施態様では、放射性核種は、H、14C、125I、35S及び82Brから成る群から選択される。
有機化合物に放射性同位元素を組み入れるための合成法は、本発明の化合物に適用可能であり、当該技術で周知である。
放射性同位元素で標識された本発明の塩をスクリーニングアッセイに用いて化合物を特定/評価することができる。大まかに言えば、新しく合成された又は特定された化合物(すなわち、試験化合物)は、放射性同位元素で標識された本発明の塩の酵素への結合を低減する能力について評価することができる。従って、酵素に対する結合について放射性同位元素で標識された塩と競合する試験化合物の能力は結合親和性と直接相関する。
キット
本発明はまた、たとえば、癌及び本明細書で言及されるそのほかの疾患のような疾患の治療又は予防に有用な、治療上有効な量の本発明の塩を含む医薬組成物を含有する1以上の容器を含む医薬キットも含む。そのようなキットはさらに、所望であれば、当業者に容易に明らかであるように、1以上の種々の従来の医薬キット成分、たとえば、1以上の薬学上許容可能なキャリアを伴った容器、追加の容器などを含む。投与される成分の品質、投与のための指針及び/又は成分を混合するための指針を指示する挿入物又はラベルとしての指示書もキットに含むことができる。
具体的な実施例によって本発明はさらに詳細に説明される。以下の実施例は、説明目的のために提供され、いかなる方法においても本発明を限定することを意図するものではない。当業者は、変更して又は改変して本質的に同一の結果を得ることができる種々の決定的ではないパラメータを容易に認識するであろう。
実施例1:2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾロ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド二塩酸塩の調製
メタノール(MeOH、6600mL)中の2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾロ[1,2−b][1,2,4]トリアジン2−イル]ベンズアミド(421.2g、1.021モル)(調製については米国特許出願、出願番号11/942,130を参照のこと、その開示はその全体が参照によって本明細書に組み入れられる)の懸濁液を55℃に加熱した後、濃塩酸水溶液(濃HCl、37重量%、12M、420mL、5.10モル、5.0当量)のイソプロピルアルコール(IPA、1510mL)プレミックス溶液を55℃で一滴ずつ加えた。得られた透明の溶液を55℃で30分間撹拌した後、添加漏斗を介してメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、6750mL)を30分かけて加えた。メチルtert−ブチルエーテルの添加の後、固形物をゆっくり析出させた。得られた混合物をさらに1時間55℃で撹拌した後、室温まで徐々に冷却した。混合物を室温で一晩撹拌した。固形物を濾過によって回収し、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、500mLで3回)で洗浄し、45〜55℃にて真空オーブンで一定の重量まで乾燥させた。灰色がかった白色から淡黄色の結晶固形物として所望の2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾロ[1,2−b][1,2,4]トリアジン2−イル]ベンズアミド二塩酸塩(470.7g、理論的には495.5g、収率95%)が得られた。融点(分解)222℃;H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.46(s,1H)、9.25(dd,1H,J=5.4Hz,1.4Hz)、9.12(d,1H,J=8.3Hz)、8.51(m,1H)、8.47(d,1H,J=0.9Hz),8.34(d,1H,J=1.3Hz)、8.23(s,1H)、8.21(dd,1H,J=9.0Hz,1.8Hz)、8.09−8.02(m,3H)、7.79(dd,1H,J=7.5Hz,8.3Hz)、4.77(s,2H)、2.78(s,3H,J=4.5Hz);13C−NMR(100MHz、DMSO−d)δppm、163.4、159.4(d,J=249.9Hz)、145.8、145.4、144.5、143.8、140.4、138.8、136.8、135.9、135.7(J=8.6Hz)、131.2(J=3.1Hz)、130.7、128.7、128.2、126.2(J=14.9Hz)、126.0、123.1(J=3Hz)、122.5、121.0、114.9(J=5.6Hz)、28.4、26.3;19F−NMR(376.3MHz、DMSO−d)δppm、−113.2;C2317FNO(遊離の塩基:MW、412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)及び435.0(M+Na)。
実施例2
二塩酸塩のX線粉末回折
Rigaku MiniFlex X−ray Powder Diffractometer機器(X線照射は、出発角−3;停止角−45;試料採取−0.02;走査速度−2にてKβフィルターと共に1.054056Åにて銅(Cu)からである)を用いてXRPDを実施した。ゼロ−バックグラウンド試料ホルダーにて試料粉末を分散した。実施例1の過程で調製した二塩酸塩のXRPDのパターンを図1に提供する。2−シータのピーク値は以下の表1に提供する。
Figure 2015145378
実施例3
二塩酸塩の示差走査熱量測定
図2に示すDSCトレースによって、実施例1の過程により調製した二塩酸塩を特徴付けた。DSCの温度記録図は、216.1℃でのピークの始まりと221.91℃でのピークを伴う吸熱事象を示した。アルミニウムの試料皿(40μL)で、10℃/分の加熱速度を用いた30℃の開始温度〜280℃の最終温度にてMettler Toledo Differential Scanning Calorimetry (DSC) 822機器において実験を行った。
実施例4
二塩酸塩の熱重量分析
図3に示すTGAによって実施例1の過程により調製した二塩酸塩を特徴付けた。TGAは、加熱速度20℃/分で20℃から600℃に加熱した場合、150℃で開始する有意な重量損失を示した。このことは、融点ピークであると考えられる221.9℃にピークを持つ発熱事象によって追随された。実験はTA機器Q500にて行った。
実施例5
2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾロ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドジベンゼンスルホン酸塩の調製
メタノール(MeOH、12mL)中の2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾロ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド(500mg、1.212ミリモル)の懸濁液を55℃に加熱した後、予備混合されたベンゼンスルホン酸(578mg、3.65ミリモル、3.01当量)のイソプロピルアルコール(IPA、3.66mL)溶液を55℃にて一滴ずつ加えた。得られた透明な溶液を55℃にて30分間撹拌した後、添加漏斗を介してメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、12mL)を一滴ずつ加えた。メチルtert−ブチルエーテルの添加後、固形物をゆっくり析出させた。得られた混合物を55℃にてさらに1時間撹拌した後、室温まで徐々に冷却した。混合物を室温で一晩撹拌した。固形物を濾過によって回収し、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、10mLで2回)で洗浄し、45〜55℃にて真空オーブンで一定の重量まで乾燥させた。灰色がかった白色の結晶固形物として所望のジベンゼンスルホン酸生成物(848mg、理論的には883.3mg、収率96%)が得られた。融点(分解)270.5℃。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.51(s,1H)、9.30(dd,1H,J=5.4Hz,1.4Hz)、9.13(d,1H,J=8.3Hz)、8.45(m,1H)、8.36(d,1H,J=0.9Hz)、8.30(s,1H)、8.21(dd,2H,J=9.0Hz,1.8Hz)、8.10−8.04(m,3H)、7.80(dd,1H,J=7.5Hz,8.3Hz)、7.62−7.56(m,4H)、7.33−7.27(m,6H)、4.79(s,2H)、2.78(d,3H,J=4.5Hz);19F−NMR(376.3MHz,DMSO−d)δppm、−113.2;C2317FNO(遊離の塩基、MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.0(M+H)及び435.0(M+Na)。
実施例6
ジベンゼンスルホン酸塩のX線粉末回折
Rigaku MiniFlex X−ray Powder Diffractometer機器(X線照射は、出発角−3;停止角−45;試料採取−0.02;走査速度−2にてKβフィルターと共に1.054056Åにて銅(Cu)からである)を用いてXRPDを実施した。実施例5の過程で調製したジベンゼンスルホン酸塩のXRPDのパターンを図4に提供する。2−シータのピーク値は以下の表2に提供する。
Figure 2015145378
実施例7
ジベンゼンスルホン酸塩の示差走査熱量測定
図5に示すDSCトレースによって、実施例5の過程により調製したジベンゼンスルホン酸塩を特徴付けた。DSCの温度記録図は、269.4℃で始まる吸熱事象1つとその後の270.45℃にピークを持つ発熱事象を示した。10℃/分の加熱速度を用いた30℃の開始温度〜280℃の最終温度にてMettler Toledo Differential Scanning Calorimetry (DSC) 822機器において実験を行った。
実施例7A
ジベンゼンスルホン酸塩の物理学的特徴
ジベンゼンスルホン酸塩は、白色の背景に対する視覚的検査で一般に灰色がかった白色から淡黄色の粉末である。
実施例7B
ジベンゼンスルホン酸塩の溶解性
ジベンゼンスルホン酸塩は一般に、白色の背景に対する視覚的検査で灰色がかった白色から淡黄色の粉末として得られる。25℃におけるジベンゼンスルホン酸塩の溶解性は、水にて約3.9mg/mL、pH7.4の緩衝液にて0.003mg/mL、pH8.0の緩衝液にて0.003mg/mL、及び0.1NのHCl水溶液にて少なくとも29mg/mLであることが分かった。
選択された水性溶媒(0.1NのHCl、水、pH7.4の緩衝液、pH8.0の緩衝液)に試料を少なくとも12時間混合することによって平衡溶解度を決定した。単一点較正を用いたHPLCによって次いで試料の濃度を測定した。
実施例8
4−ブロモ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(3)
室温にて4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(1、967.9g、4.4モル)のジクロロメタン(5.9L)とDMF(21mL)の懸濁液に、塩化オキサリル((COCl)、560mL,6.4モル、1.45当量)のジクロロメタン(520mL)溶液をゆっくり加えた。得られた反応混合物を室温で20時間撹拌し、次いで氷水槽によって0℃に冷却した。0℃にて、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(826g、8.4モル、1.9当量)を加え、その後、トリエチルアミン(TEA、2.5L、17.7モル、4.0当量)をゆっくり加えた。次いで反応混合物を徐々に室温に温め、室温にて一晩撹拌した。いったんカップリング反応が完了すると、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(NaHCO、2L)で反応混合物を洗浄した。ジクロロメタン(1L)によって水性相を逆抽出した。合わせた有機相を水(1L)、ブライン(1L)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた固形残留物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、5L)に溶解し、水(1Lで5回)、ブライン(1L)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させた。濾過した溶液を減圧下で濃縮し、得られた固形物を45℃の真空オーブンで乾燥させて4−ブロモ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(3、1106g、理論的には1153g、収率95.9%)を得たが、さらに精製することなくそれをその後の反応に用いた。3についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、7.78(t,1H,J=7.47Hz)、7.56(dd,1H,J=9.3,1.6Hz)、7.18(d,1H,J=8.1Hz)、3.53(s,3H)、3.25(s,3H);CBrFNO(MW:262.08)、LCMS(EI)m/e262.0/264.0(M+H)。
Figure 2015145378
実施例9
1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノン(4)
粗精製した4−ブロモ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(3、1106g、4.2モル)の無水テトラヒドロフラン(THF、11L)溶液に、0℃にてTHF中の塩化メチルマグネシウム(MeMgCl、2.5L、7.5モル、1.7当量)の3.0M溶液をゆっくり加えた。得られた反応混合物を0℃にて2時間撹拌し、次いで塩化アンモニウムの飽和水溶液(NHCl,1.5L)で非常に慎重に反応を止めた。得られた溶液を減圧下での濃縮し、ほとんどのTHFを除いた。次いで残留物を酢酸エチル(EtOAc、5L)で希釈し、得られた溶液を水(2L)で洗浄した。水性相を酢酸エチル(EtOAc、2Lで2回)抽出した。合わせた有機相を水(2L)、ブライン(2L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させた。濾過した溶液を減圧下で濃縮し、得られた固形物を45℃の真空オーブンで乾燥させて1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノン(4、890.8g、理論的には911.6g、収率97.7%)を固形物として得たが、さらに精製することなくそれをその後の反応に用いた。4についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、7.89−7.84(m,2H)、7.71(dd,1H,J=8.30,1.87Hz)、2.57(s,3H)。
実施例10
2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒド(5)
1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)エタノン(4、890.8g、4.1モル)のDMSO(4L)溶液に、臭化水素(HBr、1420mL、12.5モル、3.0当量)の48%水溶液をゆっくり加えた。添加の経過中、反応温度を20℃から50℃に徐々に上げた。その後、反応混合物を60℃に加熱し、60℃にて一晩撹拌した。得られた硫化ジメチルを蒸留によって取り除き、残留物を氷水L(28L)に注いだ。得られた黄色の沈殿物を濾過によって回収し(濾液を保存する)、水(5L)で洗浄した。黄色の固形物を酢酸エチル(EtOAc、5L)に溶解し、ブライン(1L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させた。次いで溶液を減圧下で濃縮し、得られた固形物を45℃の真空オーブンで乾燥させてその水和物として所望の生成物、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒド(5の水和物、730.6g、理論的には1020.9g、収率71.6%)を得た。水性相(濾液)を酢酸エチル(5Lで3回)で抽出し、合わせた有機相を水(2Lで2回)、ブライン(2L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させた。溶液を減圧下で濃縮し、得られた固形物を45℃の真空オーブンで乾燥させて第2の収穫物、2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒドの水和物(5の水和物、289.4g、理論的には1020.9g、収率28.3%;合計1020g、理論的には1020.9g、収率99.9%)を得たが、さらに精製することなくそれをその後の反応に用いた。5の水和物についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.00−7.70(m,3H)、6.69(br s,2H)、5.59(s,1H)。
実施例11
1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2,2−ジエトキシエタノン(6)
室温にて22Lのフラスコに、(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒドの水和物(5、1020g、4.41モル)と、トルエン(7.5L)と、オルト蟻酸トリエチル(1633g、1.8L、11.04モル、2.5当量)と、パラ−トルエンスルホン酸(33.5g、0.176モル、0.4当量)を充填し、得られた混合物を110℃に加熱し、110℃にて6時間撹拌した。HPLCによって反応が完了したことが示されたら、反応混合物を室温に冷却した後、酢酸エチル(7.5L)及び重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(NaHCO、3L)と共に50Lの分離漏斗に注いだ。混合物を撹拌し、層を分離した。水性層を酢酸エチル(2L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(4L)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗精製の1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2,2−ジエトキシエタノン(6、1240g、理論的には1345.7g、収率92.1%)を得たが、さらに精製することなくそれをその後の反応に用いた。6について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、7.94−7.94(m,2H)、7.78(dd,1H,J=8.51,2.08Hz)、5.40(s,1H)、3.77−3.60(m,4H)、1.16−1.14(m,6H)。
実施例12
6−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアジン−3−アミン(7)
室温にて22Lのフラスコに、1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2,2−ジエトキシエタノン(6、1240g、4.07モル)と、エタノール(11L)と、水(1.4L)と、水酸化カリウム(KOH、910g、16.3モル、4.0当量)と、重炭酸アミノグアニジン(1105g、8.13モル、2.0当量)を充填した。次いで得られた反応混合物を75℃にて14時間加熱した。HPLCによって反応が完了したことが示されたら、反応混合物を室温に冷却した後、濾過した。次いで減圧下で濾液を濃縮してほとんどの溶媒を取り除いた。残った水溶液を酢酸エチル(EtOAc、6Lで3回)で抽出した。有機層を合わせ、減圧下で濃縮して暗褐色の固形物を得た。固形物をエタノール(4L)に溶解し、得られた溶液を0.2Mの塩酸水溶液(4L)で処理した。その後、得られたスラリーを50℃で6時間加熱した後、室温に冷却した。重炭酸ナトリウム飽和水溶液(NaHCO、2L)をスラリーにゆっくり加え、得られた混合物を減圧下で濃縮してほとんどの溶媒を除いた。次いで水性の残留物を酢酸エチル(20L)で処理し、固形物を溶解した。2つの層を分離し、水性層を酢酸エチル(2Lで2回)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。暗褐色の固形物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、4L)で処理し、得られたスラリーを30℃に加熱し、30℃にて30分間撹拌した。混合物を濾過し、固形物(緑色〜橙色)を回収し(濾液を保存する)、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、2L)で洗浄して粗精製の所望の生成物(7)の第1の収穫物を得た。減圧下で濾液を蒸発させ、得られた暗褐色の固形物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、2L)で処理した。得られたスラリーを30℃に加熱し、30℃にて30分間撹拌した。混合物を濾過し、粗精製の所望の生成物(7)の第2の収穫物を得て、それをMTBE(1L)で洗浄した。合わせた固形物を40〜45℃の真空にて乾燥させて6−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアジン−3−アミン(7、585g、理論的には1095.1g、収率53.4%)を得たが、さらに精製することなくそれをその後の反応に用いた。7について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.86(s,1H)、7.97(d,1H,J=10.79Hz)、7.81(m,2H)、7.52(br s,2H);CBrFN(MW:269.07)、LCMS(EI)m/e269.0/271.1(M+H)。
実施例13
6−((2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)メチル)キノリン(12)
1−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イル)プロピル)ピロリジン−2,5−ジオン(11、228g、0.74モル、1.1当量)と6−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1,2,4−トリアジン−3−アミン(7、181g、0.673モル)を1−ブタモール(1800mL)に懸濁し、得られた懸濁液を110℃に加熱し、110℃で18時間撹拌した(この時点で反応混合物は均質になる)。次いで反応混合物を徐々に室温に冷却した後、氷槽でさらに10℃に冷却した。得られた黄色の固形物を濾過によって回収し(1−ブタノール濾液を保存する)、冷却1−ブタノール(100mLで3回)で洗浄して吸引により乾燥させた。次いでこの固形物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液(NaHCO、500mL)に懸濁し、得られた懸濁液を室温で1時間撹拌し、相当する塩酸塩を中和した。次いで遊離の塩基を濾過し、水(500mL)で洗浄し、45℃の真空オーブンで18時間乾燥させて粗精製の6−((2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)メチル)キノリン(12、125.1g、理論的には292.3g、収率42.8%)の第1の収穫物を得た。次いで1−ブタノール濾液を減圧下で濃縮し、得られた固形物をジクロロメタン(CHCl、2L)に溶解した。溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(NaHCO、1L)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで残留物をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,0〜10%のMeOH−CHClの勾配溶出)によって精製して6−((2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)メチル)キノリン(12、19.7g、理論的には292.3g、収率6.7%;合計144.8g、理論的には292.3g、収率49.5%)の第2の収穫物を黄色の固形物として得た。12について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.23(s,1H)、9.11(dd,1H,J=4.98,1.55Hz)、8.85(d,1H,J=8.09Hz)、8.25−8.18(m,2H)、8.12−8.00(m,3H)、7.93−7.86(m,3H)、4.70(s,2H);C2113BrFN(MW:434.26)、LCMS(EI)m/e434.00/435.95(M+H)。
実施例14
2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゾニトリル(13)
N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC、2000mL)と水(HO、40mL)のプレミックス溶液に、6−((2−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)メチル)キノリン(12、200g、0.461モル)と、シアン化亜鉛(ZnCN、32.7g、0.277モル、0.6当量)と、亜鉛粉末(Zn、6.0g、0.093モル、0.2当量)と、Pd(dppf)Cl(22.6g、0.028モル、0.06当量)を懸濁した。次いで、得られた懸濁液を窒素流で20分間脱気した後、110℃に加熱し、110℃にて1〜2時間撹拌した(均質な溶液が認められた)。LC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を先ず室温に冷却し、次いで氷槽にて5℃に冷却した。塩化アンモニウム水溶液(水性NHCl)と濃縮した水酸化アンモニウム水溶液(水性NHOH)と水(体積比4:1:4)の混合物(8.1L)で冷却反応混合物を希釈し、得られた混合物を室温にて30分間撹拌した。得られた固形物を濾過によって回収し、45℃の真空オーブンにて乾燥させて粗精製の所望の生成物(13)を得た。次いでこの粗精製物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、順次、ジクロロメタン中1%のトリエチルアミンと、ジクロロメタン中2.5%のアセトン及び1%のトリエチルアミンと、ジクロロメタン中5.0%のアセトン及び1%のトリエチルアミンとジクロロメタン中10.0%のアセトン及び1%のトリエチルアミンによる勾配溶出)によって精製し、純粋な2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゾニトリル(13、127.4g、理論的には175.4g、収率72.6%)を黄色の固形物として得た。13についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.24(s,1H)、8.81(dd,1H,J=4.15,1.66Hz)、8.26−8.12(m,4H)、8.02(s,1H)、7.95−7.93(m,2H)、7.76(dd,1H,J=8.71,2.08Hz)、7.47(dd,1H,J=8.70,4.15Hz)、4.62(s,2H);C2213FN(MW:380.38)、LCMS(EI)m/e381.0(M+H)。
実施例15
6−(3,3−ジエトキシプロプ−1−イニル)キノリン(22)
5分間、窒素を吹き込むことによって、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、15.6mL、202ミリモル)中の6−ブロモキノリン(8、2.63g、12.6ミリモル)と、プロパルギルアルデヒドジエチルアセタール(3.73mL、25.2ミリモル、2.0当量)と、トリエチルアミン(TEA、12.7mL、90.8ミリモル、7.2当量)と、ヨウ化第一銅(CuI、24.0mg、0.126ミリモル、0.01当量)とトリフェニルホスフィン(PPh、0.39716g、1.5142ミリモル、0.12当量)の混合物を脱気した。酢酸パラジウム(Pd(OAc)、0.08499g、0.3786ミリモル、0.03当量)を加え、5分間窒素を吹き込むことによって、混合物を脱気した。窒素のもとで撹拌しながら反応混合物を90℃に加熱した。3時間10分後、HPLCによって反応が完了したことが示された。反応混合物を酢酸エチル(EtOAc、100mL)によって希釈し、水(HO、100mLで2回)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(EtOAc、20mL)で抽出した。次いで合わせた有機抽出物を減圧下で濃縮して黒色油として粗精製の生成物を得た。粗精製の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO、ヘキサン中0〜40%のEtOAcの勾配溶出)によって精製して無色の油として6−(3,3−ジエトキシプロプ−1−イニル)キノリン(22、3.2g、理論的には3.22g、収率99%)を得た。22についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.92(dd,1H,J=4.35Hz,1.86Hz)、8.36(d,1H,J=8.40Hz,1.66Hz)、8.20(d,1H,J=1.78Hz)、7.99(d,1H,J=8.71Hz)、7.76(dd,1H,J=8.71Hz,1.87Hz)、7.57(dd,1H,J=8.09Hz,4.05Hz)、5.58(s,1H)、3.75−3.55(m,4H)、1.17(t,6H,J=7.16Hz);C1617NO(MW:255.31)、LCMS(EI)m/e256.0(M+H)。
Figure 2015145378
実施例16
6−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン(23)
方法A:テトラヒドロフラン中の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(THF中の9−BBN溶液、8.4L、4.2モル、1.75当量)の0.5M溶液を充填した22Lのフラスコに室温(40℃まで上昇する内部温度)にて1時間かけて3,3−ジエトキシ−1−プロペン(548g、4.2モル、1.75当量)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。その時点で、反応混合物のアリコートのH−NMRによって3,3−ジエトキシ−1−プロペンがすべて消費されたことが示された。6−ブロモキノリン(8、500g、2.4モル、1.0当量)と、炭酸カリウム(KCO、662g、4.8モル、2.0当量)と、トリシクロヘキシルホスフィン(67.4g、0.24モル、0.1当量)と、酢酸パラジウム(Pd(OAc)、27g、0.12モル、0.05当量)と水(90mL)をこの順に反応混合物に加え、その後、窒素によって0.5時間脱気した。次いで反応混合物を4時間加熱して還流した。いったん、TLCとLC/MSによって出発物質が消費されたことが示されたら、撹拌しながら、反応混合物を室温に冷却した後、水(7.5L)及び酢酸エチル(EtOAc、7.5L)によって反応を止めた。層を分離し、水性層を酢酸エチル(EtOAc、4L)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン溶液(NaCl、4L)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィ(SiO、ヘプタン中10〜60%の酢酸エチルで勾配溶出)によって精製して無色の油として6−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン(23、520g、理論的には622.4g、収率83.5%)を得た。23についてH−NMR(DMSO−d,300MHz)δppm、8.81(dd,1H,J=4.23Hz,1.73Hz)、8.28(d,1H,J=8.07Hz)、7.91(d,1H,J=8.62Hz)、7.75(s,1H)、7.61(dd,1H,J=8.63Hz,1.92Hz)、7.46(dd,1H,J=8.25Hz,4.22Hz)、4.46(t,1H,J=5.60Hz)、3.61−3.38(m,4H)、2.79(t,2H,J=8.53Hz)、1.95−1.85(m,2H)、1.11(t,6H,J=6.84Hz);C1621NO(MW:259.34)、LCMS(EI)m/e260.2(M+H)。
方法A−代替:9−BBNをその場で生成し、以下に記載するように化合物23を調製するのに使用した。窒素雰囲気下、蒸留装置を備えた500mLの3口フラスコに無水1,2−ジメトキシエタン(DME、47.0mL)を充填した。ボラン−硫化ジメチル錯体(12.1g、151ミリモル、2当量)を加え、溶液の温度を20℃から22℃に上げた。この溶液に、1,5−シクロオクタジエン(16.3g、151ミリモル、2当量)を30分かけて一滴ずつ加え、反応温度を50〜60℃に維持し、その間に少量の硫化ジメチルを蒸留装置から回収した。次いで蒸留物の温度が84℃に達するまで窒素のもとで反応混合物を蒸留した。回収した蒸留物は最高約21mLまでの体積を有した。油槽を外し、無水THF(49mL)を加えた。H−NMRの分析用に反応混合物の少量試料を取り、結果はオレフィンが消費されたことを示した。この9−BBN溶液をそのまま次のステップに使用した。
温度を30℃未満に維持しながら、上記9−BBN溶液に、3,3−ジエトキシ−1−プロペン(19.3g、142ミリモル、1.89当量)を一滴ずつ加えた。反応はやや発熱性で白色の沈殿物がゆっくり溶解した。次いで反応混合物を室温にて18時間撹拌した。
上記で調製した溶液に、6−ブロモキノリン(8、15.7g、75.4ミリモル、1当量)と、トリシクロヘキシルホスフィン(1.27g、4.52ミリモル、0.06当量)と炭酸カリウム(20.8g、151ミリモル、2当量)と水(0.421mL、23.4ミリモル)を加えた。窒素の吹き込みによって10〜15分間混合物を脱気した。酢酸パラジウム(Pd(OAc)、0.508g、2.26ミリモル、0.03当量)を加え、窒素の吹き込みをさらに10分間継続した。反応混合物を75℃に加熱し、75〜78℃にて2〜3時間維持した。HPLCによって反応の完了が示されると、加熱を中止し、反応混合物を室温に冷却した。酢酸エチル(EtOAc、162mL)と水(HO、162mL)を加え、有機層を分離した。水性層を酢酸エチル(EtOAc、60mLで2回)によって抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム(NaSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、ヘキサン中0〜40%のEtOAcの勾配溶出)によって精製して透明な油として6−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン(23、17.6g、理論的には19.6g、収率90%)を得たが、それは、各匹敵する態様に於いて、方法Aで作製された物質と同一であることが分かった。
方法B:THF(5mL)中の6−(3,3−ジエトキシプロプ−1−イニル)キノリン(22,56mg、0.22ミリモル)と炭素上10%のパラジウム(5mg)の混合物をHのもとで、1気圧で6時間水素化した。セライト床を介して反応混合物を濾過し、セライト床をTHF(2mLで2回)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して6−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン(23、56mg、理論的には57mg、収率98%)を透明な油として得たが、それは、さらに精製することなくその後の反応に用いるのに十分に純粋であることが分かり、各匹敵する態に於いて、方法Aで作製された物質と同一であった。
実施例17
3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9)
方法1:室温にて22Lのフラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(70.0g、0.076モル、0.015当量)と、テトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(44g、0.152モル、0.03当量)とジオキサン(12L)を充填した。次いで窒素の安定した流れによって得られた溶液を20分間脱気した後、室温にて6−ブロモキノリン(8、1055g、5.07モル、1.0当量)と、アリルアルコール(588g、10.1モル、2.0当量)とN−メチル−N−シクロヘキシルシクロヘキシルアミン(1186g、6.08モル、1.2当量)を加えた。得られた反応混合物を50〜55℃にて8〜12時間撹拌した。TLC及びLC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を室温に冷却した後、反応混合物にメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、10L)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌した後、セライトのプラグを介して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO、ヘプタン中20〜80%の酢酸エチルによる勾配溶出)によって精製して黄色の油として3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9、495g、理論的には939.1g、収率52.7%)を得たが、それは、0〜5℃で静置すると部分的に固化した。9についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.75(t,1H,J=1.24Hz)、8.83(dd,1H,J=4.15Hz,1.66Hz)、8.25(dd,1H,J=8.3,1.03Hz)、7.93(d,1H,J=8.71Hz)、7.76(d,1H,J=1.45Hz)、7.64(dd,1H,J=8.72Hz,2.08Hz)、7.48(dd,1H,J=8.30Hz,4.36Hz)、3.05(t,2H,J=7.26Hz)、2.89(t,2H,J=7.26Hz);C1211NO(MW:185.22)、LCMS(EI)m/e186(M+H)。
方法2:酢酸エチル(EtOAc、2.2L)中の6−(3,3−ジエトキシプロピル)キノリン(23、実施例16の方法A、520g、2.08モル、1.0当量)の溶液を0℃に冷却した後、反応温度を5℃未満に保持しながら、2Nの塩酸(HCl)水溶液(2.2L)を1時間かけて加えた。得られた反応混合物を0〜5℃にてさらに2時間撹拌した。TLC及びHPLC/MSによって反応が完了したことが示されたら、pHが8〜9の間になるまで、氷冷した3Nの水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液によって0℃にて反応を抑えた。層を分離し、水性層を酢酸エチル(EtOAc、2L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2L)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色の油として粗精製の3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9、385.3g、理論的には385.3g、収率100%)を得たが、それは各匹敵する態様に於いて、方法1で得られた物質と同一であることが分かった。この粗精製物質は十分に純粋であることが分かったので、さらに精製することなくそのままその後の反応に用いた。
方法3:テトラヒドロフラン中の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの0.5M溶液(9−BBN、5.75L、2.89モル、2.0当量)とテトラヒドロフラン(THF、6L)を充填した22Lのフラスコを0〜5℃にて3,3−ジエトキシ−1−プロペン(393g、3.02モル、2.10当量)で処理し、その後、得られた反応混合物を室温に温め、室温にて14時間撹拌した。室温にて6−ブロモキノリン(8、300g、1.44モル、1.0当量)と、酢酸パラジウム(Pd(OAc)、16.1g、0.072モル、0.05当量)と、炭酸カリウム(KCO、398g、2.89モル、2.0当量)と、トリシクロヘキシルホスフィン(22.3g、0.079モル、0.055当量)と水(52g、2.8モル)を反応混合物に加えた後、窒素によって1時間脱気した。反応混合物を75℃に1時間加熱した。TLC及びLC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を室温に冷却し、水(2L)を加えて塩を溶解した。次いで得られた混合物を減圧下でおよそ4Lの体積に濃縮した後、セライトのプラグを介して濾過した。セライトのプラグを酢酸エチル(EtOAc、2L)で洗浄した。濾液を減圧下でおよそ2Lの体積に濃縮し、次いで、この残留溶液を、2.0Mの塩酸(HCl)水溶液(2L)を含有するフラスコに0〜5℃にて5分かけてゆっくり加えた。得られた溶液を0〜5℃にて14時間撹拌した後、0℃にてpHが8〜9の間になるまで、重炭酸ナトリウム(NaHCO)の飽和水溶液で反応を抑えた。層を分離し、水性層を酢酸エチル(EtOAc、2L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1L)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗精製の3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9)を含有する残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(SiO、ヘプタン中20〜80%の酢酸エチルによる勾配溶出)によって精製して黄色の油として3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9、139g、理論的には266.7g、収率52.1%)を得たが、それは、方法1及び2から得られた物質と同一であることが分かった。
実施例18
1−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イル)プロピル)ピロリジン−2,5−ジオン(11)
方法I:3−(キノリン−6−イル)プロパナール(9、407g、2.2モル、1.0当量)のクロロホルム(CHCl、1700mL)溶液を0℃に冷却した後、プロリン(52g、0.44モル、0.2当量)とN−クロロスクシンイミド(NCS、303g、2.31モル、1.05当量)を加えた。得られた反応混合物をゆっくり室温に温め(均質になる)、室温で一晩撹拌した。反応は室温に達する40℃前後まで発熱性であり、この時点で沈殿物を生じていた。いったんTLC及びLC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を酢酸エチル(EtOAc、1700mL)で希釈し、反応混合物を0℃に冷却した。濾過によって固形物を回収し、回収された湿った固体ケーキをフラスコに入れ、水(750mL)で粉砕した。得られた懸濁液を室温にて30分間撹拌した後、濾過によって固形物を回収した。回収した固形物を水(250mL)とメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、500mL)で洗浄し、45℃の真空オーブンにて一定の重量まで乾燥して、灰色がかった白色の粉末として1−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イル)プロピル)ピロリジン−2,5−ジオン(11、378.7g、理論的には701.3g、収率54%)を得た。11についてH−NMR(DMSO−d,400MHz)δppm、8.86(dd,1H,J=4.15Hz,1.66Hz)、8.33(dd,1H,J=8.51Hz,1.04Hz)、7.98(d,1H,J=8.72Hz)、7.85(d,1H,J=1.66Hz)、7.68(dd,1H,J=8.51Hz,1.87Hz)、7.51(dd,1H,J=8.29Hz,4.15Hz)、7.36(d,1H,J=7.05Hz)、5.28(dd,1H,J=9.54Hz,6.85Hz)、5.07(dt,1H,J=9.75Hz,2.70Hz)、3.65(dd,1H,J=14.52Hz,2.49Hz)、3.09(dd,1H,J=14.52Hz,9.75Hz)、2.64(s,4H);C1615ClN(MW:318.75)、LCMS(EI)m/e319.2(M+H)。
方法II:3−キノリン−6−イルプロパナール(9、74.8g、0.404モル)のアセトニトリル(202ml、3.87モル)溶液を0℃に冷却した後、0℃にてL−プロリン(4.70g、0.0404モル、0.10当量)と、安息香酸(4.96g、0.0404モル、0.10当量)とN−クロロスクシンイミド(NCS、57.8g、0.424モル、1.05当量)を加えた。反応混合物を0℃にて3時間撹拌し、得られた透明な溶液を室温に温め、室温にて18時間撹拌した。反応混合物が濃厚な懸濁液になり、LCMSが反応の完了を示した。反応混合物に酢酸エチル(EtOAc、202mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。濾過によって固形物を回収し、酢酸エチル(EtOAc、100mL)で洗浄し、40〜45℃にて真空下で一定の重量まで乾燥して、灰色がかった白色の粉末として1−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イル)プロピル)ピロリジン−2,5−ジオン(11、88.8g、理論的には128.8g、収率69%)を得たが、それは、各匹敵する態様い於いて、方法Iで作製された物質と同一であることが分かった。
Figure 2015145378
実施例19
2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14)
濃塩酸(2500mL)と水(250mL)における2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゾニトリル(13、277.5g、0.73モル、1.0当量)の懸濁液を100℃に加熱し(この時点で均質)、100℃前後で18時間撹拌した。LC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を70〜80℃に冷却した後、水(2500mL)で希釈した。次いで得られた希釈した反応混合物を室温(40〜50℃で黄色の固形物を生じる)に、続いて0〜5℃に冷却した。次いで固形物を濾過によって回収し、少量の1NのHCl水溶液(100mL)で洗浄し、45℃の真空オーブンで一定の重量まで乾燥させて黄色から鮮黄色の粉末として2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14、271g、理論的には291.5g、収率93%)を得た。14についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.34(s,1H)、9.23(dd,1H,J=5.19Hz,1.45Hz)、9.08(d,1H,J=8.29Hz)、8.38(d,1H,J=8.92Hz)、8.30(d,1H,J=1.24Hz)、8.18(dd,1H,J=8.72Hz,1.87Hz)、8.12(s,1H)、8.08−8.00(m,4H)、4.75(s,2H);C2216ClFN(MW:472.30)、C2214FN(遊離の塩基:MW:399.38)、LCMS(EI)m/e400.0(M+H)。
実施例20
2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15)
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、3700mL)中の2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14、431.4g、0.914モル、1.0当量)とヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム(PyBOP、570g、1.1モル、1.2当量)の懸濁液をTHF(1830mL、3.656モル、4.0当量)中の2Mのメチルアミンの溶液によって室温にて15分かけて処理した。メチルアミンの添加の間、反応温度を30℃に上げ、一旦メチルアミンの添加を完了すると、反応混合物が均質になった。次いで、トリエチルアミン(TEA、382mL、2.742モル、3.0当量)を反応混合物に加え、得られた反応混合物を室温にて2〜4時間撹拌した。LC/MSによってカップリング反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を水(950mL)で処理した。得られた懸濁液を氷槽にて0〜5℃に冷却し、0〜5℃にて30分間撹拌した。濾過によって固形物を回収し、水(200mL)で洗浄した。次いで、湿った固体のケーキを水とアセトニトリルの混合物(体積比1/1、2000mL)に懸濁し、得られた懸濁液を室温にて1時間撹拌した。濾過によって固形物を回収し、水とアセトニトリルで洗浄し、40〜45℃の真空オーブンで一定の重量まで乾燥させて、黄色〜鮮黄色の粉末として2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15、322g、理論的には377g、収率85.4%)を得た。15について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.20(s,1H)、8.82(dd,1H,J=4.05,1.56Hz)、8.38(br m,1H)、8.27(dd,1H,J=8.50Hz,1.25Hz)、8.06−7.93(m,5H)、7.81−7.74(m,2H)、7.49(dd,1H,J=8.40Hz,4.35Hz)、4.62(s,2H)、2.78(d,3H,J=4.36Hz);C2317FNO(MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)。
実施例21
2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド二塩酸塩(21、二塩酸塩)
メタノール(MeOH、6600mL)中の2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15、421.2g、1.021モル)の懸濁液を55℃に加熱した後、予備混合された水性濃塩酸(濃HCl、37重量%、12M、420mL、5.10モル、5.0当量)のイソプロピルアルコール(IPA、1510mL)溶液を55℃にて一滴ずつ加えた。得られた透明な溶液を55℃で30分間撹拌した後、添加漏斗を介してメチルtert−ブチルエーテル(MTBE、6750mL)を30分かけて加えた。メチルtert−ブチルエーテルを添加した後、固形物をゆっくり沈殿させた。得られた混合物を55℃にてさらに1時間撹拌した後、徐々に室温に冷却した。混合物を室温にて一晩撹拌した。濾過によって固形物を回収し、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、500mLで3回)で洗浄し、45〜55℃の真空オーブンで一定の重量まで乾燥させた。灰色がかった白色から淡黄色の結晶固形物として所望の2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド二塩酸塩(21、二塩酸塩、470.7g、理論的には495.5g、収率95%)が得られた。21(二塩酸塩)について、融点(分解)222℃;H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.46(s,1H)、9.25(dd,1H,J=5.4Hz,1.4Hz)、9.12(d,1H,J=8.3Hz)、8.51(m,1H)、8.47(d,1H,J=0.9Hz)、8.34(d,1H,J=1.3Hz)、8.23(s,1H)、8.21(dd,1H,J=9.0Hz,1.8Hz)、8.09−8.02(m,3H)、7.79(dd,1H,J=7.5Hz,8.3Hz)、4.77(s,2H)、2.78(s,3H,J=4.5Hz);13C−NMR(100MHz,DMSO−d)δppm、163.4,159.4(d,J=249.9Hz)、145.8,145.4,144.5,143.8,140.4,138.8,136.8,135.9,135.7(J=8.6Hz),131.2(J=3.1Hz),130.7,128.7,128.2,126.2(J=14.9Hz),126.0,123.1(J=3Hz),122.5,121.0,114.9(J=5.6Hz),28.4,26.3;19F−NMR(376.3MHz,DMSO−d)δppm、−113.2;C2317FNO(遊離の塩基、MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)及び435.0(M+Na)。
Figure 2015145378
実施例22
1,2,4−トリアジン−3−アミン(16)
室温にてグリオキサル(57kgの40重量%の水溶液、393モル、0.73当量)の水溶液を重炭酸アミノグアニジン(73kg、536.3モル)の水(400L)懸濁液に加えた。ほとんど直ちに二酸化炭素(CO)の放出が始まった。次いで反応混合物を室温で18時間撹拌し、気体の放出は約2時間後に事実上止まった。次いで反応混合物を濾過し、減圧下で濾液を乾燥するまで蒸発させた。次いで残留物を冷メタノール(MeOH、120Lで3回)で抽出し、合わせたメタノール溶液を0〜5℃に冷却した後、濾過して残留固形物を除いた。次いで濾液を減圧下で濃縮し、残留物をアセトニトリルで再結晶化させて微細な白色の針状物として1,2,4−トリアジン−3−アミン(16、34kg、理論的には37.76kg、収率90%)を得た。16について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.54(d,1H,J=2.33Hz)、8.20(d,1H,J=2.33Hz)、7.15(br s,2H)。
実施例23
6−ブロモ−1,2,4−トリアジン−3−アミン(17)
5〜15℃にて、水(500L)とアセトニトリル(300L)における1,2,4−トリアジン−3−アミン(16、33kg、343.4モル)の溶液をN−ブロモスクシンイミド(NBS、66kg、370モル、1.08当量)で処理し、得られた反応混合物を10〜15℃にて1〜4時間撹拌した。TLC及びLC/MSによって臭素化反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を炭酸ナトリウム(NaCO)の飽和水溶液で処理した。次いで得られた溶液を酢酸エチル(EtOAc、500Lで3回)で抽出した。合わせた有機層を水(100Lで2回)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MaSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色から褐色の粉末として6−ブロモ−1,2,4−トリアジン−3−アミン(17、10.3kg、理論的には60kg、収率17.2%)を得た。17についてH−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.39(s,1H)、7.47(br,2H);CBrN(MW:174.99)、LCMS(EI)m/e175.0/176.9(M+H)。
実施例24
2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(19)
ステップ1:室温にて、2−フルオロ−4−ブロモベンゾニトリル(18、12.5kg、62.5モル)の無水テトラヒドロフラン(THF、30L)溶液を、マグネシウム(Mg、1.8kg、150モル、1.2当量)と2−クロロプロパン(7.2kg、92モル、1.47当量)から生成された塩化イソプロピルマグネシウムと2−(2−ジメチルアミノ)エトキシ)−N,N−ジメチルエタンアミン(11kg、69モル、1.1当量)のTHF(20L)溶液で処理した。次いで得られた混合物を12〜20℃にてさらに2時間撹拌した後、10〜15℃にてホウ酸トリメチル(9kg、86.7モル、1.4当量)で処理した。反応混合物を7〜16℃にて40分間撹拌した。TLC及びLC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、室温にて1Nの塩酸(HCl、35Kg)水溶液によって反応混合物の反応を止めた。次いで反応を止めた水性反応混合物を酢酸エチル(EtOAc、35Lで4回)で抽出した。合わせた有機層を水(50L)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MaSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで残留固形物をアセトニトリル(20L)とヘキサン(45L)から再結晶化させて相当する粗精製の3−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸(5.0kg、収率48%)を得た。
ステップ2:室温にてシクロヘキサン(150L)中の粗精製の3−フルオロ−4−シアノフェニルボロン酸(9.2kg、55.8モル)の懸濁液をピナコール(13.2kg、111.6モル、2.0当量)で処理し、得られた反応混合物を40℃に4時間温めた。TLC及びLC/MSによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を室温に冷却した後、水(75Lで2回)で洗浄した。次いで有機層を硫酸マグネシウム(MaSO)上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、淡黄色の固形物として2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(19、11.8kg、理論的には13.8kg、収率85.6%)を得た。19についてH−NMR(300MHz,DMSO−d)δppm、7.92(t,1H,J=7.00Hz)、7.62(m,2H)、1.29(s,12H)。
実施例25
4−(3−アミノ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(20)
1,4−ジオキサン(1200mL)中の6−ブロモ−1,2,4−トリアジン−3−アミン(17、100.0g、571.47ミリモル)と2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(19、145.43g、588.61ミリモル、1.03当量)の混合物を室温にて10分間撹拌した後、炭酸カリウム(KCO、355.4g、2572ミリモル)水(600mL)溶液を加えて深紅色の溶液を得た。窒素を吹き込むことによって混合物を10分間脱気した後、室温にて1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)のジクロロメタンとの錯体(1:1)(pd(dppf)Cl、14.14g、17.14ミリモル、0.03当量)を加えた。窒素を吹き込むことによって、得られた反応混合物を10分間脱気し、次いで窒素のもとで86℃にて加熱した。2時間後、HPLCによって反応が完全であると判断されることが示されたら、反応混合物を室温に冷却し、次いで氷水槽にて0〜5℃に冷却した。冷却した反応混合物に1,4−ジオキサン(400mL)を加えた後、撹拌しながら、3.3M塩酸の水溶液(HCl、1900mL)を一滴ずつ加えてpHを0.40〜0.93に調整した。混合物を室温にて30分間撹拌し、濾過した。回収された固形物を1,4−ジオキサン(260mL)と共に撹拌し、次いで1NのHCl(400mL)を加えた。混合物を室温にて10分間撹拌し、濾過した。濾液を前に得られた濾液と合わせ、酢酸エチル(EtOAc、2Lで2回)で洗浄した。合わせた酢酸エチル抽出物を1Nの塩酸水溶液(HCl、200mLで3回)で抽出した。次いで合わせた水溶液を活性炭(20g)で処理し、室温にて30分間撹拌した。セライト床を介して混合物を濾過し、氷水槽にて濾液を0〜5℃に冷却した。5〜12℃にて50%の水酸化ナトリウム水溶液(NaOH、240mL、4500ミリモル)を一滴ずつ加えてpHを10.6〜11.6に調整した。混合物を0〜5℃にて30分間撹拌し、次いで濾過した。回収された固形物を水酸化アンモニウム水溶液(水に対して28%濃度のNHOHを1〜3、1900mL)で洗浄し、40〜45℃の真空下にて一定の重量まで乾燥させて、灰色がかった白色の粉末として4−(3−アミノ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(20、101.2g、理論的には122.9g、収率82.3%)を得た。20について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、8.94(s,1H)、8.12(d,1H,J=11.41Hz)、8.08−8.00(m,2H)、7.71(br s,2H);C10FN(MW:215.19)、LCMS(EI)m/e215.9(M+H)。
Figure 2015145378
実施例26
2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゾニトリル(13)
ステップ1:間接撹拌と、熱電温度計と、蒸留装置と、窒素注入口を備えた22Lの反応器を窒素でパージした後、室温にて4−(3−アミノ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−フルオロベンゾニトリル(20、300g、1.39モル)と、1−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(キノリン−6−イル)プロピル)ピロリジン−2,5−ジオン(11、635g、1.99モル、1.43当量)と、エチレングリコール(3.0L)を反応器に充填した。連続的に窒素を吹き込みながら、得られた反応混合物を130〜140℃に加熱した。蒸留装置によって蒸留物を回収した。3〜4時間後、HPLCによって反応が完全であると判断されることが示された(出発物質20の<1.5%の存在)。反応混合物を徐々に室温に冷却した。撹拌しながら、2.5%の炭酸ナトリウム水溶液(NaCO、14.1L)を60分かけて反応器に加え、混合物を室温にて1〜2時間撹拌した。次いで混合物を濾過し、固形物を水(9.6L)で洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の粗精製の生成物(13、980.4g)を得たが、以下に記載するような精製のためにそれを幾つかのほかのバッチと合わせた。
ステップ2:室温にて塩化メチレン(CHCl、37.8L)とメタノール(0.54L)における粗精製の生成物(13、2754g)の溶液をシリカゲル(SiO、2700g)で処理し、得られた混合物を室温にて90分間撹拌した。混合物を濾過し、フィルターケーキをCHCl(18L)とメタノール(0.26L)の混合物で洗浄した。合わせた濾液をシリカゲル(SiO、1800g)で処理し、得られた混合物を室温にて90分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキをCHCl(18L)とメタノール(0.26L)の混合物で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で20〜60℃にて約8〜12Lに濃縮した。残留物をイソプロパノール(IPA)と水(1:1、9L)の混合物で少しずつ処理し、温度が68〜75℃に達するまで1気圧で蒸留を継続した。混合物を室温に冷却し、固形物を濾過によって回収した。回収された固形物をイソプロパノール(IPA、3.6L)で洗浄し、40〜45℃での真空下で一定の重量まで乾燥させて鮮黄色の粉末として純粋な2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンゾニトリル(13、940.27g)を得た。上記の反応及び精製過程によって59〜64%の収率で生成物13が得られた。この合成過程によって作製された化合物13の分光法のデータは、前に記載された化合物12のシアン化によって作製された物質から得られたものと同一であることが分かった。13について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.24(s,1H)、8.81(dd,1H,J=4.15,1.66Hz)、8.26−8.12(m,4H)、8.02(s,1H)、7.95−7.93(m,2H)、7.76(dd,1H,J=8.71,2.08Hz)、7.47(dd,1H,J=8.70,4.15Hz)、4.62(s,2H);C2213FN(MW:380.38)、LCMS(EI)m/e381.0(M+H)。
Figure 2015145378
実施例27
2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14)
室温にて、間接撹拌と、熱電温度計と、窒素注入口を備えた22Lの反応器に、化合物13(900g、2.37モル)と、水(0.9L)と、濃塩酸HCL(9.1L)を充填した。得られた反応混合物を100℃にて12時間加熱した。HPLCによって反応が完了することが示されたら、反応混合物を90℃に冷却し、65〜90℃の温度を維持しながら、水(4.9L)を15分かけて加えた。反応混合物をさらに室温に冷却し、室温にて3時間撹拌した。濾過によって固形物を回収し、水(1.2L)で洗浄し、40〜45℃の真空にて一定の重量まで乾燥させて、淡黄色の固形物として2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14、946g、理論的には946.5g、収率99.8%)を得たが、それは前の方法で作製された物質と同一であることが分かった。14について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.34(s,1H)、9.23(dd,1H,J=5.19Hz,1.45Hz)、9.08(d,1H,J=8.29Hz)、8.38(d,1H,J=8.92Hz)、8.30(d,1H,J=1.24Hz)、8.18(dd,1H,J=8.72Hz,1.87Hz)、8.12(s,1H)、8.08−8.00(m,4H)、4.75(s,2H);C2216ClFN(MW:472.30)、C2214FN(遊離の塩基:MW:399.38)、LCMS(EI)m/e400.0(M+H)。
実施例28
2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15)
方法A:室温にて、アセトニトリル(5L)とCHCl(10L)における2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸(14、1000g、2.12モル)の撹拌された溶液に、HOBt(358g、2.65モル、1.25当量)とEDC塩酸塩(508.4g、2.65モル、1.25当量)を充填した。次いで、反応混合物に別の部分のCHCl(10L)を加え、得られた反応混合物を室温にて20分間撹拌した。温度を15〜30℃に維持する一方で、撹拌しながら、2.0Mのメチルアミン(MeNH)のTHF(3.44L、6.88モル、3.25当量)溶液を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、2.0Mのメチルアミン(MeNH)のTHF(1.06L、2.12モル、1当量)溶液の追加部分を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、EDC塩酸塩(406g、2.12モル、1当量)の第2の部分を加え、6時間撹拌を継続した。HPLCによって1%未満の出発物質(14)が残っていることが示されたら、反応混合物を減圧下<50℃にて濃縮した。蒸留の間、アセトニトリル(20L)を加え、残りの体積が約20Lになるまで蒸留を継続した。残留物を2.5%の炭酸ナトリウム水溶液(NaCO、40L)で処理し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。濾過によって固形物を回収し、水(4.0Lで3回)で洗浄し、フィルター上で真空にすることによって風乾し、粗精製の所望の生成物(15)を得た。粗精製の固形物を室温にてCHCl(17.6L)とMeOH(5.2L)で処理し、透明な溶液が得られるまで得られた混合物を撹拌した。溶液を濾過し、不溶性の物質を取り除いた。激しく撹拌しながら、2.5%の炭酸ナトリウム水溶液(NaCO、17.6L)を濾液に加えて、混合物を室温で60分撹拌して懸濁液を得た。ヘプタン(20L)を加え、混合物をさらに60分間撹拌した。混合物を濾過し、固形物を水(4.0Lで3回)とヘプタン(4.0L)で順次洗浄し、真空で乾燥させて、鮮黄色の固形物として2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15、1095.3g、理論的には874.3g)を得たが、それは完全に乾燥しておらず、約25%の残留溶媒を含有することが分かった。さらに乾燥させることなく、この湿った固形物をそのままその後の二塩酸塩(21)の形成に用いた。少量の試料を分光分析用に完全に乾燥させ、データは前の方法によって得られたものと一致した。15について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.20(s,1H)、8.82(dd,1H,J=4.05,1.56Hz)、8.38(br m,1H)、8.27(dd,1H,J=8.50Hz,1.25Hz)、8.06−7.93(m,5H)、7.81−7.74(m,2H)、7.49(dd,1H,J=8.40Hz,4.35Hz)、4.62(s,2H)、2.78(d,3H,J=4.36Hz);C2317FNO(MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)。
方法B:室温にて2−フルオロ−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)安息香酸二塩酸塩(14、50.00g、0.1059モル)をトルエン(300mL)に加え、次いで塩化チオニル(SOCl、77.2mL、1.06モル、10.0当量)を加えた。得られた反応混合物をNのもとで72℃で加熱し、反応には、出発物質である安息香酸(14)の消失を示すHPLCの分析が続いた。48時間後、HPLCによって最高約4%までの出発物質が残っていることが示され、反応を停止した。40〜50℃にて真空蒸留によって反応混合物を濃縮して、乾燥した。残留固形物をトルエン(300mL)に加え、40〜50℃にて真空蒸留によって溶媒を除いた。THF(250mL)を加え、混合物を氷水槽で冷却した。THF(529mL、1.06モル、10当量)中の2.0Mのメチルアミン(MeNH)を一滴ずつ加えた。得られた反応混合物を室温に温め、室温にて17時間撹拌した。反応混合物に水(600mL)を加え、40℃にて真空蒸留によってTHF(400〜500mL)を除いた。炭酸ナトリウム(15.60g、0.147モル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を濾過し、固形物水(30mLで3回)で洗浄し、乾燥させた。予備混合した塩化メチレン(CHCl、1000mL)とメタノール(MeOH、300mL)に固形物を溶解した。激しく撹拌しながら、0.236Mの炭酸ナトリウム(NaCO)水溶液(1000mL)を一滴ずつ加えた。炭酸ナトリウム(NaCO)水溶液の添加後、固形物をゆっくり析出させた。次いで撹拌しながら、ヘキサン(1000mL)を一滴ずつ加えた。混合物を室温にて30〜40分間撹拌し、濾過によって固形物を回収した。回収した固形物を水(200mLで3回)で洗浄し、40〜50℃での真空にて一定の重量まで乾燥させて、鮮黄色の固形物として2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15、42.2g、理論的には43.67g、収率96.6%)を得たが、それは、匹敵する態様ごとに方法Aで作製された物質と同一であることが分かった。15について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.20(s,1H)、8.82(dd,1H,J=4.05,1.56Hz)、8.38(br m,1H)、8.27(dd,1H,J=8.50Hz,1.25Hz)、8.06−7.93(m,5H)、7.81−7.74(m,2H)、7.49(dd,1H,J=8.40Hz,4.35Hz)、4.62(s,2H)、2.78(d,3H,J=4.36Hz);C2317FNO(MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)。
実施例29
2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド二塩酸塩(21、二塩酸塩)
室温にて、2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド(15、2100g、最高約25%までの残留溶媒を含有する)と濾過したUSP水(7.6L)を50Lの反応器に充填した。撹拌しながら、添加漏斗によって6Mの塩酸水溶液(HCl、3L)を加えた。得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。1時間の間に撹拌しながら、アセトン(30.5L)を反応器に加え、得られた混合物を室温にて2.5時間撹拌した。固形物を濾過によって回収し、アセトン(4.3Lで2回)で洗浄し、真空で一定の重量まで乾燥させて、淡黄色かかった結晶粉末として2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド二塩酸塩(21、二塩酸塩、1629.2g、理論的には1830.6g、収率89%)を得たが、それは、匹敵する態様ごとに以前の方法で作製された物質と同一であることが分かった。21(二塩酸塩)について、H−NMR(400MHz,DMSO−d)δppm、9.46(s,1H)、9.25(dd,1H,J=5.4Hz,1.4Hz)、9.12(d,1H,J=8.3Hz)、8.51(m,1H)、8.47(d,1H,J=0.9Hz)、8.34(d,1H,J=1.3Hz)、8.23(s,1H)、8.21(dd,1H,J=9.0,1.8Hz)、8.09−8.02(m,3H)、7.79(dd,1H,J=7.5,8.3Hz)、4.77(s,2H)、2.78(s,3H,J=4.5Hz);13C−NMR(100MHz,DMSO−d)δppm、163.4,159.4(d,J=249.9Hz)、145.8、145.4、144.5、143.8、140.4、138.8、136.8、135.9、135.7(J=8.6Hz)、131.2(J=3.1Hz)、130.7、128.7、128.2、126.2(J=14.9Hz)、126.0、123.1(J=3Hz)、122.5、121.0、114.9(J=5.6Hz)、28.4、26.3;19F−NMR(376.3MHz,DMSO−d)δppm、−113.2;C2317FNO(遊離の塩基、MW:412.42)、LCMS(EI)m/e413.1(M+H)及び435.0(M+Na)。
実施例30
2−フルオロ−N−メチル−4−(7−キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル)ベンズアミド二塩酸塩(21)の物理的特徴
二塩酸塩は、白色の背景に対する視覚的検査で一般に灰色がかった白色から淡黄色の粉末である。
実施例31
溶解性試験
二塩酸塩(21:実施例21を参照)の25℃における溶解度は、水にて約4.9mg/mL、pH7.4の緩衝液にて0.002mg/mL、pH8.0の緩衝液にて0.002mg/mL、0.1NのHCl水溶液にて約24mg/mLであることが分かった。選択された水性溶媒(0.1NのHCl、水、pH7.4の緩衝液、pH8.0の緩衝液)に試料を少なくとも12時間混合することによって平衡溶解度を決定した。単一点較正を用いたHPLCによって次いで試料の濃度を測定した。
実施例A
試験管内でのc−Metキナーゼ酵素のアッセイ
c−Metキナーゼ活性を阻害するその能力用の試験管内にて2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドをスクリーニングした。c−Metキナーゼの阻害についてのIC50値は、一部の改変と共に文献に記載されたように決定した(Wang, X. et al, Mol. Cancer Ther. 2003, 2(11):1085-1092; Calic, M. et al., Croatica Chemical ACTA. 2005, 78(3):367-374)。手短には、ヒスチジンのタグを付けたc−Met触媒ドメインの融合タンパク質(Invitrogen、#PV3143)をアッセイに用いた。IC50の測定は、96穴マイクロプレート((R&D systems、#DY990)上に被覆された(0.01mg/ウェル)ポリGlu−Tyr(Sigma−Aldrich、#P0275)のリン酸化の程度に基づいた。反応は、50mMのHEPES(pH7.5)、10mMのMnCl、10mMのMgCl、0.5mMのDTT、100μMのNaVO、5μMのATP(Cell Signaling Technology、#9804)及び連続希釈した試験化合物を含有する50μLの溶液で行った。反応は30℃にて25分間続いた。反応が完了した後、プレートの内容物を捨てた。次いでTBS−T(250μL/ウェルで5回)でプレートを洗浄し、次いで1%BSAを含有するTBS−Tで2時間ブロックした。プレートの内容物を捨て、次いで1%BSAを含有するTBS−T中で希釈された(1:60,000)ペルオキシダーゼ標識の抗ホスホチロシン抗体(Sigma、#A5964)100μL(ウェル当たり)を加え、1時間インキュベートした。プレートをTBS−T(250μL/ウェルで5回)で洗浄し、その後、Hとテトラメチルベンジジン(R&D Systems、#DY999)100μL(1:1の混合物)を用いた発色反応を行った。100μLの2NのHSOによって反応を停止させた。540nmでの波長補正を伴う450nmでのマイクロプレートリーダーを用いて光学密度を直ちに測定した。GraphPad PrismソフトウエアによってIC50を計算した。線形範囲(すなわち、初期速度と同等の速度が続く時間)をキナーゼ用に決定し、この範囲内でIC50の決定を行った。
Wang,X.et al.,Met[肝細胞増殖因子/散乱因子(HGF/SF)受容体]チロシンキナーゼの強力で選択性の阻害剤はHGF/SFが誘導する腫瘍細胞の増殖及び浸透を遮断する。Mol.Cancer Ther.2003,2(11):1085−1092.
Calic,M.et al.,Lck及びFynキナーゼの阻害剤としてのフラボノイド類。Croatica Chemica ACTA.2005,78(3):367−374
2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドは、500nM未満のIC50を有することが見い出された。米国特許出願、出願番号11/942,130を参照のこと。
実施例B
細胞の増殖/生き残りアッセイ
種々のヒトの癌を代表する細胞株(SNU−1及びSNU−5胃癌、A549及びNCI−H441肺癌、U−87膠芽細胞腫、HT−29結腸癌、786−O腎臓癌、PC−3膵臓癌)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手することができ、ATCCによって推奨される培養の培地及び条件にて日常的に維持することができる。増殖/生き残りアッセイに使用される最適な細胞密度は、個々の細胞株について予備決定することができる。細胞の増殖/生き残りを阻害する能力用に化合物を選択し、IC50値を決定する。以下は、SNU−5及びSNU−1の細胞の増殖/生き残りアッセイの試料プロトコールである。2%FBSを含有し、連続希釈した個々の化合物で補完され、最終体積100μL/ウェルの適当な培地に、SNU−5及びSNU−1の細胞をそれぞれ、4000細胞/ウェル及び2000細胞/ウェルにて96穴細胞培養プレートに播く。72時間のインキュベーションの後、24μLのCellTiter 96 AQueous One Solution試薬(Promega、#G3581)を各ウェルに加え(最終濃度:333μg/mL)、37℃のインキュベータにてプレートをさらに2時間インキュベートする。650nmに波長補正を持つ490nmにてマイクロプレートリーダーを用いて線形範囲内で光学密度を測定する。GraphPad PrismソフトウエアによってIC50 の値をを計算する。A549、NCI−H441、U−87、HT−29、786−0及びPC−3の細胞を用いた増殖アッセイについては、細胞を先ず、低血清条件(適当な培養培地中0.1〜0.5%FBS)にて48時間飢餓状態にし、次いで様々な濃度の化合物で2時間処理する。細胞をHGF(50ng/mL)(R&D、#294−HGN)で24時間処理した後、CellTiter 96 AQueous One Solution試薬を加え、プレートを2時間インキュベートする。結果をプレートリーダーで記録する。
実施例C
細胞に基づいたc−Metリン酸化アッセイ
関連する細胞株(SNU−5胃癌、A549及びNCI−H441肺癌、U−87膠芽細胞腫、HT−29結腸癌、786−O腎臓癌、PC−3膵臓癌及びHUVEC細胞株)におけるc−Metリン酸化に対する化合物の阻害効果は、イムノブロットアッセイ及びELISAに基づいたc−Metリン酸化アッセイを用いて評価することができる。細胞を適当な培養培地にて増殖させ、種々の濃度の個々の化合物で処理する。SNU−5、HT−29、786−Oの細胞については、細胞を0.2%又は2%のFBAを補完した適当な培地で増殖させて化合物で3〜4時間処理する。Biosource Internationalから入手される試薬及びプロトコール(#FNN0011)を少々の改変と共に用いて細胞の全タンパク質抽出物を調製する。手短には、プロテアーゼ及びホスファターゼの阻害剤を伴った溶解緩衝液[50mMのHEPES(pH7.5)、100mMのNaCl、1.5mMのMgCl、10%のグリセロール、1%のトリトンX−100、1mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、1mMのフッ化ナトリウム、アプロチニン(2μg/mL)、リューペプチン(2μg/mL)、ペプスタチン(2μg/mL)、及びフッ化フェニルメチルスルホニル(1mM)]にて4℃でインキュベートすることによってタンパク質抽出物を作製する。14,000×gにて20分間遠心分離することによってタンパク質抽出物から細胞残渣を取り除く。A549、H441、U−87及びPC−3の細胞については、細胞を少なくとも24時間血清(0.2%FBS)飢餓状態にし、次いで種々の濃度の化合物で1時間予備処理する。細胞をHGF(50ng/mL)で10分間処理した後、細胞の全抽出物を調製する。
イムノブロット分析
関連する抗体は商業的供給元から得られる:ウサギのポリクローナル抗体には、抗ヒトc−Met(Santa Cruz Biotechnology、#sc−161)及び抗リン酸化c−Met(Biosource International、pY1230/4/5及びpY1003)が含まれた。イムノブロットについては、個々の処理条件からの10〜20μgのタンパク質抽出物を10%SDS−PAGE上での電気泳動によって分解し、ニトロセルロース(又はPVDF)膜上に電気的に移す。3%のミルク及び0.1%のツイーン20を含有するPBSにて1時間膜をブロックし、次いでブロッキング溶液中で第一次抗c−Met一次抗体と共に1時間インキュベートする。3回洗浄した後、適当な西洋ワサビを共役した二次抗体と共に1時間インキュベートする。最終の洗浄の後、化学発光検出試薬と共にブロットを5分間インキュベートし、X線フィルムに感光させる。画像を走査し、定量し、全c−Metによって補正し、IC50値を計算する。10μM以下のIC50を有する化合物を活性があるとみなす。
ELISA
製造元の指示書(R&D Systems、#DYC2480)に従って、ヒトホスホ−c−MetELISAキットを用いて細胞のタンパク質抽出物を分析する。個々の細胞株についてタンパク質抽出物の最適な量をあらかじめ決定する。手短には、アッセイについては、96穴マイクロプレートにて捕捉抗ヒトc−Met抗体によって2時間、適当量のタンパク質抽出物を捕捉する。洗浄の後、検出抗体(HRP−共役の抗ホスホ−チロシン抗体)を加え、2時間インキュベートする。追加の洗浄の後、100μLの基質溶液(Hとテトラメチルベンジジンの1:1混合物)を各ウェルに加え、発色の間の適当量の時間内に2NのHSOによって反応を停止させる。540nmでの波長補正を伴う450nmにてマイクロプレートリーダーを用いて線形範囲内で光学密度を測定する。GraphPad PrismソフトウエアによってIC50を計算する。
本明細書に記載されるものに加えて、本発明の種々の改変が前述の記載から当業者に明らかになるであろう。そのような改変も添付の特許請求の範囲の範囲内に入ることが意図される。本出願で引用した特許、特許出願及び出版物すべてを含む各参考文献は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる。

Claims (21)

  1. 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イルメチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミド二塩酸塩である塩、又はその水和物若しくは溶媒和物。
  2. 請求項1の塩の水和物。
  3. 約220〜約224℃の融点を特徴とする請求項2の水和物。
  4. 約222℃の融点を特徴とする請求項2の水和物。
  5. 結晶である請求項2の水和物。
  6. 約222℃での吸熱ピークを特徴とするDSCの温度記録図を有する請求項2の水和物。
  7. 実質的に図2に示すようなDSCの温度記録図を有する請求項2の水和物。
  8. 実質的に図3に示すようなTGAを有する請求項2の水和物。
  9. 約26.0°、24.7°、18.2°、29.3°及び7.8°の2θで表される特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有する請求項2の水和物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物、及び少なくとも1つの薬学上許容可能なキャリアを含む組成物。
  11. 受容体型又は非受容体型のチロシンキナーゼの活性を阻害するための医薬の製造における、前記キナーゼを請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  12. 前記キナーゼがc−Metである請求項11の使用。
  13. 細胞においてHGF/c−Metキナーゼのシグナル伝達経路を阻害するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  14. 細胞の増殖活性を阻害するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  15. 患者において腫瘍の増殖を抑制するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  16. 患者において腫瘍の転移を抑制するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  17. 患者においてHGF/c−Metのシグナル伝達経路の調節異常と関係する疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  18. 前記疾患が、癌、アテローム性硬化症、肺線維症、腎線維症及び再生、肝疾患、アレルギー性障害、炎症性疾患、自己免疫性障害、脳血管系疾患、循環器疾患、臓器移植に関連する症状である請求項17の使用。
  19. 患者において癌を治療するための医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項の塩、又はその水和物若しくは溶媒和物の使用。
  20. 前記癌が、癌腫、筋骨格系の肉腫、軟組織の肉腫又は造血系の悪性腫瘍である請求項19の使用。
  21. 前記癌が、膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、胆管癌、結腸直腸癌、食道癌、胃癌、頭頚部の癌、腎臓の癌、肝癌、肺癌、鼻咽腔癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、甲状腺癌、骨肉腫、滑膜肉腫、横紋筋肉腫、MFH/線維肉腫、平滑筋肉腫、カポジ肉腫、多発性骨髄腫、リンパ腫、成人T細胞白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄白血病、膠芽細胞腫、星状細胞腫、黒色腫、中皮種又はウイルムズ腫瘍である請求項19の使用。
JP2015040617A 2008-05-21 2015-03-02 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法 Active JP6105653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5499508P 2008-05-21 2008-05-21
US61/054,995 2008-05-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510669A Division JP6022158B2 (ja) 2008-05-21 2009-05-20 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145378A true JP2015145378A (ja) 2015-08-13
JP6105653B2 JP6105653B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=41058602

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510669A Active JP6022158B2 (ja) 2008-05-21 2009-05-20 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法
JP2015040617A Active JP6105653B2 (ja) 2008-05-21 2015-03-02 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510669A Active JP6022158B2 (ja) 2008-05-21 2009-05-20 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法

Country Status (30)

Country Link
US (7) US8420645B2 (ja)
EP (2) EP2300455B1 (ja)
JP (2) JP6022158B2 (ja)
KR (1) KR101706784B1 (ja)
CN (4) CN113248510A (ja)
AR (3) AR071873A1 (ja)
BR (1) BRPI0912882A2 (ja)
CA (1) CA2724742C (ja)
CL (1) CL2009001250A1 (ja)
CO (1) CO6300934A2 (ja)
CY (1) CY1119813T1 (ja)
DK (1) DK2300455T3 (ja)
EA (1) EA021364B1 (ja)
EC (1) ECSP10010685A (ja)
ES (1) ES2643363T3 (ja)
HK (1) HK1251568A1 (ja)
HR (1) HRP20171528T1 (ja)
HU (1) HUE034716T2 (ja)
IL (3) IL209229A (ja)
LT (1) LT2300455T (ja)
MA (1) MA32405B1 (ja)
MX (3) MX368802B (ja)
MY (2) MY155565A (ja)
NZ (2) NZ589622A (ja)
PL (1) PL2300455T3 (ja)
PT (1) PT2300455T (ja)
SI (1) SI2300455T1 (ja)
TW (1) TWI472529B (ja)
WO (1) WO2009143211A2 (ja)
ZA (1) ZA201008212B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME01507B (me) 2006-11-22 2014-04-20 Incyte Holdings Corp Imidazotriazini i imidazopirimidini kao inhibitori kinaze
BRPI0912882A2 (pt) 2008-05-21 2017-05-16 Incyte Corp sais de 2-flúor-n-metil-4-[7-(quinolin-6-il-metil)-imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-il]benzamida e processos relacionados à preparação dos mesmos
US8487096B2 (en) * 2010-02-03 2013-07-16 Incyte Corporation Imidazo[1,2-B][1,2,4]triazines as C-MET inhibitors
JP5957526B2 (ja) 2011-09-15 2016-07-27 ノバルティス アーゲー チロシンキナーゼとしての6−置換3−(キノリン−6−イルチオ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン
DE102013100596B4 (de) 2012-01-27 2023-09-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Nichtflüchtiges Speichersystem mit Programmier- und Löschverfahren und Blockverwaltungsverfahren
EP3964513A1 (en) * 2012-04-03 2022-03-09 Novartis AG Combination products with tyrosine kinase inhibitors and their use
RU2705095C2 (ru) * 2012-08-16 2019-11-05 Новартис Аг Комбинация ингибитора pik3 и ингибитора с-мет
CN112641787A (zh) 2013-03-21 2021-04-13 诺华股份有限公司 包含B-Raf抑制剂和第二抑制剂的组合疗法
WO2014174478A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Novartis Ag Pharmaceutical combinations of a pkc inhibitor and a c-met receptor tyrosine kinase inhibitor
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
TWI777174B (zh) 2014-03-14 2022-09-11 瑞士商諾華公司 針對lag-3之抗體分子及其用途
WO2016011658A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Novartis Ag Combination therapy
EP3172209B1 (en) 2014-07-25 2020-12-02 Novartis AG Tablet formulation of 2-fluoro-n-methyl-4-[7-(quinolin-6-ylmethyl)imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-yl]benzamide
US10195208B2 (en) 2014-07-31 2019-02-05 Novartis Ag Combination therapy
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CN114920840A (zh) 2014-10-14 2022-08-19 诺华股份有限公司 针对pd-l1的抗体分子及其用途
US10449211B2 (en) 2015-03-10 2019-10-22 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for activating “stimulator of interferon gene”—dependent signalling
EP3964528A1 (en) 2015-07-29 2022-03-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to lag-3
EP3878465A1 (en) 2015-07-29 2021-09-15 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
AU2016369537B2 (en) 2015-12-17 2024-03-14 Novartis Ag Antibody molecules to PD-1 and uses thereof
CA3012791C (en) 2016-01-27 2024-01-23 Universitat Zurich Use of gabaa receptor modulators for treatment of itch
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
CN106496000A (zh) * 2016-10-19 2017-03-15 蚌埠学院 一种3‑氟‑4‑溴‑苯乙酮的合成方法
UY37695A (es) 2017-04-28 2018-11-30 Novartis Ag Compuesto dinucleótido cíclico bis 2’-5’-rr-(3’f-a)(3’f-a) y usos del mismo
EP3642240A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Novartis AG Antibody molecules to cd73 and uses thereof
CN110785187B (zh) 2017-06-22 2024-04-05 诺华股份有限公司 针对cd73的抗体分子及其用途
CA3096890A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Neurocycle Therapeutics, Inc. Gabaa positive allosteric modulator compounds, methods of making, and uses thereof
CN110526916B (zh) * 2018-05-23 2021-07-13 海创药业股份有限公司 氘代Capmatinib化合物及其用途
AR126019A1 (es) 2018-05-30 2023-09-06 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
EP3942045A1 (en) 2019-03-21 2022-01-26 Onxeo A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
EP4031578A1 (en) 2019-09-18 2022-07-27 Novartis AG Entpd2 antibodies, combination therapies, and methods of using the antibodies and combination therapies
EP4054579A1 (en) 2019-11-08 2022-09-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2021165818A1 (en) * 2020-02-17 2021-08-26 Novartis Ag Process and intermediates for the preparation of 2-fluoro-n-methyl-4-[7-quinolin-6-yl-methyl)-imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2yl]benzamide
CN111825678A (zh) * 2020-06-05 2020-10-27 连庆泉 一种卡马替尼的制备方法
WO2022007752A1 (zh) * 2020-07-06 2022-01-13 苏州晶云药物科技股份有限公司 苯甲酰胺类化合物及其二盐酸盐的新晶型及其制备方法
WO2022063869A2 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Merck Patent Gmbh Compounds for the treatment of viral infections
CN112480017A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 金仓(上海)医药生物科技有限公司 一种3-氨基-1,2,4-三嗪的制备方法
WO2023031781A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Novartis Ag Pharmaceutical combinations comprising a tead inhibitor and uses thereof for the treatment of cancers
CN113896732B (zh) * 2021-10-13 2023-09-12 沈阳红旗制药有限公司 抗癌药物卡马替尼的制备方法及其应用
WO2023249994A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008008539A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives useful as inhibitors of the hepatocyte growth factor receptor
WO2008051805A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Triazolo-pyridazine protein kinase modulators

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1411859A (en) 1920-12-08 1922-04-04 Marchand Robert Process for preparing hydrate of terpin
US2837520A (en) 1955-05-26 1958-06-03 Ind Chimica Profarmaco S R L Fluorescent materials on the basis of tetrazoindenes
US4220450A (en) 1978-04-05 1980-09-02 Syva Company Chemically induced fluorescence immunoassay
US4209621A (en) 1979-04-27 1980-06-24 American Cyanamid Company (Substituted-phenyl)-1,2,4-triazolo[4,3-a]-pyrimidines and (substituted-phenyl)-1,2,4-triazolo[1,5-a]pyrimidines
US4405619A (en) 1981-09-02 1983-09-20 Diamond Shamrock Corporation Antiinflammatory substituted-1,2,4-triazolo[4,3-b]-1,2,4-triazines
DE3311753A1 (de) 1983-03-31 1984-10-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Substituierte 6-aryl-1,2,4-triazolo(4,3-b)pyridazine - ihre herstellung und verwendung -
DE3421029C2 (de) 1984-06-06 1986-04-24 Walter Steinhausen Mathis Verfahren und Vorrichtung zum trockenen Bedrucken eines Werkstückes unter Verwendung einer Heißprägefolie
JPS6337347A (ja) 1986-08-01 1988-02-18 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS63199347A (ja) 1987-02-14 1988-08-17 Konica Corp 鮮鋭性の向上した高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63310891A (ja) 1987-06-12 1988-12-19 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 縮合ピリダジン化合物
US5236917A (en) 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
JPH0313934A (ja) 1989-06-12 1991-01-22 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
IL96432A0 (en) 1989-11-30 1991-08-16 Schering Ag Pesticidal compositions containing pyridine derivatives and novel pyridine derivatives
JP2664264B2 (ja) 1990-02-15 1997-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いた写真感光材料
FR2662163A1 (fr) 1990-05-16 1991-11-22 Lipha Nouvelles 8-amino-1,2,4-triazolo(4,3-a) pyrazines, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JPH04251243A (ja) 1991-01-09 1992-09-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
FR2671551B1 (fr) 1991-01-15 1993-03-12 Adir Nouveaux composes de structure aryl triazinique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH05232618A (ja) 1992-02-21 1993-09-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
DE4309285A1 (de) 1993-03-23 1994-09-29 Boehringer Ingelheim Kg Heterocyclen enthaltende Amidinderivate, ihre Herstellung und Verwendung
ES2137113B1 (es) 1997-07-29 2000-09-16 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de triazolo-piridazinas heterociclicos.
JP4251243B2 (ja) 1998-11-26 2009-04-08 株式会社日立メディコ 領域拡張装置
JP4025468B2 (ja) 1999-07-29 2007-12-19 三井化学株式会社 有機電界発光素子
US6610697B1 (en) 1999-11-10 2003-08-26 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted 2-aryl-3-(heteroaryl)-imidazo[1,2-a]pyrimidines, and related pharmaceutical compositions and methods
ATE236158T1 (de) 1999-11-12 2003-04-15 Neurogen Corp Bicyclische und tricyclische heteroaromatische verbindungen
PT1294358E (pt) 2000-06-28 2004-12-31 Smithkline Beecham Plc Processo de moagem por via humida
KR20030080087A (ko) 2001-03-09 2003-10-10 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 항염증제로서의 트리아졸로피리딘
GB0107751D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
EP1396490A1 (en) 2001-05-24 2004-03-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. 3-quinoline-2-(1h)-ylideneindolin-2-one derivatives
WO2003074525A1 (fr) 2002-03-01 2003-09-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compose heterocyclique azote
AU2003223295A1 (en) 2002-03-19 2003-10-08 Merck And Co., Inc. Process and intermediates to substituted imidazopyrimidines
US6790852B2 (en) 2002-04-18 2004-09-14 Hoffmann-La Roche Inc. 2-(2,6-dichlorophenyl)-diarylimidazoles
GB0210127D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0210124D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0211649D0 (en) 2002-05-21 2002-07-03 Novartis Ag Organic compounds
DE10230605A1 (de) 2002-07-08 2004-01-29 Bayer Ag Substituierte Imidazotriazine
DE10230604A1 (de) 2002-07-08 2004-01-29 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Imidazotriazine
PA8580301A1 (es) * 2002-08-28 2005-05-24 Pfizer Prod Inc Nuevos derivados de benzoimidazol utiles como agentes antiproliferativos
EP1537107A2 (en) 2002-08-30 2005-06-08 Pfizer Products Inc. Novel processes and intermediates for preparing triazolo-pyridines
US6784297B2 (en) 2002-09-04 2004-08-31 Kopran Limited Process for the preparation of anti-ischemic and anti-hypertensive drug amlodipine besylate
NZ541151A (en) 2002-12-18 2008-09-26 Vertex Pharma Triazolopyridazines as protein kinase inhibitors
CA2517256C (en) 2003-02-26 2013-04-30 Sugen, Inc. Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
JPWO2005002590A1 (ja) 2003-07-01 2006-08-10 アステラス製薬株式会社 骨量増加誘導剤
US7037909B2 (en) 2003-07-02 2006-05-02 Sugen, Inc. Tetracyclic compounds as c-Met inhibitors
BRPI0412040A (pt) 2003-07-02 2006-09-05 Sugen Inc hidrazidas de indolinona como inibidores de c-met
US7122548B2 (en) 2003-07-02 2006-10-17 Sugen, Inc. Triazolotriazine compounds and uses thereof
BRPI0412003A (pt) 2003-07-02 2006-08-15 Sugen Inc arilmetil triazol e imidazopirazinas como inibidores de c-met
CN1860121A (zh) 2003-07-30 2006-11-08 S.A.L.V.A.T.实验室有限公司 用于预防和治疗癌症的取代咪唑并嘧啶
TWI339206B (en) 2003-09-04 2011-03-21 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of protein kinases
JP2007506763A (ja) 2003-09-24 2007-03-22 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なイミダゾール組成物
ES2371383T3 (es) 2003-09-26 2011-12-30 Exelixis, Inc. N-[3-fluoro-4-({6-(metiloxi)-7-[(3-morfolin-4-ilpropil)oxi]quinolin-4-il}oxi)fenil]-n'-(4-fluorofenil)ciclopropan-1,1-dicarboxamida para el tratamiento del cáncer.
US7144889B2 (en) 2003-10-16 2006-12-05 Hoffman-La Roche Inc. Triarylimidazoles
US7169781B2 (en) 2003-10-17 2007-01-30 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazole derivatives and their use as pharmaceutical agents
US7419978B2 (en) 2003-10-22 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
GB0325031D0 (en) 2003-10-27 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
AU2005207946A1 (en) 2004-01-23 2005-08-11 Amgen Inc. Quinoline quinazoline pyridine and pyrimidine counds and their use in the treatment of inflammation angiogenesis and cancer
EA011402B1 (ru) 2004-01-23 2009-02-27 Эмджен Инк. Азотсодержащие гетероциклические производные и их фармацевтические применения
CN1922183B (zh) 2004-02-18 2010-05-26 万有制药株式会社 含氮的稠合杂芳环衍生物
SG163576A1 (en) 2004-04-02 2010-08-30 Osi Pharm Inc 6,6-bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors
US20050277650A1 (en) 2004-04-20 2005-12-15 Sundaram Venkataraman Process for preparing aripirazole hydrate
MXPA06012613A (es) 2004-05-07 2007-01-31 Amgen Inc Derivados heterociclicos nitrogenados como moduladores de proteina cinasa y uso para el tratamiento de angiogenesis y cancer.
WO2005121125A1 (en) 2004-06-09 2005-12-22 Pfizer Inc. Ether-linked heteroaryl compounds
CA2572331A1 (en) 2004-07-02 2006-02-09 Exelixis, Inc. C-met modulators and method of use
AR053090A1 (es) * 2004-07-20 2007-04-25 Osi Pharm Inc Imidazotriazinas como inhibidores de proteina quinasas y su uso para la preparacion de medicamentos
EP1786785B9 (en) 2004-08-26 2013-05-22 Pfizer Inc. Enantiomerically pure aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
US7456289B2 (en) 2004-12-31 2008-11-25 National Health Research Institutes Anti-tumor compounds
WO2006076575A2 (en) 2005-01-13 2006-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biaryl compounds as factor xia inhibitors
WO2006124354A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1904501A2 (en) 2005-07-11 2008-04-02 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007015866A2 (en) 2005-07-20 2007-02-08 Kalypsys, Inc. Inhibitors of p38 kinase and methods of treating inflammatory disorders
EP1910369A1 (en) 2005-07-29 2008-04-16 Astellas Pharma Inc. Fused heterocycles as lck inhibitors
US20070049591A1 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Kalypsys, Inc. Inhibitors of MAPK/Erk Kinase
US20070078136A1 (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
WO2007064797A2 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-met and uses thereof
US8030305B2 (en) 2005-12-21 2011-10-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazolopyridazines as kinase modulators
CN103044432B (zh) 2005-12-23 2016-08-03 阿里亚德医药股份有限公司 双环杂芳基化合物
WO2007096764A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bicyclic heteroaryl derivatives as cannabinoid receptor modulators
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
EP2057164A1 (en) 2006-08-07 2009-05-13 Incyte Corporation Triazolotriazines as kinase inhibitors
US8481538B2 (en) * 2006-09-18 2013-07-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic inhibitors of c-Met and uses thereof
EP2086979B1 (en) 2006-11-06 2015-06-03 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-b]pyridazine and pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivatives and their use as protein kinase inhibitors
ME01507B (me) 2006-11-22 2014-04-20 Incyte Holdings Corp Imidazotriazini i imidazopirimidini kao inhibitori kinaze
JP2010528991A (ja) 2007-05-21 2010-08-26 エスジーエックス ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 複素環式キナーゼ調節因子
BRPI0912882A2 (pt) 2008-05-21 2017-05-16 Incyte Corp sais de 2-flúor-n-metil-4-[7-(quinolin-6-il-metil)-imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-il]benzamida e processos relacionados à preparação dos mesmos
US8487096B2 (en) 2010-02-03 2013-07-16 Incyte Corporation Imidazo[1,2-B][1,2,4]triazines as C-MET inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008008539A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives useful as inhibitors of the hepatocyte growth factor receptor
WO2008051805A2 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Triazolo-pyridazine protein kinase modulators

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BYRN,S. ET AL., PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 12, no. 7, JPN6014008492, 1995, pages 945 - 954, ISSN: 0003202687 *
JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, vol. 66, no. 1, JPN6014023656, 1977, pages 1 - 19, ISSN: 0003202686 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150148348A1 (en) 2015-05-28
ES2643363T3 (es) 2017-11-22
SI2300455T1 (sl) 2017-12-29
AR123240A2 (es) 2022-11-09
BRPI0912882A2 (pt) 2017-05-16
CN108586463A (zh) 2018-09-28
AU2009249154B2 (en) 2014-12-11
JP2011520976A (ja) 2011-07-21
AR071873A1 (es) 2010-07-21
US10245265B2 (en) 2019-04-02
ECSP10010685A (es) 2011-04-29
US20090291956A1 (en) 2009-11-26
US20190167692A1 (en) 2019-06-06
IL229229A0 (en) 2013-12-31
EA201071337A1 (ru) 2011-06-30
MY155565A (en) 2015-10-30
US11452726B2 (en) 2022-09-27
US8420645B2 (en) 2013-04-16
US20210128568A1 (en) 2021-05-06
US10799509B2 (en) 2020-10-13
MY187131A (en) 2021-09-02
EA021364B1 (ru) 2015-06-30
MX2019011954A (es) 2019-10-30
EP3287449A2 (en) 2018-02-28
US20230098850A1 (en) 2023-03-30
IL249651A0 (en) 2017-02-28
CL2009001250A1 (es) 2010-02-05
HUE034716T2 (hu) 2018-02-28
NZ589622A (en) 2012-10-26
LT2300455T (lt) 2017-11-10
TW201008943A (en) 2010-03-01
CO6300934A2 (es) 2011-07-21
MX368802B (es) 2019-10-17
US20170258800A1 (en) 2017-09-14
EP2300455A2 (en) 2011-03-30
CY1119813T1 (el) 2018-06-27
MA32405B1 (fr) 2011-06-01
MX2010012718A (es) 2011-04-04
PT2300455T (pt) 2017-10-19
KR20110037962A (ko) 2011-04-13
HRP20171528T1 (hr) 2017-11-17
IL229229A (en) 2017-05-29
CA2724742C (en) 2016-07-19
PL2300455T3 (pl) 2018-02-28
NZ602791A (en) 2014-04-30
US8901123B2 (en) 2014-12-02
CN113248510A (zh) 2021-08-13
DK2300455T3 (en) 2017-10-30
JP6022158B2 (ja) 2016-11-09
AR111428A2 (es) 2019-07-10
ZA201008212B (en) 2014-04-30
US20130289036A1 (en) 2013-10-31
HK1251568A1 (zh) 2019-02-01
CN103936743B (zh) 2018-04-24
IL209229A (en) 2015-11-30
WO2009143211A2 (en) 2009-11-26
IL209229A0 (en) 2011-01-31
CN102083814A (zh) 2011-06-01
WO2009143211A3 (en) 2010-03-04
JP6105653B2 (ja) 2017-03-29
AU2009249154A1 (en) 2009-11-26
KR101706784B1 (ko) 2017-02-14
TWI472529B (zh) 2015-02-11
CN102083814B (zh) 2014-04-23
EP3287449A3 (en) 2018-05-30
CN103936743A (zh) 2014-07-23
IL249651A (en) 2017-10-31
EP2300455B1 (en) 2017-07-19
CA2724742A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105653B2 (ja) 2−フルオロ−N−メチル−4−[7−(キノリン−6−イル−メチル)−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−2−イル]ベンズアミドの塩及びそれを調製することに関する方法
JP2010500365A (ja) キナーゼ阻害剤としてのトリアゾロトリアジン
JP5714030B2 (ja) C−Met阻害剤としてのイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
AU2009249154B9 (en) Salts of 2-fluoro-N-methyl-4-[7-(quinolin-6-yl-methyl)- imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-yl]benzamide and processes related to preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250