JP2015126045A - エンドエフェクタ装置 - Google Patents
エンドエフェクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015126045A JP2015126045A JP2013268302A JP2013268302A JP2015126045A JP 2015126045 A JP2015126045 A JP 2015126045A JP 2013268302 A JP2013268302 A JP 2013268302A JP 2013268302 A JP2013268302 A JP 2013268302A JP 2015126045 A JP2015126045 A JP 2015126045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrates
- detector
- holding
- semiconductor wafer
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012636 effector Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 125
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 89
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 56
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 172
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract description 168
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 82
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67766—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67259—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
- H01L21/67265—Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67778—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
- H01L21/67781—Batch transfer of wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68707—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68771—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J19/00—Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
- B25J19/02—Sensing devices
- B25J19/021—Optical sensing devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
このフープからハンド部を用いて半導体ウエハを搬出する場合、半導体ウエハを搬出し損なう可能性がある。これでは、所定枚数の半導体ウエハを正しく処理することができない。そこで、ハンド部に半導体ウエハの存在を検出するセンサを設け、半導体ウエハを正確に搬出する構成が提案されている(特許文献1参照)。
本発明の目的は、上下に離間した状態で配置された複数枚の半導体ウエハの存在を、1つのセンサで検出することができるエンドエフェクタ装置を提供することにある。
前記ハンドに設けられ、複数枚の基板が1つの平面に略平行且つ該1つの平面に略直交する第1方向に互いに間隔をおいて配置されるように、該複数枚の基板を保持する複数の保持部と、
前記第1方向から見て前記複数枚の基板の外側に配置され、1枚毎に前記基板の周縁部に対向した状態で当該基板の存在を検出することが可能なように構成された1つの検出器と、
該1つの検出器が全ての各基板の周縁部に対向するように、該1つの検出器を前記第1方向に前記複数の基板に相対的に移動させる検出器移動機構とを備えている。
各受け部を前記第1方向に移動させて隣り合う基板の間隔を変換するように構成された、ピッチ変換機構と、を含み、
前記検出器移動機構は、前記ピッチ変換機構が隣り合う基板の間隔を変換する向きとは逆向きに前記検出器を第1方向に移動させてもよい。
各受け部を前記第1方向に移動させて隣り合う基板の間隔を変換するように構成された、ピッチ変換機構と、を含み、
前記ピッチ変換機構と前記検出器移動機構とは、別々の駆動源にて駆動され、
前記検出器移動機構は、前記ピッチ変換機構によって隣り合う基板の間隔が最小の間隔に設定された状態にて、複数枚の基板の存在を検出すべく、前記検出器を第1方向に移動させてもよい。
前記検出器移動機構は前記スライダの直線移動に連動して駆動されてもよい。
前記本体部と可動部はともに内部に収納空間を形成し、前記ピッチ変換機構は、前記複数の直線移動体と前記スライダとの間に配置される駆動部を含み、
前記駆動部は、前記本体部及び可動部の収納空間内に配置され、前記複数の直線移動体は前記本体部及び可動部の外側に設けられてもよい。
前記可動部が前進したとき、前記第1保持部と前記第2保持部の前記複数の受け部によって前記複数枚の基板の周縁部が保持され、且つ前記可動部が後退したとき、前記第2保持部の前記受け部から前記複数枚の基板の周縁部が解放されるように構成されてもよい。
本発明は基板搬送用ロボットのアームの先端部に、取り付けられるエンドエフェクタ装置に関する。先ず基板搬送用ロボットの全体を説明する。また、基板搬送用ロボットが搬送する基板として、円板状の半導体ウエハを例示するが、基板は該半導体ウエハに限定されない。例えば、基板は、半導体プロセスによって処理される薄型液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ用のガラス基板であってもよい。また、半導体ウエアは、半導体デバイスの基板材料であり、シリコンウエハ、シリコンカーバイドウエハ、サファイアウエハ等を含む。
本実施形態にあっては、基板搬送用ロボットは、フープから所定の処理を行う他の箇所に複数枚の半導体ウエハを搬送するロボットであって、後記の如く、この搬送の際に、隣り合う半導体ウエハの上下ピッチを変換するピッチ変換機構を備えている。以下の記載では、ピッチ変換機構はフープから他の箇所に複数枚の半導体ウエハを搬送する際に隣り合う半導体ウエハの上下ピッチを広げる動作を行うものとする。
また、ハンド3を駆動する機構は、上記の如く、アーム20、基台21、支持台22、支持軸23、軸体24を備えた構成に限定されず、例えば、直交座標型、円筒座標型、多関節型、パラレルリンク型等の種々の構成が採用され得る。
ハンド3は、基台21に固定された1つの本体部30と、該本体部30の後端側に位置して、基台21上を前進及び後退可能に設けられた1つの可動部31とを備えている。該本体部30と可動部31はともに中空に形成されていて、内部にこの中空部分からなる収納空間が形成されている。本体部30の上面には、半導体ウエハ9を保持する領域に水平な対向面32が形成されており、該対向面32の周囲に、夫々が半導体ウエハ9の周縁部を保持する複数の、図1では4つの保持部が設けられている。
保持部は、本体部30の先端部に、左右に互いに離間して設けられた2つの第1保持部4Aと、各可動部31の先端部に設けられた2つの第2保持部4Bとから構成される。即ち、複数の第1保持部4Aと第2保持部4Bとによって、半導体ウエハ9の周縁部の互いに異なる部位を保持する。ハンド3と両保持部4A、4Bとによって、基板搬送用ロボット2の先端部に取り付けられるエンドエフェクタ装置1の主要部が構成される。第1保持部4Aは本体部30に設けられているから、前後に移動しない。第2保持部4Bは可動部31に設けられているから、可動部31ともに前後に移動する。可動部31が前進した状態で、第1保持部4Aと第2保持部4Bとによって、半導体ウエハ9が保持される。可動部31が後退した状態で、第2保持部4Bが半導体ウエハ9から離れて、保持が解除される。
本体部30内には、可動部31を前後に移動させるシリンダ装置100が設けられいる。このシリンダ装置100はエアシリンダであって、ハウジング120にピストン110を出没自在に設けて構成される。ピストン110の先端部が可動部31に接続される。図3(a)に示すように、ピストン110がハウジング120内に引っ込められると、可動部31が前進し、前記の如く、第1保持部4Aと第2保持部4Bとによって、半導体ウエハ9が保持される。図3(b)に示すように、ピストン110がハウジング120から延びると、可動部31が後退し、半導体ウエハ9の保持が解除される。
第1保持部4A及び第2保持部4Bは、夫々半導体ウエハ9の周縁部を保持するように、半導体ウエハ9の枚数に対応して、半導体ウエハ9の周縁部に沿って連なった5つの直線移動体から構成され、後記するように、各直線移動体は半導体ウエハ9のピッチを変換するように、異なる高さ位置にまで上昇される。即ち、可動部31が前進完了し半導体ウエハ9を保持可能な状態にて、第1保持部4A及び第2保持部4Bの各直線移動体は異なる高さ位置にまで上昇される。
本体部30内にて、第1ネジ筒51と第2ネジ筒52との間には、ボールスプライン機構55が設けられている。このボールスプライン機構55は、中心軸S1を中心として回転可能に設けられた外筒を備えており、該外筒内に第1シャフト53の先端部と第2シャフト54の後端部とが互いに前後に間隔をおいた状態にて嵌まっている。即ち、第1シャフト53の先端部と第2シャフト54の後端部とは、公知のスプライン軸として作用し、第1シャフト53が第2シャフト54に対して接近離間しても、第1シャフト53の回転は第2シャフト54に伝達される。
各検出器移動機構6は、駆動片56の左右両端部に接続され主スライド体5に連動して回転する無端ベルト61と、この無端ベルト61の前端部に設けられて無端ベルト61の回転に連動して回転するピニオンギア62と、このピニオンギア62に噛合して半導体ウエハ9に対して相対的に昇降する昇降柱63と、この昇降柱63の上端部内側に取り付けられたセンサ60とを備えて構成される。各検出器移動機構6の構成部品の中で、昇降柱63とセンサ60とは、可動体31の外側に設けられ、他の構成部品は可動体30内に設けられている。主スライド体5が前後摺動すると、無端ベルト61及びピニオンギア62を介して昇降柱63及びセンサ60が昇降する。
一対のセンサ60は、半導体ウエハ9の周縁部が両センサ60間に位置するように設けられ、両センサ60にてセンサ対60aを構成する。一対のセンサ60は何れか一方が発光素子、他方が受光素子であって、発光素子からの光が半導体ウエハ9の周縁部に遮られて、受光素子に達しなければ、一対のセンサ60間に半導体ウエハ9の周縁部が位置していることが検出される。即ち、センサ対60aにて、本発明の「検出器」が構成され、センサ対60aを昇降させることによって、1つのセンサ対60aのみにて全ての高さの半導体ウエハ9の存在を検出することができる。尚、センサ60は透過型センサに限定されず、反射型センサであってもよい。また、センサ60の位置は、図2乃至図4に示す位置に限定されず、半導体ウエハ9の周縁部が両センサ60間に位置していればよい。
本実施形態において、本体部30に対して第1保持部4Aは水平方向には相対的に変位しない。一方、ハンド3の本体部30に対して第2保持部4Bは、前後方向に相対的に変位する。このように構成することにより、第2保持部4Bの動作を第1保持部4Aに伝える必要がなくなり、駆動系をシンプルに構成することが可能になる。
制御装置200には、前記のセンサ60、シリンダ装置100、モータM、前進検出スイッチSW1、後退検出スイッチSW2の他に、センサ60を介して得たハンド3上の半導体ウエハ9の有無情報が格納される記憶部210、動作プログラムが格納されたROM220、一時的に情報を記録するワークメモリとして働くRAM230が接続されている。シリンダ装置100のピストン110の出没状態によって、制御装置200は可動部31が前進状態又は後退状態に何れにあるかが判る。
以下に、第1保持部4Aと第2保持部4Bを構成する5つの直線移動体を説明する。図6(a)、(b)は、第1保持部4Aの斜視図である。図6(a)、(b)では本体部30の左側の第1保持部4Aを前方から見た状態を示すが、本体部30の右側の第1保持部4Aも同じ構成である。
第1保持部4Aは、把持して昇降させるべき半導体ウエハ9の枚数に対応して半導体ウエハ9の周縁部に沿って連なった4本の直線移動体40A、40B、40C、40Dと、各直線移動体40A、40B、40C、40Dを夫々異なる高さだけ上昇させるピッチ変換機構とを備えている。把持する半導体ウエハ9は5枚であるのに対し、直線移動体40A、40B、40C、40Dが4本であるのは、最下位の半導体ウエハ9はハンド3上に固定された受け部42に支持されて、昇降されないからである。
4本の直線移動体40A、40B、40C、40Dは上下移動可能に設けられ、各直線移動体40A、40B、40C、40Dは夫々縦長の板材である直線移動部41A、41B、41C、41Dの先端部、即ち上端部に半導体ウエハ9の周縁部下面を支持する受け部42を設けて構成されている。
尚、第2保持部4Bは第1保持部4Aと同じく、半導体ウエハ9の周縁部に沿って順に高く又は低くなるように上昇する4つの直線移動部41A、41B、41C、41Dと、ピッチ変換機構を備えた構成である。第1保持部4Aの受け部42と、該受け部42と同じ高さに位置する第2保持部4Bの受け部42とによって、半導体ウエハ9が保持される。該受け部42に保持された状態で、半導体ウエハ9はハンド3の対向面32に略平行な面内に位置する。即ち、対向面32が、本発明における「1つの平面」に相当し、上下方向が本発明の「第1方向」に該当する。また、前後方向が、本発明における「第2方向」である。
また、1つの第1保持部4Aが備える複数の水平片43のうち、少なくとも2つが上から見て互いに重ならないように配置されていれば、少なくとも当該2つの水平片43同士が互いに干渉することなくピッチを変換することができる。
ハンド3はフープ90に対向した状態にて(図1参照)、可動部31が本体部30に対して後方に離れた図3(b)に示す状態にある。この状態から、アーム支持軸23が下降し、アーム20及び基台21が水平面内を回転して、ハンド3が前進する。ハンド3はフープ90の下側を通り、図7(a)に示すように、第1保持部4Aがフープ90内の半導体ウエハ9の下側前方、第2保持部4Bがフープ90内の半導体ウエハ9の下側後方に夫々位置する。第1保持部4A及び第2保持部4Bは各受け部42が最下位にて揃った図6(a)に示す状態にある。
この後、図3(a)に示すように、ピストン110をハウジング120に引っ込めることにより、可動部31が前進し、第2保持部4Bの受け部42が半導体ウエハ9の周縁部に接する。この状態で、アーム支持軸23が少し上昇して、第1保持部4A及び第2保持部4Bが半導体ウエハ9をフープ90から少し持ち上げる。アーム20及び基台21が水平面内を回転して、ハンド3が後退し、フープ90から半導体ウエハ9を取り出すことができる。
図8は、ハンド3の本体部30の収納空間を示す平面図であって、前記のピッチ変換機構7を示す。図9は、図8のピッチ変換機構7をA1方向から見た側面図であり、基台21を図示しない。第1保持部4Aと第2保持部4Bは夫々同様のピッチ変換機構7を備えており、説明の便宜上、図8では図2にてハンド3の左側に位置する第1保持部4Aのピッチ変換機構7を示す。
ピッチ変換機構7は、前記各直線移動部41A、41B、41C、41Dと、本体部30内を前後にスライドする第1スライダ70と、該第1スライダ70と各直線移動部41A、41B、41C、41Dとに連結され、該第1スライダ70の前後移動を上下移動に変換し、本体部30内に配置された第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dとを備えて構成される。即ち、ピッチ変換機構7は第1乃至第4直線移動部41A、41B、41C、41Dが本体部30の外部に位置し、第1スライダ70と第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dとが本体部30内に位置する。また、図1に示す如く、半導体ウエハ9は本体部30の上方に位置するから、ピッチ変換機構7の第1スライダ70と第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dとは半導体ウエハ9を保持する受け部42の直ぐ近くに存在する。第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dによって、本発明の「駆動部」が構成される。
図8では、本体部30の最も内側に位置するリンク機構を第1のリンク機構8Aとし、外側に向かうに従って、夫々第2、第3、第4のリンク機構8B、8C、8Dとする。第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dは、対応する第1乃至第4直線移動部41A、41B、41C、41Dに接続される。
尚、図8に示すように、第1スライダ70の側部であって、第1リンク部材80が設けられた側とは反対側には、長尺板であって第1リンク部材80よりも短い第3リンク部材82の基端部が取り付けられ、該第3リンク部材82は第1軸線L1を中心として回動可能に設けられる。また、前記の結合軸88は第1軸線L1と平行に延びて第3リンク部材82に接続される。後記するように、第1リンク部材80と第2リンク部材81が回動すると、結合軸88を介して第3リンク部材82も回動する。
図9に実線で示すように、第1スライダ70が前進すると、第2スライダ71は前後移動ができず上下移動のみが許されるから、第1リンク部材80は第1軸線L1を中心として第2スライダ71が上向きになるように回動する。第2リンク部材81も第3軸線L3を中心として結合軸88が上向きになるように回動する。第1スライダ70が所定距離だけ前進すると、第2スライダ71及び第1直線移動部41の受け部42は最上位に達する。この状態から、第1スライダ70が後退すると、上記と逆の動作を辿って第1直線移動部41Aは下降する。なお、第2リンク部材81は、第1リンク部材80の回動を補助するものであるので、これを省略してもよい。
そこで、結合軸88の周りに図9に一点鎖線で示すネジリバネ89を設け、該ネジリバネ89の脚片を第1リンク部材80と第2リンク部材81とに取り付け、該結合軸88を上向きに付勢してもよい。また、第2スライダ71が最下位に位置する状態で、第2軸線L2が第1軸線L1及び第3軸線L3よりも上側に位置していれば、第1スライダ70が前進した際に、両リンク部材80、81が突っ張る可能性は解消される。
第1スライダ70が後退した状態では、図10に一点鎖線で示すように、第1リンク部材80及び第4リンク部材83はともに略水平位置にあり、第3スライダ72及び第2直線移動部41Bの受け部42は最下位に位置する。
図10に実線で示すように、第1スライダ70が前進すると、前記の如く、第1リンク部材80は第1軸線L1を中心として第3スライダ72が上向きになるように回動する。第1スライダ70が所定距離だけ前進すると、第4リンク部材83は第2直線移動部41Bの重量により他端部が下向きとなるように傾き、第3スライダ72及び第2直線移動部41Bの受け部42は最上位に達する。
第1スライダ70が後退した状態では、図11に一点鎖線で示すように、第3リンク部材82及び第5リンク部材84はともに略水平位置にあり、第4スライダ73及び第3直線移動部41Cの受け部42は最下位に位置する。
図11に実線で示すように、第1スライダ70が前進すると、前記の如く、第3リンク部材82は第1軸線L1を中心として第4スライダ73が上向きになるように回動する。第1スライダ70が所定距離だけ前進すると、第5リンク部材84は第3直線移動部41Cの重量により他端部が下向きとなるように傾き、第4スライダ73及び第3直線移動部41Cの受け部42は最上位に達する。
第1スライダ70が前進すると、図12に実線で示すように、第3リンク部材82は前記の如く、第1軸線L1を中心として第5スライダ74が上向きになるように回動する。第1スライダ70が所定距離だけ前進すると、第6リンク部材85は第4直線移動部41Dの重量により他端部が下向きとなるように傾き、第5スライダ74及び第4直線移動部41Dの受け部42は最上位に達する。
結合軸88に前記のネジリバネ89を嵌め、該ネジリバネ89の脚片を第3リンク部材82と第6リンク部材85とに取り付け、該結合軸88を上向きに付勢してもよい。
また、第1リンク部材80と第3リンク部材82は第2軸線L2を通る結合軸88によって互いに同期して回動する。即ち、各第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dについて、第1リンク部材80及び第3リンク部材82が水平状態における第1軸線L1と第2軸線L2との間の第1距離と、第2軸線L2と第4乃至第7軸線L4〜L7との間の第2距離の和は、互いに同じ距離である。
これにより、第1乃至第4直線移動部41A、41B、41C、41Dの受け部42が上昇する高さを互いに違えている。即ち、各第1乃至第4直線移動部41A、41B、41C、41Dの受け部42が保持すべき半導体ウエハ9の高さ位置に応じて、第1乃至第4直線移動部41A、41B、41C、41Dを上昇させるリンク機構を好適に実現することができる。
本実施形態では、第1乃至第4のリンク機構8A、8B、8C、8Dはハンド3の本体部30及び可動部31内に配置されているから、該パーティクルは本体部30及び可動部31の外に出ることはなく、該パーティクルが半導体ウエハ9に付着する可能性はない。更に、パーティクルが本体部30及び可動部31の外に出ないようにすべく、本体部30及び可動部31内は負圧に設定されている。
また、ピッチ変換機構7は各直線移動体40A、40B、40C、40Dの受け部42の真下に位置する。これにより、受け部42の間隔を変換する動作の精度を高めることができる。
前記に示す如く、主スライド体5の前進によって、上下に隣り合う半導体ウエハ9はピッチが広くなるように上昇する。また、主スライド体5の前後移動によって、昇降柱63及びセンサ60が昇降する。本実施形態にあっては、主スライド体5の前進時に、センサ対60aを下降させることによって、1つのセンサ対60aにて全ての半導体ウエハ9の存在を検出している。
図13(a)、(b)は、図3(a)、(b)及び図4に示す検出器移動機構6をF1方向から見た図であり、図13(a)は主スライド体5の駆動片56の後退状態を、図13(b)は駆動片56の前進状態を夫々示す。検出器移動機構6を構成する前記の無端ベルト61は、前後に離間した一対のローラ64間に架けられており、無端ベルト61の上側に駆動片56が取り付けられている。前方に位置するローラ64にピニオンギア62が同軸に嵌められている。駆動片56が前進すると、ピニオンギア62が時計方向に回転して、昇降柱63及びセンサ60が下降する。逆に、駆動片56が後退すると、ピニオンギア62が反時計方向に回転して、昇降柱63及びセンサ60が上昇する。
この状態から、駆動片56が前進すると、センサ60が下降する。半導体ウエハ9はピッチが広がるように上昇するから、センサ60の下降中に全ての半導体ウエハ9の存在を検出することができる。逆に、駆動片56が後退すると、半導体ウエハ9はピッチが短くなるように下降し、センサ60は逆に上昇するから上昇中に全ての半導体ウエハ9の存在を検出することができる。これにより、全ての半導体ウエハ9の存在を検出するのに必要なセンサ60の最大移動距離は、隣り合う半導体ウエハ9のピッチが最も広く設定された状態にて、最上位の半導体ウエハ9と最下位の半導体ウエハ9との間隔以下の距離となる。従って、エンドエフェクタ装置1の薄型化、小型化を達成することができる。
換言すれば、半導体ウエハ9のピッチが広がる際に、センサ60を上昇させて半導体ウエハ9を検出しようとすると、以下の不利益がある。全ての半導体ウエハ9の存在を検出するのに必要なセンサ60の最大移動距離は、隣り合う半導体ウエハ9のピッチが最も広く設定された状態にて、最上位の半導体ウエハ9と最下位の半導体ウエハ9との間隔を上回る距離となる。これでは、エンドエフェクタ装置1の薄型化、小型化に不利であるから、半導体ウエハ9のピッチの伸縮方向と、センサ60の昇降方向とを互いに逆向きに設定している。
また、ピッチ変換機構7と検出器移動機構6は互いに連繋されて、1つの共通のモータMにて駆動される。即ち、モータMは本発明の「駆動源」を構成する。これにより、ピッチ変換機構7と検出器移動機構6を駆動する構成が簡素になる。また、ピッチ変換機構7と検出器移動機構6とを容易に同期させて駆動することができる。
上記の構成を備えたエンドエフェクタ装置1の動作概要、即ちピッチ変換時の半導体ウエハ9の検出動作は、図14のフローチャートに示される。
制御装置200は、シリンダ装置100を作動させて(ステップS1)、可動部31を本体部30に接近させ、第1保持部4Aと第2保持部4Bの受け部42にて、上下に配列された5枚の半導体ウエハ9を保持する。次に、モータMを駆動して(ステップS2)、第1スライダ70を前進させて、半導体ウエハ9のピッチを広げる。制御装置200は同時にセンサ60を作動させて(ステップS3)、センサ60からの検出信号を記憶部210に記憶させる。制御装置200は前進検出スイッチSW1からの信号を受信すると(ステップS4)、モータMの回転を停止する(ステップS5)。第1スライダ70の前進完了状態で、半導体ウエハ9のピッチは最大となり、一方、センサ60は下降完了しているから、このセンサ60によって5枚全ての半導体ウエハ9の存在が検出される。制御装置200は記憶部210内の情報から、第1保持部4Aと第2保持部4Bの受け部42に5枚の半導体ウエハ9が正しく保持されているか否かを検出する(ステップS6)。仮に、第1保持部4Aと第2保持部4Bの受け部42に5枚の半導体ウエハ9が正しく保持されていない、例えば4枚の半導体ウエハ9しか受け部42に保持されていない場合は、その旨を使用者に報知する(ステップS7)。第1保持部4Aと第2保持部4Bの受け部42に5枚の半導体ウエハ9が正しく保持されていれば、その旨を表示するとともに、所定の処理を行う他の箇所に5枚の半導体ウエハを搬送する。
可動部31上に設けられた回転中心軸640には、サポートリンク620の一端部が回転可能に取り付けられており、このサポートリンク620の先端部に嵌め軸630が設けられている。この嵌め軸630が長孔610に摺動可能に嵌まって、センサリンク600が支持される。
図15(a)に示すように、駆動片56が後退した状態では、センサリンク600は先端部が上昇するように傾いており、センサ60は最上位の半導体ウエハ9よりも上方に位置している。5枚の半導体ウエハ9は前記の如く、最も狭いピッチで受け部42上に載置されている。
図16は、他の検出器移動機構6の構成を示す平面図であり、図17は図16の検出器移動機構6をF1方向から見た図である。この検出器移動機構6にあっては、センサ60を備えた昇降柱63をピニオンギア62にて駆動させる構成は、図2乃至図4に示す構成と同様であるが、ピニオンギア62はモータMとは別個の補助モータM1にて駆動される。この補助モータM1は可動部31内に配備されて、図5に示すように、制御装置200に接続される。即ち、無端ベルト61や駆動片56は不要となり、センサ60の昇降動作と半導体ウエハ9のピッチ変換動作は互いに独立している。
このセンサ60及び昇降柱63を補助モータM1にて昇降させることにより、図17に示すように、隣り合う半導体ウエハ9のピッチが最小に設定された状態にて、5枚の半導体ウエハ9の存在を検出することができる。従って、センサ60の昇降距離を短くすることができ、これにより、エンドエフェクタ装置1の薄型化、小型化を達成することができる。
本実施形態に係るエンドエフェクタ装置1にあっては、以下の効果がある。
1.ハンド3上には複数枚の半導体ウエハ9が上下方向に互いに間隔をおいて配置されている。検出器移動機構6によって1つのセンサ対60aが上下方向に移動することにより、該1つのセンサ対60aにて全ての半導体ウエハ9の存在を検出することができる。即ち、半導体ウエハ9の数に対応して複数のセンサ60を設ける必要がないから、半導体ウエハ9の存在を検出する構成が簡素になり、エンドエフェクタ装置1全体のコスト低減にも繋がる。
2.ピッチ変換機構7は、リンク部材81、83、84、85やスライダ71、72、73、74等の摺動又は回転部材を含むから、摺動又は回転時に塵芥等のパーティクルを発生する場合がある。しかし、ピッチ変換機構7は本体部30及び可動部31の内部に配置されているから、パーティクルは本体部30及び可動部31から外に出ず、本体部30及び可動部31の外側に位置する直線移動体の受け部42にて受けられた半導体ウエハ9には付着しない。これにより、半導体ウエハ9がピッチ変換機構7に起因するパーティクルによって汚染されることを防止できる。
また、上記記載では、ピッチ変換機構7はフープ90から他の処理すべき箇所に複数枚の半導体ウエハ9を搬送する際に隣り合う半導体ウエハ9の上下ピッチを広げるとしたが、該上下ピッチを狭めてもよい。
上述の実施形態では、主スライド体5の前進に伴い、半導体ウエハ9のピッチが広がり、逆にセンサ60が下降するとした。しかし、半導体ウエハ9のピッチの伸縮方向と、センサ60の昇降方向とが互いに逆向きであればよく、主スライド体5の後退に伴い、半導体ウエハ9のピッチが広がり、逆にセンサ60が下降する構成としてもよい。
上記記載では、図6(a)に示すように、半導体ウエハ9は受け部42の水平片43にて周縁部下面が支持されるとした。しかし、これに代えて、図18に示すように、受け部42を内面が第1斜面45と該第1斜面45よりも勾配の緩やかな第2斜面46とが連続するように形成し、両斜面45、46の境目SMにて半導体ウエハ9の周縁を支持してもよい。
図18に示す構成であれば、半導体ウエハ9は受け部42に保持される際には、受け部42の第1斜面45を滑って境目SMに載置される。これにより、半導体ウエハ9の水平位置及び水平姿勢が矯正されて安定に保持される。また、受け部42と半導体ウエハ9は線接触するから、受け部42と半導体ウエハ9との接触面積が小さい。これにより、半導体ウエハ9への異物付着が減少する。
2 基板搬送用ロボット
3 ハンド
5 主スライド体
6 検出器移動機構
7 ピッチ変換機構
8A リンク機構
9 半導体ウエハ
30 本体部
31 可動部
40A 第1直線移動体
41A 第1直線移動部
50 副スライド体
60 センサ
Claims (7)
- ハンドと、
前記ハンドに設けられ、複数枚の基板が1つの平面に略平行且つ該1つの平面に略直交する第1方向に互いに間隔をおいて配置されるように、該複数枚の基板を保持する複数の保持部と、
前記第1方向から見て前記複数枚の基板の外側に配置され、1枚毎に前記基板の周縁部に対向した状態で当該基板の存在を検出することが可能なように構成された1つの検出器と、
該1つの検出器が全ての各基板の周縁部に対向するように、該1つの検出器を前記第1方向に前記複数の基板に相対的に移動させる検出器移動機構とを備えた、エンドエフェクタ装置。 - 前記の各保持部は、前記の1つの平面に略平行となるように各基板の周縁部を受けるとともに、該基板の枚数に対応して前記第1方向に配置された複数の受け部と、
各受け部を前記第1方向に移動させて隣り合う基板の間隔を変換するように構成された、ピッチ変換機構と、を含み、
前記検出器移動機構は、前記ピッチ変換機構が隣り合う基板の間隔を変換する向きとは逆向きに前記検出器を第1方向に移動させる、請求項1に記載のエンドエフェクタ装置。 - 前記ピッチ変換機構と前記検出器移動機構とは互いに連繋されて、共通の駆動源にて駆動される、請求項2に記載のエンドエフェクタ装置。
- 前記の各保持部は、前記の1つの平面に略平行となるように各基板の周縁部を受けるとともに、該基板の枚数に対応して前記第1方向に配置された複数の受け部と、
各受け部を前記第1方向に移動させて隣り合う基板の間隔を変換するように構成された、ピッチ変換機構と、を含み、
前記ピッチ変換機構と前記検出器移動機構とは、別々の駆動源にて駆動され、
前記検出器移動機構は、前記ピッチ変換機構によって隣り合う基板の間隔が最小の間隔に設定された状態にて、複数枚の基板の存在を検出すべく、前記検出器を第1方向に移動させる、請求項1に記載のエンドエフェクタ装置。 - 前記ピッチ変換機構は、夫々が前記第1方向に移動して前記受け部を前記基板の枚数に対応して備える複数の直線移動体と、前記駆動源に連結されて1つの平面に略平行な第2方向に直線移動して前記複数の直線移動体を前記第1方向に移動させるスライダと、を含み、
前記検出器移動機構は前記スライダの直線移動に連動して駆動される、請求項3又は4に記載のエンドエフェクタ装置。 - 前記ハンドは、前記第2方向に延びるように形成されて先端部と基端部とを有する本体部と、前記本体部の基端側にて前記第2方向に前進及び後退可能に連結された可動部とを含み、
前記本体部と可動部はともに内部に収納空間を形成し、前記ピッチ変換機構は、前記複数の直線移動体と前記スライダとの間に配置される駆動部を含み、
前記駆動部は、前記本体部及び可動部の収納空間内に配置され、前記複数の直線移動体は前記本体部及び可動部の外側に設けられた、請求項5に記載のエンドエフェクタ装置。 - 前記複数の保持部は、前記本体部の先端部に設けられた第1保持部と、前記可動部に設けられた第2保持部とを含み、
前記可動部が前進したとき、前記第1保持部と前記第2保持部の前記複数の受け部によって前記複数枚の基板の周縁部が保持され、且つ前記可動部が後退したとき、前記第2保持部の前記受け部から前記複数枚の基板の周縁部が解放されるように構成されている、請求項6に記載のエンドエフェクタ装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013268302A JP6309756B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | エンドエフェクタ装置 |
TW103144467A TWI579121B (zh) | 2013-12-26 | 2014-12-19 | End effector device |
PCT/JP2014/006402 WO2015098093A1 (ja) | 2013-12-26 | 2014-12-22 | エンドエフェクタ装置 |
KR1020167019673A KR101911156B1 (ko) | 2013-12-26 | 2014-12-22 | 엔드 이펙터 장치 |
CN201480071064.9A CN106104787B (zh) | 2013-12-26 | 2014-12-22 | 末端执行器装置 |
US15/108,487 US10062594B2 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-22 | End effector device |
EP14874691.0A EP3089204A4 (en) | 2013-12-26 | 2014-12-22 | End effector device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013268302A JP6309756B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | エンドエフェクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015126045A true JP2015126045A (ja) | 2015-07-06 |
JP6309756B2 JP6309756B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=53477989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013268302A Active JP6309756B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | エンドエフェクタ装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10062594B2 (ja) |
EP (1) | EP3089204A4 (ja) |
JP (1) | JP6309756B2 (ja) |
KR (1) | KR101911156B1 (ja) |
CN (1) | CN106104787B (ja) |
TW (1) | TWI579121B (ja) |
WO (1) | WO2015098093A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018168962A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置 |
WO2019069545A1 (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108695217B (zh) * | 2017-04-07 | 2021-06-29 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 衬底传送装置及其端缘作用器 |
CN109244022B (zh) * | 2018-09-07 | 2023-10-03 | 宁波润华全芯微电子设备有限公司 | 一种机械手末端执行器 |
CN110426921A (zh) * | 2019-07-17 | 2019-11-08 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种曝光机 |
TWI746014B (zh) * | 2020-06-16 | 2021-11-11 | 大立鈺科技有限公司 | 晶圓存取總成及其晶圓存取裝置與晶圓載具 |
JP2022116807A (ja) * | 2021-01-29 | 2022-08-10 | 日本電産サンキョー株式会社 | 産業用ロボット |
CN113752284A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-12-07 | 上海广川科技有限公司 | 半导体机器人上多层等间距可变的晶圆搬送机械手结构 |
CN115148651B (zh) * | 2022-08-01 | 2023-05-02 | 弥费科技(上海)股份有限公司 | 晶圆盒交换传输设备及其驱动装置、存储库 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430552A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Tokyo Electron Sagami Ltd | 板状体搬送装置 |
JP2000091255A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Asahi Glass Co Ltd | ダミ―ウエハの移載方法 |
US20030035711A1 (en) * | 2001-07-14 | 2003-02-20 | Ulysses Gilchrist | Centering double side edge grip end effector with integrated mapping sensor |
JP2004311781A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
WO2005031851A1 (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置及び基板の製造方法 |
JP2006313865A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Tatsumo Kk | 基板保持装置 |
US20100085582A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Vistec Semiconductor Systems Jena Gmbh | Apparatus and method for the determination of the position of a disk-shaped object |
JP2010179419A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nidec Sankyo Corp | 産業用ロボット |
JP2010283334A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-12-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5423503A (en) * | 1990-10-31 | 1995-06-13 | Tokyo Electron Sagami Limited | Plate-like member conveying apparatus |
KR0155172B1 (ko) * | 1990-10-31 | 1998-12-01 | 이노우에 다케시 | 판형상체 반송장치 |
JPH05235147A (ja) | 1992-02-24 | 1993-09-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板移載装置 |
US5590996A (en) | 1994-10-13 | 1997-01-07 | Semitherm | Wafer transfer apparatus |
JPH11163096A (ja) | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Kokusai Electric Co Ltd | 基板移載機のピッチ可変機構 |
JPH11220003A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | ウエハ把持装置 |
JP4096213B2 (ja) | 1998-07-17 | 2008-06-04 | 株式会社安川電機 | ウェハ搬送装置 |
US6444974B1 (en) * | 1998-07-17 | 2002-09-03 | Asahi Glass Company Ltd. | Method for transferring a dummy wafer |
KR100331157B1 (ko) * | 1998-07-24 | 2002-04-03 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 웨이퍼 홀딩 핸드 |
US6188323B1 (en) * | 1998-10-15 | 2001-02-13 | Asyst Technologies, Inc. | Wafer mapping system |
US6256555B1 (en) | 1998-12-02 | 2001-07-03 | Newport Corporation | Robot arm with specimen edge gripping end effector |
JP2001118909A (ja) | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Zenkyo Kasei Kogyo Kk | ピッチ変換装置 |
US20010048867A1 (en) * | 2000-03-29 | 2001-12-06 | Lebar Technology, Inc. | Method and apparatus for processing semiconductor wafers |
JP4278275B2 (ja) | 2000-04-07 | 2009-06-10 | 三菱電機株式会社 | 配列ピッチ変換装置 |
JP2002076097A (ja) | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Hirata Corp | ウェハ転送装置およびウェハアライメント方法 |
JP2003309166A (ja) | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 半導体ウェハの移載装置 |
US20040013503A1 (en) * | 2002-07-22 | 2004-01-22 | Jaswant Sandhu | Robotic hand with multi-wafer end effector |
JP3999723B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2007-10-31 | 川崎重工業株式会社 | 基板保持装置 |
JP3998662B2 (ja) | 2004-05-31 | 2007-10-31 | 株式会社東京興業貿易商会 | ウエハピッチ変換機 |
US7596456B2 (en) * | 2005-11-18 | 2009-09-29 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for cassette integrity testing using a wafer sorter |
US9254566B2 (en) * | 2009-03-13 | 2016-02-09 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Robot having end effector and method of operating the same |
JP5499021B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2014-05-21 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 基板搬送装置及び基板搬送方法 |
JP6049970B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2016-12-21 | 川崎重工業株式会社 | エンドエフェクタ装置及び該エンドエフェクタ装置を備える基板搬送用ロボット |
EP2940723B1 (en) * | 2012-12-27 | 2020-05-20 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | End-effector device |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013268302A patent/JP6309756B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-19 TW TW103144467A patent/TWI579121B/zh active
- 2014-12-22 EP EP14874691.0A patent/EP3089204A4/en not_active Withdrawn
- 2014-12-22 US US15/108,487 patent/US10062594B2/en active Active
- 2014-12-22 WO PCT/JP2014/006402 patent/WO2015098093A1/ja active Application Filing
- 2014-12-22 CN CN201480071064.9A patent/CN106104787B/zh active Active
- 2014-12-22 KR KR1020167019673A patent/KR101911156B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0430552A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Tokyo Electron Sagami Ltd | 板状体搬送装置 |
JP2000091255A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Asahi Glass Co Ltd | ダミ―ウエハの移載方法 |
US20030035711A1 (en) * | 2001-07-14 | 2003-02-20 | Ulysses Gilchrist | Centering double side edge grip end effector with integrated mapping sensor |
JP2004311781A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Tokyo Electron Ltd | 処理装置 |
WO2005031851A1 (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-07 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置及び基板の製造方法 |
JP2006313865A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Tatsumo Kk | 基板保持装置 |
US20100085582A1 (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-08 | Vistec Semiconductor Systems Jena Gmbh | Apparatus and method for the determination of the position of a disk-shaped object |
JP2010179419A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nidec Sankyo Corp | 産業用ロボット |
JP2010283334A (ja) * | 2009-05-01 | 2010-12-16 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018168962A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置 |
JP2018157024A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置 |
CN110383453A (zh) * | 2017-03-16 | 2019-10-25 | 川崎重工业株式会社 | 基板搬送装置 |
KR20190125436A (ko) * | 2017-03-16 | 2019-11-06 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 기판 반송 장치 |
KR102195817B1 (ko) | 2017-03-16 | 2020-12-28 | 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 | 기판 반송 장치 |
CN110383453B (zh) * | 2017-03-16 | 2022-10-14 | 川崎重工业株式会社 | 基板搬送装置 |
WO2019069545A1 (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-11 | 川崎重工業株式会社 | 基板搬送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106104787A (zh) | 2016-11-09 |
TW201532764A (zh) | 2015-09-01 |
US20160322246A1 (en) | 2016-11-03 |
TWI579121B (zh) | 2017-04-21 |
EP3089204A1 (en) | 2016-11-02 |
US10062594B2 (en) | 2018-08-28 |
KR101911156B1 (ko) | 2018-10-24 |
EP3089204A4 (en) | 2017-08-02 |
CN106104787B (zh) | 2019-09-06 |
JP6309756B2 (ja) | 2018-04-11 |
KR20160118237A (ko) | 2016-10-11 |
WO2015098093A1 (ja) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6309756B2 (ja) | エンドエフェクタ装置 | |
JP6314157B2 (ja) | エンドエフェクタおよび基板搬送ロボット | |
JP6314089B2 (ja) | エンドエフェクタ装置 | |
JP5231274B2 (ja) | 産業用ロボット | |
US10283395B2 (en) | Substrate gripping hand and substrate transfer apparatus | |
TWI619586B (zh) | 基板搬送機器人及基板檢測方法 | |
JP4697211B2 (ja) | 基板アライメント機構を備えた搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置または基板検査装置 | |
JP6522325B2 (ja) | 産業用ロボットおよび産業用ロボットの教示方法 | |
JP5303301B2 (ja) | 産業用ロボット | |
JP2017119325A (ja) | 水平多関節ロボットおよび製造システム | |
JP6116088B2 (ja) | エンドエフェクタ装置及び該エンドエフェクタ装置を用いた板状部材の位置決め方法 | |
JP2017120818A (ja) | 製造システム | |
JP5665417B2 (ja) | 産業用ロボット | |
JP2005246460A (ja) | プレス間のワーク搬送装置 | |
JPH11284055A (ja) | 半導体ウェハのオリフラノッチ合わせ装置 | |
KR20220044664A (ko) | 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇 | |
JP2022059946A (ja) | 産業用ロボットのハンド、産業用ロボット | |
JP2005026290A (ja) | ワーク受取装置およびそれを備えてなるロボット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6309756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |