JP2015122879A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2015122879A
JP2015122879A JP2013265515A JP2013265515A JP2015122879A JP 2015122879 A JP2015122879 A JP 2015122879A JP 2013265515 A JP2013265515 A JP 2013265515A JP 2013265515 A JP2013265515 A JP 2013265515A JP 2015122879 A JP2015122879 A JP 2015122879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
error amplifier
switching regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013265515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6211916B2 (ja
Inventor
幸輔 高田
Kosuke Takada
幸輔 高田
充康 出口
Michiyasu Deguchi
充康 出口
裕之 増子
Hiroyuki Masuko
裕之 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013265515A priority Critical patent/JP6211916B2/ja
Priority to TW103141596A priority patent/TWI643436B/zh
Priority to US14/573,837 priority patent/US9293990B2/en
Priority to KR1020140184545A priority patent/KR102145165B1/ko
Priority to CN201410813174.XA priority patent/CN104731146B/zh
Publication of JP2015122879A publication Critical patent/JP2015122879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211916B2 publication Critical patent/JP6211916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1552Boost converters exploiting the leakage inductance of a transformer or of an alternator as boost inductor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電源電圧がスイッチングレギュレータの所望の出力電圧よりも低い電圧から、正常な電圧に復帰したときでも、出力電圧のオーバーシュートを防止することが出来るスイッチングレギュレータを提供すること。
【解決手段】PWMコンパレータの100%DUTY状態を検出する100%DUTY検出回路と、誤差増幅器の出力が位相補償容量の電圧を放電することを検出して、その放電を加速する放電加速回路とを備え、100%DUTY検出回路が100%DUTY状態を検出したときに放電加速回路を有効にする構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、定電圧を出力するスイッチングレギュレータに関し、より詳しくは、出力電圧のオーバーシュートを防止するオーバーシュート抑制回路に関する。
図5に、従来のスイッチングレギュレータの回路図を示す。
従来のスイッチングレギュレータは、電源端子101と、接地端子102と、基準電圧を出力する基準電圧回路111と、出力端子103の出力電圧VOUTを分圧する分圧回路112と、分圧電圧と基準電圧を比較した結果の電圧VERRを出力する誤差増幅器110と、ランプ波VRAMPを発生するランプ波発生回路114と、電圧VERRとランプ波VRAMP比較し信号PWMを出力するPWMコンパレータ113と、出力バッファ115と、出力トランジスタ116と、ソフトスタート回路117とからなる。
従来のスイッチングレギュレータの動作について説明する。
電源端子101に電圧VDDが印加されると、誤差増幅器110は分圧回路112が出力電圧VOUTを分圧した分圧電圧VFBと基準電圧回路111が出力する基準電圧VREFとを比較して、電圧VERRを出力する。PWMコンパレータ113は、電圧VERRとランプ波VRAMP比較し、出力バッファ115に信号PWMを出力する。出力バッファ115は、ソフトスタート回路117の出力信号の制御下において、信号PWMを出力トランジスタ116に出力する。ソフトスタート回路117は、電源端子101に電圧VDDが印加されると、出力が徐々に上昇する機能を有する。従って、出力バッファ115が徐々に出力トランジスタ116をオンすることによって、スイッチングレギュレータの出力電圧VOUTのオーバーシュートは抑制される。
特開2008−11585号公報
しかしながら、上述のソフトスタート回路を備えた従来のスイッチングレギュレータは、電源電圧VDDがスイッチングレギュレータの出力設定電圧よりも低い状態から高くなった場合は、ソフトスタート回路は機能せず、出力電圧VOUTにオーバーシュートが発生してしまう。
電源電圧VDDがスイッチングレギュレータの出力設定電圧よりも低い場合、誤差増幅器110の出力電圧VERRは電源電圧VDDに近い値になっていて、PWMコンパレータ113は100%DUTY状態、即ち出力トランジスタ116はスイッチングされずに常にオン状態になっている。この状態から電源電圧VDDが急激に上昇すると、誤差増幅器110の出力電圧VERRが定常値に戻るまでの時間に、スイッチングレギュレータの出力電圧VOUTがオーバーシュートしてしまう。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、PWMコンパレータ113が100%DUTY状態であっても、スイッチングレギュレータの出力電圧VOUTがオーバーシュートを防止することが出来るスイッチングレギュレータを提供するものである。
従来の課題を解決するために、本発明のオーバーシュート抑制回路を備えたスイッチングレギュレータは以下のような構成とした。
PWMコンパレータの100%DUTY状態を検出する100%DUTY検出回路と、誤差増幅器の出力が位相補償容量の電圧を放電することを検出して、その放電を加速する放電加速回路とを備え、100%DUTY検出回路が100%DUTY状態を検出したときに放電加速回路を有効にすること特徴とするスイッチングレギュレータ。
本発明のオーバーシュート抑制回路を備えたスイッチングレギュレータは、上述のように構成したので、電源電圧VDDがスイッチングレギュレータの所望の出力電圧よりも低い電圧から、即ちPWMコンパレータが100%DUTY状態になっている状態から、正常な電圧に復帰したときでも、出力電圧VOUTのオーバーシュートを防止することが出来るという効果がある。
本実施形態のスイッチングレギュレータの回路図である。 100%DUTY検出回路の一例を示す回路図である。 本発明のスイッチングレギュレータの動作を示す図である。 本実施形態のスイッチングレギュレータの他の例を示す回路図である。 従来のスイッチングレギュレータの回路図である。
図1は、本実施形態のスイッチングレギュレータの回路図である。
本実施形態のスイッチングレギュレータ100は、電源端子101と、接地端子102と、基準電圧VREFを出力する基準電圧回路111と、出力端子103の出力電圧VOUTを分圧する分圧回路112と、分圧電圧VFBと基準電圧VREFを比較した結果の電圧VERRを出力する誤差増幅器110と、ランプ波VRAMPを発生するランプ波発生回路114と、電圧VERRとランプ波VRAMPを比較し信号PWMを出力するPWMコンパレータ113と、出力バッファ115と、出力トランジスタ116と、100%DUTY検出回路118と、放電加速回路120と、位相補償容量Ccと、位相補償抵抗Rcとを備えている。
放電加速回路120は、反転入力端子にオフセット電圧Vosを有する誤差増幅器121と、定電流回路122と、スイッチ123とを備えている。
100%DUTY検出回路118は、入力端子をPWMコンパレータ113の出力端子に接続し、出力端子を放電加速回路120のスイッチ123の制御端子に接続する。放電加速回路120の誤差増幅器121は、反転入力端子を位相補償抵抗Rcの一方の端子と誤差増幅器110の出力端子の接続点と接続し、非反転入力端子を位相補償抵抗Rcの他方の端子と接続し、出力端子は定電流回路122の制御端子に接続する。スイッチ123は、位相補償容量Ccと定電流回路122の一方の端子の間に接続する。定電流回路122の他方の端子は、接地端子102に接続する。
図2は、100%DUTY検出回路118の一例を示す回路図である。
100%DUTY検出回路118は、容量301と、定電流回路302と、スイッチ303とを備えている。定電流回路302は、容量301を充電するように接続される。スイッチ303は、容量301を放電するように接続される。
100%DUTY検出回路118は、定電流回路302によって容量301が充電され、スイッチ303によって容量301が放電される。スイッチ303は、信号PWMによって制御される。従って、信号PWMがHiとLoを繰り返している通常の状態では、容量301は放電され、出力端子はLoの状態を維持する。そして、信号PWMが100%DUTYになって、Hi状態を維持すると、容量301は放電されないので、容量301の電圧が反転回路の閾値を越えたときに、出力端子はHiを出力する。即ち、100%DUTY検出回路118は、100%DUTY検出状態になる。
次に、本実施形態のスイッチングレギュレータの動作を説明する。
図3は、本実施形態のスイッチングレギュレータの動作を示す図である。
時刻T1までは、電源電圧VDDは、スイッチングレギュレータの所望の出力電圧(破線の電圧)よりも低い電圧になっていて、分圧電圧VFBは基準電圧VREFよりも低い電圧になっている。誤差増幅器110の出力電圧VERRはHiレベルであり、ランプ波VRAMPと交差しないので信号PWMはHi状態を維持する。従って、出力トランジスタ116はオン状態なので、出力電圧VOUTは電源電圧VDDである。このとき、100%DUTY検出回路118は、信号PWMはHi状態を維持するので、100%DUTY検出状態である。従って、100%DUTY検出回路118の出力はHiレベルであり、放電加速回路120のスイッチ123はオンしている。
時刻T1において、電源電圧VDDは正常な電圧に復帰すると、出力トランジスタ116はオン状態なので、出力電圧VOUTは上昇する。
時刻T2において、分圧電圧VFBが基準電圧VREFよりも高い電圧になると、即ち出力電圧VOUTが所望の出力電圧(破線の電圧)になると、誤差増幅器110は出力電圧VERRをLoレベルにして、出力電圧VOUTが低くなるように制御する。誤差増幅器110は出力端子には位相補償抵抗Rc、位相補償容量Ccが接続されているので、電圧VERRがランプ波VRAMPと交差する正常な値になるまである程度の時間を要する。
ここで、誤差増幅器110は出力電圧VERRが低くなると、位相補償容量Ccから位相補償抵抗Rcを介して誤差増幅器110は出力端子に電流が流れる。放電加速回路120の誤差増幅器121は、位相補償抵抗Rcの両端の電圧からその電流を検出して、定電流回路122をオンするように制御する。定電流回路122がオンすると、誤差増幅器110の出力電圧VERRは低くなって(期間T2〜T3)、ランプ波VRAMPと交差する正常な値になるまで早く低下する。
時刻T3において、電圧VERRがランプ波VRAMPと交差すると、PWMコンパレータ113の出力する信号PWMは矩形波になる。従って、出力電圧VOUTは、所望の電圧に制御されるようになるので、オーバーシュートは抑制される。そして、100%DUTY検出回路118の出力はLoレベルになり、放電加速回路120のスイッチ123はオフするので、電圧VERRは誤差増幅器110の出力電圧で制御される通常状態になる。
以上説明したように、本実施形態のスイッチングレギュレータによれば、電源電圧VDDがスイッチングレギュレータの所望の出力電圧よりも低い電圧から、即ちPWMコンパレータ113が100%DUTY状態になっている状態から、正常な電圧に復帰したときでも、出力電圧VOUTのオーバーシュートを防止することが出来る。
図4は、本実施形態のスイッチングレギュレータの他の例を示す回路図である。
図4のスイッチングレギュレータの放電加速回路120aは、誤差増幅器110の出力端子とPWMコンパレータ113の入力端子の間に、電流検出用抵抗Raを備えている。そして、誤差増幅器121は電流検出用抵抗Raの両端の電圧を検出している。その他の回路構成は図1のスイッチングレギュレータと同じであるので、詳細な説明は省略するが、 図4のように構成しても図1の回路と同様の効果が得られる。
なお、本発明は、電圧モードのスイッチングレギュレータの回路を用いて説明したが、電流モードの回路であっても適用することが出来き、同様の効果が得られる。この場合、図3の動作説明の図において三角波で説明したランプ波VRAMPは、電流モードの場合は出力トランジスタ116の電流を帰還した電圧である。
110、121 誤差増幅器
111 基準電圧回路
112 分圧回路
113 PWMコンパレータ
114 ランプ波発生回路
115 出力バッファ
118 100%DUTY検出回路
120、120a 放電加速回路
122、302 定電流回路

Claims (3)

  1. 出力トランジスタの出力する電圧を分圧した分圧電圧と基準電圧の差を増幅して出力する誤差増幅器と、
    ランプ波を発生するランプ波発生回路と、
    前記誤差増幅器の出力電圧と前記ランプ波を比較し、信号PWMを出力するPWMコンパレータと、
    前記信号PWMが100%DUTYになったことを検出する100%DUTY検出回路と、
    前記誤差増幅器の出力端子に設けられた位相補償容量及び位相補償抵抗と、
    前記信号PWMが100%DUTYのときに、前記誤差増幅器の出力が前記位相補償容量の電圧を放電することを検出して、該放電を加速する放電加速回路と、
    を備えたことを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  2. 前記放電加速回路は、
    前記位相補償抵抗の両端の電圧を比較する第二誤差増幅器と、
    前記位相補償容量に接続され、前記100%DUTY検出回路の検出信号で制御されるスイッチと、
    前記スイッチに接続され、前記第二誤差増幅器の出力電圧で制御される定電流回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のスイッチングレギュレータ。
  3. 前記放電加速回路は、
    前記誤差増幅器の出力端子と前記PWMコンパレータの入力端子の間に設けられた電流検出用抵抗と、
    前記電流検出用抵抗の両端の電圧を比較する第二誤差増幅器と、
    前記位相補償容量に接続され、前記100%DUTY検出回路の検出信号で制御されるスイッチと、
    前記スイッチに接続され、前記第二誤差増幅器の出力電圧で制御される定電流回路と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のスイッチングレギュレータ。
JP2013265515A 2013-12-24 2013-12-24 スイッチングレギュレータ Expired - Fee Related JP6211916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265515A JP6211916B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 スイッチングレギュレータ
TW103141596A TWI643436B (zh) 2013-12-24 2014-12-01 開關調節器及電子機器
US14/573,837 US9293990B2 (en) 2013-12-24 2014-12-17 Switching regulator and electronic apparatus
KR1020140184545A KR102145165B1 (ko) 2013-12-24 2014-12-19 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
CN201410813174.XA CN104731146B (zh) 2013-12-24 2014-12-24 开关调节器及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013265515A JP6211916B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 スイッチングレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122879A true JP2015122879A (ja) 2015-07-02
JP6211916B2 JP6211916B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53401197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013265515A Expired - Fee Related JP6211916B2 (ja) 2013-12-24 2013-12-24 スイッチングレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9293990B2 (ja)
JP (1) JP6211916B2 (ja)
KR (1) KR102145165B1 (ja)
CN (1) CN104731146B (ja)
TW (1) TWI643436B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103895A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2017153209A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2019047599A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2020065402A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2020124042A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 日本無線株式会社 電源回路

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9973091B2 (en) * 2015-01-14 2018-05-15 Semiconductor Components Industries, Llc Precise and dynamic control of synchronous rectification switch voltage in a switched mode power supply
US10312805B2 (en) * 2015-04-02 2019-06-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Current mode control DC-DC converter with single step load transient response
CN105207481B (zh) 2015-09-23 2018-05-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种环路补偿电路及开关电源电路
JP6619274B2 (ja) * 2016-03-23 2019-12-11 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
US10128757B2 (en) * 2017-03-03 2018-11-13 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Buck-boost converter with small disturbance at mode transitions
JP6932056B2 (ja) * 2017-10-06 2021-09-08 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
CN108258895B (zh) * 2018-02-05 2020-11-17 上海艾为电子技术股份有限公司 软启动电路以及电源系统
CN108258896B (zh) * 2018-02-05 2020-04-21 上海艾为电子技术股份有限公司 软启动电路以及电源系统
US10965212B2 (en) 2018-04-17 2021-03-30 STMicroelectronics (Alps) SAS Switched-mode power supply with bypass mode
CN110707926B (zh) * 2018-07-09 2022-03-08 力智电子股份有限公司 直流-直流控制器
JP7115939B2 (ja) * 2018-09-04 2022-08-09 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
US11784568B2 (en) * 2018-10-02 2023-10-10 Texas Instruments Incorporated Low quiescent current buck converter with direct feedback
US11050347B2 (en) * 2019-07-01 2021-06-29 Nxp Usa, Inc. Dynamic enhancement of loop response upon recovery from fault conditions
CN112803742B (zh) 2021-02-27 2022-08-09 华为技术有限公司 Dc/dc转换器及其软启动防过冲方法
TWI767793B (zh) * 2021-07-20 2022-06-11 新唐科技股份有限公司 突波濾除電路以及微控制電路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177019A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Instruments Inc Led駆動回路
JP2009253992A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Sharp Corp スイッチング電源回路
JP2011151637A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 New Japan Radio Co Ltd エラーアンプの位相補償回路
JP2011199942A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
US20130141059A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Charles Parkhurst Dynamic bias soft start control apparatus and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728121B2 (en) * 2002-05-31 2004-04-27 Green Power Technologies Ltd. Method and apparatus for active power factor correction with minimum input current distortion
JP4708976B2 (ja) * 2005-11-22 2011-06-22 株式会社リコー 同期整流型スイッチングレギュレータ、同期整流型スイッチングレギュレータの制御回路及び同期整流型スイッチングレギュレータの動作制御方法
JP4833651B2 (ja) * 2005-12-08 2011-12-07 ローム株式会社 レギュレータ回路およびそれを搭載した自動車
JP4704918B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-22 セイコーインスツル株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2008011585A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Seiko Instruments Inc スイッチングレギュレータ
JP5312781B2 (ja) * 2007-12-19 2013-10-09 シャープ株式会社 スイッチング電源回路
KR101466857B1 (ko) * 2008-09-02 2014-12-02 삼성전자주식회사 안정도 보상 회로 및 이를 포함하는 dc-dc 컨버터
JP5331508B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-30 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP2011055692A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Rohm Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2011234519A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Renesas Electronics Corp 電源制御装置、電源装置及び電源制御方法
EP2621068B1 (en) * 2012-01-27 2018-08-22 Dialog Semiconductor GmbH Bypass control in a DC-to-DC converter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177019A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Seiko Instruments Inc Led駆動回路
JP2009253992A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Sharp Corp スイッチング電源回路
JP2011151637A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 New Japan Radio Co Ltd エラーアンプの位相補償回路
JP2011199942A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
US20130141059A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Charles Parkhurst Dynamic bias soft start control apparatus and methods

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103895A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2017153209A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2019047599A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2020065402A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP7101590B2 (ja) 2018-10-18 2022-07-15 エイブリック株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2020124042A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 日本無線株式会社 電源回路
JP7399551B2 (ja) 2019-01-30 2023-12-18 日本無線株式会社 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US9293990B2 (en) 2016-03-22
KR102145165B1 (ko) 2020-08-18
TW201541832A (zh) 2015-11-01
KR20150075034A (ko) 2015-07-02
TWI643436B (zh) 2018-12-01
CN104731146A (zh) 2015-06-24
JP6211916B2 (ja) 2017-10-11
US20150180335A1 (en) 2015-06-25
CN104731146B (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211916B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP6393169B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US11750083B2 (en) Overvoltage protection circuit, integrated circuit and switching converter with the same
US9735680B2 (en) Constant on-time pulse width control-based scheme including capabilities of fast transient response and adaptively adjusting on-time pulse width
TWI610528B (zh) 升壓型切換調節器及電子機器
JP6257363B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路及びスイッチングレギュレータ
US20120146608A1 (en) Voltage regulator and pulse width modulation signal generation method thereof
CN109428487B (zh) 开关调整器
US9608521B2 (en) DC/DC converter activation stability control
JP2010178438A (ja) スイッチング電源制御回路
US9467044B2 (en) Timing generator and timing signal generation method for power converter
JP2015188301A (ja) Dc/dcコンバータ
US9240716B2 (en) Switching power supply circuit
JP2010246294A (ja) 電源回路および電子機器
JP2010029009A (ja) 電源回路及びその電源回路を使用したシステム電源装置
JP5398422B2 (ja) スイッチング電源装置
US20170141680A1 (en) Dc-dc converter with transient control and the method thereof
JP2014021634A (ja) 突入電流抑制回路
JP6024408B2 (ja) 電源回路
JP2017120568A (ja) 電源回路およびその制御回路、制御方法、ならびにそれを用いた電子機器
JP2009284615A (ja) 充電回路
JP5974733B2 (ja) スイッチング電源装置
US20160301301A1 (en) Voltage supply circuits and controlling methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees