JP2015090497A - 高ダイナミックレンジのための2段階光変調 - Google Patents

高ダイナミックレンジのための2段階光変調 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090497A
JP2015090497A JP2014214821A JP2014214821A JP2015090497A JP 2015090497 A JP2015090497 A JP 2015090497A JP 2014214821 A JP2014214821 A JP 2014214821A JP 2014214821 A JP2014214821 A JP 2014214821A JP 2015090497 A JP2015090497 A JP 2015090497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
modulator
main
image
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014214821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6391418B2 (ja
JP2015090497A5 (ja
Inventor
マイケル パーキンズ
Perkins Michael
マイケル パーキンズ
デュエイン スコット デワルド
Scott Dewald Duane
デュエイン スコット デワルド
ネイサン ウィンライト
Wainwright Nathan
ネイサン ウィンライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Christie Digital Systems Canada Inc
Original Assignee
Christie Digital Systems Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Christie Digital Systems Canada Inc filed Critical Christie Digital Systems Canada Inc
Publication of JP2015090497A publication Critical patent/JP2015090497A/ja
Publication of JP2015090497A5 publication Critical patent/JP2015090497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391418B2 publication Critical patent/JP6391418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0095Relay lenses or rod lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/006Systems in which light light is reflected on a plurality of parallel surfaces, e.g. louvre mirrors, total internal reflection [TIR] lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/008Systems specially adapted to form image relays or chained systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/26Projecting separately subsidiary matter simultaneously with main image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】高解像度デジタル投影又は映画における2段階光変調のための画像化装置を提供する。
【解決手段】高解像度デジタル投影又は映画における2段階光変調のための画像化装置は2つの光変調器を含むことができる。各光変調器は、光入射面及びオン状態面を有する内部全反射プリズム(TIR)システムに結合されたマルチチップ画像化システムを含むことができる。2つの光変調器の間にリレー光学系を配置することができる。リレー光学系は、予備変調器から受け取った光をデフォーカスし、デフォーカス光を、略ガウス関数形状のピクセル成形関数を用いて、主変調器に供給するように構成することができる。主変調器は、リレー光学系からのデフォーカス光をそのTIRプリズムシステムの光入射面において受け取るように配向させることができる。予備変調器は、光源光をそのTIRプリズムシステムのオン状態面で受け取り、予備変調光を、TIRプリズムシステムの光入射面を経由してリレー光学系に出力するように、逆向きに配向させることができる。
【選択図】図1

Description

本開示はデジタル画像化に関し、より具体的には2段階光変調に関する。
画像化装置、例えばデジタル投影システムなどにおいて、画像のダイナミックレンジは選択されたイメージャの性能によって限定される。これは、デジタル光処理(DLP)イメージャ(例えば、デジタルマイクロミラーディスプレイ)、液晶オンシリコン(LCOS)イメージャ、液晶ディスプレイ(LCD)イメージャのほか、他の技術を用いるイメージャに当てはまる。2段階変調を用いて、ダイナミックレンジを広げるとともにコントラスト比を高めることができる。しかし、多くの既知の2段階変調システムは効率が悪く、適当に高いダイナミックレンジをもたらさず、又は適切なコントラスト比をもたらさない。
本開示の一態様によれば、画像化装置は、光源光を放射するように構成された光源、及び光源光の経路内に配置された予備変調器(pre−modulator)を含む。予備変調器は、画像データに従って光源光に粗い変調を行って、予備変調光を予備変調器出力部において放射するように構成された予備変調画像化システムを含む。予備変調器は、光源光を予備変調画像化システム内に屈折するように配向され、かつ予備変調(pre−modulated)画像化システムから受け取った予備変調光を予備変調器出力部に反射するように配向された第1の内部全反射プリズムシステムをさらに含む。本装置は、予備変調光の経路内に配置され、予備変調光をデフォーカスしてデフォーカス光を出力するように構成されたリレー光学系と、デフォーカス光の経路内に配置された主変調器(prime modulator)とをさらに含む。主変調器は、画像データに従って、デフォーカス光を用いて画像を生成するように構成された主変調画像化システムを含む。主変調器は、デフォーカス光を主変調画像化システムに反射するように配向され、かつ主変調画像化システム(prime imaging system)から受け取った画像を主変調器出力部に屈折するように配向された第2の内部全反射プリズムシステムをさらに含む。
本開示の別の態様によれば、画像化装置は、光源光を放射するように構成された1つの光源、及び2つの光変調器を含む。各々の光変調器は、内部全反射プリズムシステムに結合されたマルチチップ画像化システムを含む。内部全反射プリズムシステムは、光入射面及びオン状態面を有する。本装置は、2つの光変調器のうちの予備変調器と、2つの光変調器のうちの主変調器との間に配置されたリレー光学系をさらに含む。リレー光学系は、予備変調器から受け取った光をデフォーカスして、デフォーカス光を主変調器に供給するように構成される。主変調器は、リレー光学系からのデフォーカス光を、内部全反射プリズムシステムの光入射面において受け取るように配向される。予備変調器は、内部全反射プリズムシステムのオン状態面において光源光を受け取るように、及び予備変調光を、内部全反射プリズムシステムの光入射面を経由してリレー光学系に出力するように配向される。
本開示の別の態様によれば、画像化装置は、光源光を放射するように構成された光源、及び光源光の経路内に配置された予備変調器を含む。予備変調器は、カラー成分スプリッタ・コンバイナ(color−component splitters and combiners)に結合された3つのデジタルマイクロミラーデバイスと、内部全反射プリズムシステムとを含む。予備変調器は、画像データに従って光源光に粗い変調を行って、予備変調光を放射するように構成される。本装置は、予備変調光の経路内に配置され、予備変調光をデフォーカスしてデフォーカス光を出力するように構成されたリレー光学系と、デフォーカス光の経路内に配置された主変調器とをさらに含む。主変調器は、カラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された3つのデジタルマイクロミラーデバイスと、内部全反射プリズムシステムとを含む。主変調器は、画像データに従って、デフォーカス光を用いて画像を生成するように構成される。
図面は、単に例証として、本開示の実施形態を示す。
画像化装置のブロック図である。 図2A及び図2Bは、オーバーフィル領域の比較を示す図である。 画像化装置の画像処理構成要素のブロック図である。 光源、予備変調器、及び主変調器の画像の一例を示す図である。 図4Aのカラー表示である。 図5Aから図5Cは、ハーフトーン画像のカラー成分を示す図である。 イメージャのパルス幅変調の図である。 直列の2つのイメージャのパルス幅変調の図である。 リレー光学系のピクセル成形関数によって生成された予備変調器のピクセルのガウス関数形状スポットを示すグラフである。 リレー光学系によって主変調器に結合されている予備変調器からの例示的な疎らなハーフトーンパターンを示す図である。 リレー光学系によって主変調器に結合されている予備変調器からの例示的な密なハーフトーンパターンを示す図である。 図9Aのグレースケール表示である。 図9Bのグレースケール表示である。 光路を示す変調器の図である。 補償板を示す画像化装置の一部分のブロック図である。
本特許又は出願ファイルは、少なくとも1つのカラー図面を含む。カラー図面(単数又は複数)を有する本特許又は特許出願公開のコピーは、請求し必要手数料を支払えば特許庁により提供されるであろう。
本明細書で記載される2段階変調の技術は、デジタルビデオ/映画に使用される画像プロジェクタのような画像化装置のダイナミックレンジ及びコントラストを向上させることができる。本明細書で記載される変調器は、光の全照射野に作用して表示又は投影される画像を形成するのに不要な光の部分を廃棄する点で減法的なものである。第1の段階、即ち予備変調器(pre−modulator)は、光に粗い変調を行い、第2の段階、即ち主変調器(prime modulator)は、微細変調を行う。予備変調器は、主変調器の局所領域が、その局所において画像をサポートするのに必要な量の光のみを受け取るように動作する。画像の暗い部分は少量の光を受け取り、明るい範囲は多量の光を受け取る。従って、暗い領域及び明るい領域を有する画像において、主変調器は不均一に照らされることになる。さらに、主変調器は、予備変調器のものとは無関係のそれ自体のダイナミックレンジを保持するので、主変調器は、明るい領域及び暗い領域の両方に非常に微細な細部を加えるように動作する。
図1は、本開示の一実施形態による画像化装置10を示す。画像化装置10は、光源12、二色性コンバイナ14、インテグレータ16、オーバーフィル光学系18、予備変調器20、リレー光学系22、主変調器24、及び投影光学系26を含む。光源12によって放射された光が予備変調器20によって粗く変調され、適当量の光が主変調器24に供給され、この主変調器が画像を生成する。リレー光学系22が、予備変調器20からの光を、粗く変調された光を主変調器24上に分散させるように光に対して制御デフォーカスしながら、主変調器24に中継する。その結果、現行の2段階変調技術によって見出されるよりも高いダイナミックレンジ及び優れたコントラストを達成することができる。
光源12は光源光を放射するように構成され、異なるカラー成分(例えば、赤、緑、及び青)の複数のレーザ光源を含むことができる。異なるカラー成分の光は独立に発生させ、次いでファイバ光学系28を通して二色性コンバイナ14に結合することができる。光源12は、各カラー成分に輝度スケーラビリティを与えるために複数の光モジュール30を含むことができる。即ち、各モジュール30はある量の赤色、緑色又は青色光を供給し、モジュール30は、輝度要件に基づいて、備えられるか、除外されるか又はオン/オフにすることができる。モジュール30を加えるか又はオンにすることにより、輝度を離散的増分で増すことができる。逆に、モジュール30を除去するか又はオフにすることにより、輝度を離散的増分で減らすことができる。所与の実施において使用されるモジュール30の数は、投影されるスクリーンのサイズによって変えることができる。より大きいスクリーンは、より多くのモジュール30を必要とすると見込まれる。さらに、各カラー成分の波長及び相対的出力は、大きい色域及び適切な白色点を達成しながら効率を高めるように選択することができる。
二色性コンバイナ14は、成分光源光(例えば、赤、緑、及び青)を光結合して単一の白色光ビームにする。二色性コンバイナ14は、図のように別個の構成要素とすることができ、又は光源12に含めることができる。
他の実施形態において、光源12は、レーザ及び自由空間光学系、1つ以上のランプ(例えば、キセノンランプ又は水銀アークランプ)、発光ダイオード(LED)、蛍光体変換レーザ、又は類似物を含む。
インテグレータ16は、1つ以上のインテグレーティングロッド32及び1つ以上のディフューザ34の組合せを含み、光源光を空間的及び角度的に均一にし、光源光を矩形又はほぼ矩形に成形するように構成される。この実施形態において、インテグレータ16は2つのインテグレーティングロッド32、及び2つのインテグレーティングロッドの間に設けられたディフューザ34を含む。
インテグレータ16は、出力される矩形の光源光36のアスペクト比が予備変調器20の画像化デバイスのアスペクト比にできるだけ近く一致する大きさになるように、構成することができる。例えば、予備変調器20に、2048×1080ピクセルの解像度を有するデジタルマイクロミラーデバイス(DMD:digital micromirror device)が備えられている場合、インテグレータ16は、その出力部において1.89:1(即ち、2048/1080)のアスペクト比を有するように構成される。インテグレータ16には、より多くの反射を可能にして、出力される矩形の光源光36の均一性を高めるように、スペースが許す限りの長さのインテグレーティングロッドを備えることができる。これは、レーザなどの高度にコリメートされた光源が光源12に使用されるときに特に有用である。
インテグレータ16にディフューザ34を備えることは幾つかの利点を有し得る。第1に、ディフューザ34は、光が進む角度をランダム化して第2のインテグレーティングロッド32の均一化の効率を高め、光に均一性を与える。第2に、ディフューザによってもたらされる光ビームの角度ばらつきの増加が、レーザ照射に伴う既知の問題であるスペックルを減らすのに役立ち得る。第3に、ディフューザ34は、光ビームの角度分布を一様にするのに役立ち得る。
最後のインテグレーティングロッド32から出力された矩形の光源光36は、最終的に予備変調器20上に結像される。このインテグレーティングロッド32をディフューザ34の後に、インテグレータ16の端部においてディフューザ34に向き合うように配置することによって、ディフューザ34自体は予備変調器20上に結像されないが、それでも良好な均一性及び良好な角度分布の利点がもたらされることになる。
オーバーフィル光学系18は、インテグレータ16によって出力された矩形の光源光36を予備変調器20上に少量のオーバーフィルを伴って中継するように配置された、1つ以上のレンズ及び1つ以上のミラーのような素子を含むことができる。この実施形態において、最後のインテグレーティングロッド32の出力面は、予備変調器20の画像化デバイスよりも小さくすることができる。オーバーフィル光学系18は、適切なオーバーフィルを達成するための倍率をもたらすように構成することができる。折返しミラーをオーバーフィル光学系に含めて、画像化装置10の全体的サイズを減らすことができる。オーバーフィル光学系は、オーバーフィルの形状及び量の正確な定義を可能にするように構成された調節可能なズーム及び位置合せを有することができる。オーバーフィル光学系18は、画像化光学システム(IOS:imaging optical system)と呼ぶこともできる。
予備変調器20は、オーバーフィル光学系18によって出力される光源光の経路38内に配置される。予備変調器20は、画像データに従って光源光に粗い変調を行うように構成された予備変調画像化システム40を含む。その出力部において予備変調器20は予備変調光42をリレー光学系22に向けて放射する。予備変調器20は、予備変調画像化システム40に結合されて、光源光38を予備変調画像化システム40に伝え、予備変調光42をリレー光学系22に伝える第1の内部全反射(TIR:total internal reflection)プリズムシステム44をさらに含む。予備変調器20は照明エンジンと呼ぶこともできる。
予備変調画像化システム40は、1つ以上の画像化デバイス(又はイメージャ)を含むことができる。予備変調画像化システム40は、カラー成分スプリッタ・コンバイナ(color−component splitters and combiners)に結合された1つ以上のDMDを含むことができるマルチチップ画像化システムとすることができる。適切なDMDはテキサス州ダラス所在のテキサス・インスツルメンツ社(Texas Instruments Inc.)から市販されている。この実施形態において、予備変調器20は、赤、緑、及び青などの3つのカラー成分に対して、1つ以上の二色性プリズムのようなカラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された3つのDMD46、48、50を含む。予備変調画像化システム40に入射した光は、赤、緑及び青の成分に分割され、各カラーの光が、独立に制御可能なDMD46、48、50に向けられる。各々のDMD46、48、50のオフ状態光51が、できる限り多くのオフ状態光を吸収する光ダンプに向けられ、これがコントラスト比を高めるのに役立ち得る。予備変調画像化システム40は、DLPシステムとしても知られているであろう。
第1の内部全反射プリズムシステム44は、光源光38を予備変調画像化システム40内に屈折するように、及び予備変調(pre−modulated)画像化システム40から受け取った予備変調光42をリレー光学系22に向けて反射するように配向される。これは図10に示され、光が120において内部全反射プリズム(total reflection prism)システム44に入り、カラー成分スプリッタ・コンバイナ122内に屈折し、DMD46、48、50によって処理され、その後に、124における反射によって内部全反射プリズム(total reflection prism)システム44を出る。
予備変調器20には、既知の設計を使用することができ、又は既製ユニットとすることができる。それゆえに、内部全反射プリズムシステム44は、光入射面52及びオン状態(又は出力)面54を有することができる。しかし、この実施形態において、予備変調器20は、予備変調器20の出力が光入射面52から取られるように配向される。光は、既知の使用法ではオン状態面54となるものを通って予備変調器20に入る。換言すれば、予備変調器20は逆方向に動作する。この配向において使用されるとき、オフ状態光51は、既知の使用法において進む方向と同じ一般的な方向に向けられるが、半分の角度で向けられる。オン状態光は、名目上の光入射面52となるものから出るように向けられる。
予備変調器20を従来の使用法で用いられるのと逆に配向させることは、少なくとも1つの利点を提供する。図2Aを参照すると、従来の使用法において光は約24度の角度でDMDに近づくことができ、従って光は、DMD上に、オーバーフィル損失の比較的大きい領域56を有する台形パッチを形成する傾向がある。装置10においては、図2Bに示すように、光はDMD46、48、50にほぼ垂直に当り、矩形又はほぼ矩形のオーバーフィル領域58のために無駄な光がより少ないより効率的なオーバーフィルがもたらされる。
リレー光学系22は、予備変調器20と主変調器24の間、予備変調光42の経路内に配置される。リレー光学系22は、デフォーカス光60を出力すべく、予備変調光42をデフォーカスするように構成される。リレー光学系22は、予備変調光42にピクセル成形関数(pixel shaping function)を適用するように構成することができ、ピクセル成形関数光学系と呼ぶこともできる。
リレー光学系22は、制御されたデフォーカスをもたらすように構成される。この実施形態において、リレー光学系22は、予備変調器20から受け取った予備変調光42の各ピクセルを主変調器24におけるガウス関数形状(Gaussian shaped)又は擬似ガウス関数形状(pseudo−Gaussian shaped)スポットに変換するように構成される。さらに、予備変調器20の画像化デバイス(例えば、DMD46、48、50)は、主変調器24のそれらとはサイズが異なり、それゆえにリレー光学系22は適度な倍率をもたらすように構成することができる。従って、リレー光学系22は適切な配置のレンズ62を含むことができる。予備変調器20の画像化デバイスが主変調器24のそれらと同じサイズであるときでも、リレー光学系22は、主変調器24を僅かにオーバーフィルするための小さい倍率をもたらすように構成することができる。次に、2つの変調器20、24の間の画像の位置合せは、プロセッサによって電子的に行うことができ、これがリレー光学系22の製造公差を緩めることができる。主変調器24上のあらゆるオーバーフィルをできる限り小さく保って光損失を減らすことが有利であり得る。
擬似ガウシアン型は厳密にはガウス関数と一致しないが、同じ様に分布する光をもたらす。真のガウシアン関数の近似がより高いほど、より良好な光分布をもたらすことができる。しかし、処理又は光学的複雑さのどのような増加でも考慮に入れる必要がある。画像品質と装置の複雑さとのトレードオフが考慮され、用語「略ガウス関数(substantially Gaussian)」が、スポットの形状に関してある程度の融通性が考慮されること、及び実施中に候補のスポット形状を評価するときに参照することができる適切な理想の一例として真のガウス関数が役立つこと、を示すために用いられる。
リレー光学系22は、デフォーカス光60によって表された中継される画像を主変調器24に位置合せするための折返しミラー64をさらに含むことができる。折返しミラー64は、デフォーカス光60によって表される画像と主変調器24との間の回転的相違を小さくする。折返しミラー64は、生じる非効率などんな光の使用も解像度も許容することができる場合には、省略することができる。
リレー光学系22は、デフォーカス光60に色収差を殆ど又は全く与えないように構成することができる。しかし、赤色、緑色、及び青色は独立に処理されるので、リレー光学系22によって与えられるピクセル成形関数のサイズ及び形状は、カラーの間で変化させることができる。幾何学的歪み(即ちピンクッション又は樽型歪み)がある場合には、画像処理によって補償することができる。
主変調器24は、デフォーカス光60の経路内に配置される。主変調器24は、デフォーカス光60及び画像データを用いて画像68を生成するように構成された主変調画像化システム66を含む。主変調器24は照明エンジンと呼ぶこともできる。
主変調器24はその出力部において、画像68を投影光学系26に出す。主変調器24は、主変調画像化システム66に結合されて、デフォーカス光を主変調画像化システム66に伝え、画像68を投影光学系26に伝える第2の内部全反射プリズムシステム70をさらに含む。
主変調画像化システム66は、1つ以上の画像化デバイスを含むことができる。主変調画像化システム66は、カラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された1つ以上のDMDを含むことができるマルチチップ画像化システムとすることができる。この実施形態において、主変調器24は、赤、緑、及び青などの3つのカラー成分に対して、1つ以上の二色性プリズムのようなカラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された3つのDMD72、74、76を含む。主変調画像化システム66に入射した光は、赤、緑、及び青の成分に分割され、各カラーの光が独立に制御可能なDMD72、74、76に向けられる。各DMD72、74、76のオフ状態光77は、できる限り多くのオフ状態光を吸収する光ダンプに向けられ、これがコントラスト比を高めるのに役立ち得る。予備変調画像化システム40と同様に、主変調画像化システム66はDLPシステムと呼ぶこともできる。
第2の内部全反射プリズムシステム70は、デフォーカス光60を主変調画像化システム66に反射し、主変調画像化システム(prime imaging system)66から受け取った画像を主変調器24の出力部に屈折させて画像68として結合するように、配向される。第2の内部全反射プリズムシステム70は、光入射面78及びオン状態(又は出力)面80を含む。予備変調器20と同様に、主変調器24には、既知の設計を使用することができ、又は既製ユニットとすることができる。しかし、この実施形態においては、主変調器24は、デフォーカス光60が光入射面78に入り、主変調器24の出力がオン状態面80から取り出されるように配向される。従って、主変調器24は、従来通りに且つ予備変調器20と逆向きに配向される。これは図10に示され、光が124において内部全反射プリズム(total reflection prism)システム70に入り、カラー成分スプリッタ・コンバイナ122の内部へと反射し、DMD72、74、76によって処理され、その後に、120における屈折によって内部全反射プリズム(total reflection prism)システム70を出る。オフ状態光は既知の仕方で処理される。
主変調器24と予備変調器20とが逆向きに配向されることは有利である。変調器20、24は、光学的に同じ設計、異なる解像度の同じ設計、又は同じ解像度の全く同じ設計にすることができ、それらを互いに反対向きに配置することによって、DMDの間の光路が、それぞれの媒体(例えば、空気、及びプリズム材料、例えば、ガラス、アクリル、又は他の材料)内で費やされる時間量において近似的に均衡化されることをもたらすことができる。
予備変調器20のDMD46、48、50、及び主変調器24のDMD72、74、76は任意の適切な解像度を有することができる。予備変調器のDMD46、48、50は、主変調器のDMD72、74、76と同じ又はより大きい又はより小さい解像度を有することができる。一例において、前記のように、予備変調器のDMD46、48、50の各々は、2048×1080ピクセルの解像度を有し、主変調器のDMD72、74、76の各々は、2倍、即ち、4096×2160ピクセルの解像度を有する。従って、主変調器の各DMD72、74、76の2×2セットのピクセルが、予備変調器の各DMD46、48、50の単一ピクセルに対応する。
予備変調器20のアスペクト比は、主変調器24のそれと一致するように選択することができる。予備変調器20でのより大きいピクセルはより低い回折損失をもたらすことができる。従って、変調器20、24は同じアスペクト比を有するように選択することができるが、予備変調器20は、ダイナミックレンジをあまり又は少しも犠牲にすることなく、主変調器24よりも低い解像度を有するように選択することができる。さらに、高輝度用途のために、物理的に大きいデバイスが、使用可能なエテンデュ(etendue)を大きくすることができ、温度管理に役立ち得る。解像度が高くなると、より少ないアーチファクト(例えば、明るい対象の回りのハロー(halo))がもたらされ得るが、多くの市販のDMDの解像度は、適切な高ダイナミックレンジに必要と考えられる解像度を超えるので、予備変調器20のために特定のDMDを選択する上で主要な考慮事項ではない。殆ど全ての市販のDMDが予備変調器20内で使用するのに適切であり得る。
投影光学系26は、主変調器24の出力部から画像68を受け取り、投影画像82をスクリーン又は類似表面上に映すように配置される。投影光学系26は、既知の設計にすることができ、又は既製ユニットとすることができ、このことは互いに反対向きに配置された変調器20、24を用いるのに有利である。即ち、主変調器24が既知の仕方で配置されるので、投影光学系26に対して特別な考慮を払う必要は殆ど又は全くない。
図3は、画像化装置10の画像処理構成要素を示す。画像化装置10は、プロセッサ84、メモリ86、及び入力/出力インタフェース88、90をさらに含むことができる。
プロセッサ84は、I/Oインタフェース88及びメモリ86に接続される。プロセッサ84は、命令、論理信号、プログラムコード、又は類似物をメモリ86から受け取ってそれらを実行し、コマンドをI/Oインタフェース88に出力するように構成される。そのようなコマンドは、画像化装置10の制御可能光学要素、例えば、光源12、予備変調器20、及び主変調器24、のいずれかに宛てられる。プロセッサ84は、単一のプロセッサ、複数のプロセッサ、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU:central processing unit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field‐programmable gate array)、特定用途向け集積回路(ASIC:application‐specific integrated circuit)、又は類似のデバイスを含むことができる。プロセッサ84及びメモリ86は、説明のために別々に図示し論じるが、これは限定することを意図したものではなく、幾つかの実施(例えば、FPGA又はASIC)では同じデバイス内に処理及び記憶機能を有することができる。
メモリ86は、非一時的コンピュータ可読媒体、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)、読み出し専用メモリ(ROM:read−only memory)、FPGAメモリ素子、フラッシュメモリ、磁気又は光記憶装置、又は類似物を含む。メモリ86は、画像データ92のほか、画像データ92に作用して、制御可能光学要素を制御するための命令をプロセッサ84に与える1つ以上のプログラム94を格納する。メモリ86は、68において出力される1つ以上の画像又は映像の一部又は全てのデータを格納することができる。
I/Oインタフェース88は画像データ96を受け取るのに適切な内部又は外部インタフェースとすることができ、該画像データ96は、内部的に又は外部的に上記の種類のような非一時的コンピュータ可読媒体に格納することができ、又は映像データのストリーム(例えば、ライブ映像、コンピュータレンダリングなど)として準備することができる。例えば、高速作業メモリ86に格納される画像データ92は、外部長期記憶装置、例えば、取外し可能な光若しくは磁気ディスク又は取外し可能なメモリカードなどに画像データ96として格納される映像の幾つかのフレームとすることができる。
プログラム94は、1つ以上の光源12、予備変調器20、及び主変調器24を、本明細書において別に論じるように画像データ92に関連して、制御するように構成される。プログラム94は、画像データ92のカラー強度に基づいて予備変調器20及び主変調器24を制御するように構成することができる。プログラム94は、画像データ92のカラー強度に基づいて光源12のモジュール30をオフ及びオンにするようにさらに構成することができる。プログラム94はまた、変調器20、24とリレー光学系22との間のあらゆる位置合せ不良を補正するために画像の位置合せを行うように、さらに主変調器24における画像のあらゆる幾何学的歪みを補償するように構成することができる。
プロセッサ84が主変調器24の各DMD72、74、76の画像を生成するために、プロセッサ84は、プログラム94がアクセス可能な較正データ98から生成することができる、又はプログラム94自体の一部分としての、光照射野シミュレーションの結果を参照することができる。そのような光照射野シミュレーションは、予備変調器20上に表示される較正画像を使用するように、及び較正画像に対するリレー光学系22の影響を決定するように構成することができる。プログラム94は、実際に生成された光照射野を、シミュレーションから得られる推定光照射野と比較するように、及びその差異を用いて適切な較正データ98が得られるまで較正データ98を精緻化するように構成することができる。
動作中、図12に示すように、単一のソース画像140を用いて、2つの相関する表示画像142、144、即ち、1つが予備変調器20の画像142、1つが主変調器24の画像144、が生成される。拡大フィルタ146を予備変調器画像142の単一ピクセルに適用して、主変調器24上でより大きい領域をカバーするようにピクセルを広げることができる。最終画像が明るいピクセルを必要とする場合、予備変調器画像142上の適切な大きさのブロックのピクセルを選択してその輝度をサポートすることができる。拡大フィルタ146は、出力ピクセルを所与の半径内の最も明るいピクセルと同じ強度に設定するように構成することができる。主変調器24上のピクセルを予備変調器20上のピクセルに関連づけるべく、予備変調器画像142にスケーリング及びワープ148を実行し、予備変調器20と主変調器24との間の位置合せ不良を補償することができる。本明細書において別に論じるように、予備変調器画像142がハーフトーン画像となるように、スケーリング/ワープされ拡大された画像にハーフトーン化150を実行することができる。上述の較正データ98を用いて光照射野推定152を行うことができる。即ち、ピクセル成形関数がソース画像140のハーフトーン150と畳み込まれて、主変調器24の所与のピクセルにどれだけの光が達するかが決定される。また位置合せ不良及び歪みを考慮するために、この光照射野にワープ及びスケーリング156を行うことができ、光照射野に適用されるワープ関数は、予備変調器画像142について使用されたワープ/スケール関数148の逆関数とすることができる。従って、主変調器(primary modulator)24上に表示される画像144は、元の画像のピクセルを光照射野推定の結果で割ること158によって決定される。
図4Aは、実例の画像データ92(図3)に対応するソース画像100及び画像100の変換の一例を示す。ソース画像100は出力画像68(図1)として再生されるものである。予備変調器20には、画像100に基づく修正画像102が与えられる。修正画像102は、プログラム94(図3)によって画像データ92を参照しながら生成することができる。図4Aはまた、ソース画像100の画像データ92から生成され、主変調器24にて表示のために提供される実例の主変調器画像104を示す。これらは図4Aにおいては白黒で再生されているが、画像100、102、104はフルカラー画像であり、示されている外見上のディザリング又はピクセル化(pixelization)はいずれも、(白黒線図の範囲内での)説明のためのものにすぎず、一般には生じない。図4Bは、画像100、102、104のカラー表現を示す。
この実施形態において、修正画像102はソース画像100のデジタルハーフトーン画像である(図4A‐4Bのクローズアップ領域を参照されたい)。各カラー成分は独立にそのそれぞれのDMD46、48、50によって処理され、デジタルハーフトーン画像102は、図5A‐Cに示すようにカラー分離することができる。従って、各予備変調器DMD46、48、50は、デジタルハーフトーン画像のそれぞれのカラー成分、例えば、デジタルハーフトーン画像の赤成分(図5A)、緑成分(図5B)、及び青成分(図5C)を受け取る。他の実施形態においては、ハーフトーン化の代りに他の種類の空間的ディザリングを使用することができる。
デジタルハーフトーン化は、ピクセルの輝度レベルを生成するためにパルス幅変調(PWM:pulse‐width modulation)が用いられるときに起り得るビット列干渉を避けるのに役立てることができる。映像の特定のフレームでは、DMDの所与のミラーが、ピクセルの輝度レベルに対応する時間比率で、100回以上もオン・オフする可能性がある。所与の輝度レベルを生成するために組み合せられるオン及びオフの、図6に示すような特定のパターンをビット列と呼ぶことができる。両変調器20、24においてPWMを用いるとき、所与のピクセルは、予備変調器20及び主変調器24の両方の対応するミラーがオン状態にあるときに、オンとなる。図7に示すように、予備変調器における50%オンのビット列と、主変調器24における25%オンのビット列とは、通常、所与のピクセルに対して12.5%の輝度(即ち、50%*25%)レベルをもたらすことはない。むしろ、同時のオン状態のみが出力輝度に寄与する。図示した例において、変調器20、24に与えられた光の約3%がピクセルの輝度に寄与することになる。
デジタルハーフトーン画像102を予備変調器に供給することにより、予備変調器DMD46、48、50の各ピクセルが画像100の表示の全期間、例えば、映像の1つのフレームの表示の期間の間、オン又はオフのいずれかに留まることが可能になる。従って、予備変調器20における輝度は、PWMではなく、各カラー成分に対する空間的ディザリングによって制御される。
デジタルハーフトーン化のためのカーネルサイズを選択するとき考慮されるのは、より大きいカーネルは、ダイナミックレンジに関してより優れた性能を与える傾向があるが、ハローのようなアーチファクトを引き起こす可能性があることについてである。より大きいカーネルサイズはまた、画像を生成するのに必要な処理電力量を増す可能性がある。幾つかの例において、5×5のカーネルがハーフトーン画像102を生成するのに用いられる。
前述のように、リレー光学系22は制御されたデフォーカスをもたらすように構成される。リレー光学系22は、予備変調器20上の単一ピクセルが、図8に示すように、主変調器24上でガウス型又は擬ガウス型の光スポットになるように、制御されたデフォーカスを行うように構成することができる。主変調器のDMD72、74、76が4096×2160ピクセルの解像度を有するように選択されるとき、リレー光学系22は、サイズが約30×30ピクセルのようなガウス型スポットをもたらすように構成することができる。これは1つの例に過ぎず、より大きいスポットのために必要な付加的な何らかの処理リソースが使用可能であるか又はスポットを小さくすることによってダイナミックレンジの向上がいくらか減ることが許容できることを前提として、任意のスポットサイズを用いることができる。さらに、ガウス型スポットは、ガウス関数に正確に一致しなくてもよい他の形状についても考慮するものである。
デフォーカスした後、予備変調器20の個々のピクセルは不鮮明になって主変調器24において光の連続パッチになる。隣接する予備変調器ピクセルからの隣接するガウス型スポットが主変調器24で互いに重なるので、予備変調器20でオンになったピクセルの密度が主変調器24上の光のパッチの輝度を制御する。図9A及び9Cに示すように、予備変調ビーム42の一領域内の完全にオンの(即ち、パルス幅変調されていない)ピクセルの疎らなハーフトーンパターンが光の比較的薄暗いパッチを生じる。図9B及び9Dに示すように、予備変調ビーム42の一領域内の完全にオンのピクセルの密なハーフトーンパターンが光の明るいパッチを生じる。このことは、各カラー成分に対して及び光の種々のパッチに対して起る。図9A及び9Bの右側は、中心に向かって輝度が増加する異なる光強度の領域を示し、他方、図9C及び9Dは連続グレースケール内の同様の概念を説明することに留意されたい。図9A及び9Bにおける何らかのディザリング又はピクセル化(pixelization)は(白黒線図の範囲内での)説明のためのものにすぎず、一般には生じない。
前述のように、インテグレータ16は、光源光の分布を空間的にも角度的にも均一化し、これによりリレー光学系22によって実現されるピクセル成形関数の改善された性能がもたらされ、従って、ピクセル成形関数が比較的一様な光パッチを主変調器24に供給するために、プロセッサ84及びプログラム94において必要な複雑さが少なくなる。多くの実施においては、光源光が実質的に不均一な又はさらに高度に不均一な角度分布を有するであろうことが予期される。従って、インテグレータ16は、選択される光源の型及び選択されるピクセル成形関数を考慮しながら、必要な処理を簡単化するように設計することができる。
図11を参照すると、変調器20、24の間に小さい倍率を与えることができるため、及び変調器20、24のDMDを異なるサイズにすることができるために、DMDの間の光路は、リレー光学系22と主変調器24との間のデフォーカス光60の光路内に位置する補償板130(例えば、ガラスの傾斜した薄板)から利益を得ることができる。
この実施形態において、補償板130は傾斜したガラスの平行板であり、これが、予備変調器20の第1の内部全反射プリズムシステム44及びカラー成分スプリッタ・コンバイナ122による光学収差を補償するのに役立ち得る。そのような収差は、非対称な非点収差、コマ収差、及び画像平面傾斜(例えば、光学的位置合せ不良による画像のデフォーカス)を含み得る。補償板130の厚さ、傾斜角、傾斜方向、又は他のパラメータを選択して、それら収差を減らすことができる。
補償板130は、2つの変調器20、24により、1つの変調器を有するシステムでは見られないであろう利益を提供する。1つの変調器を有するシステムにおいては、上述の種類の収差は、照明エンジンの照明経路内で起こり、典型的には効率のいくらかの損失が生じるだけであるので、通常はあまり問題にされない。しかし、画像化装置10において、これらの収差は、予備変調器20及び主変調器24の両方が同じ画像経路内にあり、両方共にウェッジプリズムのように作用する可能性があるので、問題となり得る。非点収差がより大きな問題となる可能性があり、次にコマ収差が問題となり得る。
別の実施形態において、変調器20、24の各々は、1つのカラー成分(component color)に対する1つのDMDを含み、独立した画像化装置10が各カラー成分に対して備えられる。二色性コンバイナ14は省略することができ、各画像化装置10の光源12はそれぞれのカラーを与えることだけが必要である。異なるカラー成分の光を、投影光学系26の前で結合することができる。この実施形態の変形例において、主変調器24が複数のDMDを含み、カラー成分は主変調器24の前で結合される。
種々の実施形態において、処理の複雑さの如何なる増加にも適切に対処できること及び低レベルの光を許容できることを前提として、DMDの代りにLCD及びLCOSデバイスを使用することができる。
上記のものは特定の非限定的な例示的実施形態を提供するが、上記のものの組合せ、部分セット、及び変形物が考慮されることを理解されたい。求められる独占権は特許請求の範囲において定められる。
図面は、単に例証として、本開示の実施形態を示す。
画像化装置のブロック図である。 図2A及び図2Bは、オーバーフィル領域の比較を示す図である。 画像化装置の画像処理構成要素のブロック図である。 光源、予備変調器、及び主変調器の画像の一例を示す図である。 図4Aのカラー表示である。 図5Aから図5Cは、ハーフトーン画像のカラー成分を示す図である。 イメージャのパルス幅変調の図である。 直列の2つのイメージャのパルス幅変調の図である。 リレー光学系のピクセル成形関数によって生成された予備変調器のピクセルのガウス関数形状スポットを示すグラフである。 リレー光学系によって主変調器に結合されている予備変調器からの例示的な疎らなハーフトーンパターンを示す図である。 リレー光学系によって主変調器に結合されている予備変調器からの例示的な密なハーフトーンパターンを示す図である。 図9Aのグレースケール表示である。 図9Bのグレースケール表示である。 光路を示す変調器の図である。 補償板を示す画像化装置の一部分のブロック図である。 実施形態の処理を示す図である。

Claims (21)

  1. 光源光を放射するように構成された光源と、
    前記光源光の経路内に配置された予備変調器であって、画像データに従って前記光源光に粗い変調を行って、予備変調光を予備変調器出力部において放射するように構成された予備変調画像化システムを含み、前記光源光を前記予備変調画像化システム内に屈折するように配向され、かつ前記予備変調画像化システムから受け取った前記予備変調光を前記予備変調器出力部に反射するように配向された第1の内部全反射プリズムシステムをさらに含む、予備変調器と、
    前記予備変調光の経路内に配置され、前記予備変調光をデフォーカスしてデフォーカス光を出力するように構成されたリレー光学系と、
    前記デフォーカス光の経路内に配置された主変調器であって、前記画像データに従って、前記デフォーカス光を用いて画像を生成するように構成された主変調画像化システムを含み、前記デフォーカス光を前記主変調画像化システムに反射するように配向され、かつ前記主変調画像化システムから受け取った前記画像を主変調器出力部に屈折するように配向された第2の内部全反射プリズムシステムをさらに含む、主変調器と、
    を備える画像化装置。
  2. 前記リレー光学系は、前記予備変調光のピクセルを前記主変調器における略ガウス関数形状のスポットに変換するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記主変調器における非点収差及びコマ収差を減らすために、前記リレー光学系と前記主変調器との間に配置された補償板をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記光源と前記予備変調器との間に配置されたインテグレータをさらに備え、前記インテグレータは、2つのインテグレーティングロッドと、前記2つのインテグレーティングロッドの間に設けられたディフューザとを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記予備変調器及び前記主変調器に結合されたプロセッサをさらに備え、前記プロセッサは、前記画像データに従って前記予備変調器及び前記主変調器を制御するように構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記プロセッサは、前記画像データに対してハーフトーン化を行い、ハーフトーン画像を前記予備変調器に供給する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記光源は、複数のカラー成分のレーザ光源を備え、前記画像化装置は、前記主変調器出力部から光を受け取るように配置された投影光学系をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  8. 光源光を放射するように構成された光源と、
    各々が内部全反射プリズムシステムに結合されたマルチチップ画像化システムを含む2つの光変調器であって、前記内部全反射プリズムシステムが光入射面及びオン状態面を有する、2つの光変調器と、
    前記2つの光変調器のうちの予備変調器と前記2つの光変調器のうちの主変調器との間に配置され、前記予備変調器から受け取った光をデフォーカスして、デフォーカス光を前記主変調器に供給するように構成されたリレー光学系と、
    を備え、
    前記主変調器は、前記リレー光学系からのデフォーカス光を、前記内部全反射プリズムシステムの前記光入射面において受け取るように配向され、
    前記予備変調器は、前記内部全反射プリズムシステムの前記オン状態面において前記光源光を受け取るように配向され、かつ予備変調光を、前記内部全反射プリズムシステムの前記光入射面を経由して前記リレー光学系に出力するように配向される、
    画像化装置。
  9. 前記リレー光学系は、前記予備変調光のピクセルを前記主変調器における略ガウス関数形状のスポットに変換するように構成される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記主変調器における非点収差及びコマ収差を減らすために、前記リレー光学系と該主変調器との間に配置された補償板をさらに備える、請求項8に記載の装置。
  11. 前記光源と前記予備変調器との間に配置されたインテグレータをさらに備え、前記インテグレータは、2つのインテグレーティングロッドと、前記2つのインテグレーティングロッドの間に設けられたディフューザとを含む、請求項8に記載の装置。
  12. 前記予備変調器及び前記主変調器に結合されたプロセッサをさらに備え、前記プロセッサは、画像データに従って前記予備変調器及び前記主変調器を制御するように構成される、請求項8に記載の装置。
  13. 前記プロセッサは、前記画像データに対してハーフトーン化を行い、ハーフトーン画像を前記予備変調器に供給する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記光源は複数のカラー成分のレーザ光源を備え、前記画像化装置は、前記主変調器から光を受け取るように配置された投影光学系をさらに備える、請求項8に記載の装置。
  15. 光源光を放射するように構成された光源と、
    前記光源光の経路内に配置された予備変調器であって、カラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された3つのデジタルマイクロミラーデバイスと、内部全反射プリズムシステムとを含み、画像データに従って前記光源光に粗い変調を行って、予備変調光を放射するように構成された予備変調器と、
    前記予備変調光の経路内に配置され、前記予備変調光をデフォーカスしてデフォーカス光を出力するように構成されたリレー光学系と、
    前記デフォーカス光の経路内に配置され、カラー成分スプリッタ・コンバイナに結合された3つのデジタルマイクロミラーデバイスと、内部全反射プリズムシステムとを含み、前記画像データに従って、前記デフォーカス光を用いて画像を生成するように構成された主変調器と、
    を備える画像化装置。
  16. 前記リレー光学系は、前記予備変調光のピクセルを前記主変調器におけるガウス関数形状のスポットに変換するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記主変調器における非点収差及びコマ収差を減らすために、前記リレー光学系と前記主変調器との間に配置された補償板をさらに備える、請求項15に記載の装置。
  18. 前記光源と前記予備変調器との間に配置されたインテグレータをさらに備え、前記インテグレータは、2つのインテグレーティングロッドと、前記2つのインテグレーティングロッドの間に設けられたディフューザとを含む、請求項15に記載の装置。
  19. 前記予備変調器及び前記主変調器に結合されたプロセッサをさらに備え、前記プロセッサは、前記画像データに従って前記予備変調器及び前記主変調器を制御するように構成される、請求項15に記載の装置。
  20. 前記プロセッサは、前記画像データに対してハーフトーン化を行い、ハーフトーン画像を前記予備変調器に供給する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記光源は、複数のカラー成分のレーザ光源を備え、前記画像化装置は、前記主変調器から光を受け取るように配置された投影光学系をさらに備える、請求項15に記載の装置。
JP2014214821A 2013-11-04 2014-10-21 高ダイナミックレンジのための2段階光変調 Active JP6391418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/070,627 US9232172B2 (en) 2013-11-04 2013-11-04 Two-stage light modulation for high dynamic range
US14/070,627 2013-11-04

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015090497A true JP2015090497A (ja) 2015-05-11
JP2015090497A5 JP2015090497A5 (ja) 2017-03-23
JP6391418B2 JP6391418B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51945681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214821A Active JP6391418B2 (ja) 2013-11-04 2014-10-21 高ダイナミックレンジのための2段階光変調

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9232172B2 (ja)
EP (1) EP2869570B1 (ja)
JP (1) JP6391418B2 (ja)
CN (1) CN104618699B (ja)
HK (1) HK1209939A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503126A (ja) * 2014-12-31 2018-02-01 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミックレンジ画像プロジェクタのための方法およびシステム
JP2018156065A (ja) * 2017-02-16 2018-10-04 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド デジタルマイクロミラーデバイスのための順方向対順方向高ダイナミックレンジ・アーキテクチャ
JP2019035800A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP2021006850A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 投影装置及び投影方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10048647B2 (en) 2014-03-27 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical waveguide including spatially-varying volume hologram
TWI531215B (zh) * 2014-09-10 2016-04-21 台達電子工業股份有限公司 編碼光源與應用其之光場投影裝置
US10356317B2 (en) * 2014-10-30 2019-07-16 Technion Research & Development Foundation Limited Wide-scale terrestrial light-field imaging of the sky
EP4050895A1 (en) * 2015-05-06 2022-08-31 Dolby Laboratories Licensing Corp. Thermal compensation in image projection
US10326967B2 (en) 2015-05-15 2019-06-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Control of light spreading with blurring element in projector systems
US10210844B2 (en) 2015-06-29 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic near-eye display
KR20180001055A (ko) 2016-06-24 2018-01-04 삼성전자주식회사 지문 센서를 포함하는 전자 장치 및 이의 운용 방법
CN109792512B (zh) 2016-09-30 2019-11-26 杜比实验室特许公司 用于高亮投影的光束组合
US10254542B2 (en) 2016-11-01 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic projector for a waveguide display
CN106680992B (zh) * 2016-11-22 2019-03-26 长春理工大学 基于双dmd的成像系统
US11022939B2 (en) 2017-01-03 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced bandwidth holographic near-eye display
CN108628070B (zh) * 2017-03-23 2020-09-11 深圳光峰科技股份有限公司 一种显示系统
CN108693687B (zh) * 2017-04-06 2021-03-05 深圳光峰科技股份有限公司 一种显示系统
US10712567B2 (en) 2017-06-15 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic display system
WO2019060802A1 (en) 2017-09-25 2019-03-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation SYSTEM AND METHOD FOR DISPLAYING HIGH QUALITY IMAGES IN A DUAL MODULATION PROJECTION SYSTEM
ES2902066T3 (es) * 2017-12-22 2022-03-24 Dolby Laboratories Licensing Corp Modelación temporal de moduladores de fase en proyección multi-modulación
CN108322667B (zh) * 2018-02-22 2020-12-29 长春车格斯科技有限公司 一种成像系统及其成像方法
CN110716372B (zh) * 2018-07-12 2021-08-03 深圳光峰科技股份有限公司 Dmd调节装置、调节系统及多dmd光机系统
CN110876021B (zh) * 2018-08-31 2022-02-08 深圳光峰科技股份有限公司 投影系统及其光源模组
US11089272B1 (en) * 2018-12-12 2021-08-10 PhotonEdge Inc. Systems and methods for high-contrast spatial light modulation
US11503274B2 (en) * 2019-05-02 2022-11-15 Disney Enterprises, Inc. High speed binary compressive light field projection system
CN111770244B (zh) * 2020-07-30 2022-10-04 哈尔滨方聚科技发展有限公司 一种非调制式dmd空间光调制器成像方法
JP2024121174A (ja) * 2023-02-27 2024-09-06 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330070A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 National Institute Of Information & Communication Technology 多原色表示方法および装置
WO2009118902A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型画像表示装置
JP2010078975A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 照明装置および投射型画像表示装置
JP2011081287A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示システムおよびその制御方法
JP2011514546A (ja) * 2008-01-28 2011-05-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 2つのバイナリー空間光変調器を備えたディスプレイ
JP2013213971A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2015023762A2 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for light field modeling techniques for multi-modulation displays

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219015B1 (en) 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
US5345262A (en) 1992-07-31 1994-09-06 Hughes-Jvc Technology Corporation Automatic convergence system for color video projector
US5597222A (en) 1995-01-17 1997-01-28 Ibm Corporation Optical relay lens system for projection displays
US5677788A (en) 1996-03-28 1997-10-14 Hughes Electronics Two-stage projection system
JPH1078554A (ja) 1996-09-05 1998-03-24 Asahi Optical Co Ltd カスケード走査光学系の調整機構
US5975703A (en) 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US6052393A (en) 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
US5969347A (en) 1996-12-26 1999-10-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Synchronizing apparatus of a cascade scanning optical system having tilting measurement of reflecting surfaces
JPH10190985A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Asahi Optical Co Ltd カスケード走査光学系を備えた記録装置
US5829858A (en) 1997-02-18 1998-11-03 Levis; Maurice E. Projector system with light pipe optics
US5907437A (en) 1997-07-10 1999-05-25 Hughes-Jvc Technology Corporation Converging optics for a single light valve full-color projector
JPH11212022A (ja) 1998-01-28 1999-08-06 Nec Corp 映像投射装置
JP3937580B2 (ja) 1998-04-30 2007-06-27 キヤノン株式会社 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US6587159B1 (en) 1998-05-29 2003-07-01 Texas Instruments Incorporated Projector for digital cinema
JP2000227578A (ja) 1998-11-12 2000-08-15 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP3269494B2 (ja) 1998-12-21 2002-03-25 セイコーエプソン株式会社 照明装置及び投写型表示装置
JP4653313B2 (ja) 1999-01-04 2011-03-16 リモートリアリティ コーポレーション パノラマ画像装置
JP3606105B2 (ja) 1999-04-23 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US6512609B1 (en) 1999-08-10 2003-01-28 Zebra Imaging, Inc. System and method for correcting projection distortions in a hologram producing system
US6719430B2 (en) 1999-12-21 2004-04-13 Scram Technologies, Inc. Precision optical system for display panel
EP1269756B1 (en) 2000-03-15 2004-05-26 Imax Corporation Improvements in dmd-based image display systems
WO2001096907A2 (en) * 2000-03-31 2001-12-20 Imax Corporation Digital projection equipment and techniques
JP3791303B2 (ja) 2000-06-12 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
CN1322359C (zh) 2000-07-05 2007-06-20 索尼株式会社 图象显示器件和图象显示设备
JP2002107662A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Canon Inc 投射型画像表示装置
JP4075303B2 (ja) 2000-11-01 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4776785B2 (ja) 2001-01-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 投射型表示装置
ES2813107T3 (es) 2001-02-27 2021-03-22 Dolby Laboratories Licensing Corp Procedimiento y dispositivo para visualizar una imagen
JP3646658B2 (ja) 2001-03-01 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 画像歪みの補正
TW576933B (en) 2001-05-25 2004-02-21 Wavien Inc Collecting and condensing system, method for collecting electromagnetic radiation emitted by a source, tapered light pipe (TLP), numerical aperture (NA) conversion device, and portable front projection system
US6511183B2 (en) 2001-06-02 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital image projector with oriented fixed-polarization-axis polarizing beamsplitter
US6863401B2 (en) 2001-06-30 2005-03-08 Texas Instruments Incorporated Illumination system
US6788389B2 (en) 2001-07-10 2004-09-07 Nikon Corporation Production method of projection optical system
US7002533B2 (en) 2001-08-17 2006-02-21 Michel Sayag Dual-stage high-contrast electronic image display
US6808269B2 (en) 2002-01-16 2004-10-26 Eastman Kodak Company Projection apparatus using spatial light modulator
WO2003077013A2 (en) 2002-03-13 2003-09-18 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
US6676260B2 (en) 2002-04-25 2004-01-13 Eastman Kodak Company Projection apparatus using spatial light modulator with relay lens and dichroic combiner
US6899440B2 (en) 2002-05-17 2005-05-31 Infocus Corporation Polarized light source system with mirror and polarization converter
US7131737B2 (en) 2002-06-05 2006-11-07 Moxtek, Inc. Housing for mounting a beamsplitter and a spatial light modulator with an output optical path
DE10249338A1 (de) 2002-10-22 2004-05-19 Jenoptik Ldt Gmbh Anordnung zum Projizieren eines Bildes auf eine Projektionsfläche und zugehörige Transformationsoptik
US6755540B1 (en) 2002-12-11 2004-06-29 Virgil Sam Runco Lens shifting apparatus
JP2004245986A (ja) 2003-02-13 2004-09-02 Seiko Epson Corp プロジェクタ
US6758565B1 (en) 2003-03-20 2004-07-06 Eastman Kodak Company Projection apparatus using telecentric optics
GB0311128D0 (en) 2003-05-14 2003-06-18 Seos Ltd Image display apparatus
US6839181B1 (en) * 2003-06-25 2005-01-04 Eastman Kodak Company Display apparatus
KR100975057B1 (ko) 2003-09-17 2010-08-11 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
KR100994767B1 (ko) 2003-09-17 2010-11-16 삼성전자주식회사 투사형 화상표시장치
JP2005192188A (ja) 2003-12-03 2005-07-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4158757B2 (ja) 2003-12-24 2008-10-01 セイコーエプソン株式会社 光学表示装置及び投射型表示装置
JP4244904B2 (ja) 2003-12-24 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 光学系の光伝搬構造および光学表示装置、並びに光学系の光伝搬方法および光学表示装置の表示方法
JP2005242304A (ja) 2004-01-26 2005-09-08 Pioneer Electronic Corp ホログラム装置
CN1670791B (zh) 2004-02-12 2010-11-10 精工爱普生株式会社 光学显示装置及图像显示方法
JP2005266765A (ja) 2004-02-20 2005-09-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP4013907B2 (ja) 2004-03-08 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4123193B2 (ja) 2004-06-04 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ、偏光補償光学系
CA2573157C (en) 2004-07-08 2014-08-26 Imax Corporation Equipment and methods for the display of high resolution images using multiple projection displays
US7136209B2 (en) 2004-10-20 2006-11-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulators
US20070177275A1 (en) 2006-01-04 2007-08-02 Optical Research Associates Personal Display Using an Off-Axis Illuminator
US8334935B2 (en) 2006-12-19 2012-12-18 Thomson Licensing High resolution DMD projection system
US8542408B2 (en) 2006-12-29 2013-09-24 Texas Instruments Incorporated High dynamic range display systems
DE102007047183A1 (de) 2007-10-02 2009-04-09 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Spiegeltreppe zur Vereinigung mehrerer Lichtquellen und Laser-Scanning-Mikroskop
KR101624758B1 (ko) 2008-06-30 2016-05-26 코닝 인코포레이티드 마이크로리소그래픽 투사 시스템용 텔레센트릭성 교정기
US8434878B2 (en) 2008-12-26 2013-05-07 Seiko Epson Corporation Proximity projector with a transmissive cover with modified reflectance properties
TWI394982B (zh) 2009-06-03 2013-05-01 Young Optics Inc 投影裝置與投影鏡頭
JP5493502B2 (ja) 2009-06-29 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US20110261174A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Silverstein Barry D Stereoscopic digital projection apparatus using polarized light
US8570406B2 (en) 2010-08-11 2013-10-29 Inview Technology Corporation Low-pass filtering of compressive imaging measurements to infer light level variation
US8860835B2 (en) 2010-08-11 2014-10-14 Inview Technology Corporation Decreasing image acquisition time for compressive imaging devices
US9235063B2 (en) * 2010-09-09 2016-01-12 Adobe Systems Incorporated Lens modeling
WO2012040581A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Illumitex, Inc. High na optical system and device
US8346035B2 (en) * 2010-10-20 2013-01-01 Raytheon Canada Limited Two stage integrator assembly
JP2012129497A (ja) 2010-11-26 2012-07-05 Hamamatsu Photonics Kk 量子カスケードレーザ
US9482877B2 (en) 2011-04-12 2016-11-01 Barco N.V. Laser projector with reduced speckle
WO2013155319A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Red. Com, Inc. Video projector system
US10237523B2 (en) 2013-05-07 2019-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital point spread function (DPSF) and dual modulation projection (including lasers) using DPSF
JP6295528B2 (ja) 2013-07-18 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN105684437B (zh) * 2013-11-03 2021-10-29 杜比实验室特许公司 用于多调制显示中的局部调光的系统和方法
US20150124330A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Christie Digital Systems Canada Inc. Relay lens system for a high dynamic range projector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330070A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 National Institute Of Information & Communication Technology 多原色表示方法および装置
JP2011514546A (ja) * 2008-01-28 2011-05-06 ドルビー・ラボラトリーズ・ライセンシング・コーポレーション 2つのバイナリー空間光変調器を備えたディスプレイ
WO2009118902A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型画像表示装置
JP2010078975A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Panasonic Corp 照明装置および投射型画像表示装置
JP2011081287A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示システムおよびその制御方法
JP2013213971A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Seiko Epson Corp プロジェクター
WO2015023762A2 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for light field modeling techniques for multi-modulation displays

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503126A (ja) * 2014-12-31 2018-02-01 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 高ダイナミックレンジ画像プロジェクタのための方法およびシステム
US11175577B2 (en) 2014-12-31 2021-11-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and systems for high dynamic range image projectors
US11614682B2 (en) 2014-12-31 2023-03-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Methods and systems for high dynamic range image projectors
JP2018156065A (ja) * 2017-02-16 2018-10-04 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド デジタルマイクロミラーデバイスのための順方向対順方向高ダイナミックレンジ・アーキテクチャ
JP7140452B2 (ja) 2017-02-16 2022-09-21 クリスティ デジタル システムズ ユーエスエイ インコーポレイテッド デジタルマイクロミラーデバイスのための順方向対順方向高ダイナミックレンジ・アーキテクチャ
JP2019035800A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 キヤノン株式会社 画像投射装置
JP2021006850A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 投影装置及び投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6391418B2 (ja) 2018-09-19
EP2869570B1 (en) 2021-05-26
CN104618699A (zh) 2015-05-13
CN104618699B (zh) 2017-10-20
HK1209939A1 (en) 2016-04-08
US9232172B2 (en) 2016-01-05
US9491422B2 (en) 2016-11-08
EP2869570A1 (en) 2015-05-06
US20150124175A1 (en) 2015-05-07
US20160142686A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391418B2 (ja) 高ダイナミックレンジのための2段階光変調
US11614682B2 (en) Methods and systems for high dynamic range image projectors
US20210254797A1 (en) Multiple-laser light source
JP6238572B2 (ja) 高ダイナミックレンジプロジェクションのためのゾーン照光システムおよびゾーン照光方法
US10036938B2 (en) Light recycling for projectors with high dynamic range
US10534251B2 (en) High contrast discrete input prism for image projectors
US9110294B2 (en) Imaging with shaped highlight beam
GB2567524A (en) Image projection apparatus
KR20160089426A (ko) 표시 장치
US11307487B2 (en) Laser illumination device and projection system using the same
JP2007017571A (ja) 投射表示装置
WO2005094070A1 (en) Dual liquid crystal on silicon (lcos) to digital light pulse (dlp) relay
JP2023529104A (ja) 回転可能なアナモルフィックレンズを有する投影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250