JP2002107662A - 投射型画像表示装置 - Google Patents

投射型画像表示装置

Info

Publication number
JP2002107662A
JP2002107662A JP2000294511A JP2000294511A JP2002107662A JP 2002107662 A JP2002107662 A JP 2002107662A JP 2000294511 A JP2000294511 A JP 2000294511A JP 2000294511 A JP2000294511 A JP 2000294511A JP 2002107662 A JP2002107662 A JP 2002107662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
light
image display
display device
type image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000294511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107662A5 (ja
Inventor
Akihiro Ouchi
朗弘 大内
Katsumi Kurematsu
榑松  克巳
Yukihiko Sakashita
幸彦 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000294511A priority Critical patent/JP2002107662A/ja
Priority to US09/957,240 priority patent/US6592227B2/en
Publication of JP2002107662A publication Critical patent/JP2002107662A/ja
Publication of JP2002107662A5 publication Critical patent/JP2002107662A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の投射型画像表示装置は、ダイナミック
レンジを改善した表示は可能であるが、輝度が低下して
鮮鋭感に欠ける。 【解決手段】 光変調素子Pへの書き込み信号を変調処
理する書き込み信号処理手段10と、光変調素子Pから
透過あるいは反射してきた光量を制御する投影光量制御
手段20と、書き込み信号処理手段10及び投影光量制
御手段20を制御する制御信号生成手段30とを有し、
制御信号生成手段30は、入力画像信号の輝度レベルに
基づいて投影光量制御手段20の投影光量及び書き込み
信号処理手段30の書き込み信号の変調度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投射型画像表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディア時代の到来により
多くの場面で画像表示装置が用いられている。特に、投
射型画像表示装置は大画面化が容易であるため、プレゼ
ンテーション用途等にフロントプロジェクタが、家庭シ
アター用途等にリアプロジェクタが普及してきている。
【0003】これらプロジェクタの光変調素子として、
従来はCRTが利用されているが、近年においては高輝
度、高精細化が要求され、これらの要求性能に適する光
変調素子として液晶パネルやミラーの角度を変えること
により光量変調を行うDMD(ディジタル・ミラー・デ
バイス)が主流となりつつある。このDMDについて
は、例えば、特開平10−78550号公報に記載され
ている。これらの液晶パネルやDMDを利用した投射型
画像表示装置は、光源からの光で光変調素子としての液
晶パネルやDMDを照明し、その透過光あるいは反射光
を投影光学系を通してスクリーンに画像を形成するもの
である。
【0004】ところで、投射型画像表示装置は高画質表
示(質感が求められている表示)において、現状では直
視型CRT画像表示装置の画質に達していない。ここで
いう高画質(質感)とは、高ダイナミックレンジ(高コ
ントラスト、高階調表示)を指す。直視型CRT画像表
示装置は、画面全体を白黒表示する場合等で少なくとも
10000:1以上のダイナミックレンジを実現してい
る。
【0005】一方、投射型画像表示装置としてのダイナ
ミックレンジは主に光変調素子の特性で決定され、液晶
パネルの場合、約300〜400:1程度、DMDの場
合、約600〜800:1程度である。このダイナミッ
クレンジの低さは、黒表示において透過型液晶パネルの
場合には漏れ光が、反射型液晶パネルやDMDの場合に
は散乱光が投射されて暗状態が浮いてしまうことに一因
がある。
【0006】そこで、例えば、特開平7−84553号
公報において散乱型液晶パネルを用いた投射型画像表示
装置が提案されている。同公報のものでは、投影光学系
の絞りにおいて大きい開口径と小さい開口径を用意し、
それらを入力の画像種類に応じて切り替えることによっ
て、ダイナミックレンジを改善した表示を可能としてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平7−84553号公報に記載の装置では、ダイナミ
ックレンジを改善した表示は可能にしているものの、輝
度が低下して鮮鋭感に欠けるという問題があった。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、鮮鋭度を保ちつつ高ダイナミッ
クレンジという高画質を実現することが可能な投射型画
像表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、光の透
過あるいは反射の状態を制御することにより階調画像を
表示する光変調素子と、前記光変調素子に対して光を照
射する照明装置と、前記光変調素子に照射された光の透
過光あるいは反射光を投影する投影光学系とを備えた投
射型画像表示装置において、前記光変調素子への書き込
み信号を変調処理する書き込み信号処理手段と、前記光
変調素子から透過あるいは反射してきた光量を制御する
投影光量制御手段と、前記書き込み信号処理手段および
前記投影光量制御手段を制御する制御信号生成手段とを
有し、前記制御信号生成手段は、入力画像信号の輝度レ
ベルに基づいて前記投影光量制御手段の投影光量及び前
記書き込み信号処理手段の書き込み信号の変調度を制御
することを特徴とする投射型画像表示装置によって達成
される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の投射
型画像表示装置の一実施形態の構成を示す図である。図
1において、符号1は投射型画像表示装置であり、光の
透過あるいは反射の状態を制御することにより階調画像
を表示する光変調素子P、光変調素子Pに対して光を照
射する照明装置BL1、光変調素子Pに照射された光の
透過光あるいは反射光を投影する投影光学系PL1を備
えており、この投射光を図示しないスクリーンに投影す
ることによって画像を表示するように構成されている。
【0011】照明装置BL1はリフレクタ3、発光管2
から成っている。また、照明装置BL1と光変調素子P
との間には、カラーフィルタ4、テレセントリックレン
ズ5a,5b、フライアイインテグレータ6a,6bが
配置されている。フライアイインテグレータ6a,6b
で積分処理された光は集光反射ミラー7で光変調素子P
に集光される。
【0012】また、投射型画像表示装置1は、光変調素
子Pへの書き込み信号を変調処理する書き込み信号処理
手段10、光変調素子Pから透過あるいは反射してきた
光量を制御する投影光量制御手段20、書き込み信号処
理手段10及び投影光量制御手段20を制御する制御信
号生成手段30を備えている。制御信号生成手段30
は、入力画像信号の輝度レベルに基づいて輝度レベルが
高い場合には(即ち輝度レベルが高いほど)投影光量を
大きく、且つ、書き込み信号の変調を小さく、輝度レベ
ルが低い場合には(即ち輝度レベルが低いほど)投影光
量を小さく、且つ、書き込み信号の変調を大きくするよ
うに制御信号を生成する。
【0013】ここで、本装置における投影光学系PL1
は、所謂シュリーレン光学系で構成すると良い。また、
投影光量制御手段20は、可動絞り手段20aと、絞り
駆動手段20bとによって構成され、光変調素子Pと共
役関係にならない位置に配置されている。投影光量制御
手段20は、入力画像信号の輝度レベルに応じて、絞り
駆動手段20bによって可動絞り手段20aを開いた
り、閉じたりして絞り量を制御する。
【0014】また、制御信号生成手段30は、入力画像
信号の輝度レベルを算出する輝度レベル演算処理手段3
0a、演算された輝度レベルに応じて投影光学系から出
射する投影光量を算出する投影光量演算処理手段30b
によって構成されている。そして、制御信号生成手段3
0は投影光量演算処理手段30bにおいて演算された投
影光量に基づいて投影光量制御手段20の制御信号を生
成し、且つ、輝度レベル演算処理手段30aにおいて演
算された輝度レベル及び演算された投影光量に基づいて
書き込み信号処理手段10の制御信号を生成する。
【0015】輝度レベル演算処理手段30aは、入力画
像信号の各フィールド又は各フレームにおける各画素の
輝度信号の最大値を最大輝度として算出する。この場
合、1フィールド又は1フレーム内の入力画像信号を順
に比較することにより算出することができる。また、各
画素の輝度信号の累積ヒストグラムを演算し、累積ヒス
トグラムが一定以上となる輝度レベルを最大輝度として
算出すると良い。
【0016】ここで、例えば、1フィールド又は1フレ
ーム内の輝度レベルが図2(a)あるいは図2(b)に
示す分布を有する画像信号が入力された場合、輝度レベ
ルの高い方から累積ヒストグラムを演算すると、それぞ
れ図3(a)、図3(b)に示す結果となる。この累積
ヒストグラムが、例えば、全画面の5%に達する輝度レ
ベルを最大輝度として算出する。従って、図3(a)の
例では216、図3(b)の例では117となる。
【0017】ところで、可動絞り手段20aの制御段階
は入力画像の階調に合わせて255段階とすることも可
能であるが、実際的には、8から16段階程度にするの
が良い。可動絞り手段20aを8段階で制御する場合、
図3(a)の例では8段階中の7段階、図3(b)の例
では8段階中の4段階、つまり、それぞれ最大光量の8
7.5%、50%となるように制御される。また、書き
込み信号処理手段10は、投影光量に略反比例する増幅
率で増幅するように書き込み信号を変調すると良い。
【0018】ここで、光変調素子Pとしては、液晶を用
いた素子や、TI社のDMDに代表されるMEMS(Mi
cro Electro Mechanical Systems)型の素子や、マイク
ロミラーを配した素子を挙げることが出来る。この光変
調素子Pは、透過型であっても反射型であっても良い。
また、可動絞り手段20aは、図4に示す特許第256
3334号公報のごときカム溝孔(図示せず)の回転動
作にて複数の絞り羽40で絞り動作させるアイリス絞り
であり、絞り駆動手段20bは、特公平4−72471
号公報のごとき超音波モータであっても良い。
【0019】また、可動絞り手段20aは簾絞りであ
り、絞り駆動手段20bはカムモータであっても良い。
この簾絞りは、図5に示すように投影光に対して直交す
る回転軸50を有する複数の短冊形の遮光部材51を有
し、回転軸50の回転動作で遮光部材51の回転角を変
位させることによって所望の絞り開口を形成することが
出来る。なお、遮光部材51は投影光の入射側に変位す
ると良い。また、簾絞りは全閉とした時に開口を有する
と良い。ここで、図5(a)は遮光部材51を開いた状
態、図5(b)は遮光部材51を閉じた状態を示してい
る。
【0020】次に、本実施形態の動作について説明す
る。まず、入力画像信号に高い輝度レベル(例えば、入
力画像信号の階調が8ビットとして最大輝度レベル25
5)が存在する場合、光変調素子Pのダイナミックレン
ジは全て使用されるので書き込み信号処理手段10にお
いて変調処理を受けず、投影光量制御手段20において
可動絞り手段20aは開口が最大となるように制御し、
光変調素子Pにおいて透過あるいは反射された光を10
0%投影光に使用する。この時、光変調素子Pで生じる
不要な透過光あるいは散乱光も最大となった開口を通し
て投影光学系PL1を通して出射され、黒表示が浮いた
状態となる。しかしながら、人間の目は画面中の最大輝
度を基準にして相対的に輝度を認識するので、表示画面
の輝度レベルが高い場合には黒の浮きはそれほど目立た
ない。
【0021】一方、入力画像信号の輝度レベルが低い
(例えば、入力画像信号の階調が8ビットとして最大輝
度レベル128)場合、光変調素子Pの使用ダイナミッ
クレンジはおよそ50%であり、投射に必要とされる光
量は50%である。従って、投影光量制御手段20は投
影光量が50%となるように可動絞り手段20aの開口
を制御する。更に、このままでは表示画像全体が暗い表
示となってしまうので、光変調素子Pの書き込み信号は
書き込み信号処理手段10において光変調素子Pのダイ
ナミックレンジを100%使用するように増幅する方向
へ変調処理を受ける。即ち、光変調素子Pのダイナミッ
クレンジを100%使用して投影光量50%の表示を行
う。この様に投影光量制御手段20で投影光量を絞った
分を書き込み信号処理手段10で補償する事によって、
実際の表示輝度レベルを一定に保った表示が可能とな
る。この時、開口が狭くなったことにより光変調素子P
で生じる不要な透過光あるいは散乱光の投影光学系PL
1への入射が抑制される。従って、この状態では黒が締
まった表示を行うことができる。
【0022】このように本実施形態によれば、投影光量
制御手段20で投影光量を絞った場合には、光変調素子
Pから投影光学系PL1への不要散乱光の入射が抑制さ
れてより締まった黒表示を行うことが出来る。即ち、入
力画像信号の最大輝度レベルに応じて投影光量を制御す
ると共に、光変調素子Pの書き込み信号に変調処理を行
うことによって、表示輝度レベルを変化させることなく
黒表示の浮きを改善することが可能となり、最大光量で
表示した100%輝度との相対で表示ダイナミックレン
ジを拡大した表示を行うことが出来る。また、表示画像
の輝度レベルが低い場合に入力画像信号に変調処理を行
って画像信号を伸長することで、表示画像の階調性を改
善することが出来る。
【0023】
【実施例】次に、実施例に沿って本発明を更に詳細に説
明する。
【0024】(実施例1)まず、実施例1では、図1の
投射型画像表示装置1の光変調素子として反射型のDM
DパネルPを用い、DMDパネルPによって光が反射さ
れる側には可動絞り(可動絞り手段)20aと、投影光
学系PL1とを順に配置し、その先には画像投射用のス
クリーン(不図示)を配置している。可動絞り20aに
は、図4のものを用い、湾曲した鎌状の小さな絞り羽根
50を複数枚円周方向に配置したアイリス絞りであり、
矢車と呼ばれる複数個のカム溝孔が穿設された駆動輪
を、超音波モータ(絞り駆動手段)20bで回動させる
ことにより、この各絞り羽根50を同時に回動動作さ
せ、各羽根の協働によって必要な開口径を形成するよう
に構成している。
【0025】また、DMDパネルPに対して、異なる3
色(赤緑青)の光を照射するように照明装置BL1を配
置している。この照明装置BL1には、DMDパネルP
に対して白色光を出射する発光管2と、発光管2から出
射される白色光を反射集光するリフレクタ3とを用い、
照明装置BL1とDMDパネルPの間には、回転自在に
支持されたカラーフィルタ4と、カラーフィルタ4を透
過して来た光を集光するテレセントリックレンズ5a,
5bと、集光された光を積分処理するフライアイインテ
グレータ6a,6bと、積分処理された光をDMDパネ
ルPに集光させる集光反射ミラー7とを順に配置してい
る。
【0026】更に、DMDパネルPには書き込み信号処
理手段10の出力を接続し、書き込み信号処理手段10
と絞り駆動用超音波モータ20bには制御信号生成回路
30の出力を接続している。なお、制御信号生成手段3
0については既に説明しているので、重複説明は省略す
る。
【0027】ここで、前述のように制御信号生成手段3
0により入力画像信号の輝度レベルに基づいて可動絞り
20aとDMDパネルPへの書き込み信号は、輝度レベ
ルが高い場合には(即ち輝度レベルが高いほど)、投影
光量を大きく、且つ、書き込み信号の変調を小さく、輝
度レベルが低い場合には(即ち輝度レベルが低いほ
ど)、投影光量を小さく、且つ、書き込み信号の変調を
大きくするようにそれぞれ制御される。
【0028】この動作を図6を参照して詳細に説明す
る。図6(a)において縦軸の輝度レベルは絞りを全開
としてDMDパネルからの反射光を100%使用した場
合の入力画像信号階調に対する輝度レベルを8ビットで
表示したものである。横軸は入力画像信号の階調であ
る。但し、ここでは、説明を簡単にするため入力画像信
号の階調変化に対して輝度レベルは線形変化するものと
している。今、例えば、入力画像信号の最大輝度レベル
が255であると算出された場合、DMDパネルからの
反射光を100%使用するため絞りは全開となるように
制御され、書き込み信号は変調を受けない。
【0029】次に、入力画像信号の最大輝度レベルが1
28であると算出された場合、DMDパネルからの反射
光の利用率は50%で良い。従って、投影光量が50%
となるように絞りが調整される。この時、投影光量を5
0%に調整したことによって表示画像の輝度レベルは一
律50%となってしまう。例えば、入力画像信号の階調
が127の時に輝度レベルが127であった(図6
(a)のA点)のが、およそ64(図6(a)のA′
点)となる。そこで、これを補償するために入力画像信
号の変調を行う。具体的には、図6(b)に示すように
A′点をA″点となるようにすれば良く、従って、入力
画像信号を2倍とすることによって達成することができ
る。
【0030】ところで、投影光量を絞ったことにより0
輝度レベル(=黒表示)は、図6(a)のΔBKで示す
ように投影光量を大きくした場合に比べて下げることが
出来る。つまり、輝度レベルが低い場合にはDMDパネ
ルPからの不要散乱光を抑制してより締まった黒表示と
なる。また、投影光量の制御に応じてDMDパネルPへ
の書き込み信号の変調を行うことで、表示画像の中間輝
度レベルを一定に保つように補償される。
【0031】本実施例によれば、入力画像信号の最大輝
度レベルが低い場合には、表示画像の中間輝度レベルを
変化させることなく、より締まった黒表示を行うことが
出来る。従って、入力画像信号の最大輝度レベルが高い
場合の白表示との対比によりダイナミックレンジを拡大
した表示が可能となる。また、投影光量を小さく制御し
た場合には、DMDパネルPへの書き込み信号が大きく
なるように変調することで低輝度レベルの階調性を拡大
することが可能となる。
【0032】(実施例2)実施例1では可動絞り(可動
絞り手段)20aはアイリス絞りであり、超音波モータ
(絞り駆動手段)20bで回動させることにより必要な
開口径を形成するように構成しているが、実施例2では
可動絞り20aは図5(a)、(b)に示すように投影
光に対して直交する回転軸50を有する短冊型の遮光部
材51を複数枚平面状に配置して不図示のモータ(絞り
駆動手段)20bによって各々同期して投射光の入射側
に開閉駆動するように構成している。図5(c)は、例
えば遮光部材51を投射光の出射側に開閉する場合を示
す。この場合、遮光部材51で反射された光が隣接する
遮光部材51で再度反射されて、投影光として出射され
てしまうが、これは、遮光部材51を投影光の入射側に
開閉することで回避することができる。
【0033】また、図5(a)は、この簾絞り20aを
全開(従って投影光量100%)とした場合、図5
(b)は、簾絞り20aを全閉にした場合を示す。図5
(b)では全閉時でも若干開口を残すようにしている。
全閉時の投影光量の設定は、入力信号の輝度レベルに対
してどこまで投影光量を絞り込むかによって設定すれば
良い。その他の構成は、実施例1と同様である。本実施
例によれば、ダイナミックレンジの拡大という実施例1
と同様の効果を得ることが出来る。また、投影光学系の
開口をより均一に絞るため、より均一な光量分布を有す
る投影像を得ることが出来る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像表示信号から算出される最大輝度が小さい場合に投影
光量を下げると共に、光変調素子への書き込み信号レベ
ルを上げるように制御することによって、表示輝度レベ
ルを一定に保ちつつ締まった黒表示を行うことができ
る。従って、投影光量を最大とした場合の白表示と、投
影光量を下げた場合の黒表示の対比により表示ダイナミ
ックレンジを拡大した表示を行うことができる。また、
同じ表示輝度レベルでも光変調素子の書き込み信号階調
を増やすことが出来るので、低輝度レベル表示における
階調性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投射型画像表示装置の一実施形態の構
成を示す構成図である。
【図2】1フィールド又は1フレームの入力画像信号の
輝度レベル分布の例を示すヒストグラムである。
【図3】図2の輝度レベル分布に対する累積ヒストグラ
ムである。
【図4】図1の実施形態で用いる可動絞り手段としての
アイリス絞りの例を示す平面図である。
【図5】図1の実施形態で用いる可動絞り手段としての
簾絞りの例を示す図である。
【図6】光変調素子への書き込み信号の変調を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 投射型画像表示装置 2 発光管(ランプ) 3 ランプ用リフレクタ 4 カラーフィルタ 5a,5b テレセントリックレンズ 6a,6b フライアイインテグレータ 7 集光反射ミラー 10 書き込み信号処理手段 20 投影光量制御手段 20a 可動絞り手段 20b 絞り駆動手段 30 制御信号生成手段 30a 輝度レベル演算手段 30b 投影光量演算手段 40 絞り羽 50 回転軸 51 遮光部材 BL1 照明装置 P 光変調素子 PL1 投影光学系
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/00 G09G 3/20 641K 5C080 G09G 3/20 641 642E 642 3/34 D 3/34 J 3/36 3/36 H04N 5/74 B H04N 5/74 G02F 1/1335 530 (72)発明者 坂下 幸彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA13 EA15 EA17 HA12 HA21 HA24 HA28 MA02 MA05 2H091 FA02Z FA14Z FA26Z FA41Z FD07 FD23 FD24 LA15 LA17 MA07 2H093 NA06 NA65 ND04 NE10 NG02 5C006 AA22 AB05 AF52 AF63 AF78 BF49 EC11 FA56 5C058 AA05 AA06 BA05 BA08 EA11 EA26 EA27 5C080 AA10 AA18 BB05 CC03 DD30 EE29 JJ05 JJ06 KK43 KK52

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光の透過あるいは反射の状態を制御する
    ことにより階調画像を表示する光変調素子と、前記光変
    調素子に対して光を照射する照明装置と、前記光変調素
    子に照射された光の透過光あるいは反射光を投影する投
    影光学系とを備えた投射型画像表示装置において、前記
    光変調素子への書き込み信号を変調処理する書き込み信
    号処理手段と、前記光変調素子から透過あるいは反射し
    てきた光量を制御する投影光量制御手段と、前記書き込
    み信号処理手段及び前記投影光量制御手段を制御する制
    御信号生成手段とを有し、前記制御信号生成手段は、入
    力画像信号の輝度レベルに基づいて前記投影光量制御手
    段の投影光量及び前記書き込み信号処理手段の書き込み
    信号の変調度を制御することを特徴とする投射型画像表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記投影光学系は、シュリーレン光学系
    であることを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記投影光量制御手段は、可動絞り手段
    と絞り駆動手段とを有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載の投射型画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記投影光量制御手段は、前記光変調素
    子と共役関係にならない位置に配置されていることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の投射型
    画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記投影光量制御手段は、入力画像信号
    の輝度レベルに応じて絞り量を制御することを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれか1項に記載の投射型画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記投影光量制御手段の可動絞り手段は
    アイリス絞りであり、前記絞り駆動手段は超音波式モー
    タであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    項に記載の投射型画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記投影光量制御手段の可動絞り手段は
    簾絞りであり、前記絞り駆動手段はカムモータであるこ
    とを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    投射型画像表示装置。
  8. 【請求項8】 前記簾絞りは、投影光に対して直交する
    回転軸を有する複数の短冊形の遮光部材を有し、前記回
    転軸の回転動作で前記遮光部材の回転角を変位させるこ
    とによって所望の絞り開口を形成することを特徴とする
    請求項7に記載の投射型画像表示装置。
  9. 【請求項9】 前記遮光部材は、投影光の入射側に変位
    することを特徴とする請求項7又は8に記載の投射型画
    像表示装置。
  10. 【請求項10】 前記簾絞りは、全閉とした時に開口を
    有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項
    に記載の投射型画像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記制御信号生成手段は、入力画像信
    号の輝度レベルを算出する輝度レベル演算処理手段と、
    演算された輝度レベルに応じて投影光学系から出射する
    投影光量を算出する投影光量演算処理手段とを有し、前
    記投影光量演算処理手段において演算された投影光量に
    基づいて前記投影光量制御手段の制御信号を生成し、且
    つ、前記輝度レベル演算処理手段において演算された輝
    度レベル及び前記演算された投影光量に基づいて前記書
    き込み信号処理手段の制御信号を生成することを特徴と
    する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の投射型画
    像表示装置。
  12. 【請求項12】 前記輝度レベル演算処理手段は、画像
    信号の各フィールド又は各フレームにおける各画素の輝
    度信号の最大値を最大輝度として算出することを特徴と
    する請求項1乃至11のいずれか1項に記載の投射型画
    像表示装置。
  13. 【請求項13】 前記輝度レベル演算処理手段は、画像
    信号の各フィールド又は各フレームにおける各画素の輝
    度信号の累積ヒストグラムを演算し、該累積ヒストグラ
    ムが一定以上となる輝度レベルを最大輝度として算出す
    ることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に
    記載の投射型画像表示装置。
  14. 【請求項14】 前記書き込み信号処理手段は、前記投
    影光量に略反比例する増幅率で増幅するように書き込み
    信号を変調することを特徴とする請求項1乃至13のい
    ずれか1項に記載の投射型画像表示装置。
JP2000294511A 2000-09-27 2000-09-27 投射型画像表示装置 Pending JP2002107662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294511A JP2002107662A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 投射型画像表示装置
US09/957,240 US6592227B2 (en) 2000-09-27 2001-09-21 Projection type image-display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294511A JP2002107662A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 投射型画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107662A true JP2002107662A (ja) 2002-04-10
JP2002107662A5 JP2002107662A5 (ja) 2007-11-15

Family

ID=18777108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294511A Pending JP2002107662A (ja) 2000-09-27 2000-09-27 投射型画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6592227B2 (ja)
JP (1) JP2002107662A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088841A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage par projection
JP2005234505A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd シャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP2005301067A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
JP2006221148A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2008020887A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
JP2010039329A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 投射型表示装置および画像表示制御方法
KR101035141B1 (ko) 2003-09-30 2011-05-17 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 이산 광 컬러 프로세서

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776785B2 (ja) * 2001-01-12 2011-09-21 キヤノン株式会社 投射型表示装置
US20030231194A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Texas Instruments Inc. Histogram method for image-adaptive bit-sequence selection for modulated displays
JP2004157348A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Chinontec Kk 投射レンズ装置及びプロジェクタ装置
US7268932B2 (en) * 2003-11-01 2007-09-11 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Micromirrors with lower driving voltages
US7220006B2 (en) 2003-08-08 2007-05-22 Allen Eddie E Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors
JP4020043B2 (ja) * 2003-08-25 2007-12-12 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US8238013B2 (en) * 2003-11-01 2012-08-07 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus using micromirror device
JP4023447B2 (ja) * 2004-01-09 2007-12-19 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US7570240B2 (en) * 2004-12-16 2009-08-04 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus to minimize lamp flicker and increase contrast ratio in projection devices
JP4290140B2 (ja) * 2005-04-04 2009-07-01 キヤノン株式会社 表示装置及びその表示制御方法
JP4904741B2 (ja) 2005-08-09 2012-03-28 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置および遮光方法
US20070063996A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064008A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US7551154B2 (en) 2005-09-15 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
KR100830503B1 (ko) * 2005-11-24 2008-05-21 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치 및 방법
US20090102988A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-23 Yoshihiro Maeda Projection device provided with semiconductor light source
JP5380028B2 (ja) 2008-09-25 2014-01-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投射型映像表示装置および投射方法
US8902485B2 (en) * 2012-11-29 2014-12-02 Christie Digital Systems Usa, Inc. Contrast enhancing system
US9232172B2 (en) 2013-11-04 2016-01-05 Christie Digital Systems Usa, Inc. Two-stage light modulation for high dynamic range
US9195122B2 (en) 2013-11-28 2015-11-24 Christie Digital Systems Usa, Inc. Light modulator system including relay optics for correcting optical distortions
CN110971887B (zh) * 2014-11-04 2021-11-02 松下电器(美国)知识产权公司 再现方法、再现装置以及记录介质
US10564921B2 (en) * 2016-03-09 2020-02-18 Ricoh Company, Ltd. Display device, display method, and display system for determining image display size
JP2020060688A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 ソニー株式会社 照明装置、および表示装置
DE102019118264A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere hochauflösender Scheinwerfer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188345A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
JPH09189893A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 液晶プロジェクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121798A (en) * 1960-01-23 1964-02-18 Zeiss Ikon Ag Variable diaphragm structure for photoelectric exposure meters
US4560263A (en) 1982-12-03 1985-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Drive system for a vibration wave motor for lens control
JPS59106886A (ja) 1982-12-09 1984-06-20 Canon Inc 振動波モータ用駆動装置
JP2563334B2 (ja) 1987-05-27 1996-12-11 オリンパス光学工業株式会社 絞り機構
US5465718A (en) * 1990-08-10 1995-11-14 Hochman; Daryl Solid tumor, cortical function, and nerve tissue imaging methods and device
JPH0784553A (ja) 1993-09-16 1995-03-31 Toshiba Corp 投写型液晶表示装置
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
JPH08201757A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 A G Technol Kk 投射型カラー表示装置
KR100200468B1 (ko) 1995-03-22 1999-06-15 미따라이 하지메 디스플레이 장치
JP3869048B2 (ja) 1996-08-13 2007-01-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド シーケンシャルdmdビデオシステムにおける強い白表示領域を強調する方法およびシステム
US5926656A (en) * 1997-03-11 1999-07-20 Nikon Corporation Vibration reducing apparatus and lens barrel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188345A (ja) * 1992-01-17 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 投射型表示装置
JPH07199183A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 表示装置
JPH09189893A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Nec Corp 液晶プロジェクタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088841A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'affichage par projection
US7033030B2 (en) 2001-04-25 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection-type display apparatus
US7118227B2 (en) 2001-04-25 2006-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display device
KR101035141B1 (ko) 2003-09-30 2011-05-17 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 이산 광 컬러 프로세서
JP2005234505A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd シャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP4589013B2 (ja) * 2004-02-23 2010-12-01 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置用のシャッタ装置及び投写型映像表示装置
JP2005301067A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズ
JP2006221148A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP4677343B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及び方法
JP2008020887A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置及び映像表示方法
JP2010039329A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sony Corp 投射型表示装置および画像表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6592227B2 (en) 2003-07-15
US20020044261A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107662A (ja) 投射型画像表示装置
JP4776785B2 (ja) 投射型表示装置
JP3069860B1 (ja) 単板式カラープロジェクタ
JP4552986B2 (ja) 画像表示装置
JP4819255B2 (ja) 表示装置
EP1432245A1 (en) Adaptive Illumination Modulator
JP6047987B2 (ja) 投射型表示装置及びその制御方法
WO2005036874A1 (ja) マルチプロジェクションディスプレイ
US7413314B2 (en) Optical system with iris controlled in real time
JP2004045989A (ja) 投影型表示装置及びその表示駆動方法
JP2004362820A (ja) 照明装置、投射型表示装置及びその駆動方法
JP4061898B2 (ja) 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
US7967450B2 (en) Light amount control device and projector
JP2006047531A (ja) マルチプロジェクションディスプレイ及びプロジェクタユニット
JP2005107019A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプロジェクタ
JP4552985B2 (ja) 画像表示装置
JP2004258439A (ja) 投射型表示装置
JP4165312B2 (ja) 照明装置、投射型表示装置
JP2004309622A (ja) 画像表示装置とその階調表現方法、投射型表示装置
JP2011150222A (ja) 画像表示装置
JP2004151736A (ja) 空間光変調器(slm)ピクセルを判定する方法
JP4023125B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2005017501A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP3972708B2 (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法
JP2003149741A (ja) 照明装置ならびに投射型表示装置とその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110121