JP2006330070A - 多原色表示方法および装置 - Google Patents

多原色表示方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006330070A
JP2006330070A JP2005149580A JP2005149580A JP2006330070A JP 2006330070 A JP2006330070 A JP 2006330070A JP 2005149580 A JP2005149580 A JP 2005149580A JP 2005149580 A JP2005149580 A JP 2005149580A JP 2006330070 A JP2006330070 A JP 2006330070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
primary color
primary
primary colors
spatial light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005149580A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ajito
剛幸 味戸
Masahiro Yamaguchi
雅浩 山口
Yuri Murakami
百合 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Olympus Corp
National Institute of Information and Communications Technology
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, National Institute of Information and Communications Technology, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005149580A priority Critical patent/JP2006330070A/ja
Priority to PCT/JP2006/310226 priority patent/WO2006126526A1/ja
Priority to US11/914,956 priority patent/US20090091582A1/en
Priority to EP06756482A priority patent/EP1884919A4/en
Publication of JP2006330070A publication Critical patent/JP2006330070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】小型にできると共に、時間分解能の低下を招くことなく、高精細でかつより細かい階調で多原色表示できる多原色表示方法および装置を提供する。
【解決手段】4原色以上の多原色により画像を表示するにあたり、2以上の原色光により第1画像を形成し、この第1画像を、その原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、4原色以上の多原色により画像を表示して広色域の画像再現を行う多原色表示方法および装置に関するものである。
例えば、スキャナーやデジタルカメラなどにより入力されたデジタルカラー画像を表示する手段として、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、液晶プロジェクタ等の表示装置が広く用いられている。これらの表示装置は、通常RGB3原色の加法混色によりさまざまな色を再現している。
しかし、3原色の加法混色により表現できる色の範囲は、色度図上の3原色により形成される3角形の内側の範囲に限られる。このため、自然界に存在する全ての色を再現することはできず、特に彩度の高いあざやかな色合いを正確に再現できない場合がある。
このような問題を解決する取り組みとして、原色数を4つ以上に増やし、多原色により画像表示を行うことで、広範囲の色再現域を実現して画像を正確に再現する多原色表示方法が幾つか提案されている(例えば、特許文献1乃至5参照)。
特開2000−338950号公報 特開2003−107472号公報 特開2003−228360号公報 特開2003−249174号公報 特開2004−286963号公報
しかしながら、従来提案されている多原色表示方法にあっては、上記に挙げたいずれの方法も、原色数を従来の3原色より増やすことによる装置構成上の問題がある。
例えば、特許文献1に開示の色再現システムにあっては、2台のプロジェクタを使用するため、装置が大型になるという問題があり、特許文献3に開示の映像表示装置においても、各々の原色に対応する空間光変調素子に対して、それぞれ光路を設ける必要があるため、同様に装置が大型になるという問題がある。
また、特許文献4に開示のプラズマディスプレイ装置にあっては、一つの画素を構成するための各原色のサブ画素を、原色数の分だけ用意する必要があるため、解像度の低下を招くという問題がある。さらに、特許文献2に開示の画像表示装置および特許文献5に開示の投射型表示装置にあっては、時間方向に原色を分割して変調を行うことで、従来の3原色ディスプレイと同様に、小型で高解像度な多原色表示を実現しているが、時間方向に分割して原色を変調するため、原色数を増やすとその分従来の3原色に比べて時間分解能が低下するという問題がある。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、小型にできると共に、時間分解能の低下を招くことなく、高精細でかつより細かい階調で多原色表示できる多原色表示方法および装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成する請求項1に係る多原色表示方法の発明は、4原色以上の多原色により画像を表示するにあたり、
2以上の原色光により第1画像を形成し、
この第1画像を、その原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示することを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の多原色表示方法において、
上記第2画像を形成する少なくとも1以上の原色は、上記第1画像を形成する少なくとも2以上の原色光と一部オーバーラップする波長帯域を有し、
かつ、上記第1画像を形成する少なくとも1以上の原色光は、上記第2画像を形成する少なくとも2以上の原色と一部オーバーラップする波長帯域を有することを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載の多原色表示方法において、
上記第1画像は、上記2以上の原色光を空間的に変調して形成することを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項1または2に記載の多原色表示方法において、
上記第1画像は、上記2以上の原色光を空間的に発光させて形成することを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の多原色表示方法において、
上記第2画像は、上記2以上の原色による光を空間的に変調して形成することを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項1または2に記載の多原色表示方法において、
上記第2画像は、上記2以上の原色により画像媒体に顕像化して形成することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する請求項7に係る発明は、4原色以上の多原色により画像を表示する多原色表示装置において、
2以上の原色光により第1画像を形成する第1画像形成手段と、
上記第1画像の原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像を形成する第2画像形成手段とを有し、
上記第1画像形成手段で形成された上記第1画像を、上記第2画像形成手段で形成された上記第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示することを特徴とするものである。
請求項8に係る発明は、請求項7に記載の多原色表示装置において、
上記第2画像を形成する少なくとも1以上の原色は、上記第1画像を形成する少なくとも2以上の原色光と一部オーバーラップする波長帯域を有し、
かつ、上記第1画像を形成する少なくとも1以上の原色光は、上記第2画像を形成する少なくとも2以上の原色と一部オーバーラップする波長帯域を有することを特徴とするものである。
請求項9に係る発明は、請求項7または8に記載の多原色表示装置において、
上記第1画像形成手段または上記第2画像形成手段の少なくとも一方の空間方向の位置を調整する位置調整手段を有することを特徴とするものである。
請求項10に係る発明は、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の多原色表示装置において、
上記第1画像形成手段または上記第2画像形成手段の少なくとも一方に入力する画像信号の幾何学的な補正を行う幾何変換手段を有することを特徴とするものである。
請求項11に係る発明は、請求項7乃至10のいずれか一項に記載の多原色表示装置において、
3刺激値または3原色による画像信号を入力して4原色以上の多原色の信号に変換し、その少なくとも2原色以上の信号を上記第1画像形成手段に出力し、残りの2原色以上の信号を上記第2画像形成に出力する多原色信号変換手段を有することを特徴とするものである。
請求項12に係る発明は、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の多原色表示装置において、
上記第2画像形成手段は、上記第2画像が顕像化された画像媒体であることを特徴とするものである。
請求項13に係る発明は、請求項7乃至12のいずれか一項に記載の多原色表示装置において、
上記第1画像形成手段は、上記第2画像形成手段を結像位置として上記第1画像を投射するプロジェクタであることを特徴とするものである。
本発明によれば、2以上の原色光により第1画像を形成し、この第1画像を、その原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示するので、装置の小型化および簡略化が図れる。また、空間方向に原色の画素を増やして多原色化を行うのではなく、深さ方向に画素を増やすので、解像度の低下も生じない。さらに、第1画像および第2画像は、時間的に並列して形成可能であるので、原色数を増やしたことによる時間分解能の低下も生じない。また、第1画像および第2画像を形成することで各原色の強度変調を2段階で行うことができるので、従来の多原色表示に比べ、より細かい階調で画像を再現することも可能となる。
先ず、本発明による多原色表示方法の原理について、図1乃至図8を参照して説明する。
本発明による多原色表示方法の一例では、図1に示すように、例えば第1画像形成手段である第1画像を形成する第1空間光変調素子1の出力を、第2画像形成手段である第2画像を形成する第2空間光変調素子2へ入力して多原色表示を行う。ここで、第1空間光変調素子1および第2空間光変調素子2は、各々3原色の光を変調してそれぞれ第1画像および第2画像を形成するが、第1空間光変調素子1が変調する3原色と、第2空間光変調素子2が変調する3原色とは分光特性が異なっている。
図2は、図1の第1空間光変調素子1および第2空間光変調素子2がそれぞれ変調する原色の分光特性の一例を示す図である。ここでは、第2空間光変調素子2が、従来の3原色ディスプレイと同様のRGB(赤、緑、青)の分光特性による原色を使用し、第1空間光変調素子1が、RGBとは補色の関係にあるCMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の分光特性による原色を使用する場合を例示している。なお、逆に、第1空間光変調素子1がRGBの分光特性による原色を使用し、第2空間光変調素子2がCMYの分光特性による原色を使用してもよい。
このように、第1空間光変調素子1および第2空間光変調素子2がそれぞれ変調する原色の分光特性は、一方の空間光変調素子における原色の分光特性が、他方の空間光変調素子における原色の分光特性と一部オーバーラップする波長帯域を持つように設定する。
図3(a)および(b)は、図2の原色を用いた場合における多原色の生成方法を説明するための図である。
図3(a)に示すように、先ず、第1空間光変調素子1におけるCMYの原色のうちM(マゼンタ)のみ透過させ、次に、第2空間光変調素子2おけるRGBの原色のうちB(青)のみ透過させると、その透過光は図中のP1のような短波長よりの狭帯域な原色光となる。
また、図3(b)に示すように、第1空間光変調素子1におけるCMYの原色のうちC(シアン)のみ透過させ、第2空間光変調素子2においては上記と同様にB(青)のみ透過させると、その透過光は図中のP2のような、P1に比べやや長波長よりの狭帯域な原色光となる。
このようにして、第1空間光変調素子1のCMYと第2空間光変調素子2のRGBとの透過/非透過を組み合わせることで、図4(a)に示すような各々狭帯域な6つの原色(P1〜P6)を生成することができる。したがって、これらP1〜P6の原色を用いて加法混色を行えば、図4(b)にCIE1931xy色度図を示すように、色度図上のP1〜P6からなる6角形内部の色が再現可能となり、従来の3原色表示に比べて広範囲の領域での色再現が可能となる。
なお、図4(b)は、上記のP1〜P6の6原色による色再現範囲(色域)をxy色度図の二次元平面上で示したが、実際には、これに明るさ成分を含めた三次元色空間においても色再現範囲(色立体)が定義できる。この場合、上記のP1〜P6の6原色の加法混色により定義される三次元色空間上の色立体は、多面体となり、その多面体の各々の頂点は、図5に示すように、0次色(一つも原色を使用しない状態の色、すなわち黒)、1次色(ある一つの原色のみ最大発光させた状態の色)、2次色(色度図上で互いに隣り合う2つの原色を最大発光させた状態の色)、3次色(色度図上で互いに隣り合う3つの原色を最大発光させた状態の色)、4次色(色度図上で互いに隣り合う4つの原色を最大発光させた状態の色)、5次色(色度図上で互いに隣り合う5つの原色を最大発光させた状態の色)、6次色(全ての原色を最大発光させた状態の色、すなわち白)で表される点となる。
したがって、図5に基づいて第1、第2空間光変調素子1,2のCMYおよびRGBの透過率を設定すれば、多原色表示(6原色表示)により再現可能な色立体の頂点の色を再現することが可能となる。なお、図5は、上記0次色〜6次色の色(但し、5次色は除く)を発光させるための第1、第2空間光変調素子1,2に与えるCMYおよびRGBの透過率(0が0%透過、1が100%透過)について示している。
ここで、上記の例の場合には、5次色の色が再現不可能となる。その理由は、例えば、図6(a)に示すようにP1〜P6のどれか一つの原色だけ欠けたような分光特性の色は、第1、第2空間光変調素子1,2によるCMYおよびRGBの透過/非透過の組み合わせでは実行不可能だからである。このため、図6(b)に、従来の多原色(6原色)表示方法と本発明による多原色(6原色)表示方法とにおける三次元色空間上の色立体を二次元平面で模式的に示すように、本発明による多原色(6原色)表示方法では5次色の再現ができないため、白に近い明るい色の領域において、従来の多原色(6原色)表示方法と比べて色立体が狭い領域が存在することになる。
このような問題は、例えば以下の方法によって解決することができる。先ず、5次色を除く1次色〜6次色の色について、図5に示した第1、第2空間光変調素子1,2の透過率を1よりも小さい値α(<1)に設定して、色立体の各頂点の色を明るさ方向に全体的に縮小させて再現する。そして、本来であれば表示不可能な5次色の色を、第1、第2空間光変調素子1,2の透過率をαよりも大きな値β(α<β≦1)に設定して再現する。このようにすれば、図7に示すように、色立体の絶対的な大きさは、明るさ方向に縮小するが、本発明による色再現可能領域内で、5次色を含めた従来の多原色表示による色再現範囲と相対的に同等な色再現範囲を実現することが可能となる。
以上説明したように、色立体の各頂点の色については、第1、第2空間光変調素子1,2の透過率を図5に示したように設定することにより再現することができる。
次に、本発明における多原色表示方法によって、上記の三次元色空間内の色立体内部(頂点以外)の色を再現する場合について説明する。
先ず、色立体を、0次色と0次色以外の頂点のうち隣り合う3つの頂点とで構成される四面体に分割する。次に、再現したい色立体内部の目標色が三次元色空間上のある座標値[X,Y,Z]で与えられたら、上記座標値[X,Y,Z]の目標色が上記分割された複数の四面体のうち、どの四面体内部に存在するかを判定して抽出する。その後、上記抽出された4面体の各頂点におけるCMYRGBの透過率および各頂点の三次元色空間上の座標値を用いて、上記[X,Y,Z]の目標色を再現するためのCMYRGBの各透過率を算出する。
例えば、図8に示すように、目標色[X,Y,Z]が色立体の0次色、P2、P1+P2、P2+P3で囲まれる四面体内部にあった場合には、上記0次色、P2、P1+P2、P2+P3の三次元色空間上における座標値をそれぞれ[X,Y,Z]、[X,Y,Z]、[X,Y,Z]、[X,Y,Z]とし、また上記0次色、P2、P1+P2、P2+P3を再現するためのCMYRGBの透過率を[0,0,0,0,0,0]、[1,0,0,1,1,0]、[1,0,0,0,1,0]、[1,1,0,1,0,0]として、目標色[X,Y,Z]を再現するためのCMYRGBの透過率[p,p,p,p,p,p]を、以下の式で算出する。
Figure 2006330070
目標色が他の四面体内部にある場合でも、対応する四面体の各頂点の三次元色空間上における座標値と各頂点のCMYRGBの透過率とを用いて同様に計算することができる。
以上のように、第1、第2空間光変調素子1,2に与えるCMYRGBの透過率を算出することにより、色立体の頂点および内部の色全体を再現することができる。
本発明における多原色表示方法の一例によれば、互いに異なり、かつオーバーラップする波長帯域を持つ原色特性を有する第1、第2空間光変調素子1,2を用い、第1空間光変調素子1からの出力を第2空間光変調素子2に入力して変調することにより、多原色化を行うので、従来の3原色ディスプレイよりも広範囲の色再現範囲を実現することが可能となる。
なお、以上説明したCMYRGBの透過率の算出方法は、本発明の多原色表示による色立体内部の色を再現するための一例に過ぎず、同じ目標色[X,Y,Z]を再現するのであれば別のCMYRGB透過率の組み合わせでも構わない。特に、第1、第2空間光変調素子1,2により各原色の強度を2段階で調整することができるので、透過率の組み合わせによっては、従来の多原色表示方法よりも格段に細かい階調特性で広色域の画像を再現することも可能である。
また、上述した本発明による多原色表示方法では、第1、第2空間光変調素子1,2が、図2に示したようなCMY系およびRGB系の原色特性を有するものとしたが、第1、第2空間光変調素子1,2が有する原色特性はこれに限らず、例えば図9に示すように、一方の空間光変調素子がRGBの原色特性を有し、他方の空間光変調素子がRGBの各々の中心波長において遷移波長を持つ櫛形の分光形状による2種類の原色特性(カラー1、カラー2)を有するようにしてもよい。
次に、本発明による多原色表示方法を実施する多原色表示装置の実施の形態について、図を参照しながら説明する。
(第1実施の形態)
図10乃至図13は第1実施の形態を示すもので、図10は多原色表示装置の概略構成図、図11は図10の画像投射装置の詳細構成を示す図、図12は図11の回転フィルタの詳細構成を示す図、図13は図10の空間光変調素子の詳細構成を示す図である。
図10に示すように、本実施の形態の多原色表示装置は、従来のRGB三原色の映像信号またはCIE1931XYZ表色系におけるXYZ三刺激値による映像信号を入力してC1〜C6で表される6原色の映像信号に変換する多原色信号変換手段である3原色/6原色信号変換部5、3原色/6原色信号変換部5により変換された6原色の映像信号のうちC1〜C3による3原色の映像信号を入力して第1画像である3原色画像を形成する第1画像形成手段である画像投射装置6、3原色/6原色信号変換部5により変換された6原色の映像信号のうち残りのC4〜C6による3原色の映像信号を入力して後述する空間光変調素子10の制御を行う空間光変調素子ドライバ7、画像投射装置6により投射される3原色画像の結像位置を3次元的に調整するため該画像投射装置6の位置および向きを調整する位置調整手段である位置調整機構部8、画像投射装置6より投射された光を後述する空間光変調素子10の面に対してほぼ垂直に入射させるように屈折および回折するフレネルレンズ9、空間光変調素子ドライバ7の制御に基づいてC4〜C6による3原色の第2画像を形成してフレネルレンズ9を通過した第1画像である3原色画像の光を変調する第2画像形成手段である空間光変調素子10、および空間光変調素子10により変調された光を拡散する拡散板11を有している。かかる構成において、画像投射装置6は、図1に示した第1空間光変調素子1に相当し、また空間光変調素子10は、図1に示した第2空間光変調素子2に相当する。
画像投射装置6は、具体的には、単板式DLP(登録商標)プロジェクタ、三板式DLPプロジェクタ、透過型液晶プロジェクタ、反射型液晶プロジェクタ、レーザープロジェクタ、またはLEDプロジェクタ等が使用される。
図11は、画像投射装置6として単板式DLPプロジェクタを使用した場合の一例の構成を示すものである。この場合の画像投射装置6は、白色光源12、集光レンズ13、回転フィルタ14、コリメータレンズ15、ミラー16、空間光変調素子(DMD)17、投射レンズ18、回転フィルタドライバ19、空間光変調素子ドライバ20を有しており、3原色/6原色信号変換部5により変換されたC1〜C3の3原色の映像信号に基づいて、空間光変調素子17および回転フィルタ14を制御することにより、3原色の画像を時分割により変調して投射するように構成されている。
なお、本実施の形態では、回転フィルタ14として、図12に示すように、CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の分光特性による3つのフィルタ23C、23M、23Yが等角度または不等角度で配置されたものを使用し、これによりCMYを3原色として時分割で変調された画像を投射するものとする。
空間光変調素子10は、具体的には透過型カラー液晶パネル等が使用される。この空間光変調素子10は、図13に一例の詳細構成を示すように、従来のRGBのフィルタが液晶パネルの各画素にマトリクス状に配置されて構成されており、図の破線で示される領域16AがRGB3原色による1つのカラー画素を構成している。
位置調整機構部8は、画像投射装置6から投射される3原色画像の結像位置が、空間光変調素子10の位置と同じになり、かつ画像投射装置6から投射される1つ画素が、図13の領域16A(RGB3原色により構成される1つのカラー画素)と同じ位置になるように、画像投射装置6の位置および向きを調整する。
本実施の形態では、以上の構成によって、画像投射装置6で変調されたCMYの3原色画像を空間光変調素子10に入力し、この空間光変調素子10で更にRGBの3原色で変調することにより、多原色画像を生成する。これにより、従来の3原色によるリア型プロジェクションシステムとほぼ同等の大きさで、広色域の画像再現が可能な多原色ディスプレイを実現することができる。すなわち、特許文献1に示したような従来のリア型プロジェクションによる多原色表示では、2台のプロジェクタを使用していたが、本実施の形態では、プロジェクタ1台で構成することができるので、非常にコンパクトな構成で多原色表示が実現できる。
なお、本実施の形態では、第2画像形成手段として透過型の空間光変調素子10を用いているが、これに限ることはなく、例えば図14に示すように反射型の空間光変調素子21を用い、画像投射装置6で変調されたCMYの3原色画像を、ハーフミラー22で反射させた後、反射型の空間光変調素子21でRGBの3原色で変調してハーフミラー22を経て観察可能に構成することもできる。この場合の反射型の空間光変調素子21は、例えば、反射型液晶パネル、高分子分散液晶パネル、電子インクによるディスプレイデバイス等を用いて構成することができる。
(第2実施の形態)
図15および図16は第2実施の形態を示すもので、図15は多原色表示装置の概略構成図、図16は位置調整時に表示するテストチャート画像の一例を示す図である。
本実施の形態の多原色表示装置は、図15に示すように、第1実施の形態における位置調整機構部8に代えて、幾何変換手段である画像幾何補正部25、補正データ算出部26および画像撮像装置27を設けて、画像投射装置6と空間光変調素子10との間の位置補正を自動的に行うようにしたものである。その他の構成は、第1実施の形態と同じであるので説明を省略する。
以下、本実施の形態における位置補正について説明する。先ず、第1ステップにおいて、画像投射装置6により図16に示すような規則的に配列された複数の十字状の特徴点を有する位置調整用テストチャート画像28を投射し、その位置調整用テストチャート画像28を空間光変調素子10で全画素透過率100%で変調して、画像投射装置6によって拡散板11に表示された位置調整用テストチャート画像28を画像撮像装置27により撮像する。
次に、第2ステップにおいて、画像投射装置6から全画素白(CMYが各々100%輝度)を投射すると共に、空間光変調素子10では図16に示す位置調整用テストチャート画像28の変調を行って、空間光変調素子10によって拡散板11に表示された位置調整用テストチャート画像28を再び画像撮像装置27により撮像する。
その後、第3ステップにおいて、補正データ算出部26で、画像撮像装置27により撮像された各々の画像から、画像投射装置6により表示されたテストパターン画像中の特徴点の位置と、空間光変調素子10により表示されたテストパターン画像中の特徴点の位置とから、両者の画素位置の違いを検出して、その画素位置の違いを補正するような補正データを算出する。
最後に、第4ステップにおいて、補正データ算出部26で算出された補正データに基づいて画像投射装置6に入力される画像の画素位置変換を行う。これにより、画像投射装置6から投射される画像の画素位置と空間光変調素子10における画素位置とを自動的に一致させることができる。
本実施の形態によれば、画像投射装置6と空間光変調素子10との画素位置を電気的に自動的に調整することができるので、第1実施の形態のように機械的に調整する場合と比べてメンテナンス時間を大幅に短縮することができる。
(第3実施の形態)
図17および図18は第3実施の形態を示すもので、図17(a)および(b)は多原色表示装置の全体構成を示す概略側面図および正面図、図18は図17の第1空間光変調素子および第2空間光変調素子の画素配列の構成および互いの配置関係の一例を示す図である。
本実施の形態の多原色表示装置は、図17に示すように、白色光を発光する白色蛍光ランプ31、白色蛍光ランプ31により発光された光を反射してほぼ平行光とする放物面ミラー32、放物面ミラー32により反射された光を後述する第1空間光変調素子34の全面にほぼ均一の光として導く導光板33、導光板33からの光を変調して第1画像を形成する第1空間光変調素子34、第1空間光変調素子34の直後に設置されて第1空間光変調素子34で形成された第1画像を入射して第2画像で変調を行う第2空間光変調素子35、第1、第2空間光変調素子34,35により変調された光の拡散を行う拡散板36、従来のRGB映像信号またはCIE1931XYZ表色系におけるXYZ三刺激値による映像信号を入力してC1〜C6で表される6原色の映像信号に変換する3原色/6原色信号変換部37、3原色/6原色信号変換部37により変換された6原色の映像信号のうちC1〜C3による3原色の映像信号を入力して第1空間光変調素子34の透過率の制御を行う第1空間光変調素子ドライバ38、3原色/6原色信号変換部37により変換された6原色の映像信号のうちC4〜C6による3原色の映像信号を入力して第2空間光変調素子35の透過率の制御を行う第2空間光変調素子ドライバ39、第2空間光変調素子35の画素位置を調整する位置調整手段である位置調整機構部40を有している。
第1空間光変調素子34および第2空間光変調素子35は、一般には透過型液晶素子(透過型液晶パネル)であり、例えば図18に示すように、一方は各々CMYのフィルタが装着された画素をマトリクス状に配列して構成され、他方は各々RGBのフィルタが装着された画素をマトリクス状に配列して構成される。これら、第1、第2空間光変調素子34,35は、Y方向に各々半画素分ずらした位置に設置され、これにより図18に部分拡大図をも示すように、図4に示したP1〜P6の各原色画素が、各々空間光変調素子34,35の半画素分の大きさで生成され、これら6つの各原色の画素による並置加法混色によって、6原色による一つのカラー画素が表示される。
また、位置調整機構部40により、第2空間光変調素子35を第1空間光変調素子34に対してY方向に半画素分ずらした位置から更にY方向に微調整することにより、例えばP1とP2に割り当てる原色の画素の大きさを調整することができる(なお、この場合、P3とP4、またP5とP6も同時に大きさが変更される)。これにより、各原色の相対的な強度を調整してトータルの白バランスを調整することができる。
以上のように、各々異なる原色特性をもつ第1、第2空間光変調素子34,35を半画素分ずらして重ねることで多原色化が可能となり、これにより非常に薄型の多原色ディスプレイを構築することができる。
なお、以上の説明では、図18に示したように第1、第2空間光変調素子34,35を縦方向(Y方向)にずらして多原色の画素を構成したが、これに限ることはなく、例えば図19に示すように、横方向(X方向)にずらしても同様な効果を得ることができる。また、第1、第2空間光変調素子34,35として、CMYおよびRGBのフィルタを各々図20に示すような順番でモザイク上に配列したものを使用し、これらを例えば横方向(X方向)にずらして配置して多原色化することもできる。
(第4実施の形態)
図21は、本発明の第4実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。
本実施の形態は、第3実施の形態において、第1画像形成手段を構成する透過型の第1空間光変調素子34を自発光型ディスプレイデバイス41に置き換え、この自発光型ディスプレイデバイス41を3原色/6原色信号変換部37からの3原色の映像信号C1〜C3に基づいてディスプレイデバイスドライバ42により駆動制御するようにしたものである。したがって、第3実施の形態で説明した白色蛍光ランプ31、放物面ミラー32および導光板33は不要となる。その他の構成は、第3実施の形態と同様なので説明を省略する。
ここで、自発光型ディスプレイデバイス41は、例えばPDP(プラズマディスプレイパネル)、FED(フィールドエミッションディスプレイ)、SED(表面電界ディスプレイ)、またはEL(エミッションルミネセンス)素子やLED素子をマトリックス状に並べて画像を表示するものを使用することができる。
なお、自発光型ディスプレイデバイス41は、CMY系またはRGB系の原色による素子を用いて画像(第1画像)を表示するものを使用し、透過型の第2空間光変調素子35は、RGB系またはCMY系の原色フィルタ等を用いたものを使用する。また、これら自発光型ディスプレイデバイス41および第2空間光変調素子35は、第3実施の形態と同様に、図18、図19または図20に示したように、半画素分ずらして配置する。
本実施の形態によれば、第3実施の形態と同様に、多原色のディスプレイが実現できる。また、第3実施の形態と比較して、白色蛍光ランプ31等が不要となることから、薄型でありながら低消費電力の多原色ディスプレイを実現することができる。
(第5実施の形態)
図22および図23は本発明の第5実施の形態を示すもので、図22は多原色表示装置の概略構成図、図23は図22の第1、第2回転フィルタの構成およびそれらの回転位相を示す図である。
本実施の形態における多原色表示装置は、1台のプロジェクタ内に第1、第2空間光変調素子45,46を設け、第1空間光変調素子45により変調された光(第1画像)を第2空間光変調素子46に結像して、第2空間光変調素子46により形成される第2画像で再び変調して投射レンズ47により投射することにより、多原色(6原色)の画像を投射するようにしたものである。
すなわち、白色光源48からの光を、集光レンズ49、第1回転フィルタ50、コリメータレンズ51およびミラー52を経て反射型の第1空間光変調素子45に入射して変調し、この第1空間光変調素子45で変調された光を、集光レンズ53、第2回転フィルタ54、リレーレンズ55およびミラー56を経て反射型の第2空間光変調素子46に結像させて変調して、この第2空間光変調素子46で変調された光を投射レンズ47により投射して多原色の画像を表示する。
なお、第1空間光変調素子45および第1回転フィルタ50は、上記実施の形態と同様に、3原色/6原色信号変換部(図示せず)により変換された6原色内の3原色の映像信号C1〜C3に基づいて第1空間光変調素子ドライバ57および第1回転フィルタドライバ58によりそれぞれ制御し、第2空間光変調素子46および第2回転フィルタ54は、他の3原色の映像信号C4〜C6に基づいて第2空間光変調素子ドライバ59および第2回転フィルタドライバ60によりそれぞれ制御する。
図23に示すように、第1回転フィルタ50および第2回転フィルタ54は、一方はCMY系による各原色のフィルタを有し、もう一方はRGB系による各原色のフィルタを有しており、これらCMY系およびRGB系のフィルタは、各々図2に示したような分光透過率特性を有している。
これら第1、第2回転フィルタ50,54は、時間軸で位相を約半分ずらして回転させる。また、これに同期して、第1、第2空間光変調素子ドライバ57,59により対応する第1、第2空間光変調素子45,46を制御して、時間軸で位相を約半分ずらして各原色を変調する。これにより、第1、第2空間光変調素子45,46で変調される画像は、図4に示したP1〜P6の原色が時分割で変調された6原色の画像となって、投射レンズ47により投射される。
本実施の形態によれば、1台のプロジェクタにより多原色画像を投射することができるので、可搬性に優れた多原色表示装置を実現することができる。また、特に、第1、第2空間光変調素子45,46および第1、第2空間光変調素子ドライバ57,59は、それぞれ3原色の変調および制御を行えばよいので、特許文献5におけるように6原色にしたからといって各原色の変調および制御の時間分解能を倍に増やす必要がない。したがって、従来の3原色制御デバイスを利用して容易に多原色表示装置を実現することができる。
(第6実施の形態)
図24は、本発明の第6実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。
本実施の形態の多原色表示装置は、1台のプロジェクタ内に第1画像形成手段を構成する3枚の空間光変調素子61C,61M,61Yと、第2画像形成手段を構成する3枚の空間光変調素子62R,62G,62Bを設け、これら6枚の空間光変調素子によりCMYおよびRGBの各原色の画像変調を行って6原色画像を投射するものである。
すなわち、白色光源65からの光を集光レンズ66および第1TIRプリズム67を経て第1色分解・合成プリズム68によりCMY3原色に同時に分解して、それぞれの原色光を対応する空間光変調素子61C,61M,61Yで画像変調した後、再び第1色分解・合成プリズム68で合成し、その合成されたCMY3原色画像(第1画像)を第1TIRプリズム67、リレーレンズ69および第2TIRプリズム70を経て第2色分解・合成プリズム71によりRGB3原色に同時に分解して、それぞれの原色画像を対応する空間光変調素子62R,62G,62Bに結像させて、空間光変調素子62R,62G,62Bにより形成された第2画像でそれぞれ変調した後、再び第2色分解・合成プリズム71で合成して、第2TIRプリズム70および投射レンズ72を経て投射する。
なお、空間光変調素子61C,61M,61Yは、上記実施の形態で説明した3原色/6原色信号変換部(図示せず)により変換された6原色内の3原色の映像信号C1〜C3に基づいて第1空間光変調素子ドライバ75によりそれぞれ独立して同時に変調制御し、空間光変調素子62R,62G,62Bは、他の3原色の映像信号C4〜C6に基づいて第2空間光変調素子ドライバ76によりそれぞれ独立して同時に変調制御する。
このように、一旦CMYに分解されて各々の空間光変調素子61C,61M,61Yで変調された光を合成し、その合成された光をRGBに分解して各々の空間光変調素子62R,62G,62Bで変調して再び合成すれば、最終的に合成された光は、上述した実施の形態と同様に6原色で変調された光となって投射されることになる。
本実施の形態によれば、1台のプロジェクタにより光利用効率の高い高輝度な多原色(6原色)表示装置を実現することができる。しかも、例えば6原色表示を行う場合、一旦3原色に分割してから変調して合成し、その後、他の3原色に分割して変調してから合成して6原色化するので、特許文献4に開示のように、白色光源を初めから6原色の光路に分割する場合に比べて、装置全体を小型化することができる。また、3原色の光路に分割する構成は、従来の3原色表示装置のものを使用できるので、比較的少ない改造で多原色表示装置を実現することができる。
(第7実施の形態)
図25は、本発明の第7実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。
本実施の形態の多原色表示装置は、第6実施の形態の第1画像形成手段を構成する空間光変調素子61C,61M,61Yを、第5実施の形態の第1空間光変調素子45に置き換えたものである。
このため、白色光源65からの光を、集光レンズ66、回転フィルタ77、コリメータレンズ78を経て第1空間光変調素子45に入射して3原色の各画像に面順次で変調し、この第1空間光変調素子45で変調された光を、リレーレンズ69を経て第2TIRプリズム70に入射させる。なお、第1空間光変調素子45および回転フィルタ77は、第5実施の形態と同様に、3原色/6原色信号変換部(図示せず)により変換された6原色内の3原色の映像信号C1〜C3に基づいて第1空間光変調素子ドライバ79および回転フィルタドライバ80によりそれぞれ制御する。その他の構成は、第6実施の形態と同様であるので説明を省略する。
本実施の形態においても、第6実施の形態と同様の効果が得られる。
(第8実施の形態)
図26は、本発明の第8実施の形態に係る多原色表示装置を説明するための図である。
本実施の形態における多原色表示装置は、プリンタや印刷機等の画像形成機器81から出力されたハードコピー等の反射型の画像媒体82に顕像化された画像に対してプロジェクタ83からの画像を投影照明して多原色画像を観察するようにしたものである。
ここで、プロジェクタ83は第1画像形成手段に相当し、画像媒体82は第2画像形成手段に相当する。また、画像媒体82には、例えば並置加法混色によるRGBのドットパターンで画像が形成され、プロジェクタ83は、第1実施の形態と同様に、面順次でCMYの原色による画像を時分割で投影する。さらに、プロジェクタ83による投射画像は、その1画素が画像媒体82の画像におけるRGB3ドットからなるカラードット1セットの大きさに相当するよう位置調整される。
本実施の形態によれば、画像媒体82の画像から反射される光は、これまでの実施の形態と同様に、6原色により変調された光となって観察者に観察されるので、従来のプリンタや印刷機等で出力されたハードコピーを用いて、多原色による広色域の画像再現が可能となり、各種の画像表示装置やポスタ等、種々の用途に適用可能である。
(第9実施の形態)
図27は、本発明の第9実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成を示す斜視図である。
本実施の形態における多原色表示装置は、透過型のポジフィルム85に顕像化された画像に対して第8実施の形態で説明したプロジェクタ83からの画像を投影照明して空間変調し、その空間変調された画像を投影レンズ86により図示しないスクリーン等に投影表示して多原色画像を観察可能とするフィルム映写機としたものである。ここで、プロジェクタ83は第1画像形成手段に相当し、ポジフィルム85は第2画像形成手段に相当する。
このように、本実施の形態によれば、従来のフィルム映写機の光源照射部分をプロジェクタ83として、ポジフィルム85に顕像化された画像にプロジェクタ83から画像を投射することにより、従来のフィルム映写機よりも広色域な画像を投影することが可能となる。
以上説明した本発明による実施の形態によれば、互いに異なる原色特性を有する第1画像形成手段および第2画像形成手段を用い、第1画像形成手段により形成された第1画像を第2画像形成手段に入力して、第2画像形成手段により形成された第2画像で変調するので、多原色による広色域の画像再現が可能なディスプレイを構築することができる。したがって、リア型プロジェクションディスプレイ、プロジェクタ装置、または薄型のディスプレイにおいて、非常にコンパクトな装置構成による多原色表示装置を実現することができる。
また、空間方向に原色の画素を増やして多原色化を行うのではなく、深さ方向に画素を増やすので、解像度の低下を招くことがないと共に、第1画像および第2画像は、時間的に並列して形成可能であるので、原色数を増やしたことによる時間分解能の低下も生じない。さらに、第1画像および第2画像を形成することで各原色の強度変調を2段階で行うことができるので、従来の多原色表示に比べ、より細かい階調で画像を再現することができる。
本発明の多原色表示方法の原理を説明するための図である。 図1の第1空間光変調素子および第2空間光変調素子がそれぞれ変調する原色の分光特性の一例を示す図である。 図2の原色を用いた場合における多原色の生成方法を説明するための図である。 図3によって作成される6つの原色の分光特性および色度を示す図である。 同じく、6つの原色における色立体の頂点の構成および各頂点の色を作成するための第1空間光変調素子および第2空間光変調素子に与える透過率を示す図である。 同じく、表示不可能な原色の構成および色立体中の表示不可能な領域を示す図である。 図6の表示不可能な領域の色を相対的に表示可能とする方法を説明するための図である。 6つの原色により色立体内部の色を再現する方法を説明するための図である。 図1の第1空間光変調素子および第2空間光変調素子がそれぞれ変調する原色の分光特性の他の例を示す図である。 本発明の第1実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 図10の画像投射装置の詳細構成を示す図である。 図11の回転フィルタの詳細構成を示す図である。 図10の空間光変調素子の詳細構成を示す図である。 反射型の空間光変調素子を用いた第1実施の形態の変形例を示す図である。 本発明の第2実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 第2実施の形態において位置調整時に表示するテストチャート画像の一例を示す図である。 本発明の第3実施の形態に係る多原色表示装置の全体構成を示す概略側面図および正面図である。 図17の第1空間光変調素子および第2空間光変調素子の画素配列の構成および互いの配置関係の一例を示す図である。 同じく、他の例を示す図である。 同じく、さらに他の例を示す図である。 本発明の第4実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 同じく、第5実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 図22の第1、第2回転フィルタの構成およびそれらの回転位相を示す図である。 本発明の第6実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 同じく、第7実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成図である。 同じく、第8実施の形態に係る多原色表示装置を説明するための図である。 同じく、第9実施の形態に係る多原色表示装置の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 第1空間光変調素子
2 第2空間光変調素子
5 3原色/6原色信号変換部
6 画像投射装置
7 空間光変調素子ドライバ
8 位置調整機構部
9 フレネルレンズ
10 空間光変調素子
11 拡散板
12 白色光源
13 集光レンズ
14 回転フィルタ
14C,14M,14Y フィルタ
15 コリメータレンズ
16 ミラー
17 空間光変調素子
18 投射レンズ
19 回転フィルタドライバ
20 空間光変調素子ドライバ
21 空間光変調素子
22 ハーフミラー
25 画像幾何補正部
26 補正データ算出部
27 画像撮像装置
28 位置調整用テストチャート画像
31 白色蛍光ランプ
32 放物面ミラー
33 導光板
34 第1空間光変調素子
35 第2空間光変調素子
36 拡散板
37 3原色/6原色信号変換部
38 第1空間光変調素子ドライバ
39 第2空間光変調素子ドライバ
40 位置調整機構部
41 自発光型ディスプレイデバイス
45 第1空間光変調素子
46 第2空間光変調素子
47 投射レンズ
48 白色光源
49 集光レンズ
50 第1回転フィルタ
51 コリメータレンズ
52 ミラー
53 集光レンズ
54 第2回転フィルタ
55 リレーレンズ
56 ミラー
57 第1空間光変調素子ドライバ
58 第1回転フィルタドライバ
59 第2空間光変調素子ドライバ
60 第2回転フィルタドライバ
61C,61M,61Y,62R,62G,62B 空間光変調素子
65 白色光源
66 集光レンズ
67 第1TIRプリズム
68 第1色分解・合成プリズム
69 リレーレンズ
70 第2TIRプリズム
71 第2色分解・合成プリズム
72 投射レンズ
75 第1空間光変調素子ドライバ
76 第2空間光変調素子ドライバ
77 回転フィルタ
78 コリメータレンズ
79 第1空間光変調素子ドライバ
80 回転フィルタドライバ
81 画像形成機器
82 画像媒体
83 プロジェクタ
85 ポジフィルム
86 投影レンズ

Claims (13)

  1. 4原色以上の多原色により画像を表示するにあたり、
    2以上の原色光により第1画像を形成し、
    この第1画像を、その原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示することを特徴とする多原色表示方法。
  2. 上記第2画像を形成する少なくとも1以上の原色は、上記第1画像を形成する少なくとも2以上の原色光と一部オーバーラップする波長帯域を有し、
    かつ、上記第1画像を形成する少なくとも1以上の原色光は、上記第2画像を形成する少なくとも2以上の原色と一部オーバーラップする波長帯域を有することを特徴とする請求項1に記載の多原色表示方法。
  3. 上記第1画像は、上記2以上の原色光を空間的に変調して形成することを特徴とする請求項1または2に記載の多原色表示方法。
  4. 上記第1画像は、上記2以上の原色光を空間的に発光させて形成することを特徴とする請求項1または2に記載の多原色表示方法。
  5. 上記第2画像は、上記2以上の原色による光を空間的に変調して形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の多原色表示方法。
  6. 上記第2画像は、上記2以上の原色により画像媒体に顕像化して形成することを特徴とする請求項1または2に記載の多原色表示方法。
  7. 4原色以上の多原色により画像を表示する多原色表示装置において、
    2以上の原色光により第1画像を形成する第1画像形成手段と、
    上記第1画像の原色光の分光特性とは異なる2以上の原色からなる第2画像を形成する第2画像形成手段とを有し、
    上記第1画像形成手段で形成された上記第1画像を、上記第2画像形成手段で形成された上記第2画像で空間的に変調して4原色以上の多原色からなる画像を表示することを特徴とする多原色表示装置。
  8. 上記第2画像を形成する少なくとも1以上の原色は、上記第1画像を形成する少なくとも2以上の原色光と一部オーバーラップする波長帯域を有し、
    かつ、上記第1画像を形成する少なくとも1以上の原色光は、上記第2画像を形成する少なくとも2以上の原色と一部オーバーラップする波長帯域を有することを特徴とする請求項7に記載の多原色表示装置。
  9. 上記第1画像形成手段または上記第2画像形成手段の少なくとも一方の空間方向の位置を調整する位置調整手段を有することを特徴とする請求項7または8に記載の多原色表示装置。
  10. 上記第1画像形成手段または上記第2画像形成手段の少なくとも一方に入力する画像信号の幾何学的な補正を行う幾何変換手段を有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の多原色表示装置。
  11. 3刺激値または3原色による画像信号を入力して4原色以上の多原色の信号に変換し、その少なくとも2原色以上の信号を上記第1画像形成手段に出力し、残りの2原色以上の信号を上記第2画像形成に出力する多原色信号変換手段を有することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の多原色表示装置。
  12. 上記第2画像形成手段は、上記第2画像が顕像化された画像媒体であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の多原色表示装置。
  13. 上記第1画像形成手段は、上記第2画像形成手段を結像位置として上記第1画像を投射するプロジェクタであることを特徴とする請求項7乃至12のいずれか一項に記載の多原色表示装置。
JP2005149580A 2005-05-23 2005-05-23 多原色表示方法および装置 Pending JP2006330070A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149580A JP2006330070A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 多原色表示方法および装置
PCT/JP2006/310226 WO2006126526A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-23 多原色表示方法および装置
US11/914,956 US20090091582A1 (en) 2005-05-23 2006-05-23 Multi-primary color display method and device
EP06756482A EP1884919A4 (en) 2005-05-23 2006-05-23 METHOD AND DEVICE FOR DISPLAYING SEVERAL PRIMARY COLORS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149580A JP2006330070A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 多原色表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006330070A true JP2006330070A (ja) 2006-12-07

Family

ID=37451951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149580A Pending JP2006330070A (ja) 2005-05-23 2005-05-23 多原色表示方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090091582A1 (ja)
EP (1) EP1884919A4 (ja)
JP (1) JP2006330070A (ja)
WO (1) WO2006126526A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090497A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 クリスティ デジタル システムズ カナダ インコーポレイテッド 高ダイナミックレンジのための2段階光変調
WO2019064353A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 黒田総合技研株式会社 立体画像表示装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372857B2 (ja) * 2010-07-16 2013-12-18 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
CN102169266B (zh) * 2011-05-17 2012-07-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动、制作方法
KR101967717B1 (ko) * 2012-12-27 2019-08-13 삼성전자주식회사 멀티 레이어 디스플레이 장치
US20140225912A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reduced metamerism spectral color processing for multi-primary display devices
US9224323B2 (en) 2013-05-06 2015-12-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for increasing spatial or temporal resolution for dual modulated display systems
DE102013221772A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 Maximilian Stromer Mehrlagen-Display und zugehöriges Verfahren zur Bilderzeugung
TWI625579B (zh) * 2013-12-27 2018-06-01 元太科技工業股份有限公司 顯示模組
JP6754452B2 (ja) * 2016-06-22 2020-09-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 三次元(3d)対応ディスプレイ上への広色域二次元(2d)画像の描画
US10607527B1 (en) 2018-10-25 2020-03-31 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11069280B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11373575B2 (en) 2018-10-25 2022-06-28 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11043157B2 (en) 2018-10-25 2021-06-22 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11289003B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11410593B2 (en) 2018-10-25 2022-08-09 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11475819B2 (en) 2018-10-25 2022-10-18 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10997896B2 (en) 2018-10-25 2021-05-04 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US10950162B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11189210B2 (en) 2018-10-25 2021-11-30 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11403987B2 (en) 2018-10-25 2022-08-02 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11341890B2 (en) 2018-10-25 2022-05-24 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11289000B2 (en) 2018-10-25 2022-03-29 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11069279B2 (en) 2018-10-25 2021-07-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11488510B2 (en) 2018-10-25 2022-11-01 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11037481B1 (en) 2018-10-25 2021-06-15 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11587491B1 (en) 2018-10-25 2023-02-21 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US10950161B2 (en) 2018-10-25 2021-03-16 Baylor University System and method for a six-primary wide gamut color system
US11532261B1 (en) 2018-10-25 2022-12-20 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11315467B1 (en) 2018-10-25 2022-04-26 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11030934B2 (en) 2018-10-25 2021-06-08 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system
US11062638B2 (en) 2018-10-25 2021-07-13 Baylor University System and method for a multi-primary wide gamut color system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146036A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Olympus Corp 多原色画像表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0271315B1 (en) * 1986-12-08 1994-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display unit
US5594563A (en) * 1994-05-31 1997-01-14 Honeywell Inc. High resolution subtractive color projection system
JP4197788B2 (ja) * 1999-02-25 2008-12-17 オリンパス株式会社 色再現システム
US6280034B1 (en) * 1999-07-30 2001-08-28 Philips Electronics North America Corporation Efficient two-panel projection system employing complementary illumination
EP1407445B1 (en) * 2001-06-07 2010-07-21 Genoa Color Technologies Ltd. System and method of data conversion for wide gamut displays
WO2003007074A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Genoa Technologies Ltd. Sequential projection color display using multiple imaging panels
JP4019781B2 (ja) * 2002-04-25 2007-12-12 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP3938537B2 (ja) * 2002-10-17 2007-06-27 シャープ株式会社 表示装置およびそれに用いられる発光装置、ならびに、表示方法
JP4281385B2 (ja) * 2003-03-20 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146036A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Olympus Corp 多原色画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015090497A (ja) * 2013-11-04 2015-05-11 クリスティ デジタル システムズ カナダ インコーポレイテッド 高ダイナミックレンジのための2段階光変調
WO2019064353A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 黒田総合技研株式会社 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1884919A1 (en) 2008-02-06
US20090091582A1 (en) 2009-04-09
EP1884919A4 (en) 2011-10-26
WO2006126526A1 (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006330070A (ja) 多原色表示方法および装置
JP4274851B2 (ja) 表示の色域を増加させる方法及び装置
JP4216161B2 (ja) 拡張色域を有する画像化装置、色域を有する画像化装置、および画像化装置に拡張色域を提供する方法
JP4235533B2 (ja) 複数の重畳画像を含むカラー画像を形成するディスプレイ装置
JP4378927B2 (ja) 映像表示装置
US7916939B2 (en) High brightness wide gamut display
US7417799B2 (en) Multi-primary color display
JP4286306B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
EP1596247A1 (en) Light source with four or five colours and projector
JP2005107211A (ja) 画像投影装置
JP5971976B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
CN104541321A (zh) 显示器、显示控制方法、显示控制装置以及电子装置
US20080049044A1 (en) Display system and display method
JP2007504514A (ja) 複数のカラーセグメントのサブセットを有するカラーホイールが設けられたイメージャをもつ画像投影システム、及び対応する投影機器
CN100579241C (zh) 显示使用顺序驱动方法的图像显示装置中的图像的方法
US7812300B2 (en) Methods and systems for imaging having an illumination splitting means with a dynamic selecting means and a static selecting means
US7172288B2 (en) Display device including a spatial light modulator with plural image regions
US7909474B2 (en) Display apparatus using bilinear electromechanical modulator
JP2008116624A (ja) 投影機及び倍率色収差補償方法
JP2008026682A (ja) 色順次画像表示方法、および色順次画像表示装置
CN109327689B (zh) 显示设备及显示方法
US20060087712A1 (en) Light modulator
US20080192151A1 (en) Color Processing Method Usable in Imaging Systems
JP2004286963A (ja) 投射型表示装置
JP5150183B2 (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802