WO2019064353A1 - 立体画像表示装置 - Google Patents

立体画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019064353A1
WO2019064353A1 PCT/JP2017/034812 JP2017034812W WO2019064353A1 WO 2019064353 A1 WO2019064353 A1 WO 2019064353A1 JP 2017034812 W JP2017034812 W JP 2017034812W WO 2019064353 A1 WO2019064353 A1 WO 2019064353A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
seconds
display
projection
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034812
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒田 章裕
Original Assignee
黒田総合技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 黒田総合技研株式会社 filed Critical 黒田総合技研株式会社
Priority to PCT/JP2017/034812 priority Critical patent/WO2019064353A1/ja
Publication of WO2019064353A1 publication Critical patent/WO2019064353A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for displaying an image having a three-dimensional effect.
  • Patent Documents 1 to 3 Various methods are known as devices for expressing a three-dimensional effect. Above all, as a method that does not require glasses, as described in Patent Documents 1 to 3, a light beam having a parallax image component is projected toward the lenticular lens from the back of the lenticular lens, or an image having a parallax image component is displayed. There is a method of installing the device on the back of the lenticular lens and obtaining an image having a three-dimensional effect by using the viewing angle of the person in front of the lenticular lens. Furthermore, as described in Patent Document 4, there is known a screen which is considered to obtain a three-dimensional effect even with one eye by involuntary eye movement.
  • Non-Patent Document 1 As described in Non-Patent Document 1, according to a high definition image such as 4K Super Hi-Vision, there is a report that a stereoscopic effect appears in the image, but this is at least extremely high definition in order to obtain a stereoscopic effect. It suggests that the image needs to be displayed. Furthermore, as described in Non-Patent Document 2, stereoscopic viewing may be enabled by positively displaying a moire pattern.
  • the above-mentioned background art method obtains stereoscopic vision by using human parallax, and therefore, light rays to be projected on the back of the lenticular lens or an image to be displayed on the installed display device take this parallax angle into consideration. For example, it is necessary to divide the color.
  • the effect of stereoscopic vision may be reduced when the viewer of the image is positioned not obliquely in front of the lenticular lens surface but obliquely.
  • the present invention is not stereo vision by a person's parallax angle, and of course, a person who is in front of a lenticular lens with a simpler device,
  • the task is to obtain a stereoscopic view that looks natural to people who are not in front.
  • the mechanism of one-eye stereoscopic vision is not well understood, and if an apparatus capable of stereoscopic vision with one eye is obtained, it is very useful for elucidating the mechanism of one-eye stereoscopic vision.
  • the present invention relates to the following apparatus and method.
  • the three-dimensional image display apparatus which satisfy
  • An optical member layer is further provided on the display surface of the image, and when the optical member layer is irradiated with laser light at an incident angle of 60 degrees, reflected light or transmitted light of the laser light is diffused to a plurality of points.
  • a projector for image projection in which the display surface is a liquid crystal display device and the outermost surface of the display surface is a projection surface. 2.
  • the three-dimensional image display method by displaying the image which satisfy
  • HSB system of image which was not moire pattern of display side continuously photographed every 1/1000 second, within 5/1000 second time of 5/1000 second to 9/1000 second H is 30 to 330, and S is the average value of H, S and B between the last 5/1000 seconds and 9/1000 seconds, with one or more average values of H, S and B between The color can be changed once or more in the range of 10 to 90 and B is 10 to 90 (when S and B are values in the range of 0 to 100%).
  • An optical member layer is further provided on the display surface of the image, and when the optical member layer is irradiated with laser light at an incident angle of 60 degrees, reflected light or transmitted light of the laser light is diffused to a plurality of points.
  • There is a projector for image projection in which the display surface is a liquid crystal display device and the outermost surface of the display surface is a projection surface.
  • stereoscopic vision can be reliably obtained by a simpler device configuration, and in addition, a lenticular lens, a liquid crystal display device and a display device using an organic EL element (hereinafter, “organic EL display device”) In some cases, even when not in front, it produces the same stereoscopic vision as when in front.
  • organic EL display device organic EL element
  • FIG. 1 is a side view of a stereoscopic image display apparatus having a stereoscopic image display screen and one or more image projection projectors.
  • FIG. 1 is a perspective view of a stereoscopic image display device having a stereoscopic image display screen and one or more image projection projectors.
  • FIG. 2 is a view showing a cross-sectional structure of an organic EL display device.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional structure of a liquid crystal display device.
  • FIG. 10 is a perspective view of a state in which an image is projected by a projector P for image projection on a display surface of a liquid crystal display device L.
  • FIG. 7 is a side view of a state in which an image is projected by the projector P for image projection onto the display surface of the liquid crystal display device L.
  • the figure which shows the result of the Example by the three-dimensional image display apparatus which has the screen for three-dimensional image display, and the projector for image projection The figure which shows the result of the comparative example by the three-dimensional image display apparatus which has the screen for three-dimensional image display, and the projector for image projection.
  • the stereoscopic image display apparatus of the present invention is as follows.
  • the color can be changed once or more in the range of 10 to 90 and B is 10 to 90 (when S and B are values in the range of 0 to 100%).
  • An optical member layer is further provided on the display surface of the image, and when the optical member layer is irradiated with laser light at an incident angle of 60 degrees, reflected light or transmitted light of the laser light is diffused to a plurality of points.
  • a. And b. Among the requirements of the above, as an example of the apparatus configuration of the stereoscopic image display apparatus when the requirements other than the moiré pattern are satisfied, an example having a stereoscopic image display screen and one or more image projection projectors, and an organic EL element using display apparatus An example in which a lenticular lens or the like is provided on the display surface of a. And c. Examples of the device configuration of a stereoscopic image display device for satisfying the requirements of the above include an example having a liquid crystal display device and an image projection projector having a display surface of the display device as a projection surface. According to these devices, a.
  • the average value of one or more of S and B is 30 to 330 for H, 10 to 90 for S, with respect to the average of H, S and B for the last 5/1000 seconds to 9/1000 seconds.
  • the color B can be changed once or more in the range of 10 to 90 (when S and B have values in the range of 0 to 100%).
  • an image includes a video, a moving image and a still image.
  • the moiré pattern may be displayed as a result of the display.
  • the moiré pattern part is not a target to be checked whether the above a is satisfied.
  • the confirmation of the presence or absence of the moire pattern is determined by photographing the displayed image or video and observing the photographed image.
  • the pattern is overemphasized, which in turn hinders stereoscopic viewing of the image. Therefore, in the present invention, it is necessary to satisfy the requirement a for the portion of the image that is not a moire pattern.
  • the requirement of is not a requirement that the entire surface of the displayed image must be satisfied.
  • the image viewed by the observer there are a portion satisfying the above a, a portion not satisfying the a, and a portion where a moiré pattern is displayed in some cases.
  • P is a projector, which has a function of receiving an output from an apparatus having an image reproducing function such as a video deck or a personal computer and projecting it on a screen.
  • the projected image is observed in the arrow direction by the person on the left side in FIG.
  • observation is performed from the back side of the stereoscopic image display screen Le.
  • the stereoscopic image display screen Le in FIGS. 1 and 2 is configured of a plurality of lenticular lenses. 1 and 2 show an example constituted by two sheets. It is desirable that the plurality of lenticular lenses be provided in parallel with each other. Here, “parallel” means that two lenticular lenses are parallel with an error of 3 degrees or less.
  • the one closest to the projector for image projection is the lenticular lens having the display surface of the image in the above b.
  • the other lenticular lenses correspond to the optical member layer further provided on the display surface of the image in the above b.
  • the lenticular lens has the property of diffusing the reflected light or transmitted light of the laser light to a plurality of points when the laser light is irradiated at an incident angle of 60 degrees.
  • the lenticular lens itself is a lens in which a large number of convex cylindrical lenses are aligned on a plane, and a convex shape capable of refracting incident light by 5 degrees or more, or a normal line of a plane of the stereoscopic image display screen Le
  • the laser beam is irradiated at an incident angle of 60 degrees, it is necessary that the reflected light be diffused to a plurality of points.
  • Each of the cylindrical lenses included in one lenticular lens has a constant pitch (width of convex portions) and a constant shape such as height and curvature of the convex portions. It is preferable to use two or three lenticular lenses in order to obtain a clearer three-dimensional image.
  • the lenticular lens can usually refract incident light by 5 degrees or more.
  • the plurality of lenticular lenses are combined such that adjacent lenticular lenses are orthogonal to each other in the length direction of the cylindrical lenses.
  • the adjacent lenticular lenses may be provided in close contact with each other, but it is preferable not to bring them in close contact, and the distance is preferably 2 to 100 mm, more preferably 8 to 80 mm, and still more preferably 10 to 55 mm.
  • the surface which has a convex part of each lenticular lens may face each other, and can also make the flat sides face each other conversely.
  • the surface having the convex portions of all the lenticular lenses may be directed to the image projection projector side, or may be directed to the opposite side.
  • the cylindrical lens of the lenticular lens is preferably 60 LPI or more, that is, the number of cylindrical lenses arranged in one inch is preferably 60 or more. If it is less than 60 LPI, it may be difficult to obtain a sufficient stereoscopic image. Furthermore, a stereoscopic image can be obtained more reliably if the difference in the number of cylindrical lenses of each lenticular lens is 30 LPI or more. The difference in the number is preferably as large as 50 LPI or more, more preferably 80 LPI or more.
  • a light reflecting material or a light diffusing material can be provided in a portion of the frame member for fixing the lenticular lens of the stereoscopic image display screen that receives light. As the light reflecting material and the light diffusing material used at this time, those having a surface with a member such as metal having metallic luster, a metallic pigment, a paint containing a metallic luster pigment, an ink or a resin member can be adopted.
  • the number of cylindrical lenses (LPI value) of the front side (observer side) lenticular lens of the screen for stereoscopic image display is preferably smaller than the number of cylindrical lenses of the rear side lenticular lens in order to obtain a stereoscopic image.
  • LPI value the number of cylindrical lenses of the front side lenticular lens of the screen for stereoscopic image display.
  • the curvature of the cylindrical lens of the front side lenticular lens is larger than the curvature of the cylindrical lens of the back side lenticular lens, a clearer stereoscopic image may be obtained.
  • the projector P for projecting an image or video on the lenticular lens which is used in the stereoscopic image display device of the present invention, may be one or two or more. When two or more lenses are used, the same image is projected to be superimposed on the same lenticular lens.
  • Such a projector is a projector capable of receiving a still image or a moving image signal sent from a personal computer, a television, a video deck or the like and projecting it on a screen. And it does not display so that the moving image for right eye and the moving image for left eye can be distinguished with respect to the screen for three-dimensional image display.
  • projectors P that can be used in the present invention, projectors of the 3 LCD system (three primary color liquid crystal shutter projection system) and those of the DLP system are representatively shown.
  • the projectors P for image projection need to have a resolution of 1280 ⁇ 780 dpi or higher.
  • the projector P it is desirable to have the ability to change the color of at least a part of the image to be projected at a short cycle of substantially 110 Hz or more.
  • the change in color means red, blue, pink, blue, purple, light blue, green, yellowish green, yellow, orange, gray, white and black in color space, and the color itself is visible. It means that the color changes so that the difference in color can be determined immediately.
  • a change of 30 in the value of H clearly indicates that the color has changed to another color.
  • the input to the image projection projector is, for example, 60 FPS of a television signal, it is temporarily divided into three primary colors of R (red), G (green) and B (blue) by the 3 LCD projector.
  • the projection from the projector is different from the so-called frame rate. In fact, even in the case of a still image, the color changes microscopically in this cycle.
  • the observer may confirm a stereoscopic moving image or still image it can.
  • the image can not reliably sense a moving image or a still image in three dimensions.
  • the input to the image projection projector itself may be 110 Hz or higher, and at that time it may be a DLP image projector, but there is a possibility that the equipment will be large, and the input to the image projection projector is Compared with the case of 60 Hz, there is no particular change as a stereoscopic image, and at the present time, the normal input is around 60 Hz.
  • the optical axis of the projection lens so that the projection angle of the projection of the image projection projector with respect to the back side (first layer) lenticular lens of the stereoscopic image display screen is 90 degrees ⁇ 20 degrees. . Further, a projection angle in the range of 70 ° to 87 ° and 93 ° to 110 ° is preferable because a more stereoscopic image can be obtained.
  • the projection angle of 90 degrees is the state in which the normal of the back side lenticular lens of the stereoscopic image display screen matches the optical axis of the projection lens, and the state of the projection angle of less than 90 degrees is the back side lenticular
  • the optical axis of the projection lens is extended diagonally upward from below, and when the projection angle exceeds 90 degrees, when the back side lenticular lens is erected vertically, The positional relationship of the optical axis of the projection lens is extended obliquely downward from above.
  • the focal point of the projector for image projection is located on the front side lenticular lens surface, the observer can feel a stereoscopic effect, but if the focal point is positioned closer to the observer than the front side lenticular lens, the stereoscopic effect is felt more Can be desirable.
  • the focal point of the image projection projector is located 50 mm or less than the viewer-side surface of the front side (second layer) lenticular lens.
  • the projection angle and / or focus of the projection of each projector may be within the above range.
  • the organic EL display device usable in the present invention may be any device capable of inputting a video signal of 60 Hz or more, and 120 Hz or more It is even better if the video signal can be input.
  • a device used as a television a display device other than a so-called television capable of displaying still images and moving images can be adopted, and the cross-sectional structure of the organic EL display device is generally shown in FIG.
  • the glass substrate E1 may be made of resin
  • the substrate E9 may be formed of glass or resin.
  • a layer having a lens shape in its cross section may be used.
  • the prism E10 and the layer having a spherical lens surface can be disposed in any form such as the longitudinal and lateral directions or the honeycomb shape.
  • this layer is formed to reduce the component of the light emitted by the light emitting layer E5 that is reflected by the display device surface.
  • the surface on the prism E10 side is the display surface side of the organic EL display device.
  • the display surface of the image in the requirement b is the layer in the organic EL display device having the prism or lens shape, or the honeycomb shape layer, and the optical member layer further provided is the lenticular lens.
  • the organic EL display device may or may not be transparent.
  • a lenticular lens E11 is further laminated on the display surface side of the organic EL display device.
  • the lenticular lens is usually convex so as to refract incident light by 5 degrees or more.
  • the surface of one lenticular lens is irradiated with laser light at an angle of 60 degrees with respect to the normal, the reflected light is separated into a plurality of points, which can be confirmed as a set of them.
  • the lenticular lens E11 stacked at a position closest to the display surface of the organic EL display device preferably has a convex surface, which is the cylindrical lens, directed to the display surface of the organic EL display device.
  • the convex surface which is a cylindrical lens, the prism E10 which the organic EL display device originally has, and the convex portion of the layer formed in the shape of the lens are disposed to face each other.
  • a stereoscopic image is displayed in the direction of the arrow shown in FIG.
  • stereoscopic viewing is possible by observing obliquely rather than in front of the panel.
  • two half mirrors may be laminated on the display surface of the organic EL display device, or one or more transparent layers having a light scattering function may be provided. You can get a picture.
  • the projected moving image or still image and / or the signal input to the liquid crystal display device or the organic EL display device is a 4K / 8K moving image or a still image according to it, and it is about 60 FPS or so for television screen display If it is a moving image of the above frame rate, the device of the present invention can display a stereoscopic image.
  • the maximum frame rate according to the International Telecommunications Union standard is 120 FPS, it is not possible to obtain a stereoscopic image simply by projecting this video signal on a normal screen.
  • the signal of the image can be inserted and projected so as to provide a frame having a line indicating the outline of the pattern in the frames of the moving image before and after it.
  • the contrast of the moving image can be further improved, and as a result, the stereoscopic effect can be further enhanced.
  • the liquid crystal display device usable in the present invention may be any device capable of inputting a video signal of 60 Hz or more, and more preferably a device capable of inputting a video signal of 120 Hz or more. It may be possible to project an image by the image projection projector onto the display surface of the display device.
  • a liquid crystal display device used for a personal computer, a television or the like generally has a cross-sectional structure shown in FIG.
  • L1 is a surface light source device
  • L2 is a liquid crystal layer
  • L3 is a polarizing layer
  • L4 is a light diffusion layer
  • L5 is a reflection preventing layer.
  • the L4 light diffusion layer is a layer for diffusing light which has passed through the liquid crystal layer, and by having this layer, the viewing angle is expanded as a liquid crystal display device, and the oblique direction is viewed from the front. From the above, the display contents can be confirmed by looking at the liquid crystal display device.
  • the light diffusion layer is provided at a position slightly separated from the liquid crystal layer.
  • the light diffusion layer has particles for diffusing light in the resin layer, has a fine surface structure by a hologram or the like, or is finely processed into a mat shape.
  • an image viewed by the observer is a double image of an image displayed by the liquid crystal display device L by the liquid crystal layer and an image imaged by the projector P on the light diffusion layer, which are displayed apart from each other. .
  • the projector P for image projection which is used in a stereoscopic image display device having a liquid crystal display device L and which projects an image or video on a display surface of the liquid crystal display device L, more specifically, a light diffusion layer
  • a projector P for image projection that can be used in a stereoscopic image display device having a stereoscopic image display screen and one or more projectors P for image projection can be used. It is preferable that the projection image of a moving image or a still image by the projector P for image projection has the same size and display timing as the display screen of the liquid crystal display device L. When viewed from the liquid crystal display device L, the projector P for image projection and the viewer of the image are located in the same direction.
  • the projection axis of the projector P for image projection is within 20 degrees with respect to the vertical line of the display surface of the liquid crystal display device L. It is preferable to project an image or video by the projector P for image projection installed so as to have an angle, in order to obtain a more three-dimensional effect.
  • the photographed image referred to here is a screen for a stereoscopic image display on which an image is projected by a projector or a liquid crystal display device, or the outermost display surface from the observer side of a lenticular lens provided on the display surface of an organic EL display device.
  • the three-dimensional effect referred to here is not an exaggerated three-dimensional effect obtained by wearing glasses for three-dimensional display or the like, but a three-dimensional effect that feels naturally.
  • an image obtained by photographing a high-rise building group with a wide-angle lens does not have to show a three-dimensional effect even on the windows of each high-rise building, but at least the adjacent high-rise buildings It is only necessary to feel a three-dimensional effect in the contour portion of the image. Therefore, the above a.
  • the requirements of the above need not be satisfied throughout the entire image, but at least only where it is desired to express a three-dimensional effect. Furthermore, among portions where it is desired to express a three-dimensional effect, particularly important portions such as contours may be satisfied. Even if the requirement a is satisfied, if there is a portion having a moire pattern in the display image, the portion may not have a three-dimensional effect visually.
  • the moire pattern at this time is interference fringes, and is a stripe pattern of another period that appears when two periodic patterns are superimposed.
  • the base video signal is preferably 2K or more, and the higher the resolution, the better.
  • the video signal is processed in advance to obtain a video signal with higher contrast, or the color change speed is relatively fast or the color change relatively around the pixels forming the outline of the object in the image.
  • the conversion, modulation or some color components may be adjusted to meet the requirements of In such a case, a more emphasized three-dimensional effect can be obtained from the original video signal.
  • the presence or absence of an image having a three-dimensional effect is specified as follows with respect to the portion of the image having a three-dimensional effect.
  • an image of the display surface is continuously photographed every 1/1000 seconds to obtain a photographed image.
  • the image of the imaging location will not exhibit stereoscopic effect.
  • a three-dimensional effect can be obtained visually.
  • to obtain a three-dimensional effect by visual observation means that the distance to the normal distance is taken according to the size of the displayed image, that is, the distance which is three times the width of the displayed image in the vertical direction It is the result of having checked whether it gets three-dimensional, seeing from a place. Therefore, it is not determined by looking at a large image at a close distance or at a smaller distance from a smaller position.
  • the projector used in the device of the present invention is
  • the liquid crystal display device and the organic EL display device may be any devices capable of inputting a video signal of 60 Hz or more.
  • the image displayed by the liquid crystal display itself and the projector are in the layer having the light diffusion function provided on the display surface of the liquid crystal display and the interference of the image transmitted through two or more lenticular lenses. Interference with the image to be projected, interference generated between a layer refracting light originally possessed by the display surface of the organic EL display device, and a lenticular lens capable of refracting light by 5 degrees or more may be considered as the cause.
  • FIGS. 7 to 9 are examples in which a stereoscopic image can be displayed by a stereoscopic image display device having a stereoscopic image display screen and an image projection projector using a DLP projector.
  • the lenticular lens used is a lenticular lens (arranged so that the convex portion of the lens extends in the vertical direction) of 200 LPI and a viewing angle of 35 degrees sequentially from the observer side, and a lenticular lens of 60 LPI and a viewing angle of 74 degrees (lens convex Parts are arranged to extend in the horizontal direction).
  • the two lenticular lenses were placed at an interval of 45 mm.
  • FIG. 7 shows that the distance measured on the optical axis from the lens surface of the projector to the screen for stereoscopic image display is 45 cm, and FIGS. 8 and 9 are 60 cm and 75 cm, respectively. In the diagrams of FIGS.
  • the horizontal axis indicates time 0/1000 seconds to 60/1000 seconds
  • the vertical axis indicates H (-), S (%), B when the description range is 0 to 350. (%) Is shown, and when the description range is 0 to 100, S (%) and B (%) are shown.
  • H, S and B change within the time of 48/1000 seconds, and before and after the change, the amount of change defined in the present invention is within the range.
  • the value of H is 100 plus between 0 seconds and 10/1000 seconds, but then exceeds 350 between 11/1000 seconds and 17/1000 seconds immediately thereafter.
  • S and B change in the range of the amount of change in the present invention.
  • FIGS. 8 and 9 the change is the same as in FIG. 7, and the change shown in these figures occurred continuously for 10 seconds in which a solid could be confirmed visually. At these times, it was possible to visually confirm a three-dimensional moving image.
  • the method of checking an image according to the present invention projects a moving image shot at a speed of 60 FPS or more with a wide-angle lens, and the moving image is 1 m from the screen, and a plurality of panelists within 60 degrees from the normal direction of the screen. This is a method of observing a moving image with one eye and both eyes respectively, and evaluating whether it looks stereoscopically or not by a questionnaire. An image was observed using 15 panelists except for a person who can not view stereoscopic images in one eye as well as in the following examples. I checked whether it looks three-dimensional.
  • the example of FIG. 10 is an example in which the value of B is within the range of change in the present invention.
  • the value of B from 0 seconds to 6/1000 seconds (3/1000 seconds) is about 50 or more, and immediately thereafter from 7/1000 seconds to 30/1000 seconds.
  • the value of B is about 30 to about 40.
  • the value of H is about 80 in the range of 25/1000 seconds to 33/1000 seconds in the upper diagram, but changes to a value over 300 after 34/1000 seconds immediately after that.
  • the value of B is around 40 for 20/1000 seconds to 24/1000 seconds, but is in the range of 20 to 30 after 25/1000 seconds.
  • FIGS. 10 and 11 satisfy the requirements in the present invention, and the changes shown in these figures occurred continuously for 10 seconds in which the three-dimensional structure could be confirmed visually. And the image by FIG. 10 and 11 was able to visually recognize the three-dimensional effect.
  • the change in the value of H is less than 30 when viewed in the upper figure, and the change in the values of S and B is not within the scope of the present invention. .
  • the image shown in FIG. 12 shows no stereoscopic effect during 10 seconds of the visually recognizable time, and the change of the value of H is less than 30 for 10 seconds.
  • a stereoscopic image can be obtained by simply projecting a 4K moving image with respect to an image by a stereoscopic image display apparatus having a stereoscopic image display screen and an image projection projector using a DLP projector. It is an example which could not be displayed, and the distance measured on the optical axis from the lens surface of the projector to the screen for stereoscopic image display is 45 cm. According to this result, it is shown that even if the projection is performed at 60 Hz, stereoscopic vision can not be achieved if the conditions based on the measurement results of the HSB system in the present invention are not satisfied. And it can be understood that stereoscopic vision can not be achieved only by projecting only under the condition of 60 FPS.
  • a video obtained by combining an intermediate frame such as adding frames before and after and adding an intermediate frame divided by 2 between high-definition size moving frames and then simply inserting the image does not provide a change speed for obtaining stereoscopic vision.
  • FIGS. 14 to 16 relate to a stereoscopic image display device provided with or without a lenticular lens on the display surface of the organic EL display device.
  • FIG. 14 shows an example of displaying an image using only an organic EL display device without providing a lenticular lens, and H, S and B hardly change together. At this time, the state in which H, S and B hardly changed both continued for 10 seconds of the time which can be visually confirmed, and the moving image could not be confirmed as a three-dimensional one.
  • FIG. 15 shows the case where a 200 LPI lenticular lens is provided, but the result is for the portion of the display surface where the three-dimensional effect is not felt, and in this portion H, S and B all showed little change.
  • FIG. 16 shows a result of providing a lenticular lens of 200 LPI and showing a portion on the display surface which feels a three-dimensional effect.
  • S changes with respect to the value before and after for 8/1000 seconds.
  • the change shown in FIG. 16 occurred for 10 seconds of the time which can be visually confirmed, and it was possible to continuously feel a three-dimensional effect.
  • FIGS. 17 to 18 relate to an example having a liquid crystal display device and an image projection projector having a display surface of the display device as a projection surface.
  • the example shown in FIG. 17 is an example in which display is performed only by the liquid crystal display device without projection by the projector.
  • H, S, and B did not change with a cycle of 9/1000 seconds or less, and a stereoscopic image could not be displayed for 10 seconds of time that can be visually confirmed.
  • FIG. 18 shows an example in which the same image is projected by the DLP image projector on the liquid crystal display device and the display surface of the display device.
  • the time around 9/1000 seconds, particularly for H changed significantly from the value of H before and after. And such a change of H continued, and it could be felt continuously for 10 seconds of time which can be checked visually.
  • Example of stereoscopic image display apparatus having a stereoscopic image display screen and one or more image projection projectors A 60 FPS 2D video image was projected by an Epson 3 LCD projector. The distance between the tip of the projector lens and the projector-side surface of the lenticular lens on the projector side of the two lenticular lenses was 60 cm. This distance is a distance measured along the optical axis of the projector lens. As a screen to be projected, two 40 cm ⁇ 60 cm lenticular lenses were installed at the intervals shown in Table 1 below with the convex portions facing each other and facing each other.
  • the first layer of the lenticular lens in Table 1 below was on the projector side, the convex portion was extended in the vertical direction, the second layer was not on the projector side, and the convex portion was extended in the horizontal direction.
  • Table 1 shows the number of lenses per inch (LPI) of two lenticular lenses and the results of testing with the distance between them.
  • Table 2 shows an example in which the first layer is a 200 LPI and the second layer is a 60 LPI lenticular lens, and the distance between the lenticular lenses is changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

人の視差角による立体視ではなく、より簡単な装置にて、かつ、レンチキュラーレンズに対して正面にいる人はもちろん、正面にいない人に対しても自然に見える立体視を得ることを課題とする。解決手段として、下記aを満たし、さらにb及び/又はcの条件を満たす立体画像表示装置。a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。 c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること。

Description

立体画像表示装置
 本発明は、立体感を有する画像を表示する装置に関する。
立体感を表現するための装置として各種の方式が知られている。中でも眼鏡を要しない方式として、特許文献1~3に記載されるように、レンチキュラーレンズの背面から、視差画像成分を有する光線をレンチキュラーレンズに向けて投影、又は視差画像成分を有する画像を表示する装置をレンチキュラーレンズ背面に設置し、レンチキュラーレンズの正面にいる人の視野角を利用して立体感を有する画像を得る方式がある。
さらに、特許文献4に記載されるように、固視微動により片目でも立体感を得ていると考えられるスクリーンは知られている。
また、フレームレートを擬似的に2160pにできるビデオカメラは一部実用化されているが、このような信号を送信・受信し、動画として表示するには、多数のHDMI端子を必要とし、加えてその信号の処理に巨大な装置を必要とするので実用的ではない。
また非特許文献1に記載されるように、4Kスーパーハイビジョン等の高精細な画像によれば、画像に立体感が出る報告があるが、これは立体感を得るために、少なくとも極めて高精細な画像を表示する必要があることを示唆している。
さらに非特許文献2に記載されるように、積極的にモアレ模様を表示することにより、立体視をできる
ようにすることがある。
特開2014-199393号公報 特開平8-186849号公報 特開2002-250895号公報 特開2016-18006号公報
伊達 宗和 日本画像学会誌 第56巻 第4号 391~399頁 長崎 圭太, 可変奥行き感表示可能なモアレ立体画像表示システム, 画像電子学会誌, Vol. 38 (2009) No. 3 A Special 200th Commemorative Issue P 290-295
 上記の背景技術の方式は、人の視差を利用して立体視を得るものであり、そのために、レンチキュラーレンズ背面に投影する光線、又は設置した表示装置に表示する画像は、この視差角を考慮して、例えば色を分割しておくことが必要となる。
 加えて、このような視差角を利用する立体視に特有の問題として、画像を観る人がレンチキュラーレンズ表面に対して真正面ではなく、斜めに位置するときには、立体視の効果が小さくなることがあった。
そして、上記背景技術はこれらの点を解決できるものではなく、本発明は人の視差角による立体視ではなく、より簡単な装置にて、かつ、レンチキュラーレンズに対して正面にいる人はもちろん、正面にいない人に対しても自然に見える立体視を得ることを課題とする。
また、片目立体視の機構は良く判っておらず、片目で立体視ができる装置が得られるとすれば、片目立体視の機構の解明に大変有用であった。
  本発明は以下の装置及び方法に関するものである。
1.
 下記aを満たし、さらにb及び/又はcの条件を満たす立体画像表示装置。
 a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。
 c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること。
2.以下のaの要件を満たす画像を表示することによる立体画像表示方法。
a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
3.下記b又はcを満たす装置により、下記aを満たす画像を表示する立体画像表示方法。
a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。
 c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること。
本発明によれば、より簡単な装置の構成により、確実に立体視を得ることができ、それに加えて、レンチキュラーレンズ、液晶表示装置及び有機EL素子使用表示装置(以下、「有機EL表示装置)というときがある。)に対して正面にいなくても、正面にいるときと同様の立体視を得るという効果を奏する。
立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置の側面図。 立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置の斜視図。 有機EL表示装置の断面構造を示す図。 液晶表示装置の断面構造を示す図。 液晶表示装置Lの表示面に対して画像投影用のプロジェクターPによる映像を投影した状態の斜視図。 液晶表示装置Lの表示面に対して画像投影用のプロジェクターPによる映像を投影した状態の側面図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による比較例の結果を示す図。 立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による比較例の結果を示す図。 有機EL表示装置の表示面にレンチキュラーレンズを設けない立体画像表示装置による比較例の結果を示す図。 有機EL表示装置の表示面にレンチキュラーレンズを設けない立体画像表示装置による比較例の結果を示す図。 有機EL表示装置の表示面にレンチキュラーレンズを設けない立体画像表示装置による実施例の結果を示す図。 液晶表示装置とその表示装置の表示面を投影面とする画像投影用プロジェクターを有する比較例の結果を示す図。 液晶表示装置とその表示装置の表示面を投影面とする画像投影用プロジェクターを有する実施例の結果を示す図。
 以下、上記本発明を詳細に説明する。
 本発明の立体画像表示装置は次の通りである。 
 下記aを満たし、さらにb及び/又はcの条件を満たす立体画像表示装置。
 a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。
 c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とするプロジェクターがあること。 
 a.及びb.の要件のうち、モアレ模様以外の要件を満たすときの立体画像表示装置の装置構成の例としては、立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する例と、有機EL素子使用表示装置の表示面にレンチキュラーレンズ等を設けてなる例が挙げられる。
 a.及びc.の要件を満たすための立体画像表示装置の装置構成の例としては、液晶表示装置とその表示装置の表示面を投影面とする画像投影用プロジェクターを有する例が挙げられる。
 これらの装置によれば、a.表示面の画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できる。この条件を満たすことにより、両目でその画面を見たときに立体の画像や映像を確認できると共に、片目であっても、同様に立体の画像や映像を確認できるものである。
 なお、本願明細書において、画像は映像、動画及び静止画を含む。
 そして画像や映像のデータ中において、モアレ模様(干渉縞)を生じる可能性があるデータがある場合には、表示の結果としてモアレ模様を表示する可能性がある。このとき表示された画像の一部分にモアレ模様が生じたときには、そのモアレ模様部分は上記aを満たすか否かを確認する対象とはしない。ここで、モアレ模様の有無の確認は、表示された画像や映像を撮影し、その撮影画像を観察することにより判断する。
 モアレ模様が出ると、その模様を強調し過ぎるために、かえって画像を立体視することを阻害してしまう。そのため、本発明ではモアレ模様ではない画像の部分について要件aを満たすことが必要である。
 そして、上記a.の要件は表示された画像の全面が満たさなくてはならない要件ではない。観察者が見る画像には、上記aを満たす部分、満たさない部分、さらに場合によりモアレ模様が表示された部分が存在する。そして、観察者が画像全体をみて、部分的でも立体感を感じる程度に、少なくとも一部分が満たしても良い要件である。
 そのため、画像の表示面のうち、上記aを満たす部分が5%以上の面積を占めると表示された画像全体について立体感を感じることができ、好ましくは10%以上の面積、さらに好ましくは20%以上である。またモアレ模様が占める面積が10%以下であるようにすることが、画像全体として、より立体感を感じる上で好ましい。
[b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。]
(立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置)
 立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置を示す概念図を図1及び2に示す。
 これらの図において、Pはプロジェクターであり、ビデオデッキやパソコン等の画像再生機能を有する装置からの出力を受けて、スクリーンに投影する機能を有するものである。
 投影された画像は、図1において左側にいる人により矢印方向に観察される。プロジェクターPからみて、立体画像表示用スクリーンLeの背面側から観察することになる。
 <立体画像表示用スクリーン>
 図1及び2における立体画像表示用スクリーンLeは、複数枚のレンチキュラーレンズによって構成される。図1及び2には2枚により構成された例を示す。複数枚のレンチキュラーレンズは互いに平行に設けられることが望ましい。ここでいう平行とは、2枚のレンチキュラーレンズは3度以内の誤差で平行ということである。複数枚のレンチキュラーレンズのなかでも、最も画像投影用プロジェクター側のものが上記bにおける画像の表示面を有するレンチキュラーレンズとなる。その他のレンチキュラーレンズは上記bにおける画像の表示面にさらに設けられた光学部材層に相当する。なお、レンチキュラーレンズは60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散する性質を備えている。
 レンチキュラーレンズそのものは、平面上に多数の凸状のシリンドリカルレンズを整列させてなるレンズであり、入射した光を5度以上屈折できる凸状、又は立体画像表示用スクリーンLeの平面の面の法線に対して、60度の入射角でレーザー光を照射したとき、反射光が複数の点に拡散することが必要である。1枚のレンチキュラーレンズが有するシリンドリカルレンズのそれぞれは、ピッチ(凸状部の幅)が一定で、かつ凸状部の高さや曲率などの形状も一定である。そして使用するレンチキュラーレンズは、より明確な立体画像を得るために2枚又は3枚使用することが好ましい。なおレンチキュラーレンズは通常入射した光を5度以上屈折できる。
 上記複数枚のレンチキュラーレンズは、隣り合うレンチキュラーレンズが互いにシリンドリカルレンズの長さ方向が直交するように組み合わせられる。隣り合うレンチキュラーレンズは密着して設けても良いが、密着させない方が好ましく、その間隔は2~100mmであることが望ましく、さらに望ましくは8~80mm、より好ましくは10~55mmである。
 密着させないことによって、画像投影用プロジェクターから投影された画像の光をより広範囲に拡散させることができ、立体画像を表示しやすくなる。
また、2枚のレンチキュラーレンズを使用する際には、それぞれのレンチキュラーレンズの凸部を有する面を向かい合わせるように配置でき、逆に平面側同士を向かい合わせることもできる。また全てのレンチキュラーレンズの凸部を有する面を画像投影用プロジェクター側に向けてもよく、その逆側に向けてもよい。
 レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズは60LPI以上であること、つまり
1インチ当たりにシリンドリカルレンズが並んだ本数は60本以上であることが望ましい。60LPI未満であると、十分な立体画像を得ることが困難になる可能性がある。
 さらに、各レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズの本数の差が30LPI以上であると、より確実に立体画像を得ることができる。この本数の差は多い程よく、好ましくは50LPI以上、より好ましくは80LPI以上である。
なお、立体画像表示用スクリーンのレンチキュラーレンズを固定する枠部材の、光を受ける部分に、光反射材や光拡散材を設けておくことができる。このとき使用される光反射材や光拡散材としては、金属光沢を有する金属等の部材、金属顔料、金属光沢顔料を含有する塗料、インキや樹脂部材、による表面を有するものを採用できる。
 立体画像表示用スクリーンの正面側(観察者側)レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズの本数(LPI値)が、背面側レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズの本数よりも小であることが立体画像を得る上で好ましい。又は、正面側レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズの曲率が、背面側レンチキュラーレンズのシリンドリカルレンズの曲率よりも大であると、より明確な立体画像を得る可能性がある。
 <画像投影用プロジェクター>
 本発明の立体画像表示装置にて使用されて、レンチキュラーレンズに対して画像や映像を投影する画像投影用のプロジェクターPは、1台でも良く2台以上でも良い。2台以上使用する場合には、同じ画像を同じレンチキュラーレンズに対して重ねるように投影する。そのようなプロジェクターは、パソコン、テレビ、ビデオデッキ等から送出された静止画や動画の信号を受けて、スクリーンに投影可能なプロジェクターである。そして、立体画像表示用スクリーンに対して右目用動画像と左目用動画像を区別できるように表示するものではない。
 本発明において使用可能なプロジェクターPとしては、3LCD方式(三原色液晶シャッタ投映方式)のもの、及びDLP方式のものが代表的に挙げられる。そして、これらの画像投影用のプロジェクターPは、1280×780dpi以上に精細な解像度のものが必要である。
 そして使用できるプロジェクターPとしては、投影する画像の少なくとも一部を実質的に110Hz以上の短い周期で色を変化させる能力を有することが望ましい。なお、ここで、色の変化とは、色空間において、赤、朱、ピンク、青、紫、水色、緑、黄緑、黄色、オレンジ、灰色、白及び黒等であり、その色自体は目視にて直ぐに色の違いを判断できる程度に色が違うように変化することを意味する。HSB色座標系においては、Hの値が30変化すると、明らかに別の色に変化したことを示す。
 つまり、画像投影用プロジェクターへの入力が、例えばテレビ信号の60FPSであるときに、3LCD方式のプロジェクターによってR(赤)、G(緑)及びB(青)の三原色に一旦分割される。そのプロジェクターからの投影は、擬似的に60FPS×3=180FPS、つまり、画像の少なくとも一部が180Hzで投影されることになる。ここで、プロジェクターからの投影はいわゆるフレームレートとは異なる。事実、たとえ静止画であっても、この周期で微視的に色が変化している。また正面側レンチキュラーレンズ表面の一辺が15mmの正方形の区域内の少なくとも一部区域においてこの周期で色の変化が発生するときにおいて、観察者が立体的な動画や静止画の画像を確認することができる。なお、例えば110Hz程度の周期で微視的に色を変化させた場合には、画像が動画や静止画を確実に立体的に感じることができない。
 もちろん、画像投影用プロジェクターへの入力自体が110Hz以上でもよく、そのときには、DLP方式の画像投影用プロジェクターでもよいが、設備が大になる可能性があること、及び画像投影用プロジェクターへの入力が60Hzのときに比べて、立体画像として特に変化がないこと、さらに現時点において、通常の入力は60Hz程度である。
さらに、立体画像表示用スクリーンの背面側(第1層)レンチキュラーレンズに対する、画像投影用プロジェクターの投影の投写角が90度±20度となるように、投影用レンズの光軸を設けることが望ましい。さらに投射角が70度~87度、93度~110度の範囲であるとより立体的な画像を得ることができ好ましい。なお、投射角が90度とは、立体画像表示用スクリーンの背面側レンチキュラーレンズの法線と、投影用レンズの光軸が一致した状態であり、投射角が90度未満の状態は背面側レンチキュラーレンズを垂直に立てたときに、投影用レンズの光軸を下方から斜め上方に伸ばした状態の位置関係とし、投射角が90度を超える状態は背面側レンチキュラーレンズを垂直に立てたときに、投影用レンズの光軸を上方から斜め下方に伸ばした状態の位置関係とする。
画像投影用プロジェクターの焦点を正面側レンチキュラーレンズ表面に位置させても観察者は立体感を感じることができるが、焦点を正面側レンチキュラーレンズよりも観察者側に位置させるほうが、より立体感を感じることができ望ましい。このとき、画像投影用プロジェクターの焦点は、正面側(第2層)レンチキュラーレンズの観察者側表面よりも50mm以下に位置させるようにする。
また画像投影用プロジェクターを2台以上使用する場合には、それぞれのプロジェクターの投影の映写角及び/又は焦点が上記の範囲内であればよい。
 <有機EL表示装置の表示面にレンチキュラーレンズを設けてなる立体画像表示装置> 本発明において使用できる有機EL表示装置としては、60Hz以上の映像信号を入力可能な装置であれば良く、120Hz以上の映像信号を入力可能なものであればさらに良い。
 このような有機EL表示装置として、テレビとして使用されるもの、静止画や動画を表示可能ないわゆるテレビ以外の表示装置を採用でき、その有機EL表示装置の断面構造は、通常、図3に示すように、ピラミッド等の垂形形状のプリズムE10、ガラス基板E1、陽極E2、ホール注入層E3、ホール輸送層E4、発光層E5、電子輸送層E6、電子注入層E7、陰極E8、基板E9が順に積層された構造を有している。
なお、ガラス基板E1を樹脂製としてもよく、また基板E9をガラスや樹脂より形成してもよい。さらに図3では断面三角形状のプリズムE10に代えて、断面がレンズ形状を有する層とすることもできる。またプリズムE10や表面が球面のレンズ形状とした層は、縦横方向、ハニカム形状等の任意の形態で配置できる。また、この層は、発光層E5により発光された光のうち表示装置表面で反射する成分を削減するために形成される。
そして該プリズムE10側の表面が有機EL表示装置の表示面側となる。
そして上記bの要件における画像の表示面とは、有機EL表示装置における該プリズムやレンズ形状をした層、ハニカム形状層であり、さらに設けられた光学部材層は、該レンチキュラーレンズである。
また、有機EL表示装置は透明型のものでもそうでないものでも良い。
 本発明においては、図3に示すように、有機EL表示装置の表示面側に、さらにレンチキュラーレンズE11を積層する。そしてレンチキュラーレンズは、通常、入射した光を5度以上屈折できる凸状である。このときレンチキュラーレンズ1枚の表面に、その法線に対して60度の角度でレーザー光を照射したとき、その反射光は複数の点に分離し、それらの集合として確認できる。
有機EL表示装置の表示面に最も近い位置に積層するレンチキュラーレンズE11は、そのシリンドリカルレンズである凸面を有機EL表示装置の表示面に向けることが好ましい。この結果として、シリンドリカルレンズである凸面と有機EL表示装置が本来有するプリズムE10やレンズの形状とした層の凸部とは対向して配置される。また積層するレンチキュラーレンズは1枚であることが、立体感を出す上で望ましい。
このようにして、図3に示す矢印方向に向けて、立体画像が表示されることになる。矢印が示す通り、パネルの正面ではなく、斜めから観察することにより立体視が可能となる。
レンチキュラーレンズの平面側を有機EL表示装置の表示面に向けると、十分な立体画像を確認できない可能性がある。
 また、レンチキュラーレンズと共に、又はレンチキュラーレンズに代えて、有機EL表示装置の表示面に2枚のハーフミラーを積層させたり、光散乱機能を有する透過層を1層以上設けたりしても立体画像や映像を得ることができる。
<画像の信号>
投影される動画や静止画の画像及び/又は液晶表示装置や有機EL表示装置に入力される信号は、4K・8K用動画やそれに準じた静止画であり、テレビ画面表示用の60FPS程度又はそれ以上のフレームレートの動画であれば、本発明の装置によって立体画像を表示できる。
なお、国際電気通信連合による規格上の最大のフレームレートは120FPSであるが、この動画信号を単に通常のスクリーンに投影しただけでは立体画像を得ることはできない。
 投影する画像が動画である場合、投影する動画のフレーム間に、その前後の動画のフレーム中の模様の輪郭を示す線を有するフレームを設けるように画像の信号を挿入して投影することもできる。このときには、動画のコントラストをより向上させることができ、ひいては立体感をさらに高めることができる。
 [c.表示面が液晶による表示装置であり、その表示装置の表示面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること]
<液晶表示装置>
 本発明において使用できる液晶表示装置としては、60Hz以上の映像信号を入力可能な装置であれば良く、120Hz以上の映像信号を入力可能なものであればさらに良い。表示装置の表示面に対して画像投影用プロジェクターによる映像を投影可能であれば良い。
 パソコンやテレビ等に使用される液晶表示装置は通常図4に示す断面構造を有している。L1は面光源装置であり、L2は液晶層、L3は偏光層、L4は光拡散層、L5は反射防止層である。そのなかでも特にL4の光拡散層は液晶層を通過した光を拡散させるための層であり、この層を有することにより、液晶表示装置として視野角を拡げて、真正面から見ても、斜め方向から液晶表示装置をみても表示内容を確認することができる。
 このように液晶表示装置には、液晶層と僅かではあるが離間した箇所に光拡散層が設けられている。この光拡散層は、樹脂層中に光を拡散させるための粒子を存在させたり、ホログラム等による微細な表面構造を設けたり、マット状に微細加工されたものであったりする。
 図5及び6に示すように、液晶表示装置Lの表示面に対して画像投影用のプロジェクターPによる画像を投影した場合、液晶表示装置L自体の表示映像、つまり、液晶層を選択的に通過した光により合成された画像と、画像投影用のプロジェクターPが液晶表示装置Lに投影した光が光拡散層にて結像してなる画像とが、合成された画像を観察者は見ることができる。なおこのとき観察者が見る画像は液晶表示装置Lが液晶層により表示した画像と、プロジェクターPが光拡散層に結像した画像の、互いに離れて表示された2重の画像を見ることになる。
 そのため、液晶層により表示した液晶表示装置L自体の表示が立体(3D)画像ではなく2D画像であっても、液晶表示画面に同期させた映像を下記の画像投影用のプロジェクターPにより投影することによって、立体画像を表示することができる。
 <画像投影用のプロジェクターP>
 液晶表示装置Lを有する立体画像表示装置にて使用されて、液晶表示装置Lの表示面、さらに詳しくは光拡散層に対して画像や映像を投影する画像投影用のプロジェクターPとしては、上記の立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用のプロジェクターPを有する立体画像表示装置にて使用できる画像投影用のプロジェクターPを使用できる。
 画像投影用のプロジェクターPによる動画や静止画の投影画像は、液晶表示装置Lの表示画面と大きさや表示タイミングが一致することが好ましい。
 液晶表示装置Lからみて、画像投影用のプロジェクターPと画像を見る人は、同じ方向に位置する。液晶表示装置Lの表示面と画像投影用のプロジェクターPの投影軸とが直角に交差する必要はなく、むしろ、液晶表示装置Lの表示面の垂線に対して、該投影軸が20度以内の角度を有するように設置した画像投影用のプロジェクターPにより画像や映像を投影するほうが、より立体感を得る上で好ましい。
[a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できることについて]
 ここでいう撮影画像は、プロジェクターにより画像が投影された立体画像表示用スクリーン又は液晶表示装置、あるいは、有機EL表示装置の表示面に設けたレンチキュラーレンズの観察者側からの最外の表示面の表面を撮影した画像である。1枚の画像の中には、目視にて立体感を感じない箇所があっても良い。但し、立体感を感じる箇所については十分な立体感を感じることが必要である。ここでいう立体感とは、立体表示用眼鏡を掛けるなどして得る誇張された立体感ではなく、自然に感じる立体感である。
例えば、高層ビル群を広角レンズで撮影した画像は、一つ一つの高層ビルの窓部分までも立体感を示す必要はなく、高層ビル同士の遠近を表現できる程度に、少なくとも隣接する高層ビルの画像の輪郭部分にて立体感を感じることができれば良い。
 そのため、上記a.の要件は画像全体を通じて満たすことが必要ではなく、少なくとも立体感を表現したい箇所のみについて満たせばよい。さらに、立体感を表現したい箇所のなかでも、輪郭等の特に重要な箇所について満たしていても良い。
 なお、仮に上記aの要件を満たしていても、表示画像中にモアレ模様を有する部分があるときは、その部分について目視にて立体感を感じない場合がある。このときのモアレ模様は干渉縞であり、周期的な模様を2つ重ねたときに表れる別の周期の縞模様である。離れた場所からではなく、十分に表示画像に近づき、表示画像の細部を確認できる場所から目視にて、表示画像中にモアレ模様を確認でき、表示画面を撮影した写真で確認できるときには、モアレ模様を有するといえる。 表示画像中にモアレ模様がある部分については、立体感を有しない場合があるが、モアレ模様がない部分で上記a.の要件を満たすときには、立体感を有する可能性がある。
 このa.の要件は極めて短時間での測定結果の変化を規定するものであるが、この時間の長さは人の網膜内での反応を起こすには十分な時間であり、その反応を基にして画像が立体的であるかどうかを感じることができる。
 しかし、画像として十分な立体感を感じるには、30/1000秒の時間内に、このような変化が1回起こるだけではなく複数回起こることが好ましい。さらに、このような変化が1回以上起こる、30/1000秒の時間の単位が連続して繰り返されることが望ましい。
 この場合には、基となる映像信号が2K以上であることが好ましく、高精細であるほど好ましい。但し、元々の映像信号が、全面にわたってコントラストが低い画像を表示するとき、表示しようとする画像が単なる文字、平面図形等のときには、高精細であっても上記a.の要件を満たさないこともある。
 さらに映像信号を予め加工してよりコントラストを高めた映像信号としたり、画像中の物体の輪郭を形成するピクセルの周囲に、相対的に色の変化速度が速い、又は、相対的に色の変化の度合いが大きい、上記a.の要件を満たす領域を意図的に形成させる等をして、液晶表示装置、有機EL表示装置、プロジェクター、パソコン等の機器内において、上記要件b又はcを満たした上で、入力される映像信号を上記a.の要件を満たすように変換、変調又は一部の色成分を調整することもできる。このようなときには、元の映像信号からみて、より強調された立体感を得ることができる。
そして立体感を有する画像の箇所について以下のようにして立体感がある画像の有無を特定する。
まず、表示面の画像を連続して1/1000秒毎に撮影してなる撮影画像を得る。
ある30/1000秒の時間内のHSB系での測定値を確認する。その時間の中で、特定の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できるときには、立体感がある画像を得ることができる。
例えば、画像の撮影時間の全時間、特に30/1000秒間にわたって、上記の要件を満たさない場合には、その撮影箇所の画像は立体感を表現していないことになる。
またある時間内に断続的に上記の要件を満たした場合には、目視にて立体感を得ることができる。
なお、目視にて立体感を得るとは、表示した画像の大きさに応じた、通常の距離をとるように離れた場所、つまり、表示した画像の垂直方向の幅の3倍の距離離れた場所から見て、立体感を得るか否かを確認した結果である。そのため、大きな画像を至近距離で見るとか、小さい画像をより離れた場所から見るとかをして判断するものではない。
a.表示面の画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できるための条件
上記のように、本発明の装置にて使用されるプロジェクターは、110Hz以上の短い周期で色を変化させる能力を有すればよく、液晶表示装置及び有機EL表示装置は、60Hz以上の映像信号を入力可能な装置であれば良い。
このような装置を用いても、3/1000秒以下の時間の単位でHSB系の測定した結果を変化させることができる。その理由は明確ではないが、2枚以上のレンチキュラーレンズを透過する映像の干渉、液晶表示装置表示面に設けられた光拡散機能を有する層にて、液晶表示装置自体が表示する画像とプロジェクターが投影する画像との干渉、有機EL表示装置の表示面が元々有する光を屈折させる層と、光を5度以上屈折させることができるレンチキュラーレンズとの間で発生する干渉、が原因とも考えられる。
 〔実施例〕
図7~9の例は、DLP方式のプロジェクターを使用した、立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置により、立体的な画像を表示できた例である。使用したレンチキュラーレンズは、観察者側から順に200LPIで視野角が35度のレンチキュラーレンズ(レンズの凸部が垂直方向に延びるように配置)、60LPIで視野角が74度のレンチキュラーレンズ(レンズの凸部が水平方向に延びるように配置)である。これら2枚のレンチキュラーレンズは、それらの間隔が45mmになるように設置した。
そして、0/1000秒から48/1000秒の間において、1/1000秒に1回撮影した画像のそれぞれをHSB系で測定した結果を、48/1000秒までの時間の順に示したグラフであり、各図の下のグラフは、上のグラフの縦軸100までを拡大して表示したものである。以下各図の上のグラフと下のグラフは同様にして表示したものである。
図7はプロジェクターのレンズ表面から立体画像表示用スクリーンまでの光軸上で測定した距離が45cmであったものであり、図8及び9はそれぞれ60cmと75cmである。
図7~18の図において、横軸は時間0/1000秒~60/1000秒までを表示し、縦軸はその記載範囲が0~350のときには、H(-)、S(%)、B(%)を示し、記載範囲が0~100のときには、S(%)、B(%)を示す。
図7~9の例では、H、S及びBは48/1000秒の時間内において、変化しており、その変化前後において本発明にて規定する範囲の変化量を有している。図7の上の図によれば、例えばHの値は0秒~10/1000秒の間は100強であるが、その直後の11/1000秒~17/1000秒の間は350を超える値であり、SやBも同様に本発明中の変化量の範囲で変化している。また、図8及び9においても、図7と同様に変化しており、目視にて立体を確認できる10秒間の間、継続してこれらの図に示される変化が生じていた。
そしてこれらのときには、目視にて立体的な動画を確認することができた。
本発明における画像の確認方法は、広角レンズで60FPS以上の速度で撮影された動画を投影し、その動画をスクリーンから1m、スクリーンの法線方向から60度の範囲内において、複数のパネラーにて、片目および両眼にてそれぞれ動画を観察し、立体的に見えるか否かをアンケートにより評価する方法である。以下の実施例も同様であるが、片目立体視できない人を除くパネラー15名を用い、画像を観察した。立体的に見えるかどうかを確認した。
 図10の例は、Bの値が本発明中の変化の範囲内である例である。例えば、図10の下の図において、0秒~6/1000秒まで(3/1000秒間)のBの値は50を超える程度であり、その直後の7/1000秒~30/1000秒の間のBの値は、30程度から40程度である。この変化は本発明中の要件を満たす。
 同様に図11の例は、上の図において、Hの値は25/1000秒~33/1000秒において80程度であるが、その直後の34/1000秒以降は300を超える値に変化する。さらに図11の下の図によれば、Bの値は、20/1000秒~24/1000秒では40付近であるが、25/1000秒以降は20~30の範囲であった。
図10及び11の例の変化は本発明中の要件を満たすものであり、目視にて立体を確認できる10秒間の間、継続してこれらの図に示される変化が生じていた。
 そして、図10及び11による画像は目視にて立体感を認めることができた。
 これに対して図12の例は、上の図でみるとHの値の変化は30未満であり、下の図をみても、SとBの値の変化は本発明中の範囲内ではない。そして図12で示す画像は目視にて確認できる時間の10秒間の間、動画は立体感を示しておらず、その10秒間は、Hの値の変化は30未満であった。
図13の例は、DLP方式のプロジェクターを使用した、立体画像表示用スクリーンと画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置による画像について、単に4Kの動画画像を投影しただけでは、立体的な画像を表示できなかった例であり、プロジェクターのレンズ表面から立体画像表示用スクリーンまでの光軸上で測定した距離が45cmである。
この結果によれば、60Hzで投影したとしても、本発明中のHSB系の測定結果に基づく条件を満たさない場合は立体視できないことを示しており、たとえ装置構成として満たしていても、単に1080pや60FPSと言った条件だけで投影しただけでは、立体視できていないことが判る。これは、例えば、ハイビジョンサイズの動画のフレーム間に前後のフレームを足して2で割るような中間フレームを合成して単に挿入しただけの映像では、立体視を得るための変化速度が得られないことを示す。可能であれば、60FPS以上の条件で撮影したデータを使用することが好ましい。また、画像処理で意図的に変化速度が大きくなるように加工することも好ましい。尚、撮影時は広角レンズを使用した方がより立体感のある映像が得られる。
図14~16の例は、有機EL表示装置の表示面にレンチキュラーレンズを設けてなる又は設けない立体画像表示装置に関する。
図14はレンチキュラーレンズを設けることなく、有機EL表示装置のみを使用して画像を表示した例であり、H、S及びBは共にほとんど変化しない。このときには、目視にて確認できる時間の10秒間の間、H、S及びBは共にほとんど変化しない状態が継続し、動画を立体的なものとして確認することができなかった。
図15は200LPIのレンチキュラーレンズを設けたが、表示面のなかでも立体感を感じることがない部分についての結果であり、この部分ではH、S及びBはいずれも変化が少なかった。このときには、目視にて確認できる時間の10秒間の間、H、S及びBは共にほとんど変化しない状態が継続し、動画を立体的なものとして確認することができなかった。
図16は200LPIのレンチキュラーレンズを設けて、表示面のなかでも立体感を感じる部分についての結果であり、この部分ではSが8/1000秒の間その前後の値に対して変化していた。このときには、目視にて確認できる時間の10秒間の間、Sは図16に示す変化が生じており、継続して立体感を感じることができた。
図17~18の例は、液晶表示装置とその表示装置の表示面を投影面とする画像投影用プロジェクターを有する例に関する。
図17の例はプロジェクターによる投影を行わず、液晶表示装置のみにより表示した例である。この例ではH、S及びBはいずれも9/1000秒以下の周期で変化せず、目視にて確認できる時間の10秒間の間、立体的な画像を表示できなかった。
図18は、液晶表示装置とその表示装置の表示面にDLP方式の画像投影用プロジェクターで同じ画像を投影した例である。
この例によれば、特にHについて9/1000秒前後の時間が前後のHの値とは大きく変化した。そしてこのようなHの変化が継続して、目視にて確認できる時間の10秒間の間、継続して立体感を感じることができた。
(立体画像表示用スクリーンと1以上の画像投影用プロジェクターを有する立体画像表示装置の例)
エプソン社製3LCD方式プロジェクターにより、60FPSの2Dのビデオ映像を投影した。プロジェクターのレンズ先端と、2枚のレンチキュラーレンズのうちのプロジェクター側のレンチキュラーレンズの、プロジェクター側の面との距離を60cmとした。この距離はプロジェクターのレンズの光軸に沿って測定した距離である。
投影先のスクリーンとして、40cm×60cmの2枚のレンチキュラーレンズを、凸部が向かい合わせになるように互いに向けて、下記表1に示す間隔にて、設置したものを用いた。
下記表1のレンチキュラーレンズの第1層がプロジェクター側のものであり、凸部が垂直方向に延びるようにし、第2層がプロジェクター側ではないものであり凸部が水平方向にのびるようにした。
2枚のレンチキュラーレンズの1インチ当たりのレンズの本数(LPI)とそれらの間隔を代えて試験した結果を表1に示す。
また、第1層を200LPI、及び第2層を60LPIのレンチキュラーレンズとし、それらのレンチキュラーレンズの間隔を変更した例を表2に示す。
評価基準
パネラー15名を用い、レンチキュラーレンズ使用の立体絵画(静止画)を用いて、片目立体視できないパネラーを除外した後、スクリーンを観察してもらい、立体的に見えるを5点、やや立体的に見えるを3点、立体的に見えないを0点として、アンケートを実施し、各パネラーの平均点を求めた。測定結果は、平均点が0~2.5点を×、2.6~3.5点を△、3.6~4.0点を○、4.1~5.0点を◎として示した。従って、◎>○>△>× の順に立体視が優れていることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
間隔が0mmのとき、間隔が45mmや90mmでも、2枚のレンチキュラーレンズが共に60LPIであるときのように判定結果が△や×であるときには、目視する画像にモアレ模様が生じていた。画像中に発生したモアレ模様の大きさや程度が比較的小さい場合には△、大きい場合には×であった。
また○や◎のときにはモアレ模様は発生していない。画像の輪郭を構成する点は、明るいか暗いかのどちらかであり、その周囲に存在する中間の色のピクセルの色変化が激しい場合には、明確に立体視でき、◎評価となった。一方、中間の色のピクセルの色変化があまり激しくない場合では、パネラーにより立体視できる場合とやや立体的に感じる場合が生じ、○評価となった。この結果から、画像中の明るいまたは暗い輪郭部分の周囲のピクセルの色変化が激しいと、ダヴィンチ ステレオプシス様の効果(影効果)が生じて、立体視できている可能性がある。
○のときには、画像中の輪郭部分の明るい光点の色の変化はほとんどないが、その輪郭部分に隣接するやや明るい部分の光点の色は◎の時ほどではないが十分に立体視できる程度に変化した。
この結果によれば、2枚のレンチキュラーの間隔がない場合には立体的な画像とすることはできなかった。2枚のレンチキュラーレンズの間隔としては9~45mmが最も適切であった。
そして2枚のレンチキュラーレンズそれぞれのLPIの値の差が大であるほど、立体的な画像を得る傾向があった。
 
 

Claims (3)

  1.  下記aを満たし、さらにb及び/又はcの条件を満たす立体画像表示装置。
     a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
    b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。
     c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること。
  2. 以下のaの要件を満たす画像を表示することによる立体画像表示方法。
    a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して 、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。
     
  3.  下記b又はcを満たす装置により、下記aを満たす画像を表示する立体画像表示方法。 
    a.表示面のモアレ模様ではない画像を連続して1/1000秒毎に撮影した撮影画像のHSB系での測定結果について、30/1000秒の時間内において、5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの1つ以上の平均値が、直前の5/1000秒~9/1000秒の間のH、S及びBの平均値に対して 、Hは30~330、Sは10~90、Bは10~90(SとBを0~100%の範囲の値としたとき)の範囲で、1回以上色が変化できること。 
    b.画像の表示面に、さらに光学部材層が設けられ、該光学部材層に60度の入射角でレーザー光を照射したとき、レーザー光の反射光又は透過光が複数の点に拡散すること。
     c.表示面が液晶による表示装置であり、かつその表示面の最外面を投影面とする画像投影用プロジェクターがあること。
     
     
PCT/JP2017/034812 2017-09-26 2017-09-26 立体画像表示装置 WO2019064353A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034812 WO2019064353A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 立体画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034812 WO2019064353A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 立体画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019064353A1 true WO2019064353A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034812 WO2019064353A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 立体画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019064353A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140950A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ装置における画像表示方法
JP2001215441A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像観察装置
JP2006330070A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 National Institute Of Information & Communication Technology 多原色表示方法および装置
JP2008275776A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP2009069267A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Univ Of Electro-Communications 映像信号制御装置、映像提示システム、映像提示方法およびプログラム
WO2011125368A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 シャープ株式会社 立体画像表示装置、表示システム、駆動方法、駆動装置、表示制御方法、表示制御装置、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012120853A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 国立大学法人徳島大学 情報提供方法および情報提供装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140950A (ja) * 1993-11-22 1995-06-02 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ装置における画像表示方法
JP2001215441A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像観察装置
JP2006330070A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 National Institute Of Information & Communication Technology 多原色表示方法および装置
JP2008275776A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd カラー表示装置
JP2009069267A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Univ Of Electro-Communications 映像信号制御装置、映像提示システム、映像提示方法およびプログラム
WO2011125368A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 シャープ株式会社 立体画像表示装置、表示システム、駆動方法、駆動装置、表示制御方法、表示制御装置、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2012120853A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 国立大学法人徳島大学 情報提供方法および情報提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0602934B1 (en) Autostereoscopic directional display apparatus
CN110012286B (zh) 一种高视点密度的人眼追踪立体显示装置
Kawakita et al. 3D image quality of 200-inch glasses-free 3D display system
JP4546505B2 (ja) 空間映像投映装置及びその方法
Takaki Development of super multi-view displays
US20040184145A1 (en) Autostereoscopic display and method
US6055100A (en) Doublet based large aperture free space imaging system
Large et al. Parallel optics in waveguide displays: a flat panel autostereoscopic display
KR20210049594A (ko) 공간 영상 투영 장치
US8717425B2 (en) System for stereoscopically viewing motion pictures
JP4660769B2 (ja) 多視点立体ディスプレイ装置
CN110286493B (zh) 一种基于双光栅的立体投影装置
Kakeya Real-image-based autostereoscopic display using LCD, mirrors, and lenses
WO2019064353A1 (ja) 立体画像表示装置
KR101741227B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
CN209879155U (zh) 一种基于双光栅的立体投影装置
KR101093929B1 (ko) 깊이 지도를 이용하여 3차원 영상을 표시하는 방법 및 시스템
CN207301514U (zh) 用于获得焦距认知的显示屏及头戴显示设备
US9185399B2 (en) Stereoscopic video receiver
Sakano et al. Conditions of a multi-view 3D display for accurate reproduction of perceived glossiness
Brar Head Tracked Multi User Autostereoscopic 3D Display Investigations
Shih et al. 24.4: Distinguished student paper: floating 3D image for high resolution portable device using integral photography theory
JP2021064834A (ja) 立体画像表示システム
Jang et al. 100-inch 3D real-image rear-projection display system based on Fresnel lens
Nakamura et al. Evaluation of jerkiness of moving three‐dimensional images produced by high‐density directional display

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17926463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1