JP2015048780A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048780A
JP2015048780A JP2013181308A JP2013181308A JP2015048780A JP 2015048780 A JP2015048780 A JP 2015048780A JP 2013181308 A JP2013181308 A JP 2013181308A JP 2013181308 A JP2013181308 A JP 2013181308A JP 2015048780 A JP2015048780 A JP 2015048780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purification device
temperature
model
fuel supply
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013181308A
Other languages
English (en)
Inventor
勇人 仲田
Isato Nakada
勇人 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013181308A priority Critical patent/JP2015048780A/ja
Priority to DE102014216976.3A priority patent/DE102014216976A1/de
Priority to US14/468,934 priority patent/US20150059318A1/en
Publication of JP2015048780A publication Critical patent/JP2015048780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】昇温制御時に供給する燃料量の算出に際して、フィードフォワード項の適合が不要な内燃機関の制御装置を提供する。【解決手段】本実施の形態によれば、定常DPFモデルおよび定常CCOモデルを用いたフィードフォワード制御によって、昇温制御に燃料添加弁20から添加する燃料量Qinjの基本量(フィードフォワード項)を算出できる。即ち、フィードフォワード項を制御マップによらずに算出できる。制御マップによらずに算出できれば、当然、制御用マップを用いたフィードフォワード項の適合も不要となる。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。詳細には、排気を浄化する手段として燃料を供給する装置を備える内燃機関の制御装置に関する。
従来、排気中のHC、COやNOを酸化する触媒(CCO)と、排気中の粒子状物質(PM)を捕集するディーゼルパーティキュレートフィルター(DPF)とを備える内燃機関が公知である。また、このような内燃機関において、DPFに捕集したPMを燃焼除去するために、DPFの温度を強制的に昇温させる制御を行うことも公知である。昇温制御は、一般に、燃料噴射タイミングの遅延やポスト噴射により行われる。DPFの温度上昇には、CCOでの噴射燃料の酸化に伴い発生する熱が利用される。
昇温制御を行う内燃機関の例としては、下記の特許文献1を挙げることができる。特許文献1では、フィードフォワード制御によって算出した基本噴射量と、フィードバック制御によって算出した補正量とを加算することで昇温制御時のポスト噴射量を算出している。具体的に、該文献の第2実施形態では、排気流量をゲインマップに適用して制御ゲインを求め、この制御ゲインを含む一次の伝達関数の関係式によって基本噴射量を算出している。補正量は、DPFの目標温度と実温度を入力としたPID演算により算出される。
特開2012−072666号公報 特開2011−157893号公報 特開2009−243398号公報 特開2011−117394号公報
しかしながら、当該ゲインマップは試験データまたはシミュレーション計算により設定されるものであるため、試行錯誤による調整が不可欠となる。また、制御ゲイン(フィードフォワード項)の適合が必要となるので、この制御ゲインが適合できない運転領域においてはフィードバック項の負担が大きくなり、積分器の溜め込みが頻繁に起こる可能性がある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものである。即ち、昇温制御時に供給する燃料量の算出に際して、フィードフォワード項の適合が不要な内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、内燃機関の制御装置であって、
内燃機関の排気通路に設けられ酸化触媒機能を有する第1浄化装置と、
前記排気通路において前記第1浄化装置の下流に設けられた第2浄化装置と、
前記第1浄化装置の上流に燃料を供給する燃料供給装置と、
前記燃料供給装置からの燃料供給量を制御することで前記第2浄化装置の温度を目標温度に制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記第1浄化装置において成立する熱収支の関係に基づいて構築された第1モデルと、前記第2浄化装置において成立する熱収支の関係に基づいて構築された第2モデルと、を備え、
前記第1モデルおよび前記第2モデルは、前記燃料供給装置から供給した燃料の全てが前記第1浄化装置において熱に変換され、尚且つ、当該変換熱の全てが前記第1浄化装置の温度上昇に寄与することを前提として構築され、
前記制御装置は、前記第2モデルに前記目標温度を入力することで前記第1浄化装置の温度を算出し、前記第1モデルに当該算出温度を入力することで前記燃料供給量を算出するように構成されることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記第1モデルが式(1)で表され、前記第2モデルが式(2)で表わされることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
Figure 2015048780
式(1)において、Qinj は所定の定常状態において燃料供給装置から供給される燃料供給量であり、HνはHCの低位発熱量であり、Katm,1stは第1浄化装置における大気への熱伝達係数であり、T1st は所定の定常状態における第1浄化装置の温度であり、Tatmは大気温度であり、h1stは第1浄化装置の流路単位面積当たりの熱変換係数であり、A1stは第1浄化装置の流路面積であり、T1st,usは第1浄化装置の入口温度である。
Figure 2015048780
式(2)において、T1st は所定の定常状態における第1浄化装置の温度であり、T2nd refは第2浄化装置の目標温度であり、h2ndは第2浄化装置の流路単位面積当たりの熱変換係数であり、A2ndは第2浄化装置の流路面積であり、Qexo,2nd,pmは排気中のPM燃焼に伴う発熱によって第2浄化装置へ移動する熱流量であり、mpmはPMの堆積量であり、Katm,2ndは第2浄化装置における大気への熱伝達係数であり、Tatmは大気温度である。
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記制御装置は、前記第2浄化装置の実温度と前記目標温度との偏差に基づいて前記第1および第2モデルから算出された燃料供給量を増減補正するように構成されることを特徴とする。
第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記制御装置は、排気空燃比に基づき設定した上限値以下となるように前記燃料供給量を補正するように構成されることを特徴とする。
第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記制御装置は、排気中の炭化水素の許容量に基づき設定した上限値以下となるように前記燃料供給量を補正するように構成されることを特徴とする。
第1の発明によれば、第2浄化装置の目標温度を第2モデルに入力することで第1浄化装置の温度を算出し、当該算出温度を第1モデルに入力することで、燃料供給装置から供給する燃料の量を算出できる。即ち、制御マップを用いることなく燃料供給量を算出できる。よって、制御マップによる適合を行うことなくフィードフォワード項を算出できる。
第2の発明によれば、式(1)で表される第1モデルと、式(2)で表される第2モデルによって、燃料供給装置から供給する燃料の量を算出できる。
第3の発明によれば、第2浄化装置の実温度と目標温度との偏差に基づいて第1および第2モデルから算出された燃料供給量を増減補正できるので、目標温度の追従が可能となる。
第4の発明によれば、排気空燃比に基づき設定した上限値以下となるように燃料供給量を補正できる。即ち、排気空燃比に基づいた制約を考慮して燃料供給量を決定できる。
第5の発明によれば、排気中の炭化水素の許容量に基づき設定した上限値以下となるように燃料供給量を補正できる。即ち、炭化水素量に基づいた制約を考慮して燃料供給量を決定できる。
ディーゼルエンジンの後処理システムの構成を示す概略図である。 昇温制御を実行するためのECU30の機能ブロック図である。
以下、図1および図2を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る制御装置は、自動車に搭載されるディーゼルエンジンの後処理システムを制御対象とする。図1はディーゼルエンジンの後処理システムの構成を示す概略図である。後処理システムは、エンジン10の排気通路12にCCO(ディーゼル酸化触媒)14とDPF(ディーゼル微粒子フィルタ)16とを備え、シリンダヘッドの排気ポート18に燃料添加弁20を備えている。CCO14の上流にはCCO14の入口温度Tcco,usを計測するための温度センサ22が取り付けられている。DPF16の近傍には、DPF16の実温度Tdpf realを計測するための温度センサ24が取り付けられている。
後処理システムは、更に、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)30を備えている。温度センサ22,24は、ECU30の入力側に接続されている。ECU30の入力側には大気温度Tatmを計測するためのセンサ(不図示)も接続されている。燃料添加弁20は、ECU30の出力側に接続されている。ECU30は、DPF16に堆積したPMの堆積量が所定値を超えた場合に、燃料添加弁20から燃料を添加してDPF16の温度を目標温度(約650℃)まで昇温する制御を実行するように構成されている。昇温制御を実行することで、DPF16に堆積したPMが燃焼除去される。
図2は、昇温制御を実行するためのECU30の機能ブロック図である。ECU30は、フィードフォワード(F/F)制御によって燃料添加弁20から添加する燃料量Qinjの基本量に相当する定常添加量Qinj を算出するための演算器32,34を備えている。演算器32は、DPF16が目標温度に収束した際にDPF16の温度が満たす熱収支の関係式から逆算した定常DPFモデルを備えている。この定常DPFモデルは後述するようにDPF16が目標温度に収束する定常状態にあるときのCCO14の温度を出力するモデルである。また、演算器34は、CCO14の上流から所定の燃料供給量で燃料を供給した際にCCO14が所定の温度に収束する際の熱収支の関係式から逆算した定常CCOモデルを備えている。この定常CCOモデルは後述するようにCCO14を所定の温度に収束させるときのCCO14の上流から供給される燃料供給量を出力するモデルである。
定常DPFモデルは、DPF16の温度目標値Tdpf refが与えられると、定常CCO温度Tcco を出力するように構成されている。具体的に、定常DPFモデルは次式(3)で表される。尚、Tdpf ref,Tcco 以外の定義については後述する。
Figure 2015048780
式(3)は、DPF16の温度の更新式に基づいて導出される。当該式は、次式(4)で表される。式(4)において、TdpfはDPF16の温度(K)であり、δmdlはモデル離散時間化のサンプル時間(sec)であり、CdpfはDPF16の熱容量(J/(kg・K))であり、MdpfはDPF16の質量(kg)である。また、kは離散時間ステップを表している。
Figure 2015048780
また、式(4)において、Qexo,dpfは排気中の発熱によってDPF16へ移動する熱流量(W=J/sec)であり、Qair,dpfはDPF16から大気へ移動する熱流量(W)であり、Qexh,dpfはDPF16から排気へ移動する熱流量(W)である。これらは次の式(5)〜(7)で表される。
Figure 2015048780
式(5)において、Qexo,dpf,pmは排気中のPM燃焼に伴う発熱によってDPF16へ移動する熱流量(W)であり、mpmはPMの堆積量(kg)であり、ηexo,ccoは添加燃料のCCO14における熱変換効率であり、TccoはCCO14の温度(K)であり、Wは排気流量(kg/sec)であり、HνはHCの低位発熱量(J/kg)である。
式(6)において、Katm,dpfはDPF16における大気への熱伝達係数(W/K)であり、Tatmは大気温度(K)である。
式(7)において、hdpfは流路単位面積当たりのDPF16の熱変換係数(W/(m・K))であり、AdpfはDPF16の流路面積(m)である。
式(5)の右辺の第1項は、DPF16でのPMの燃焼により生じた熱を表している。同第2項は、CCO14での添加燃料の酸化により生じ、CCO14の温度上昇に寄与することなくDPF16に流入した熱を表している。
本実施の形態では、昇温制御を開始してから十分に時間が経過し、DPF16の温度Tdpfが温度目標値Tdpf refに収束した定常状態においては、添加燃料の全てがCCO14で酸化され、尚且つ、この酸化熱の全てがCCO14の温度上昇に寄与することを前提とする。そうすると、式(5)の右辺第2項がゼロとなる。即ち、次式(8)が成立する。
Figure 2015048780
式(8)を式(5)に適用し、CCO14の温度Tccoについて式(4)を整理すると、次式(9)が導かれる。
Figure 2015048780
式(9)の温度Tdpfを温度目標値Tdpf refとすれば、定常CCO温度Tcco を表す式(3)が導かれる。このように、前記の前提を置くことで、定常DPFモデルでTccoを収束計算により求める必要がある式(5)の右辺第2項がゼロとなり、簡単な演算でCCO14の温度を導くことができる。
定常CCOモデルは、定常CCO温度Tcco が与えられると、定常添加量Qinj を出力するように構成されている。具体的に、定常CCOモデルは次式(10)で表される。
Figure 2015048780
式(10)は、CCO14の温度の更新式に基づいて導出される。当該式は、次式(11)で表される。式(11)において、TccoはCCO14の温度(K)であり、δmdlはモデル離散時間化のサンプル時間(sec)であり、CccoはCCO14の熱容量(J/(kg・K))であり、MccoはCCO14の質量(kg)である。また、kは離散時間ステップを表している。
Figure 2015048780
また、式(11)において、Qexo,ccoは添加燃料の発熱によってCCO14へ移動する熱流量(W=J/sec)であり、Qair,ccoはCCO14から大気へ移動する熱流量(W)であり、Qexh,ccoはCCO14から排気へ移動する熱流量(W)である。これらは次の式(12)〜(14)で表される。
Figure 2015048780
式(13)において、Katm,ccoはCCO14における大気への熱伝達係数(W/K)である。
式(14)において、hccoは流路単位面積当たりのCCO14の熱変換係数(W/(m・K))であり、AccoはCCO14の流路面積(m)である。
上述したように、本実施の形態においては式(8)の成立を前提とする。式(8)を式(12)に適用し、燃料量Qinjについて式(11)を整理すると、次式(15)が導かれる。
Figure 2015048780
式(15)の温度Tccoを定常CCO温度Tcco とすれば、定常添加量Qinj を表す式(10)が導かれる。
図2に戻り、ECU30の機能の説明を続ける。ECU30は、フィードバック(F/B)制御によってDPF16の温度を目標温度に追従させるための構造を備えている。該フィードバック構造は、加減算器36、積分器38及び加算器40を備えており、DPF16の温度目標値Tdpf refとDPF16の実温度Tdpf realの偏差が与えられると、定常添加量Qinj の補正量に相当する要求補正量Qinj corを出力する。なお、フィードバック構造における制御アルゴリズムは、比例積分演算に限られず、任意の制御アルゴリズムをとることができる。
フィードフォワード制御によって算出された定常添加量Qinj およびフィードバック(制御によって算出された要求添加量Qinj corは加算器42に入力され、ベース要求添加量Qinj baseが出力される。
そして、ベース要求添加量Qinj baseは、リミッタ44において、排気空燃比(A/F)上の制約から算出した最大許容値や、CCO14の上流を流れる炭化水素(HC)上の制約から算出した最大許容値を超えないように調節される。これにより、最終要求添加量(つまり、燃料量Qinj)が決定される。なお、上記2つの最大許容値は予めシミュレーション等により設定されECU30に記憶されているものとする。
以上、本実施の形態によれば、2つの定常モデルによってフィードフォワード項(つまり、定常添加量Qinj )を算出できる。即ち、制御マップによらずにフィードフォワード項を算出できる。制御マップによらずに算出できれば、当然、制御用マップを用いたフィードフォワード項の適合も不要となる。また、本実施の形態によれば、フィードフォワード項を高精度に算出できる。従って、フィードバック項(つまり、要求補正量Qinj cor)の負担を低減できるので、積分器38の溜め込みによる影響を未然に防止できる。加えて、本実施の形態によれば、A/F制約やHC制約を織り込むことができる。従って、これらの制約を充足した昇温制御を実現できる。
ところで、上記実施の形態においては、CCO14とDPF16を備える後処理システムにおいて、DPF16の昇温制御を例として説明した。しかし、当該昇温制御はDPF16に限られず、CCO14の後段に設置される装置、例えばNSR触媒(NOx Storage Reduction触媒)や、SCR触媒(Selective CatalyticReduction触媒)にも適用が可能である。
また、上記実施の形態においては、燃料添加弁20を用いて燃料を添加する所謂排気管内噴射を行ったが、エンジン10の燃焼室に取り付けられる燃料噴射弁を用いた燃料噴射タイミングの遅延やポスト噴射によって燃料を添加してもよい。即ち、CCO14の上流に燃料を添加可能であれば、本実施の形態の変形例として適用できる。
また、上記実施の形態においては、CCO14の入口温度Tcco,us、DPF16の実温度Tdpf realおよび大気温度Tatmをセンサによって計測したが、公知の他の手段により取得または推定してもよい。
なお、上記実施の形態においてはCCO14が上記第1の発明の「第1浄化装置」に、DPF16が同発明の「第2浄化装置」に、燃料添加弁20が同発明の「燃料供給装置」に、ECU30が同発明の「制御装置」に、定常CCOモデルが同発明の「第1モデル」に、定常DPFモデルが同発明の「第2モデル」に、それぞれ該当する。
10 エンジン
12 排気通路
14 CCO
16 DPF
20 燃料添加弁
30 ECU
32,34 演算器

Claims (5)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ酸化触媒機能を有する第1浄化装置と、
    前記排気通路において前記第1浄化装置の下流に設けられた第2浄化装置と、
    前記第1浄化装置の上流に燃料を供給する燃料供給装置と、
    前記燃料供給装置からの燃料供給量を制御することで前記第2浄化装置の温度を目標温度に制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記第1浄化装置において成立する熱収支の関係に基づいて構築された第1モデルと、前記第2浄化装置において成立する熱収支の関係に基づいて構築された第2モデルと、を備え、
    前記第1モデルおよび前記第2モデルは、前記燃料供給装置から供給した燃料の全てが前記第1浄化装置において熱に変換され、尚且つ、当該変換熱の全てが前記第1浄化装置の温度上昇に寄与することを前提として構築され、
    前記制御装置は、前記第2モデルに前記目標温度を入力することで前記第1浄化装置の温度を算出し、前記第1モデルに当該算出温度を入力することで前記燃料供給量を算出するように構成されることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記第1モデルが式(1)で表され、前記第2モデルが式(2)で表わされることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
    Figure 2015048780
    式(1)において、Qinj は所定の定常状態において燃料供給装置から供給される燃料供給量であり、HνはHCの低位発熱量であり、Katm,1stは第1浄化装置における大気への熱伝達係数であり、T1st は所定の定常状態における第1浄化装置の温度であり、Tatmは大気温度であり、h1stは第1浄化装置の流路単位面積当たりの熱変換係数であり、A1stは第1浄化装置の流路面積であり、T1st,usは第1浄化装置の入口温度である。
    Figure 2015048780
    式(2)において、T1st は所定の定常状態における第1浄化装置の温度であり、T2nd refは第2浄化装置の目標温度であり、h2ndは第2浄化装置の流路単位面積当たりの熱変換係数であり、A2ndは第2浄化装置の流路面積であり、Qexo,2nd,pmは排気中のPM燃焼に伴う発熱によって第2浄化装置へ移動する熱流量であり、mpmはPMの堆積量であり、Katm,2ndは第2浄化装置における大気への熱伝達係数であり、Tatmは大気温度である。
  3. 前記制御装置は、前記第2浄化装置の実温度と前記目標温度との偏差に基づいて前記第1および第2モデルから算出された燃料供給量を増減補正するように構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御装置は、排気空燃比に基づき設定した上限値以下となるように前記燃料供給量を補正するように構成されることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記制御装置は、排気中の炭化水素の許容量に基づき設定した上限値以下となるように前記燃料供給量を補正するように構成されることを特徴とする請求項1乃至4何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2013181308A 2013-09-02 2013-09-02 内燃機関の制御装置 Pending JP2015048780A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181308A JP2015048780A (ja) 2013-09-02 2013-09-02 内燃機関の制御装置
DE102014216976.3A DE102014216976A1 (de) 2013-09-02 2014-08-26 Steuervorrichtung für Maschine mit interner Verbrennung
US14/468,934 US20150059318A1 (en) 2013-09-02 2014-08-26 Control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181308A JP2015048780A (ja) 2013-09-02 2013-09-02 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015048780A true JP2015048780A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52470722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181308A Pending JP2015048780A (ja) 2013-09-02 2013-09-02 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150059318A1 (ja)
JP (1) JP2015048780A (ja)
DE (1) DE102014216976A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022674A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
WO2017022689A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018104453A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufheizen von Abgasreinigungsvorrichtungen, Abgasreinigungssystem und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243398A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Mazda Motor Corp 内燃機関の制御方法及び該方法を実行するプログラム
JP5333185B2 (ja) 2009-12-04 2013-11-06 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
JP5327721B2 (ja) 2010-02-02 2013-10-30 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化システム
JP5645571B2 (ja) 2010-09-27 2014-12-24 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20140202139A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Baohua Qi Hydrocarbon Delivery Apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022674A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
WO2017022689A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 いすゞ自動車株式会社 排気浄化装置
CN107923294A (zh) * 2015-07-31 2018-04-17 五十铃自动车株式会社 排气净化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150059318A1 (en) 2015-03-05
DE102014216976A1 (de) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149988B2 (ja) プラントの制御装置
JP4434038B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4270173B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
CN108150261B (zh) 一种dpf主动再生温度控制方法
JP6582409B2 (ja) 排気浄化システム
WO2011076838A1 (en) Method and device for estimating nox emissions in combustion engines
JP2005240672A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4075795B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2015048780A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5834906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN107849963B (zh) 排气净化装置
JP2013133810A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN107923294B (zh) 排气净化装置
JP2005090274A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2015194120A (ja) 排気ガス浄化装置
JP6597001B2 (ja) 内燃機関のegr制御システム
JP2017036697A (ja) 内燃機関のegr制御システム、内燃機関、及び内燃機関のegr制御方法
JP7244214B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP4190378B2 (ja) 内燃機関の触媒床温推定装置、及び内燃機関の制御装置
JP2018145905A (ja) 推定装置及び推定方法
JP2010265766A (ja) 排気浄化制御装置
JP2016200110A (ja) 排気浄化システム
JP2016169608A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム、内燃機関及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP6485035B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2006291817A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315