JP4434038B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4434038B2
JP4434038B2 JP2005048292A JP2005048292A JP4434038B2 JP 4434038 B2 JP4434038 B2 JP 4434038B2 JP 2005048292 A JP2005048292 A JP 2005048292A JP 2005048292 A JP2005048292 A JP 2005048292A JP 4434038 B2 JP4434038 B2 JP 4434038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
amount
feedback gain
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005048292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320962A (ja
Inventor
伸一朗 奥川
和雄 小島
寛 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005048292A priority Critical patent/JP4434038B2/ja
Priority to US11/097,249 priority patent/US7231761B2/en
Priority to DE102005015430.1A priority patent/DE102005015430B4/de
Priority to FR0503375A priority patent/FR2868475B1/fr
Publication of JP2005320962A publication Critical patent/JP2005320962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434038B2 publication Critical patent/JP4434038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/02Combinations of different methods of purification filtering and catalytic conversion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1431Controller structures or design the system including an input-output delay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、排気通路にパティキュレートフィルタを備えた内燃機関の排ガス浄化装置に関し、詳しくは再生中のパティキュレートフィルタの昇温制御に関する。
ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレート(以下、PMと記載)を捕集するパティキュレートフィルタ(以下、DPFと記載)を備えた排気ガス浄化装置が知られている。この装置では、DPFへのPM堆積量が所定値に到達した時に、例えば600℃以上となるようにDPFを昇温し、DPF上のPMを焼却除去してDPF再生を行う。
この時、DPFの昇温手段としては、通常、ポスト噴射や燃料噴射時期の遅角、吸気絞り等が使われるが、これらはいずれも燃費悪化を伴う問題がある。一方、温度が高いほどPMの燃焼速度が速く、従って再生が短時間で終了するため、DPF再生に伴う燃費悪化は小さくなる。ところが、DPF温度が高すぎるとPMが急速に燃焼することでDPF温度が急上昇し、DPFの破損あるいはDPFに担持した触媒の劣化等をまねく危険がある。つまり、燃費悪化を抑制し、かつ安全にDPFを再生するためには、DPF温度を再生に適した温度(目標温度)近傍に維持できるような温度制御が必要となる。
ただし、昇温手段の昇温能力には制限があり運転状態毎にばらつきが生じるため、再生中のDPF温度が変動する。また、低負荷時や減速中といった運転状態では昇温能力が不足して昇温効果が十分得られずにDPF温度が大きく低下する。このため、再生中のDPF温度の変動を抑制するために、昇温手段の操作量を補正してDPF温度を速やかに、目標温度近傍に復帰させる必要がある。
従来技術として、所定の目標温度とセンサ等により検出した排気温度の偏差や偏差の積算値に所定のフィードバック(以下、F/Bと記述)ゲインを乗じたものを補正量として昇温手段の操作量を補正し、DPF温度を再生に適した目標値近傍に維持する排気温度フィードバック制御がある(例えば、特許文献1)。
特開2003−172185号公報
一般的に、このF/Bゲインが大きいほど排気温度が目標温度まで到達する時間が短くなり、制御系の応答性が向上する反面、目標温度近傍での温度が振動的になり安定性が低下する。逆にF/Bゲインが小さい場合は、応答性が低下して安定性が向上する。そのため、応答性と安定性を両立した最適なF/Bゲインを選定して温度制御を行う必要がある。
ところが、昇温手段の操作量に対する排気温度変化は、主にDPFの基材と排気との熱伝達による遅れのために、時間遅れを持つ。さらに、運転状態の変化により制御対象の時間遅れが変化するため、図3(a) に示すように最適なF/Bゲインが異なってくる。そのため、F/Bゲインが一定である場合(図3 (a) のD)、時間遅れが大きい運転条件(図3(a)のB)では、図3(b)の運転条件Bのようにオーバーシュートが大きくなって安定性が低下し、逆に、時間遅れが小さい運転条件(図3 (a)のC)では、図3 (b)の運転条件Cのように応答性が低下するという問題がある。
そこで、本願発明は、DPF再生中の温度制御において、現在の運転状態に応じた最適なF/Bゲインでフィードバック制御し、制御系の安定性と応答性を両立させることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明請求項1の内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の排気管に設置されるパティキュレートフィルタと、
上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出手段と、
上記パティキュレートフィルタの温度を検出するための温度検出手段と、
上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
上記パティキュレート堆積量推定手段の出力が所定値を超えた時に、上記昇温手段を操作して上記パティキュレートフィルタを所定の目標温度近傍まで昇温し堆積したパティキュレートを焼却除去する再生制御手段とを備え、
上記再生制御手段が、
上記昇温手段の基本操作量を算出する基本操作量算出手段と、
上記運転状態検出手段の出力を基に、上記昇温手段の操作量変化に対する排気温度変化の時間遅れが大きいほどフィードバックゲインの絶対値が小さく、時間遅れが小さいほどフィードバックゲインの絶対値が大きくなるようにフィードバックゲインを算出するフィードバックゲイン算出手段と、
上記フィードバックゲイン算出手段で算出したフィードバックゲインと上記温度検出手段の出力を基に上記昇温手段による操作量の補正量を算出する補正量算出手段とを有している。
上述したように、昇温操作量に対する排気温度変化は時間遅れをもち、さらに、運転状態の変化により、制御対象の時間遅れが変化する。例えば、図4に示すように、運転状態が変化して排気流量が増加すると、熱伝達率が増加して時間遅れが減少する。そこで、本発明の再生制御手段は、運転状態を検出して、この状態にて定まる排気流量と時間遅れとの関係から現在の時間遅れの大きさを知り、それに応じた最適なフィードバックゲインを算出する。このフィードバックゲインを用いて、昇温操作量の補正を行うことで、時間遅れを考慮した温度補正を行なって、速やかに目標温度に近づけることができる。このように、本発明によれば、現在の運転条件に応じた最適なF/Bゲインを選択して、制御系を高応答化させるとともに、安定性を確保することができる。
請求項2の装置において、上記補正量算出手段は、上記温度検出手段の出力、および、上記温度検出手段の過去の複数の履歴または上記昇温手段による操作量の補正量の過去値またはその過去の複数の履歴にフィードバックゲインを乗じて上記補正量の更新値を算出する。
好適には、昇温操作量の補正量の更新値を算出する際に、温度検出手段の出力だけでなく昇温手段による操作量の補正量の過去値またはその過去の複数の履歴を用いた状態フィードバック制御を行なう。例えば、過去の補正量により、その補正量によって今後生じる温度変化を知ることができるので、これらを基に、上記フィードバックゲイン算出手段により運転状態に応じて算出された最適なフィードバックゲインを乗じて補正量の更新値を算出することで、より高い安定性と応答性を実現できる。
請求項3の装置において、上記再生制御手段は、上記昇温手段の操作量変化に対する排気温度変化の時間的な遅れを伝達関数により表現するモデル設定手段を備え、
上記フィードバックゲイン算出手段は、上記モデル設定手段により設定された伝達関数を基に、運転状態に応じた最適なフィードバックゲインを算出する。
具体的には、図6のように昇温操作量変化に対する排気温度変化の時間的な遅れを伝達関数を用いて表すことができる。そこで、伝達関数を用いて制御対象をモデル化し、最適なフィードバックゲインを算出し、状態フィードバック制御を行なうことで、応答性と安定性をともに向上させることができる。
請求項4の装置において、上記モデル設定手段は、上記時間遅れをむだ時間と時定数とで表される伝達関数または高次遅れで表される伝達関数として表現する。
具体的には、上記時間遅れはむだ時間と時定数を用いた伝達関数で表すことができる。または高次遅れで表される伝達関数を用いてもよく、上記効果が容易に得られる。
請求項5の装置において、上記補正量算出手段は、上記温度検出手段の出力と上記目標温度との偏差または偏差の積算値または偏差の変化量、またはそのいずれか複数にフィードバックゲインを乗じることで補正量を算出する。
あるいは、排気温度の検出値と目標温度との偏差を用いて、PI制御、PID制御等を行なってもよい。この場合も、上述したように時間遅れに応じたフィードバックゲインを用いることで、同様の効果が得られる。
請求項6の装置において、上記運転状態検出手段は吸気量検出手段であり、
上記フィードバックゲイン算出手段は、上記吸気量検出手段の出力に応じてフィードバックゲインを変更する。
温度変化の時間遅れは、排気流量に応じて変化する。よって排気流量の変化を吸気量によって測定し、これを基にフィードバックゲインを算出することで、現在の運転条件に適した最適なフィードバックゲインで制御を行なうことができる。
請求項7の装置において、上記運転状態検出手段は内燃機関の回転数と要求噴射量を検出するものであり、
上記フィードバックゲイン算出手段は、内燃機関の回転数と要求噴射量に応じてフィードバックゲインを変更する。
吸気量が内燃機関の回転数と要求噴射量に応じて一義的に決まるようなシステムでは、回転数と要求噴射量によって現在の運転状態を知ることができる。よって、回転数と要求噴射量に応じて、フィードバックゲインを変更する方法によっても同様の効果が得られる。
請求項8の装置において、上記フィードバックゲイン算出手段は、予め算出して記録したフィードバックゲインを多段階で切り替えるか、またはフィードバックゲインを連続的に変更する。
例えば吸気量の大きさによって分けられた複数の運転条件ごとに、最適なフィードバックゲインを予め算出し、例えば吸気量の検出結果を基にフィードバックゲインを切り替えることで容易に上記効果が得られる。あるいは、運転条件に適したフィードバックゲインを連続的に設定可能とすれば、より精度よく最適なフィードバックゲインで制御を行なうことができる。
以下、本発明を適用したディーゼルエンジンの排気浄化装置の第1の実施形態について説明する。図1はシステムの構成の一例を示す図で、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)3上流に酸化触媒(DOC)4が設置された構成としてある。DPF3は、ディーゼルエンジン1の排気管2a、2b間に設置され、DPF3上流の排気管2aにDOC4が設置される。DPF3は公知の構造のセラミック製フィルタであり、例えば、コーディエライト等の耐熱性セラミックスをハニカム構造に成形して、ガス流路となる多数のセルを入口側または出口側が互い違いとなるように目封じしてなる。エンジン1から排出された排気ガスは、DPF3の多孔性の隔壁を通過しながら下流へ流れ、その間にパティキュレート(PM)が捕集されて次第に堆積する。
DOC4は公知の構造で、コーディエライトハニカム構造体等よりなるセラミック製担体の表面に酸化触媒を担持してなる。DOC4は、排気通路2に供給される炭化水素(HC)を触媒反応により燃焼させて排気温度を上昇させ、DPF3を昇温する。DPF3は金属製フィルタであってもよく、酸化触媒が担持されていても、担持されていなくてもよい。あるいは、酸化触媒が担持されたDPF3を用い、その上流にDOC4を設置しない装置構成とすることもできる。
DPF3上流の排気管2aには、DOC4とDPF3の間に上流側排気温センサ51が設置され、DPF3下流の排気管2bには下流側排気温センサ52が設置される。これら排気温センサ51、52(温度検出手段)はECU6に接続されており、DPF3に流入する排気の温度またはDPF3から排出される排気の温度を検出して、ECU6に出力する。エンジン1の吸気管11には、エアフロメータ53(吸気量検出手段)が設置されて吸気量をECU6に出力するようになっている。エアフロメータ53下流の吸気管11には吸気絞り弁12が設置されており、ECU6の指令で吸気量を増減する。吸気絞り弁12は、設置された吸気管11の流路面積をバルブ開度変化により変化させて吸気量を操作する。また、DPF3下流の排気管2bには、A/Fセンサ(空燃比センサ)54が設置される。A/Fセンサ54の代わりに排気管にO2 センサを設置したり、これらセンサを組み合わせてもよい。
また、エンジン1の吸気管11は、EGR制御弁7を備えたEGR通路13によって、DOC4の上流側の排気管2aと連通しており、EGR制御弁7はECU6の指令で吸気に還流する排気量(EGR量)を増減する。EGR制御弁7は、例えば、電気式バキューム調量バルブ(EVRV)と機械式バルブ (EGRV) からなる公知の構成で、ECU6から出力される制御電流に応じて、バキュームポンプから受けるバキューム量を調整し、負圧室に制御負圧を発生させて、機械式バルブの弁リフト量を制御する。
排気管2a、2bには、DPF3にて捕集されたパティキュレートの量(PM堆積量)を知るために、DPF3の前後差圧を検出する差圧センサ8が接続される。差圧センサ8の一端側はDPF3上流の排気管2aに、他端側はDPF3下流の排気管2bにそれぞれ圧力導入管81、82を介して接続されており、DPF3の前後差圧に応じた信号をECU6に出力する。
ECU6には、さらに、アクセル開度センサやエンジン回転数センサといった図示しない各種センサが接続されている。ECU6は、これら各種センサからの検出信号を基にエンジン1の運転状態を検出し(運転状態検出手段)、最適な燃料噴射量、噴射時期、噴射圧等を算出してエンジン1への燃料噴射を制御するとともに、吸気絞り弁12やEGR制御弁7の弁開度等を制御する。また、上述した各種センサ出力に基づいてポスト噴射等を行い、DPF3をPMの燃焼温度以上に昇温することによりDPF3を再生する。
以下に、DPF3の再生について説明する。ECU6は、排気温度を昇温し、さらに排気中のHCを増量してDOC4でのHC反応熱によりDPF3を昇温する手段(昇温手段)と、DPF3へのPM堆積量を推定する手段(パティキュレート堆積量推定手段)と、PM堆積量が予め決められた所定値を超えた時に、昇温手段を操作してDPF3を所定の目標温度近傍まで昇温し、堆積したPMを焼却除去する手段(再生制御手段)とを有している。
パティキュレート堆積量推定手段は、例えば、差圧センサ8で検出されるDPF3の前後差圧からPM堆積量を推定する。排気流量が一定である場合にはPM堆積量が多いほどDPF前後差圧が増加するので、この関係を予め調べておくことでPM堆積量を知ることができる。あるいは、各種センサ出力から知られるエンジン運転条件を基にPM排出量を算出し、これを積算してPM堆積量を推定することもできる。これらの方法を組み合わせることもできる。
昇温手段として、具体的には、ポスト噴射や、DOC4上流の排気管2aに設置される燃料添加装置(図示せず)から排気中への燃料添加、あるいは、燃料噴射時期遅角(リタード)、吸気絞り弁12による吸気絞り等が用いられる。また、吸気用インタクーラを備えるエンジンにおいてインタクーラバイパスを行うこともできる。これらの操作により、排気通路2に供給される未燃HCがDOC4で酸化反応により発熱し、または、エンジン1から排出される排気温度が上昇して、DPF3に高温の排気を供給する。昇温手段としては、これらのうちいずれか1つの操作を行っても、複数の操作を組み合わせることもできる。
DPF3の再生に必要な温度(目標温度)は一定の所定値とし、安全性を考慮して極力高温に設定する(例えば600℃)。あるいは、目標温度を、昇温中のパティキュレート残存量に応じて変更することもできる。この場合、パティキュレート残存量(PM堆積量)が少ないほど目標温度を大きな値とするとよく、例えば、パティキュレート量が所定値(例えば4g/L)を超えた時には、パティキュレートの急速燃焼を回避するために目標温度を600℃とし、パティキュレート量が所定値(例えば4g/L)以下の時には、再生による燃費悪化を低減するために目標温度を650℃とする。または、これを多段階に変えてもよい。
一例として、DPF3上流にDOC4を設置した図1の構成において、昇温手段としてポスト噴射を行なった場合のDOC4とDPF3の間の排気温度の制御手法について詳述する。図2は、本実施形態におけるDPF温度制御の概要を示すブロック図で、再生制御手段は、エンジン回転数Neと要求噴射量Qfから現在の運転状態に応じた基本ポスト噴射量QPBSEを算出するとともに(基本操作量算出手段)、吸気量GAから現在の運転状態に応じたF/Bゲインを算出し(フィードバックゲイン算出手段)、上流排気温度THINと目標温度THTRGとの偏差および過去の補正量の履歴(補正量の過去値)を基に、算出したF/Bゲインを用いて温度補正量THFBを算出する(補正量算出手段)。この温度補正量THFBと、現在のエンジン回転数Neと要求噴射量Qfに対応する温度変化量の感度PTGAINから最終ポスト噴射量補正量QPFB(補正量の更新値)を算出し、基本ポスト操作量QPBSEに加算することで、最終ポスト噴射量QPFINを算出する。
上述したように、昇温手段の操作量(ポスト噴射量)の変化に対して、排気温度変化は時間遅れを持つ。このため、例えば、図3(a)の運転状態Aを基準にF/Bゲインを設定した場合、図3(b)に示すように、時間遅れがより大きい運転状態Bでは制御系の応答性が向上する反面、排気温度は振動的となって安定性が低下する。特に、高温側にオーバーシュートする場合は、PMが急速燃焼し、DPF3の破損をまねく危険性が生じる。逆に、時間遅れが小さい運転状態Cでは応答性が低下する。そこで、本発明では、運転状態によってF/Bゲインを切り替え、現在の運転条件に適したF/Bゲインを用いて昇温手段の補正量を算出することで、F/Bゲインのずれにより応答性または安定性が悪化するのを防止する。F/Bゲインは、温度変化の時間遅れの大きさに応じて切り替える。
この時間遅れは、図4に示すように、DOC4やDPF3を通過する排気流量に応じて変化する。すなわち、排気流量が増加すると、排気とDOC4やDPF3との熱伝達率が増加して、時間遅れは減少する。逆に、排気流量が減少すると、時間遅れが増加する。ここで、系の時間遅れを図6に示すように時定数Tとむだ時間Lで表現すると、図5に示すように、排気流量がこの時定数T、むだ時間Lの変化に対して支配的なことが実験的に確認できる。従って、排気流量を検出することで、現在の運転条件での時間遅れを知ることができ、その時間遅れの大きさに応じてF/Bゲインを切り替えればよいことがわかる。具体的には、排気流量は吸気量GAにより検出できるので、吸気量GAを吸気管11に設置されたエアフロメータ53等により検出して、その吸気量に応じて決まる時間遅れに適したF/Bゲインを選択する。
つまり、従来技術において、排気流量の変化が伴う運転条件の変更が生じる際に、この運転条件が変更される前に設定された同一のポスト噴射量を噴射させていると、DPF温度(例えば、DPF出口温度にてDPF温度を推定検出)の上昇速度が変化してしまっていた。これに対して、本発明においては、運転条件が変化しても、DPF温度の上昇速度を狙いの状態に確保できるように、時々刻々と変化する運転条件の変化に対応した昇温手段の補正量を前記した算出手順に沿って求め、この補正量を反映したポスト噴射量を変化させながら噴射するものである。なお、FBゲインとは、DPF温度の実値と狙い値との偏差指標値と、この偏差指標値に対応する単位時間当たりの熱投与量(例えば、ポスト噴射量)との対応値の比率を示している。
図7にF/Bゲインを吸気量GAに応じて切り替えた場合の温度制御結果を示す。図7の上段のように排気流量が異なる複数の運転条件で、それぞれの排気流量における時間遅れを考慮して選択したF/Bゲインを用いて温度制御を実施した時の排気温度変化を中段に示した(本発明の制御方法)。また、比較のため、一定のF/Bゲインで、同様の制御を行った場合を下段(従来の制御方法)に示した。図示されるように、一定のF/Bゲインで制御を行う従来の制御方法は、実線で示す排気流量では良好な応答性と安定性となるが、排気流量が大きいと(図中、点線)、オーバーシュートが増大し、目標温度近傍での安定性が悪化する。また、排気流量が小さいと(図中、鎖線)、目標温度に収束するまでに長時間を要する。これに対し、本発明による制御方法でF/Bゲインを吸気量GAごとに切り替えた場合、どの運転条件でもオーバーシュートの増大を防ぎ、良好な安定性を得ることができる。
また、温度補正量THFBを算出する際、検出した排気温度THINと目標温度との偏差(または偏差の積算値または偏差の変化量)にフィードバックゲインを乗じる制御方法を採用してもよいが、好適には、検出した排気温度THINだけでなく、ある所定時間過去の温度補正量THFBの履歴を用いることで、より応答性と安定性の高い温度制御ができる。これは、過去の温度補正量THFBにより、その温度補正量THFBによって今後生じる温度変化を知ることができるからであり、その温度変化に応じて現在の温度補正量THFBを算出するため、排気温度THINのみをフィードバックする制御方法よりも応答性と安定性が向上する。この過去の温度補正量THFBおよび排気温度のF/Bゲインを算出するために、昇温手段の操作量変化に対する温度変化の関係を伝達関数で表現し、その伝達関数を用いて温度変化を推定し補正量に反映させる。これは排気温度と過去の温度補正量を状態量としてこれをフィードバックする状態フィードバック制御である。
図8にこの状態フィードバック制御による温度制御と、検出した排気温度のみをフィードバックする制御方法(ここではPI制御)の制御性能を比較した結果を示す。図示されるように、状態フィードバック制御を行なうことでPI制御(F/Bゲイン小)に比べて良好な応答性が得られる。それに対してPI制御ではF/Bゲインを大きくして応答性を向上させてもオーバーシュートが大きくなり安定性が低下する。従って、好適には、状態フィードバック制御を行なうと、応答性の向上と安定性の向上を両立できる。
具体的には、上記図6で示されるように、昇温操作量に対する排気温度変化の時間的な遅れを時定数(1次遅れ)Tとむだ時間Lで表される伝達関数としてモデル化し(モデル設定手段)、この伝達関数を基に、最適なF/Bゲインを算出する。この時、高次遅れで表される伝達関数で表現することもできる。なお、高次遅れで伝達関数を表現すると、高精度で遅れを表現できるので、モデルの適合や演算処理が複雑になる反面、より高精度な制御が可能となる利点がある。
そして、上流排気温度THINと目標温度THTRGとの偏差および過去に算出された温度補正量の各々に、算出したF/Bゲインを乗じて温度補正量THFBを算出する。状態フィードバック制御では、操作量変化と排気温度変化の関係を伝達関数により表現しているため、その伝達関数を用いて、応答性と安定性の重みをパラメータとして、操作量と目標との偏差の評価関数が最小となるようなF/Bゲインを一意に算出できる(PI制御のように、トライアンドエラーでゲイン適合を行う必要がない)。ただし、この方法では、F/Bゲインの算出に多くの繰り返し計算を要するため、制御モデル毎のF/Bゲインを事前に算出しておく必要がある。
また、状態フィードバック制御におけるF/Bゲインの算出に、極配置法を用いてもよい。この手法は制御系の応答性と安定性の特性を示す制御系の伝達関数の極を与えれば、四則演算によりF/Bゲインを算出でき、車両走行中に検出した吸気量に対応した状態F/Bゲインを連続的に算出することができる。これにより、より精密に運転状態に適したF/Bゲインを算出でき、制御精度が向上する。またF/Bゲインを連続的に変化させることでゲイン切替え時の補正量の誤計算をなくすことができる。
以上、DPF3上流にDOC4が設置された構成におけるDOC4とDPF3間の排気温度の制御手法についての効果を説明したが、DOC4を備えない構成で、運転状態、昇温操作量、排気温度等から推定したDPF温度をフィードバック制御する場合も同様の効果が得られる。
また、上述したモデル設定手段のパラメータ(時定数やむだ時間)の変化に対しては、吸気量が支配的であるが、回転数・噴射量によって吸気量が一意に決まるシステム(例えば、吸気絞り弁12開度やEGR制御弁7開度、可変ノズルベーン開度といった吸気系のアクチュエータをオープン制御しているシステム)の場合は、回転数と噴射量によりモデル化しF/Bゲインを算出することもできる。
図9〜図18に本実施形態におけるECU6の動作を示すフローチャートを示す。以下に動作の詳細を説明する。図9は、DPF3を再生する際の基本動作を示す図であり、まず、ステップ100で、DPF3のPM堆積量MPMを検出する。例えば、DPF3を通過する排気流量とDPF前後差圧の関係は、PM堆積量により変化する。この関係を利用して、DPF上下流の圧力が導入される差圧センサ8で検出した差圧とDPF3を通過する排気流量を基に、PM堆積量を算出する。また、各運転条件でエンジンから排出されるPMを推定し、それを積算することで算出してもよい。
ステップ200では、ステップ100で算出したPM堆積量MPMを、再生開始PM堆積量MPMH(所定値1:例えば4g/L)と比較する。そして、PM堆積量MPMが再生開始PM堆積量MPMHを超えていれば、DPF3の再生の必要があると判断し、ステップ300へ進む。ステップ300では、DPF再生フラグXRGNをオンにし、ステップ500へ進んでDPF3の再生制御を行う。ステップ200でMPMがMPMH以下ならば、ステップ400へ進み、DPF再生フラグXRGNがオンかどうかを判定する。DPF再生フラグXRGNがオンならば再生中と判断し、ステップ500へ進んでDPF3を昇温する。XRGNがオフならば、DPF3の昇温を行わない。
ステップ500では、DPF3を再生可能な温度に昇温するために必要なポスト噴射量を算出する。以下、図10により詳細な動作を説明する。ステップ510では、現在の運転状態に対応した基本ポスト噴射量QPBSEを算出する。具体的には、まず、現在のエンジン回転数Neと燃料噴射量Qfを読み込み、予め作成しておいた基本ポスト噴射量QPBSEマップを用いて、基本ポスト噴射量QPBSEを算出する。
ステップ520では、目標温度THTRGを算出する。目標温度THTRGはPMが急速燃焼するDPF温度以下で極力高温に設定することが望ましい。PMの急速燃焼を引き起こすDPF温度はPM堆積量に応じて異なるため、PM堆積量MPMに応じて目標温度THTRGを変更してもよい。例えば、PM堆積量MPMが所定値1(例えば4g/L)を超える場合は、所定値1以下の目標温度(例えば650℃)に対して低い目標温度(例えば600℃)とする。
ステップ530では、現在の排気温度を目標温度THTRG近傍に維持するために必要な温度補正量THFBを算出する。以下、図13により詳細な動作を説明する。ステップ531では、DPF3上流の排気管2aに設置された上流側排気温センサ51の出力から、DPF上流排気温度THINを読み込む。ステップ532では、DPF上流排気温度THINとフィードバック開始温度KTHSTFBを比較し、フィードバック開始温度KTHSTFBを超える場合は、ステップ534へ進みフィードバックを行う。フィードバック開始温度KTHSTFB以下の場合は、ステップ533へ進みフィードバックを停止する。これは、排気温度の低下によりHCの反応量が減少して、未反応のHCがすり抜けることを防ぐためである。
ステップ534では、吸気管11に設置されたエアフロメータ53の出力から現在の吸気量GAを読み込む。ステップ535では、現在の吸気量GAに基づいて制御モデル選択No.:NMDLを設定する。制御モデルは、例えば、図11に示すように、吸気量GAに応じて5段階に設定される(NMDL=1〜5)。ステップ536では、ステップ535で設定した制御モデル選択No.:NMDLの前回値(i−1)と今回値(i)が異なるか否か、すなわち制御モデルが切り替わったか否かを判定する。制御モデルが切り替わっていない場合はステップ538に進み、切り替わっている場合は、ステップ537に進む。
ステップ537では、今回の温度補正量THFB(i)を新たに計算せず、前回の補正量THFB(i−1)をホールドする。これは、制御モデルの切替え時に、誤計算による温度補正量THFBの設定ミスを防止するためである。
ステップ538〜546では、切り替わった制御モデル選択No.:NMDLが1〜5のいずれかを順に判定し、モデル選択No.:NMDLに指示された制御モデルと、この制御モデルについて予め応答性、安定性を適合したF/Bゲイン配列Kを算出する。
K=[K1 ,K2 ,K3 ,・・・, KNL+1,Ka
KFB1〜KFB5:各制御モデルに対応するF/Bゲイン配列
F/Bゲインは、モデルのむだ(時間/演算周期)+1個分と積分項のゲイン1個分設定される。
続くステップ547〜549では、ステップ538〜546で算出したF/Bゲイン配列Kを用い、ステップ520、531で算出した上流排気温度THIN、目標温度THTRGと、むだ時間前から前回までの温度補正量THFB(i−1)・・・THFB(i−NL)から、下記の式により温度補正量THFBを算出する。
THFBB(i)=K1 THIN(i)+K2 THFB(i−1)+・・・+KNL+1THFB(i−NL)
ZI(i)=ZI(i−1)+Ka {THTRG−THIN(i)}
THFB(i)=THFBB(i)+ZI(i)
ZI:積分補正量
NL:むだ時間/演算周期
ステップ550では、運転状態に応じたポスト噴射量変化に対する温度変化ゲインPTGAINを算出する。具体的には、まず、現在のエンジン回転数Neと燃料噴射量Qfを読み込み、予め作成しておいた温度変化ゲインPTGAINマップを用いて、対応する温度変化ゲインPTGAINを算出する。これは、温度の次元(例えば℃)で算出した温度補正量THFBを、昇温操作量であるポスト噴射量の次元(例えばmm3 /st)に変換するためで、温度変化ゲインPTGAIN(例えば(mm3 /st)/℃)を用いて次元を合わせることで、最終的な補正が可能となる。
ステップ560では、基本ポスト噴射量QPBSEに温度補正量THFBに対応したポスト噴射量補正量を加算し、最終ポスト噴射量QPFINを算出する。具体的には、図12のように、ステップ561で、温度補正量THFBに温度補正量に対する温度変化ゲインPTGAINを乗じて、ポスト噴射補正量QPFBを算出する。ステップ562では、基本ポスト噴射量QPBSEにポスト噴射補正量QPFBを加算し、最終ポスト噴射量QPFINを算出する。ステップ563では、下記の式によりステップ552で算出した最終ポスト噴射量QPFINの上下限ガードを行う。
QPMIN<QPFIN<QPMAX
図9のステップ600では、ステップ100で算出したPM堆積量MPMを、再生終了PM堆積量MPML(所定値2:例えば0.5g/L)と比較する。そして、PM堆積量MPMが再生終了PM堆積量MPML以下ならば、再生終了と判断し、ステップ700へ進む。ステップ700では、DPF再生フラグXRGNをオフにし、再生を終了する。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。システムの構成は上記第1の実施形態と同様であり説明を省略する。本実施形態では制御理論の一手法である極配置法を用いて、検出した吸気量をもとにF/Bゲインを連続的に算出する。図14〜図18に本実施形態におけるECU6動作のフローチャートを示す。以下に動作の詳細を説明する。図14はDPF3を再生する際の基本動作を示す図で、ステップ1100〜1400、ステップ1600〜1700は、第1の実施形態の図9におけるステップ100〜400、ステップ600〜700に対応する。
まず、ステップ1100で、DPF3のPM堆積量MPMを検出し、ステップ1200では、ステップ1100で算出したPM堆積量MPMが、再生開始PM堆積量MPMH(所定値1:例えば4g/L)を超えていれば、DPF3の再生の必要があると判断し、ステップ1300へ進む。ステップ1300では、DPF再生フラグXRGNをオンにし、ステップ1500へ進んでDPF3の再生制御を行う。ステップ1200でMPMがMPMH以下ならば、ステップ1400へ進みDPF再生フラグXRGNがオンかどうかを判定する。DPF再生フラグXRGNがオンならば再生中と判断し、ステップ1500へ進んでDPF3を昇温する。XRGNがオフならば、DPF3の昇温を行わない。
ステップ1500では、DPF3を再生可能な温度に昇温するために必要なポスト噴射量を算出する。以下、図15により詳細な動作を説明する。ステップ1510〜1520、ステップ1550〜1560は、上記第1の実施形態例の図10におけるステップ510〜520、ステップ550〜560に対応する。まず、ステップ1510で、現在のエンジン回転数Neと燃料噴射量Qfから運転状態に対応した基本ポスト噴射量QPBSEを算出し、次いで、ステップ1520で、目標温度THTRGを算出する。目標温度THTRGはPMが急速燃焼するDPF温度以下で極力高温に設定することが望ましく、PM堆積量MPMに応じて目標温度THTRGを変更してもよい。
ステップ1530では、現在の排気温度を目標温度THTRG近傍に維持するために必要な温度補正量THFBを算出する。以下、図16により詳細な動作を説明する。ステップ1531では、DPF3上流の排気管2aに設置された上流側排気温センサ51の出力から、DPF上流排気温度THINを読み込む。ステップ1532では、DPF上流排気温度THINとフィードバック開始温度KTHSTFBを比較し、フィードバック開始温度KTHSTFBを超える場合は、ステップ1534へ進みフィードバックを行う。フィードバック開始温度KTHSTFB以下の場合は、ステップ1533へ進みフィードバックを停止する。
ステップ1534では、現在の吸気量GAに対応する制御系のシステムの応答性と安定性を表す目標特性多項式係数A1,A2を算出する。システムの極は減衰係数ζと固有角周波数ωによって任意に指定することができ、この極がシステムの応答性と安定性を支配する。本ルーチンでは、吸気量に対応した減衰係数ζと固有角周波数ωを予め適合し、検出した吸気量GAに応じて算出する。以下、図17により詳細な動作を説明する。まず、図17(a)のステップ1534Aでは、吸気管11に設置されたエアフロメータ53の出力から現在の吸気量GAを読み込む。次いで、ステップ1534Bで、減衰係数ζを所定値KDMPとして記憶し、ステップ1534Cで固有角周波数ωを算出する。この時、図17(b)に示す関係から予め作成した固有角周波数マップを用い、読み込んだ吸気量GA1に対応する値αを算出して、ステップ1534Dで固有角周波数ωとして記憶する。
その後、ステップ1534Eで、減衰係数ζと固有角周波数ωを基にシステムの離散特性多項式
z2+A1・z+A2の係数である目標特性多項式係数A1、A2を、以下の式をもとに算出する(dt:演算周期)。
Figure 0004434038


Figure 0004434038
ステップ1535では、現在の吸気量に対応するモデル定数を算出する。以下、図18により詳細な動作を説明する。まず、図18(a)のステップ1535Aで、現在の吸気量GAを読み込む。次いで、ステップ1535Bで、図17(b)に示す関係から予め作成した時定数マップを用い、読み込んだ吸気量GA1に対応する値βを、ステップ1535Cで、時定数Tとして記憶する。次いで、ステップ1534Dで、図17(c)に示す関係から予め作成したむだ時間マップを用いて、吸気量GA1に対応する値γを算出し、ステップ1535Dで、むだ時間Lとして記憶する。
図16のステップ1536では、上記のようにして算出した目標特性多項式係数A1,A2、時定数T、むだ時間Lをもとに減衰係数ζと固有角周波数ωで指定されるシステムを目標特性(応答性、安定性)とするF/Bゲイン配列K[K1 ,K2 ,K3 ,・・・, KNL+1,Ka ;(NL:L/dt)]を算出する。この手法によるF/Bゲイン算出の演算は上記第1の実施形態で用いた手法のような繰り返し演算を必要とせず、簡易な四則演算で行えるため、ECU6上で随時演算できる。そのため、現在の運転条件に適したF/Bゲインを連続的に算出できる。
ステップ1537〜1549では、ステップ1536で算出したF/Bゲイン配列Kを用い、ステップ1520、1531で算出した上流排気温度THIN、目標温度THTRGと、むだ時間前から前回までの温度補正量THFB(i−1)・・・THFB(i−NL)から、下記の式により温度補正量THFBを算出する。
THFBB(i)=K1 THIN(i)+K2 THFB(i−1)+・・・+KNL+1THFB(i−NL)
ZI(i)=ZI(i−1)+Ka {THTRG−THIN(i)}
THFB(i)=THFBB(i)+ZI(i)
ZI:積分補正量
図15のステップ1550では、運転状態に応じたポスト噴射量変化に対する温度変化ゲインPTGAINを算出し、ステップ1560では、基本ポスト噴射量QPBSEに温度補正量THFBに対応したポスト噴射量補正量を加算し、最終ポスト噴射量QPFINを算出する。
図14のステップ1600では、ステップ1100で算出したPM堆積量MPMが、再生終了PM堆積量MPML(所定値2:例えば0.5g/L)以下ならば再生終了と判断し、ステップ1700へ進む。ステップ1700では、DPF再生フラグXRGNをオフにし、再生を終了する。
本発明を適用した排気浄化装置の全体構成図である。 EGR制御弁の構成を示すブロック図である。 (a)は温度変化の時間遅れの大きさによって最適なフィードバックゲインが異なることを示す図、(b)はフィードバックゲインが一定である時の運転状態による排気温度変化の違いを示す図である。 排気流量に応じて昇温操作量変化に対する排気温度変化の時間遅れが変化することを示す図である。 排気流量に応じて時定数、むだ時間が変化することを示す図である。 昇温操作量に対する排気温度変化の時間遅れを伝達関数で表すモデル図である。 本発明の効果を説明するための図で、排気流量に対してフィードバックゲインを切り替えることで制御系の応答性と安定性が向上できることを示す図である。 状態フィードバックによる制御とPI制御による制御性能を比較して示す図である。 第1の実施形態におけるECUによるDPF再生の基本動作を示すフローチャート図である。 ポスト噴射量を算出するためのフローチャート図である。 吸気量に基づいて制御モデルを設定する方法を説明するための図である。 最終ポスト噴射量を算出するためのフローチャート図である。 昇温操作量の温度補正量を算出するためのフローチャート図である。 第2の実施形態におけるECUによるDPF再生の基本動作を示すフローチャート図である。 ポスト噴射量を算出するためのフローチャート図である。 昇温操作量の温度補正量を算出するためのフローチャート図である。 (a)は吸気量に対応した目標特性多項式係数を算出するためのフローチャート図、(b)は吸気量と固有角周波数の関係を示す図である。 (a)は吸気量に対応したモデル定数を算出するためのフローチャート図、(b)、(c)は、それぞれ吸気量と制御モデルの時定数、むだ時間との関係を示す図である。
符号の説明
1 ディーゼルエンジン(内燃機関)
11 吸気管
12 吸気絞り弁
13 EGR通路
2a、2b 排気管
3 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
4 酸化触媒(DOC)
51、52 排気温センサ
53 エアフロメータ(吸気量検出手段)
54 A/Fセンサ
6 ECU
7 EGR制御弁
8 差圧センサ

Claims (8)

  1. 内燃機関の排気管に設置されるパティキュレートフィルタと、
    上記パティキュレートフィルタを昇温するための昇温手段と、
    内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出手段と、
    上記パティキュレートフィルタの温度を検出するための温度検出手段と、
    上記パティキュレートフィルタへのパティキュレート堆積量を推定するパティキュレート堆積量推定手段と、
    上記パティキュレート堆積量推定手段の出力が所定値を超えた時に、上記昇温手段を操作して上記パティキュレートフィルタを所定の目標温度近傍まで昇温し堆積したパティキュレートを焼却除去する再生制御手段とを備え、
    上記再生制御手段が、
    上記昇温手段の基本操作量を算出する基本操作量算出手段と、
    上記運転状態検出手段の出力を基に、上記昇温手段の操作量変化に対する排気温度変化の時間遅れが大きいほどフィードバックゲインの絶対値が小さく、時間遅れが小さいほどフィードバックゲインの絶対値が大きくなるようにフィードバックゲインを算出するフィードバックゲイン算出手段と、
    上記フィードバックゲイン算出手段で算出したフィードバックゲインと上記温度検出手段の出力を基に上記昇温手段による操作量の補正量を算出する補正量算出手段とを有することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 上記補正量算出手段は、上記温度検出手段の出力、および、上記温度検出手段の過去の複数の履歴または上記昇温手段による操作量の補正量の過去値またはその過去の複数の履歴にフィードバックゲインを乗じて上記補正量の更新値を算出する請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 上記再生制御手段は、上記昇温手段の操作量変化に対する排気温度変化の時間的な遅れを伝達関数により表現するモデル設定手段を備え、
    上記フィードバックゲイン算出手段は、上記モデル設定手段により設定された伝達関数を基に、運転状態に応じた最適なフィードバックゲインを算出する請求項2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 上記モデル設定手段は、上記時間遅れをむだ時間と時定数とで表される伝達関数または高次遅れで表される伝達関数として表現する請求項3記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 上記補正量算出手段は、上記温度検出手段の出力と上記目標温度との偏差または偏差の積算値または偏差の変化量、またはそのいずれか複数にフィードバックゲインを乗じることで補正量を算出する請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 上記運転状態検出手段は吸気量検出手段であり、
    上記フィードバックゲイン算出手段は、上記吸気量検出手段の出力に応じてフィードバックゲインを変更する請求項1ないし5のいずれか記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 上記運転状態検出手段は内燃機関の回転数と要求噴射量を検出するものであり、
    上記フィードバックゲイン算出手段は、内燃機関の回転数と要求噴射量に応じてフィードバックゲインを変更する請求項1ないし5のいずれか記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 上記フィードバックゲイン算出手段は、予め算出して記録したフィードバックゲインを多段階で切り替えるか、またはフィードバックゲインを連続的に変更する請求項6または7記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2005048292A 2004-04-05 2005-02-24 内燃機関の排気浄化装置 Active JP4434038B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048292A JP4434038B2 (ja) 2004-04-05 2005-02-24 内燃機関の排気浄化装置
US11/097,249 US7231761B2 (en) 2004-04-05 2005-04-04 Exhaust gas purification system of internal combustion engine
DE102005015430.1A DE102005015430B4 (de) 2004-04-05 2005-04-04 Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine
FR0503375A FR2868475B1 (fr) 2004-04-05 2005-04-05 Systeme d'epuration des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111189 2004-04-05
JP2005048292A JP4434038B2 (ja) 2004-04-05 2005-02-24 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320962A JP2005320962A (ja) 2005-11-17
JP4434038B2 true JP4434038B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34982647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048292A Active JP4434038B2 (ja) 2004-04-05 2005-02-24 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231761B2 (ja)
JP (1) JP4434038B2 (ja)
DE (1) DE102005015430B4 (ja)
FR (1) FR2868475B1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108181A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Temperatursignals
FR2862102B1 (fr) * 2003-11-07 2007-06-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution d'un moteur de vehicule
JP2008121518A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5034536B2 (ja) * 2007-02-13 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 車載内燃機関の排気浄化装置
US7856808B2 (en) * 2007-06-25 2010-12-28 Detroit Diesel Corporation Method to re-open ash filled channels in diesel particulate filters
DE102007057039A1 (de) 2007-11-27 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung der Beladung eines Partikelfilters
US7937935B2 (en) * 2008-01-28 2011-05-10 Delphi Technologies, Inc. Method for controlling catalyst and filter temperatures in regeneration of a catalytic diesel particulate filter
US7992381B2 (en) * 2008-01-28 2011-08-09 Delphi Technologies, Inc. Method for improving regeneration of a catalytic diesel particulate filter
US7930880B2 (en) * 2008-01-28 2011-04-26 Delphi Technologies, Inc. Method for triggering a regeneration event in a particulates filter of an internal combustion engine
JP4936007B2 (ja) * 2008-02-13 2012-05-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US8281571B2 (en) * 2009-03-06 2012-10-09 Detroit Diesel Corporation Method for three zone diesel oxidation catalyst light off control system
FR2948148B1 (fr) * 2009-07-15 2011-06-24 Inst Francais Du Petrole Procede et systeme pour controler la regeneration active d'un filtre a particules diesel
US8607549B2 (en) * 2009-07-31 2013-12-17 Ford Global Technologies, Llc Controlling regeneration of an emission control device
JP5281564B2 (ja) * 2009-12-25 2013-09-04 三菱重工業株式会社 Dpfの再生制御装置
US8209955B2 (en) * 2010-04-07 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Reduction of particulate, NOx, and ammonia emissions
US20110271657A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Control system and method for improved efficiency of particulate matter filter regeneration
US20120023903A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Gm Global Technology Opoerations, Inc. Apparatus and method for monitoring regeneration frequency of a vehicle particulate filter
JP5645571B2 (ja) 2010-09-27 2014-12-24 三菱重工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5907339B2 (ja) * 2011-05-27 2016-04-26 株式会社デンソー 内燃機関の筒内流入egrガス流量推定装置
US9708960B2 (en) * 2013-05-08 2017-07-18 Cummins Ip, Inc. Exhaust aftertreatment system diagnostic and conditioning
JP6358101B2 (ja) * 2015-01-13 2018-07-18 株式会社デンソー 異常診断装置
DE102018104453A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufheizen von Abgasreinigungsvorrichtungen, Abgasreinigungssystem und Kraftfahrzeug
IT201800003689A1 (it) * 2018-03-16 2019-09-16 Lombardini Srl Metodo per controllare un apparato di iniezione di un motore a combustione interna
JP7359367B2 (ja) * 2019-07-17 2023-10-11 株式会社トランストロン エンジン吸気系制御装置及びその制御方法
JP7354940B2 (ja) * 2020-06-29 2023-10-03 株式会社デンソー 噴射制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802972B1 (fr) * 1999-12-23 2002-05-03 Renault Procede de gestion du fonctionnement d'un filtre a particules pour moteur a combustion
JP2001295634A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
ITRM20010391A1 (it) * 2000-07-07 2003-01-07 Daimler Chrysler Ag Motore a combustione interna, in particolare per autoveicoli.
DE10035525A1 (de) * 2000-07-21 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Katalysators
US6622480B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-23 Isuzu Motors Limited Diesel particulate filter unit and regeneration control method of the same
CN1535351A (zh) * 2001-07-26 2004-10-06 �����Զ�����ҵ��ʽ���� 排气净化装置
JP3835269B2 (ja) 2001-11-30 2006-10-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
GB0211971D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Johnson Matthey Plc Spark ignition engine including three-way catalyst
JP4092464B2 (ja) * 2002-06-28 2008-05-28 日産自動車株式会社 排気浄化装置
JP3969273B2 (ja) * 2002-10-03 2007-09-05 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US6931842B2 (en) * 2002-11-29 2005-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Regeneration of diesel particulate filter
JP4244652B2 (ja) * 2003-02-13 2009-03-25 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
US7146799B2 (en) * 2003-03-27 2006-12-12 Ford Global Technologies, Llc Computer controlled engine air-fuel ratio adjustment
JP4288985B2 (ja) * 2003-03-31 2009-07-01 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP4367176B2 (ja) * 2003-05-16 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP2005256804A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4301070B2 (ja) * 2004-04-30 2009-07-22 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005320962A (ja) 2005-11-17
DE102005015430A1 (de) 2005-10-20
FR2868475A1 (fr) 2005-10-07
DE102005015430B4 (de) 2017-08-10
US7231761B2 (en) 2007-06-19
US20050217256A1 (en) 2005-10-06
FR2868475B1 (fr) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434038B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4301070B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8793980B2 (en) Systems and methods for controlling temperature and total hydrocarbon slip
US7313913B2 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP4501877B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4400356B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4270173B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
EP1723322B1 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
US20040226288A1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
EP1455060B1 (en) Engine exhaust gas purification device
JP6582409B2 (ja) 排気浄化システム
EP1517012B1 (en) Filter regeneration control
KR100721321B1 (ko) 내연기관의 배기정화장치
JP4075795B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
JP2010510440A (ja) 微粒子除去フィルタを再生するために排気管に噴射する燃料の量を決定する方法
WO2016117516A1 (ja) 排気浄化システム及び触媒再生方法
JP2016133064A (ja) 排気浄化システム
JP2016169621A (ja) 排気浄化システム
JP6477088B2 (ja) NOx吸蔵量推定装置
WO2016140138A1 (ja) 排気浄化システム及び触媒再生方法
JP2016223336A (ja) 排気浄化装置、制御装置及び、制御方法
JP6589372B2 (ja) 排気浄化装置
JP2003049633A (ja) パティキュレートフィルタの捕集量推定方法
JP2016133062A (ja) 排気浄化システム
JP2019039400A (ja) 内燃機関の排気ガス流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250