JP2015046498A - 多層プリント基板およびその製造方法 - Google Patents

多層プリント基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046498A
JP2015046498A JP2013176946A JP2013176946A JP2015046498A JP 2015046498 A JP2015046498 A JP 2015046498A JP 2013176946 A JP2013176946 A JP 2013176946A JP 2013176946 A JP2013176946 A JP 2013176946A JP 2015046498 A JP2015046498 A JP 2015046498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin films
resin
conductor pattern
laminated
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013176946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874697B2 (ja
Inventor
原田 敏一
Toshiichi Harada
敏一 原田
慶周 石川
Yoshichika Ishikawa
慶周 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013176946A priority Critical patent/JP5874697B2/ja
Priority to TW103128287A priority patent/TWI551206B/zh
Priority to US14/466,611 priority patent/US9668362B2/en
Priority to KR20140112183A priority patent/KR20150026905A/ko
Priority to CN201410429844.8A priority patent/CN104427737B/zh
Publication of JP2015046498A publication Critical patent/JP2015046498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874697B2 publication Critical patent/JP5874697B2/ja
Priority to KR1020160121302A priority patent/KR101783144B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】多層プリント基板に高周波回路を形成する場合のインピーダンスを加味した回路設計の容易化を図る。
【解決手段】2枚の樹脂フィルム101、102を、導体パターン11が形成されていない面10b同士が向かい合うに積層し、他の樹脂フィルム103を、導体パターン11が形成された面10aと導体パターン11が形成されていない面10bとが向かい合うように積層する際に、他の樹脂フィルム103として、それぞれの樹脂厚さd3が全て同じものを用い、2枚の樹脂フィルム101、102として、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルムの1枚分の樹脂厚さd3と同じものを用いる。これによれば、隣り合う樹脂フィルム10の導体パターン11同士の間の誘電体厚さを揃えることができ、インピーダンスを求める計算を容易に行うことができ、回路設計の容易化が可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、多層プリント基板およびその製造方法に関するものである。
従来、両面に導体パターンを有する多層プリント基板の製造方法として、片面のみに導体パターンが形成された樹脂フィルムを複数枚積層する方法ある(例えば、特許文献1参照)。
この製造方法では、全て同じ厚さの樹脂フィルムを複数枚準備し、複数枚の樹脂フィルムのうち任意の2枚の樹脂フィルムを、導体パターンが形成されていない面同士が向かい合うように積層し、残りの他の樹脂フィルムを、導体パターンが形成された面と形成されていない面とが向かい合うように積層する。その後、積層した複数枚の樹脂フィルムを加圧しつつ加熱することで、多層基板が製造される。
この製造方法によれば、片面に導体パターンが形成された樹脂フィルムのみを用いるので、片面に導体パターンが形成された樹脂フィルムと両面に導体パターンが形成された樹脂フィルムとを用いる場合と比較して、樹脂フィルムの両面に導体パターンを形成する工程を不要にでき、多層プリント基板の製造工程を簡略化できる。また、異なる厚さの樹脂フィルムを用いる場合、各厚さの樹脂フィルムを別々に製造しなければならないが、この製造方法によれば、単一の厚さの樹脂フィルムを製造するだけなので、多層プリント基板の製造工程を簡略化できる。
特開2003−86948号公報
しかし、上記した従来の製造方法では、全て同じ厚さの樹脂フィルムを積層するため、製造後の多層プリント基板には、次の問題が生じる。
すなわち、隣り合う樹脂フィルムに形成された導電パターン同士の間の誘電体の厚さを見ると、上記他の樹脂フィルムを積層した部分では、1枚の樹脂フィルムの樹脂厚さが誘電体の厚さであるのに対して、上記2枚の樹脂フィルムを積層した部分では、2枚の樹脂フィルムの樹脂厚さが誘電体の厚さとなる。このように、上記2枚の樹脂フィルムを積層した部分と、上記他の樹脂フィルムを積層した部分では、誘電体厚さが異なるので、多層プリント基板に高周波回路を形成する場合、高周波信号の伝送線路のインピーダンスの計算式が複雑になる場合がある。
例えば、高周波信号の伝送線路として、上記2枚の樹脂フィルムを積層した部分の導体パターンを用いた場合、上記他の樹脂フィルムを積層した部分の導体パターンを用いた場合と比較して、高周波信号の伝送線路とその外側の導体パターンとの間隔が異なってしまう。このため、高周波信号の伝送線路とその外側の導体パターンとの間の誘電体厚さがインピーダンスに与える影響が異なる。したがって、上記2枚の樹脂フィルムを積層した部分の導体パターンを高周波信号の伝送線路として用いると、インピーダンスを求める計算式が複雑になり、回路設計が非常に煩雑となってしまう。
また、多層プリント基板両面の導体パターンをグランド線とし、その内部の導体パターンを高周波信号の伝送線路として用いた場合、多層プリント基板を構成する樹脂フィルムが奇数枚のとき、高周波信号の伝送線路とグランド線との間隔が、積層方向の一側と他側で異なってしまう。すなわち、高周波信号の伝送線路が、多層プリント基板の積層方向中央からオフセットとしてしまう。このため、インピーダンスを求める計算式が複雑になり、回路設計が非常に煩雑となってしまう。
本発明は上記点に鑑みて、インピーダンスを加味した回路設計の容易化が可能な多層プリント基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、片面のみに導体パターン(11)が形成された複数枚の樹脂フィルム(10)を備え、
複数枚の樹脂フィルムのうち2枚の樹脂フィルム(101、102)は、導体パターンが形成されていない面(10b)同士が向かい合うように積層され、複数枚の樹脂フィルムのうち2枚を除く他の樹脂フィルム(103)は、導体パターンが形成された面(10a)と導体パターンが形成されていない面とが向かい合うように積層されており、
他の樹脂フィルムが積層された部分での積層方向における導体パターン同士の間隔(T1)は、全て同じであるとともに、2枚の樹脂フィルムが積層された部分での間隔(T2)は、他の樹脂フィルムが積層された部分での間隔(T1)と同じであることを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明では、片面のみに導体パターン(11)が形成された複数枚の樹脂フィルム(10)を準備する準備工程と、複数枚の樹脂フィルムを積層する積層工程と、積層した複数枚の樹脂フィルムを加圧しつつ加熱する加圧加熱工程とを備え、
積層工程は、複数枚の樹脂フィルムのうち2枚の樹脂フィルム(101、102)を、導体パターンが形成されていない面(10b)同士が向かい合うに積層し、複数枚の樹脂フィルムのうち2枚を除く他の樹脂フィルム(103)を、導体パターンが形成された面(10a)と導体パターンが形成されていない面とが向かい合うように積層し、
準備工程は、他の樹脂フィルムとして、それぞれの樹脂厚さ(d3)が全て同じものを準備するとともに、2枚の樹脂フィルムとして、2枚の樹脂厚さ(d1、d2)の合計が他の樹脂フィルムの1枚分の樹脂厚さと同じものを準備することを特徴としている。
請求項1、2に記載の発明によれば、上記2枚の樹脂フィルムを積層した部分と、上記他の樹脂フィルムを積層した部分において、隣り合う樹脂フィルムに形成された導体パターン同士の間の誘電体厚さを揃えることができる。これにより、多層プリント基板の導体パターンを高周波信号の伝送線路として用いる場合に、高周波信号線のインピーダンスを求める計算を容易に行うことができ、回路設計の容易化が可能となる。
例えば、複数枚の樹脂フィルムに形成された導体パターンのいずれを高周波信号の伝送線路として用いても、インピーダンス制御が必要な全ての高周波信号の伝送線路において、高周波信号の伝送線路とその外側の導体パターンとの間の誘電体厚さを揃えることが可能となる。この結果、インピーダンス制御が必要な全ての高周波信号の伝送線路において、誘電体厚さがインピーダンスに与える影響を等しくすることができる。これにより、インピーダンスを求める計算を容易に行うことができる。
また、多層プリント基板両面の導体パターンをグランド線とし、その内部の導体パターンを高周波信号の伝送線路として用いた場合、多層プリント基板を構成する樹脂フィルムが奇数枚のときに、高周波信号の伝送線路を中央に配置することができる。これにより、インピーダンスを求める計算を容易に行うことができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態における多層プリント基板の断面図である。 第1実施形態における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 比較例1における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 比較例1における多層プリント基板の断面図である。 第2実施形態における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 第2実施形態における多層プリント基板の断面図である。 第3実施形態における多層プリント基板の断面図である。 第3実施形態における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 第4実施形態における多層プリント基板の断面図である。 第4実施形態における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 第5実施形態における多層プリント基板の断面図である。 第5実施形態における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 比較例2における多層プリント基板の製造方法を説明するための図である。 比較例2における多層プリント基板の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態の多層プリント基板1は、両面に導体パターン11を有するとともに、高周波信号を用いる能動部品2が内蔵された部品内蔵基板である。この多層プリント基板1は、片面のみに導体パターン11が形成された樹脂フィルム10を複数枚積層した構造となっている。
各樹脂フィルム10は、熱可塑性樹脂で構成されており、相互に接着されている。各導体パターン11は、銅箔等の金属箔により構成されている。各樹脂フィルム10には、層間接続部材としてのビア12が形成されている。このビア12によって積層された導体パターン11同士が電気的に接続されている。ビア12は、金属粉末の焼結体によって構成されている。
複数枚の樹脂フィルム10のうち最下部の2枚の樹脂フィルム101、102は、導体パターン11が形成されていない面10b同士が向かい合うように積層されており、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102に形成されたビア12同士が接合されている。複数枚の樹脂フィルム10のうち最下部の2枚を除く他の樹脂フィルム103は、導体パターン11が形成された面10aと導体パターン11が形成されていない面10bとが向かい合うように積層されている。
高周波信号を用いる能動部品2は、他の樹脂フィルム10が有する貫通孔14に挿入されている。能動部品2は、例えば、LSIである。本明細書でいう高周波信号とは、周波数帯域が3kHz以上の電気信号である。能動部品2の下部電極2aが導体パターン11と接続されており、多層プリント基板1内部の高周波信号の伝送線路111と電気的に接続されている。
複数枚の樹脂フィルム10に形成された各導体パターン11は、高周波信号の伝送線路111やグランド線112、113を構成している。本実施形態では、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102に形成された導体パターン11の一部をインピーダンス制御が必要な高周波信号の伝送線路111bとしている。また、他の樹脂フィルム10に形成された導体パターン11の一部をインピーダンス制御が必要な高周波信号の伝送線路111aとしている。各高周波信号の伝送線路111a、111bの上下両側の導体パターン11をグランド線112、113としている。高周波信号の伝送線路111a、111bのどちらにおいても、伝送線路111とその外側の導体パターン112、113との間隔が等しくなっている。
次に、図2を用いて、本実施形態の多層プリント基板1の製造方法について説明する。なお、図2は、加圧加熱前における複数枚の樹脂フィルム10の積層順序を示している。
まず、片面のみに導体パターン11が形成された複数枚の樹脂フィルム10を準備する準備工程を行う。このとき、図2に示すように、複数枚の樹脂フィルム10のうち最下部の2枚を除く他の樹脂フィルム103として、それぞれの樹脂厚さd3が全て同じものを準備する。一方、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚分の樹脂厚さd3と同じものを準備する。本実施形態では、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102のそれぞれの樹脂厚さd1、d2を、他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3の半分とする。例えば、加圧加熱前における他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3を50μmとし、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102のそれぞれの樹脂厚さd1、d2を25μmとする。
そして、各樹脂フィルム10の片面に金属箔を設け、金属箔をパターニングすることにより、導体パターン11を形成する。その後、レーザ加工により、各樹脂フィルム10にビアホール13を形成する。このとき、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の厚さd1、d2と、他の樹脂フィルム103の厚さd3に応じて、レーザ出力を調整する。その後、ペースト状のビア形成用の金属粉末15をビアホール13に充填する。また、一部の他の樹脂フィルム103に、レーザ加工により能動部品2を挿入するための貫通孔14を形成する。
続いて、複数枚の樹脂フィルム10を積層する積層工程を行う。このとき、図2に示すように、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を、導体パターン11が形成されていない面10b同士が向かい合うに積層し、複数枚の樹脂フィルム10のうち最下部の2枚を除く他の樹脂フィルム103を、導体パターン11が形成された面10aと導体パターン11が形成されていない面10bとが向かい合うように積層する。換言すると、下から1枚目の樹脂フィルム101を除いて、導体パターン11が形成された面10aを上にして樹脂フィルム10を積層し、下から1枚目の樹脂フィルム101を上下反転させて積層する。
また、他の樹脂フィルム103を積層する際では、貫通孔14に能動部品2を挿入する。
続いて、積層した複数枚の樹脂フィルム10を加圧しつつ加熱する加圧加熱工程を行う。これにより、各樹脂フィルム10が相互に接着されて一体化するとともに、樹脂が流動して隙間が埋められて能動部品2と樹脂フィルム10とが一体化する。また、このときの加熱により、金属粉末15が焼結してビア12が形成される。以上により、図1に示す多層プリント基板1が製造される。
ここで、比較例1における多層プリント基板の製造方法と製造後の多層プリント基板について説明する。比較例1では、図3に示すように、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の厚さd1、d2をそれぞれ、他の樹脂フィルム10の厚さd3と同じとする。すなわち、準備する複数枚の樹脂フィルム10を全て同じとする。その他については、本実施形態と同様である。
この場合、図4に示すように、製造後の多層プリント基板J1は、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の積層部分に形成された導体パターン11が構成する高周波信号の伝送線路111bと、他の樹脂フィルム103の積層部分に形成された導体パターン11が構成する高周波信号の伝送線路111aとでは、伝送線路111の外側に位置する導体パターン112、113との間隔が異なる。
具体的には、高周波信号の伝送線路111aでは、高周波信号の伝送線路111の外側に位置する導体パターン11の間隔が、高周波信号の伝送線路111の上側と下側のどちらも、樹脂フィルム10の1枚分の樹脂厚さT1である。これに対して、高周波信号の伝送線路111bでは、高周波信号の伝送線路111とその上側に位置する導体パターン11との間隔が、樹脂フィルム10の1枚分の樹脂厚さT1であり、高周波信号の伝送線路111とその下側に位置する導体パターン11との間隔が、樹脂フィルム10の2枚分の樹脂厚さT2である。
このため、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を積層した部分では、高周波信号の伝送線路111bの積層方向両側に位置する誘電体の厚さが異なっており、他の樹脂フィルム103を積層した部分と比較して、高周波信号の伝送線路111aの積層方向両隣に位置する誘電体の厚さが異なっている。
換言すると、他の樹脂フィルム103を積層した部分では、上下2つのグランド線112、113の間に位置する高周波信号の伝送線路111が、上下2つのグランド線112、113の間の中央に位置している。しかし、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の積層部分では、上下2つのグランド線112、113の間に位置する高周波信号の伝送線路111が、上下2つのグランド線112、113の間の中央からオフセットしている。
ここで、高周波信号の伝送線路の積層方向両側に位置する誘電体の厚さが同じであれば、誘電体厚さが高周波信号の伝送線路111のインピーダンスに与える影響が等しいので、高周波信号の伝送線路のインピーダンスを、一般的な計算式を用いて計算することができる。
しかし、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を積層した部分では、高周波信号の伝送線路111bの積層方向両側に位置する誘電体の厚さが異なるので、誘電体厚さが高周波信号の伝送線路111のインピーダンスに与える影響が異なってしまう。このため、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の積層部分に形成された導体パターン11が構成する高周波信号の伝送線路111bについて、インピーダンスを求める計算式が複雑になり、かつ、与えられた確度に対し、正当度の範囲が狭まってしまう。
したがって、この比較例1の多層プリント基板J1では、高周波信号の伝送線路111のインピーダンスを求める計算式が複雑になるという問題が生じ、回路設計が非常に煩雑となってしまう。
これに対して、本実施形態の多層プリント基板1の製造方法では、複数枚の樹脂フィルム10のうち最下部の2枚を除く他の樹脂フィルム103として、それぞれの樹脂厚さd3が全て同じものを準備し、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3と同じものを準備している。
このため、製造後の多層プリント基板1の断面構造を見ると、図1に示すように、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を積層した部分と、他の樹脂フィルム103を積層した部分とにおいて、隣り合う樹脂フィルム10の導体パターン11同士の間隔T1、T2が等しくなる。換言すると、隣り合う樹脂フィルム10の導体パターン11同士の間の誘電体の厚さT1、T2が等しくなる。
したがって、本実施形態によれば、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を積層した部分の導体パターン11と他の樹脂フィルム103を積層した部分の導体パターン11の両方を高周波信号の伝送線路111として用いた場合であっても、全ての高周波信号の伝送線路111において、高周波信号の伝送線路111とその外側の導体パターン11との間隔を他の樹脂フィルム10の1枚分の樹脂厚さにそろえることができる。この結果、全ての高周波信号の伝送線路111において、伝送線路111とその外側の導体パターン11との間の誘電体の厚さを等しくでき、誘電体厚さがインピーダンスに与える影響を等しくすることができる。これにより、インピーダンスを求める計算を容易に行うことができ、インピーダンスを加味した回路設計の容易化が可能となる。
(第2実施形態)
本実施形態は、第1実施形態に対して、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の厚さを変更したものである。
本実施形態では、図5に示すように、多層プリント基板1を製造する際の準備工程において、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、それぞれの樹脂厚さd1、d2が異なるとともに、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚分の樹脂厚さd3と同じであるものを準備する。例えば、加圧加熱前における他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3を50μmとし、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の樹脂厚さd1、d2をそれぞれ20μm、30μmとする。その他については、第1実施形態と同じである。
このため、本実施形態においても、図6に示すように、製造後の多層プリント基板1は、他の樹脂フィルム103のそれぞれの樹脂厚さT1が全て同じとなり、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の樹脂厚さの合計T2が、他の樹脂フィルム10の1枚の樹脂厚さT1と同じとなる。よって、本実施形態によっても、第1実施形態と同じ効果が得られる。
(第3実施形態)
本実施形態は、第1実施形態に対して、能動部品2の配置を変更したものである。すなわち、図7に示すように、本実施形態の多層プリント基板1は、能動部品2が基板表面に実装されている。その他の構造については、第1実施形態と同じである。
この多層プリント基板1は、図8に示すように、第1実施形態で説明した製造方法に対して、能動部品2を基板表面に配置するように変更することで製造される。具体的には、多層プリント基板1を製造した後に、半田付け等により、基板表面の導体パターン11に能動部品2の下部電極2aを接続する。
本実施形態においても、能動部品2の配置を除いて、多層プリント基板1の構造が第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と同じ効果が得られる。
(第4実施形態)
本実施形態は、第2、第3実施形態を組み合わせたものである。すなわち、本実施形態の多層プリント基板1は、図9に示すように、能動部品2が基板表面に実装されている。さらに、図10に示すように、多層プリント基板1を製造する際の準備工程において、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、それぞれの樹脂厚さd1、d2が異なるとともに、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚分の樹脂厚さd3と同じであるものを準備する。
このため、本実施形態の多層プリント基板1は、能動部品2の配置を除いて、多層プリント基板1の構造が第2実施形態と同じとなる。よって、本実施形態によっても、第1実施形態と同じ効果が得られる。
(第5実施形態)
図11に示すように、本実施形態の多層プリント基板201は、両面に導体パターン11を有するものであって、高周波信号の伝送用ケーブルとして用いられるものである。
この多層プリント基板201は、第1実施形態と同様に、片面のみに導体パターン11が形成された樹脂フィルム10を複数枚積層した構造となっている。多層プリント基板201の両面の導体パターン11がグランド線112、113を構成し、多層プリント基板201の積層方向中央に位置する導体パターン11が高周波信号の伝送線路111を構成している。
具体的には、多層プリント基板201は、樹脂フィルム10の積層枚数が5枚である。最下部の2枚の樹脂フィルム101、102は、導体パターン11が形成されていない面10b同士が向かい合うように積層されている。最下部の2枚を除く他の樹脂フィルム103は、導体パターン11が形成された面10aと導体パターン11が形成されていない面10bとが向かい合うように積層されている。そして、下から3枚目の他の樹脂フィルム103に形成された導体パターン11の一部を高周波信号の伝送線路111としている。なお、グランド線112、113は、各樹脂フィルム10に形成されたビア12を介して、電気的に接続されている。
このような構造の多層プリント基板201は、図12に示すように、第1実施形態と同様の製造方法によって製造される。すなわち、本実施形態においても、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚分の樹脂厚さd3と同じであるものを準備する。このとき、枚の樹脂フィルム101、102のそれぞれの樹脂厚さd1、d2を、他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3の半分としたり、互いに異なる厚さとしたりしてもよい。
ここで、比較例2における多層プリント基板の製造方法と製造後の多層プリント基板について説明する。比較例2では、図13に示すように、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102の厚さd1、d2をそれぞれ、他の樹脂フィルム10の厚さd3と同じとする。すなわち、準備する複数枚の樹脂フィルム10を全て同じとする。その他については、本実施形態と同様である。
この場合、図14に示すように、製造後の多層プリント基板J201は、樹脂フィルム10の積層枚数が奇数枚であるため、高周波信号の伝送線路111とその外側のグランド線112、113との間隔が、積層方向の一側と他側で異なってしまう。すなわち、高周波信号の伝送線路111が、多層プリント基板J201の積層方向中央からオフセットとしてしまう。このため、多層プリント基板J201では、高周波信号の伝送線路111のインピーダンスを求める計算式が複雑になり、かつ、与えられた確度に対し、正当度の範囲が狭まってしまう。したがって、この比較例2の多層プリント基板J1では、高周波信号の伝送線路111のインピーダンスを求める計算式が複雑になるという問題が生じ、回路設計が非常に煩雑となってしまう。
これに対して、本実施形態の多層プリント基板1の製造方法も、第1実施形態と同様に、他の樹脂フィルム103として、それぞれの樹脂厚さd3が全て同じものを準備し、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102として、2枚の樹脂厚さd1、d2の合計が他の樹脂フィルム103の1枚の樹脂厚さd3と同じものを準備している。このため、製造後の多層プリント基板1の断面構造を見ると、図11に示すように、最下部の2枚の樹脂フィルム101、102を積層した部分と、他の樹脂フィルム103を積層した部分とにおいて、隣り合う樹脂フィルム10の導体パターン11同士の間隔T1、T2が等しくなる。換言すると、隣り合う樹脂フィルム10の導体パターン11同士の間の誘電体の厚さT1、T2が等しくなる。
これにより、多層プリント基板201を構成する樹脂フィルム10の積層枚数を奇数枚とするとき、高周波信号の伝送線路111とその外側のグランド線112、113との間隔を等しくすることができる。すなわち、高周波信号の伝送線路111を多層プリント基板J201の積層方向中央に配置することができる。これにより、インピーダンスを求める計算を容易に行うことができ、インピーダンスを加味した回路設計の容易化が可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、下記のように、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
(1)上記各実施形態では、2枚の樹脂フィルム101、102を多層プリント基板1、201の最下部に配置したが、最下部以外、例えば、多層プリント基板1、201の中央に配置してもよい。
(2)上記第1〜第4実施形態では、高周波信号の伝送線路111の上下両側にグランド線112、113が配置された構成を採用したが、本発明はこの構成に限定されない。高周波信号の伝送線路111が、多層プリント基板表面の導体パターン11によって構成される場合、その上下片側のみにグランド線が配置されることになる。
(3)上記各実施形態では、複数枚の樹脂フィルム10が全て熱可塑性樹脂で構成されていたが、これに限られず、複数枚の樹脂フィルム10が全て熱硬化性樹脂で構成されていてもよい。また、複数枚の樹脂フィルム10として、熱可塑性樹脂で構成されたものと熱硬化性樹脂で構成されたものを併用してもよい。
(4)上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
1 多層プリント基板
201 多層プリント基板
10 樹脂フィルム
101 2枚の樹脂フィルムの一方
102 2枚の樹脂フィルムの他方
103 他の樹脂フィルム
10a 導体パターンが形成されている面
10b 導体パターンが形成されていない面

Claims (2)

  1. 片面のみに導体パターン(11)が形成された複数枚の樹脂フィルム(10)を備え、
    前記複数枚の樹脂フィルムのうち2枚の樹脂フィルム(101、102)は、前記導体パターンが形成されていない面(10b)同士が向かい合うように積層され、前記複数枚の樹脂フィルムのうち前記2枚を除く他の樹脂フィルム(103)は、前記導体パターンが形成された面(10a)と前記導体パターンが形成されていない面とが向かい合うように積層されており、
    前記他の樹脂フィルムが積層された部分での積層方向における前記導体パターン同士の間隔(T1)は、全て同じであるとともに、前記2枚の樹脂フィルムが積層された部分での前記間隔(T2)は、前記他の樹脂フィルムが積層された部分での前記間隔(T1)と同じであることを特徴とする多層プリント基板。
  2. 片面のみに導体パターン(11)が形成された複数枚の樹脂フィルム(10)を準備する準備工程と、
    前記複数枚の樹脂フィルムを積層する積層工程と、
    積層した前記複数枚の樹脂フィルムを加圧しつつ加熱する加圧加熱工程とを備え、
    前記積層工程は、前記複数枚の樹脂フィルムのうち2枚の樹脂フィルム(101、102)を、前記導体パターンが形成されていない面(10b)同士が向かい合うに積層し、前記複数枚の樹脂フィルムのうち前記2枚を除く他の樹脂フィルム(103)を、前記導体パターンが形成された面(10a)と前記導体パターンが形成されていない面とが向かい合うように積層し、
    前記準備工程は、前記他の樹脂フィルムとして、それぞれの樹脂厚さ(d3)が全て同じものを準備するとともに、前記2枚の樹脂フィルムとして、2枚の樹脂厚さ(d1、d2)の合計が前記他の樹脂フィルムの1枚分の樹脂厚さと同じものを準備することを特徴とする多層プリント基板の製造方法。
JP2013176946A 2013-08-28 2013-08-28 多層プリント基板およびその製造方法 Active JP5874697B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176946A JP5874697B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 多層プリント基板およびその製造方法
TW103128287A TWI551206B (zh) 2013-08-28 2014-08-18 多層印刷電路板及其製造方法
US14/466,611 US9668362B2 (en) 2013-08-28 2014-08-22 Multilayer printed circuit board and method of manufacturing the same
KR20140112183A KR20150026905A (ko) 2013-08-28 2014-08-27 다층 프린트 기판 및 그 제조 방법
CN201410429844.8A CN104427737B (zh) 2013-08-28 2014-08-28 多层印刷电路板和制造该印刷电路板的方法
KR1020160121302A KR101783144B1 (ko) 2013-08-28 2016-09-22 다층 프린트 기판 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176946A JP5874697B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 多層プリント基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046498A true JP2015046498A (ja) 2015-03-12
JP5874697B2 JP5874697B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=52581560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176946A Active JP5874697B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 多層プリント基板およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9668362B2 (ja)
JP (1) JP5874697B2 (ja)
KR (2) KR20150026905A (ja)
CN (1) CN104427737B (ja)
TW (1) TWI551206B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219452A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 富士通株式会社 多層基板及び多層基板の製造方法
CN105472886B (zh) * 2015-11-13 2018-08-28 惠州市金百泽电路科技有限公司 一种内置有源器件pcb板制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494186A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層回路基板の製造方法
JP2003023222A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Ibiden Co Ltd プリント回路基板
JP2004119507A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Denso Corp 回路基板構造
WO2006080073A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層回路基板の製造方法、多層回路基板
JP2010283396A (ja) * 2003-04-07 2010-12-16 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
WO2012124421A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 フレキシブル多層基板

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1224567A (zh) * 1996-06-07 1999-07-28 旭化成工业株式会社 多层布线板用带有树脂的金属箔、其制造方法、多层布线板及电子装置
EP0957664B1 (en) * 1996-06-07 2003-07-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin-carrying metal foil for multilayered wiring board, process for manufacturing the same, multilayered wiring board, and electronic device
JP3407737B2 (ja) 2000-12-14 2003-05-19 株式会社デンソー 多層基板の製造方法およびその製造方法によって形成される多層基板
JP3867523B2 (ja) 2000-12-26 2007-01-10 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
JP3473601B2 (ja) 2000-12-26 2003-12-08 株式会社デンソー プリント基板およびその製造方法
JP3900862B2 (ja) 2001-06-27 2007-04-04 株式会社デンソー プリント基板の製造方法
JP2003204209A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Kyocera Corp 高周波用配線基板
JP3855774B2 (ja) 2002-01-15 2006-12-13 株式会社デンソー 多層基板の製造方法
JP4045143B2 (ja) * 2002-02-18 2008-02-13 テセラ・インターコネクト・マテリアルズ,インコーポレイテッド 配線膜間接続用部材の製造方法及び多層配線基板の製造方法
JP3969192B2 (ja) 2002-05-30 2007-09-05 株式会社デンソー 多層配線基板の製造方法
JP4029759B2 (ja) * 2003-04-04 2008-01-09 株式会社デンソー 多層回路基板およびその製造方法
JP2006073763A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Denso Corp 多層基板の製造方法
JP2006093438A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp プリント基板及びその製造方法
JP2006210533A (ja) 2005-01-26 2006-08-10 Komatsu Lite Seisakusho:Kk 多層プリント基板及びその製造方法
JP4774920B2 (ja) * 2005-10-31 2011-09-21 ソニー株式会社 光送受信装置
JP4881445B2 (ja) * 2007-12-05 2012-02-22 三菱樹脂株式会社 キャビティー部を有する多層配線基板
JP4473935B1 (ja) 2009-07-06 2010-06-02 新光電気工業株式会社 多層配線基板
JP2011249745A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Denso Corp 多層基板
JP5668854B2 (ja) * 2011-07-05 2015-02-12 株式会社村田製作所 フレキシブル多層基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494186A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層回路基板の製造方法
JP2003023222A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Ibiden Co Ltd プリント回路基板
JP2004119507A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Denso Corp 回路基板構造
JP2010283396A (ja) * 2003-04-07 2010-12-16 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
WO2006080073A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層回路基板の製造方法、多層回路基板
WO2012124421A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社村田製作所 フレキシブル多層基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN104427737B (zh) 2018-06-29
TWI551206B (zh) 2016-09-21
JP5874697B2 (ja) 2016-03-02
CN104427737A (zh) 2015-03-18
KR20150026905A (ko) 2015-03-11
US9668362B2 (en) 2017-05-30
KR20160114555A (ko) 2016-10-05
KR101783144B1 (ko) 2017-10-23
TW201521531A (zh) 2015-06-01
US20150060118A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI466607B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
TWI466606B (zh) 具有內埋元件的電路板及其製作方法
CN104113995B (zh) 一种印刷电路板的制作方法以及印刷电路板
JP2015201606A (ja) 多層基板の製造方法および多層基板
US9743511B1 (en) Rigid flex circuit board
JP2017050391A (ja) 多層基板およびその製造方法
CN103313530A (zh) 软硬结合电路板的制作方法
US20170006699A1 (en) Multilayer circuit board, semiconductor apparatus, and method of manufacturing multilayer circuit board
JP2008258357A (ja) リジッドフレキ基板とその製造方法
JP6263167B2 (ja) 多層基板および多層基板の製造方法
JP5874697B2 (ja) 多層プリント基板およびその製造方法
JP2019117910A (ja) プリント配線板
JP2003304072A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2017157793A (ja) 電子部品内蔵基板
WO2018163859A1 (ja) 多層基板、電子機器および多層基板の製造方法
JP2011187854A (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
WO2015083216A1 (ja) 多層基板、及び、その製造方法
JP2008258358A (ja) リジッドフレキ基板とその製造方法
JP2019153819A (ja) 樹脂基板および電子機器
JP5876658B2 (ja) リジッドフレキシブル基板の製造方法
WO2015198870A1 (ja) 部品内蔵基板および部品内蔵基板の製造方法
JP2017073516A (ja) 片面回路基板の製造方法及びそれを用いてなる多層回路基板の製造方法
KR20160139829A (ko) 다층 fpcb 및 그 제조 방법
JP5871154B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2014220428A (ja) 多層基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5874697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250