JP2015040705A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015040705A5
JP2015040705A5 JP2013170231A JP2013170231A JP2015040705A5 JP 2015040705 A5 JP2015040705 A5 JP 2015040705A5 JP 2013170231 A JP2013170231 A JP 2013170231A JP 2013170231 A JP2013170231 A JP 2013170231A JP 2015040705 A5 JP2015040705 A5 JP 2015040705A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particle
evaluation apparatus
light
dispersibility evaluation
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013170231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6150167B2 (ja
JP2015040705A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013170231A priority Critical patent/JP6150167B2/ja
Priority claimed from JP2013170231A external-priority patent/JP6150167B2/ja
Publication of JP2015040705A publication Critical patent/JP2015040705A/ja
Publication of JP2015040705A5 publication Critical patent/JP2015040705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150167B2 publication Critical patent/JP6150167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. レーザー光源と、微粒子を分散した樹脂膜からなる試料にレーザー光を照射すると共に、該試料からの微粒子散乱光を含む光を受光する分離光学素子、油浸対物レンズ、および、焦点面と共役な関係にあるピンホールを有する共焦点顕微光学系と、該分離光学素子を経由した光における特定波長の光を透過するフィルター光学素子と、該フィルター光学素子を透過した光を分光する分光手段と、該分光手段により分光された光の強度を検出する光検出手段と、該試料の深さ方向および平面方向への走査機構とを備え、該試料における微粒子の分散性を評価する微粒子分散性評価装置において、
    上記フィルター光学素子はレイリー光を透過するものであり、上記光検出手段により検出された光の強度に基づき深さ方向並びに平面方向に関する2次元データを構築し、この2次元データから樹脂膜中の粒子の分散性評価をおこなうための画像処理をおこなう画像処理部を備え、上記レーザー光源が直線偏光で、分散した微粒子の粒径の7.2倍以上の波長のレーザー光を発することが可能であることを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  2. 請求項1の微粒子分散性評価装置において、上記画像処理部は、上記試料の深さ方向または平面方向におけるレイリー光の強度の分布から該微粒子散乱光による深さ位置毎のフィラー微粒子散乱像画像とする散乱画像作成手段と、該フィラー微粒子散乱画像の任意の画素領域を複数定め、各画素領域内で各画素の輝度の分散値、または、標準偏差値を分散状態の特徴量として算出し、該複数の画素領域の特徴量をヒストグラム化する演算処理手段とを備えたことを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  3. 請求項2の微粒子分散性評価装置において、上記演算処理手段が処理を行う上記画素領域の画素範囲は矩形型であり、縦・横の画素数を自由に可変できることを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  4. 請求項2の微粒子分散性評価装置において、上記演算処理手段によるヒストグラム化は順次ラベリングされた各画素領域内の分散状態の特徴量を元に、特徴量の数値閾値を設定して画素領域毎の良否を判定する判定手段を有することを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  5. 請求項2の微粒子分散性評価装置において、上記演算処理手段による上記ヒストグラム化は各画素領域内の分散状態の特徴量で範囲を定めた数値幅に、各領域を一つの度数としてプロットした度数分布図であり、該特徴量の数値範囲に閾値を設定してサンプルの良否を判定する判定部を有することを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  6. 請求項1、2、3、4または5の何れかの微粒子分散性評価装置において、上記試料の載置台に上記試料を水平にならしめるチルト調整機構を有することを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  7. 請求項1、2、3、4、5または6の何れかの微粒子分散性評価装置において、上記試料の深さ方向および平面方向への走査機構として、平面方向への走査は光学的走査手段を用い、深さ方向への走査は試料の載置台の機械的走査手段を用いることを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7の何れかの微粒子分散性評価装置において、上記分離光学素子はビームスプリッターであることを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  9. 請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかの微粒子分散性評価装置において、上記共焦点顕微光学系に用いられる油浸対物レンズとエマルジョンオイルの組み合わせのNAは1.2以上であることを特徴とするフィラー微粒子分散性評価装置。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9の何れかフィラー微粒子分散性評価装置において、上記光検出手段がレーザー波長域を含む検出波長域を有するフォトマル若しくはAPD(Avalanche Photodiode)であることを特徴とするフィラー微粒子分散性評価装置。
  11. 請求項1乃至10の何れかの微粒子分散性評価装置において、樹脂膜中にカーボンブラックからなるフィラー微粒子を分散した試料の分散性を評価することを特徴とする微粒子分散性評価装置。
  12. 分離光学素子、油浸対物レンズ、および、焦点面と共役な関係にあるピンホールを有する共焦点顕微光学系を用いて、樹脂膜中にフィラー微粒子が分散された試料にレーザー光を照射すると共に、該試料からの微粒子散乱光を含む光を受光して、微粒子散乱光に含まれるレイリー光の強度を検出して微粒子分散状態を評価する微粒子分散性評価方法において、
    試料に照射するレーザー光として、直線偏光で、分散した微粒子の粒径の7.2倍以上の波長のレーザー光を、試料の深さ方向および平面方向へ照射して、上記レイリー光の強度に基づき深さ方向並びに平面方向に関する2次元データを構築し、この2次元データから樹脂膜中の粒子の分散性評価をおこなうことを特徴とする微粒子分散性評価方法。
JP2013170231A 2013-08-20 2013-08-20 微粒子分散性評価装置及び微粒子分散性評価方法 Expired - Fee Related JP6150167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170231A JP6150167B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 微粒子分散性評価装置及び微粒子分散性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170231A JP6150167B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 微粒子分散性評価装置及び微粒子分散性評価方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015040705A JP2015040705A (ja) 2015-03-02
JP2015040705A5 true JP2015040705A5 (ja) 2017-01-12
JP6150167B2 JP6150167B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52694966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170231A Expired - Fee Related JP6150167B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 微粒子分散性評価装置及び微粒子分散性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150167B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6915230B2 (ja) * 2015-06-16 2021-08-04 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置、成形加工品、並びに分散性評価装置。
JP6659062B2 (ja) * 2016-10-13 2020-03-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノ粒子評価方法およびナノ粒子観察装置
KR101934926B1 (ko) * 2017-01-10 2019-01-03 충남대학교산학협력단 유동 유체 내의 나노입자 거동 예측 방법 및 장치
TWI773721B (zh) * 2017-01-20 2022-08-11 日商東京威力科創股份有限公司 異物檢測裝置、異物檢測方法及記憶媒體
JP6900702B2 (ja) * 2017-02-24 2021-07-07 株式会社リコー 計測装置および計測方法
JP7303066B2 (ja) * 2019-08-26 2023-07-04 株式会社東芝 物性測定装置
CN112730167A (zh) * 2021-01-04 2021-04-30 北京化工大学 一种纳米粒子在复合材料中分布状态的可视化表征方法
CN115308164B (zh) * 2022-10-11 2022-12-13 成都赛林斯科技实业有限公司 在线实时连续测量熔融态玻璃折射率及色散的装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772066A (ja) * 1993-03-17 1995-03-17 Shinichi Ito 高純度物質中微粒子散乱光検出装置及び分散式ファブリ・ペロー型分光装置並びに平行平面鏡の製造方法及び波長安定化装置
US8101424B2 (en) * 2005-06-15 2012-01-24 University Of Maryland, Baltimore County Bioassays using plasmonic scattering from noble metal nanostructures
CN101100520A (zh) * 2006-07-04 2008-01-09 谢基生 可透红外光的黑色塑料制品的制作方法和应用
JP4852439B2 (ja) * 2006-07-06 2012-01-11 株式会社リコー ラマン分光測定装置、及びこれを用いたラマン分光測定法
JP2010117226A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Ricoh Co Ltd ラマン分光測定装置および測定法
JP2012173112A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Ricoh Co Ltd ラマン分光測定装置及びラマン分光測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015040705A5 (ja)
JP2016522880A5 (ja)
JP2020510838A5 (ja)
CN109923396B (zh) 在散射光模式及荧光模式中测量液体纳米颗粒的浓度、尺寸及z电位装置及方法
JP2016511435A5 (ja)
JP6348349B2 (ja) 動的光散乱測定装置及び動的光散乱測定方法
EP3148411A1 (en) Imaging apparatus, imaging method and medical imaging system
WO2008125605A3 (de) Verfahren und anordnung zur optischen abbildung mit tiefendiskriminierung
KR102349474B1 (ko) 나노 입자 추적 및 계수 장치에 기초한 광 시트에 대해 조사된 볼륨을 캘리브레이션하는 방법
US20180340821A1 (en) Microscopic tomography device based on light-sheet and single-pixel imaging
US20230314782A1 (en) Sample observation device and sample observation method
US10145776B2 (en) Fluid analysis using digital imagery
US11879822B2 (en) Particle size distribution measuring device and program for particle size distribution measuring device
WO2020054466A1 (ja) 微粒子観察装置及び微粒子観察方法
JP2013137199A (ja) 樹脂硬化状態モニタリング装置及び樹脂硬化状態モニタリング方法
JPWO2019021621A1 (ja) 試料観察装置及び試料観察方法
JP2012228544A5 (ja)
KR101568980B1 (ko) 자동초점 조절장치 및 자동초점 조절방법
EP3355112A1 (en) Device for high-speed monitoring of the process of production of nanofibers by electrostatic spinning
WO2018070098A1 (ja) 試料観察装置及び試料観察方法
JP2019518227A (ja) 液体媒質中の物質の濃度を判定する方法及び装置
JP6593668B2 (ja) 微粒子分散性評価装置
JP2014224686A (ja) 微粒子検出装置および微粒子検出方法
KR101472454B1 (ko) 실공간 영상 기반 광 산란 분석 장치
US11448579B2 (en) Particle size distribution measuring device and program for particle size distribution measuring device