JP2015023161A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023161A
JP2015023161A JP2013150413A JP2013150413A JP2015023161A JP 2015023161 A JP2015023161 A JP 2015023161A JP 2013150413 A JP2013150413 A JP 2013150413A JP 2013150413 A JP2013150413 A JP 2013150413A JP 2015023161 A JP2015023161 A JP 2015023161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
semiconductor layer
pair
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013150413A
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 甘利
Koichi Amari
浩一 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013150413A priority Critical patent/JP2015023161A/ja
Priority to US14/321,225 priority patent/US9318611B2/en
Priority to CN201910028205.3A priority patent/CN110047936A/zh
Priority to CN201910028012.8A priority patent/CN110010697B/zh
Priority to CN201910027602.9A priority patent/CN110061059B/zh
Priority to CN201410325781.1A priority patent/CN104300003B/zh
Publication of JP2015023161A publication Critical patent/JP2015023161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1604Amorphous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes

Abstract

【課題】接触抵抗が低減すると共に、EM耐性が向上した薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器を提供する。
【解決手段】本開示の薄膜トランジスタは、基板上に設けられたゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、チャネルを形成すると共に、一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備え、一対の接続部は、対向面の少なくとも一方が非平坦面を有する。
【選択図】図1A

Description

本技術は、チャネルと電極配線との接続部をドライエッチングによって形成する薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)およびその製造方法ならびにこれを備えた電子機器に関する。
液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイでは、駆動素子として薄膜トランジスタ(TFT)が広く実用化されている。この薄膜トランジスタは、活性層(チャネル)としてアモルファス(非晶質)シリコン(Si),多結晶シリコン(ポリシリコン),酸化物半導体または有機半導体等の半導体材料を用いて作製されている。
これら半導体材料を用いて形成されたチャネルは、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して電極配線(例えばソース・ドレイン電極)と電気的に接続されている。このコンタクトホールは、例えばウェットエッチングによって形成されている(例えば、特許文献1,2)。しかし、ウェットエッチングを用いてコンタクトホールを形成する場合、エッチング液の浸み出しからチャネル領域を保護するためのプロセスマージンを考慮する必要があるため、レイアウト効率が低かった。
このレイアウト効率の低さは、コンタクトホールをドライエッチングを用いて形成することによって改善することができる。
特開2001−305576号公報 特開2012−160679号公報
しかしながら、ドライエッチングを用いて形成する場合には、コンタクトホールはチャネルを突き抜けて形成される。これは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)プロセスとは異なりチャネルの下層にエッチングストッパ膜となる金属シリサイド膜等が形成されていないためであり、チャネルと電極配線との接触面積はチャネルに形成されたコンタクトホールの側面のみとなる。このため、レイアウト効率は向上するものの、接触抵抗が大きくなるという問題があった。また、電流集中が起きやすくなるためEM(Electromigration)耐性が劣化するという問題があった。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、接触抵抗が低減すると共に、EM耐性が向上した薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器を提供することにある。
本技術による薄膜トランジスタは、ゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、チャネルを形成すると共に、一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備えたものであり、一対の接続部の対向面の少なくとも一方が非平坦面となっている。
本技術による薄膜トランジスタの製造方法は、以下の工程(要件)を備えている。
(A)基板上にゲート電極を形成する工程
(B)基板およびゲート電極上に半導体層を形成する工程
(C)半導体層に貫通孔を形成すると共に、対向面の少なくとも一方が非平坦面である一対の接続部を形成する工程
(D)半導体層上に半導体層と接続部を介して接続される一対のソース・ドレイン電極を形成する工程
本技術による電子機器は、表示素子と、表示素子を駆動するための上記薄膜トランジスタとを複数有する表示装置を備えたものである。
本技術による薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器では、半導体層に設けられた一対の接続部の対向面の少なくとも一方を非平坦面となるように形成する。これにより、接続部における半導体層とソース電極またはドレイン電極との接触面積が広がる。
本技術による薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器によれば、半導体層に設ける一対の接続部の対向面の形状を非平坦面とした。これにより、接続部における半導体層とソース電極またはドレイン電極との接触面積が広がり、接触抵抗を低減することが可能となる。また、電流集中の発生を抑制することができるため、EM耐性を向上させることが可能となる。
本開示の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を表す平面図である。 図1Aに示した薄膜トランジスタの断面図である。 図1に示した薄膜トランジスタの製造工程を表す断面図である。 図2Aに続く断面図である。 図2Bに続く断面図である。 図2Cに続く断面図である。 本開示の薄膜トランジスタを備えた表示装置の構成例を表すブロック図である。 図3に示した画素の詳細構成例を表す回路図である。 本開示の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタの構成を表す平面図である。 図5Aに示した薄膜トランジスタの断面図である。 本開示の変形例1に係る薄膜トランジスタの構成を表す平面図である。 図6Aに示した薄膜トランジスタの断面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の一例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタの構成の他の例を表す平面図である。 本開示の変形例3に係る薄膜トランジスタの構成を表す断面図である。 図11Aに示した薄膜トランジスタの接続部の拡大図である。 本開示の変形例3に係る薄膜トランジスタの構成を表す断面図である。 上記実施の形態等の表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 図20Aに示した適用例1の外観の他の例を表す斜視図である。 適用例2の外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の表側から見た外観を表す斜視図である 適用例4の裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例5の外観を表す斜視図である。 適用例6の外観を表す斜視図である。 適用例7の閉じた状態を表す図である。 適用例7の開いた状態を表す図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(櫛状の接続部を有するボトムゲート型TFT)
1−1.TFTの構成
1−2.TFTの製造方法
1−3.表示装置の全体構成
1−4.作用・効果
2.第2の実施の形態(ラウンディング状の接続部を有するTFT)
3.変形例
3−1.変形例1(複数の接続部を有するTFT)
3−2.変形例2(半導体の端面に接続部を形成した例)
3−3.変形例3(接続部の壁面にテーパ角を形成した例)
3−4.変形例4(トップゲート型TFT)
4.適用例
<1.第1の実施の形態>
[1−1.薄膜トランジスタの構成]
図1Aは、本開示の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタ(TFT)1の平面構成を表したものであり、図1Bは図1AのI−I線における薄膜トランジスタ1の断面構成を表したものである。薄膜トランジスタ1は、いわゆるボトムゲート型(逆スタガ―構造)のTFTである。この薄膜トランジスタ1では、ガラス等よりなる基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13、半導体層14、チャネル保護膜15およびソース・ドレイン電極16A,16Bがこの順に形成されている。本実施の形態における薄膜トランジスタ1では、半導体層14と、ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとは、半導体層14に形成された貫通孔14A,14Bの壁面(接続部A1,A2)を介して電気的に接続されている。
ゲート電極12は、薄膜トランジスタ1にゲート電圧を印加し、このゲート電圧により半導体膜14中の電子密度を制御する役割を有するものである。ゲート電極12は基板11上の選択的な領域に設けられ、例えば白金(Pt),チタン(Ti),ルテニウム(Ru),モリブデン(Mo),銅(Cu),タングステン(W),ニッケル(Ni),アルミニウム(Al)およびタンタル(Ta)等の金属単体または合金により構成されている。ゲート電極12は例えばインジウム(In)または亜鉛(Zn)を主成分とした光透過性の酸化物であってもよく、具体的には、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)等の透明導電性薄膜であってもよい。ゲート電極12には、これらのうちの2種以上を積層させて用いるようにしてもよく、例えば基板11側から厚み(積層方向(Z方向)の厚み、以下単に厚みという)400nmのアルミニウム層またはアルミニウム合金層と厚み50nmのモリブデン層とが積層されている。アルミニウム合金層としては、例えばアルミニウム−ネオジム合金層が挙げられる。
絶縁膜13は、例えばシリコン酸化膜(SiO),シリコン窒化膜(SiN),シリコン酸窒化膜(SiON),ハフニウム酸化膜(HfO),アルミニウム酸化膜(AlO),窒化アルミニウム膜(AlN),タンタル酸化膜(TaO),ジルコニウム酸化膜(ZrO),ハフニウム酸窒化膜,ハフニウムシリコン酸窒化膜,アルミニウム酸窒化膜
,タンタル酸窒化膜およびジルコニウム酸窒化膜のうちの少なくとも1つを含む絶縁膜により形成される。この絶縁膜13は単層構造としてもよく、または例えばSiNとSiOなど2種類以上の積層構造としてしてもよい。絶縁膜13を2種類以上の積層構造とした場合、半導体膜14との界面特性を改善する、あるいは外気から半導体膜14への不純物の混入を効果的に抑制することなどが可能となる。絶縁膜13の厚みは、例えば、厚み200nm〜800nmである。
半導体層14は絶縁膜13上に島状に設けられ、一対のソース・ドレイン電極16A,16Bの間のゲート電極12に対向する位置にチャネル領域を有している。半導体層14は、例えば低温または高温によって形成されたポリシリコン(低温ポリシリコン(Low-Temperature Poly-Silicon;LTPS),高温ポリシリコン(Hugh-Temperature Poly-Silicon;HTPS))またはアモルファスシリコンにより構成されている。また、半導体層14は、例えばインジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),シリコン(Si),スズ(Sn),アルミニウム(Al)およびチタン(Ti)のうちの少なくとも1種の元素の酸化物を主成分として含む酸化物半導体により構成されていてもよい。また、これらの元素の混合物の酸化物により半導体層14が構成されていてもよい。このような酸化物半導体としては、例えば非晶質のものとして酸化インジウムスズ亜鉛(ITZO),酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO,InGaZnO)が挙げられる。半導体層14の一部がこのような非晶質の酸化物半導体により構成されていてもよい。結晶質の酸化物半導体、例えば、酸化亜鉛(ZnO),酸化インジウム亜鉛(IZO),酸化インジウムガリウム(IGO),ITOおよび酸化インジウム(InO)等を半導体層14に用いるようにしてもよい。酸化亜鉛を主成分とする透明な酸化物半導体として、半導体層14に例えば、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO),酸化亜鉛,アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)またはガリウムドープ酸化亜鉛等を適用するようにしてもよい。半導体層14は非晶質状態であっても、結晶状態であってもよいが、結晶状態であればエッチング溶液に対する耐性が高くなり、デバイス構造形成への応用が容易となる。更に、半導体層14は、有機半導体材料により構成されていてもよく、例えばこの有機半導体材料は有機導電材料とドーピング材料とを含んでいる。有機導電材料には、例えばポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレン、ポリフラン、ポリセレノフェン、ポリイソチアナフテン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンビニレン、ポリチエニレンビニレン、ポリナフタレン、ポリアントラセン、ポリピレン、ポリアズレン、フタロシアニン、ペンタセン、メロシアニンおよびポリエチレンジオキシチオフェンのうちの少なくとも一つを用いることができる。ドーピング材料には、例えばヨウ素、過塩素酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、4フッ化硼酸、5フッ化ヒ素、6フッ化リン酸、アルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸およびドデシルベンゼンスルホン酸のうちの少なくとも1種類を用いればよい。半導体層14の厚みは例えば、製造工程でアニールによる酸素供給効率を考慮して5nm〜100nmとすることが好ましい。
チャネル保護膜15は、半導体層14を覆うように、例えば半導体層14および絶縁膜13上に形成されている。このチャネル保護膜15は、ソース電極16Aおよびドレイン電極16Aの形成時における半導体層14(チャネル領域)の損傷を防止するものである。チャネル保護膜15の材料としては、例えばシリコン酸化膜,アルミニウム酸化膜またはシリコン窒化膜からなり、その厚みは例えば10nm〜300nm程度である。
ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bは、半導体層14のチャネル長方向(X軸方向)にチャネル保護膜15を間に対をなし、チャネル保護膜15および半導体層14を連続して貫通する貫通孔14A,14Bを介して接続されている。ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bには、ゲート電極12と同様の材料を用いることができ、例えばモリブデン、アルミニウム、銅(Cu)、チタン、ITOおよび酸化チタン等のうち1種よりなる単層膜またはこれらのうちの2種以上よりなる積層膜である。積層膜の構成としては、例えば、モリブデン層,アルミニウム層およびモリブデン層、またはモリブデン層,アルミニウム層およびチタン層の構成が挙げられる。ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bの構成材料は、薄膜トランジスタ1の用途・応用によって適宜選択すればよい。
本実施の形態では、半導体層14と、ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとは、上記のように半導体層14に形成された貫通孔14A,14Bの壁面(接続部A1,A2)を介して電気的に接続されている。貫通孔14A,14Bの形状、即ち接続部A1,A2の形状は、ゲート電極12を間に対向する対向面に非平坦面を有する。具体的には、接続部A1,A2は図1Aに示したように対向面に複数の凹凸面が形成され、XY方向において櫛状となる断面形状を有している。これにより、半導体層14と、ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接触面積が増加し、接触抵抗が低減される。
ソース電極16Aおよびドレイン電極16B上には、保護膜や平坦化膜等が形成されている(いずれも図示せず)。保護膜は例えば酸化アルミニウム膜およびシリコン酸化膜等の単層膜、もしくは酸化アルミニウム膜とシリコン酸化膜との積層膜により構成されている。保護膜の厚みは、例えば10nm〜100nmであり、好ましくは50nm以下である。平坦化膜は、薄膜トランジスタ1等を設けることによって生じた基板11上の凹凸を平坦化するものであり、例えばアクリル、ポリイミド、ノボラック等の有機材料によって構成されている。
[1−2.薄膜トランジスタ1の製造方法]
図2A〜図2Dは、薄膜トランジスタ1の製造方法を説明するための図である。薄膜トランジスタ1は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、図2Aに示したように、基板11上の全面にスパッタリング法や蒸着法により金属膜(例えばMo膜)を例えば50nmの膜厚で形成する。次に、この金属膜を、例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用いてパターニングすることによりゲート電極12を形成する。続いて、基板11およびゲート電極12を覆うように、絶縁膜13(例えばSiO2膜)を、例えばプラズマCVD法を用いて成膜したのち、絶縁膜13上に半導体層14を、例えばスパッタ法により形成する。
次に、図2Bに示したように、絶縁膜13および半導体層14上に、チャネル保護膜15(例えばSiO2膜)を例えば300nmの膜厚で形成する。続いて、図2Cに示したように、チャネル保護膜15および半導体層14を貫通する貫通孔14A,14Bを、例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用いて形成する。エッチング法は、ウェットエッチング法およびドライエッチング法の両方を用いることができるが、ドライエッチング法を選択することにより薄膜トランジスタ1におけるレイアウト効率が向上する。ドライエッチング法ではCF4,C4F8およびSF6や、これらガスに酸素(O2)やアルゴン(Ar)を混合して用いることにより異方性エッチングを行うことができる。なお、貫通孔14A,14Bは底面が基板11に到達するようにゲート絶縁膜13を完全に貫通しても構わない。
次に、図2Dに示したように、チャネル保護膜15上に、例えばスパッタリング法により金属膜(Mo/Al/Mo積層膜)を例えば50nm/500nm/50nmの膜厚で形成する。続いて、この金属膜を、例えばフォトリソグラフィ法およびエッチング法を用いてパターニングすることによりソース電極16Aおよびドレイン電極16Bを形成する。
最後に、チャネル保護膜15,ソース電極16Aおよびドレイン電極16B上に、例えばスパッタリング法や原子層成膜(ALD:Atomic Layer Deposition)法を用いて絶縁膜(例えば酸化アルミニウム膜;保護膜)を形成したのち、例えばスピンコート法によって有機絶縁膜(例えばポリイミド;平坦化膜)を形成する。これにより、図1Aおよび図1Bに示した薄膜トランジスタ1が完成する。
[1−3.表示装置の全体構成]
次に、上記薄膜トランジスタ1を備えた表示装置の一例を、図3,4を用いて説明する。図3は表示装置の全体構成を表したものである。この表示装置では基板11上の表示領域110に、複数の画素100R,100G,100Bがマトリクス状に配置されている。画素100R,100G,100Bには、それぞれ、赤色,緑色および青色の光を発光する、例えば有機EL(Electroluminescence)素子等の表示素子が形成されている。これらの画素100R,100G,100Bを駆動するため、表示領域110の周辺には映像表示用の信号線駆動回路120および走査線駆動回路130が、表示領域110内には画素駆動回路140がそれぞれ設けられている。
図4は、画素駆動回路140の一例を表したものである。画素駆動回路140はアクティブ型の駆動回路であり、駆動トランジスタTr1および書き込みトランジスタTr2と、これらトランジスタTr1,Tr2の間の保持容量素子とを有している。上記トランジスタ10Tは、例えばこの書き込みトランジスタTr2として機能する。画素100R,100G,100Bに設けられている表示素子には、第1の電源ライン(Vcc)と第2の電源ライン(GND)との間で駆動トランジスタTr1に直列に接続されている。
画素駆動回路140において、列方向には信号線120Aが複数配置され、行方向には走査線130Aが複数配置されている。各信号線120Aと各走査線130Aとの交差点が、画素100R,100G,100Bのいずれか一つに対応している。各信号線120Aは、信号線駆動回路120に接続され、この信号線駆動回路120から信号線120Aを介して書き込みトランジスタTr2のソース電極に画像信号が供給されるようになっている。上記配線12Wは、例えばこの信号線120Aとして機能する。各走査線130Aは走査線駆動回路130に接続され、この走査線駆動回路130から走査線130Aを介して書き込みトランジスタTr2のゲート電極に走査信号が順次供給されるようになっている。
[1−4.作用・効果]
前述したように、チャネルと電極配線(ソース電極およびドレイン電極)とのコンタクトは、間に形成された層間絶縁膜にウェットエッチング法を用いて形成されたコンタクトホールを介してなされている。但し、ウェットエッチング法では、エッチング液の浸み出しからチャネル領域を保護するために、ソース電極側のコンタクトホールと、ドレイン電極側のコンタクトホールとの間隔を広めに設計する必要があり、レイアウト効率が低かった。
一方、ドライエッチング法は高いアスペクト比の加工が可能であるため、ソース電極側のコンタクトホールと、ドレイン電極側のコンタクトホールとの間隔を狭めて形成することができ、レイアウト効率を改善することができる。しかしながら、ドライエッチング法を用いたコンタクトホールは、層間絶縁膜とチャネルとの選択性が低さからチャネルを貫通して形成される。このため、チャネルとソース電極およびドレイン電極との接続部はチャネルに形成されたコンタクトホールの側面、即ちチャネルの厚みのみとなる。よって、チャネルとソース電極およびドレイン電極との接触面積はウェットエッチング法を用いた場合と比較してが減少するため、接触抵抗が大きくなるという問題があった。また、電流集中が起きやすくなるためEM耐性が劣化するという問題があった。
これに対して本実施の形態における薄膜トランジスタ1およびその製造方法では、ゲート電極12を間に対向配置された半導体層14とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2の対向面を非平坦面となるように形成する。具体的には、接続部A1,A2の対向面のXY方向における断面形状を櫛状に形成することにより、接続部A1および接続部A2における半導体層14とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接触面積を増やすことが可能となる。
以上のように、本実施の形態の薄膜トランジスタ1およびその製造方法によれば、対向する半導体層14と、ソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2の対向面を櫛状に形成するようにした。これにより、接続部A1および接続部A2における半導体層14とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接触面積が増加する。よって、接続部A1,A2における接触抵抗が低減されると共に、電流集中の発生を抑制することができるため、EM耐性を向上させることが可能となる。
また、ゲート電極12とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2となる貫通孔14A,14Bをドライエッチング法を用いて形成すことにより、薄膜トランジスタ1のレイアウト効率を向上させることができる。よって、薄膜トランジスタ1の小型化を実現することが可能となる。
以下、第2の実施の形態および変形例1〜4について説明する。上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<2.第2の実施の形態>
図5Aは、本開示の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ(TFT)2の平面構成を表したものであり、図5Bは図5AのII−II線における薄膜トランジスタ2の断面構成を表したものである。この薄膜トランジスタ2は、半導体層24に形成された接続部A1,A2のXY方向における断面形状を円形状を複数連ねた形状(ラウンディング状)に形成した点が上記第1の実施の形態とは異なる。
本実施の形態のようなラウンディング状の接続部A1,A2は、チャネル保護膜15および半導体層14を連続して貫通する貫通孔24A,24Bを形成する際のフォトリソグラフィ法における露光条件を調節することによって形成することができる。
以上のように本実施の形態では、半導体層24に形成された接続部A1,A2のXY方向における断面形状をラウンディング状に形成するようにしたので、上記第1の実施の形態と同様に接続部A1,A2における接触抵抗を低減することができると共に、電流集中の発生を抑制することができるため、EM耐性を向上させることが可能となる。
<3.変形例>
次に、上記第1,第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ1,2の変形例(変形例1〜4)に係る薄膜トランジスタ(薄膜トランジスタ3,1A,2A,3A,3B,3C,4〜7)について説明する。
[3−1.変形例1]
図6Aは、本開示の変形例1に係る薄膜トランジスタ3の平面構成を表したものであり、図6Bは図6AのIII−III線における薄膜トランジスタ3の断面構成を表したものである。この薄膜トランジスタ3は、第1の実施の形態の薄膜トランジスタ1と同様にボトムゲート型のTFTである。本変形例1では、半導体層34に形成される接続部A1,A2を、例えば複数の矩形状の貫通孔34A(34A1・・・34An),34B(34B1・・・34Bm)によって形成した点が上記実施の形態とは異なる。なお、ここでは貫通孔34A,34Bはそれぞれ3個ずつ形成しているがこれに限らず、2個あるいは4個以上形成してもよい。
このように、半導体層34とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2をそれぞれ複数の貫通孔34A1,34A2,34A3および貫通孔34B1,34B2,34B3として形成することでも上記実施の形態と同様の効果が得られる。
[3−2.変形例2]
図7A〜図7Cは、本開示の変形例2に係る薄膜トランジスタ1A,2A,3Aの平面構成を表したものである。薄膜トランジスタ1A,2A,3Aは、それぞれ第1の実施の形態の薄膜トランジスタ1と同様にボトムゲート型のTFTである。薄膜トランジスタ1A,2Aでは、それぞれ上記第1,第2の実施の形態における櫛状およびラウンディング状の接続部A1,A2を半導体層14(または半導体層24)の端面に形成した点が上記実施の形態とは異なる。薄膜トランジスタ3Aは、変形例1における複数の貫通孔(貫通孔34A1,34A2,34A3、貫通孔34B1,34B2,34B3)によって形成された接続部A1,A2を薄膜トランジスタ1A,2Aと同様に半導体層34の端面に形成したものである。
このように、半導体層14(,24,34)とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2を半導体層14(,24,34)の端面に形成しても上記第1,第2の実施の形態および変形例1と同様の効果が得られる。これは接続部A1,A2のゲート電極12を間にした対向面とは反対側の面の接触抵抗の低減に対する寄与が小さいことによる。このように、接続部A1,A2を半導体層14(,24,34)の端面に形成し、接続部A1,A2の対向面とは反対側に位置する半導体層14(,24,34)を取り除くことによって、より小型な薄膜トランジスタを形成することが可能となる。
なお、接続部A1,A2は上記櫛状(薄膜トランジスタ1,1A,3A)、ラウンディング状(薄膜トランジスタ2)およびレンズアレイ状(薄膜トランジスタ2A)に限らず、接続部A1,A2における半導体層14等とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接触面積が増加するような形状であればよい。例えば、図8に示したように、例えば半導体層34の端面に形成された貫通孔34A,34Bの対向面にY軸方向に拡張する翼片34C1,34C2を形成してもよい。また、図9に示したように、図8における貫通孔34A,34Aの翼片34C1,34C2内に凸部34D1,34D2を形成してもよい。
この他、図10に示した薄膜トランジスタ4のように接続部A1,A2をそれぞれノコギリ歯状に、あるいは図11に示した薄膜トランジスタ5のように接続部A1,A2をそれぞれ波状あるいはレンズアレイ状に形成してもよい。
[3−3.変形例3]
図12Aは、本開示の変形例3に係る薄膜トランジスタ6の断面構成を表したものである。この薄膜トランジスタ3は、第1の実施の形態の薄膜トランジスタ1と同様にボトムゲート型のTFTである。本変形例では、半導体層64とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接続部A1,A2を形成する貫通孔64A,64Bの壁面が図12Bに示したようにテーパ角を有する点が上記第1、第2の実施の形態および変形例1,2とは異なる。
貫通孔64A,64Bは、少なくとも図12Aに示したように半導体層64において、その壁面がテーパ角を有していればよい。このような貫通孔64A,64Bは、例えば、エッチングガスとしてCl2を用いたドライエッチングにおいてウェハを低温することによって、エッチング側壁にポリマーの付着が増加し、これにより図12Bに示したようなテーパ形状が形成される。あるいは、エッチングガスとしてC48およびO2を用いてレジストをサイドエッチングしながら酸化膜をエッチングすることでも図12に示したようなテーパ形状を形成することができる。
このように、本変形例における薄膜トランジスタ6では、半導体層64における貫通孔64A,64Bの壁面をテーパ形状としたので、接続部A1,A2における半導体層64とソース電極16Aおよびドレイン電極16Bとの接触面積をより増やすことができる。よって、接続部A1,A2における接触抵抗をより低減することが可能となる。また、EM耐性も向上させることができる。
[3−4.変形例4]
図13は、本開示の変形例4に係る薄膜トランジスタ7の断面構成を表したものである。この薄膜トランジスタ7は、いわゆるトップゲート型(スタガー構造)のTFTである点が上記第1,第2の実施の形態および変形例1〜3とは異なる。薄膜トランジスタ7は、ガラス等よりなる基板11上に半導体層14,チャネル保護膜15,ゲート電極12,ゲート絶縁膜13およびソース・ドレイン電極16A,16Bがこの順に形成されている。
本変形例における薄膜トランジスタ7は、上記第1の実施の形態における効果に加えて、トップゲート構造とすることによりソース・ドレイン容量を削減できる。よって、ゲート電極16Aの変化に対するドレイン電極16B側の電位の変化が少なくなるという効果を奏する。
<4.適用例>
以下、上記のような薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置の電子機器への適用例について説明する。電子機器としては、例えばテレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラ等が挙げられる。言い換えると、上記表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(適用例1)
図14Aおよび図14Bはそれぞれ、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用される電子ブックの外観を表したものである。この電子ブックは、例えば、表示部210および非表示部220を有しており、この表示部210が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例2)
図15は、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用されるスマートフォンの外観を表したものである。このスマートフォンは、例えば、表示部230および非表示部240を有しており、この表示部230が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例3)
図16は、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例4)
図17A,図17Bは、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、この表示部420が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例5)
図18は、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、この表示部530が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例6)
図19は、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。そして、この表示部640が上記実施の形態の表示装置により構成されている。
(適用例7)
図20A,図20Bは、上記実施の形態の薄膜トランジスタ1〜7を備えた表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記実施の形態の表示装置により構成されている。
以上、第1,第2の実施の形態および変形例1〜4を挙げて本開示の薄膜トランジスタ1〜7について説明したが、本開示は上記実施の形態に限定されるものではない。本開示の薄膜トランジスタ1〜7の構成およびその製造方法ならびに表示装置の配線パターン等は、上記実施の形態と同様の効果を得ることが可能な限りにおいて自由に変形可能である。例えば、上記実施の形態等では、半導体層(例えば半導体層14)に形成された接続部A1,A2がそれぞれ同じ形状であるとしたが異なっていてもよい。例えば、接続部A1を櫛状に、接続部A2をラウンディング状にしてもよい。
また、例えば、上記実施の形態等では、薄膜トランジスタ1の構成を具体的に説明したが、薄膜トランジスタ1は更に、他の層を備えていてもよい。半導体層14はシリコンにより構成されていてもよい。更に、上記実施の形態では、薄膜トランジスタ1が書き込みトランジスタTr2である場合について説明したが、薄膜トランジスタ1は、例えば駆動トランジスタTr1であってもよい。
加えて、上記実施の形態において説明した各層の材料および厚み、または成膜方法および成膜条件等は限定されるものではなく、他の材料および厚みとしてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)基板上に設けられたゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、チャネルを形成すると共に、前記一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備え、前記一対の接続部は、対向面の少なくとも一方が非平坦面である薄膜トランジスタ。
(2)前記接続部は前記半導体層と共に、前記半導体層と前記一対のソース・ドレイン電極との間に設けられた絶縁層を貫通する貫通孔の壁面をなす、前記(1)に記載の薄膜トランジスタ。
(3)前記接続部の断面は凹凸形状を有する、前記(1)または(2)に記載の薄膜トランジスタ。
(4)前記凹凸形状は櫛状、ラウンディング、ノコギリ歯状、波状またはレンズアレイ状である、前記(3)に記載の薄膜トランジスタ。
(5)前記貫通孔の壁面は少なくとも前記半導体層においてテーパ形状を有する、前記(2)乃至(4)のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
(6)前記半導体層は低温ポリシリコン,酸化物半導体材料または有機半導体材料によって形成されている、前記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
(7)前記半導体層は前記ゲート電極と前記ソース・ドレイン電極との間に設けられている、前記(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
(8)前記一対のソース・ドレイン電極は前記ゲート電極と前記半導体層との間に設けられている。前記(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の薄膜トランジスタ。
(9)基板上にゲート電極を形成する工程と、前記基板および前記ゲート電極上に半導体層を形成する工程と、前記半導体層に貫通孔を形成すると共に、対向面の少なくとも一方が非平坦面である一対の接続部を形成する工程と、前記半導体層上に前記半導体層と前記接続部を介して接続される一対のソース・ドレイン電極を形成する工程とを含む薄膜トランジスタの製造方法。
(10)前記接続部をドライエッチングによって形成する、前記(9)に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
(11)前記半導体層を前記ゲート電極と前記ソース・ドレインで極との間に設ける、前記(9)または(10)に記載の薄膜トランジスタ。
(12)前記一対のソース・ドレイン電極を前記ゲート電極と前記半導体層との間に設ける、前記(9)または(10)に記載の薄膜トランジスタ。
(13)複数の表示素子と、前記表示素子を駆動するための複数の薄膜トランジスタとを有する表示装置を備え、前記薄膜トランジスタは、基板上に設けられたゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、チャネルを形成すると共に、前記一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備え、前記一対の接続部は、対向面の少なくとも一方が非平坦面である電子機器。
1〜7…薄膜トランジスタ、11…基板、12…ゲート電極、13…ゲート絶縁膜、14…酸化物半導体層、15…チャネル保護膜、16A,16B…ソース・ドレイン電極、A1,A2…接続部。

Claims (13)

  1. ゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、
    チャネルを形成すると共に、前記一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備え、
    前記一対の接続部の対向面の少なくとも一方が非平坦面である
    薄膜トランジスタ。
  2. 前記接続部は、前記半導体層と、前記半導体層と前記一対のソース・ドレイン電極との間に設けられた絶縁層とを貫通する貫通孔の壁面をなす、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記接続部の断面は凹凸形状を有する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記凹凸形状は櫛状、ラウンディング、ノコギリ歯状、波状またはレンズアレイ状である、請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記貫通孔の壁面は少なくとも前記半導体層においてテーパ形状を有する、請求項2に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記半導体層は低温ポリシリコン,酸化物半導体材料または有機半導体材料によって形成されている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記半導体層は前記ゲート電極と前記ソース・ドレイン電極との間に設けられている、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記一対のソース・ドレイン電極は前記ゲート電極と前記半導体層との間に設けられている。請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 基板上にゲート電極を形成する工程と、
    前記基板および前記ゲート電極上に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層に貫通孔を形成すると共に、対向面の少なくとも一方が非平坦面である一対の接続部を形成する工程と、
    前記半導体層上に前記半導体層と前記接続部を介して接続される一対のソース・ドレイン電極を形成する工程と
    を含む薄膜トランジスタの製造方法。
  10. 前記接続部をドライエッチングによって形成する、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  11. 前記半導体層を前記ゲート電極と前記ソース・ドレイン電極との間に設ける、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 前記一対のソース・ドレイン電極を前記ゲート電極と前記半導体層との間に設ける、請求項9に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  13. 複数の表示素子と、前記表示素子を駆動するための複数の薄膜トランジスタとを有する表示装置を備え、
    前記薄膜トランジスタは、
    ゲート電極および一対のソース・ドレイン電極と、
    チャネルを形成すると共に、前記一対のソース・ドレイン電極にそれぞれ接続された一対の接続部を有する半導体層とを備え、
    前記一対の接続部の対向面の少なくとも一方が非平坦面である
    電子機器。
JP2013150413A 2013-07-19 2013-07-19 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器 Pending JP2015023161A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150413A JP2015023161A (ja) 2013-07-19 2013-07-19 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器
US14/321,225 US9318611B2 (en) 2013-07-19 2014-07-01 Thin film transistor, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN201910028205.3A CN110047936A (zh) 2013-07-19 2014-07-09 薄膜晶体管及其制造方法
CN201910028012.8A CN110010697B (zh) 2013-07-19 2014-07-09 薄膜晶体管及其制造方法
CN201910027602.9A CN110061059B (zh) 2013-07-19 2014-07-09 薄膜晶体管及其制造方法
CN201410325781.1A CN104300003B (zh) 2013-07-19 2014-07-09 薄膜晶体管及其制造方法以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150413A JP2015023161A (ja) 2013-07-19 2013-07-19 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015023161A true JP2015023161A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52319663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150413A Pending JP2015023161A (ja) 2013-07-19 2013-07-19 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9318611B2 (ja)
JP (1) JP2015023161A (ja)
CN (4) CN110047936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520914A (ja) * 2014-07-14 2017-07-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アレイ基板、並びに表示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103545319A (zh) * 2013-11-08 2014-01-29 京东方科技集团股份有限公司 低温多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制作方法、显示装置
TW201547029A (zh) * 2014-06-13 2015-12-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd 薄膜電晶體
US9647129B2 (en) 2014-07-04 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN105047607A (zh) * 2015-08-11 2015-11-11 深圳市华星光电技术有限公司 氧化物半导体tft基板的制作方法及其结构
TWI653686B (zh) 2015-08-26 2019-03-11 聯華電子股份有限公司 半導體結構與其製作方法
TWI569456B (zh) * 2015-10-15 2017-02-01 友達光電股份有限公司 薄膜電晶體及其製造方法
US10141412B2 (en) * 2016-10-25 2018-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Field effect transistor using transition metal dichalcogenide and a method for manufacturing the same
CN106960914B (zh) * 2017-03-22 2018-10-19 京东方科技集团股份有限公司 封装结构、显示面板、显示装置及其制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259119B2 (ja) * 1994-06-28 2002-02-25 富士通株式会社 配線パターン基板及び薄膜トランジスタマトリクス基板とその製造方法
JP4677654B2 (ja) 2000-04-19 2011-04-27 日本電気株式会社 透過型液晶表示装置及びその製造方法
TWI300625B (en) * 2006-05-16 2008-09-01 Ind Tech Res Inst Structure of semiconductor device and fabrication method
KR100812603B1 (ko) * 2006-11-03 2008-03-13 주식회사 하이닉스반도체 후처리에 의한 반도체소자의 콘택 형성 방법
JP2008124066A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Sharp Corp 半導体素子、半導体素子配置基板、表示装置及び電気素子
US8299455B2 (en) * 2007-10-15 2012-10-30 International Business Machines Corporation Semiconductor structures having improved contact resistance
JP5111167B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
KR101021479B1 (ko) * 2008-12-16 2011-03-16 성균관대학교산학협력단 박막 트랜지스터, 그의 형성방법 및 박막 트랜지스터를 구비하는 평판 표시장치
JP5452211B2 (ja) * 2009-12-21 2014-03-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
CN102468326B (zh) * 2010-10-29 2015-01-07 中国科学院微电子研究所 接触电极制造方法和半导体器件
US8324058B2 (en) * 2010-11-06 2012-12-04 International Business Machines Corporation Contacts for FET devices
WO2012066087A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 Imec Method for fabricating thin-film bottom-contact transistors and bottom-contact transistors thus obtained
JP2012160679A (ja) 2011-02-03 2012-08-23 Sony Corp 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器
US9190526B2 (en) * 2011-04-18 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film transistor, display panel, and method for fabricating thin film transistor
US9057126B2 (en) * 2011-11-29 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing sputtering target and method for manufacturing semiconductor device
US8853862B2 (en) * 2011-12-20 2014-10-07 International Business Machines Corporation Contact structures for semiconductor transistors
CN102789106B (zh) * 2012-04-24 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法以及显示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520914A (ja) * 2014-07-14 2017-07-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 薄膜トランジスタおよびその製造方法、アレイ基板、並びに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104300003B (zh) 2019-02-05
CN110010697A (zh) 2019-07-12
CN110061059B (zh) 2022-08-09
US20150021572A1 (en) 2015-01-22
CN110061059A (zh) 2019-07-26
US9318611B2 (en) 2016-04-19
CN110047936A (zh) 2019-07-23
CN104300003A (zh) 2015-01-21
CN110010697B (zh) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9318611B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
TWI455320B (zh) 薄膜電晶體及其製造方法,及顯示裝置
CN106684155B (zh) 双栅薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板及显示装置
US20110215328A1 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor, and display device
US9362413B2 (en) MOTFT with un-patterned etch-stop
JP5743064B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
US9177970B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, method of manufacturing display unit, and method of manufacturing electronic apparatus
JP2011159908A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置
US10204973B2 (en) Display device and thin-film transistors substrate
US20150380530A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2014229814A (ja) 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器
JP2012191008A (ja) 表示装置および電子機器
US20180315860A1 (en) Vertical thin-film transistor with multiple-junction channel
US9502492B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing the same, display unit, and electronic apparatus
JP6500202B2 (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP6019330B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器
US9219084B2 (en) Display device including a thin film transistor having wiring and electrodes with different ionization tendencies
US9178074B2 (en) Semiconductor device, display unit, and electronic apparatus
WO2016052127A1 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法および表示装置