JP2015020827A - シート供給装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020827A
JP2015020827A JP2013148237A JP2013148237A JP2015020827A JP 2015020827 A JP2015020827 A JP 2015020827A JP 2013148237 A JP2013148237 A JP 2013148237A JP 2013148237 A JP2013148237 A JP 2013148237A JP 2015020827 A JP2015020827 A JP 2015020827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
suction
conveyance
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013148237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5799986B2 (ja
Inventor
水野 浩
Hiroshi Mizuno
浩 水野
霜山 淳彦
Atsuhiko Shimoyama
淳彦 霜山
昇 大本
Noboru Omoto
昇 大本
梅本 浩章
Hiroaki Umemoto
浩章 梅本
亮 大島
Akira Oshima
亮 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013148237A priority Critical patent/JP5799986B2/ja
Priority to US14/331,346 priority patent/US9771228B2/en
Priority to CN201410337950.3A priority patent/CN104291133B/zh
Publication of JP2015020827A publication Critical patent/JP2015020827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799986B2 publication Critical patent/JP5799986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/222Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
    • B65H5/224Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/228Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by air-blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras

Abstract

【課題】シートをより確実に分離することができるシート供給装置及び画像形成装置を提供することである。【解決手段】複数シートが上下方向に積層されてなるシート束を載置可能な載置部と、載置部の上方に設けられ、かつ、最上層の第1のシートを吸着する吸着/搬送部と、吸着/搬送部に吸着された第1のシートの搬送方向の先端に空気を吹き付けて、第1のシートと第1のシートの次の第2のシートとを分離する送風部と、を備えており、吸着/搬送部は、第1のシートと第2のシートとが分離された後に、第1のシートを所定の方向に搬送し、吸着/搬送部は、送風部が第1のシートに対して空気を吹き付ける際における第1のシートの搬送方向の先端に対する吸着力を、吸着/搬送部が第1のシートを搬送する際における第1のシートの搬送方向の先端に対する吸着力よりも弱くすること、を特徴とするシート供給装置。【選択図】図2

Description

本発明は、シート束からシートを一枚ずつ空気圧によりピックアップして、搬送経路に送り出すシート供給装置及び画像形成装置に関する。
従来のシート供給装置に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載のシート供給装置が知られている。図15は、特許文献1に記載のシート供給装置100の構成図である。
シート供給装置100において、送風手段102は、シート束Seの上端部(z軸の正方向側の端部)に浮上エアを吹き付け、最上層のシートS1を浮上させる。シート束Seの上方には、多数の貫通孔が形成された無端状のサクションベルト104が配置される。これら貫通孔を通じて、サクションベルト104の内側に配置されたチャンバ(図示省略)は、内蔵のファンにより、シート束Seとサクションベルト104との間のエアを吸引して、最上層のシートをサクションベルト104に吸着させる。また、サクションベルト104は、モータ(図示省略)からの駆動力により回転される。これによって、吸着されたシートは搬送経路106の受入口108まで、x軸方向に搬送される。その後、最上層シートS1は、搬送経路106内を通って作像ユニット(図示省略)まで搬送される。
シート供給装置100は、撮影手段110及び制御回路112を更に備えている。撮影手段110は、シート束Seの一側面P1からy軸方向に所定距離だけ離れた位置から、浮上している最上層のシートS1と、その一枚下のシートとを撮影する。制御回路112は、撮影手段110による撮影画像から、これらシートの間隔を算出する。制御回路112はさらに、算出したシート間隔に基づき、送風手段102の風量を調整する。
ところで、シート供給装置100では、シートS1とその一枚下のシートとを確実に分離することが困難である。より詳細には、シート供給装置100は、シートS1とその一枚下のシートとを分離するために、これらのシートの間に分離エアを吹き付けている。
しかしながら、シートS1とその一枚下のシートとが密着した状態でサクションベルト104に吸着されていると、これらのシートの間に隙間が存在しない。そのため、シート供給装置100は、シートS1とその一枚下のシートとに対して分離エアを吹き付けても、これらのシートを分離できないおそれがある。
特開2010−254462号公報
本発明の目的は、シートをより確実に分離することができるシート供給装置及び画像形成装置を提供することである。
本発明の一形態に係るシート供給装置は、複数シートが上下方向に積層されてなるシート束を載置可能な載置部と、前記載置部の上方に設けられ、かつ、最上層の第1のシートを吸着する吸着/搬送部と、前記吸着/搬送部に吸着された前記第1のシートの前記搬送方向の先端に空気を吹き付けて、該第1のシートと該第1のシートの次の第2のシートとを分離する送風部と、を備えており、前記吸着/搬送部は、前記第1のシートと前記第2のシートとが分離された後に、該第1のシートを搬送方向に搬送し、前記吸着/搬送部は、前記送風部が前記第1のシートに対して空気を吹き付ける際における該第1のシートの前記搬送方向の先端に対する吸着力を、該吸着/搬送部が該第1のシートを搬送する際における該第1のシートの該搬送方向の先端に対する吸着力よりも弱くすること、を特徴とする。
本発明の一形態に係る画像形成装置は、前記シート供給装置と、前記画像取得部が取得した画像データに基づいて、前記第1のシートと前記第2のシートとが密着しているか否か判定する判定部と、備えていること、を特徴とする。
本発明によれば、シートをより確実に分離することができる
一実施形態に係るシート供給装置を備えた画像形成装置の構成図である。 一実施形態に係るシート供給装置を備えた画像形成装置の構成図である。 シート供給装置を上方から平面視した図である。 シート供給装置の外観斜視図である。 シート供給装置の制御系を示すブロック図である。 シートの吸着時におけるシート供給装置の断面構造図である。 シートの搬送時におけるシート供給装置の断面構造図である。 シート供給装置の制御回路が行う制御のフローチャートである。 制御回路が合成処理を行った画像を示した図である。 第1の変形例に係るシート供給装置の断面構造図である。 図10のシート供給装置のサクションベルト、チャンバ及びシャッタを上側から平面視した図である。 第2の変形例に係るシート供給装置を上方から平面視した図である。 撮影部が撮影した画像を示した図である。 第3の変形例に係るシート供給装置を上方から平面視した図である。 特許文献1に記載のシート供給装置の構成図である。
(実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るシート供給装置を備えた画像形成装置について詳説する。
(はじめに)
まず、図中の方向について定義する。本実施形態では、説明の便宜のため、図1における紙面の左右方向を左右方向とし、図1における紙面の前後方向を前後方向とし、図1における紙面の上下方向を上下方向とする。また、図中、いくつかの構成には、参照番号の右側に添え字a,b,c,dが付加されるものがある。a,b,c,dは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)を意味する。例えば、作像手段27aは、イエローの作像手段27を意味する。また、添え字無しは、Y,M,C,Bkの各色を意味する。例えば、作像手段27は、Y,M,C,Bk各色の作像手段を意味する。
(画像形成装置の構成・動作)
図1は、一実施形態に係るシート供給装置21を備えた画像形成装置1の構成図である。
画像形成装置1は、例えばデジタル商業印刷機であって、シート供給ユニット9、作像ユニット11、定着ユニット13、制御回路15及び排紙ローラ対40を備えている。
シート供給ユニット9は、大略的には、シート供給装置21、供給ローラ対23及びレジストローラ対25を含んでいる。シート供給装置21(詳細は後述)の内部には、複数のシート(例えば用紙)を積層したシート束Seが載置されている。シート束Seからは、シート供給装置21(詳細は後述)によって、空気圧の作用より最上層のシートがピックアップされた後、搬送経路に送り出される。送り出されたシートは、回転する供給ローラ対23によって下流方向に向けて搬送される。その後、シートは、停止状態にあるレジストローラ対25に突き当たり、一旦停止させられる。レジストローラ対25は、制御回路15上のCPUによるタイミング制御の下、モータ(図示せず)からの駆動力によって回転される。それによって、シートは、自身の所定領域に、後述の中間転写ベルト31に形成された合成トナー像が転写可能なタイミングで、レジストローラ対25から後述の2次転写領域に向けて送り出される。
作像ユニット11は、電子写真方式により画像を形成する。また、本実施形態では、作像ユニット11はフルカラー画像を形成する。そのために、作像ユニット11は、タンデム型の構成を有する。より具体的には、作像ユニットは、例えば、Y,M,C,Bk用に作像手段27a〜27d及び転写手段29で構成されている。
各作像手段27a〜27dは、回転可能に取り付けられた感光体ドラムを備えている。各感光体ドラムの周囲には、帯電手段、露光手段、現像手段及びクリーニング手段が取り付けられている。
各帯電器は、対応色の感光体ドラムの周面を帯電させる。
各露光手段には、対応色の画像データが入力される。ここで、画像データは、制御回路15のCPUに、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピュータから送信されてくる。CPUは、受信画像データから、Y,M,C,Bk各色の画像データを生成して、対応色の露光手段に出力する。各露光手段は、対応色の画像データで変調された光ビームを生成して、帯電している感光体ドラムの周面上に一ライン毎に走査する。ここで、感光体ドラムは回転しているので、その周面には対応色の静電潜像が形成される。
現像手段は、対応色の感光体ドラムに形成された静電潜像をトナーで現像して、対応色のトナー画像を周面上に形成する。
転写手段29は、大略的には、無端状の中間転写ベルト31、駆動ローラ33、複数の従動ローラ35、一次転写ローラ37a〜37d及び2次転写ローラ39から構成される。
中間転写ベルト31は、駆動ローラ33と、複数の従動ローラ35とに張り渡される。駆動ローラ33は、図示しないモータから与えられた駆動力によって回転する。従動ローラ35は、駆動ローラ33の回転によって従動して回転する。これによって、中間転写ベルト31は、反時計回り方向(矢印αの方向)に回転する。
各一次転写ローラ37には転写電圧が印加されている。各一次転写ローラ37は、対応色の感光体ドラムとの間で電界を発生する。この電界の作用により、この中間転写ベルト31における同一エリアに、各感光体ドラムに担持されたトナー画像が順次転写される(一次転写)。その結果、中間転写ベルト31には、各色のトナー画像が重なり合った合成トナー画像が形成される。合成トナー画像は、中間転写ベルト31の回転により、2次転写ローラ39に向けて搬送される。
2次転写ローラ39は、中間転写ベルト31と当接して2次転写領域を形成する。2次転写領域には、レジストローラ対25から送り出されたシートが導入される。2次転写ローラ39には転写電圧が印加されており、2次転写ローラ39と中間転写ベルト31との間には電界が形成される。この電界の作用によって、2次転写領域を通過するシートに中間転写ベルト31上の合成トナー画像が2次転写される。2次転写ローラ39及び中間転写ベルト31は、2次転写済のシートを搬送経路の下流に送り出す。
ところで、各感光体ドラムの周面には、一次転写終了後、中間転写ベルト31に転写されなかったトナーが転写残トナーとして残留する。各作像手段27において、クリーニング手段は、対応色の感光体ドラム周面の転写残トナーを掻き取って回収する。
また、中間転写ベルト31の周面には、2次転写終了後、シートに転写されなかったトナーが転写残トナーとして残留する。よって、図示しないクリーニング手段は、中間転写ベルト31上の転写残トナーを掻き取って回収する。
定着ユニット13は、加熱ローラ及び加圧ローラを備えており、これらローラは定着ニップを形成する。この定着ニップには、2次転写領域からのシートが導入される。シートは、両ローラの回転によって定着ニップを通過中、加熱及び加圧される。これによって、合成トナー画像がシート上に定着する。その後、定着ユニット13は、搬送経路の下流に設けられた排出ローラ対40に向けてシートを送り出す。
排出ローラ対40は、定着済みのシートが定着ユニット13から導入されると、該シートを本体装置外の排出トレイに排出する。
なお、上記説明では、フルカラー画像を形成する際のプロセスについて説明したが、モノクロ画像を形成する際には、典型的には、Bk用の作像手段27dのみが駆動される。
また、制御回路15は、少なくとも、フラッシュメモリ、CPU及びメインメモリからなる。CPUは、フラッシュメモリ等に格納されるプログラムをメインメモリ上で実行して、構成各部を制御する。
(シート供給装置の構成・動作)
次に、図面を参照して、シート供給装置21の構成について説明する。図2は、シート供給装置21の断面構造図である。図3は、シート供給装置21を上方から平面視した図である。図4は、シート供給装置21の外観斜視図である。以下では、シート束Seの内の最上層のシートをシートS1と呼び、その次の2枚目のシートをシートS2と呼ぶ。また、シートS1の先端(前後方向に平行で左側の辺)を先端E1と呼び、シートS2の先端(前後方向に平行で左側の辺)を先端E2と呼ぶ。
シート供給装置21は、昇降板55、当接部57、リミットセンサ59、吸着/搬送機構61、搬送ローラ対63、供給センサ65、第1送風機構67、第2送風機構69、吸着センサ70、撮影部93及び光源97を備えている。また、制御回路15は、シート供給装置21の制御部としても機能している。
昇降板55は、水平面に略平行な長方形状の載置部71を有する。以下、この載置部71の法線方向を積層方向と称する。載置部71には、複数のシートが積層方向(上下方向)に積層されたシート束Seが載置される。昇降板55は、所定の下限位置から上限位置までの間で積層方向に移動可能、つまり昇降可能に構成されている。昇降機構に関しては、周知技術を適用可能であるため、その説明を省略する。
当接部57は当接面73を有する。当接面73は、載置部71の四辺のうち、左側の辺に沿う位置から、積層方向に平行に延びている。この当接面73には、シート束Seの四面のうち、左側の端面(つまり、左端面)が当接する。なお、各シートは、前後方向に平行な2辺のうち左側の辺から搬送経路R3へと送り出されていく。
なお、本願の要部では無いので詳説しないが、載置部71の周囲には、シート束Seの前後方向位置を規制する一対の規制板や、シート束Seの右端面の左右方向位置を規制して左端面を当接面73に当接させるための規制板が設けられている。
リミットセンサ59は、典型的には光学式アクティブセンサであり、当接部57に固定されている。リミットセンサ59は、シート束Seの最上層のシートS1が所定の上限位置に達していれば、例えばHiを示す電気信号を制御回路15(後述)に出力する。逆に、上限位置に達していない場合には、Loを示す電気信号を出力する。
吸着/搬送機構61は、昇降板55や当接部57の上方に設けられ、具体的には、例えばサクションベルト74、チャンバ79、駆動ローラ75、例えば3個の従動ローラ77及びシャッタ90を含んでいる。
各サクションベルト74は無端状である。各サクションベルト74には、外周面側から内周面側へと貫通する多数の孔が設けられる。より詳細には、各サクションベルト74の幅方向(つまり前後方向に平行な方向)に沿って所定数の貫通孔(つまり、貫通孔の列)が形成される。この貫通孔の列は、各ベルトの周方向全体にわたり、所定間隔をあけて形成される。
チャンバ79は、各サクションベルト74の内周面側に設けられ、大略的に、エア吸引口、ファン及びモータからなる。エア吸引口は、各サクションベルト74の下方側の内周面に対向するように設けられている。ファンは、チャンバ内に収容されており、モータから与えられる駆動力により回転される。これにより、エア吸引口、ファン及びモータは、チャンバ79内(すなわち、サクションベルト74の内周面側の空間)に負圧を発生させる負圧発生部として機能している。チャンバ79内に負圧が発生すると、サクションベルト74の貫通孔を通じて、サクションベルト74及びシート束Seの間のエアがチャンバ79内に取り込まれ、後述の第1送風機構67等により浮上させられた最上層シートS1がサクションベルト74の下端面(つまり、吸着面)に吸着させられる。以下では、チャンバ79内に取り込まれるエアを吸着エアと呼ぶ。
駆動ローラ75は、例えば、前側から平面視したときに、載置シート束Seの左右方向に沿う中央部分の上方に配置される。また、2個の従動ローラ77は、第2送風機構69の上方に配置され、概ね上下方向に並ぶ。これらローラ77の左右方向位置は、当接面73から左側にオフセットした位置である。また、下方側の従動ローラ77(以下、左端従動ローラという場合がある)と、駆動ローラ75との間には、残る1個の従動ローラ77(以下、中間従動ローラという場合がある)が配置される。
各ローラ75,77は、前後方向に略平行な回転軸を有する。駆動ローラ75は、図示しないモータからの駆動力によって回転駆動される。各従動ローラ77は、駆動ローラ75が回転すると、それに従動して回転する。
各ローラ75,77には、上記2個のサクションベルト74が、前後方向に並ぶように張り渡される。より具体的には、駆動ローラ75及び中間従動ローラ77は、それぞれの下端の上下方向位置が互いに略同一となるように配置される。また、中間従動ローラ77及び左端従動ローラ77は、左端従動ローラ77の下端が中間従動ローラ77の下端よりも若干高い位置となるように配置されている。これにより、駆動ローラ75と中間従動ローラ77の間で、各サクションベルト74は水平面と概ね平行となり、かつ中間従動ローラ77と左端従動ローラ77との間で各サクションベルト74は水平面に対し斜め上方に傾斜している。換言すると、各サクションベルト74は、中間従動ローラ77の位置で屈曲している。このようなサクションベルト74は、駆動ローラ75の回転に伴って、時計回りに回転する。これによって、サクションベルト74の吸着面に吸着した最上層シートは、左方向(つまり、搬送方向)に搬送される。
ここで、図2には、搬送経路R3の先頭部分が示される。搬送経路R3は、大略的に、複数のガイド部材からなる。搬送経路R3の先頭部分は、シートの進入口82となっている。この進入口82は、当接部57の上端及び左端従動ローラ77の下方の間の空間からなる。
上記搬送ローラ対63は、搬送経路R3上であって進入口82の近傍に設けられる。搬送ローラ対63は、モータ(図示省略)から与えられた駆動力によって回転して、対のローラ間に導入されたシートを挟み込み搬送経路R3の下流方向に送り出す。
ここで、供給センサ65は、典型的には光学式アクティブセンサであり、搬送経路R3上であって、進入口82と搬送ローラ対63との間に設けられる。供給センサ65は、進入口82と搬送ローラ対63の間の基準位置を、シートが通過したか否かをHi又はLoで示す電気信号を制御回路15に出力する。
第1送風機構67は、昇降板55を基準として画像形成装置1の前側及び後側に一つずつ設けられる。各第1送風機構67は、典型的には、ファン81、ダクト83及び吹出口85を含んでいる。
各ファン81は、周辺のエアをダクト83内に取り込む。前側の第1送風機構67において、ダクト83には、シート束Seの先端面の上端近傍に臨む吹出口85が形成されている。前側の第1送風機構67において、ダクト83に取り込まれたエアは、ダクト83内を吹出口85に向けて流れ、該吹出口85から、シート束Seの前側の側面上端部分に吹き付けられる。
それに対し、後ろ側の第1送風機構67は、実質的に、載置部71の前後方向中心面Pv(図3を参照)を基準として、前側のものと対称である。したがって、後ろ側の吹出口85からは、シート束Seの後ろ側の側面上端部分にエアが吹き付けられる。ここで、前側及び後ろ側側面は、より詳細には、最上層のシートの搬送方向及びシートの積層方向の双方に平行なシート束Seの面である。
両吹出口から吹き出されたエアは、シート束Seの前側及び後ろ側の側面に吹き付けられる。このエアは、主として、シート束Seの最上層のシートS1を浮上させる役割を果たし、以下では浮上エアと呼ぶ。
また、第2送風機構69は、典型的には、載置部71よりも左側に設けられる。より具体的には、第2送風機構69は、当接部57の左側に隣接する。この第2送風機構69は、典型的には、ファン87、ダクト89及び吹出口91を含んでいる。
ファン87は、自身周囲のエアをダクト89内に吸い込む。ダクト89は、搬送経路R3の進入口82近傍に至るように設けられている。ダクト89の先端部分には吹出口91が設けられる。吹出口91は、サクションベルト74の真下の空間に臨むように設けられる。上記ダクト89に取り込まれたエアは、吹出口91に向けて流れ、吹出口91から、右側に吹き出される。これによって、吹出口91からのエアは、対応するサクションベルト74の真下に向けて吹き付けられる。これらのエアは、主として、最上層のシートS1を、上から2枚目のシートS2と分離する役割を果たし、以下では分離エアと呼ぶ。
吸着センサ70は、光学式アクティブセンサ及び検出子を少なくとも含んでおり、シート束Seの最上層シートがサクションベルト74に吸着しているか否かを、Hi又はLoで示す電気信号を制御回路15に出力する。
シャッタ90は、第2送風機構69が最上層のシートS1にエアを吹き付ける際に、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔を塞ぐ板状部材である。シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔とは、シート束Seの搬送方向の先端の直上に位置する孔である。よって、シャッタ90は、シート束Seの搬送方向の先端の直上に設けられている。また、シャッタ90は、右端を中心として回転することができる。吸着/搬送機構61は、シャッタ90を駆動させる図示しないモータ(シャッタ駆動部)を更に備えている。モータは、シャッタ90を回転駆動させて、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔を塞いだ状態と、該孔を開放した状態とを切り替える。サクションベルト74の孔を塞いだ状態とは、シャッタ90が水平に倒れた状態であり、サクションベルト74の孔を開放した状態とは、シャッタ90が垂直に立った状態である。
撮影部93は、浮上させられた最上層のシートS1の先端E1及びその次のシートS2の先端E2の周辺を撮影して、それらを表す画像データを制御回路15(後述)に送信する画像取得手段である。撮影部93は、例えば、CCD等のカメラにより構成されている。光源97は、撮影部93が撮影を行うことができるように、最上層のシートS1の先端E1及びその次のシートS2の先端E2の周辺に対して光を照射する。
次に、図面を参照して、シート供給装置21の制御系について詳説する。図5は、シート供給装置21の制御系を示すブロック図である。
シート供給装置21は、CPUの制御下で、シート束Seの最上層のシートS1を空気圧の作用によりピックアップして搬送経路R3に送り出す。この制御を行うため、シート供給装置21の必要な構成各部は、本体装置3の制御回路15に含まれるCPU等と電気的に接続されている。より具体的には、制御回路15は、リミットセンサ59、供給センサ65及び吸着センサ70からの電気信号を受信可能に構成される。また、制御回路15は、光源97に制御信号を送信可能に構成される。また、制御回路15は、撮影部93からの画像データを受信可能に構成される。
制御回路15はさらに、載置部71用のモータM1、搬送ローラ対63用のモータM2、サクションベルト74用のモータM3、ファン81用のモータM4、ファン87用のモータM5、チャンバ79内のファン用のモータM6及びシャッタ90用のモータM7に制御信号を送信可能に構成される。また、制御回路15には、各種情報を表示可能なディスプレイ94が接続されている。このディスプレイ94としては、典型的には、例えば画像形成装置1に備わるものが用いられる。
次に、図面を参照して、シート供給装置21の動作について説明する。図6は、シートS1の吸着時におけるシート供給装置21の断面構造図である。図7は、シートS1の搬送時におけるシート供給装置21の断面構造図である。図8は、シート供給装置21の制御回路15が行う制御のフローチャートである。図9は、制御回路15が合成処理を行った画像を示した図である。
まず、シート供給装置21の動作の概要について、図6及び図7を参照しながら説明する。吸着/搬送機構61は、第2送風機構69が最上層のシートS1と上から2枚目のシートS2とを分離した後に、シートS1を搬送方向に搬送する。この際、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69がシートS1に対してエアを吹き付ける際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力を、吸着/搬送機構61がシートS1を搬送する際におけるシートS1の先端に対する吸着力よりも弱くしている。本実施形態では、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69がシートS1に対してエアを吹き付ける際には、シートS1の先端E1に対して吸引力を作用させていない。
具体的には、吸着/搬送機構61がシートS1を搬送する前に、図6に示すように、シートS1とシートS2とを分離するために、第2送風機構69がシートS1の先端E1とシートS2の先端E2とに対して分離エアを吹き付ける。この際、制御回路15は、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔をシャッタ90が塞ぐようにモータM7を動作させる。これにより、シートS1の先端E1には吸引力が作用しなくなる。ただし、シャッタ90は、シートS1の先端E1近傍にのみ設けられている。よって、シャッタ90により塞がれたエリア以外のエリアにおける吸引力は、シャッタ90により塞がれたエリアの吸引力よりも強い。
また、吸着/搬送機構61は、図7に示すように、シートS1とシートS2とが分離されると、シートS1の搬送を開始する。この際、制御回路15は、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔をシャッタ90が開放するようにモータM7を動作させる。以下に、図8を参照しながらより詳細に説明する。
まず、制御回路15は、第1送風機構67に浮上エアの吹き付けを開始させ、第2送風機構69に分離エアの吹き付けを開始させ、吸着/搬送機構61に吸着エアの吸引を開始させる(ステップS1)。具体的には、制御回路15は、シートのサイズ及び坪量(つまり、シート種別)と、シート種別に対応する最適なエア量の初期値を、フラッシュメモリ等に予め保持している。制御回路15は、この初期値になるように、モータM4及びモータM5の回転を制御して、第1送風機構67から吹き出される浮上エア量及び/又は第2送風機構69から吹き出される分離エア量を調整する。また、制御回路15は、チャンバ79内のモータM6の回転を制御する。
次に、制御回路15は、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔をシャッタ90が塞ぐようにモータM7を動作させる(ステップS2)。
次に、制御回路15は、第2送風機構69がシートS1の先端E1に分離エアを吹き付けているときに、撮影部93に最上層のシートS1の先端E1及びその次のシートS2の先端E2の周辺を撮影させる(ステップS3)。制御回路15は、撮影部93から取得した画像データに対して画像処理を施す。図9には、2つの画像が合成されている。図9の下段は、撮影部93が撮影した画像である。図9の上段は、シートS1の先端E1及びシートS2の先端E2を拡大した画像(以下、拡大画像)である。制御回路15は、撮影部93から取得した画像データに基づいて、図9の上段の拡大画像を生成し、図9の上段の拡大画像と図9の下段の画像とを合成する。
次に、制御回路15は、シートS1とシートS2とが密着しているか否かを判定する(ステップS3)。より詳細には、制御回路15は、図9の上段の拡大画像に基づいて、サクションベルト74に吸着されているシートの厚みdを測定する。更に、制御回路15は、厚みdが所定値よりも大きいか否かを判定する。所定値は、一枚のシートの厚みである。厚みdが所定値よりも大きく、シートS1とシートS2とが密着している場合には、本処理はステップS5に進む。厚みdが所定値よりも大きくなく、シートS1とシートS2とが密着していない場合には、本処理はステップS4に進む。
シートS1とシートS2とが密着している場合、吸着/搬送機構61は、シートの搬送を行うことができない。そこで、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM6を小さくしてサクションベルト74を介して吸引される吸着エアを減少させる。また、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM4の回転数を小さくしてファン81から送風される浮上エアの風量を減少させる。また、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM5の回転数を大きくしてファン87から送風される分離エアの風量を増加させる(ステップS5)。この後、本処理はステップS3に進む。このように、シートS1とシートS2とが密着しなくなるまで、本処理ではステップS2〜ステップS5が繰り返される。
シートS1とシートS2とが密着していない場合、制御回路15は、シートS1とシートS2との算出値Δ1が正常範囲の上限よりも大きいか否かを判定する(ステップS6)。本処理では、制御回路15は、シートS1の先端E1とシートS2の先端E2との上下方向の間隔の時間積分値又は時間平均値(以下、算出値Δ1とも呼ぶ)を算出する。具体的には、制御回路15は、シートS1の先端E1とシートS2の先端E2との上下方向の間隔を所定の時間だけ算出し、その算出結果から時間積分値又は時間平均値(算出値Δ1)を算出する。なお、時間積分値又は時間平均値の算出方法は、特開2010−254462号公報に記載されている通りであるので説明を省略する。また、正常範囲は、シートS1の搬送において、ジャム等の問題が発生しないと考えられるシートS1の先端E1とシートS2の先端E2との上下方向の間隔の範囲である。本処理では、制御回路15は、シートS1とシートS2とが離れすぎていないかを判定している。算出値Δ1が正常範囲の上限よりも大きい場合には、本処理はステップS7に進む。一方、算出値Δ1が正常範囲の上限以下である場合には、本処理はステップS8に進む。
算出値Δ1が正常範囲の上限よりも大きい場合、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM4の回転数を大きくしてファン81から送風される浮上エアの風量を増加させる。また、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM5の回転数を小さくしてファン87から送風される分離エアの風量を減少させる。この後、本処理はステップS3に進む。
算出値Δ1が正常範囲の上限以下である場合、制御回路15は、算出値Δ1が正常範囲の下限よりも小さいか否かを判定する(ステップS8)。本処理では、制御回路15は、シートS1とシートS2とが接近しすぎていないかを判定している。ステップS6及びステップS8において、制御回路15は、算出値Δ1が正常範囲内であるか否かを判定している。算出値Δ1が正常範囲の下限よりも小さい場合には、本処理はステップS9に進む。また、算出値Δ1が正常範囲の下限以上である場合には、制御回路15は、算出値Δ1が正常範囲内であると判定し、モータM4,M5,M6の回転数を初期設定値で維持し、浮上エア、分離エア及び吸着エアの風量を変更しない。この後、本処理はステップS10に進む。
算出値Δ1が正常範囲の下限よりも小さい場合、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM4の回転数を小さくしてファン81から送風される浮上エアの風量を減少させる。また、制御回路15は、メインメモリに記憶された初期設定値よりモータM5の回転数を大きくしてファン87から送風される分離エアの風量を増加させる。この後、本処理はステップS3に進む。このように、シートS1とシートS2との間隔が正常範囲内になるまで、本処理ではステップS6〜ステップS9が繰り返される。
前記ステップS10において、制御回路15は、シートS1の先端E1に対応するサクションベルト74の孔をシャッタ90が開放するようにモータM7を動作させる(ステップS10)。これにより、シートS1の先端E1がサクションベルト74に吸着される。この後、制御回路15は、モータM3によりサクションベルト74を回転させて、シートS1を左方向に搬送させる(ステップS11)。
(効果)
以上のように構成されたシート供給装置21によれば、シートS1とシートS2とをより確実に分離することができる。より詳細には、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69がシートS1に対して分離エアを吹き付ける際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力を、吸着/搬送機構61部がシートS1を搬送する際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力よりも弱くしている。これにより、シートS1の先端E1とシートS2の先端E2との間に隙間が形成されやすくなる。そのため、第2送風機構69がシートS1に対して分離エアを吹き付けた際に、シートS1の先端E1とシートS2の先端E2との間に分離エアが流れ込むようになる。これにより、シート供給装置21では、シートS1とシートS2とが確実に分離されるようになる。
また、シート供給装置21によれば、前記の通り、シートS1とシートS2とが確実に分離されるので、シートS1の先端E1とシートS2の先端E2とが分離された状態で撮影されるようになる。よって、制御回路15は、撮影部93が撮影した画像に基づいて、シートS1とシートS2との間隔を正確に測定することが可能となる。
また、シート供給装置21によれば、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69がシートS1に対して分離エアを吹き付ける際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力を、吸着/搬送機構61部がシートS1を搬送する際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力よりも弱くしている。これにより、撮影部93がシートS1の先端E1及びシートS2の先端E2の周辺を撮影する際に、シートS1の先端E1及びシートS2の先端E2が下方に垂れさがるようになる。そのため、吸着/搬送機構61よりも下方に設けられた撮影部93によって、シートS1の先端E1及びシートS2の先端E2の周辺を撮影することが容易となる。その結果、制御回路15は、撮影部93が撮影した拡大画像に基づいて、シートS1とシートS2とが密着しているか否かを判定することが容易となる。更に、制御回路15は、拡大画像に基づいて、例えば、シートS1に対して何枚のシートが密着しているのかも判定することが可能となる。
なお、シートS1の搬送時には、シートS1の先端E1に対する吸着力を増加させている。これにより、シート供給装置21によれば、シートS1が搬送経路R3において詰まることが抑制されている。
(第1の変形例)
以下に、第1の変形例に係るシート供給装置について図面を参照しながら説明する。図10は、第1の変形例に係るシート供給装置21aの断面構造図である。図11は、図10のシート供給装置21aのサクションベルト74、チャンバ79及びシャッタ90を上側から平面視した図である。
シート供給装置21aは、シャッタ90の構造において、シート供給装置21と相違する。より詳細には、シート供給装置21では、シャッタ90は倒れた状態と立った状態との2つの姿勢を取ることができた。一方、シート供給装置21aでは、シャッタ90は、倒れた状態の1つの姿勢しか取ることができない。すなわち、シャッタ90は、シートS1の先端E1に対応するサクションべルト74の孔を常に塞いでいる。
以上のようなシート供給装置21aでは、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69が分離エアを吹き付ける際に、シャッタ90が設けられているので、シートS1の先端E1に対する吸着力を相対的に弱くしている。一方、吸着/搬送機構61がシートS1の搬送を開始すると、シートS1の先端E1は、シャッタ90を通過する。これにより、サクションベルト74の孔がシートS1の先端E1に対向し、シートS1の先端E1がサクションベルト74に吸着されるようになる。
以上のような構成を有するシート供給装置21aも、シート供給装置21と同じ作用効果を奏することができる。更に、シート供給装置21aでは、シャッタ90を回転駆動させるためのモータM7が不要となるので、製造コストの低減が図られる。
(第2の変形例)
以下に、第2の変形例に係るシート供給装置について図面を参照しながら説明する。図12は、第2の変形例に係るシート供給装置21bを上方から平面視した図である。図13は、撮影部93が撮影した画像を示した図である。
シート供給装置21bは、レンズ95が設けられている点においてシート供給装置21と相違する。より詳細には、レンズ95は、図12に示すように、撮影部93の前に設けられており、図13に示すように、シートS1の先端E1及びシートS2の先端E2の周辺を拡大する。
以上のような構成を有するシート供給装置21bも、シート供給装置21と同じ作用効果を奏することができる。更に、シート供給装置21bでは、制御回路15が合成画像を作製する必要がない。よって、制御回路15に対する処理負担が軽減される。
(第3の変形例)
以下に、第3の変形例に係るシート供給装置について図面を参照しながら説明する。図14は、第3の変形例に係るシート供給装置21cを上方から平面視した図である。
シート供給装置21cは、レンズ95a,95bが設けられている点においてシート供給装置21と相違する。より詳細には、レンズ95a,95bは、図14に示すように、撮影部93の前に設けられており、重ねて図示されている。レンズ95aは、レンズ95bよりも上側に設けられており、図9の上段に示すように、シートS1の先端E1及びシートS2の先端E2の周辺の光を撮影部93に結像する。一方、レンズ95bは、図9の下段に示すように、浮上している複数のシートの先端の光を撮影部93に結像する。
以上のような構成を有するシート供給装置21cも、シート供給装置21と同じ作用効果を奏することができる。更に、シート供給装置21cでは、制御回路15が合成画像を作製する必要がない。よって、制御回路15に対する処理負担が軽減される。
(その他の実施形態)
本発明に係るシート供給装置は、前記シート供給装置21,21a〜21cに限らずその要旨の範囲内において変更可能である。
なお、シート供給装置21,21a〜21cでは、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69が分離エアを吹き付けている際に、シートS1の先端E1に対して吸着力を作用させていない。しかしながら、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69が分離エアを吹き付けている際に、シートS1の先端E1に対して吸着力を作用させてもよい。ただし、吸着/搬送機構61は、第2送風機構69がシートS1に対してエアを吹き付ける際におけるシートS1の先端E1に対する吸着力を、吸着/搬送機構61がシートS1を搬送する際におけるシートS1の先端に対する吸着力よりも弱くする必要がある。
本発明に係るシート供給装置及び画像形成装置は、より確実にシートを分離することができる点において優れている。
M1〜M7 モータ
1 画像形成装置
21,21a〜21c シート供給装置
61 吸着/搬送機構
67 第1送風機構
69 第2送風機構
70 吸着センサ
71 載置部
74 サクションベルト
75 駆動ローラ
77 従動ローラ
79 チャンバ
81,87 ファン
83,89 ダクト
90 シャッタ
93 撮影部

Claims (9)

  1. 複数シートが上下方向に積層されてなるシート束を載置可能な載置部と、
    前記載置部の上方に設けられ、かつ、最上層の第1のシートを吸着する吸着/搬送部と、
    前記吸着/搬送部に吸着された前記第1のシートの前記搬送方向の先端に空気を吹き付けて、該第1のシートと該第1のシートの次の第2のシートとを分離する送風部と、
    を備えており、
    前記吸着/搬送部は、前記第1のシートと前記第2のシートとが分離された後に、該第1のシートを搬送方向に搬送し、
    前記吸着/搬送部は、前記送風部が前記第1のシートに対して空気を吹き付ける際における該第1のシートの前記搬送方向の先端に対する吸着力を、該吸着/搬送部が該第1のシートを搬送する際における該第1のシートの該搬送方向の先端に対する吸着力よりも弱くすること、
    を特徴とするシート供給装置。
  2. 前記吸着/搬送部は、前記送風部が前記第1のシートに対して空気を吹き付ける際には、該第1のシートの前記搬送方向の先端に対して吸着力を作用させないこと、
    を特徴とする請求項1に記載のシート供給装置。
  3. 前記吸着/搬送部は、
    多数の孔が設けられた無端状のベルトと、
    前記ベルトを回転させる駆動部と、
    前記ベルトの内周面側の空間に負圧を発生させて、該ベルトの外周面に前記第1のシートを吸着する負圧発生部と、
    前記送風部が前記第1のシートに対して空気を吹き付ける際に、該第1のシートの前記搬送方向の先端に対応する前記ベルトの孔を塞ぐシャッタと、
    を含んでいること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のシート供給装置。
  4. 前記吸着/搬送部は、
    前記送風部が前記第1のシートに対して空気を吹き付ける際に、該第1のシートの前記搬送方向の先端に対応する前記ベルトの孔を塞ぎ、前記吸着/搬送部が該第1のシートを搬送する際に、該第1のシートの該搬送方向の先端に対応する該ベルトの孔を開放するシャッタ駆動部を、
    更に含んでいること、
    を特徴とする請求項3に記載のシート供給装置。
  5. 前記第1のシートと前記第2のシートが分離された後に該第1のシートが搬送されることによって、該第1のシートの搬送方向の先端が前記シャッタを通過して該ベルトに吸着されること、
    を特徴とする請求項3に記載のシート供給装置。
  6. 前記送風部が前記第1のシートの前記搬送方向の先端に空気を吹き付けているときに、該第1のシートの該搬送方向の先端と前記第2のシートの該搬送方向の先端とを撮影する画像取得部を、
    更に備えていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のシート供給装置。
  7. 請求項6に記載のシート供給装置と、
    前記画像取得部が取得した画像データに基づいて、前記第1のシートと前記第2のシートとが密着しているか否か判定する判定部と、
    備えていること、
    を特徴とする画像形成装置。
  8. 前記判定部は、前記画像取得部が取得した画像データに基づいて、前記第1のシートと前記第2のシートとの間隔を判定すること、
    を特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記判定部は、前記第1のシートの前記搬送方向の先端の拡大画像に基づいて、該第1のシートと前記第2のシートとが密着しているか否かを判定すること、
    を特徴とする請求項7及び請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013148237A 2013-07-17 2013-07-17 シート供給装置及び画像形成装置 Active JP5799986B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148237A JP5799986B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 シート供給装置及び画像形成装置
US14/331,346 US9771228B2 (en) 2013-07-17 2014-07-15 Sheet feeding device, sheet feeding method, and image forming apparatus
CN201410337950.3A CN104291133B (zh) 2013-07-17 2014-07-16 片材供给装置、片材供给方法以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148237A JP5799986B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 シート供給装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020827A true JP2015020827A (ja) 2015-02-02
JP5799986B2 JP5799986B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=52311131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148237A Active JP5799986B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 シート供給装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9771228B2 (ja)
JP (1) JP5799986B2 (ja)
CN (1) CN104291133B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026449A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP2020152561A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP2020152517A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2020152535A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842832B2 (ja) * 2013-01-10 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置および画像形成装置
JP6145793B2 (ja) * 2014-09-04 2017-06-14 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置
CN106608553B (zh) * 2015-10-23 2022-11-01 杭州惠宝机电股份有限公司 双风机分格吸风送纸装置
JP6624506B2 (ja) * 2015-12-07 2019-12-25 株式会社リコー 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6705273B2 (ja) * 2016-04-21 2020-06-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US10800621B2 (en) * 2018-01-09 2020-10-13 Konica Minolta, Inc. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10870548B2 (en) * 2019-03-26 2020-12-22 Riso Kagaku Corporation Medium supply apparatus
EP3800148A1 (en) 2019-09-27 2021-04-07 Ricoh Company, Ltd. Belt conveyance device, sheet feeding device, image forming apparatus, and image forming system
US11542112B2 (en) * 2019-11-29 2023-01-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
CN114137805B (zh) * 2020-09-03 2023-04-25 柯尼卡美能达株式会社 给纸装置以及图像形成装置
JP2022179999A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート状媒体の供給装置および使用装置
JP2023144992A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 送出装置、及び画像形成装置
JP2023146887A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 媒体供給装置及びこれを用いた媒体処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194059A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置
JPH09202469A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置
JPH1179441A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2010254462A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成システム
JP2011174777A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Meisan Kk 検査装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2276872B (en) * 1993-04-07 1997-01-22 Licentia Gmbh Apparatus for separately removing flat articles from a stack
US5645274A (en) * 1993-09-22 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus
US5707056A (en) * 1995-09-28 1998-01-13 Xerox Corporation Variable ratio feedhead plenum
DE19543634A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln von Blattgut aus einem Stapel
JP2008001458A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4750685B2 (ja) * 2006-12-19 2011-08-17 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2010269922A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5865099B2 (ja) * 2012-01-31 2016-02-17 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194059A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置
JPH09202469A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Canon Inc シート給送装置及びシート処理装置
JPH1179441A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Canon Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2010254462A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置、給紙ユニット、画像形成装置及び画像形成システム
JP2011174777A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Meisan Kk 検査装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026449A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP2020152517A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2020152535A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP7265720B2 (ja) 2019-03-20 2023-04-27 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP7276707B2 (ja) 2019-03-20 2023-05-18 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP2020152561A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP7400197B2 (ja) 2019-03-22 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104291133A (zh) 2015-01-21
US9771228B2 (en) 2017-09-26
CN104291133B (zh) 2017-04-12
JP5799986B2 (ja) 2015-10-28
US20150021848A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799986B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6347066B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP5842832B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5786881B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5409591B2 (ja) 画像形成装置
EP2998252B1 (en) Sheet feeder and image forming apparatus
JP5359631B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6233245B2 (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6340622B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
US8867953B2 (en) Image forming apparatus and separation device for toner collection
US9540204B2 (en) Sheet discharge apparatus and image forming apparatus
JP2014069906A (ja) 用紙積載量検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JP5901572B2 (ja) 画像形成装置
JP5548806B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6785559B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6518495B2 (ja) 給紙装置およびそれを備える画像形成装置
JP5874922B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016013880A (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP5538874B2 (ja) 画像形成装置
JP2010173763A (ja) 画像形成装置
JP2015147625A (ja) 給紙装置およびそれを備える画像形成装置
JP2016151630A (ja) 画像形成装置
JP2013124146A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150