JP2015013984A - ポリアミド樹脂組成物及び成形体 - Google Patents

ポリアミド樹脂組成物及び成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015013984A
JP2015013984A JP2014109487A JP2014109487A JP2015013984A JP 2015013984 A JP2015013984 A JP 2015013984A JP 2014109487 A JP2014109487 A JP 2014109487A JP 2014109487 A JP2014109487 A JP 2014109487A JP 2015013984 A JP2015013984 A JP 2015013984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
polyamide
resin composition
mass
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014109487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456604B2 (ja
Inventor
寺田 和範
Kazunori Terada
和範 寺田
佐久間 照章
Teruaki Sakuma
照章 佐久間
栗原 哲男
Tetsuo Kurihara
哲男 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2014109487A priority Critical patent/JP6456604B2/ja
Publication of JP2015013984A publication Critical patent/JP2015013984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456604B2 publication Critical patent/JP6456604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/06Pretreated ingredients and ingredients covered by the main groups C08K3/00 - C08K7/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】寸法精度に優れ、さらに外観も優れた成形体を与えるポリアミド樹脂組成物、及び該ポリアミド樹脂組成物を含む成形体を提供することを目的とする。
【解決手段】(A)ポリアミド樹脂と、(B)ガラス繊維と、(C)非繊維状充填材とを含み、
前記(A)ポリアミド樹脂中の50質量%以上が、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドであり、
前記(B)ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)と、前記(C)非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)が、下記式を満足する、
x≧5
y≧3
0.8x+y≧11
ポリアミド樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアミド樹脂組成物及び成形体に関する。
ポリアミド樹脂は、優れた機械的特性(機械的強度、剛性や耐衝撃性など)、靭性、耐熱性、耐薬品性を有することから、衣料、産業資材、自動車、電気及び電子部品、その他の工業製品といった様々な産業分野で利用されている。特にポリアミド樹脂は、他の樹脂に比して耐熱エージング性に優れている。そのため、自動車エンジンルーム内などの非常に高い熱を帯びる箇所の部品用素材として用いられている。
自動車エンジンルームに用いる素材についていえば、最近では、寒冷地での使用を想定し、凍結防止剤である塩化カルシウムに対する樹脂の劣化の抑制(耐塩化カルシウム性)や、冷却系部品においては不凍液であるロングライフクーラント(LLC)による樹脂の劣化の抑制(耐加水分解性)等がより高度に求められている。自動車エンジンルームに関する部品への使用にあたって、ポリアミド樹脂にも上記のような耐塩化カルシウム性や耐加水分解性が求められている。
ポリアミド樹脂の耐塩化カルシウム性や耐加水分解性を向上させる技術としては、炭素鎖の長いポリアミド(長鎖系ポリアミド;アミド結合に対するメチレン鎖の割合が多いポリアミド)が従来より知られている。
長鎖系ポリアミドの1つであるポリアミド610については、ガラス繊維や核剤、熱安定剤等を配合する技術が開示されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特表2010−522259号公報 特開2009−215514号公報
しかしながら、長鎖系ポリアミドは耐塩化カルシウム性や耐加水分解性には優れるが、一般的なポリアミド66やポリアミド6等と比較すると、結晶化速度が遅いため、成形時の離型性や、離型後の寸法精度等が十分ではない。一方、離型性を向上させるために結晶化速度を速くしすぎると、成形体の外観が損なわれる。
また、得られるポリアミド樹脂組成物を自動車エンジンルーム用の部品、電気及び電子部品などの素材として使用するにあたり、従来よりもさらに優れた寸法精度を有するポリアミド樹脂組成物が求められているところ、従来のポリアミド樹脂組成物では寸法精度が十分ではない。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、寸法精度に優れ、さらに外観も優れた成形体を与えるポリアミド樹脂組成物、及び該ポリアミド樹脂組成物を含む成形体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した。その結果、所定の脂肪族ポリアミドを所定量含有し、ガラス繊維の平均繊維径x(μm)と、非繊維状充填材の平均粒子径y(μm)が、所定の関係を満足する、ポリアミド樹脂組成物であれば、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕
(A)ポリアミド樹脂と、(B)ガラス繊維と、(C)非繊維状充填材とを含み、
前記(A)ポリアミド樹脂中の50質量%以上が、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドであり、
前記(B)ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)と、前記(C)非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)が、下記式を満足する、
x≧5
y≧3
0.8x+y≧11
ポリアミド樹脂組成物。
〔2〕
前記(A)ポリアミド樹脂中の炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である前記脂肪族ポリアミドが、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド1010、及びポリアミド1012からなる群より選ばれる1種以上である、前項〔1〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔3〕
前記(C)非繊維状充填材が、ガラスフレーク、タルク、カオリン、マイカ、炭酸カルシウム、クレイ、及び窒化珪素からなる群より選ばれる1種以上である、前項〔1〕又は〔2〕に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔4〕
前記(B)ガラス繊維が、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体と、を構成単位として含む共重合体を含む集束剤により処理されたものである、前項〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔5〕
前記(A)ポリアミド樹脂が、炭素数/窒素数の比(C/N比)7未満である脂肪族ポリアミドを含み、
該脂肪族ポリアミドの含有量が、前記(A)ポリアミド樹脂の総量100質量%に対して、50質量%以下である、前項〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔6〕
前記(A)ポリアミド樹脂が、アミノ末端基量とカルボキシル末端基量との総量に対するアミノ末端基量の比[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]が、0.3以上1.0未満であるポリアミド樹脂を含む、前項〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔7〕
ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、
前記(A)ポリアミド樹脂25〜84質量%と、前記(B)ガラス繊維15〜74質量%と、前記(C)非繊維状充填材1〜20質量%と、を含む、前項〔1〕〜〔6〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔8〕
(D)銅塩と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物との混合物をさらに含む、前項〔1〕〜〔7〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔9〕
(E)窒化ホウ素及び/又はカーボンブラックをさらに含む、前項〔1〕〜〔8〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
〔10〕
前項〔1〕〜〔9〕のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物を含む、成形体。
〔11〕
円筒形状部を有する、前項〔10〕に記載の成形体。
〔12〕
前記円筒形状部が、無理抜きとなるアンダーカット部を含む、前項〔11〕に記載の成形体。
本発明によれば、寸法精度に優れ、さらには外観に優れた成形体を与えるポリアミド樹脂組成物、及び該ポリアミド樹脂組成物を含む成形体を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施の形態」という)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
〔ポリアミド樹脂組成物〕
本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物は、
(A)ポリアミド樹脂と、(B)ガラス繊維と、(C)非繊維状充填材と、を含み、
前記(A)ポリアミド樹脂中の50質量%以上が、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドであり、
前記(B)ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)と、前記(C)非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)が、下記式を満足する。
x≧5
y≧3
0.8x+y≧11
以下、前記ポリアミド樹脂組成物の各構成要素について詳細に説明する。
[(A)ポリアミド樹脂]
「ポリアミド樹脂」とは、主鎖に−CO−NH−(アミド)結合を有する高分子化合物を意味する。本実施の形態で用いられる(A)ポリアミド樹脂としては、特に限定されないが、例えば、(a)ラクタムの開環重合で得られるポリアミド樹脂、(b)ω−アミノカルボン酸の自己縮合で得られるポリアミド樹脂、(c)ジアミン及びジカルボン酸を縮合することで得られるポリアミド樹脂、並びにこれらの共重合物が挙げられる。(A)ポリアミド樹脂は、1種で用いてもよく、2種以上の混合物として用いてもよい。以下、本実施の形態における(A)ポリアミド樹脂の原料について説明する。
上記(a)ポリアミド樹脂の原料となるラクタムとしては、特に限定されないが、例えば、ピロリドン、カプロラクタム、ウンデカラクタム、及びドデカラクタムなどが挙げられる。
また、上記(b)ポリアミド樹脂の原料となるω−アミノカルボン酸としては、特に限定されないが、例えば、上記ラクタムの水による開環化合物であるω−アミノ脂肪酸などが挙げられる。なお、上記(a)ポリアミド及び(b)ポリアミドは、それぞれ2種以上のラクタム又はω−アミノカルボン酸を併用して縮合させたものであってもよい。
続いて、上記(c)ポリアミド樹脂の原料となるジアミン(単量体)としては、特に限定されないが、例えば、ヘキサメチレンジアミンやペンタメチレンジアミン等の直鎖状の脂肪族ジアミン;2−メチルペンタンジアミンや2−エチルヘキサメチレンジアミン等の分岐型の脂肪族ジアミン;p−フェニレンジアミンやm−フェニレンジアミン等の芳香族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、シクロペンタンジアミンやシクロオクタンジアミン等の脂環式ジアミンなどが挙げられる。
他方、上記(c)ポリアミド樹脂の原料となるジカルボン酸(単量体)としては、特に限定されないが、例えば、アジピン酸、ピメリン酸やセバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸;フタル酸やイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸などが挙げられる。
上記上記(c)ポリアミドは、それぞれ1種単独又は2種以上のジアミン及びジカルボン酸を併用して縮合させたものであってもよい。
(A)ポリアミド樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリアミド4(ポリα−ピロリドン)、ポリアミド6(ポリカプロアミド)、ポリアミド11(ポリウンデカンアミド)、ポリアミド12(ポリドデカンアミド)、ポリアミド46(ポリテトラメチレンアジパミド)、ポリアミド56(ポリペンタメチレンアジパミド)、ポリアミド66(ポリヘキサメチレンアジパミド)、ポリアミド610(ポリヘキサメチレンセバカミド)、ポリアミド612(ポリヘキサメチレンドデカミド)、ポリアミド1010(ポリデカメチレンセバカミド)、ポリアミド1012(ポリデカメチレンドデカミド)、ポリアミド6T(ポリヘキサメチレンテレフタルアミド)、ポリアミド9T(ポリノナンメチレンテレフタルアミド)、及びポリアミド6I(ポリヘキサメチレンイソフタルアミド)、並びにこれらを構成成分として含む共重合ポリアミドなどが挙げられる。
本実施の形態で用いられる(A)ポリアミド樹脂は、(A)ポリアミド樹脂中の50質量%以上が、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドである。このような脂肪族ポリアミドを含むことにより、得られる成形体が寸法精度及び外観に優れる傾向にある。上記脂肪族ポリアミドの炭素数/窒素数の比(C/N比)は7以上であり、8以上が好ましい。また、炭素数/窒素数の比(C/N比)の上限は特に限定されないが、15以下が好ましく、12以下がより好ましく、10以下がさらに好ましい。炭素数/窒素数の比が上記範囲内にあることにより、得られる成形体が寸法精度及び外観により優れる傾向にある。尚、共重合ポリアミドのC/Nの比は、共重合割合のモル比率から算出される平均値をC/N比として求めることができる。
また、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドの含有量は、50質量%以上であり、60質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。含有量が上記範囲内にあることにより、得られる成形体が寸法精度及び外観により優れる傾向にある。
尚、本実施の形態において「脂肪族ポリアミド」とは、ポリアミドを構成するユニット(ジアミンとジカルボン酸とで構成される場合、1対のジアミンとジカルボン酸を1ユニットとする)の50質量%以上が、脂肪族ユニットで構成されるポリアミドをいう。
炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドとしては、特に限定されないが、例えば、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド1010、及びポリアミド1012、並びにこれらを構成成分として含む共重合ポリアミドからなる群より選択された1種以上が挙げられる。
本実施の形態のポリアミド樹脂組成物は、その他のポリアミド樹脂として、C/Nの比が7未満のポリアミドを含むことが好ましい。C/Nの比が7未満のポリアミドとしては、特に限定されないが、例えば、ポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド46、ポリアミド56、ポリアミド66、並びにこれらを構成成分として含む共重合ポリアミドからなる群より選択された1種以上が挙げられる。これらの中でも、ポリアミド6、ポリアミド66を主構成成分とする、C/Nの比が7未満のポリアミドがより好ましく、C/Nの比が7未満の脂肪族ポリアミドがさらに好ましい。このようなポリアミドを含むことにより、得られる成形体の機械的強度、熱時剛性がより優れる傾向にある。
C/Nの比が7未満のポリアミドの含有量は、0〜50質量%が好ましく、0〜40質量%がより好ましく、5〜20質量%がさらに好ましい。含有量が上記範囲内であることにより、得られる成形体の寸法精度及び外観を損なうことなく、機械的強度、熱時剛性がより優れる傾向にある。
また、本実施の形態のポリアミド樹脂組成物は、その他のポリアミド樹脂として、C/Nの比が7以上の半芳香族ポリアミドを含むことが好ましい。C/Nの比が7以上の半芳香族ポリアミドとしては、特に限定されないが、例えば、ポリアミド6T、ポリアミド9T及びポリアミド6Iなどが挙げられる。このような半芳香族ポリアミドを含むことにより、熱時剛性により優れる傾向にある。ここで、「半芳香族ポリアミド」とは、ジアミン又はジカルボン酸の一方が脂肪族化合物で、もう一方が芳香族構造を有する化合物の組み合わせで構成されるポリアミド、並びにこれらを構成成分として含む共重合ポリアミドであり、共重合ポリアミドの場合、構成ユニットのうち、50質量%を超えるユニットが、半芳香族ユニットである場合を、半芳香族ポリアミドとする。
C/Nの比が7以上の半芳香族ポリアミドの含有量は、0〜50質量%が好ましく、0〜40質量%がより好ましく、5〜20質量%がさらに好ましい。含有量が上記範囲内であることにより、得られる成形体の寸法精度及び外観を損なうことなく、熱時剛性がより優れる傾向にある。
本実施の形態で用いられる(A)ポリアミド樹脂の末端基としては、特に限定されないが、一般にアミノ基又はカルボキシル基が存在する。本実施の形態に用いる(A)ポリアミド樹脂におけるアミノ末端基量とカルボキシル末端基量との総量に対するアミノ末端基量の比[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]は、0.3以上1.0未満であることが好ましく、0.3以上0.8以下がより好ましく、0.3以上0.6以下がさらに好ましい。末端基量の比が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の、色調、機械的強度、及び耐振動疲労特性がより優れる傾向にある。
(A)ポリアミド樹脂のアミノ末端基量は、好ましくは10〜100μmol/gであり、より好ましくは15〜80μmol/gであり、さらに好ましくは30〜80μmol/gである。アミノ末端基量が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の機械的強度がより優れる傾向にある。
ここで、本明細書におけるアミノ末端基量及びカルボキシル末端基量の測定方法の例としては、1H−NMR法や滴定法が挙げられる。1H−NMR法おいては、各末端基に対応した特性シグナルの積分値によって求めることができる。滴定法においては、アミノ末端基については、ポリアミド樹脂のフェノール溶液を0.1N塩酸で滴定する方法、カルボキシル末端基については、ポリアミド樹脂のベンジルアルコール溶液を0.1N水酸化ナトリウムで滴定する方法等が挙げられる。より具体的には、実施例に記載の方法により測定することができる。
さらに、本実施の形態で用いられる(A)ポリアミド樹脂の末端基の濃度の調整方法としては、公知の方法を用いることができる。調整方法としては、特に限定されないが、例えば、末端調整剤を用いる方法が挙げられる。具体例として、ポリアミド樹脂の重合時に所定の末端濃度となるように、モノアミン化合物、ジアミン化合物、モノカルボン酸化合物、及びジカルボン酸化合物からなる群より選択される1種以上の末端調整剤を添加することが挙げられる。末端調整剤の溶媒への添加時期については、末端調整剤として本来の機能を果たす限り特に限定されず、例えば、上記したポリアミド樹脂の原料を溶媒に添加する際があり得る。
上記モノアミン化合物としては、特に限定されないが、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン及びジブチルアミン等の脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン及びジシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン及びナフチルアミン等の芳香族モノアミン、並びにこれらの任意の混合物などが挙げられる。中でも、反応性、沸点、封止末端の安定性や価格などの観点から、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン及びアニリンが好ましい。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ジアミン化合物は、特に限定されないが、例えば、ヘキサメチレンジアミンやペンタメチレンジアミン等の直鎖状の脂肪族ジアミン;2−メチルペンタンジアミンや2−エチルヘキサメチレンジアミン等の分岐型の脂肪族ジアミン;p−フェニレンジアミンやm−フェニレンジアミン等の芳香族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、シクロペンタンジアミンやシクロオクタンジアミン等の脂環式ジアミンが挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記モノカルボン酸化合物としては、特に限定されないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ピバリン酸及びイソブチル酸などの脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸などの脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸及びフェニル酢酸などの芳香族モノカルボン酸などが挙げられる。本実施の形態では、これらのカルボン酸化合物は1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記ジカルボン酸化合物としては、特に限定されないが、例えば、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、3,3−ジエチルコハク酸、アゼライン酸、セバシン酸及びスベリン酸などの脂肪族ジカルボン酸;1,3−シクロペンタンジカルボン酸及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸及び4,4’−ビフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸から誘導される単位(ユニット)が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(A)ポリアミド樹脂の硫酸相対粘度は、1.0〜6.0が好ましく、1.5〜5.0がより好ましく、2.0〜4.0がさらに好ましい。硫酸相対粘度が上記範囲内であることにより、流動性と機械的強度のバランスにより優れる傾向にある。なお、硫酸相対粘度は実施例に記載の方法により測定することができる。
本実施の形態において、ポリアミド樹脂組成物中のポリアミド樹脂の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは25〜84質量%であり、より好ましくは35〜74質量%であり、さらに好ましくは40〜74質量%である。含有量が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の流動性、並びに、得られる成形体の機械的強度及び外観がより優れる傾向にある。
[(B)ガラス繊維]
本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物は、数平均繊維径が5μm以上の(B)ガラス繊維を含む。(B)ガラス繊維の数平均繊維径は、5μm以上であり、7μm以上が好ましい。(B)ガラス繊維の数平均繊維径は、5μm以上であることにより、ポリアミド樹脂組成物の機械的強度、剛性をより一層向上させることができる。また、(B)ガラス繊維の数平均繊維径は、25μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましい。数平均繊維径を上記範囲内とすることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度、剛性を高いレベルで維持しながら、外観等もより一層向上させることができる傾向にある。
(B)ガラス繊維の数平均繊維径は、実施例に記載の方法により測定することができる。
(B)ガラス繊維は、シランカップリング剤などの表面処理剤により表面処理してもよい。シランカップリング剤としては、特に制限されないが、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシランやN−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノシラン類;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランやγ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプトシラン類;エポキシシラン類;ビニルシラン類が挙げられる。中でも、上アミノシラン類がより好ましい。上記表面処理剤は1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
また、(B)ガラス繊維は集束剤により処理されたものであることが好ましい。このような集束剤としては、特に限定されないが、例えば、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体とを構成単位として含む共重合体、エポキシ化合物、ポリウレタン樹脂、アクリル酸のホモポリマー、アクリル酸とその他共重合性モノマーとのコポリマー、並びにアクリル酸のホモポリマー又はコポリマーの第1級、第2級及び第3級アミンの塩などが挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。中でも、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体とを構成単位として含む共重合体、エポキシ化合物、若しくはポリウレタン樹脂、又はこれらの組み合わせが好ましく、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体とを構成単位として含む共重合体、若しくはポリウレタン樹脂、又はこれらの組み合わせがより好ましい。このような集束剤で処理した(B)ガラス繊維を用いることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度がより優れる傾向にある。
上記カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体としては、特に限定されないが、例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸や無水シトラコン酸が挙げられる。この中でも無水マレイン酸が好ましい。
上記カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体以外の不飽和ビニル単量体としては、上記カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体とは異なる不飽和ビニル単量体であれば特に限定されず、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、2,3−ジクロロブタジエン、1,3−ペンタジエン、シクロオクタジエン、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレートが挙げられる。この中でもスチレンやブタジエンが好ましい。
カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体との組み合わせの中でも、無水マレイン酸とブタジエンの共重合体、無水マレイン酸とエチレンとの共重合体、無水マレイン酸とスチレンとの共重合体、及びこれらの混合物がより好ましい。
また、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体以外の不飽和ビニル単量体との共重合体の重量平均分子量は、2,000以上が好ましく、2,000〜1,000,000がより好ましく、5,000〜500,000がさらに好ましい。重量平均分子量が上記範囲内であることにより、ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物の流動性向上がより向上する傾向にある。なお、本明細書における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定した値である。
上記エポキシ化合物としては、特に限定されないが、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブテンオキサイド、ペンテンオキサイド、ヘキセンオキサイド、ヘプテンオキサイド、オクテンオキサイド、ノネンオキサイド、デセンオキサイド、ウンデセンオキサイド、ドデセンオキサイド、ペンタデセンオキサイド、及びエイコセンオキサイド等の脂肪族エポキシ化合物;グリシド−ル、エポキシペンタノ−ル、1−クロロ−3,4−エポキシブタン、1−クロロ−2−メチル−3,4−エポキシブタン、1,4−ジクロロ−2,3−エポキシブタン、シクロペンテンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、シクロヘプテンオキサイド、シクロオクテンオキサイド、メチルシクロヘキセンオキサイド、ビニルシクロヘキセンオキサイド、及びエポキシ化シクロヘキセンメチルアルコール等の脂環族エポキシ化合物;ピネンオキサイド等のテルペン系エポキシ化合物;スチレンオキサイド、p−クロロスチレンオキサイド、及びm−クロロスチレンオキサイド等の芳香族エポキシ化合物;エポキシ化大豆油;並びにエポキシ化亜麻仁油が挙げられる。
上記ポリウレタン樹脂としては、(B)ガラス繊維の集束剤として一般的に用いられるものであれば特に制限されないが、例えば、m−キシリレンジイソシアナート(XDI)、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアナート)(HMDI)やイソホロンジイソシアナート(IPDI)等のイソシアネートと、ポリエステル系やポリエーテル系のジオールとから合成されるものが好適に使用できる。
上記アクリル酸のホモポリマーの重量平均分子量は、1,000〜90,000が好ましく、1,000〜25,000がより好ましい。
アクリル酸とその他共重合性モノマーとのコポリマーを構成する共重合性モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、水酸基及び/又はカルボキシル基を有するモノマー、エステル系モノマーが挙げられる。このような共重合性モノマーとしては、特に限定されないが、例えば、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、イソクロトン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、及びこれらのエステル化合物からなる群より選択される1種以上が挙げられる(但し、アクリル酸のみの場合を除く。)。上記したモノマーのうちエステル系モノマーを1種以上有することが好ましい。
アクリル酸のホモポリマー及び/又はコポリマーの第1級、第2級及び第3級アミンとの塩を構成するアミンとしては、特に限定されないが、例えば、トリエチルアミン、トリエタノールアミンやグリシンが挙げられる。中和度は、他の併用薬剤(シランカップリング剤等)との混合溶液の安定性向上や、アミン臭低減の観点から、20〜90%が好ましく、40〜60%がより好ましい。
塩を形成するアクリル酸のホモポリマー又はコポリマーの重量平均分子量は、特に制限されないが、3,000〜50,000が好ましい。重量平均分子量が3,000以上であることにより、(B)ガラス繊維の集束性がより向上する傾向にある。また、重量平均分子量が50,000以下であることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の機械的特性がより向上する傾向にある。
(B)ガラス繊維の処理方法としては、特に限定されないが、例えば、公知のガラス繊維の製造工程において、ローラー型アプリケーターなどの公知の方法を用いて上記の集束剤をガラス繊維に付与して繊維ストランドを製造し、製造した繊維ストランドを乾燥することによって連続的に反応させて得ることができる。
なお、(B)ガラス繊維の状態としては特に制限されないが、上記繊維ストランドをロービングとしてそのまま使用してもよく、さらに切断工程を得て、チョップドガラスストランドとして使用してもよい。なお、ストランドの乾燥は切断工程後に行ってもよく、又はストランドを乾燥した後に切断してもよい。
かかる表面処理剤及び/または集束剤の添加量は、(B)ガラス繊維100質量%に対し、固形分率として0.2〜3質量%が好ましく、より好ましくは0.3〜2質量%であり、さらに好ましくは0.3〜1質量%である。集束剤の添加量が0.2質量%以上であることにより、ガラス繊維の集束をより維持できる傾向にある。一方、集束剤の添加量が3質量%以下であることにより、ポリアミド樹脂組成物の熱安定性をより向上できる傾向にある。
本実施の形態において、ポリアミド樹脂組成物中の(B)ガラス繊維の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは15〜74質量%であり、より好ましくは25〜64質量%である。(B)ガラス繊維の含有量が上記の範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の流動性、得られる成形体の、機械的強度、剛性、寸法精度及び外観を一層向上させることができる。
[(C)非繊維状充填材]
本実施の形態においては、ポリアミド樹脂組成物は、数平均粒子径3μm以上の(C)非繊維状充填材を含む。(C)非繊維状充填材の数平均粒子径は3μm以上であり、4μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましく、7μm以上がさらに好ましい。(C)非繊維状充填材の数平均粒子径が3μm以上であることにより、ポリアミド樹脂組成物により得られる成形体の機械的強度、剛性をより向上させることができると同時に、得られる成形体の寸法精度をより一層向上させることができる。また、(C)非繊維状充填材の数平均粒子径は、50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましく、20μm以下がさらに好ましい。数平均粒子径が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物により得られる成形体機械的強度、剛性を高いレベルで維持しながら、得られる成形体の寸法精度、外観等もより一層向上させることができる。なお、「繊維状」とは、例えば、繊維を切断して作るものであり、「非繊維状」とは、例えば繊維状以外のものをいう。
(C)非繊維状充填材の数平均粒子径は、実施例に記載の方法により測定することができる。
(C)非繊維状充填材としては、特に限定されないが、例えば、ガラスフレーク、タルク、カオリン、マイカ、ハイドロタルサイト、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、リン酸一水素カルシウム、ウォラストナイト、シリカ、ゼオライト、アルミナ、ベーマイト、水酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、ケイ酸カルシウム、アルミノケイ酸ナトリウム、ケイ酸マグネシウム、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、グラファイト、黄銅、銅、銀、アルミニウム、ニッケル、鉄、フッ化カルシウム、クレイ及びアパタイトが挙げられる。
これらの中でも、ガラスフレーク、タルク、カオリン、マイカ、炭酸カルシウム、クレイ、及び窒化珪素が好ましく、より好ましくは、ガラスフレーク、タルク、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム及びクレイである。上記した(C)非繊維状充填材は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。このような(C)非繊維状充填材を用いることにより、ポリアミド樹脂組成物により得られる成形体の寸法精度及び外観がより優れる傾向にある。
上記(C)非繊維状充填材は、シランカップリング剤などにより表面処理してもよい。上記シランカップリング剤としては、特に制限されないが、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシランやN−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノシラン類;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランやγ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプトシラン類;エポキシシラン類;ビニルシラン類が挙げられる。中でも、アミノシラン類がより好ましい。上記表面処理剤は、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
本実施の形態において、ポリアミド樹脂組成物中の(C)非繊維状充填材の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは1〜20質量%であり、より好ましくは1〜10質量%であり、さらに好ましくは2〜8質量%である。(C)非繊維状充填材の含有量が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物により得られる成形体の、機械的強度、剛性、寸法精度及び外観がより優れる傾向にある。
本実施の形態において、(B)ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)と(C)非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)は、以下の式(1)の関係を満足する。これにより、成形体表面の凹凸が小さくなり、その結果としてポリアミド樹脂組成物により得られる成形体の寸法精度と外観がより優れる。
0.8x+y≧11・・・(1)
「0.8x+y」の値が11未満であると、得られる成形体の異方性が大きくなったり、反り量が大きくなったりし、寸法精度が低下するとともに、外観も低下する傾向にある。一方で、「0.8x+y」の値は、11以上であり、好ましくは11以上30以下であり、より好ましくは14以上26以下であり、さらに好ましくは17以上26以下である。「0.8x+y」の値が上記範囲内であることにより、得られる成形体寸法精度及び外観がより優れるだけでなく、成形体の機械的強度も高いレベルで維持することができる。
[(D)銅塩、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物]
本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物は、銅塩、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物(以下、単に「ハロゲン化物」ともいう。)、又は、銅塩とハロゲン化物とを含む混合物をさらに含んでもよい。
<銅塩>
上記銅塩としては、特に限定されないが、例えば、ハロゲン化銅(ヨウ化銅、臭化第一銅、臭化第二銅、塩化第一銅など)、酢酸銅、プロピオン酸銅、安息香酸銅、アジピン酸銅、テレフタル酸銅、イソフタル酸銅、サリチル酸銅、ニコチン酸銅及びステアリン酸銅、並びにエチレンジアミン、エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤が銅に配位した銅錯塩が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記で列挙した銅塩の中でも、好ましくはヨウ化銅、臭化第一銅、臭化第二銅、塩化第一銅及び酢酸銅からなる群より選択される1種以上であり、より好ましくはヨウ化銅及び/又は酢酸銅である。上記銅塩を用いることにより、耐熱エージング性に優れ、且つ押出時のスクリューやシリンダー部の金属腐食(以下、単に「金属腐食」ともいう)を抑制可能なポリアミド樹脂組成物を得ることができる傾向にある。
銅塩を用いる場合、ポリアミド樹脂組成物中の銅塩の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは0.01〜0.2質量%であり、より好ましくは0.01〜0.1質量%である。銅塩の含有量が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性が一層向上するとともに、銅の析出や金属腐食を抑制することができる傾向にある。
また、銅元素の含有濃度は、ポリアミド樹脂組成物全量に対し、好ましくは20〜1000ppmであり、より好ましくは30〜500ppmであり、さらに好ましくは50〜300ppmである。銅元素の含有濃度が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性がより向上するとともに、銅の析出や金属腐食を抑制することができる傾向にある。
<アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物>
アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、特に限定されないが、例えば、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化ナトリウム及び塩化ナトリウム、並びにこれらの混合物が挙げられる。中でも、好ましくはヨウ化カリウム及び臭化カリウム、並びにこれらの混合物であり、より好ましくはヨウ化カリウムである。このようなハロゲン化物を用いることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性がより向上し、金属腐食がより抑制できる傾向にある。なお、ハロゲン化物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ポリアミド樹脂組成物中のアルカリ及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは0.05〜5質量%であり、より好ましくは0.05〜2質量%であり、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。ハロゲン化物の含有量が上記の範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性が一層向上するとともに、銅の析出や金属腐食がより抑制される傾向にある。
上記で説明してきた銅塩、アルカリ及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物の成分は、それぞれ1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、中でも、耐熱エージング性の観点から、銅塩とアルカリ及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物との混合物を用いることが好ましい。
混合物中のハロゲンと銅とのモル比(ハロゲン/銅)は、2〜50が好ましく、5〜30がより好ましく、5〜20がさらに好ましい。モル比が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性を一層向上させることができる傾向にある。尚、ここでいう「ハロゲン」は、銅塩としてハロゲン化銅を使用した場合、ハロゲン化銅に由来するハロゲンと、アルカリ及びアルカリ土類金属のハロゲン化物に由来するハロゲンの合計を意味する。ハロゲンと銅とのモル比が2以上であることにより、銅の析出及び金属腐食をより抑制できる傾向にある。一方、ハロゲンと銅とのモル比が50以下であることにより、耐熱性、靭性などの機械的な物性を殆ど損なうことなく、成形機のスクリュー等の腐食をより防止できる傾向にある。
ポリアミド樹脂組成物中の銅塩とアルカリ及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物との混合物の含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは0.01〜1質量%であり、より好ましくは0.05〜1質量%である。含有量が上記の範囲内の場合であることにより、ポリアミド樹脂組成物の耐熱エージング性が一層向上する傾向にある。
[(E)窒化ホウ素及び/又はカーボンブラック]
本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物は、窒化ホウ素及び/又はカーボンブラックをさらに含んでもよい。窒化ホウ素やカーボンブラックを含むことにより、ポリアミド樹脂(A)の結晶化速度を速めることができ、ポリアミド樹脂組成物の成形時の離型性を向上させたり、射出成形の冷却時間を短縮できる傾向にある。
ポリアミド樹脂組成物中の窒化ホウ素及び/又はカーボンブラックの含有量は、ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、好ましくは0.01〜1質量%であり、より好ましくは0.03〜0.8質量%であり、さらに好ましくは0.05〜0.6質量%である。含有量が上記の範囲内の場合であることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度を損なうことなく、ポリアミド樹脂組成物の成形性をより一層向上させることができる傾向にある。
窒化ホウ素としては、一次粒子の形状等に制限はなく、公知のものを使用することができる。窒化ホウ素の平均一次粒子径は、特に制限はないが、1〜20μmが好ましく、3〜20μmがより好ましい。
カーボンブラックとしては、特に制限はなく、公知のものを使用することができる。カーボンブラックの平均一次粒子径としては、特に制限はないが、10〜100nmが好ましく、10〜50nmがより好ましく、10〜20nmがさらに好ましい。平均一次粒子径が上記範囲内であることにより、ポリアミド樹脂組成物から得られる成形体の機械的強度を損なうことなく、ポリアミド樹脂組成物の成形性をより一層向上させることができる傾向にある。なお、カーボンブラックの平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡により測定することができる。
[ポリアミド樹脂組成物に含まれうる他の成分]
上記した成分の他に、本実施の形態の効果を損なわない範囲で、必要に応じてさらに他の成分を添加してもよい。このような他の成分としては、特に限定されないが、例えば、フェノール系熱安定剤、リン系熱安定剤、アミン系熱安定剤、硫黄系熱安定剤、紫外線吸収剤、光劣化防止剤、可塑剤、滑剤、結晶核剤、離型剤、難燃剤、着色剤、染色剤や顔料などを添加してもよいし、他の熱可塑性樹脂を混合してもよい。ここで、上記した他の成分はそれぞれ性質が大きく異なるため、各成分についての、好適な含有率は様々である。そして、当業者であれば、上記した他の成分ごとの好適な含有率は容易に設定可能である。
[ポリアミド樹脂組成物の製造方法]
本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物を製造する方法としては、特に限定されないが、単軸又は多軸の押出機によってポリアミド樹脂を溶融させた状態で混練する方法を用いることができる。例えば、上流側供給口と下流側供給口とを備えた二軸押出機を使用し、上流側供給口からポリアミド樹脂、安定剤を供給して溶融させた後、下流側供給口からガラス繊維を供給して溶融混練する方法を用いることが好ましい。また、ガラス繊維のロービングを用いる場合も、公知の方法で複合することができる。
[ポリアミド樹脂組成物の成形体]
本実施の形態に係る成形体は、ポリアミド樹脂組成物を含む。ポリアミド樹脂組成物は、特に制限されることなく、例えば、射出成形、ブロー成形、シート成形等による各種部品の成形体として利用できる。この中でも、真円度に優れる成形体を得られることから、成形体は円筒形状部を有することが好ましい。さらに、円筒形状部は、無理抜きとなるアンダーカット部を含むことが好ましい。
これらの各種部品は、特に限定されないが、例えば、自動車用、機械工業用、電気及び電子用、産業資材用、工業材料用、日用及び家庭品用として好適に使用できる。
本実施の形態のポリアミド樹脂組成物から得られる成形体は寸法精度や外観に優れるため、エアインテークマニホールド、インタークーラーインレット、エキゾーストパイプカバー、インナーブッシュ、ベアリングリテーナー、エンジンマウント、エンジンヘッドカバー、リゾネーター、及びスロットルボディ、チェーンカバー、サーモスタットハウジング、アウトレットパイプ、ラジエータータンク、オイルネーター、及びデリバリーパイプ等の自動車エンジンルームの部品等に好適に使用できる。
以下、本実施の形態を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本実施の形態はこれらの実施例のみに制限されるものではない。
まず、実施例及び比較例で用いた測定方法、評価方法、原料は以下のとおりである。
[測定方法]
<ポリアミド樹脂の硫酸相対粘度の測定方法>
JIS−K6920に準じてポリアミド樹脂の硫酸相対粘度を測定した。具体的には、98%硫酸を用いて、1%の濃度の溶解液((ポリアミド樹脂1g)/(98%硫酸100mL)の割合)を作製し、25℃の温度条件下で硫酸相対粘度を測定した。
<ポリアミド樹脂のアミノ末端基量及びカルボキシル末端基量の測定方法>
ポリアミド樹脂のフェノール溶液を0.1N塩酸で滴定することによりポリアミド樹脂のアミノ基末端の数(μmol/g)を測定した。また、ポリアミド樹脂のベンジルアルコール溶液を0.1N水酸化ナトリウムで滴定することによりポリアミド樹脂のカルボキシル基末端の数(μmol/g)を測定した。
<ガラス繊維の強熱減量の測定方法>
実施例及び比較例で用いたガラス繊維10gを精秤し、650℃の電気炉にて2時間加熱し焼却処理し、質量減少量をガラス繊維の強熱減量とした。
<ガラス繊維の数平均繊維径の測定方法>
実施例及び比較例で用いたガラス繊維を650℃の電気炉にて2時間加熱し焼却処理し、残渣分から、100本のガラス繊維を任意に選択し、倍率1000倍でのSEM写真を用いて繊維径を計測することによりガラス繊維の数平均繊維径を求めた。
<非繊維状充填材の数平均粒子径の測定方法>
実施例及び比較例で用いた非繊維状充填材を1%石鹸水に分散させ、レーザー粒度計にて粒子径分布を測定し、非繊維状充填材の数平均粒子径を求めた。
[評価方法]
<引張強度>
実施例及び比較例で得られたポリアミド樹脂組成物のペレットを、射出成形機(PS−40E:日精樹脂株式会社製)を用いて、ISO 3167に準拠し、多目的試験片A型の成形片を成形した。その際、射出及び保圧の時間25秒、冷却時間15秒、金型温度80℃、溶融樹脂温度290℃に設定した。得られた多目的試験片(A型)を用いて、ISO 527に準拠しつつ引張速度5mm/分で引張試験を行い、引張強度を測定した。引張強度が高い程、機械的強度に優れることを示す。
<シャルピー衝撃強度>
上記により得られた多目的試験片(A型)を幅10mm×長さ80mm×厚み4mmに切削し、ISO 179/1eAに準拠し、ノッチ付シャルピー衝撃試験を行い、シャルピー衝撃強度を測定した。シャルピー衝撃強度が高い程、耐衝撃特性に優れることを示す。
<寸法精度>
(異方性)
実施例及び比較例で得られたポリアミド樹脂組成物のペレットを、射出成形機(FN−3000:日精樹脂株式会社製)を用いて、幅100mm×長さ100mm×厚み2mmの成形片を成形した。その際、射出及び保圧の時間10秒、冷却時間15秒、金型温度80℃、溶融樹脂温度290℃に設定した。得られた成形片を23℃、50RH%の状態で24時間静置した後、MD方向(流動方向)とTD方向(流動直角方向)の長さをそれぞれ測定し、成形収縮率(%)を算出した。成形収縮率は、(100mm−24時間後の成形片の寸法)/100mm×100で求めた。次いで、成形収縮率のMD/TD比を算出した。MD/TD比が1に近いほど、異方性が小さく、寸法精度に優れることを示す。
(反り量)
また、異方性寸法精度試験で用いたものと同様の成形片を用意し、該成形片の任意の角を平滑な台に固定し、その対角の角が台から浮き上がった高さを反り量として求めた。反り量の測定は異なる2つの対角の組み合わせをそれぞれ測定した。その平均値を反り量とした。反り量が小さいほど、寸法精度に優れることを示す。
(真円度)
実施例及び比較例で得られたポリアミド樹脂組成物のペレットを、射出成形機(FN−3000:日精樹脂株式会社製)を用いて、内径30mm×長さ60mm×厚み1.5mmの円筒状成形片を成形した。尚、金型として、ゲートを成形片の円筒部片端の外側に設定し、ゲートと反対側の端には無理抜きとなるアンダーカット部を配し、円筒形状の外側に無理抜き用の突起を配したものを使用した。射出及び保圧の時間20秒、冷却時間15秒、金型温度80℃、溶融樹脂温度290℃に設定した。得られた成形片を23℃、50RH%の状態で24時間静置した後、成形片の反ゲート側の内径を、ゲートの向きと同じ方向、及びその直角方向で測定し、それらの比を真円度として算出した。真円度が1に近いほど、寸法精度に優れることを示す。
<外観>
上記真円度の評価方法で用いた成形片の無理抜き用の突起部付け根の外観を観察した。外観の評価は以下の基準で行った。
+++:20個の成形片を観察し、どの成形片においても、しわ状の模様もなく、良好な外観のもの
++ :20個の成形片を観察し、1個以上5個以下の成形片で、しわ状の模様が観察されたもの
+ :20個の成形片を観察し、5個より多い成形片で、しわ状の模様が観察されたもの
[原料]
(1)ポリアミド樹脂
1−1.ポリアミド610樹脂(以下、「PA610」と略記する)
C/N比:8
98%硫酸相対粘度(ηr):2.5
アミノ末端基量:42μmol/g
カルボキシル末端基量:65μmol/g
[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]=0.39
1−2.ポリアミド612樹脂(以下、「PA612」と略記する)
C/N比:9
98%硫酸相対粘度(ηr):2.4
アミノ末端基量:45μmol/g
カルボキシル末端基量:70μmol/g
[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]=0.31
1−3.ポリアミド66樹脂(以下、「PA66」と略記する)
C/N比:6
98%硫酸相対粘度(ηr):2.8
アミノ末端基量:46μmol/g
カルボキシル末端基量:60μmol/g
[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]=0.43
(2)ガラス繊維
2−1.無水マレイン酸とエチレンの共重合体とウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径6μmのガラス繊維(以下、「GF−1」と略記する)
強熱減量:0.42%
2−2.無水マレイン酸とエチレンの共重合体とウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径8μmのガラス繊維(以下、「GF−2」と略記する)
強熱減量:0.41%
2−3.無水マレイン酸とエチレンの共重合体とウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径10μmのガラス繊維(以下、「GF−3」と略記する)
強熱減量:0.43%
2−4.無水マレイン酸とエチレンの共重合体とウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径13μmのガラス繊維(以下、「GF−4」と略記する)
強熱減量:0.42%
2−5.無水マレイン酸とエチレンの共重合体とウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径17μmのガラス繊維(以下、「GF−5」と略記する)
強熱減量:0.40%
2−6.ウレタン樹脂を含む収束剤により処理された、平均繊維径10μmのガラス繊維(以下、「GF−6」と略記する)
強熱減量:0.28%
(3)非繊維状充填材
3−1.平均粒子径1.5μmのタルク(以下、「T−1」と略記する)
3−2.平均粒子径3.3μmのタルク(以下、「T−2」と略記する)
3−3.平均粒子径5.0μmのタルク(以下、「T−3」と略記する)
3−4.平均粒子径8.0μmのタルク(以下、「T−4」と略記する)
3−5.平均粒子径13μmのタルク(以下、「T−5」と略記する)
3−6.平均粒子径19μmのタルク(以下、「T−6」と略記する)
(4)ヨウ化銅(以下、「CuI」と略記する)(和光純薬工業社製)
(5)ヨウ化カリウム(以下、「KI」と略記する)(和光純薬工業社製)
(6)カーボンブラック(以下、「CB」と略記する)
商品名:三菱(登録商業)カーボンブラック#980、平均粒子径16nm(三菱化学社製)
[実施例1〜20、比較例1〜4]
押出機の上流側から1番目のバレルに上流側供給口を有し、且つ9番目のバレルに下流側供給口を有する、L/D(押出機のシリンダーの長さ/押出機のシリンダー径)=48(バレル数:12)の二軸押出機[ZSK−26MC:コペリオン社製(ドイツ)]を用いた。上記二軸押出機において、上流側供給口からダイまでを290℃、スクリュー回転数300rpm、及び吐出量25kg/時間に設定した。かかる条件下で、下記表1の上部に記載された割合となるように、上流側供給口より上記のポリアミド樹脂(PA)、非繊維状充填材(T)、CuI、KI及びCBをそれぞれ供給し、下流側供給口よりガラス繊維(GF)を供給した。そして、これらを溶融混練することでポリアミド樹脂組成物のペレットを製造した。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットの水分が800ppm以下になるように乾燥した後、溶融樹脂温度290℃、金型温度80℃で成形し、引張強度、異方性、反り量、真円度及び外観を評価した。これらの評価(計数)結果などを下記表1に記載した。
表1より、ガラス繊維の平均繊維径x(μm)、非繊維状充填材の平均粒子径y(μm)において、x≧5、y≧3、0.8x+y≧11を満足するとき、平板状成形片における異方性や反り量が小さく、また円筒状成形片における真円度が高いことがわかり、寸法精度に優れることがわかる。また、アンダーカット部のしわ等の外観不良も少なく、外観に優れることもわかる。さらに17≦0.8x+y≦26を満足するとき、シャルピー衝撃強度にも優れることがわかる。
[実施例21〜28、比較例5〜7]
押出機の上流側から1番目のバレルに上流側供給口を有し、且つ6番目のバレルに下流側第一供給口、9番目のバレルに下流側第二供給口を有する、L/D(押出機のシリンダーの長さ/押出機のシリンダー径)=48(バレル数:12)の二軸押出機[ZSK−26MC:コペリオン社製(ドイツ)]を用いた。上記二軸押出機において、上流側供給口からダイまでを290℃、スクリュー回転数300rpm、及び吐出量25kg/時間に設定した。かかる条件下で、下記表2の上部に記載された割合となるように、上流側供給口より上記のポリアミド樹脂(PA)、CuI、KI及びCBをそれぞれ供給し、下流側第一供給口より非繊維状充填材(T)、下流側第二供給口よりガラス繊維(GF)を供給した。そして、これらを溶融混練することでポリアミド樹脂組成物のペレットを製造した。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットの水分が800ppm以下になるように乾燥した後、溶融樹脂温度290℃、金型温度80℃で成形し、引張強度、異方性、反り量、真円度及び外観を評価した。これらの評価(計数)結果などを下記表2に記載した。
表2より、PA612を使用した場合も、ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)、非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)において、x≧5、y≧3、0.8x+y≧11を満足するとき、寸法精度及び外観に優れることがわかる。
[実施例29〜34、比較例8〜12]
押出機の上流側から1番目のバレルに上流側供給口を有し、且つ6番目のバレルに下流側第一供給口、9番目のバレルに下流側第二供給口を有する、L/D(押出機のシリンダーの長さ/押出機のシリンダー径)=48(バレル数:12)の二軸押出機[ZSK−26MC:コペリオン社製(ドイツ)]を用いた。上記二軸押出機において、上流側供給口からダイまでを290℃、スクリュー回転数300rpm、及び吐出量25kg/時間に設定した。かかる条件下で、下記表2の上部に記載された割合となるように、上流側供給口より上記のポリアミド樹脂(PA)、CuI及びKIをそれぞれ供給し、下流側第一供給口より非繊維状充填材(T)、下流側第二供給口よりガラス繊維(GF)を供給した。そして、これらを溶融混練することでポリアミド樹脂組成物のペレットを製造した。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットの水分が800ppm以下になるように乾燥した後、溶融樹脂温度290℃、金型温度80℃で成形し、真円度及び外観を評価した。これらの評価(計数)結果などを下記表3に記載した。
表3より、ガラス繊維の平均繊維径x(μm)、非繊維状充填材の平均粒子径y(μm)において、x≧5、y≧3、0.8x+y≧11を満足するとき、寸法精度及び外観に優れることがわかる。一方、実施例30及び31と、比較例10〜12を比較すると、ポリアミドのC/N比が7以上の脂肪族ポリアミドが、ポリアミド中の50質量%以上である時に、寸法精度及び外観が著しく優れることがわかる。
以上のことから、本実施の形態に係るポリアミド樹脂組成物は、得られる成形体の寸法精度及び外観を顕著に向上させることができ、自動車部品や各種電子部品などに好適に適用可能な寸法精度の高い成形体が得られることが分かる。
本発明のポリアミド樹脂組成物から得られる成形体は、寸法精度、さらには外観に優れるため、自動車部品など、高レベルの寸法精度が要求される成形体として産業上の利用可能性を有する。

Claims (12)

  1. (A)ポリアミド樹脂と、(B)ガラス繊維と、(C)非繊維状充填材とを含み、
    前記(A)ポリアミド樹脂中の50質量%以上が、炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である脂肪族ポリアミドであり、
    前記(B)ガラス繊維の数平均繊維径x(μm)と、前記(C)非繊維状充填材の数平均粒子径y(μm)が、下記式を満足する、
    x≧5
    y≧3
    0.8x+y≧11
    ポリアミド樹脂組成物。
  2. 前記(A)ポリアミド樹脂中の炭素数/窒素数の比(C/N比)が7以上である前記脂肪族ポリアミドが、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド1010、及びポリアミド1012からなる群より選ばれる1種以上である、請求項1に記載のポリアミド樹脂組成物。
  3. 前記(C)非繊維状充填材が、ガラスフレーク、タルク、カオリン、マイカ、炭酸カルシウム、クレイ、及び窒化珪素からなる群より選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載のポリアミド樹脂組成物。
  4. 前記(B)ガラス繊維が、カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体と、該カルボン酸無水物含有不飽和ビニル単量体を除く不飽和ビニル単量体と、を構成単位として含む共重合体を含む集束剤により処理されたものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  5. 前記(A)ポリアミド樹脂が、炭素数/窒素数の比(C/N比)7未満である脂肪族ポリアミドを含み、
    該脂肪族ポリアミドの含有量が、前記(A)ポリアミド樹脂の総量100質量%に対して、50質量%以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  6. 前記(A)ポリアミド樹脂が、アミノ末端基量とカルボキシル末端基量との総量に対するアミノ末端基量の比[アミノ末端基量/(アミノ末端基量+カルボキシル末端基量)]が、0.3以上1.0未満であるポリアミド樹脂を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  7. ポリアミド樹脂組成物100質量%に対して、
    前記(A)ポリアミド樹脂25〜84質量%と、前記(B)ガラス繊維15〜74質量%と、前記(C)非繊維状充填材1〜20質量%と、を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  8. (D)銅塩と、アルカリ金属のハロゲン化物及び/又はアルカリ土類金属のハロゲン化物との混合物をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  9. (E)窒化ホウ素及び/又はカーボンブラックをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリアミド樹脂組成物を含む、成形体。
  11. 円筒形状部を有する、請求項10に記載の成形体。
  12. 前記円筒形状部が、無理抜きとなるアンダーカット部を含む、請求項11に記載の成形体。
JP2014109487A 2013-06-05 2014-05-27 ポリアミド樹脂組成物及び成形体 Active JP6456604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109487A JP6456604B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-27 ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119115 2013-06-05
JP2013119115 2013-06-05
JP2014109487A JP6456604B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-27 ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013984A true JP2015013984A (ja) 2015-01-22
JP6456604B2 JP6456604B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=52220574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109487A Active JP6456604B2 (ja) 2013-06-05 2014-05-27 ポリアミド樹脂組成物及び成形体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6456604B2 (ja)
CN (1) CN104231619B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026749A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 에스케이케미칼주식회사 고분자 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2018141083A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東レ株式会社 無理抜き射出成形用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2019035030A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109804019B (zh) * 2016-10-19 2021-09-17 旭化成株式会社 聚酰胺树脂组合物
CN106543717B (zh) * 2016-11-05 2018-02-09 上海耐特复合材料制品有限公司 一种高强度透纤尼龙复合材料
CN107068510A (zh) * 2016-12-30 2017-08-18 南京萨特科技发展有限公司 一种紧凑型防爆保护器
CN109233267A (zh) * 2018-07-27 2019-01-18 会通新材料股份有限公司 一种改性pa11材料、管材及其制备方法
CN111269564B (zh) * 2018-12-04 2023-01-24 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种聚酰胺5x磨料丝及其制备方法和应用
CN109679339A (zh) * 2018-12-27 2019-04-26 会通新材料(上海)有限公司 一种改善脱模性和柔性的聚酰胺56组合物及其应用
CN112143227A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 住友化学株式会社 光学膜、柔性显示装置及光学膜的制造方法
EP4101896A4 (en) * 2020-02-05 2024-03-13 Ube Corp POLYAMIDE RESIN COMPOSITION

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032847A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 反り変形を改良した強化ポリアミド樹脂組成物
JPS62116660A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Daiseru Hiyurusu Kk 強化ポリアミド樹脂組成物
JPH11166119A (ja) * 1997-08-08 1999-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド粒状体
JP2007031505A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 黒着色ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
WO2007125784A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
JP2008106265A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる、成形品
JP2010522259A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド樹脂組成物
JP2010248403A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成型体
JP2010270326A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2013001906A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ems-Patent Ag 半芳香族成形材料及びその使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101343410B (zh) * 2007-07-12 2010-11-10 上海化工研究院 一种无卤的阻燃性增强聚酰胺组合物
DK2703436T3 (en) * 2012-08-28 2017-05-08 Ems Patent Ag Polyamide casting and its use

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032847A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 反り変形を改良した強化ポリアミド樹脂組成物
JPS62116660A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Daiseru Hiyurusu Kk 強化ポリアミド樹脂組成物
JPH11166119A (ja) * 1997-08-08 1999-06-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス繊維強化ポリアミド粒状体
JP2007031505A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 黒着色ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
WO2007125784A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Asahi Kasei Chemicals Corporation 樹脂組成物および該樹脂組成物により製造される自動車アンダーフード部品
JP2008106265A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる、成形品
JP2010522259A (ja) * 2007-03-19 2010-07-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアミド樹脂組成物
JP2010248403A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリアミド樹脂組成物及び成型体
JP2010270326A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2013001906A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ems-Patent Ag 半芳香族成形材料及びその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026749A1 (ko) * 2015-08-13 2017-02-16 에스케이케미칼주식회사 고분자 수지 조성물 및 이의 성형품
JP2018141083A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東レ株式会社 無理抜き射出成形用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2019035030A (ja) * 2017-08-17 2019-03-07 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体
JP7240805B2 (ja) 2017-08-17 2023-03-16 旭化成株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104231619A (zh) 2014-12-24
JP6456604B2 (ja) 2019-01-23
CN104231619B (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456604B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP5496762B2 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP5942229B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
JP5700755B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2011068874A (ja) ポリアミド組成物を含む自動車部品
WO2020040283A1 (ja) ポリアミド組成物
JP2013053244A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
CN107298852B (zh) 聚酰胺树脂组合物和成型体
JP2020055940A (ja) ポリアミド組成物、成形品及び半芳香族ポリアミド
JP2010084111A (ja) 長繊維強化ポリアミド組成物
JP6893132B2 (ja) 無機充填材強化ポリアミド樹脂組成物および成形体
JP7141015B2 (ja) ポリアミド組成物
JP6767496B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP6952514B2 (ja) 強化ポリアミド樹脂組成物および成形体
JP6712187B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2016117889A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2019026670A (ja) ポリアミド組成物および成形品
JP6678424B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2015044978A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JP2019178261A (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP2015040300A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形品
JP2017203151A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び耐薬品性を向上させる方法
JP5977598B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物の流動性を改良する方法
JP6712178B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び耐薬品性を向上させる方法
JP6035061B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150