JP2015011792A - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2015011792A
JP2015011792A JP2013134489A JP2013134489A JP2015011792A JP 2015011792 A JP2015011792 A JP 2015011792A JP 2013134489 A JP2013134489 A JP 2013134489A JP 2013134489 A JP2013134489 A JP 2013134489A JP 2015011792 A JP2015011792 A JP 2015011792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
battery terminal
battery
portions
annular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013134489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6131496B2 (ja
Inventor
加藤 孝幸
Takayuki Kato
孝幸 加藤
貴宏 塩浜
Takahiro Shiohama
貴宏 塩浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013134489A priority Critical patent/JP6131496B2/ja
Publication of JP2015011792A publication Critical patent/JP2015011792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131496B2 publication Critical patent/JP6131496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】スタッドボルトの座面の高さ位置を低くし、バッテリーターミナルの上部に取り付けられる他の部品と干渉することのないバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】バッテリーターミナル1は、バッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴7を形成してなる環状部4と、所定の間隔をあけて対向し近づく方向に移動させるとバッテリーポスト挿入穴7の径を縮径させる一対の締付部5と、外側に略L字形に屈曲して形成される一対の屈曲部20と上面がスタッドボルト8の座面11となる平面部9とを有する電気接続部6と、を設けてなるバッテリーターミナル本体2を備え、平面部9の座面11高さ位置を環状部4の下面12の位置近傍に形成してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーターミナル本体と締付手段とを備えるバッテリーターミナルに関する。
下記特許文献1には、バッテリーターミナル本体と締付手段とを備えるバッテリーターミナルの技術が開示されている。図4において、下記特許文献1のバッテリーターミナル100は、バッテリーターミナル本体101と、締付手段102とを備えて構成されている。
バッテリーターミナル本体101は、環状部103と、一対の締付部104と、電気接続部105とを備えている。環状部103は、内側に図示しないバッテリーポストを挿入するバッテリーポスト挿入穴114を有している。環状部103の下面116は、バッテリーターミナル本体101の下面となっている。一対の締付部104は、環状部103の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向して配置され、互いに近づく方向に移動させるとバッテリーポスト挿入穴114の径を縮径させることができる。電気接続部105は、環状部103の他端側の上端に連続して形成される上接合板110と、環状部103の他端側の下端に連続して形成され上接合板110側に折り曲げて上接合板110に重ね合わせられる下接合板111とからなる(図5参照)。電気接続部105に形成された貫通穴112からは図示しないスタッドボルトが上方に突設され、このスタッドボルトに図示しない電線付きターミナルが接続される。電気接続部105の上面は、上記スタッドボルトの座面113となっている。
締付手段102は、一対の締付部104を互いに近づける方向に移動させて、バッテリーポスト挿入穴114の径を縮径させるために設けられている。締付手段102は、ナット106と、上ブラケット107と、ボルト108と、下ブラケット109とを備えている。上ブラケット107は、上面に貫通穴115が形成されている。下ブラケット109は、底面に上記ボルト108を設けている。
このような構成のバッテリーターミナル100は、バッテリーポスト挿入穴114にバッテリーポストを挿入した後、一対の締付部104の上方から上ブラケット107を取り付け、一対の締付部104の下方から下ブラケット109を取り付け、ボルト108を上ブラケット107の貫通穴115に挿通してナット106と螺合させる。上ブラケット107と下ブラケット109とが一対の締付部104を締め付けると一対の締付部104が互いに近づく方向に移動する。これに伴い、環状部103のバッテリーポスト挿入穴114の径が縮径されバッテリーポストを締め付けるようになっている。
特開2005−302505号公報
上記従来技術にあっては、座面113の位置がバッテリーターミナル本体101の下面の位置よりも高い位置構造になっているため、バッテリーターミナル100をバッテリーポストに取り付ける際、座面113がバッテリーターミナル100の上部に取り付けられる他の部品と干渉(接触)してしまうという問題点があった。
上記問題点は、自動車のバッテリー周辺構造の複雑化により、バッテリーターミナルの上部へ様々な部品が取り付けられていることから、解決が強く望まれている。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、スタッドボルトの座面の高さ位置を低くし、バッテリーターミナルの上部に取り付けられる他の部品と干渉することのないバッテリーターミナルを提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明のバッテリーターミナルは、所定の間隔をあけて対向し外側に湾曲する一対の湾曲部を備え、該一対の湾曲部によって筒状に形成され、バッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴を形成してなる環状部と、前記環状部の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向し、近づく方向に移動させると前記バッテリーポスト挿入穴の径を縮径させる一対の締付部と、前記環状部の他端に連続し所定の間隔をあけて対向し外側に略L字形に屈曲して形成される一対の屈曲部と、該一対の屈曲部に連続し平板状に形成され上面がスタッドボルトの座面となる平面部と、を有し、前記スタッドボルトに装着される電線付きターミナルと前記バッテリーポストとを電気的に接続する電気接続部と、を設けてなるバッテリーターミナル本体を備えるバッテリーターミナルにおいて、前記電気接続部の前記平面部の前記座面高さ位置を前記環状部の下面の位置近傍に形成してなることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、平面部の座面高さ位置を環状部の下面の位置近傍に形成することで、座面の高さ位置を環状部の下面の位置の近傍まで低くすることができる。
請求項2記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1に記載のバッテリーターミナルにおいて、前記電気接続部は、前記平面部の下面高さ位置を前記環状部の下面と同じ位置に形成してなることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、平面部の下面高さ位置を環状部の下面と同じ位置に形成することで、平面部の下面の高さ位置を環状部の下面の位置と同じ位置まで低くし、より一層、座面の高さ位置を環状部の下面の位置の近傍まで低くすることができる。
請求項3記載の本発明のバッテリーターミナルは、請求項1又は2に記載のバッテリーターミナルにおいて、前記平面部の側部には、前記一対の屈曲部の先端に連続して形成される一対の側壁を形成してなることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明によれば、一対の屈曲部の先端に連続して形成される一対の側壁を平面部の側部に形成することで、平面部と一対の屈曲部とが連続する部分に強度を持たせることができ、バッテリーポストを締め付けるときに平面部と一対の屈曲部とが連続する部分に力が加わっても十分な強度を保つことができる。
請求項1に記載された本発明によれば、座面の高さ位置を環状部の下面の位置の近傍まで低くすることで、スタッドボルトの座面の高さ位置を低くし、バッテリーターミナルの上部に取り付けられる他の部品と干渉することのないバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、平面部の下面の高さ位置を環状部の下面の位置と同じ位置まで低くし、より一層、座面の高さ位置を環状部の下面の位置の近傍まで低くすることで、さらに座面の高さ位置を低くし、バッテリーターミナルの上部に取り付けられる他の部品とより確実に干渉することのないバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、平面部と一対の屈曲部とが連続する部分に強度を持たせることができ、バッテリーポストを締め付けるときに平面部と一対の屈曲部とが連続する部分に力が加わっても十分な強度を保つことができるため、十分な強度を持ったバッテリーターミナルを提供することができるという効果を奏する。
本発明のバッテリーターミナルの一実施形態を示す展開斜視図である。 図1におけるバッテリーターミナル本体の斜視図である。 図2におけるバッテリーターミナル本体の側面図である。 従来のバッテリーターミナルの展開斜視図である。 図4におけるバッテリーターミナル本体の側面図である。
以下、図1−3を参照しながら説明する。図1は本発明のバッテリーターミナルの一実施形態を示す展開斜視図、図2は図1におけるバッテリーターミナル本体の斜視図、図3は図2におけるバッテリーターミナル本体の側面図である。
図1において、引用符号1は、バッテリーターミナルを示している。バッテリーターミナル1は、バッテリーターミナル本体2と、締付手段3とを備えて構成されている。まず、バッテリーターミナル1の上記各構成について説明する。
図1−3において、バッテリーターミナル本体2は、導電性の金属板をプレス加工することにより形成されている。バッテリーターミナル本体2は、環状部4と、一対の締付部5と、電気接続部6とを有して、図示のような形状に形成されている(形状は一例であるものとする)。なお、本実施例のバッテリーターミナル1のバッテリーターミナル本体2において、一対の締付部5が設けられる側を先端と、電気接続部6が設けられる側を後端と、それぞれ、定義するものとする。
図1及び図2において、環状部4は、一対の湾曲部19によって形成されている。一対の湾曲部19は、帯板状に形成され所定の間隔をあけて対向して配置されている。一対の湾曲部19は、バッテリーターミナル本体2の外側に湾曲するように形成されている。一対の湾曲部19は、先端が環状部4の一端となっており、また、後端が環状部4の他端となっている。一対の湾曲部19は、先端側及び後端側が分断されたような略円筒状に形成され、内側は、図示しないバッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴7として形成されている。
一対の締付部5は、環状部4の一端に連続して帯板状に形成されている。一対の締付部5は、所定の間隔をあけて対向して配置されている。一対の締付部5は、互いに近づく方向に移動させるとバッテリーポスト挿入穴7の径を縮径させるように形成されている。一対の締付部5は、先端がバッテリーターミナル本体2の外側に略L字形に屈曲して形成されている。なお、一対の締付部5は、本実施例に記載された構成に限られるものではなく、その他のバッテリーポスト挿入穴7の径を縮径させる構成に置き換えても良いものとする。
図1−3において、電気接続部6は、本発明のバッテリーターミナル1における特徴部分であって、図示しない電線付きターミナルとバッテリーポストとを電気的に接続するために設けられている。電気接続部6についてもう少し詳しく説明すると、電気接続部6は、一対の屈曲部20と、スタッドボルト8と、平面部9と、一対の側壁10とを備えて構成されている。
一対の屈曲部20は、先端側が環状部4の他端に連続して形成されている。一対の屈曲部20は、帯板状に形成され、後端側がバッテリーターミナル本体2の外側に略L字形に屈曲して形成されている。
スタッドボルト8は、電線付きターミナルを装着するために設けられている。スタッドボルト8に、電線付きターミナルを装着することにより、電線付きターミナルとバッテリーポストとの電気的な接続がなされている。本実施例において、図3に示すように、スタッドボルト8の先端位置の高さは、周辺に設けられている他の部品に干渉しないように、環状部4及び屈曲部20の高さと同じ高さに形成されている(スタッドボルト8の先端位置の高さは一例であるものとする)。
図1−3において、平面部9は、先端側の端部が一対の屈曲部20の下端に連続して形成されている。平面部9は、所定の厚さを持った平板状に形成されている。平面部9は、後端側の両側部に凹状に切り欠かれた溝が形成されている。本実施例において、平面部9の上面略中央部には、平面部9と一体的に形成されたスタッドボルト8が上方に向けて突設されている(一例であるものとする。その他、例えば平面部9に貫通穴を形成し平面部9の下面13側から貫通穴にボルトを挿通させる構成であっても良いものとする)。すなわち、平面部9の上面は、スタッドボルト8の座面11となっている。平面部9の下側の面は、下面13となっている。平面部9は、座面11の高さ位置が環状部4の下面12の位置の近傍になるように形成されている。また、図3に示すように、平面部9は、下面13の高さ位置が環状部4の下面12と同じ位置になるように形成されている。
図1−3において、一対の側壁10は、平面部9の両側部に連続するとともに、一対の屈曲部20の後端側の端部にも連続して形成されている。一対の側壁10は、平面部9の両側部に形成された溝の近傍から、平面部9の両側部の先端側の端部近傍までの部分に連続して形成されている。そして、一対の側壁10は、平面部9の両側部と連続する部分にて折り曲げて上方に立ち上げるように設けられている。本実施例において、一対の側壁10は、一対の屈曲部20の後端側の端部と連続する部分の上端から平面部9の両側部に形成された溝の近傍にかけて傾斜して形成されている。なお、本実施例において、一対の側壁10は、座面11に対して略垂直になるように形成されているが、この構成に限られるものではない。
図1において、締付手段3は、一対の締付部5を互いに近づける方向に移動させて、バッテリーポスト挿入穴7の径を縮径させるために設けられている。締付手段3は、ボルト14と、ナット15と、上ブラケット16と、下ブラケット17とを備えて構成されている(締付手段3の各構成は、図4に示す従来のバッテリーターミナル100における締付手段102と同一であるため、説明を省略する)。なお、本実施例における締付手段3は、一例であるものとし、その他の締付手段に置き換えても良いものとする。
つづいて、バッテリーターミナル1をバッテリーポストに取り付ける方法について説明する。
まず、バッテリーポスト挿入穴7にバッテリーポストを挿入した後、一対の締付部5の上方から上ブラケット16を取り付け、一対の締付部5の下方から下ブラケット17を取り付け、ボルト14を上ブラケット16の貫通穴18に挿通してナット15と螺合させる。上ブラケット16と下ブラケット17とが一対の締付部5を締め付けると、一対の締付部5が互いに近づく方向に移動する。これに伴い、バッテリーポスト挿入穴7の径が縮径されバッテリーポストを締め付けるようになっている。これにより、バッテリーポスト挿入穴7の内側がバッテリーポストの周側面に対して圧接状態になり、本発明のバッテリーターミナル1のバッテリーポストへの取り付けが完了する。
以上、図1−3を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリーターミナル1によれば、平面部9の座面11高さ位置を環状部4の下面12の位置近傍に形成することで、座面11の高さ位置を環状部4の下面12の位置の近傍まで低くすることができる。
また、本発明のバッテリーターミナル1によれば、平面部9の下面13高さ位置を環状部4の下面12と同じ位置に形成することで、平面部9の下面13の高さ位置を環状部4の下面12の位置と同じ位置まで低くし、より一層、座面11の高さ位置を環状部4の下面12の位置の近傍まで低くすることができる。
さらに、本発明のバッテリーターミナル1によれば、一対の屈曲部20の先端に連続して形成される一対の側壁10を平面部9の側部に形成することで、平面部9と一対の屈曲部20とが連続する部分に強度を持たせることができ、バッテリーポストを締め付けるときに平面部9と一対の屈曲部20とが連続する部分に力が加わっても十分な強度を保つことができる。
このような本発明のバッテリーターミナル1によれば、このバッテリーターミナル1の上部に他の部品が多数取り付けられていても、座面11の高さ位置を環状部4の下面12の位置の近傍まで低くすることができるため、座面11が上記他の部品と干渉することはない。そうすると、バッテリーターミナル1の上部における他の部品の配置に関する自由度も向上する。
これに対し、従来のバッテリーターミナル100(図4参照)のバッテリーターミナル本体101は、図5に示すように、座面113の高さ位置が環状部103の下面116の位置の近傍まで低くなっていないため、座面113の高さ位置が高い位置構造となっている。そうすると、座面113がバッテリーターミナル100の上部に取り付けられた他の部品と干渉してしまう。
以上からも分かるように、本発明のバッテリーターミナル1によれば、座面11の高さ位置を環状部4の下面12の位置の近傍まで低くすることで、スタッドボルト8の座面11の高さ位置を低くし、バッテリーターミナル1の上部に取り付けられる他の部品と干渉することのないバッテリーターミナル1を提供することができる。
また、本発明のバッテリーターミナル1によれば、平面部9の下面13の高さ位置を環状部4の下面12の位置と同じ位置まで低くし、より一層、座面11の高さ位置を環状部4の下面12の位置の近傍まで低くすることで、さらに座面11の高さ位置を低くし、バッテリーターミナル1の上部に取り付けられる他の部品とより確実に干渉することのないバッテリーターミナル1を提供することができる。
さらに、本発明のバッテリーターミナル1によれば、平面部9と一対の屈曲部20とが連続する部分に強度を持たせることができ、バッテリーポストを締め付けるときに平面部9と一対の屈曲部20とが連続する部分に力が加わっても十分な強度を保つことができるため、十分な強度を持ったバッテリーターミナル1を提供することができる。
この他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
1…バッテリーターミナル、 2…バッテリーターミナル本体、 3…締付手段、 4…環状部、 5…締付部、 6…電気接続部、 7…バッテリーポスト挿入穴、 8…スタッドボルト、 9…平面部、 10…側壁、 11…座面、 12…下面(環状部の下面)、 13…下面(平面部の下面)、 14…ボルト、 15…ナット、 16…上ブラケット、 17…下ブラケット、 18…貫通穴、 19…湾曲部、 20…屈曲部

Claims (3)

  1. 所定の間隔をあけて対向し外側に湾曲する一対の湾曲部を備え、該一対の湾曲部によって筒状に形成され、バッテリーポストの周側面に面接触するバッテリーポスト挿入穴を形成してなる環状部と、
    前記環状部の一端に連続して形成され、所定の間隔をあけて対向し、近づく方向に移動させると前記バッテリーポスト挿入穴の径を縮径させる一対の締付部と、
    前記環状部の他端に連続し所定の間隔をあけて対向し外側に略L字形に屈曲して形成される一対の屈曲部と、該一対の屈曲部に連続し平板状に形成され上面がスタッドボルトの座面となる平面部と、を有し、前記スタッドボルトに装着される電線付きターミナルと前記バッテリーポストとを電気的に接続する電気接続部と、
    を設けてなるバッテリーターミナル本体を備えるバッテリーターミナルにおいて、
    前記電気接続部の前記平面部の前記座面高さ位置を前記環状部の下面の位置近傍に形成してなる
    ことを特徴とするバッテリーターミナル。
  2. 請求項1に記載のバッテリーターミナルにおいて、
    前記電気接続部は、前記平面部の下面高さ位置を前記環状部の下面と同じ位置に形成してなる
    ことを特徴とするバッテリーターミナル。
  3. 請求項1又は2に記載のバッテリーターミナルにおいて、
    前記平面部の側部には、前記一対の屈曲部の先端に連続して形成される一対の側壁を形成してなる
    ことを特徴とするバッテリーターミナル。
JP2013134489A 2013-06-27 2013-06-27 バッテリーターミナル Active JP6131496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134489A JP6131496B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134489A JP6131496B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 バッテリーターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011792A true JP2015011792A (ja) 2015-01-19
JP6131496B2 JP6131496B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52304804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134489A Active JP6131496B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6131496B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111869012A (zh) * 2018-03-15 2020-10-30 株式会社自动网络技术研究所 连接端子及端子连接体
WO2022202770A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 バッテリーポスト端子組立体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065107U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JP2002237338A (ja) * 2000-12-14 2002-08-23 Harting Automotive Gmbh & Co Kg バッテリクランプ
JP2006236901A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2008300205A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065107U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル
JP2002237338A (ja) * 2000-12-14 2002-08-23 Harting Automotive Gmbh & Co Kg バッテリクランプ
JP2006236901A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル
JP2008300205A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリーターミナル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111869012A (zh) * 2018-03-15 2020-10-30 株式会社自动网络技术研究所 连接端子及端子连接体
WO2022202770A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 古河電気工業株式会社 バッテリーポスト端子組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6131496B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013111665A1 (ja) 電磁シールド具及びワイヤハーネス
US10418615B2 (en) Battery terminal
JP5218490B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP5858024B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JP4614637B2 (ja) バッテリーターミナル
JP6131496B2 (ja) バッテリーターミナル
JP6603687B2 (ja) シールドコネクタ
JP6119673B2 (ja) コネクタ
JP2009295492A (ja) パッキンおよびパッキンの取付構造
JP4557590B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2015032542A (ja) アルミニウム電線の接続構造
JP5839099B1 (ja) プレスフィット用コネクタ端子
JP6078302B2 (ja) 端子金具
JP2014165168A (ja) アース端子の取付構造
WO2016056365A1 (ja) 組合せ端子部材
JP2018081813A (ja) バッテリーポスト端子
WO2016037515A1 (zh) 线缆快速插头
JP5698967B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2010003447A (ja) 接栓の固定構造
WO2018142956A1 (ja) シールドコネクタ
JP6229639B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2015011866A (ja) バッテリーターミナル
JP2013037989A (ja) ソケット
JP2010123782A (ja) 筒状抵抗器取付具および筒状抵抗器取付方法
JP2018037138A (ja) アース用導電路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250