JP2008300205A - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2008300205A
JP2008300205A JP2007145238A JP2007145238A JP2008300205A JP 2008300205 A JP2008300205 A JP 2008300205A JP 2007145238 A JP2007145238 A JP 2007145238A JP 2007145238 A JP2007145238 A JP 2007145238A JP 2008300205 A JP2008300205 A JP 2008300205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
terminal
portions
battery
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007145238A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Fukaya
知由 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007145238A priority Critical patent/JP2008300205A/ja
Publication of JP2008300205A publication Critical patent/JP2008300205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】金属疲労を抑える。
【解決手段】バッテリーターミナル10は、導電性の金属板から一体に連続して形成されたターミナル本体20を備え、ターミナル本体20は、バッテリーポスト101に嵌合して接続される円環状の締付部21と、端子60及びヒュージブルリンク50に接続される2つの接続部25,26と、両接続部25,26と締付部21との間に位置し、締付部21の外周から径方向外向きに突出するつなぎ部22とを備える。両接続部25,26は、夫々、つなぎ部22を挟んで互いに反対側となる領域に配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等に搭載されるバッテリーのバッテリーポストに接続されるバッテリーターミナルに関する。
特許文献1に記載のバッテリーターミナルは、導電性の金属板から一体に連続して形成されたターミナル本体を備え、ターミナル本体は、バッテリーポストに嵌合して接続される円環状の締付部と、相手側の端子に接続される2つの接続部と、両接続部と締付部との間に位置し、締付部の外周から径方向外向きに突出するつなぎ部とを備えている。両接続部には貫通孔が形成され、ここにボルトが通されて端子の締め付けがなされる。つなぎ部は、バッテリーの角に沿って途中で直角に屈曲させられ、その垂下端に、二股に分岐された両接続部が一体に連なっている。両接続部の一方は、つなぎ部の突出方向の延長上に配置され、他方は、スリットを介して一方と並列に配置されている。
特開2005−129379公報
上記の場合、両接続部のうちの他方の接続孔とつなぎ部との間の距離が長いため、バッテリーポストに締付部を固定した後、他方の接続孔において端子の締め付け作業を行っているときに、つなぎ部に過大な応力が加わる可能性があった。そのため、つなぎ部の金属疲労を進行させるおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、金属疲労を抑えることを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、導電性の金属板から一体に連続して形成されたターミナル本体を備え、前記ターミナル本体は、バッテリーポストに嵌合して接続される円環状の締付部と、相手側の端子または電線に接続される2つの接続部と、前記両接続部と前記締付部との間に位置し、前記締付部の外周から径方向外向きに突出するつなぎ部とを備え、前記両接続部は、夫々、前記つなぎ部を挟んで互いに反対側となる領域に配置されている構成としたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記両接続部は、前記締付部と略同一面上にあってバッテリーの上面に載置可能とされるところに特徴を有する。
請求項3の発明は、請求項2に記載のものにおいて、前記両接続部のうちの一方にはヒュージブルリンクが接続されているところに特徴を有する。
請求項4の発明は、請求項3に記載のものにおいて、前記つなぎ部と前記両接続部との間には、前記つなぎ部から前記両接続部の夫々にかけて前記つなぎ部の突出方向と直角な方向で、かつ前記つなぎ部から互いに反対方向に延出されるアーム部が形成されており、夫々の前記アーム部の延出長さが異なるところに特徴を有する。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のものにおいて、前記両接続部には前記端子に形成された接続孔に嵌合可能なボルトが立設されており、前記ボルトとナットとの間に前記端子を締め付けて固定するところに特徴を有する。
<請求項1の発明>
両接続部が夫々つなぎ部を挟んで互いに反対側となる領域に配置されているから、両接続部がいずれもつなぎ部を挟んだ片側に並列して配置されているものと比較すると、両接続部の夫々からつなぎ部までの距離を短くでき、接続部への接続作業中につなぎ部に過剰な応力が加わるのを防止できる。結果、金属疲労を抑えることができる。
<請求項2の発明>
接続部への接続作業中に加わる力がバッテリーの上面側に受け止められるから、金属疲労をより有効に抑えることができる。また、作業性が良好となる。
<請求項3の発明>
つなぎ部の突出方向を挟んだ両側に両接続部が配置されるため、スペース効率が良好となり、両接続部のうちの一方側にヒュージブルリンクのような大きいユニットを支障なく設置できる。
<請求項4の発明>
例えば、延出長さの長いアーム部にはヒュージブルリンクの筐体を係合させることができ、延出長さの短いアーム部によって対応する接続部をマイナス側との干渉を回避可能な位置に引っ込めることができる。つまり、周辺状況に応じて適宜に対応できるから、汎用性に優れる。
<請求項5の発明>
両接続部の夫々のボルトに相手側の端子を引っ掛けて仮止めしておき、その状態でナットによる本止め作業を行うことができるから、作業性が良好となる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図5によって説明する。本実施形態のバッテリーターミナル10は、プレスによって所定形状に打ち抜いた導電性の金属板を曲げ加工して一体に連続して形成されたターミナル本体20と、締付用及び接続用のボルト70,80とナット90とを備えて構成されている。
ターミナル本体20は、その全体がバッテリー100の上面に載置可能とされ、締付部21、つなぎ部22、2つのアーム部23,24、及び2つの接続部25,26を各々略同一面上に並べて構成されている。
締付部21は、バッテリー100の上面に突成されたバッテリーポスト101(プラス側)に嵌合して接続されるものであって、円環状でかつ平面視略Cの字をなし、バッテリーポスト101の外周面に沿って回曲させられる。Cの字の切れ目に臨む締付部21の両開口端には、垂直方向に対してやや傾斜しつつ互いに平行する締付片27が径方向外向きに突出して形成されている。両締付片27には、夫々、締付用のボルト70の通し孔28が同軸に連通して形成されており、ここにナット90、ワッシャ91を介して六角ボルト等のボルト70が螺挿される(図2を参照)。ボルト70の締め付けによって両締付片27が接近し、かつ締付部21が縮径させられて、バッテリーポスト101にターミナル本体20の全体が取り付けられる。
つなぎ部22は、締付部21の外周のうちCの字の切り目と対向する部位から径方向外向きに突出して形成されている。詳細にはつなぎ部22は、締付部21の下端に連なりつつバッテリー100の上面に沿って敷かれる帯板状をなし、その突出方向の全長に亘って同幅をもって構成されている(図1を参照)。
両アーム部23,24は、つなぎ部22と同一面上に連続する板面を有してつなぎ部22の突出方向の先端部と直角に交わり、かつ、つなぎ部22から互いに反対方向に延出される形態であって、つなぎ部22との間にTの字をなしている。両アーム部23,24のうちの一方はヒュージブルリンク50に接続される第1接続部25と対応した第1アーム部23とされ、両アーム部23,24のうちの他方は電源供給用の端子60に接続される第2接続部26と対応した第2アーム部24とされる。第1アーム部23の延出端(第2アーム部24とは反対側)は第1接続部25に連なる一方、第2アーム部24の延出端(第1アーム部23とは反対側)は第2接続部26に連なり、第1アーム部23のほうが第2アーム部24よりも短くなっている。そして、第1アーム部23と第2アーム部24は、つなぎ部22の突出方向と直交する直線上で並び合う帯板状をなし、その延出方向の全長に亘って同幅をもって構成されている。
両接続部25,26は、上記したように、第1接続部25と第2接続部26とからなり、第2接続部26がマイナスの電極寄りの位置に配され、夫々、つなぎ部22の突出方向を挟んだ両側に配置されている。詳細には両接続部25,26は、夫々、同じ形状で、かつ同じ大きさをもち、軸芯を垂直上方に向けた接続用のボルト80(スタットボルト)を内包して構成されている。より詳細には両接続部25,26は、つなぎ部22の突出方向と平行に延びる延出片を複数回内曲げすることによって両アーム部23,24の延出方向に開放された四角筒状をなし、その内部に、ボルト80の六角形の角頭部81を回転規制状態で収容するボルト組付空間29を有している(図4を参照)。接続部25,26の上面板33には、ボルト80の軸部82が貫通する通し孔31が開口して形成され、かつボルト80の締め付け相手となるナット90が載置可能となっている。なお、第2接続部26は、第2アーム部24の延出長さが短いことに起因し、正面視において締付部21と部分的に重なり合っている(図2を参照)。
ヒュージブルリンク50は、詳しくは図示しないが導電性の金属板を打ち抜き加工して形成され、入力側接続部51と出力側接続部(図示せず)との間に、過電流が流れたときに溶断される溶断部(図示せず)を設けて構成されている。ヒュージブルリンク50は溶断部側の部位を樹脂部52によってモールドされており、樹脂部52は、角ブロック状の筐体であって、ボルト80の起立方向と平行する縦長の形態をなしている。入力側接続部51は、樹脂部52の端面から直角に突出する平面視方形の平板状をなし、第1接続部25の上面板33に載置され、かつ第1接続部25とナット90との間に挟持されて接続固定される。入力側接続部51の中央には第1接続部25に固定されたボルト80を貫通させる接続孔53が形成されている。ヒュージブルリンク50(入力側接続部51)が第1接続部25に接続された状態では、樹脂部52はバッテリー100の側面に面当りして縦向きに配置されるようになっている。
また、樹脂部52には、入力側接続部51の一側縁に沿って回り止め部54が形成されている。回り止め部54は、ナット90と端子60との間に配置される方形状のワッシャ95の回り止めをなすものであって、樹脂部52の端面から第1アーム部23の上方を横切るように突出し、第1接続部25の第2接続部26側の開口を塞ぐような縦壁状をなしている。第1アーム部23には回り止め部54の横断スペースが確保され、その分、第1アーム部23の延出長さが長くなっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
バッテリーターミナル10をバッテリーポスト101に取り付ける際には、まず締付部21の内径をバッテリーポスト101の外径より大きくした状態で締付部21をバッテリーポスト101に外嵌する。続いて、締付用のボルト70をナット90にねじ込み、締付部21を縮径変形させて、ターミナル本体20をバッテリーポスト101に接続固定する。
次いで、第2接続部26の接続用のボルト80に、接続端部が目玉状(環状)をなす相手側の端子60を貫通して保持させ、この仮止め状態でボルト80にナット90を螺合し、第2接続部26の上面板33とナット90との間に端子60を導通可能に挟持して本止めする。端子60の第2接続部26への接続作業と前後して、ヒュージブルリンク50の第1接続部25への接続作業を行う。それには、上記同様、ヒュージブルリンク50の入力側接続部51を第2接続部26の接続用のボルト80に貫通して保持させ、この仮止め状態でボルト80にナット90を螺合し、第1接続部25の上面板33とナット90との間にヒュージブルリンク50の入力側接続部51を導通可能に挟持して本止めする。この間、ヒュージブルリンク50は樹脂部52とともにバッテリー100の角に沿って位置決め状態で掛け止められるから、良好な作業性が確保される。なお、端子60及びヒュージブルリンク50の入力側接続部51をボルト80に仮止めした状態から両者51,60をまとめて本止めしても構わない。
本実施形態においては、両接続部25,26が夫々つなぎ部22を挟んで互いに反対側となる領域に分かれて配置されているから、両者25,26ともつなぎ部22を挟んだ片側に並列して配置されているものと比較すると、両接続部25,26の夫々からつなぎ部22までの距離が短くなり、両接続部25,26に対する締め付けの接続作業によってつなぎ部22やアーム部23,24に過剰な応力が加わるのを防止できる。その結果、つなぎ部22やアーム部23,24の金属疲労が進行するのを抑えることができる。
この場合、両接続部25,26が締付部21と同一面上に接続面を有しており、バッテリー100の上面に載置可能とされるから、接続部25,26への接続作業に際して加わる力がバッテリー100の上面側で受け止められる。その結果、金属疲労をより有効に抑えることができるとともに、上方からの接続作業によって作業性が良好となる。
また、両接続部25,26がつなぎ部22の突出方向を挟んだ両側に配置され、つなぎ部22と両アーム部23,24とで全体としてTの字をなす形態であるから、両接続部25,26がスペース効率良く配置されることとなり、第1接続部25側に、ヒュージブルリンク50のような大きいユニットを第2接続部26とは非干渉となる位置に支障なく設置できる。
さらに、両アーム部23,24の夫々の延出長さに長短があるため、相対的に長い第1アーム部23にはヒュージブルリンク50のような大きいユニットを係合させることができ、相対的に短い第2アーム部24は第2接続部26がマイナスの電極側と接触しないように引っ込めて位置させることができる。このように周辺の状況に応じて柔軟に対応できるので、汎用性が高められる。
さらにまた、両接続部25,26の夫々のボルト80に端子60及びヒュージブルリンク50を引っ掛けて仮止めしておき、その状態でナット90による本止め作業を行うことができるから、作業性が良好となる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)両アーム部の少なくともいずれか一方がなく、両接続部の少なくともいずれか一方がつなぎ部の側縁に直接に連なる形態であってもよい。
(2)両接続部の少なくともいずれか一方は端子を介さずに電線に接続されてもよい。
(3)第1接続部にヒュージブルリンクではなく電源供給用の目玉端子等が接続されてもよい。
(4)両接続部の少なくともいずれか一方は接続用のボルトを貫通させる単なる孔であってもよい。
本発明の実施形態1において、ヒュージブルリンクを取り付けたバッテリーターミナルの平面図 ヒュージブルリンクを取り付けたバッテリーターミナルの正面図 ヒュージブルリンクを取り付けたバッテリーターミナルの断面図 ヒュージブルリンクを取り付けたバッテリーターミナルの側面図 バッテリーターミナルの背面図
符号の説明
10…バッテリーターミナル
20…ターミナル本体
21…締付部
22…つなぎ部
23…第1アーム部(アーム部)
24…第2アーム部(アーム部)
25…第1接続部(接続部)
26…第2接続部(接続部)
50…ヒュージブルリンク
60…端子
100…バッテリー
101…バッテリーポスト

Claims (5)

  1. 導電性の金属板から一体に連続して形成されたターミナル本体を備え、
    前記ターミナル本体は、
    バッテリーポストに嵌合して接続される円環状の締付部と、
    相手側の端子または電線に接続される2つの接続部と、
    前記両接続部と前記締付部との間に位置し、前記締付部の外周から径方向外向きに突出するつなぎ部とを備え、
    前記両接続部は、夫々、前記つなぎ部を挟んで互いに反対側となる領域に配置されていることを特徴とするバッテリーターミナル。
  2. 前記両接続部は、前記締付部と略同一面上にあってバッテリーの上面に載置可能とされることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーターミナル。
  3. 前記両接続部のうちの一方にはヒュージブルリンクが接続されていることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーターミナル。
  4. 前記つなぎ部と前記両接続部との間には、前記つなぎ部から前記両接続部の夫々にかけて前記つなぎ部の突出方向と直角な方向で、かつ前記つなぎ部から互いに反対方向に延出されるアーム部が形成されており、夫々の前記アーム部の延出長さが異なることを特徴とする請求項3に記載のバッテリーターミナル。
  5. 前記両接続部には前記端子に形成された接続孔に嵌合可能なボルトが立設されており、前記ボルトとナットとの間に前記端子を締め付けて固定することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のバッテリーターミナル。
JP2007145238A 2007-05-31 2007-05-31 バッテリーターミナル Pending JP2008300205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145238A JP2008300205A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145238A JP2008300205A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 バッテリーターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300205A true JP2008300205A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40173527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145238A Pending JP2008300205A (ja) 2007-05-31 2007-05-31 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008300205A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011792A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル
WO2017069421A1 (ko) * 2015-10-22 2017-04-27 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011792A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 矢崎総業株式会社 バッテリーターミナル
WO2017069421A1 (ko) * 2015-10-22 2017-04-27 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩
KR20170047083A (ko) * 2015-10-22 2017-05-04 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩
CN107925044A (zh) * 2015-10-22 2018-04-17 株式会社Lg化学 电池连接单元及包括该电池连接单元的电池组
KR102102455B1 (ko) 2015-10-22 2020-04-20 주식회사 엘지화학 배터리 접속부와 이를 포함하는 배터리 팩
US10707456B2 (en) 2015-10-22 2020-07-07 Lg Chem, Ltd. Battery connecting unit and battery pack including the same
CN107925044B (zh) * 2015-10-22 2020-10-30 株式会社Lg化学 电池连接单元及包括该电池连接单元的电池组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942703B2 (ja) 電磁シールド具及びワイヤハーネス
JP5330173B2 (ja) 機器接続用コネクタ
JP5864151B2 (ja) ボルト支持構造
WO2017086111A1 (ja) ケースの閉止構造
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP2017134958A (ja) バッテリ端子
JP2016048635A (ja) 蓄電装置
JP5608461B2 (ja) 端子金具対
JP2015139287A (ja) スイッチング装置
JP2008300205A (ja) バッテリーターミナル
KR20160024248A (ko) 어스단자의 조립구조
JP6119673B2 (ja) コネクタ
JP2012157109A5 (ja)
WO2013046405A1 (ja) コネクタ
CN108235609B (zh) 电子装置及其金属底壳
JP2007124751A (ja) バスバー接続部
JP6131496B2 (ja) バッテリーターミナル
WO2016056365A1 (ja) 組合せ端子部材
JP2015011866A (ja) バッテリーターミナル
JP6229639B2 (ja) バッテリーターミナル
JP5560678B2 (ja) バッテリーターミナル
JP6425607B2 (ja) 帯状導体接続用座金、配電盤及び帯状導体への電線接続方法
JP2016091768A (ja) バッテリーターミナル
JP5835672B2 (ja) バスバーを備えた電気接続箱
JP4257721B2 (ja) バッテリーターミナル