JP5608461B2 - 端子金具対 - Google Patents

端子金具対 Download PDF

Info

Publication number
JP5608461B2
JP5608461B2 JP2010167811A JP2010167811A JP5608461B2 JP 5608461 B2 JP5608461 B2 JP 5608461B2 JP 2010167811 A JP2010167811 A JP 2010167811A JP 2010167811 A JP2010167811 A JP 2010167811A JP 5608461 B2 JP5608461 B2 JP 5608461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
locking
pair
attachment
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010167811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012029512A (ja
Inventor
正博 出野
義高 津島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010167811A priority Critical patent/JP5608461B2/ja
Priority to EP11812279.5A priority patent/EP2599177B1/en
Priority to CN201180036979.2A priority patent/CN103026570B/zh
Priority to PCT/JP2011/066028 priority patent/WO2012014687A1/en
Priority to US13/811,978 priority patent/US8794990B2/en
Publication of JP2012029512A publication Critical patent/JP2012029512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608461B2 publication Critical patent/JP5608461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • H01R4/646Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail for cables or flexible cylindrical bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • H01R11/09Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations the connecting locations being identical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は、シールド電線の編組などに取り付けられて、当該編組と車体などの被取付部材とを接続する端子金具を一対備えた端子金具対に関する。
移動体としての自動車には、シールド電線が配索されることがある。この種のシールド電線の編組をアースとしての車体に電気的に接続するために種々の端子金具対(例えば、特許文献1参照)が用いられている。この種の端子金具対は、端子金具を一対備えている。端子金具は、ぞれぞれ、板金に打ち抜き加工が曲げ加工が施されて得られ、円筒状のシールド取付部と、前述したアースとしての車体(被取付部材に相当する)に取り付けられる取付部とを一体に備えている。
シールド固定部は、その内側にシールド電線の外被が除去されて編組が露出した箇所が通されて、内外径が縮小する方向に加締められて、シールド電線の編組と電気的に接続した状態で、当該シールド電線に取り付けられる。
取付部は、平板状に形成され、その外縁がシールド固定部に連なっている。取付部は、その中央部に締結部材としてのボルトを通す通し孔が貫通している。取付部は、通し孔内を通ったボルトが車体に設けられたウェルドナットにねじ込まれる(締結される)ことにより車体に重ねられて取り付けられる。
前述した端子金具対は、シールド取付部にシールド電線が取り付けられた端子金具の取付部が重ねられて、当該取付部を車体に重ねて、通し孔内にボルトを通して、当該ボルトをウェルドナットにねじ込むことで、車体に取り付けられる。
特開2002−218622号公報
前述した従来の端子金具対は、取付部が平板状に形成されているので、ボルトをウェルドナットにねじ込む際に、ねじ込まれるボルトの頭とともに特に上方に位置する端子金具の取付部が回転してしまうことがあった。このために、特に上方の端子金具がボルトを中心とした回転された状態で車体に固定されてしまうことがあった。即ち、端子金具同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に保つことが困難であった。また、一対の端子金具が互いに別体となっているために、通し孔内を通ったボルトがウェルドナットにねじ込まれるまで、端子金具同士及びこれらの端子金具の車体との位置決めが困難で、車体に取り付ける際の作業性が悪化する傾向であった。
したがって、本発明の目的は、容易に被取付部材に取り付けることができ、かつ端子金具同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に保つことができる端子金具対を提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の端子金具対は、シールド電線が取り付けられるシールド取付部と、前記シールド取付部に連なりかつ被取付部材上に重ねられて締結部材が締結されることにより前記被取付部材に取り付けられる取付部とを有した端子金具を一対備えているとともに、前記一対の端子金具の取付部同士が互いに重ねられて、前記締結部材が締結されることより前記被取付部材に取り付けられる端子金具対において、前記一対の端子金具のうち一方の端子金具の取付部に設けられた係止部と、他方の端子金具の取付部に設けられかつ前記係止部が係止する係止受け部とを備え、前記係止部と前記係止受け部とは、それぞれ、前記被取付部材の前記締結部材を通す通し孔を中心とした周方向に間隔をあけて複数設けられており、前記係止部は、前記一方の端子金具の取付部の縁から外方向に突出した爪状に形成されているとともに、前記係止受け部のうちの一つの係止受け部は、前記他方の端子金具の取付部の縁から前記一方の端子金具に向かって立設しかつ前記係止部が内側に侵入する孔が設けられた片状に形成されており、前記係止受け部のうちの他の一つの係止受け部は、前記他方の端子金具の取付部の縁から前記一方の端子金具に向かって立設した片状の本体部と、前記本体部に一端が連なりかつ当該本体部から取付部に向かって延在して当該取付部との間に前記係止部を挟む挟持片とを備えたことを特徴とする端子金具対。
請求項に記載の本発明の端子金具対は、請求項1記載の端子金具対において、前記端子金具それぞれの前記取付部は、二枚の板金が重ねられて構成されているとともに、前記二枚の板金のうち一方の板金の縁に連なりかつ他方の板金上に重ねるように曲げられることで前記二枚の板金同士を固定する加締め片を備え、前記加締め片が、前記取付部の互いの間に前記係止部又は係止受け部を位置付ける位置に設けられていることを特徴としている。
請求項1に記載した本発明の端子金具対によれば、一方の端子金具に係止部を設けかつ他方の端子金具に係止受け部を設けているので、被取付部材に取り付ける前に、係止部を係止受け部に係止させて、端子金具同士を固定しておくことができる。
また、請求項に記載した本発明の端子金具対によれば、係止部と係止受け部とが通し孔を中心とした周方向に間隔をあけて複数設けているので、端子金具同士をより確実に固定しておくことができる。
また、請求項に記載した本発明の端子金具対によれば、係止部が爪状に形成されかつ一つの係止受け部が係止部が侵入する孔が設けられた片状に形成されているので、爪状の係止部を片状の係止受け部の孔内に侵入させることで、係止部を係止受け部に係止させることができる。
また、請求項に記載した本発明の端子金具対によれば、他の一つの係止受け部が片状の本体部と本体部に連なり取付部との間に係止部を挟む挟持片とを備えているので、爪状の係止部を取付部と挟持片との間に挟むことで、係止部を係止受け部に係止させることができる。また、一つの係止受け部が孔が設けられた片状に形成され、他の一つの係止受け部が挟持片を備えているので、端子金具に寸法誤差が生じていても、複数の係止受け部により取付部同士即ち端子金具同士を確実に固定することができる。
請求項に記載した本発明の端子金具対によれば、加締め片が取付部の互いの間に係止部又は係止受け部を位置付ける位置に設けられているので、取付部を構成する二枚の板金同士を確実に固定することができ、かつ互いの間に係止部を位置付ける加締め片が係止受け部の側方に当接することで、端子金具が相対的に回転することを防止できる。
以上説明したように請求項1に記載の本発明は、被取付部材に取り付ける前に、係止部を係止受け部に係止させて、端子金具同士を固定しておくことができる。このため、被取付部材に取り付ける即ち締結部材を締結する際に、端子金具の取付部の相対的な位置が変化することを防止でき、締結部材により上方に位置する端子金具の取付部が回されても、下方に位置する端子金具に固定されているために、締結部材を中心として回りにくくなっている。よって、容易に被取付部材に取り付けることができ、かつ端子金具同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に保つことができる。
また、請求項に記載の本発明は、係止部と係止受け部とが通し孔を中心とした周方向に間隔をあけて複数設けているので、端子金具同士をより確実に固定しておくことができる。よって、より容易に被取付部材に取り付けることができ、かつ端子金具同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に確実に保つことができる。
また、請求項に記載の本発明は、爪状の係止部を片状の係止受け部の孔内に侵入させることで、係止部を係止受け部に係止させることができる。よって、端子金具同士を被取付部材に取り付ける前により確実に互いに固定しておくことができる。
また、請求項に記載の本発明は、爪状の係止部を取付部と挟持片との間に挟むことで、係止部を係止受け部に係止させることができる。よって、端子金具同士を被取付部材に取り付ける前により確実に互いに固定しておくことができる。
また、一つの係止受け部が孔が設けられた片状に形成され、他の一つの係止受け部が挟持片を備えているので、端子金具に寸法誤差が生じていても、複数の係止受け部により取付部同士即ち端子金具同士を確実に固定することができる。
請求項に記載の本発明は、加締め片が取付部の互いの間に係止部又は係止受け部を位置付ける位置に設けられているので、取付部を構成する二枚の板金同士を確実に固定することができ、かつ互いの間に係止部を位置付ける加締め片が係止受け部の側方に当接することで、端子金具が相対的に回転することを防止できる。
本発明の一実施形態に係る端子金具対の斜視図である。 図1中のII−II線に沿う断面図である。 図1に示された端子金具対を分解して示す斜視図である。 (a)は図3中のIVa部を拡大して示す斜視図であり、(b)は図3中のIVb部を拡大して示す斜視図である。 (a)は図3中のVa部を拡大して示す斜視図であり、(b)は図3中のVb部を拡大して示す斜視図である。 図3に示された端子金具が互いに固定された状態を示す斜視図である。 (a)は図6中のVIIa部を拡大して示す斜視図であり、(b)は図6中のVIIb部を拡大して示す斜視図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる端子金具対を、図1ないし図7に基づいて説明する。本実施形態にかかる図1に示す端子金具対1は、図1ないし図3に示すように、一対の端子金具2a,2bと、複数の係止部7と、複数の係止受け部8を備えている。端子金具2a,2bは、ぞれぞれ、板金10に打ち抜き加工が曲げ加工が施されて得られる。端子金具2a,2bは、図3に示すように、円筒状のシールド取付部3と、前述したアースとしての車体を構成する車体パネル(被取付部材に相当する)4に取り付けられる取付部5と、複数の加締め片6とを一体に備えている。
シールド取付部3は、前述した板金10の中央部に設けられており、その内側にシールド電線20の外被が除去されて編組が露出した箇所が通されて、内外径が縮小する方向に加締められて、シールド電線20の編組と電気的に接続した状態で、当該シールド電線20が取り付けられる。
取付部5は、前述した板金10の両端部が互いに重ねて構成されており、平板状に形成されている。即ち、取付部5は、図2に示すように、恰も二枚の板金(以下、符号10a,10bで示す)が重ねられて構成され、かつその外縁がシールド取付部3に連なっている。取付部5は、その中央部に締結部材としてのボルト9(図に示す)を通す通し孔11が貫通している。取付部5は、通し孔11内を通ったボルト9が車体を構成する車体パネル4に設けられたウェルドナット12(図2に示す)にねじ込まれる(締結される)ことにより車体パネル4即ち車体に重ねられて取り付けられる。
加締め片6は、取付部5を構成する二枚の板金10a,10bのうちの図2中下方に位置する一方の板金10bの縁に連なりかつ他方の板金10a上に重ねられるように曲げられることで、取付部5を構成する二枚の板金10a,10b同士を固定する。加締め片6は、取付部5のシールド取付部3寄りの端部と、シールド取付部3から離れた側の端部と、これら端部間の中央部とのそれぞれに二つずつ設けられている。このため、加締め片6は、取付部5の互いの間に係止部7又は係止受け部8を位置付ける位置に設けられている。また、互いの間に係止部7を位置付ける加締め片6が、係止受け部8の側方に当接する位置に設けられている。これら二つの加締め片6は、シールド取付部3に取り付けられるシールド電線20の長手方向に間隔をあけて並べられている。
係止部7は、二つの端子金具2a,2bのうち図3中上方に位置する一方の端子金具2aに二つ設けられている。係止部7は、図4(a)及び図4(b)に示すように、前記シールド取付部3から離れた端部に設けられた加締め片6と、中央部に設けられた加締め片6との間に設けられている。二つの係止部7は、シールド取付部3に取り付けられるシールド電線20の長手方向に間隔をあけて並べられている。このため、これら二つの係止部7は、通し孔11を中心とした周方向に間隔をあけて設けられている。二つの係止部7は、取付部5を構成する板金10aの外縁から外方向に突出している。
係止受け部8は、二つの端子金具2a,2bのうち図3中下方に位置する他方の端子金具2bに二つ設けられている。係止受け部8は、図5(a)及び図5(b)に示すように、前記シールド取付部3から離れた端部に設けられた加締め片6と、中央部に設けられた加締め片6との間に設けられている。二つの係止受け部8は、シールド取付部3に取り付けられるシールド電線20の長手方向に間隔をあけて並べられている。このため、これら二つの係止受け部8は、通し孔11を中心とした周方向に間隔をあけて設けられている。
二つの係止受け部8のうちの図3中手前側の一つの係止受け部8aは、図5(b)に示すように、取付部5を構成する板金10bの外縁から一方の端子金具2a,2bに向かって立設し、その中央部に係止部7が内側に侵入して係止可能な孔13が設けられた片状に形成されている。
二つの係止受け部8のうちの図3中奥側の他の一つの係止受け部8bは、図5(a)に示すように、取付部5を構成する板金10bの外縁から一方の端子金具2aに向かって立設した片状の本体部14と、この本体部14に一端が連なりかつ本体部14から取付部5及び前述した一つの係止受け部8に向かって偏在した片状の挟持片15とを備えている。
前述した係止部7が図7(b)に示すように一つ係止受け部8aの孔13内に侵入し、かつ係止部7が図7(a)に示すように他の一つの係止受け部8bの挟持片15と取付部5との間に挟まれて、係止部7が係止受け部8a,8bに係止する。こうして、二つの端子金具2a,2bは、図6に示すように、取付部5が互いに重なれた格好で互いに固定される。
また、前記他方の端子金具2bは、前記シールド取付部3と取付部5とを互いに連結した連結板部16を備えている。連結板部16は、前述した取付部5と同様に恰も二枚の板金が重ねられて構成されている。前記他方の端子金具2a,2bには、前記連結板部16にも前述した加締め片6が設けられている。
前述した端子金具対1は、それぞれのシールド取付部3にシールド電線20が取り付けられた端子金具2a,2bの取付部5が互いに重ねられて、係止部7が係止受け部8a,8bに係止して、端子金具2a,2b同士が固定される。そして、端子金具対1は、前述した取付部5を車体を構成する車体パネル4に重ねて、通し孔11内にボルト9を通して、当該ボルト9をウェルドナット12にねじ込むことで、車体パネル4即ち車体に取り付けられる。こうして、端子金具対1は、シールド電線20の編組を車体パネル4に電気的に接続する。
本実施形態によれば、一方の端子金具2a,2bに係止部7を設けかつ他方の端子金具2a,2bに係止受け部8a,8bを設けているので、車体パネル4に取り付ける前に、係止部7を係止受け部8a,8bに係止させて、端子金具2a,2b同士を固定しておくことができる。このため、車体パネル4に取り付ける即ちボルト9を締結する際に、端子金具2a,2b同士の取付部5の相対的な位置が変化することを防止でき、ボルト9により上方に位置する端子金具2a,2bの取付部5が回されても、下方に位置する端子金具2a,2bに固定されているために、ボルト9を中心として回りにくくなっている。よって、容易に車体パネル4に取り付けることができ、かつ端子金具2a,2b同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に保つことができる。
また、係止部7と係止受け部8a,8bとが通し孔11を中心とした周方向に間隔をあけて複数設けているので、端子金具2a,2b同士をより確実に固定しておくことができる。よって、より容易に車体パネル4に取り付けることができ、かつ端子金具2a,2b同士の相対的な位置関係を正規の位置関係に確実に保つことができる。
さらに、係止部7が爪状に形成されかつ一つの係止受け部8aが係止部7が侵入する孔13が設けられた片状に形成されているので、爪状の係止部7を片状の係止受け部8aの孔13内に侵入させることで、係止部7を係止受け部8aに係止させることができる。よって、端子金具2a,2b同士を車体パネル4に取り付ける前により確実に互いに固定しておくことができる。
他の一つの係止受け部8bが片状の本体部14と本体部14に連なり取付部5との間に係止部7を挟む挟持片15とを備えているので、爪状の係止部7を取付部5と挟持片15との間に挟むことで、係止部7を係止受け部8bに係止させることができる。また、一つの係止受け部8aが孔13が設けられた片状に形成され、他の一つの係止受け部8bが挟持片15を備えているので、端子金具2a,2bに寸法誤差が生じていても、複数の係止受け部8a,8bにより取付部5同士即ち端子金具2a,2b同士を確実に固定することができる。
加締め片6が取付部5の互いの間に係止部7又は係止受け部8a,8bを位置付ける位置に設けられているので、取付部5を構成する二枚の板金10a,10b同士を確実に固定することができ、かつ互いの間に係止部7を位置付ける加締め片6が係止受け部8a,8bの側方に当接することで、端子金具2a,2bが相対的に回転することを防止できる。
加締め片6が取付部5のシールド取付部3寄りの端部とシールド取付部3から離れた側の端部との間にも設けられているので、取付部5を構成する二枚の板金10a,10b同士をより確実に固定することができる。
前述した実施形態では、係止部7と係止受け部8a,8bをそれぞれ二つ設けたが、本発明では、係止部7と係止受け部8a,8bをそれぞれ三つ以上設けてもよい。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 端子金具対
2a 端子金具(一方の端子金具)
2b 端子金具(他方の端子金具)
3 シールド取付部
4 車体パネル(被取付部材)
5 取付部
6 加締め片
7 係止部
8 係止受け部
8a 一つの係止受け部
8b 他の一つの係止受け部
9 ボルト(締結部材)
10,10a,10b 板金
11 通し孔
13 孔
14 本体部
15 挟持片
20 シールド電線

Claims (2)

  1. シールド電線が取り付けられるシールド取付部と、前記シールド取付部に連なりかつ被取付部材上に重ねられて締結部材が締結されることにより前記被取付部材に取り付けられる取付部とを有した端子金具を一対備えているとともに、前記一対の端子金具の取付部同士が互いに重ねられて、前記締結部材が締結されることより前記被取付部材に取り付けられる端子金具対において、
    前記一対の端子金具のうち一方の端子金具の取付部に設けられた係止部と、他方の端子金具の取付部に設けられかつ前記係止部が係止する係止受け部とを備え
    前記係止部と前記係止受け部とは、それぞれ、前記被取付部材の前記締結部材を通す通し孔を中心とした周方向に間隔をあけて複数設けられており、
    前記係止部は、前記一方の端子金具の取付部の縁から外方向に突出した爪状に形成されているとともに、
    前記係止受け部のうちの一つの係止受け部は、前記他方の端子金具の取付部の縁から前記一方の端子金具に向かって立設しかつ前記係止部が内側に侵入する孔が設けられた片状に形成されており、
    前記係止受け部のうちの他の一つの係止受け部は、前記他方の端子金具の取付部の縁から前記一方の端子金具に向かって立設した片状の本体部と、前記本体部に一端が連なりかつ当該本体部から取付部に向かって延在して当該取付部との間に前記係止部を挟む挟持片とを備えたことを特徴とする端子金具対。
  2. 前記端子金具それぞれの前記取付部は、二枚の板金が重ねられて構成されているとともに、前記二枚の板金のうち一方の板金の縁に連なりかつ他方の板金上に重ねるように曲げられることで前記二枚の板金同士を固定する加締め片を備え、
    前記加締め片が、前記取付部の互いの間に前記係止部又は係止受け部を位置付ける位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載の端子金具対。
JP2010167811A 2010-07-27 2010-07-27 端子金具対 Active JP5608461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167811A JP5608461B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 端子金具対
EP11812279.5A EP2599177B1 (en) 2010-07-27 2011-07-07 Terminal pair
CN201180036979.2A CN103026570B (zh) 2010-07-27 2011-07-07 端子对
PCT/JP2011/066028 WO2012014687A1 (en) 2010-07-27 2011-07-07 Terminal pair
US13/811,978 US8794990B2 (en) 2010-07-27 2011-07-07 Terminal pair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167811A JP5608461B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 端子金具対

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012029512A JP2012029512A (ja) 2012-02-09
JP5608461B2 true JP5608461B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=45529903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167811A Active JP5608461B2 (ja) 2010-07-27 2010-07-27 端子金具対

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8794990B2 (ja)
EP (1) EP2599177B1 (ja)
JP (1) JP5608461B2 (ja)
CN (1) CN103026570B (ja)
WO (1) WO2012014687A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953202B2 (ja) 2012-10-19 2016-07-20 矢崎総業株式会社 電線の接続端子
JP6078293B2 (ja) 2012-10-19 2017-02-08 矢崎総業株式会社 電線の接続端子
JP6078302B2 (ja) * 2012-11-12 2017-02-08 矢崎総業株式会社 端子金具
JP6042728B2 (ja) * 2013-01-11 2016-12-14 矢崎総業株式会社 端子接続構造
JP6220215B2 (ja) * 2013-10-11 2017-10-25 矢崎総業株式会社 バッテリ接続用のヒューズユニット
JP7132601B2 (ja) * 2018-07-30 2022-09-07 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造
JP7229455B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-28 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408763B2 (ja) * 1998-12-15 2003-05-19 ティーディーケイ株式会社 接続端子
JP3928770B2 (ja) 2001-01-17 2007-06-13 矢崎総業株式会社 シールド電線の端末処理構造
NL1022159C2 (nl) * 2002-12-13 2004-06-15 Framatome Connectors Int Kabelconnector en methode voor het vervaardigen van een kabelconnector.
JP2005100849A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fujikura Ltd 端子金具の組付け構造
JP4082602B2 (ja) * 2003-10-24 2008-04-30 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続構造
US7431593B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Thomas & Betts International, Inc. ADSL wire bonding and grounding clamp
CN200941518Y (zh) * 2006-08-01 2007-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US8794990B2 (en) 2014-08-05
EP2599177B1 (en) 2014-10-01
CN103026570B (zh) 2016-01-20
EP2599177A4 (en) 2014-01-08
JP2012029512A (ja) 2012-02-09
US20130122731A1 (en) 2013-05-16
EP2599177A1 (en) 2013-06-05
CN103026570A (zh) 2013-04-03
WO2012014687A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608461B2 (ja) 端子金具対
JP6285890B2 (ja) 端子金具の接続構造及びワイヤハーネス
JP5942703B2 (ja) 電磁シールド具及びワイヤハーネス
WO2013111480A1 (ja) 電磁シールド具及びワイヤハーネス
JP2009117151A (ja) アース用端子金具およびアース用端子金具の固定構造
JP5330173B2 (ja) 機器接続用コネクタ
JP5578870B2 (ja) バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
JP5468890B2 (ja) コネクタの取付構造
WO2013046405A1 (ja) コネクタ
JP5876288B2 (ja) 電線分岐構造
US20180212354A1 (en) Shield connector
JP5953202B2 (ja) 電線の接続端子
WO2017033723A1 (ja) アース用端子金具
JP2006296051A (ja) 自動車用金属製ブラケット材
WO2016056365A1 (ja) 組合せ端子部材
JP2006040759A (ja) アース用組合せ端子部材
JP6078302B2 (ja) 端子金具
JP2012084342A (ja) 端子金具の接続構造
JP6078293B2 (ja) 電線の接続端子
WO2017002581A1 (ja) 組合せ端子金具
JP5642440B2 (ja) コネクタ
JP2008300205A (ja) バッテリーターミナル
JP2004087139A (ja) アース用端子金具
JP2006324052A (ja) 車体パネルへのアース端子固定構造
JP2019131093A (ja) ステアリングホールカバー組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250