JP2015005328A - 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005328A
JP2015005328A JP2013120482A JP2013120482A JP2015005328A JP 2015005328 A JP2015005328 A JP 2015005328A JP 2013120482 A JP2013120482 A JP 2013120482A JP 2013120482 A JP2013120482 A JP 2013120482A JP 2015005328 A JP2015005328 A JP 2015005328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrolyte
compound
battery
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013120482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6221365B2 (ja
Inventor
夕季 近藤
Yuki Kondo
夕季 近藤
誠 久保
Makoto Kubo
誠 久保
孝敬 森中
Takayoshi Morinaka
孝敬 森中
建太 山本
Kenta Yamamoto
建太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013120482A priority Critical patent/JP6221365B2/ja
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to US14/407,801 priority patent/US20150171475A1/en
Priority to KR1020147034861A priority patent/KR101650851B1/ko
Priority to PCT/JP2013/066005 priority patent/WO2013187380A1/ja
Priority to EP13805083.6A priority patent/EP2851989A4/en
Priority to CN201380031269.XA priority patent/CN104380517B/zh
Priority to TW102120948A priority patent/TWI511348B/zh
Publication of JP2015005328A publication Critical patent/JP2015005328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221365B2 publication Critical patent/JP6221365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物が添加された従来の非水電解液電池用電解液を用いた電池は初期の電気容量が低下する傾向があった。
【解決手段】第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物と、第2の化合物として特定の構造の少なくとも一つのシロキサン化合物を電解液中に含有する非水電解液電池用電解液。この電解液は初期特性の向上の他に、保存安定性、低温特性等にも優れた傾向を示し、電池全体としてバランスのとれた優れた性能を発揮する。
【選択図】なし

Description

本発明は、初期の電気容量が大きく、サイクル特性及び低温特性に優れた非水電解液二次電池を構成する非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池に関するものである。
近年、情報関連機器、又は通信機器、即ちパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチールカメラ、携帯電話等の小型機器で、かつ高エネルギー密度を必要とする用途向けの蓄電システムや電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車補助電源、電力貯蔵等の大型機器で、かつパワーを必要とする用途向けの蓄電システムが注目を集めている。その一つの候補としてリチウムイオン電池、リチウム電池、リチウムイオンキャパシタ等の非水電解液電池が盛んに開発されている。
これらの非水電解液電池は既に実用化されているものも多いが、低温時の使用中又は充放電を繰り返すことで電気容量の低下や内部抵抗の上昇が起こる。このような理由のため、自動車の電源といった寒冷な環境下で長期間の使用が求められる用途では、非水電解液電池の性能には問題がある。
これまで非水電解液電池の低温特性及び充放電を繰り返した場合の電池特性(サイクル特性)を改善する手段として、正極や負極の活物質をはじめとする様々な電池構成要素の最適化が検討されてきた。非水電解液関連技術もその例外ではなく、活性な正極や負極の表面で電解液が分解することによる劣化を種々の添加剤で抑制することが提案されている。例えば、特開2005−032714号公報(特許文献1)には、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムを非水電解液に添加することにより、電池の内部抵抗の上昇とサイクル特性の劣化を抑制する方法が提案されているが、前記化合物を添加していない非水電解液電池に比べて初期の電気容量が低下する傾向がある。非水電解液電池は小型機器用途、大型機器用途にかかわらず、高容量化が求められていることから、初期の電気容量が低下することは好ましくない。また、特開2002−134169号公報(特許文献2)、特開2004―71458号公報(特許文献3)には、ジシロキサン化合物、シロキサン化合物、環状シロキサン化合物などのケイ素化合物を非水電解液に添加することにより、非水電解液電池のサイクル特性や、低温時の内部抵抗の増加を抑制して低温特性を向上させる方法が提案されている。さらに、特開2009−164030号公報(特許文献4)には、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンとビス(オキサラト)ホウ酸リチウムを併用して非水電解液に添加することにより、非水電解液電池のサイクル特性と低温特性を改善する方法が提案されている。
特開2005−032714号公報 特開2002−134169号公報 特開2004―071458号公報 特開2009−164030号公報
先行技術文献に開示されている電池により得られる初期の電気容量、サイクル特性及び低温特性は、十分に満足のいくものではない。ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウムや、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウムや、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムを電解液中に添加すると、電池の内部抵抗の上昇とサイクル特性の劣化を抑制することができるものの、初期の電気容量が低下する傾向があり、これは電解液中の遊離の酸濃度が比較的短い期間に増大することが影響を及ぼした結果と考えられる。
本発明は、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物が添加された非水電解液電池用電解液であっても、該電解液を非水電解液電池に用いた場合に、サイクル特性の向上、内部抵抗の上昇を抑制する効果、低温特性の向上等を損なわないで、初期の電気容量が増大した非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池を提供するものである。
本発明者らは、かかる問題を解決するために鋭意検討の結果、非水溶媒と溶質とを含む非水電解液電池用非水電解液に対して、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた化合物を添加した電解液であっても、特定の構造のシロキサン化合物を電解液に含有させることにより、電解液調製後の遊離酸濃度を低減できるという、重要な知見を見出した。
そして、この遊離酸の抑制効果に恐らく起因して、該電解液を非水電解液電池に用いた非水電解液電池は、初期の電気容量の低下が抑制できることが分かった。
該構成を有する非水電解液電池は、このような初期特性の向上の他に、保存安定性(長時間経過後の容量の維持率)の向上、サイクル特性の向上、内部抵抗の上昇を抑制する効果、若しくは、低温特性の向上、等の傾向も示し、電池全体として優れた性能を発揮することが判った。
さらに、本発明者らは、かかる非水電解液電池用電解液において、該シロキサン化合物として、特定の「含フッ素アルコキシ基含有シロキサン」を用いる場合、上述の初期特性の向上に加え、長時間経過後のシロキサン化合物の残存量(率)に顕著な改善が見られるという知見を得た。この結果、非水電解液の保存安定性はさらに高まり、長時間充放電サイクルを行ったのちの容量維持率が一層高まることが判明した。
このように、発明者らは、優れた物性を示す非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、非水溶媒と溶質とを含む非水電解液電池用非水電解液において、第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物と、第2の化合物として一般式(1)又は一般式(2)で示される少なくとも一つのシロキサン化合物を電解液中に含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液(以降、単純に「非水電解液」または「電解液」と記載する場合がある)を提供するものである。
Figure 2015005328
[一般式(1)及び一般式(2)中、R〜Rはそれぞれ互いに独立して、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基から選ばれた基を示し、これらの基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。また、nは1〜10の整数を示す。nが2以上の場合、複数のR、R、R又はRは、それぞれお互い同一であっても、異なっていても良い。]
これらアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基の炭素の数に特段の制限があるわけではないが、原料入手の容易性などを考慮すると通常1〜6であり、とりわけ炭素数が1〜3の基を好適に用いることができる。なお、炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖あるいは環状構造のものも使用できる。
アリール基、アリールオキシ基の「アリール」部位としては、無置換のフェニル基が、入手の容易性の観点から好適であるが、該フェニル基の任意の位置に「アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基(炭素数に制限はないが、典型的な炭素数は1〜6)」から選ばれた基が置換したものも用いることができる。
なお「これらの基がフッ素原子を有する場合」とは、具体的にはこれらの基におけるH原子がF原子に置換されたものを指す。
また「これらの基が酸素原子を有する場合」とは、具体的にはこれらの基の炭素原子の間に「−O−」(エーテル結合)が介在する基が挙げられる。
前記第1の化合物の添加量は非水電解液電池用電解液の総量に対して0.01〜5.0質量%の範囲であることが好ましい。
また、前記第2の化合物の添加量は非水電解液電池用電解液の総量に対して0.01〜5.0質量%の範囲であることが好ましい。
また、前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基が、それぞれ互いに独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ビニル基、アリール基、及び含フッ素アルコキシ基から選ばれた基であることが好ましい。
また、前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基が、それぞれ互いに独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基から選ばれた基であることが好ましい。
また、既に述べたように、前記第2の化合物としては、一般式(3)又は一般式(4)で示される少なくとも一つの含フッ素アルコキシ基含有シロキサン化合物が特に好ましい。
Figure 2015005328
[一般式(3)及び一般式(4)中、R、R10、R15は互いに独立して、フッ素原子を少なくとも一つ含有するアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基から選ばれた基を示し、これらの基は酸素原子を有していても良い。R11〜R14、R16はそれぞれ互いに独立して、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基から選ばれた基を示し、これらの基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。また、nは1〜10の整数を示す。nが2以上の場合、複数のR13、R14、R15又はR16は、それぞれお互い同一であっても、異なっていても良い。]
これらアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基の炭素の数に特段の制限があるわけではないが、原料入手の容易性などを考慮すると通常1〜6であり、とりわけ炭素数が1〜3の基を好適に用いることができる。なお、炭素数が3以上の場合にあっては、分岐鎖あるいは環状構造のものも使用できる。
アリール基、アリールオキシ基の「アリール」部位としては、無置換のフェニル基が、入手の容易性の観点から好適であるが、該フェニル基の任意の位置に「アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基(炭素数に制限はないが、典型的な炭素数は1〜6)」から選ばれた基が置換したものも用いることができる。
なお「これらの基がフッ素原子を有する場合」とは、具体的にはこれらの基におけるH原子がF原子に置換されたものを指す。
また「これらの基が酸素原子を有する場合」とは、具体的にはこれらの基の炭素原子の間に「−O−」(エーテル結合)が介在する基が挙げられる。
また、前記溶質は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)、及びビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiB(C)からなる群から選ばれた少なくとも一つの溶質であることが好ましい。
また、前記非水溶媒は、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、スルホン又はスルホキシド化合物、及びイオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つの非水溶媒であることが好ましい。
また、本発明は、少なくとも正極と、負極と、非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、非水電解液電池用電解液が上記に記載の非水電解液電池用電解液であることを特徴とする、非水電解液電池を提供するものである。
本発明により、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物が添加された非水電解液電池用電解液であっても、電解液調製後の遊離酸濃度を低減でき、該電解液を非水電解液電池に用いた非水電解液電池は、初期の電気容量の低下が抑制できるという効果を奏する。該構成を有する非水電解液電池は、このような初期特性の向上の他に、保存安定性(長時間経過後の容量の維持率)、低温特性等にも優れた傾向を示し、電池全体としてバランスのとれた優れた性能を発揮する。
また、シロキサン化合物として、特定の「含フッ素アルコキシ基含有シロキサン」を用いる場合、長時間経過後のシロキサン化合物の残存率にさらに顕著な改善が見られ、この結果、非水電解液の保存安定性は一層高まるという効果を奏する。
以下、本発明について詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は本発明の実施形態の一例であり、これらの具体的内容に限定はされない。その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本発明の非水電解液電池用電解液は、非水溶媒と溶質とを含む非水電解液電池用非水電解液において、第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物と、第2の化合物として上記一般式(1)又は一般式(2)で示される少なくとも一つのシロキサン化合物を電解液中に含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液である。
上記一般式(1)または一般式(2)において、R〜Rで表されるアルキル基、アルコキシ基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル等の炭素原子数1〜12のアルキル基又はこれらの基から誘導されるアルコキシ基が挙げられる。アルケニル基及びアルケニルオキシ基としては、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、2−ブテニル、1,3―ブダジエニル等の炭素原子数2〜8のアルケニル基またはこれらの基から誘導されるアルケニルオキシ基が挙げられる。アルキニル基及びアルキニルオキシ基としては、エチニル、2−プロピニル、1,1ジメチル−2−プロピニル等の炭素原子数2〜8のアルキニル基またはこれらの基から誘導されるアルキニルオキシ基が挙げられる。アリール基及びアリールオキシ基としては、フェニル、トリル、キシリル等の炭素原子数6〜12のアリール基またはこれらの基から誘導されるアリールオキシ基が挙げられる。また、上記の基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。
上記一般式(1)または一般式(2)で表されるシロキサン化合物としては、より具体的には、例えば以下の化合物No.1〜No.20等が挙げられる。但し、本発明で用いられるシロキサン化合物は、以下の例示により何ら制限を受けるものではない。
化合物No.1
Figure 2015005328
化合物No.2
Figure 2015005328
化合物No.3
Figure 2015005328
化合物No.4
Figure 2015005328
化合物No.5
Figure 2015005328
化合物No.6
Figure 2015005328
化合物No.7
Figure 2015005328
化合物No.8
Figure 2015005328
化合物No.9
Figure 2015005328
化合物No.10
Figure 2015005328
化合物No.11
Figure 2015005328
化合物No.12
Figure 2015005328
化合物No.13
Figure 2015005328
化合物No.14
Figure 2015005328
化合物No.15
Figure 2015005328
化合物No.16
Figure 2015005328
化合物No.17
Figure 2015005328
化合物No.18
Figure 2015005328
化合物No.19
Figure 2015005328
化合物No.20
Figure 2015005328
これらの例示から明らかなように、(1)のシロキサンの場合、合成上の便宜から、RとRが等しく、R、R、R、Rが全て等しい化合物の入手はより容易であることから、そのような対照構造のシロキサンは好ましい例である。但し、非対称のシロキサンであっても使用は制限されない。
また、前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基は、ビニル基をはじめとするアルケニル基やエチニル基をはじめとするアルキニル基といった重合性の官能基を含まない基が好ましい。重合性の官能基を含む基であると、電極上に皮膜を形成した際の抵抗が比較的大きい傾向がある。前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基は、アルキル基であると前記の抵抗がより小さい傾向があるため好ましく、特にメチル基、エチル基及びプロピル基から選ばれた基であると、サイクル特性および低温特性に、より優れた非水電解液電池を得られるため好ましい。
さらに、前述の通り、前記一般式(3)及び(4)で表される含フッ素アルコキシ基含有シロキサンを用いる場合、上述の電池特性の向上に加え、長時間経過後のシロキサン化合物の残存率に顕著な改善が見られることを、発明者らは見出した。この結果、非水電解液の保存安定性はさらに高まり、長時間充放電サイクルを行ったのちの容量維持率が一層高まる(内部抵抗の増大は抑制される)ことが判明した。電解液中のシロキサン化合物の保存安定性向上のメカニズムは明らかではないが、シロキサン化合物に電子吸引性基となるフッ素原子を含有するアルコキシ基を導入することで、ケイ素原子に挟まれた酸素原子上の電子が分散されLiPFなどの溶質との反応性が大幅に低減したことが一因と推定される。
前記含フッ素アルコキシ基としては、上述の「アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基」(炭素数は通常1〜6)において、そのH原子の少なくとも1個がF原子に置き換わった基が挙げられる。全てのH原子がF原子に置き換わっていても良いが、その必要はなく、一部がF原子に置き換わった基も好適に採用される。そのような「含フッ素アルコキシ基」としては、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基が挙げられ、特に2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基が好ましい。
上記のような、一般式(3)及び(4)で表される含フッ素アルコキシ基含有シロキサンとしては、より具体的には、例えば以下の化合物No.16〜No.31等が挙げられる。
化合物No.16
Figure 2015005328
化合物No.17
Figure 2015005328
化合物No.18
Figure 2015005328
化合物No.19
Figure 2015005328
化合物No.20
Figure 2015005328
化合物No.21
Figure 2015005328
化合物No.22
Figure 2015005328
化合物No.23
Figure 2015005328
化合物No.24
Figure 2015005328
化合物No.25
Figure 2015005328
化合物No.26
Figure 2015005328
化合物No.27
Figure 2015005328
化合物No.28
Figure 2015005328
化合物No.29
Figure 2015005328
化合物No.30
Figure 2015005328
化合物No.31
Figure 2015005328
第1の化合物として使用されるジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムの化合物は、いずれも正極、及び負極上で分解することによりリチウムイオン伝導性の良い皮膜を正極、及び負極表面に形成する。この皮膜は、非水溶媒や溶質と活物質との間の直接の接触を抑制して非水溶媒や溶質の分解を防ぎ、電池性能の劣化を抑制する。しかし、これらの第1の化合物だけでは必ずしも十分に耐久性に優れた皮膜が形成されているとは言えない場合があり、該第1の化合物の副反応が起こり、非水電解液電池の初期の電気容量が低下する場合がある。また、第2の化合物として使用されるシロキサン化合物も正極、及び負極表面に安定な皮膜を形成し、電池の劣化を抑制する効果がある。本発明の非水電解液電池用電解液において、第1の化合物と第2の化合物を併用することにより、第1の化合物を単独で添加した場合に比べて初期の電気容量が向上するメカニズムの詳細は明らかでないが、第1の化合物と第2の化合物が共存することで、第1の化合物と第2の化合物の混合組成の良好な皮膜が形成されることにより、第1の化合物の副反応が抑制される、又は、第1の化合物によって形成された皮膜の表面を、第2の化合物によって形成された皮膜が覆うことにより、第1の化合物の副反応が抑制されるためと推測される。このように、第1の化合物と第2の化合物から形成された皮膜は、それぞれが単独で形成する皮膜に比べてリチウムイオン伝導性がよく、耐久性に優れ、その結果、それぞれ単独では達成できない電池のサイクル特性及び低温特性の向上が達成されると推測される。また電解液中に前記第2の化合物を含有することで、該電解液中の遊離酸濃度が低減される傾向があり、その結果、遊離酸の濃度が低減された電解液が得られるため好ましい。
第1の化合物の添加量は、非水電解液の総量に対して0.01質量%以上、好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上であり、また、上限は5.0質量%以下、好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。前記添加量が0.01質量%を下回ると該非水電解液を用いた非水電解液電池のサイクル特性を向上させ、且つ内部抵抗の上昇を抑制する効果が十分に得られ難いため好ましくない。一方、前記添加量が5.0質量%を超えると、皮膜形成に使われず余剰になった第1の化合物が皮膜形成反応以外の分解反応によりガスを発生し易く、電池の膨れや性能の劣化を引き起こし易いため好ましくない。これらの第1の化合物は、5.0質量%を超えない範囲であれば一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。
第2の化合物の添加量は、非水電解液の総量に対して0.01質量%以上、好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上であり、また、上限は5.0質量%以下、好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。前記添加量が0.01質量%を下回ると該非水電解液を用いた非水電解液電池の電気容量を向上させる効果が十分に得られ難いため好ましくない。一方、前記添加量が5.0質量%を超えると該非水電解液を用いた非水電解液電池の低温特性の劣化を引き起こし易いため好ましくない。これらの第2の化合物は、5.0質量%を超えない範囲であれば一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる非水溶媒の種類は、特に限定されず、任意の非水溶媒を用いることができる。具体例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート、γ―ブチロラクトン、γ―バレロラクトン等の環状エステル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等の鎖状エステル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等の鎖状エーテル、ジメチルスルホキシド、スルホラン等のスルホン又はスルホキシド化合物等が挙げられ、また、非水溶媒とはカテゴリーが異なるがイオン液体等も挙げることができる。また、本発明に用いる非水溶媒は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。これらの中ではその酸化還元に対する電気化学的な安定性と熱や前記溶質との反応に関わる化学的安定性の観点から、特にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが好ましい。
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる前記溶質の種類は、特に限定されず、任意のフッ素を含有するリチウム塩等を用いることができる。具体例としては、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CFSO、LiPF(C、LiB(CF、LiBF(C)、LiPOなどに代表される電解質リチウム塩が挙げられる。これらの溶質は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。中でも、電池としてのエネルギー密度、出力特性、寿命等から考えると、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(CSO、LiPOが好ましい。
これらのうちでも、商業的に大量に用いられているヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)は、本発明に用いる溶質として、特に好ましいものの1つである。
これら溶質の濃度については、特に制限はないが、下限は0.5mol/L以上、好ましくは0.7mol/L以上、さらに好ましくは0.9mol/L以上であり、また、上限は2.5mol/L以下、好ましくは2.0mol/L以下、さらに好ましくは1.5mol/L以下の範囲である。0.5mol/Lを下回るとイオン伝導度が低下することにより非水電解液電池のサイクル特性、出力特性が低下する傾向があり、一方、2.5mol/Lを超えると非水電解液電池用電解液の粘度が上昇することにより、やはりイオン伝導度を低下させる傾向があり、非水電解液電池のサイクル特性、出力特性を低下させる恐れがある。
一度に多量の該溶質を非水溶媒に溶解すると、溶質の溶解熱のため非水電解液の温度が上昇することがある。該液温が著しく上昇すると、フッ素を含有したリチウム塩の分解が促進されてフッ化水素が生成する恐れがある。フッ化水素は電池性能の劣化の原因となるため好ましくない。このため、該溶質を非水溶媒に溶解する際の非水電解液の温度は特に限定されないが、−20〜80℃が好ましく、0〜60℃がより好ましい。
以上が本発明の非水電解液電池用電解液の基本的な構成についての説明であるが、本発明の要旨を損なわない限りにおいて、本発明の非水電解液電池用電解液に一般的に用いられる添加剤を任意の比率で添加しても良い。具体例としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、t−ブチルベンゼン、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジフルオロアニソール、フルオロエチレンカーボネート、プロパンサルトン、ジメチルビニレンカーボネート等の過充電防止効果、負極皮膜形成効果、正極保護効果を有する化合物が挙げられる。また、リチウムポリマー電池と呼ばれる非水電解液電池に使用される場合のように非水電解液電池用電解液をゲル化剤や架橋ポリマーにより擬固体化して使用することも可能である。
次に本発明の非水電解液電池の構成について説明する。本発明の非水電解液電池は、上記の本発明の非水電解液電池用電解液を用いることが特徴であり、その他の構成部材には一般の非水電解液電池に使用されているものが用いられる。即ち、リチウムの吸蔵及び放出が可能な正極及び負極、集電体、セパレータ、容器等から成る。
負極材料としては、特に限定されないが、リチウム金属、リチウムと他の金属との合金又は金属間化合物や種々のカーボン材料、人造黒鉛、天然黒鉛、金属酸化物、金属窒化物、スズ(単体)、スズ化合物、ケイ素(単体)、ケイ素化合物、活性炭、導電性ポリマー等が用いられる。
正極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn等のリチウム含有遷移金属複合酸化物、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物のCo、Mn、Ni等の遷移金属が複数混合したもの、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物の遷移金属の一部が他の遷移金属以外の金属に置換されたもの、オリビンと呼ばれるLiFePO、LiCoPO、LiMnPO等の遷移金属のリン酸化合物、TiO、V、MoO等の酸化物、TiS、FeS等の硫化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、及びポリピロール等の導電性高分子、活性炭、ラジカルを発生するポリマー、カーボン材料等が使用される。
正極や負極材料には、導電材としてアセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、黒鉛、結着材としてポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、SBR樹脂等が加えられ、シート状に成型されることにより電極シートにすることができる。
正極と負極の接触を防ぐためのセパレータとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、紙、及びガラス繊維等で作られた不織布や多孔質シートが使用される。
以上の各要素からコイン形、円筒形、角形、アルミラミネートシート型等の形状の非水電解液電池が組み立てられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
[実施例1−1]
非水溶媒としてエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積比1:2の混合溶媒を用い、該溶媒中に溶質としてLiPFを1.0mol/L、第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウムを0.01質量%、第2の化合物として前記化合物No.1を1質量%溶解し、表1に示すように非水電解液電池用電解液を調製した。なお、上記の調製は、電解液の温度を25℃に維持しながら行った。上記の調製1時間後の電解液中の遊離酸の濃度は54質量ppmであり、調製24時間後の電解液中の遊離酸の濃度は2質量ppmであった。なお、遊離酸の測定は滴定で行った。
この電解液を用いてLiCoOを正極材料、黒鉛を負極材料としてセルを作成し、実際に電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を評価した。試験用セルは以下のように作成した。
LiCoO粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。また、黒鉛粉末90質量%に、バインダーとして10質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、スラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を浸み込ませてアルミラミネート外装の50mAhセルを組み立てた。
[初期の電気容量]
作成したセルを用い、電流密度0.35mA/cmで4.2Vまで充電した後に、電流密度0.35mA/cmで3.0Vまで放電を行い、このときの初放電容量を初期の電気容量とした。尚、測定は25℃の環境温度で行った。
[高温サイクル特性]
上記のセルを用いて、60℃の環境温度での充放電試験を実施し、サイクル特性を評価した。充電、放電ともに電流密度0.35mA/cmで行い、充電は、4.2Vに達した後、1時間4.2Vを維持、放電は、3.0Vまで行い、充放電サイクルを繰り返した。そして、500サイクル後の放電容量維持率でセルの劣化の具合を評価した(サイクル特性評価)。放電容量維持率は下記式で求めた。結果を表2に示す。
<500サイクル後の放電容量維持率>
放電容量維持率(%)=(500サイクル後の放電容量/初放電容量)×100
[内部抵抗特性(25℃)]
サイクル試験後のセルを25℃の環境温度で、電流密度0.35mA/cmで4.2Vまで充電した後に、電池の内部抵抗を測定した。
[低温特性評価]
−20℃の環境温度でのセルの放電容量と内部抵抗を測定した。セルの充放電は電流密度0.35mA/cm、充電終止電圧は4.2V、放電終止電圧は3.0Vとした。
Figure 2015005328
Figure 2015005328
[実施例1−2〜1−37]
前記実施例1−1において、第1の化合物及び第2の化合物の種類、添加量をそれぞれ変えて非水電解液電池用電解液を調製した。この非水電解液を用いて実施例1−1と同様にセルを作成し、電池評価を行った。非水電解液の調製条件、調製1時間後及び24時間後の電解液中の遊離酸の濃度を表1に示し、該電解液を用いた電池の評価結果を表2に示す。なお、実施例1−15、1−16では、サイクル試験後のラミネートセルの膨れが、実施例1−1〜1−13のセルに比べて大きく、電池内部でのガス発生量が比較的多いことが確認された。実施例1−15、1−16のセルの電池特性は、比較例1−1のセルに比べて優れていたが、ガス発生の影響のため、実施例1−1〜1−13のセルほどの電池性能は得られなかった。
[比較例1−1〜1−6]
比較例1−1〜1−3の電解液は、第2の化合物は添加せず、第1の化合物であるジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、またはジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムを1質量%溶解すること以外は、前記実施例1−1と同様に調製した。比較例1−4〜1−5の電解液は、第1の化合物は添加せず、第2の化合物として前記の化合物No.1または化合物No.2を2質量%溶解すること以外は、前記実施例1−1と同様に調製した。比較例1−6の電解液は、第1の化合物及び第2の化合物ともに添加せずに、それ以外は、前記実施例1−1と同様に調製した。非水電解液の調製条件、調製1時間後及び24時間後の電解液中の遊離酸の濃度を表1に示し、該電解液を用いた電池の評価結果を表2に示す。
以上の結果を比較すると、第1の化合物を添加した電解液であっても、第2の化合物をさらに添加して、それぞれを併用した電解液であると、電解液調製後の遊離酸の濃度が顕著に抑制できることが確認できる。
「初期の充放電容量」「500サイクル後の容量維持率」「25℃における内部抵抗値」「−20℃における低温特性(放電容量、内部抵抗)」についても、「第1の化合物と第2の化合物を併用した電解液」の方が優れた傾向を示しており、本発明の構成を充足する電解液によって、バランスのとれた優れた非水電解液電池が得られることが示された。
[実施例1−38〜1−43、比較例1−7〜1−10]
実施例1−1で用いた負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−8、1−20、1−32、1−38または1−42を用いて、実施例1−1と同様に、電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を評価した。なお、負極活物質がLiTi12である実施例1−38〜1−40、及び比較例1−7〜1−8において、負極体は、LiTi12粉末90質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電剤としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を2.7V、放電終止電圧を1.5Vとした。また、負極活物質がケイ素(単体)である実施例1−41〜1−43、及び比較例1−9〜1−10において、負極体は、ケイ素粉末80質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを15質量%混合しさらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧と放電終止電圧は実施例1−1と同様とした。上記の電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を表3に示す。
Figure 2015005328
[実施例2−1〜2−9、比較例2−1〜2−6]
実施例1−1で用いた正極体と負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−8、1−20、1−32、1−38または1−42を用いて、実施例1−1と同様に、電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を評価した。なお、正極活物質がLiNi1/3Co1/3Mn1/3である正極体は、LiNi1/3Co1/3Mn1/3粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製した。実施例1−1と同様に負極活物質が黒鉛である実施例2−1〜2−3、及び比較例2−1〜2−2において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。実施例1−38と同様に負極活物質がLiTi12である実施例2−4〜2−6、及び比較例2−3〜2−4において、電池評価の際の充電終止電圧を2.8V、放電終止電圧を1.5Vとした。実施例1−41と同様に負極活物質がケイ素(単体)である実施例2−7〜2−9、及び比較例2−5〜2−6において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。上記の電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を表3に示す。
[実施例3−1〜3−6、比較例3−1〜3−4]
実施例1−1で用いた正極体と負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−8、1−20、1−32、1−38または1−42を用いて、実施例1−1と同様に、電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を評価した。なお、正極活物質がLiMn1.95Al0.05である正極体は、LiMn1.95Al0.05粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製した。実施例1−1と同様に負極活物質が黒鉛である実施例3−1〜3−3、及び比較例3−1〜3−2において、電池評価の際の充電終止電圧と放電終止電圧は実施例1−1と同様とした。実施例1−38と同様に負極活物質がLiTi12である実施例3−4〜3−6、及び比較例3−3〜3−4において、電池評価の際の充電終止電圧を2.7V、放電終止電圧を1.5Vとした。上記の電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を表3に示す。
[実施例4−1〜4−3、比較例4−1〜4−2]
実施例1−1で用いた正極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−8、1−20、1−32、1−38または1−42を用いて、実施例1−1と同様に、電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を評価した。なお、正極活物質がLiFePOである正極体は、非晶質炭素で被覆されたLiFePO粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を3.6V、放電終止電圧を2.0Vとした。上記の電池の初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性を表3に示す。
上記のように、正極活物質として、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiMn1.95Al0.05、LiFePOを用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いたラミネートセルの初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性は、それぞれの対応する比較例に比べて、全般的に優れた傾向を示していることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、正極活物質の種類によらず、優れた初期の電気容量を与え、サイクル特性、内部抵抗特性、低温特性等の物性面でも優れた非水電解液電池を得られることが示された。
また、上記のように、負極活物質として、LiTi12、ケイ素(単体)を用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いたラミネートセルの初期の電気容量、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性は、それぞれの対応する比較例に比べて全般的に優れていることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、負極活物質の種類によらず、優れた初期の電気容量を与え、サイクル特性、内部抵抗特性及び低温特性等の物性面でも優れた非水電解液電池を得られることが示された。
[実施例1−44、1−45]
第2の化合物として前記化合物No.16、No.17をそれぞれ用いた以外は実施例1−6と同様に、非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池評価を行った。非水電解液の調製条件、調製1時間後及び24時間後の電解液中の遊離酸の濃度を表4に示し、該電解液を用いた電池の評価結果を表5に示す。
[実施例1−46〜1−48]
第2の化合物として前記化合物No.18〜No.20をそれぞれ用いた以外は実施例1−7と同様に、非水電解液電池用電解液を調製し、セルを作製し、電池評価を行った。非水電解液の調製条件、調製1時間後及び24時間後の電解液中の遊離酸の濃度を表4に示し、該電解液を用いた電池の評価結果を表5に示す。
[比較例1−11、1−12]
比較例1−11、1−12の電解液は、第1の化合物は添加せず、第2の化合物として前記の化合物No.16または化合物No.17を0.5質量%溶解すること以外は、それぞれ、前記実施例1−44、1−45と同様に調製した。非水電解液の調製条件、調製1時間後及び24時間後の電解液中の遊離酸の濃度を表4に示し、該電解液を用いた電池の評価結果を表5に示す。
Figure 2015005328
Figure 2015005328
[実施例10−26]
表6に、非水電解液の調製条件及び電解液の保存安定性評価結果を示し、表7に、該電解液を用いた電池の評価結果を示す。なお、表7中の電池のサイクル特性、内部抵抗特性のそれぞれの値は、調製後1ヶ月静置前の電解液No.10−37を用いて作製したラミネートセルの初期の電気容量と内部抵抗の評価結果をそれぞれ100としたときの相対値である。
非水溶媒としてエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積比1:2の混合溶媒を用い、該溶媒中に溶質としてLiPFを1.0mol/L、第1の化合物としてジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウムを1質量%、第2の化合物として前記含フッ素アルコキシ基含有シロキサンNo.16を1質量%溶解し、非水電解液電池用電解液を調製した。なお、上記の調製は、電解液の温度を20〜30℃の範囲に維持しながら行った。
[電解液の保存安定性評価]
調製した電解液をアルゴン雰囲気下において25℃にて1か月間静置し、電解液中の前記第2の化合物(含フッ素アルコキシ基含有シロキサンNo.16)の残存量を測定した。残存量の測定にはH NMR、19F NMR法を用いた。
[電解液の電気化学特性評価]
調製後1か月静置前の電解液と調製後1か月静置後の電解液を用いてLiNi1/3Mn1/3Co1/3を正極材料、黒鉛を負極材料としてセルを作成し、実際に電池のサイクル特性、内部抵抗特性を評価した。試験用セルは以下のように作成した。
LiNi1/3Mn1/3Co1/3粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。また、黒鉛粉末90質量%に、バインダーとして10質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、スラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、120℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を浸み込ませてアルミラミネート外装の50mAhセルを組み立てた。
[高温サイクル特性]
上記のセルを用いて、60℃の環境温度での充放電試験を実施し、サイクル特性を評価した。充電、放電ともに電流密度0.35mA/cmで行い、充電は、4.3Vに達した後、1時間4.3Vを維持、放電は、3.0Vまで行い、充放電サイクルを繰り返した。そして、500サイクル後の放電容量維持率でセルの劣化の具合を評価した(サイクル特性評価)。放電容量維持率は下記式で求めた。
<500サイクル後の放電容量維持率>
放電容量維持率(%)=(500サイクル後の放電容量/初放電容量)×100
[内部抵抗特性(25℃)]
サイクル試験後のセルを25℃の環境温度で、電流密度0.35mA/cmで4.2Vまで充電した後に、電池の内部抵抗を測定した。
Figure 2015005328
Figure 2015005328
[実施例10−27〜10−36]
表6に、非水電解液の調製条件及び電解液の保存安定性評価結果を示し、表7に、該電解液を用いた電池の評価結果を示す。
前記実施例10−26において、第1の化合物及び第2の化合物の種類、添加量をそれぞれ変えて非水電解液電池用電解液を調製した。この非水電解液を用いて実施例10−26と同様にセルを作成し、電池評価を行った。
[比較例10−1、10−2、参考例10−3〜10−6]
表6に、非水電解液の調製条件及び電解液の保存安定性評価結果を示し、表7に、該電解液を用いた電池の評価結果を示す。
比較例10−1の電解液は、第1の化合物及び第2の化合物ともに添加せずに、それ以外は、前記実施例10−26と同様に調製した。比較例10−2の電解液は、第2の化合物は添加せず、第1の化合物であるジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウムを1質量%溶解すること以外は、前記実施例10−26と同様に調製した。参考例10−3〜10−6の電解液は、第2の化合物としてシロキサン化合物No.1、No.2又は下記のフッ素原子を含まないアルコキシ基含有シロキサンNo.32をそれぞれ0.5質量%又は1質量%添加すること以外は、前記実施例10−26と同様に調製した。
化合物No.32
Figure 2015005328
以上の結果を比較すると、第2の化合物として含フッ素アルコキシ基含有シロキサンを用いた場合、1か月静置後の第2の化合物(含フッ素アルコキシ基含有シロキサン)の残存量は90%以上を示し、含フッ素アルコキシ基を含まないシロキサン化合物に比べ電解液中での高い保存安定性を示した。
調製後1か月静置前の電解液を用いた電池評価結果では、含フッ素アルコキシ基含有シロキサンは含フッ素アルコキシ基を含まないシロキサン化合物と同等以上の優れたサイクル特性、内部抵抗特性を示した。また、調製後1か月静置前の電解液と1か月静置後の電解液を用いた電池特性を比較すると、含フッ素アルコキシ基を含まないシロキサン化合物を用いた場合では電池特性が比較的大きく変化し、含フッ素アルコキシ基を含有するシロキサン化合物を用いた場合ではほぼ違いは見られない傾向が示された。従って、第2の化合物として含フッ素アルコキシ基含有シロキサンを用いることで、調製後1か月静置後においてもバランスのとれた優れた非水電解液電池が得られることが示された。

Claims (9)

  1. 非水溶媒と溶質とを含む非水電解液電池用非水電解液において、第1の化合物としてジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの化合物と、第2の化合物として一般式(1)又は一般式(2)で示される少なくとも一つのシロキサン化合物を電解液中に含有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液。
    Figure 2015005328
    [一般式(1)及び一般式(2)中、R〜Rはそれぞれ互いに独立して、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基から選ばれた基を示し、これらの基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。また、nは1〜10の整数を示す。nが2以上の場合、複数のR、R、R又はRは、それぞれお互い同一であっても、異なっていても良い。]
  2. 前記第1の化合物の添加量が非水電解液電池用電解液の総量に対して0.01〜5.0質量%の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液電池用電解液。
  3. 前記第2の化合物の添加量が非水電解液電池用電解液の総量に対して0.01〜5.0質量%の範囲であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の非水電解液電池用電解液。
  4. 前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基が、それぞれ互いに独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、ビニル基、アリール基、及び含フッ素アルコキシ基から選ばれた基であることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  5. 前記一般式(1)のR〜Rで表された基、及び前記一般式(2)のR〜Rで表された基が、それぞれ互いに独立して、メチル基、エチル基、プロピル基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ基、1,1,1−トリフルオロイソプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基から選ばれた基であることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  6. 前記第2の化合物が、一般式(3)又は一般式(4)で示される少なくとも一つの含フッ素アルコキシ基含有シロキサン化合物である、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
    Figure 2015005328
    [一般式(3)及び一般式(4)中、R、R10、R15は互いに独立して、フッ素原子を少なくとも一つ含有するアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基から選ばれた基を示し、これらの基は酸素原子を有していても良い。R11〜R14、R16はそれぞれ互いに独立して、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルケニルオキシ基、アルキニル基、アルキニルオキシ基、アリール基、及びアリールオキシ基から選ばれた基を示し、これらの基はフッ素原子及び酸素原子を有していても良い。また、nは1〜10の整数を示す。nが2以上の場合、複数のR13、R14、R15又はR16は、それぞれお互い同一であっても、異なっていても良い。]
  7. 前記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)、及びビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiB(C)からなる群から選ばれた少なくとも一つの溶質であることを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  8. 前記非水溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、スルホン又はスルホキシド化合物、及びイオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つの非水溶媒であることを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  9. 少なくとも正極と、負極と、非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、非水電解液電池用電解液が請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液であることを特徴とする、非水電解液電池。
JP2013120482A 2012-06-13 2013-06-07 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Active JP6221365B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120482A JP6221365B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
KR1020147034861A KR101650851B1 (ko) 2012-06-13 2013-06-10 비수전해액 전지용 전해액 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
PCT/JP2013/066005 WO2013187380A1 (ja) 2012-06-13 2013-06-10 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
EP13805083.6A EP2851989A4 (en) 2012-06-13 2013-06-10 ELECTROLYTE FOR NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY AND NONAQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY USING THE SAME
US14/407,801 US20150171475A1 (en) 2012-06-13 2013-06-10 Electrolyte for Non-Aqueous Electrolyte Battery, and Non-Aqueous Electrolyte Battery Using Same
CN201380031269.XA CN104380517B (zh) 2012-06-13 2013-06-10 非水电解液电池用电解液及使用其的非水电解液电池
TW102120948A TWI511348B (zh) 2012-06-13 2013-06-13 A nonaqueous electrolyte battery electrolyte, and a nonaqueous electrolyte battery using the same

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012133553 2012-06-13
JP2012133553 2012-06-13
JP2013105746 2013-05-20
JP2013105784 2013-05-20
JP2013105784 2013-05-20
JP2013105746 2013-05-20
JP2013120482A JP6221365B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005328A true JP2015005328A (ja) 2015-01-08
JP6221365B2 JP6221365B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=49758202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120482A Active JP6221365B2 (ja) 2012-06-13 2013-06-07 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150171475A1 (ja)
EP (1) EP2851989A4 (ja)
JP (1) JP6221365B2 (ja)
KR (1) KR101650851B1 (ja)
CN (1) CN104380517B (ja)
TW (1) TWI511348B (ja)
WO (1) WO2013187380A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069145A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 旭化成株式会社 化合物、添加剤、電解液及びリチウムイオン二次電池
JPWO2016147872A1 (ja) * 2015-03-17 2018-01-25 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池
KR20190025006A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액용 첨가제, 당해 첨가제를 이용하는 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
KR20190025693A (ko) 2016-07-01 2019-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
JP2020098778A (ja) * 2018-12-13 2020-06-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
WO2021025164A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
JP2021122006A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166620A1 (ja) * 2014-05-02 2015-11-05 ソニー株式会社 電池、電池パック、バッテリモジュール、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2015220200A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子
TWI562999B (en) 2014-06-27 2016-12-21 Lg Chemical Ltd Additive for electrochemical device and electrolyte, electrode and electrochemical device comprising the same
JP6582880B2 (ja) * 2014-12-01 2019-10-02 セントラル硝子株式会社 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法
CN105047886A (zh) * 2015-06-18 2015-11-11 田东 一种锂离子电池石墨负极浆料及其制备方法
CN105355968B (zh) * 2015-11-24 2019-01-08 宁德新能源科技有限公司 电解液以及包括该电解液的锂离子电池
CN105449278A (zh) * 2015-12-25 2016-03-30 中南大学 一种硅氧烷衍生物锂离子电池电解液及高电压锂离子电池
CN108604709B (zh) 2016-11-15 2021-03-02 株式会社Lg化学 用于锂二次电池的非水电解液和包括该非水电解液的锂二次电池
WO2018093152A1 (ko) * 2016-11-15 2018-05-24 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9985316B1 (en) * 2017-02-24 2018-05-29 Wildcat Discovery Technologies, Inc Electrolyte additives
CN111032740A (zh) * 2017-02-28 2020-04-17 罗伯特·博世有限公司 用作锂电池的高电压稳定电解质的极性环状硅氧烷
WO2018221346A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102347979B1 (ko) * 2017-10-20 2022-01-07 주식회사 엘지에너지솔루션 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11322778B2 (en) * 2018-05-29 2022-05-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High voltage electrolyte additives
CN108565514B (zh) * 2018-06-29 2021-09-17 桑顿新能源科技(长沙)有限公司 一种电解液防过充添加剂及电解液与锂离子电池
CN108878978B (zh) * 2018-06-29 2021-11-05 桑顿新能源科技(长沙)有限公司 一种含有机硅添加剂的防过充锂电池电解液
US11165099B2 (en) * 2018-12-21 2021-11-02 Enevate Corporation Silicon-based energy storage devices with cyclic organosilicon containing electrolyte additives
CN109802180B (zh) * 2019-01-25 2021-08-03 宁德新能源科技有限公司 电解液及电化学装置
CN110380150B (zh) * 2019-08-02 2022-01-11 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种废旧动力电池电解液的无害化回收方法
CN112510257A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 浙江省化工研究院有限公司 一种电解液添加剂、含该添加剂的电解液及锂离子电池
CN111883831A (zh) * 2020-07-24 2020-11-03 香河昆仑化学制品有限公司 一种锂离子电池电解液以及电池负极和电化学储能器件
CN112072180A (zh) * 2020-09-27 2020-12-11 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电解液及包括该电解液的锂离子电池
CN113782831A (zh) * 2021-08-03 2021-12-10 华中科技大学 一种耐高压锂离子电池电解液及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188871A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池
JP2008288214A (ja) * 2003-06-11 2008-11-27 Sony Corp リチウムイオン二次電池
WO2012039251A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及びリチウム二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3497812B2 (ja) 2000-10-30 2004-02-16 株式会社デンソー 非水電解液を用いた非水電解液二次電池
JP4154951B2 (ja) 2002-08-08 2008-09-24 三菱化学株式会社 非水電解液二次電池
JP4579588B2 (ja) 2003-06-16 2010-11-10 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
US20050170254A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 West Robert C. Electrochemical device having electrolyte including disiloxane
KR100670448B1 (ko) * 2004-05-31 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
JP4821161B2 (ja) * 2005-04-11 2011-11-24 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用非水系電解液およびリチウム二次電池
CN104659414B (zh) * 2005-10-20 2019-04-12 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
JP2007165292A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Mitsubishi Chemicals Corp 二次電池用非水系電解液及びそれを用いた二次電池
US8546021B2 (en) * 2007-12-17 2013-10-01 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising the same
JP5179884B2 (ja) 2008-01-09 2013-04-10 株式会社豊田中央研究所 非水電解液及びそれを備えたリチウムイオン二次電池
JP5230341B2 (ja) * 2008-10-09 2013-07-10 株式会社デンソー 二次電池用非水電解液及び該電解液を用いた非水電解液二次電池
JP2011054406A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP5680468B2 (ja) * 2010-09-22 2015-03-04 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及びリチウム二次電池
US9391345B2 (en) * 2010-09-30 2016-07-12 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells
CN102142580A (zh) * 2011-02-18 2011-08-03 海霸能源有限公司 300Ah高低温兼顾型磷酸铁锂电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288214A (ja) * 2003-06-11 2008-11-27 Sony Corp リチウムイオン二次電池
JP2007188871A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池
WO2012039251A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及びリチウム二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016147872A1 (ja) * 2015-03-17 2018-01-25 株式会社Adeka 非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2017069145A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 旭化成株式会社 化合物、添加剤、電解液及びリチウムイオン二次電池
KR20190025006A (ko) 2016-07-01 2019-03-08 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액용 첨가제, 당해 첨가제를 이용하는 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
KR20190025693A (ko) 2016-07-01 2019-03-11 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
JP2020098778A (ja) * 2018-12-13 2020-06-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP7404056B2 (ja) 2018-12-13 2023-12-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
WO2021025164A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
CN114207901A (zh) * 2019-08-08 2022-03-18 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质电池
CN114207901B (zh) * 2019-08-08 2024-04-09 三菱化学株式会社 非水电解液及非水电解质电池
JP2021122006A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6221365B2 (ja) 2017-11-01
WO2013187380A1 (ja) 2013-12-19
CN104380517B (zh) 2018-01-02
KR20150020197A (ko) 2015-02-25
EP2851989A4 (en) 2016-01-13
US20150171475A1 (en) 2015-06-18
TW201405912A (zh) 2014-02-01
TWI511348B (zh) 2015-12-01
KR101650851B1 (ko) 2016-08-24
EP2851989A1 (en) 2015-03-25
CN104380517A (zh) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221365B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US11652238B2 (en) Electrolyte solution for non-aqueous electrolytic solution battery and non-aqueous electrolyte solution battery using same
JP7016019B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6255722B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
CN108475824B (zh) 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池
JP5796417B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP2019057356A (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6476611B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2012176871A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250